nFinder Part18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/27(月) 09:12:02.96ID:IvIKZ01c0
※注意
現在開発が停止されているため、そのまま使用するといくつかの不具合を生じますが
>>2以降のテンプレを実行することにより解決できます

最新版は v2.1.0.2 です

■ハゲソフト - nFinderプロダクトページ
http://sputnik.fuyu.gs/TOP.cgi

■必須環境
・Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
・Microsoft .NET Framework 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992

■前スレ
nFinder Part17
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470546651/
2017/07/14(金) 23:46:14.69ID:L0nqxd/00
どなたか>>660をやるために2.1.0.2くれませんか、、、
2.1.0.1しかもってない、、、
2017/07/14(金) 23:47:18.03ID:qXDmZxi80
>>660
追記来てるな
投稿者コメントの対応は難しそうとのこと
2017/07/14(金) 23:49:55.21ID:/G2HBy9J0
ここ見てるんか
気長に待っとるで
2017/07/14(金) 23:50:57.78ID:mP9id6790
>>627>>647
おかげで見られるようになったサンキュー

再生まで遅いのとアップデート通知がキツいと思ったけど
常に1個ファインダー開いておけばいいだけの話だった
2017/07/14(金) 23:57:20.28ID:3ReLllGk0
>>766
2.1.0.1だと同じ作業じゃ動かないの?
2017/07/14(金) 23:57:44.01ID:JMpng5+40
>>767
投コメ対応どこに手を入れたらいいのか探してたけど、そもそもコードの中に入ってないのかよw

てか、compileした後のソースを再コンパイルしたらエラーになるんだが
なんかおかしなコードが挿入されてるな・・・
2017/07/14(金) 23:59:12.18ID:yqYK05Pf0
>>765
nfinderで公式HP開いたときの画面にある金枠、銀枠。
2017/07/15(土) 00:08:30.49ID:hhUlNcxH0
>>770

>>660のリンク先に以下が書いてあり、
※ nfinder2(v2.1.0.2)が対象です!
上の方で2.1.0.1で試された方がいてダメだったと書いていたので、、、
2017/07/15(土) 00:20:30.95ID:2x81bew60
>>751
再生なら他所のプレイヤーに投げればいい
2017/07/15(土) 00:21:27.85ID:hPwAkYZj0
>>773
まあまあバックアップとって試してみようよ
x64化してるなら一旦x86に戻すんだよ
2017/07/15(土) 00:23:33.09ID:8xeJcagy0
たしかx64化してたと思ったけど問題なく出来たな
2017/07/15(土) 00:25:42.60ID:KD7pwsBn0
>>773
やってみたらいいじゃん
2017/07/15(土) 00:34:08.73ID:8Ap2M0UU0
660で見れるようになったけれど、生放送の視聴はできないんだな…
2017/07/15(土) 00:47:39.20ID:hhUlNcxH0
>>775->>777
分かりました明日やってみます
今日は寝ますー
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 00:52:03.26ID:qTBBOLMD0
>>754
あんたが神か
助かったありがとう
2017/07/15(土) 00:56:11.27ID:0JIjGfwV0
普段みないだけで結構薄らハゲは生息してるんだなー
2017/07/15(土) 01:01:52.96ID:0JIjGfwV0
そしてあっさりスルーされる>>766
まぁ前々から勝手に配布はできんって言ってるからしょうがないね♂
2017/07/15(土) 01:06:30.83ID:I8+XN4S60
html5版はflash版よりだいぶめんどくさいクエリ作らんといかんし
ブラウザがやってるストリーミング再生部分からファイルに落とし込む処理を自前で書かんといかんからめんどくさい
ような気がする
2017/07/15(土) 01:44:57.53ID:sZLKHPQ90
急に
何かしらの通信エラーとかで検索できなくなった

「公式web用検索エンジンを使用」をオンにはしている
2017/07/15(土) 02:03:13.41ID:IVMWYCpr0
>>766
>>627
>>705
2017/07/15(土) 02:09:44.13ID:lgT3j5UJ0
nFinderでバグみつけたっぽい。俺だけかもしれんが別のPCでも再現したから書き込むわ。
Version : 2.1.0.2(x86)

これのZIP版でフォルダ名をnFinder2にしてnFinderを実行すると、タスクバーに表示されるアイコンを右クリックできない。
2017/07/15(土) 03:49:02.39ID:pQPViyAe0
>>786
こちらでは現象再現しません

「nFinder2.1.0.1」フォルダを「nFinder2」に変更し、nFinder.exe(2.1.0.2の>>660修正版)を起動し、
windows7(64bit)のタスクバーのアイコンを右クリック
→正常動作します。
因みにタスクトレイとクイックランチとあとデスクトップのアイコンも全部正常です。
2.1.0.2の>>660修正版のexe実行でも正常動作確認しました。
現象確認にあたってPCの再起動は試していません。
他のPCでは試してないです。
とりあえず私の今触ってるPCの未再起動状態での現象確認では再現しませんでした。の報告です。
788787
垢版 |
2017/07/15(土) 03:53:40.01ID:pQPViyAe0
まちがえました。
>>787
v2.1.0.2の>>660修正版と、修正前版と両方で正常動作確認出来ています
2017/07/15(土) 03:57:53.68ID:pNK9paZH0
nFinderのバグってよりwindowsの問題くさいと思うんだが。
2017/07/15(土) 04:18:04.74ID:pQPViyAe0
>>754
ありがとおおおおおおおおおおお!!!!!
ございますっ! 個人的に一番Privoxyでの対応を待ってました!!

Privoxy
Fiddler
Proxomitron
exeリコンパイル

各種対応、みなさんステキっす!
かつて無いほど熱い祭りッス!
ハゲがこんなにも愛されてて、みなさんの頭もこんなにうっすらしていたなんて・・・
感動しました!
2017/07/15(土) 04:59:11.99ID:5lXDKBzp0
対応に感謝する素人ってより
パケット監視アプリをすでにいれてて他のを入れたくない信者派閥の問題も多いと思うんだが
2017/07/15(土) 07:50:22.85ID:5W5C0bwm0
>>660
GODすぎる・・・
2017/07/15(土) 08:19:32.50ID:iAWXwaFX0
>>660
おお!
できました!
元記事の方・貼ってくれた方ありがとうございました。
本当に記事を見ながらでも5分くらいでできちゃうんですね;
感謝です!
2017/07/15(土) 08:23:21.69ID:P5vfJ2Fv0
純正v2.1.0.2とコンパイル済v2.1.0.2版のうpよろしく
2017/07/15(土) 08:25:42.37ID:3y7MNeAK0
>>766
自分も2.1.0.1(x86)
>>660のとおりに文を追加するだけだとコンパイル時にエラー(コードにミスがあるよみたいな)
よく見るとその下のコードが2.1.0.2とは違っていたので、スクショに見えている範囲を書き換えてコンパイル成功
nFinder起動して動画再生成功
「よくわからないけどいけた」状態なので保証はできない……
2017/07/15(土) 08:35:50.47ID:m+YLYp3a0
とりあえず、うpって奴はググろうぜ…
2017/07/15(土) 08:36:52.47ID:m+YLYp3a0
とりあえず、うpって奴はググろうぜ…
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 08:49:17.51ID:eDzQ75Fg0
駄目だ、>>660の通りにやっても見れない...

後生ですから、どなたかコンパイル済みのファイルを挙げてくれませんでしょうか
2017/07/15(土) 09:23:49.57ID:tOHiVjbp0
>>660
修正版を頒布してはいけませんってわざわざ書かれているのに
それも読めないのかな?
2017/07/15(土) 09:26:03.55ID:J1CkdBYx0
>※ あくまで個人利用の範囲で行い、修正版を頒布してはいけません!!!
2017/07/15(土) 10:00:17.46ID:SN8kpxPL0
そら修正版って言っておいてウイルス仕込まれてたらしゃれにならんしな・・・
2017/07/15(土) 10:02:02.49ID:TYgrFHfG0
>>795
2.1.0.2も>>660をよく見ると、コンパイルする前と後では修正した箇所以外も
コードが一部書き換わってる。で、修正後のコードを再度コンパイルしようとすると
何故かエラーになる

2.1.0.1は最初からこのエラーの出るコードになってるんで、当然コンパイルが通らない
何でこうなってるのかは知らない
2017/07/15(土) 10:33:41.24ID:IciuHFut0
薄らハゲの勇者が完ハゲの王者になるのを待ってる
2017/07/15(土) 10:42:53.08ID:sZLKHPQ90
何らかの通信エラーで検索できなくった人他にいない?

「公式web用検索エンジンを使用」をオンにはしているだが・・・
2017/07/15(土) 10:50:01.19ID:eOJukcJS0
>>802 C#のバージョンの違いじゃないかな?
2017/07/15(土) 11:00:12.99ID:cnmOGiiH0
>>549
遅くなってすまん。
サンキュー549フォーエバー549
2017/07/15(土) 11:06:46.43ID:pQPViyAe0
次のスレ行くときはコレの対応もテンプレに入るんやろね
2017/07/15(土) 11:31:53.15ID:nn8AogsC0
俺が、俺たちがハゲなんだ!!
2017/07/15(土) 11:41:00.41ID:pQPViyAe0
フサフサな一般ユーザーでも.netというか、C系統での通信系保守関連くらい覚えとけやっていう
頭の薄いみんなからの無言の圧力を感じるのです・・・・
2017/07/15(土) 12:18:08.70ID:J1CkdBYx0
まだ>>660をやってないけどC#のコードにデコンパイルできるなら
プレイヤーをどうにかすれば10月以降も使えそうだな
今からSPUTNIKに成り代われるコメントプレイヤー作っておくか
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 12:28:55.48ID:smlDBrsp0
ちなみにC#.netじゃなくて実際はVB.netぽい
2017/07/15(土) 12:40:07.57ID:a2LThn9U0
>>798
バージョンが合ってて、手順通りにやっても出来ないなら
64bitコンバートしてる可能性あるから>>699の通りやってみる
2017/07/15(土) 13:05:27.02ID:xJ5J5bH60
他のツールも色々改造できて楽しい
2017/07/15(土) 13:39:19.67ID:KD7pwsBn0
>>794
だめなんだよな
2017/07/15(土) 13:40:32.89ID:m+YLYp3a0
なんかVBのコード読み出してるっぽいなって思ったらそういうことか。
混在してるんだろうかね、それとも.netだからか。
2017/07/15(土) 14:25:22.20ID:pQPViyAe0
.netのデコンパイルって元のコードを100%再現する可逆性のコンパイルなんですかね?
あの見えてるコードがハゲの書いたのと全く同じコードって事でいいの?
2017/07/15(土) 14:26:37.27ID:TKNSl/4c0
作者もページも消えてて完全に廃棄ゴミと化してても
作者戻ってきてくれると信じて著作権を守り続ける健気なスレ民であったw
2017/07/15(土) 14:33:57.64ID:cns2pqjY0
デコンパイルして改造とか許可してたっけw
2017/07/15(土) 14:34:24.88ID:nn8AogsC0
リバースエンジニアリングNGじゃないっけ
2017/07/15(土) 14:35:59.50ID:e8rmKKTT0
作者生きてるんかなぁ
2017/07/15(土) 14:43:01.54ID:8UE4gYwf0
いまだにはげの遺産にしがみつく俺たち
さんきゅーはげ
2017/07/15(土) 14:49:40.37ID:HRcO6Rq50
仮にハゲが死んでても死後100年とかは著作権生きてるでしょ

どうしてもうpしてくれって奴は相応の場所でやってね。知恵袋とかダウン板とか
2017/07/15(土) 15:06:32.66ID:pQPViyAe0
>>818
改造じゃないもん! 修理だもん!!
最近流行りの自分の端末を修理する権利って奴ですよ!
2017/07/15(土) 15:12:29.29ID:uAu7sv0Z0
せやな(白目)
2017/07/15(土) 15:17:17.50ID:P5vfJ2Fv0
>>814
何が?
2017/07/15(土) 15:18:41.58ID:KD7pwsBn0
>>825
え?うpがだめって伝わらないのか?
2017/07/15(土) 15:21:03.66ID:P5vfJ2Fv0
>>826
だめなんだよな、ってなに?誰が言ったの?
2017/07/15(土) 15:21:31.93ID:P5vfJ2Fv0
>>822
【DL板】もう落とせない! フリーソフト補完31
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/download/1444630502/

もちろんこっちな
2017/07/15(土) 15:22:28.60ID:ivPOjzf/0
>822
著作権というか有料の箇所があるから公開しないできないんじゃなかったか
2017/07/15(土) 15:26:08.75ID:KD7pwsBn0
こっわ
2017/07/15(土) 15:28:02.17ID:P5vfJ2Fv0
なんやねん
2017/07/15(土) 15:30:44.23ID:HRcO6Rq50
>>823
まぁ私的利用に関しちゃ自己責任だよな

だからこそ二次配布は特にダメなのさ
2017/07/15(土) 15:34:46.53ID:pQPViyAe0
>>827
ハゲが言ったの。

>【転 載】アーカイブおよび内容物の二次配布禁止
README.txtより引用
2017/07/15(土) 15:44:49.31ID:pQPViyAe0
ここはハゲ好きっ子の多いスレなので。
ハゲが禁止してる二次配布とかする訳ないのです(上で何か見た?幻覚です)
ただまぁ
正直ググればそこら中にある気もする
仮にその時点で期限切れしか見つからなくても年数回は上げられてるような気もする
2017/07/15(土) 15:47:53.27ID:OW4RvLA+0
.net ftameworkって4.7が最新みたいだけど
4.7入れればdnspy動く?
2017/07/15(土) 15:53:30.29ID:HRcO6Rq50
>>835
聞くよりまず入れてみては?
2017/07/15(土) 15:56:41.00ID:0hzxwdfi0
たしかプレじゃないと使えない機能が使えてしまうってのきっかけで滅んだんだっけ、これ
シークとかだったか、こんなもんプレ機能にすんなよバカじゃねえのニコニコって印象が残ってる

だが困るな、再配布禁止だと神が降臨しても今回見たく自分でアレコレすることになる
ハゲが名前をフロントハゲとか適当に変えて再降臨してアプリの名前も適当に変えて続行してくれれば楽なんだが
2017/07/15(土) 16:00:56.81ID:ivPOjzf/0
>>837 プレ機能使えて滅んだのはkusa(グリモンスクリプト)
>>829で言ったのはnFinderに有料のライブラリが使用されてるってこと
2017/07/15(土) 16:04:22.12ID:ivPOjzf/0
>>819でリバースコンパイルNGって言われてるのも>>838だからだな
2017/07/15(土) 16:06:31.71ID:ivPOjzf/0
ひさびさに名前ググったら「kusa5」だった重ねて訂正
2017/07/15(土) 16:14:56.61ID:/R9//PHI0
どっちでもよくてkusa
2017/07/15(土) 16:20:11.34ID:Ozm8tLWh0
確かハゲの元サイトにソースコード置いてなかっけ?

オープンソースなら改造も修理も可能でしょう?
「改造したソースを公開する」てくそめんどくせー条件もあるが…
2017/07/15(土) 16:22:39.24ID:pQPViyAe0
今nfinder使ってる人ってハゲ失踪してから
何度も今回みたいな状況を乗り越えて来た人たちなんじゃないの?
今更再配布希望する人っていつ頃からのnfinderユーザーなんでしょうか?
ハゲ失踪後にnfinder使うようになったとして、何処経由でnfinderを知ったんだろ?
紹介サイトでは現状DL不可能の情報が出てるのに、それでも新規ユーザーが増えてるってどういう事?
使ってる友人からコピー貰ったとかなら、うん、まぁ、うん。だけど、それならまたその友人に頼めばいいですよね?
新規ユーザーが障害出た時にここに来てうpよろ!って言うまでの過程というか経緯がちょっと想像できない
2017/07/15(土) 16:27:49.82ID:0hzxwdfi0
>>843
知るかそんなもん
2017/07/15(土) 16:30:17.84ID:xBMJVxsn0
再インストしようとしたら元ファイルなくしたとかいろいろあるだろうが
そこまで必死な文章になるのが理解できない
2017/07/15(土) 16:44:10.52ID:L7gode/R0
>>660
こんな手があるとは・・。助かりましたですわ
2017/07/15(土) 16:46:02.11ID:pQPViyAe0
>>842
だいたい何処ら辺ですっけ? アーカイブでざっと見た感じ見当たらなかったです。FAQのは本体のコードじゃないし
2017/07/15(土) 16:52:21.93ID:NGeYcScx0
まぁHDD逝く可能性もあるからこういったDL元が消えてるソフトはバックアップ取っとかないとな
2017/07/15(土) 16:56:17.20ID:HRcO6Rq50
nfinderのバックアップくらい各PCやらUSBメモリやらに10個以上分散して入ってるぜ
古い世代のバックアップ消すより新しいHD買ったほうが
整理する手間の時間を金で買えて便利なんだよなぁ
3T1万せんしUSBメモリやSDカードも安いし

ランサムウェアも流行ってるからこまめにバックアップはとっといたほうがいいぞ
2017/07/15(土) 17:00:01.80ID:bJ+r3qPk0
とりあえず2.0.1.2のzipはバックアップしてある
2017/07/15(土) 17:01:20.84ID:pQPViyAe0
>>845
これ使ってたユーザーならここで何度か修正をした事あると思うんです
その度に再配布不可の旨のやりとりがあるにも関わらず、それがいまだに続いてるってのが不思議だなっていう感想です
今書いてて気付きましたが、多分修正するだけして再配布のやり取りは興味なくて見てないので知らないってパターンな気がしました
2017/07/15(土) 17:40:22.03ID:ivPOjzf/0
>>851
「興味なくて見てない」って時点で存在してる情報に対して取捨選択の「捨てる」ことを選んだわけだから、知らないっていう筋は通らない
2017/07/15(土) 17:49:38.43ID:0hzxwdfi0
>>851
というかさ、あんた的には何がどうなっていると納得するんだ?
推理なら別スレでも立ててやってほしいと思うんだが
2017/07/15(土) 17:54:39.37ID:KD7pwsBn0
配布なんてされなければいいんじゃねぇの?
2017/07/15(土) 17:56:27.37ID:+9CKFG2E0
オープンソース化出来なかった理由がプロプライエタリライセンスのライブラリが使われてたからってのはちょっとよく分からない
ソースの配布時にそのライブラリを同梱しなければ問題ないと思う(まぁそのライブラリのライセンスが分からんからアレだけど)

何れにしてもハゲが改変の有無を問わず再配布禁止と言ってるわけだからリバースエンジニアリングの成果物も再配布アウト
リポジトリホスティングサービスとかにも上げられない(上げても削除されるだろう)

バイナリパッチの配布はどうなんだろうな, 差分元のデータが含まれるからアウトとも取れるけど分からん
2017/07/15(土) 17:56:30.34ID:OW4RvLA+0
>660
NetUtilの編集画面で、コードがブログの画像とは1行ずれてたけど
無事純正プレイヤーで再生&DL動作確認
2017/07/15(土) 18:02:12.93ID:0JIjGfwV0
本人的にはちょっと本貸してくれーみたいな考えなんじゃねーの?たぶん
フリーウェアだから尚更
2017/07/15(土) 18:17:07.53ID:mnubbNwq0
ZenzaFireFoxにインスコしてみたけど外部プレイヤーとしてブラウザを指定してもZenzaじゃなくてHtml5のプレイヤーが出てくるのはどうしたらいいんだろう
Flash用のページにしておけばいいのかとも思ったけど全画面でFlash入れろ画面しか出てこない(今のPCにはFlash入れてない)
2017/07/15(土) 18:23:06.65ID:xQnrdCg80
>>843
めっちゃ早口で言ってそう
2017/07/15(土) 18:26:46.26ID:0JIjGfwV0
>>858
nFinder関係意外のブラウザの話はあっちでやっとくれ
2017/07/15(土) 18:43:27.93ID:AUCb7v/w0
>>ソースコード

探したけど無かったぞ
2017/07/15(土) 18:54:37.29ID:WNRWHn9U0
Zenzaは動画視聴ページでも公式プレイヤーの代わりに起動にチェックしないと自動で起動しないはず
2017/07/15(土) 19:39:06.86ID:mnubbNwq0
>>860
そろそろマジで移行先探さないと路頭に迷うから…
とりあえず解決した

>>862
設定どこやねんって思ったら画面上に出てきてたのね
オプションいじって開くようになりました ありがとう…ありがとう…
これでいつ死んでもとりあえず安心
2017/07/15(土) 19:40:00.40ID:HRcO6Rq50
nFinderのソースが公開されたことなんていちどもないはずだよ

逆に「ソース公開されてれば弄るんだがなー」みたいな会話は幾度となくやったわけだし
2017/07/15(土) 19:45:42.53ID:ivPOjzf/0
テンプレ改稿してみた ttps://pastebin.com/raw/3XA873pX
コピペとはいえ初めてのことだから勝手がわからん
2017/07/15(土) 19:47:10.01ID:tZKs7KOr0
>>660の方法でファイル弄るとマルウェア認定されるようになるんだが大丈夫なのこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況