【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part22©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2fd2-d4M5)
2017/02/26(日) 00:57:34.34ID:7g2QBrMk0VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
876名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6f6c-N4OW)
2017/12/25(月) 03:01:04.89ID:2cXKbxKW0XMAS 誕生日の東スポの一面記事見出しをパスワードににするとか
877名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sadf-S6Dr)
2017/12/25(月) 07:07:02.16ID:WUUrOw5PaXMAS >>875
たてよみですねわかります
たてよみですねわかります
878名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cf71-9Igo)
2017/12/25(月) 11:13:27.64ID:MecymTDn0XMAS win10の大きいアップデートあると、すぐにはそのアップデートには対応できていなくてveracryptのシステム全体暗号化などの対応が遅れがちになっているの?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMdf-dFTo)
2017/12/25(月) 23:24:01.07ID:3PvQqQevMXMAS >>870
マウントする時に管理者権限必要かも。
マウントする時に管理者権限必要かも。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e8-kEP1)
2017/12/27(水) 04:33:48.68ID:k4pTA6Q70 >>869
暗号化せずにそのままオブラートに書いたり入力時うっかり喋ったりすると録音録画されてるかもね
スマホはスリープ状態でも実は電源は切れてなくてカメラやマイクやGPSは稼働してると言うし
PCもプラグ刺さってればOSなしPCでもカメラとマイクと通信は使えると聞くからな
暗号化せずにそのままオブラートに書いたり入力時うっかり喋ったりすると録音録画されてるかもね
スマホはスリープ状態でも実は電源は切れてなくてカメラやマイクやGPSは稼働してると言うし
PCもプラグ刺さってればOSなしPCでもカメラとマイクと通信は使えると聞くからな
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-buzn)
2017/12/27(水) 09:42:32.39ID:o2z0aTyN0 Intel MEの穴対策パッチ出てるから大丈夫
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0305-buzn)
2017/12/27(水) 10:25:42.42ID:tV7BqU+v0 NSAが非公開に実装していたHAPを使うパッチだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de71-Kkzi)
2017/12/28(木) 08:42:22.07ID:pAILRxnW0 windows10 64bitだとシステムパーティションの暗号化はできてもドライブ全体の暗号化ができないよね
たとえば、
OSが入っているCドライブのみでほかのドライブがない場合のシステムパーティションの暗号化
と
ドライブ全体の暗号化
ではほぼ同じことにならない?
たとえば、
OSが入っているCドライブのみでほかのドライブがない場合のシステムパーティションの暗号化
と
ドライブ全体の暗号化
ではほぼ同じことにならない?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-oiY6)
2017/12/28(木) 09:37:26.76ID:Nsarhcjy0 Linuxの仮想環境の中でWin10起動する
土台のLinuxを暗号化すればいいよ
土台のLinuxを暗号化すればいいよ
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-oiY6)
2017/12/28(木) 19:55:33.89ID:Nsarhcjy0 Linuxは最初のインストールのときにシステムドライブ暗号化できるし
OS自体がオーポンソースだからビットなんとかと違って本物の暗号化だろう
OS自体がオーポンソースだからビットなんとかと違って本物の暗号化だろう
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b87-Auke)
2017/12/28(木) 21:02:23.99ID:j/iCgCzZ0 オーポンソース
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4b-RYVm)
2017/12/28(木) 22:42:24.00ID:UXkB3HoU0 チャポター
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae8-oiY6)
2017/12/31(日) 12:02:21.60ID:FAMo4qTK0 LinuxはUbuntuもCentoもMintもインストール時点で暗号化を選べる
本当に暗号化されてるかどうか走らないけど「
本当に暗号化されてるかどうか走らないけど「
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-SwG/)
2017/12/31(日) 16:18:04.97ID:p7new9d+0 なんでお前らの仮想的はNSAやらCIAなんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-7ecw)
2017/12/31(日) 16:23:19.99ID:p7new9d+0 AESで100回暗号化とかいうネタ要素入れてほしいなって
あとダミーの暗号化ファイル生成とか
あとダミーの暗号化ファイル生成とか
891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sac2-66yX)
2018/01/01(月) 14:23:58.31ID:G8w9YrnOa 何回もやると元に戻るというオチ
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ca27-Ep3l)
2018/01/01(月) 19:50:13.95ID:hx1Y/kVp0 石橋を叩き割るくらいの慎重さ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0305-Auke)
2018/01/01(月) 21:07:01.00ID:sbisPr8o0 マジでやりすぎると
負荷がかかって壊れる
負荷がかかって壊れる
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ec-Auke)
2018/01/03(水) 20:28:41.29ID:aFf3MGo90 http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。
最悪の場合、パスワードやログインキー、
キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れが
あるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、
マイクロコードアップデートでは対応不可能で、
各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、
バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
このバグは、データベースアプリケーションから
ウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、
保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。
カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、
ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、
通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、
欠陥が存在することにより、
ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。
「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している
現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。
--------------------------------
これはIntel環境でVeracrypt使ってるとコンテナの中身が自由に見れるってこと?
2018年01月03日 11時16分00秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。
最悪の場合、パスワードやログインキー、
キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れが
あるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、
マイクロコードアップデートでは対応不可能で、
各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、
バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
このバグは、データベースアプリケーションから
ウェブブラウザのJavaScriptのようなものまで含めた普通のユーザープログラムでも、
保護されたカーネルメモリーをある程度まで認識できるというもの。
カーネルメモリーにはパスワード、ログインキー、
ディスクからキャッシュされたファイルなど、秘密にしておくべき情報も格納されているため、
通常はユーザープロセスやユーザープログラムからは隠された状態になっていますが、
欠陥が存在することにより、
ブラウザで実行中のJavaScriptや共有パブリッククラウドサーバー上で実行されているマルウェアによって情報を盗み見られる恐れが出てきます。
「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している
現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。
--------------------------------
これはIntel環境でVeracrypt使ってるとコンテナの中身が自由に見れるってこと?
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e63-uXGL)
2018/01/03(水) 21:08:16.35ID:e/mgTaia0 >>894
VeraCryptで言えばマウントしてる時の仮想HDDのヘッダー情報を盗み取られて何時でもマウント出来るという所だろな
ヘッダーを盗み取るより在り来たりなウイルスにロガー機能搭載したのを感染させれば出来るから暗号化ソフト的には脅威度はそこまで変わらない
てか、2010以前のCPUと2015年以降のCPUに似たような脆弱性があるからな
パッチのあまり出ない2010年以前のCPU使ったPCの方がウイルスに感染しやすい
修正されるだろう今回の脆弱性はそれほど脅威じゃない
VeraCryptで言えばマウントしてる時の仮想HDDのヘッダー情報を盗み取られて何時でもマウント出来るという所だろな
ヘッダーを盗み取るより在り来たりなウイルスにロガー機能搭載したのを感染させれば出来るから暗号化ソフト的には脅威度はそこまで変わらない
てか、2010以前のCPUと2015年以降のCPUに似たような脆弱性があるからな
パッチのあまり出ない2010年以前のCPU使ったPCの方がウイルスに感染しやすい
修正されるだろう今回の脆弱性はそれほど脅威じゃない
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae8-oiY6)
2018/01/03(水) 22:18:55.46ID:L96yNCLy0 脆弱性じゃなくてバックドアだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-OWqR)
2018/01/04(木) 11:36:22.55ID:GKQDhZHg0 でも問題はそこじゃなくて日本はそこかのアクセス権限を持っているのか
バックドアがあっても当局がそこの情報を活用できないないならNSA無関係の人は問題ない
NSA独占なのか日本も使えるのかが気になる
中国が独自CPUだして露がOS作ってくれたら日米同盟国はバックドアから排除されそうだからそこのPCに乗り換えるのに
バックドアがあっても当局がそこの情報を活用できないないならNSA無関係の人は問題ない
NSA独占なのか日本も使えるのかが気になる
中国が独自CPUだして露がOS作ってくれたら日米同盟国はバックドアから排除されそうだからそこのPCに乗り換えるのに
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbd9-tkpR)
2018/01/04(木) 12:24:42.07ID:vUZtG25N0 そもそもCPUの特権で参照アクセス保護かけて仮想メモリのページ管理できるのに
それすらやってないOSが出回ってるだろ
それすらやってないOSが出回ってるだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbab-FYPK)
2018/01/04(木) 14:21:29.90ID:ZXlQM9BO0 男は黙ってAMD
900名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H8f-mFEU)
2018/01/04(木) 21:31:43.29ID:+LJPgkBBH 今回のはAMDとかも同じリスクあるんやろ?
これって基本的なとこのアクセス方法がメーカー別でも全く同じバグってのが信じられんのよなあ
NSAのバックドアちゃ、あれ?こんな時間に誰か来た
これって基本的なとこのアクセス方法がメーカー別でも全く同じバグってのが信じられんのよなあ
NSAのバックドアちゃ、あれ?こんな時間に誰か来た
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-lco1)
2018/01/04(木) 22:25:02.07ID:lpWocacvM メモリの先読み機能を悪用するみたいね
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4b-Ogju)
2018/01/04(木) 23:31:36.17ID:CLd9Uszg0 先読みじゃなくて投機実行
903名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF8f-tkpR)
2018/01/05(金) 10:34:10.36ID:0bylj/WfF テンペストだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b87-Xk1J)
2018/01/06(土) 09:44:56.62ID:S/FUORWq0 一番マウントが速い設定教えて
Use PIMを1にするのと
あと暗号化アリゴリズムはAESでいいの?
Use PIMを1にするのと
あと暗号化アリゴリズムはAESでいいの?
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-AmPL)
2018/01/06(土) 12:29:29.31ID:19o5+kHDM >>904
暗号化アルゴリズムより、ハッシュアルゴリズムが重要。hmrc512だったかな、これが多分一番速い。
暗号化アルゴリズムより、ハッシュアルゴリズムが重要。hmrc512だったかな、これが多分一番速い。
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF8f-tkpR)
2018/01/06(土) 14:36:13.07ID:hz69RHsXF えええっ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b87-UR9r)
2018/01/07(日) 06:07:14.51ID:KOXCW41A0 ファイルありのドライブを暗号化するデメリットって暗号化の時間の長さだけ?
1つ1つ暗号化しては消しとかしてるなら断片化とかもひどくなるのかな
1つ1つ暗号化しては消しとかしてるなら断片化とかもひどくなるのかな
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8d-/9VY)
2018/01/07(日) 15:02:53.80ID:lJO6dOaC0 vera cryptってNASで使う時はコンテナファイルしかないんでしょうか
iSCSIのほうがいいのか…?
iSCSIのほうがいいのか…?
909名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H3f-UR9r)
2018/01/08(月) 11:38:24.45ID:w4dJXYpYH 暗号化途中で辞めて途中までの復号化して元に戻すとか出来ない?
910名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-XQTB)
2018/01/08(月) 12:55:56.71ID:rfn3DrhKd 漢なら諦めんなよ!
そんなとこで挫けてたら守れるエロ動画も守れなくなっちまうぞ!
そんなとこで挫けてたら守れるエロ動画も守れなくなっちまうぞ!
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-EqDk)
2018/01/08(月) 13:24:41.95ID:ugnnBggoM エロ動画って多くは著作権法違反だろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-hL1C)
2018/01/08(月) 18:52:32.71ID:Hg4DccT/0 もうそのネタ秋田
冷静に考えればエロ動画なんか暗号化してもどうにもならんし
冷静に考えればエロ動画なんか暗号化してもどうにもならんし
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-EqDk)
2018/01/08(月) 19:39:16.42ID:jNtPyEkUM まあ、AES自体広まりすぎてハードウェアでもアタックできる
暗号化コンテナなんて一瞬で解除されるわ
暗号化コンテナなんて一瞬で解除されるわ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-lco1)
2018/01/08(月) 19:54:21.14ID:LXhXeYQaM >>913は FBI で働けるスキルがあるそうです
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-EqDk)
2018/01/08(月) 20:11:21.85ID:xYkyVAQbM すまない
どこかの日本企業の元暗号技術者の書き込みの受け売り
フッ素、ホウ素、ヨウ素ぐらいしか扱ったことない
どこかの日本企業の元暗号技術者の書き込みの受け売り
フッ素、ホウ素、ヨウ素ぐらいしか扱ったことない
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb35-jjll)
2018/01/08(月) 20:18:35.98ID:pfhD1h180 >>913
すげーな2011年に見つかった方式で数十億年って話だったがいつの間に…
って総当たり?10桁もあれば十分だろが
ttp://www.dit.co.jp/report/security_report/forensic_center/20141001.html
すげーな2011年に見つかった方式で数十億年って話だったがいつの間に…
って総当たり?10桁もあれば十分だろが
ttp://www.dit.co.jp/report/security_report/forensic_center/20141001.html
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-r5YX)
2018/01/08(月) 20:19:30.80ID:JYNP+wqQM 暗号化アルゴリズムとキーの問題を一緒にする馬鹿には、
どんな強固な暗号化も無意味。
ディスプレイにパスワード書いた紙張ってるマヌケと一緒。
どんな強固な暗号化も無意味。
ディスプレイにパスワード書いた紙張ってるマヌケと一緒。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-r0rN)
2018/01/08(月) 20:24:22.39ID:UTwUSzRI0 一瞬で解除出来るとかホラ吹くのは100%暗号技術知らないだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-r5YX)
2018/01/08(月) 20:27:14.15ID:JYNP+wqQM 情報工学勉強してないニワカの戯言だろうよ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-EqDk)
2018/01/08(月) 20:37:35.45ID:GxS9KWwwM921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb87-hL1C)
2018/01/08(月) 23:55:41.71ID:cH9VZO0O0 情報工学w
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bab-+uvK)
2018/01/09(火) 00:39:03.20ID:g5ciZZCf0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fec-hL1C)
2018/01/09(火) 09:27:25.34ID:JUXT11hn0 ヒエログリフのパスワードやなw
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9f-hL1C)
2018/01/09(火) 12:50:46.93ID:ifr0bjwQ0 知らんかったけどヒエログリフってすでにUnicodeに割り当てられてたんだな
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-hL1C)
2018/01/09(火) 14:34:22.84ID:wovBJUKF0 強度が問題になる時点で詰んでいる
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fb2-EqDk)
2018/01/09(火) 22:39:38.41ID:DV1DS68s0 「これでNSAやFBIやCIAの追求からも逃れられるぞ!」
「おまい、誰?」
「…」
「おまい、誰?」
「…」
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0fec-rWSq)
2018/01/09(火) 22:52:43.65ID:vBL/6Rt/0 ワイ「逃れる場合は追求じゃなくて追及な」
926「…」
926「…」
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7b03-OBuw)
2018/01/10(水) 07:01:45.46ID:yTe6fbN20 草
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd9-jocT)
2018/01/10(水) 12:07:54.80ID:jMF4LdGp0 HDDと同じ大きさのコンテナを作るよりもHDD丸ごと暗号化するメリットってどんなのがありますか?
素人目にはコンテナのほうが圧倒的に便利そうに見えるのですが、速度や強度などが変わってきたりするのでしょうか?
素人目にはコンテナのほうが圧倒的に便利そうに見えるのですが、速度や強度などが変わってきたりするのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb05-hL1C)
2018/01/10(水) 13:05:56.75ID:0j++0xK30 チマチマ管理しなくていい
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbab-FYPK)
2018/01/10(水) 13:50:09.05ID:ISw4tFxW0 どうでもいいデータ保存する時に、いちいちマウント作業するのが面倒な時がアルニハアル!
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f63-r0rN)
2018/01/10(水) 13:53:27.67ID:8uiX4RDP0 HDDごとだとNTFSフォーマットで4GB以上のが保存できるんじゃなかったか?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-AmPL)
2018/01/10(水) 17:17:58.98ID:XoE1P8sZM >>932
これはデバイス型、ファイル型、どちらも論理フォーマットによるので違いはないです。
マニュアルにはデバイス型コンテナの方が安全と記載されてますね。理由は失念。日本語訳のもあるので、興味のある人は見てみては。
これはデバイス型、ファイル型、どちらも論理フォーマットによるので違いはないです。
マニュアルにはデバイス型コンテナの方が安全と記載されてますね。理由は失念。日本語訳のもあるので、興味のある人は見てみては。
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-lco1)
2018/01/10(水) 22:27:54.09ID:/uPUFXyhM デバイス型は、一見フォーマットされているように見えるので、しらを切ればコンテナ内のファイルは安全
システム暗号化の場合は、先頭のクラスタにブートローダーがあるので、システム暗号化を使っていることはバレる
どうしてもOSごと隠したいなら、隠しOSを使う
こんな感じだと思ってるわ
システム暗号化の場合は、先頭のクラスタにブートローダーがあるので、システム暗号化を使っていることはバレる
どうしてもOSごと隠したいなら、隠しOSを使う
こんな感じだと思ってるわ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-hL1C)
2018/01/10(水) 23:35:14.02ID:Wf2sWG+F0 お前らHDD1枚しか持ってないの?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
2018/01/11(木) 07:24:46.12ID:Jt9KCiD70 だいたい3プラッタ構成やなw
937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF21-F0QB)
2018/01/11(木) 09:51:59.72ID:X0Pa3mQlF 割れるときはものの見事に「パリーン」って音がする
938名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc9-g+GO)
2018/01/11(木) 18:47:56.44ID:bPffVusxM >>931
中国かとwwwwwwww
中国かとwwwwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eab2-ptqm)
2018/01/11(木) 20:58:02.18ID:U8BtIlsx0 ネット経由で無料量子コンピュータが使える時代に
暗号化とか無意味になってきた
暗号化とか無意味になってきた
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9e09-dbXd)
2018/01/11(木) 22:08:08.43ID:POffLc2y0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100/569/amp.index.html?__twitter_impression=true
こういうのが使えるようになるまでは今の暗号方式は脆弱になるね
こういうのが使えるようになるまでは今の暗号方式は脆弱になるね
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dab-FWFH)
2018/01/11(木) 23:06:29.01ID:M/Nvs7am0 紙に書いて手渡し
機密は金庫と建物と警備員と情報共有者の信頼関係で守るもの
機密は金庫と建物と警備員と情報共有者の信頼関係で守るもの
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-XhTK)
2018/01/11(木) 23:13:53.97ID:jVKiDBBK0 普段から、VeraCryptで作成した暗号化仮想ドライブの中だけに
データ保存するようにすれば、
突然そのハードディスクが壊れたとして、
・保証期間内なのでメーカーに送って交換してもらう
・専門業者に修理に出す
・もしくは捨てる
などしたとしても、
パスワードを自分しか知らなければ、
ほぼ確実に中身を見られることは無いと思って問題ないでしょうか?
データ保存するようにすれば、
突然そのハードディスクが壊れたとして、
・保証期間内なのでメーカーに送って交換してもらう
・専門業者に修理に出す
・もしくは捨てる
などしたとしても、
パスワードを自分しか知らなければ、
ほぼ確実に中身を見られることは無いと思って問題ないでしょうか?
943942 (ワッチョイ 9e67-XhTK)
2018/01/11(木) 23:14:52.49ID:jVKiDBBK0 他人に見られたら困るデータが入った
ハードディスクがいきなり壊れた時、
普段から暗号化してたとしても、
メーカーや業者に出すことに抵抗があるのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
暗号化してても、
壊れたら基本ハードディスクは捨てますか?
それとも保証期間など残っていたら、
メーカーや業者にハードディスク送りますか?
ハードディスクがいきなり壊れた時、
普段から暗号化してたとしても、
メーカーや業者に出すことに抵抗があるのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
暗号化してても、
壊れたら基本ハードディスクは捨てますか?
それとも保証期間など残っていたら、
メーカーや業者にハードディスク送りますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-IAO7)
2018/01/11(木) 23:42:12.18ID:T6m9JbOt0 20桁くらいのパスワードなら業者でも無理だから安く済む方法でいいだろ
そもそも他人が見れないように暗号化してる訳だし
そもそも他人が見れないように暗号化してる訳だし
945名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa52-F0QB)
2018/01/12(金) 06:55:10.88ID:5dehKZc7a >>940
そこの図だと格子暗号もあっという間に量子解読に抜かれるな
そこの図だと格子暗号もあっという間に量子解読に抜かれるな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-gr5R)
2018/01/12(金) 07:38:40.47ID:XNJwF/bNd 暗号化してりゃー大丈夫 → アタック成功するような鍵にしてなかりゃ。
心配なら開封したらエエやん。再起不能にするまでたかだか数分の作業やで?
心配なら開封したらエエやん。再起不能にするまでたかだか数分の作業やで?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-gr5R)
2018/01/12(金) 07:44:16.54ID:XNJwF/bNd 修理は…気分次第。余裕で保証内なら出すんじゃね?
数年たってたら調べる・手続きメンドクサイしそのまま捨てるかなぁ。これは別の問題だがw
数年たってたら調べる・手続きメンドクサイしそのまま捨てるかなぁ。これは別の問題だがw
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM6d-B3p1)
2018/01/12(金) 14:38:23.35ID:tr8t5CFpM949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9c-F0QB)
2018/01/13(土) 17:50:40.86ID:v7OAbkVH0 >>947
塩水に一週間浸してから業者に依頼して破壊証明もらう
塩水に一週間浸してから業者に依頼して破壊証明もらう
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
2018/01/13(土) 22:17:36.34ID:XWDma2QC0 ビックカメラ系列の店でHDD破壊してくれるサービスを利用したんだが、専用の機械で破壊されたHDDを目の前に店員が持ってきて
「このHDDはこちらで引き取って処分することも出来ますがどうされますか?」と言われたので「持って帰ります」と伝えた
まあそういうことよ
「このHDDはこちらで引き取って処分することも出来ますがどうされますか?」と言われたので「持って帰ります」と伝えた
まあそういうことよ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6687-Un5q)
2018/01/13(土) 22:21:08.33ID:Cw7Dl9uo0 1.19使ってるんですけど(なーんか後のバージョン不安があるので)
1.21はWin10の「ドライブの最適化」とかできるようになりました?
1.19だとできないんですよ
1.21はWin10の「ドライブの最適化」とかできるようになりました?
1.19だとできないんですよ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc9-g+GO)
2018/01/14(日) 15:12:15.41ID:tjRiZg4nM >>949
塩水がよいのか?
塩水がよいのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5901-2WGl)
2018/01/14(日) 16:27:40.32ID:lodVC2JL0 ドリルでHDDをぶち抜けば司法の手も及ばないんだっけ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e8-SSop)
2018/01/14(日) 17:46:41.81ID:yPkI9zq+0 暗号化してるなら普通に排気でいいやん
何で手間かけて塩水とかドリルになるんだよ
何で手間かけて塩水とかドリルになるんだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dab-FWFH)
2018/01/14(日) 17:55:06.96ID:YDmKCOo00956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-IAO7)
2018/01/14(日) 18:45:11.43ID:LXoh2rny0 ||| ||| ||| ||
||| ||| ||| ||
||| ||| ||| ||
||| _/ ̄ ̄\ .||
|| / ( \.| |
/ / ̄\ ヽ
/ / )ノ\ | \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
|/ ⌒\ /⌒ ヽ | < >
(Y (・ヽ /・) V) < 捜索突破おぶちラガン!!! >
( / )| < ギガ証拠ブレイクゥウウ!! >
人`ー (_ノ ー′ /ノ < >
\ ――′ /ミ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
\___/-- ミ.
!,,.. -‐''  ̄} }ニ|!
>- 、-ー }= く
{ ', ! ノ-} _ _ _ _
ヾー-- ===≦ __/ /_/_/_/ /./ ././
∧`''ー- ..,,__ | / _ / /_/ /./
∧`''ー- .,,__|  ̄/./ /./ ././
∧''ー- .,,,__! /_/ /_/ //
∧ー- .,,__| _ _ _ _
∧- ..,,__| 。 ◇ .__/ /_/_/_/ /./ ././
.∧- .,,_| / / 。 / _ / /_/ /./
__∧.,,__! ___ /  ̄/./ /./ ././
/ .<∧、_i> /| ./_/ /_/ //
/HDD /VVV\ // ―o
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| ||| ||| ||
||| ||| ||| ||
||| _/ ̄ ̄\ .||
|| / ( \.| |
/ / ̄\ ヽ
/ / )ノ\ | \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
|/ ⌒\ /⌒ ヽ | < >
(Y (・ヽ /・) V) < 捜索突破おぶちラガン!!! >
( / )| < ギガ証拠ブレイクゥウウ!! >
人`ー (_ノ ー′ /ノ < >
\ ――′ /ミ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
\___/-- ミ.
!,,.. -‐''  ̄} }ニ|!
>- 、-ー }= く
{ ', ! ノ-} _ _ _ _
ヾー-- ===≦ __/ /_/_/_/ /./ ././
∧`''ー- ..,,__ | / _ / /_/ /./
∧`''ー- .,,__|  ̄/./ /./ ././
∧''ー- .,,,__! /_/ /_/ //
∧ー- .,,__| _ _ _ _
∧- ..,,__| 。 ◇ .__/ /_/_/_/ /./ ././
.∧- .,,_| / / 。 / _ / /_/ /./
__∧.,,__! ___ /  ̄/./ /./ ././
/ .<∧、_i> /| ./_/ /_/ //
/HDD /VVV\ // ―o
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
957名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc9-g+GO)
2018/01/14(日) 20:46:24.31ID:tjRiZg4nM >>956
クッソ・ワ・ロタ一世
クッソ・ワ・ロタ一世
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ae0-QpsD)
2018/01/15(月) 00:18:38.79ID:E4M3HBiJ0 >>955
何億万年稼げば安心できますか?
何億万年稼げば安心できますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a689-gr5R)
2018/01/15(月) 07:20:20.57ID:NYc4v57n0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ae0-QpsD)
2018/01/15(月) 15:17:45.83ID:R/Qz9/n50 児童ポルノですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-fHUP)
2018/01/15(月) 21:59:37.17ID:0JSci6Shd 量子コンピュータもそろそろ普及してきそうだし
渡ってしまえば後は時間の問題
物理的に破壊するしか道はない
渡ってしまえば後は時間の問題
物理的に破壊するしか道はない
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a663-IAO7)
2018/01/15(月) 22:44:51.37ID:+KeLwX4P0 量子コンピュータでも解けないような暗号方式に変わるだけや
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ae0-QpsD)
2018/01/15(月) 23:18:36.22ID:R/Qz9/n50 量子コンピュータで暗号化すればいいんだ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa52-F0QB)
2018/01/16(火) 06:17:17.36ID:2EmKC2l/a 素数方式使ってりゃ必ず鍵は開く
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eab2-ptqm)
2018/01/16(火) 07:24:37.69ID:EoK6vkxN0 量子コンピュータってどこで買えるの?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-T68e)
2018/01/16(火) 12:50:07.22ID:jjk9bKzDd 一体お前らは何を守るために誰と戦ってるのかすごく知りたいわ。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF21-Un5q)
2018/01/16(火) 13:10:23.84ID:7kS1dxThF 守るもの-地球の平和
相手-まめちち
相手-まめちち
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae4-Nshm)
2018/01/17(水) 06:31:25.82ID:gQuPN7c/0 >>965
武豊の家にいるんじゃないの?
武豊の家にいるんじゃないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d9-Un5q)
2018/01/17(水) 11:27:44.85ID:HZWQoxGS0 ついでだから聴くけど
量生って書いてなんて読むの?
量生って書いてなんて読むの?
970942 (ワッチョイ 9e67-XhTK)
2018/01/17(水) 17:26:01.85ID:06HvYL2s0 ハードディスク内のデータを
全て暗号化してても、
突然壊れた時には、
保証期間内(購入後1年)のメーカー無料交換保証などには
出さない慎重派の方が多いのですね。
保証期間残ってても、
このスレの方は、ハードディスク完全破壊する方
多いみたいですね。
全て暗号化してても、
突然壊れた時には、
保証期間内(購入後1年)のメーカー無料交換保証などには
出さない慎重派の方が多いのですね。
保証期間残ってても、
このスレの方は、ハードディスク完全破壊する方
多いみたいですね。
971970 (ワッチョイ 9e67-XhTK)
2018/01/17(水) 17:35:42.30ID:06HvYL2s0 あとこのVeraCryptで、
暗号化したコンテナや暗号化したHDDを
復号できない状況(トラブル)になって、
結局データ全てがダメになるケースって、
結構な確率であるものですか?
(パスワードの控えをなくすのは除いて)
データ復号できなくなった方います?
暗号化したコンテナや暗号化したHDDを
復号できない状況(トラブル)になって、
結局データ全てがダメになるケースって、
結構な確率であるものですか?
(パスワードの控えをなくすのは除いて)
データ復号できなくなった方います?
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dc9-F0QB)
2018/01/17(水) 17:47:33.34ID:GzAMoRNR0 アクセス中にUSB抜いてみな
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-XhTK)
2018/01/17(水) 17:54:52.35ID:06HvYL2s0 >>972
抜くと壊れたりするんですね。
抜くと壊れたりするんですね。
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eab2-ptqm)
2018/01/17(水) 19:32:15.35ID:zyQ3IS0J0 Googleで検索するとすべて筒抜けな件
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e8-SSop)
2018/01/17(水) 23:08:21.83ID:DqIautSD0 誰に筒抜けなのですか
アメリカだけなら別にいいですけど
アメリカだけなら別にいいですけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
