nFinder Part18 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/02/27(月) 09:12:02.96ID:IvIKZ01c0
※注意
現在開発が停止されているため、そのまま使用するといくつかの不具合を生じますが
>>2以降のテンプレを実行することにより解決できます

最新版は v2.1.0.2 です

■ハゲソフト - nFinderプロダクトページ
http://sputnik.fuyu.gs/TOP.cgi

■必須環境
・Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
・Microsoft .NET Framework 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992

■前スレ
nFinder Part17
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470546651/
2017/07/15(土) 14:34:24.88ID:nn8AogsC0
リバースエンジニアリングNGじゃないっけ
2017/07/15(土) 14:35:59.50ID:e8rmKKTT0
作者生きてるんかなぁ
2017/07/15(土) 14:43:01.54ID:8UE4gYwf0
いまだにはげの遺産にしがみつく俺たち
さんきゅーはげ
2017/07/15(土) 14:49:40.37ID:HRcO6Rq50
仮にハゲが死んでても死後100年とかは著作権生きてるでしょ

どうしてもうpしてくれって奴は相応の場所でやってね。知恵袋とかダウン板とか
2017/07/15(土) 15:06:32.66ID:pQPViyAe0
>>818
改造じゃないもん! 修理だもん!!
最近流行りの自分の端末を修理する権利って奴ですよ!
2017/07/15(土) 15:12:29.29ID:uAu7sv0Z0
せやな(白目)
2017/07/15(土) 15:17:17.50ID:P5vfJ2Fv0
>>814
何が?
2017/07/15(土) 15:18:41.58ID:KD7pwsBn0
>>825
え?うpがだめって伝わらないのか?
2017/07/15(土) 15:21:03.66ID:P5vfJ2Fv0
>>826
だめなんだよな、ってなに?誰が言ったの?
2017/07/15(土) 15:21:31.93ID:P5vfJ2Fv0
>>822
【DL板】もう落とせない! フリーソフト補完31
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/download/1444630502/

もちろんこっちな
2017/07/15(土) 15:22:28.60ID:ivPOjzf/0
>822
著作権というか有料の箇所があるから公開しないできないんじゃなかったか
2017/07/15(土) 15:26:08.75ID:KD7pwsBn0
こっわ
2017/07/15(土) 15:28:02.17ID:P5vfJ2Fv0
なんやねん
2017/07/15(土) 15:30:44.23ID:HRcO6Rq50
>>823
まぁ私的利用に関しちゃ自己責任だよな

だからこそ二次配布は特にダメなのさ
2017/07/15(土) 15:34:46.53ID:pQPViyAe0
>>827
ハゲが言ったの。

>【転 載】アーカイブおよび内容物の二次配布禁止
README.txtより引用
2017/07/15(土) 15:44:49.31ID:pQPViyAe0
ここはハゲ好きっ子の多いスレなので。
ハゲが禁止してる二次配布とかする訳ないのです(上で何か見た?幻覚です)
ただまぁ
正直ググればそこら中にある気もする
仮にその時点で期限切れしか見つからなくても年数回は上げられてるような気もする
2017/07/15(土) 15:47:53.27ID:OW4RvLA+0
.net ftameworkって4.7が最新みたいだけど
4.7入れればdnspy動く?
2017/07/15(土) 15:53:30.29ID:HRcO6Rq50
>>835
聞くよりまず入れてみては?
2017/07/15(土) 15:56:41.00ID:0hzxwdfi0
たしかプレじゃないと使えない機能が使えてしまうってのきっかけで滅んだんだっけ、これ
シークとかだったか、こんなもんプレ機能にすんなよバカじゃねえのニコニコって印象が残ってる

だが困るな、再配布禁止だと神が降臨しても今回見たく自分でアレコレすることになる
ハゲが名前をフロントハゲとか適当に変えて再降臨してアプリの名前も適当に変えて続行してくれれば楽なんだが
2017/07/15(土) 16:00:56.81ID:ivPOjzf/0
>>837 プレ機能使えて滅んだのはkusa(グリモンスクリプト)
>>829で言ったのはnFinderに有料のライブラリが使用されてるってこと
2017/07/15(土) 16:04:22.12ID:ivPOjzf/0
>>819でリバースコンパイルNGって言われてるのも>>838だからだな
2017/07/15(土) 16:06:31.71ID:ivPOjzf/0
ひさびさに名前ググったら「kusa5」だった重ねて訂正
2017/07/15(土) 16:14:56.61ID:/R9//PHI0
どっちでもよくてkusa
2017/07/15(土) 16:20:11.34ID:Ozm8tLWh0
確かハゲの元サイトにソースコード置いてなかっけ?

オープンソースなら改造も修理も可能でしょう?
「改造したソースを公開する」てくそめんどくせー条件もあるが…
2017/07/15(土) 16:22:39.24ID:pQPViyAe0
今nfinder使ってる人ってハゲ失踪してから
何度も今回みたいな状況を乗り越えて来た人たちなんじゃないの?
今更再配布希望する人っていつ頃からのnfinderユーザーなんでしょうか?
ハゲ失踪後にnfinder使うようになったとして、何処経由でnfinderを知ったんだろ?
紹介サイトでは現状DL不可能の情報が出てるのに、それでも新規ユーザーが増えてるってどういう事?
使ってる友人からコピー貰ったとかなら、うん、まぁ、うん。だけど、それならまたその友人に頼めばいいですよね?
新規ユーザーが障害出た時にここに来てうpよろ!って言うまでの過程というか経緯がちょっと想像できない
2017/07/15(土) 16:27:49.82ID:0hzxwdfi0
>>843
知るかそんなもん
2017/07/15(土) 16:30:17.84ID:xBMJVxsn0
再インストしようとしたら元ファイルなくしたとかいろいろあるだろうが
そこまで必死な文章になるのが理解できない
2017/07/15(土) 16:44:10.52ID:L7gode/R0
>>660
こんな手があるとは・・。助かりましたですわ
2017/07/15(土) 16:46:02.11ID:pQPViyAe0
>>842
だいたい何処ら辺ですっけ? アーカイブでざっと見た感じ見当たらなかったです。FAQのは本体のコードじゃないし
2017/07/15(土) 16:52:21.93ID:NGeYcScx0
まぁHDD逝く可能性もあるからこういったDL元が消えてるソフトはバックアップ取っとかないとな
2017/07/15(土) 16:56:17.20ID:HRcO6Rq50
nfinderのバックアップくらい各PCやらUSBメモリやらに10個以上分散して入ってるぜ
古い世代のバックアップ消すより新しいHD買ったほうが
整理する手間の時間を金で買えて便利なんだよなぁ
3T1万せんしUSBメモリやSDカードも安いし

ランサムウェアも流行ってるからこまめにバックアップはとっといたほうがいいぞ
2017/07/15(土) 17:00:01.80ID:bJ+r3qPk0
とりあえず2.0.1.2のzipはバックアップしてある
2017/07/15(土) 17:01:20.84ID:pQPViyAe0
>>845
これ使ってたユーザーならここで何度か修正をした事あると思うんです
その度に再配布不可の旨のやりとりがあるにも関わらず、それがいまだに続いてるってのが不思議だなっていう感想です
今書いてて気付きましたが、多分修正するだけして再配布のやり取りは興味なくて見てないので知らないってパターンな気がしました
2017/07/15(土) 17:40:22.03ID:ivPOjzf/0
>>851
「興味なくて見てない」って時点で存在してる情報に対して取捨選択の「捨てる」ことを選んだわけだから、知らないっていう筋は通らない
2017/07/15(土) 17:49:38.43ID:0hzxwdfi0
>>851
というかさ、あんた的には何がどうなっていると納得するんだ?
推理なら別スレでも立ててやってほしいと思うんだが
2017/07/15(土) 17:54:39.37ID:KD7pwsBn0
配布なんてされなければいいんじゃねぇの?
2017/07/15(土) 17:56:27.37ID:+9CKFG2E0
オープンソース化出来なかった理由がプロプライエタリライセンスのライブラリが使われてたからってのはちょっとよく分からない
ソースの配布時にそのライブラリを同梱しなければ問題ないと思う(まぁそのライブラリのライセンスが分からんからアレだけど)

何れにしてもハゲが改変の有無を問わず再配布禁止と言ってるわけだからリバースエンジニアリングの成果物も再配布アウト
リポジトリホスティングサービスとかにも上げられない(上げても削除されるだろう)

バイナリパッチの配布はどうなんだろうな, 差分元のデータが含まれるからアウトとも取れるけど分からん
2017/07/15(土) 17:56:30.34ID:OW4RvLA+0
>660
NetUtilの編集画面で、コードがブログの画像とは1行ずれてたけど
無事純正プレイヤーで再生&DL動作確認
2017/07/15(土) 18:02:12.93ID:0JIjGfwV0
本人的にはちょっと本貸してくれーみたいな考えなんじゃねーの?たぶん
フリーウェアだから尚更
2017/07/15(土) 18:17:07.53ID:mnubbNwq0
ZenzaFireFoxにインスコしてみたけど外部プレイヤーとしてブラウザを指定してもZenzaじゃなくてHtml5のプレイヤーが出てくるのはどうしたらいいんだろう
Flash用のページにしておけばいいのかとも思ったけど全画面でFlash入れろ画面しか出てこない(今のPCにはFlash入れてない)
2017/07/15(土) 18:23:06.65ID:xQnrdCg80
>>843
めっちゃ早口で言ってそう
2017/07/15(土) 18:26:46.26ID:0JIjGfwV0
>>858
nFinder関係意外のブラウザの話はあっちでやっとくれ
2017/07/15(土) 18:43:27.93ID:AUCb7v/w0
>>ソースコード

探したけど無かったぞ
2017/07/15(土) 18:54:37.29ID:WNRWHn9U0
Zenzaは動画視聴ページでも公式プレイヤーの代わりに起動にチェックしないと自動で起動しないはず
2017/07/15(土) 19:39:06.86ID:mnubbNwq0
>>860
そろそろマジで移行先探さないと路頭に迷うから…
とりあえず解決した

>>862
設定どこやねんって思ったら画面上に出てきてたのね
オプションいじって開くようになりました ありがとう…ありがとう…
これでいつ死んでもとりあえず安心
2017/07/15(土) 19:40:00.40ID:HRcO6Rq50
nFinderのソースが公開されたことなんていちどもないはずだよ

逆に「ソース公開されてれば弄るんだがなー」みたいな会話は幾度となくやったわけだし
2017/07/15(土) 19:45:42.53ID:ivPOjzf/0
テンプレ改稿してみた ttps://pastebin.com/raw/3XA873pX
コピペとはいえ初めてのことだから勝手がわからん
2017/07/15(土) 19:47:10.01ID:tZKs7KOr0
>>660の方法でファイル弄るとマルウェア認定されるようになるんだが大丈夫なのこれ
2017/07/15(土) 20:02:27.86ID:pwg5zGJk0
>>866
せめて何のソフトでとか書けよ
2017/07/15(土) 20:09:42.03ID:tZKs7KOr0
そりゃそうだすまんかった

avastがBanker-CF[Trj]を検知したとかでexeファイルを弾くようになった
とりあえず除外対象に入れて誤魔化してはいるけど
2017/07/15(土) 20:15:14.39ID:O3Od4vOz0
結局対象外にするんだから意味ないよなウイルス対策ソフト
2017/07/15(土) 20:32:12.75ID:TKNSl/4c0
改変されないようにウィルスソフトで検疫しておいたくせに自分で改造してウィルス扱いとかマヌケすぎね
2017/07/15(土) 20:52:22.45ID:9KzoF8RX0
>>868
アホすぎて草
2017/07/15(土) 21:09:56.51ID:nn8AogsC0
何も理解していない
2017/07/15(土) 21:11:18.09ID:hPwAkYZj0
>>866
大丈夫かどうか判断するのが自己責任
874865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:22:16.48ID:ivPOjzf/0
※注意
現在開発が停止されているため、そのまま使用するといくつかの不具合を生じますが
>>2以降のテンプレを実行することにより解決できます

最新版は v2.1.0.2
■ハゲソフト - nFinderプロダクトページ
http://sputnik.fuyu.gs/TOP.cgi

・必須環境
・Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
・Microsoft .NET Framework 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992

・前スレ
ここ
875865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:22:55.57ID:ivPOjzf/0
■起動時の更新チェック機能の半永久的な無効化
nFinder.iniを書き換える

UPDATECHECK_INTERVAL=30
UPDATECHECK_LASTDATE=3015/10/24 02:21:45
UPDATEECOFILE=1

※内訳
UPDATECHECK_INTERVAL=30
→これは本体の設定で書き換わるので本体側で気にしないでおk一応30日
UPDATECHECK_LASTDATE=3015/10/24 02:21:45
→適当に未来の日付を入力する(例だと3015年10月24日から30日後にチェック)
UPDATEECOFILE=1
→0にしたら更新日関係なく更新チェックした為に1
876865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:23:18.47ID:ivPOjzf/0
■投稿者コメントの取得(最新/旧ver)、および一般コメントの取得(旧ver)
プロキシソフトを利用する

1.プロキシを使う準備をする
Internet Explorerを開いて
インターネットオプション(internet explorerの歯車)>接続>LANの設定>
「LANにプロキシサーバーを利用する」にチェックして詳細設定へ
使用するプロキシのアドレスの上2つ(HTTP、Secure)の欄に「localhost」
ポートの上2つの欄に「8118」を入力>OK>OK>OK

・Privoxyを使う場合
1. Options→Edit User Actions→user.actionのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
{+client-header-filter{nic}}
nmsg.にこヴぃでお.jp/api/
2. Options→Edit User Filter→user.filterのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
CLIENT-HEADER-FILTER: nic Nic
s@^(Content-Type:\s*)application/x-www-form-urlencoded@$1text/xml@i

・Fiddlerを使う場合
1. Rules -> Custmize Rules
2. 「 static function OnBeforeRequest (oSession: Session) 」ってのを探す
3. 2の{ }の中に>>614 ttps://pastebin.com/raw/xNvj7m3Q の内容をコピペ
(この内容には後述のniconico仕様変更に対する内容も含まれています)
4. File -> Save

・Proxomitronを使う場合
1. ttps://pastebin.com/raw/7Jm5GUYw の内容をコピーしておく
2. Header(ヘッダー)を開く、一覧を一度クリック
3. 右クリックして「フィルタをクリップボードからインポートする 」を選択
4。 一覧に「 Content-Type: Nicovideo add txt/sml (out) 」が追加、Out にチェックがされていれば成功
877865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:23:40.92ID:ivPOjzf/0
■2017/07/13からniconicoの仕様変更(HTML5動画プレイヤー化)へ対応
なおnFinder2.0.3.1より以前は対処無しで再生可能
ただしファインダーを使った検索は出来ない。ブラウザの検索を使う必要あり

nFinder.exeをデコンパイルする方法
・よく訓練されたニコ厨による、ニコ動の仕様変更対応(nFinder編) - Qiita
http://qiita.com/ysktn/items/5db244eb4d8e73380a77

プロキシソフトを使う方法
・Privoxyを使う場合

1. 起動してOptions→Edit User Actions→user.actionのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
{ +client-header-filter{niconico-cookie} }
www.にこヴぃでお.jp/watch/
2. Options→Edit User Filter→user.filterのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
CLIENT-HEADER-FILTER: niconico-cookie Niconico
s@^(Cookie:.*)@$1 ;watch_flash=1@i

・Fiddlerを使う場合、前述の方法でまとめて対応可能

Proxomitronを使う場合
1. ttps://pastebin.com/raw/tgEw48gc の内容をコピーしておく
2. Header(ヘッダー)を開く、一覧を一度クリック
3. 右クリックして「フィルタをクリップボードからインポートする 」を選択
4。 一覧に「 Cookie: Nicovideo add watch_flash (out) 」が追加、Out にチェックがされていれば成功
878865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:24:05.18ID:ivPOjzf/0
■その他FAQ 1
・コメントを投稿できない
コメントできる動画とできない動画があるようです
(投稿されたばかりの動画だと不可能? 数か月経ったら可能になったという報告あり)
コメントしたい場合、外部ブラウザや外部プレイヤーを利用しましょう

・動画がカクつく
セキュリティーソフトのMSE(Microsoft Security Essentials)を使用している場合
「除外されたプロセス」に nFinder.exe を登録する

・@Viewの動作がおかしい
AtViewList.txtを削除

・動画が緑色になる
他のPCで同じ現象が起らなければ、環境固有の問題

・動画の読み込みが途中で止まる or 始まらない
サーバーの混雑が原因である事がほとんど
DL済みのキャッシュが破損して再生が途中で止まる場合はキャッシュの削除

・動画説明欄のフォントを変えたい
インストールフォルダの"Resources"フォルダ内にある"videoinfo.css"を編集することで変更可能
編集後は読み取り専用にしておく。CSSについての関連情報は講座サイトなどでどうぞ

・ソフトを64bit版に変えたい
インストールフォルダ内にある"x64x86Conv.exe"を実行することにより
x86(32bit)版とx64(64bit)版を切り替えることができます
879865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:24:23.94ID:ivPOjzf/0
■その他FAQ2
※以下は旧版(-v2.1.0.1)でのみ起こる不具合
・検索できない
アプリケーション設定>ファインダー>基本設定の「公式web用検索エンジンを使用」にチェック入ってると検索できないようです
ひとまずチェックを外した運用で対処

・大百科で死ぬ、どうにかしろ
作者「大百科とWebbrowser(MS謹製のWebブラウザコンポーネント)の仲が悪いので僕にはどうしようもありません。」

・nFinderから卒業する人はこっち
nFinderの代替ソフトを探すスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473435310/
880865
垢版 |
2017/07/15(土) 21:26:56.79ID:ivPOjzf/0
連投制限にかからないか心配になったわ
書いておいてなんだけど長すぎバロス
2017/07/15(土) 21:32:19.47ID:X5DUikiQ0
「ヒストリークッキー再生情報の所得に失敗
タイムアウト、ログイン失敗の可能性があります」

こんなの出てきて再生されなくなった
誰か知恵を貸してください
2017/07/15(土) 21:33:15.25ID:GUrvySuQ0
諦めろ
2017/07/15(土) 21:33:35.04ID:nn8AogsC0
スレは読みましたか?
2017/07/15(土) 21:33:37.06ID:3rOGRZrm0
>>881
これまで溜め込んでるキャッシュ動画削除
2017/07/15(土) 21:39:05.88ID:hPwAkYZj0
>>881
最新スレくらい目を通せw
2017/07/15(土) 21:48:41.68ID:a2LThn9U0
なんかワラタ
2017/07/15(土) 22:03:30.77ID:X5DUikiQ0
すません、てっきり自分の問題だけかと・・・
たまに再生されるんだよなぁ
2017/07/15(土) 22:23:13.57ID:TYgrFHfG0
>>876
8118はPrivoxyのデフォルトポートなので、他のプロキシを使う場合は
インターネットオプションのポート指定を変えるかプロキシのデフォルトポートを
変えるかしないと駄目かと
(Fiddler:8888、Proxomitron:8080)
2017/07/15(土) 22:32:27.99ID:ivPOjzf/0
ソフトごとのポート設定について書かないとか
2017/07/15(土) 22:48:42.10ID:TYgrFHfG0
>>876修正案
■投稿者コメントの取得(最新/旧ver)、および一般コメントの取得(旧ver)
プロキシソフトを利用する

1.プロキシを使う準備をする
Internet Explorerを開いて
インターネットオプション(internet explorerの歯車)>接続>LANの設定>
「LANにプロキシサーバーを利用する」にチェックして詳細設定へ
使用するプロキシのアドレスの上2つ(HTTP、Secure)の欄に「localhost」
ポートの上2つの欄にプロキシで指定されたポート番号を入力>OK>OK>OK
(デフォルト設定値 Privoxy 8118 / Fiddler 8888 / Proxomitron 8080)

・Privoxyを使う場合
1. Options→Edit User Actions→user.actionのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
{+client-header-filter{nic}}
nmsg.にこヴぃでお.jp/api/
2. Options→Edit User Filter→user.filterのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
CLIENT-HEADER-FILTER: nic Nic
s@^(Content-Type:\s*)application/x-www-form-urlencoded@$1text/xml@i

・Fiddlerを使う場合
1. Rules -> Custmize Rules
2. 「 static function OnBeforeRequest (oSession: Session) 」ってのを探す
3. 2の{ }の中に>>614 ttps://pastebin.com/raw/xNvj7m3Q の内容をコピペ
(この内容には後述のniconico仕様変更に対する内容も含まれています)
4. File -> Save

・Proxomitronを使う場合
1. ttps://pastebin.com/raw/7Jm5GUYw の内容をコピーしておく
2. Header(ヘッダー)を開く、一覧を一度クリック
3. 右クリックして「フィルタをクリップボードからインポートする 」を選択
4。 一覧に「 Content-Type: Nicovideo add txt/sml (out) 」が追加、Out にチェックがされていれば成功
2017/07/15(土) 22:50:11.60ID:TYgrFHfG0
デフォルト設定値はFidder以外はテキトーに検索して調べただけなんで誰か突っ込みよろ
2017/07/15(土) 22:56:34.83ID:LvPQFwP40
>>660で視聴できるようになったけど
音が悪くなったというか小さくなったというか
気のせい?
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 22:57:00.44ID:/JRZYAqn0
俺んとこでもマルウェア認定してdefenderが騒いでた
とりあえず除外して対処
2017/07/15(土) 23:02:29.00ID:kOpLy5/30
>>892
幻覚
2017/07/15(土) 23:03:14.82ID:ivPOjzf/0
>>890 ナイスでーす
2017/07/15(土) 23:25:22.43ID:3iCiwq410
>>887
お前だけの問題を何で俺達が解決出来るんだよ
2017/07/15(土) 23:34:31.75ID:X5DUikiQ0
>>896
何イライラしてんだよ
>>660実行してちょっと落ち着こうぜ(σ´∀`)σゲッツ!!
2017/07/15(土) 23:34:42.81ID:m+YLYp3a0
俺もたまになるけど、ちょっと時間置けばなおる。
2017/07/16(日) 00:20:13.68ID:nkz6Wr9g0
>>660やった後で今さっき動画再生中に急にすごく重くなった
再起動で治ったけど何か怖いな
2017/07/16(日) 00:54:06.69ID:jxZrSXgW0
>>660は分かってやってれば何も怖いことはないと思うが
寧ろこれが出来るということは再配布されたものにどういう手が入っているか分からないということでそっちの方がよっぽど怖い
2017/07/16(日) 00:57:45.19ID:SNkTorla0
でもdnSpyが何か仕込んでたらそれはわからないよね
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:53.67ID:HwCXbsZq0
その理論だと君が使ってるnfinderも分からなくない?
2017/07/16(日) 02:43:33.04ID:pLV10VPb0
いくらなんでも疑心暗鬼すぎるだろw
2017/07/16(日) 02:53:04.25ID:pvhSE05J0
未だにニコ動にしがみついてるやつらきめえな
2017/07/16(日) 03:16:03.57ID:B4Ddx3wX0
今日でスレ埋まりますかね
わりといいタイミングで新テンプレ付きで次スレ移行できそう
2017/07/16(日) 03:21:17.44ID:g/wJfRrm0
プロクシはよくわからないしバイナリ改変は怖いので>>650を参考にして
うちのローカルに残ってた2.0.3.1を利用して再生と米取得とキャッシュ上手く
動作するようになったよ
お気に入りに入れたりプレイリスト構築にひと手間かかるけどそこは我慢して使ってみる
ほんと助かった
2017/07/16(日) 03:51:56.73ID:h38Xf6oQ0
Fidder、Privoxy、Proxomitron、dnSpy、2.1.0.2と2.0.3.1併用。選択肢が多くて冗長性的にも嬉しい。保守の人たちは大変かもだけど
2017/07/16(日) 04:07:04.69ID:B4Ddx3wX0
Fiddlerと2.1.0.2と2.0.3.1併用は他の対策より負荷高めな気がした
Fiddlerはnfinder使ってると動画見た本数に比例して重くなる感じで
2.1.0.2と2.0.3.1はnfinder2つ開いてるからその分重い
どっちも10本以下の動画視聴で見終わったら各アプリ終了すれば特に問題ないと思うけど
ヘビーに使う人でRAM4GBくらいの人(俺)には辛そうな感じがした
2017/07/16(日) 06:15:02.66ID:FhZy8Q4s0
>>660の方法を64bit版でやるときはdnSpy-x86じゃなくてdnSpyを使うと幸せになれる
2017/07/16(日) 10:46:31.19ID:pBBvSW5k0
>>660
動画再生出来た!!

世の中、頭のいい人がいるもんだのぅ(´ω`)
2017/07/16(日) 10:51:05.43ID:lOGVN4Z40
>>879
それだと検索できなくならなかったっけ?
2017/07/16(日) 11:04:11.47ID:3JXilCQE0
間違えてバックアップごと2.1.0.2のexe消してしまった
誰かexeだけ上げてくれんか
2017/07/16(日) 11:08:15.25ID:5MJ4IVWf0
>>912
はいよ
ttps://www.piriform.com/recuva
2017/07/16(日) 11:23:42.27ID:TUZl2T5X0
2.1.0.2まるごとうpよろ
2017/07/16(日) 11:42:28.94ID:3JXilCQE0
>>913
試してみたけど復元できなかったわ
2017/07/16(日) 11:51:50.66ID:V7OpQvOl0
怖くなってフォルダバックアップしたらキャッシュとbackupのファイル数が多すぎてびびった・・・
2013年の履歴とか残してどうするんや
2017/07/16(日) 12:27:34.13ID:MQoRc5WK0
>>911
テンプレから削除していいのかな
2017/07/16(日) 13:45:12.76ID:4T5MTmmj0
nFinderのSHAかMD5か記録してる人いない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況