探検
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part22©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2fd2-d4M5)
2017/02/26(日) 00:57:34.34ID:7g2QBrMk0VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91d9-0rtk)
2017/10/26(木) 11:16:05.79ID:uhy2BREg0 >トリップが似てる
わろた
わろた
792名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-2Lqz)
2017/10/26(木) 23:05:35.26ID:zo/8LFwwd >>790
間違ったと思った理由は何でしょう?
間違ったと思った理由は何でしょう?
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e8-vWek)
2017/10/27(金) 16:50:12.74ID:dtJiJJfU0 自分が正しいと思うなら別にそれで良いんじゃないんですか
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa23-epKi)
2017/10/29(日) 14:02:18.20ID:Y2RXp4kJaNIKU >>789
かなりうろ覚えだけど・・・
暗号化された1TBと4TBのHDDをZとYにマウントしてる時に新しく3TBのHDDを暗号化しようとしてたんだよ。
んで、暗号化して100%で止まってる時にWindows10の更新プログラムで勝手に再起動されちまったんだ。寝てる間に
んで起きてマウントしようとしたら暗号化された3TBと4TBのHDDが正常にマウントできなくなった。
2つとも「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません」というのが出てきたの。
でも1TBのHDDだけはちゃんとマウントできた。
過去にTrueCryptで暗号化したのをそのまま使ってるからなのかわかんないけど無事だった。
とりあえず今はtestdiskでdeep searchしてなんとか復旧できないか試してる。
かなりうろ覚えだけど・・・
暗号化された1TBと4TBのHDDをZとYにマウントしてる時に新しく3TBのHDDを暗号化しようとしてたんだよ。
んで、暗号化して100%で止まってる時にWindows10の更新プログラムで勝手に再起動されちまったんだ。寝てる間に
んで起きてマウントしようとしたら暗号化された3TBと4TBのHDDが正常にマウントできなくなった。
2つとも「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません」というのが出てきたの。
でも1TBのHDDだけはちゃんとマウントできた。
過去にTrueCryptで暗号化したのをそのまま使ってるからなのかわかんないけど無事だった。
とりあえず今はtestdiskでdeep searchしてなんとか復旧できないか試してる。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMc5-V3b1)
2017/10/29(日) 14:07:13.65ID:CEHk6Fz1MNIKU796名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-2Lqz)
2017/10/30(月) 16:18:19.33ID:7hLNsTnKd >>794
マウント前の暗号済みドライブをエクスプローラーで見ると、そのメッセージが出るのは正常ということは分かってますか?
それを知っていて、マウント出来ないと言ってるのなら、強制再起動の時にデータが壊された可能性が高いです。
マウント前の暗号済みドライブをエクスプローラーで見ると、そのメッセージが出るのは正常ということは分かってますか?
それを知っていて、マウント出来ないと言ってるのなら、強制再起動の時にデータが壊された可能性が高いです。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-epKi)
2017/10/30(月) 17:40:01.29ID:Q2Gv7/QDa798名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-2Lqz)
2017/10/30(月) 18:26:21.91ID:7hLNsTnKd >>797
ボリュームヘッダのバックアップは当然取ってないよね?
ボリュームヘッダのバックアップは当然取ってないよね?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-epKi)
2017/10/30(月) 21:54:44.36ID:P4jh9pnKa800名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-epKi)
2017/10/30(月) 21:59:07.44ID:P4jh9pnKa >>795
調べてみたらhome版だとネット切断するぐらいしか防ぎようがないのほんま腹立ちますよ
調べてみたらhome版だとネット切断するぐらいしか防ぎようがないのほんま腹立ちますよ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-iJn0)
2017/10/31(火) 10:26:14.06ID:wT24ULRR0 WindowsUpdateのサービスを無効にするだけでええんやで
後はその気になったときに手動でサービスを有効にするのさ
後はその気になったときに手動でサービスを有効にするのさ
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9103-iNur)
2017/10/31(火) 11:38:41.66ID:e69TtUHs0 なかなかWin7から10に移行出来ないよな
PCゲームしないならLinuxに乗り換えるんだけど
PCゲームしないならLinuxに乗り換えるんだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-Akqv)
2017/10/31(火) 14:24:41.13ID:YP0WRflY0 8にも10にもなじめない奴がゲーム抜きでもLinuxなんか乗り換えれるわけない
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 99d5-yB3O)
2017/10/31(火) 21:27:22.02ID:SKjIGqMZ0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-jrDf)
2017/10/31(火) 22:01:00.85ID:LYGlKoqQ0 今はGnomeの連中が間抜けなのでLinuxのGUIはもうしばらく日陰かな
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-JNJx)
2017/10/31(火) 22:24:20.37ID:SNANJfwMM Androidに対応する予定なんてないですよね?
Androidでの暗号化には皆さんどのアプリ使ってますか?
Androidでの暗号化には皆さんどのアプリ使ってますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69e8-vWek)
2017/10/31(火) 23:30:03.90ID:LKwqlLv50 Linuxには内蔵HDDが全部暗号化されたのしか無いPCをUSBメモリから起動する重要任務がある
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9103-iNur)
2017/11/01(水) 01:17:46.53ID:H2Rvh5vj0 8も10も仮想環境で使ってるんだが?
人を馬鹿にする癖は直した方がいいよ。
人を馬鹿にする癖は直した方がいいよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-Akqv)
2017/11/01(水) 01:24:13.30ID:sx1sBJpg0 それ更に馬鹿
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9103-iNur)
2017/11/01(水) 01:25:12.77ID:H2Rvh5vj0 オタクに毛のはえたゴミに馬鹿にされた(。´Д⊂)
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9103-iNur)
2017/11/01(水) 01:27:45.97ID:H2Rvh5vj0 Hostにwin10なんざ使えねーんだよ馬鹿
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9103-iNur)
2017/11/01(水) 01:30:01.13ID:H2Rvh5vj0 お前が馬鹿だゴミオタクが
死んどけ馬鹿
死んどけ馬鹿
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 710e-u37M)
2017/11/01(水) 03:01:55.08ID:1mxx00VU0 発狂ボタンを押したな
814名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-2Lqz)
2017/11/01(水) 09:12:43.34ID:05YaX3crd 808から812まで表示されなかったから、汎用ブラウザでわざわざ見に行ったら、やっぱり見る価値がなかったでござる。
815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF95-0rtk)
2017/11/01(水) 13:10:44.60ID:B0fbjPAyF816名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF95-0rtk)
2017/11/01(水) 13:12:58.16ID:B0fbjPAyF817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddf6-QYX5)
2017/11/05(日) 19:47:58.45ID:gJJT2N3X0 >>811
りなくさーのふりをしてwindows非難はまかーの典型
りなくさーのふりをしてwindows非難はまかーの典型
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-Q/5A)
2017/11/05(日) 23:37:15.46ID:Fp3FsS/J0 パソコンの大先生はオープンソースじゃないソフトは使わないんだよ!
ソースを読んでからじゃないと危険がいっぱいで使えないんだよ!
ソースを読んでからじゃないと危険がいっぱいで使えないんだよ!
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e8-eYcN)
2017/11/08(水) 03:24:09.58ID:/6x64kqI0 >>最近のIntelのx86プロセッサには、CPUとは独立した遠隔管理システムである「Management Engine」が搭載されている。
>>このシステムはネットワークインターフェイスと直結されており、PCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっている
https://m.srad.jp/story/17/11/07/0838216?uiSidebarLeft
>>このシステムはネットワークインターフェイスと直結されており、PCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっている
https://m.srad.jp/story/17/11/07/0838216?uiSidebarLeft
820名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-sCzZ)
2017/11/08(水) 19:22:57.39ID:NYFapPORa ドライブ丸ごと暗号化して使ってます。だけどとつぜん隠しボリュームだけマウントに成功してるのにドライブにアクセスすると「フォーマットしますか?」と表示されるようになってしまいました。
通常ボリュームは普通に読み書き出来るのでHDDには問題ないと思うのです。この場合で隠しボリュームを復旧させる方法はどんなのがあるのでしょうか?
通常ボリュームは普通に読み書き出来るのでHDDには問題ないと思うのです。この場合で隠しボリュームを復旧させる方法はどんなのがあるのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-+dXZ)
2017/11/08(水) 21:50:25.44ID:SiFwhj8k0 とりあえず隠しビョリュームはマウントだけは出来ているようなので、市販のファイル復旧ソフトで、必要なファイルを救出。
chkdskは障害を拗らせるだけなのでやらないこと、やるならドライブまるごとクローンバックアップをとってから試みるべし
chkdskは障害を拗らせるだけなのでやらないこと、やるならドライブまるごとクローンバックアップをとってから試みるべし
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-1wSS)
2017/11/09(木) 00:06:50.86ID:9aWrs3200 >>たとえPCの電源がオフの状態でも動作しているので、ここを乗っ取ってしまえば
>>攻撃者の思うがままになるわけだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090501.html
Google、ユーザーの知らないところで動くUEFIの脆弱性に警鐘
>>攻撃者の思うがままになるわけだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090501.html
Google、ユーザーの知らないところで動くUEFIの脆弱性に警鐘
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-1wSS)
2017/11/09(木) 00:53:38.13ID:9aWrs3200 UFEIとかCPUとかにバックドアがあるとなると対策はVista時代以前の古いPCを使うぐらいしか無い
824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-DUyx)
2017/11/09(木) 02:54:00.07ID:mvjh7sKBa >>821
ありがとうございます。市販のファイル復旧ソフトですか。もう1台のHDDとソフト購入が必要と言うことですね。。検討してみます。
ちなみにチェックディスクはドライブを認識できないので実行不可でした。逆に実行できてたらヤバかったんてすね。
ありがとうございます。市販のファイル復旧ソフトですか。もう1台のHDDとソフト購入が必要と言うことですね。。検討してみます。
ちなみにチェックディスクはドライブを認識できないので実行不可でした。逆に実行できてたらヤバかったんてすね。
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sd9f-FeK+)
2017/11/11(土) 15:12:31.97ID:wIDACwBTd1111 とりあえず隠しボリュームマウントしてtestdiskで解析してみたら?
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-1wSS)
2017/11/12(日) 10:19:58.71ID:1xklbWCY0 OSにバックドアがあってHDDのフォームウェアにNSAのバックドアがあってでCPUとM/Bにもある
OSのはケーブルを引き抜いて情報送信を阻止できても他は無理だろうな
OSのはケーブルを引き抜いて情報送信を阻止できても他は無理だろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-adov)
2017/11/13(月) 07:30:44.85ID:LzIs0N7Pd どこにドアがあってもケーブル引き抜いてどうやって送信するんだょw
無論ケーブルにもよるが、(無線無し前提)LANor電源な。
無論ケーブルにもよるが、(無線無し前提)LANor電源な。
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-l80d)
2017/11/13(月) 08:17:50.09ID:07JnXM2hM >>827
HDD のシーク音とか
HDD のシーク音とか
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-1wSS)
2017/11/13(月) 12:06:43.37ID:9cCpekHG0 OS上で把握できない通信装置があってもおかしくないというか普通に考えてそっち
数バイトなら小さな部品で長距離通信も可能だろう
数バイトなら小さな部品で長距離通信も可能だろう
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-sJj3)
2017/11/13(月) 13:16:48.11ID:3VDACQCS0 普通()
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-+eVz)
2017/11/14(火) 02:29:07.65ID:/dSOgMNA0 「iPhone X」の顔認証、150ドルで作った3Dマスクで解除に成功──セキュリティ企業が動画公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/13/news081.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/13/news081.html
832名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM83-QoQE)
2017/11/14(火) 21:28:11.69ID:x+I94Yz2M >>829
ふむ
ふむ
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de8-/RLv)
2017/11/18(土) 06:59:14.88ID:TMhZSVqQ0 どこかの領域に書き込んでるとなるとマジでパーティションやシステムを暗号化する意味がない
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de8-/RLv)
2017/11/18(土) 07:19:42.13ID:TMhZSVqQ0 2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる
〜UEFIからレガシーBIOS互換を削除
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
UEFI非対応のTrueCryptは2020年で使用不能
バックドアのある暗号アプリオンリーの世界の始まりが近い
〜UEFIからレガシーBIOS互換を削除
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
UEFI非対応のTrueCryptは2020年で使用不能
バックドアのある暗号アプリオンリーの世界の始まりが近い
835名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF05-v3u9)
2017/11/18(土) 09:53:33.15ID:xKG3vEy3F 建前論としては正しい方向だと思うけど
悪用する香具師が出てくるのは世の常
ガラス張りだったのがブラックボックス化して地下に潜るだけ
悪用する香具師が出てくるのは世の常
ガラス張りだったのがブラックボックス化して地下に潜るだけ
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41e0-RJRh)
2017/11/18(土) 12:29:09.42ID:64xMjRrn0 >>834
データドライブの暗号化も無理になるの?
データドライブの暗号化も無理になるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 92e0-Cdt6)
2017/11/18(土) 14:06:18.58ID:OU+uREUx0 いつものバックドア基地だろ
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de8-/RLv)
2017/11/18(土) 19:37:10.16ID:oOBRHFYY0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0232-67WK)
2017/11/19(日) 00:20:10.66ID:6WkIQhc00 香具師
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82be-0hG5)
2017/11/19(日) 02:25:42.54ID:DG9lhW0I0 >794
暗号化の処理中にwindowsのアップデートによる強制再起動か
ひどいな
もはやマルウェア
暗号化の処理中にwindowsのアップデートによる強制再起動か
ひどいな
もはやマルウェア
841名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 8de8-/RLv)
2017/11/20(月) 02:33:14.70ID:c8H5i2BM0HAPPY >>835
10も20もフリーソフトが乱立してればTCのような検証や監査には晒されないから
政府がバックドア入りを2,3個も混ぜておけば発覚したとき信頼をガタガタにできる
アンダーグラウンドなんかには成れない
10も20もフリーソフトが乱立してればTCのような検証や監査には晒されないから
政府がバックドア入りを2,3個も混ぜておけば発覚したとき信頼をガタガタにできる
アンダーグラウンドなんかには成れない
842名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 92e0-8CrJ)
2017/11/20(月) 02:37:58.96ID:ZBEAKY1T0HAPPY 政府云々まで追い込まれたらバックドアがあろうがなかろうが詰んでる
843名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a1d9-v3u9)
2017/11/20(月) 14:00:25.62ID:XtLMtjEP0HAPPY 6789凍死婆さん
844名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a1d9-v3u9)
2017/11/20(月) 14:07:01.56ID:XtLMtjEP0HAPPY はっきりくっきり
思い出した
思い出した
845名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 9163-RjUU)
2017/11/20(月) 14:08:38.82ID:Qjk/G+o80HAPPY はいはい、ごくろうさん
846名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a26b-iCeq)
2017/11/20(月) 17:21:14.90ID:fSPjonz60HAPPY 誰のHappyBirthdayなの?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a26b-iCeq)
2017/11/20(月) 17:23:15.50ID:fSPjonz60HAPPY 解決
848名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! f987-dUYE)
2017/11/20(月) 17:42:27.62ID:c8lDDc4B0HAPPY 今だか前だかCEOだか社長だか2chの時だか5chの時だかの偉い人の
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-5mWG)
2017/11/23(木) 21:50:57.14ID:mF5LcaTg0 ドイツの経済相は、2012年の初め頃、公式文書で、「連邦政府や重大なインフラのオペレーターにとっては
Trusted Computing技術の使用は承諾しがたい、という結論を政府が下した」と発表しています。
「さらに、Trusted Computingの技術を使用したMicrosoftのOS、Windows8を利用することはNSA(米・国家安全保障局)
などの諜報機関に、コンピュータのバックドアをいつでも自由に利用される危険性がある」
「ドイツ政府は確証を持っている:重要な(政府機関や銀行のような)独立的主体であれば、NSAのような第三者によって
コントロールされないよう、TPM 2.0が組み込まれているWindows8は使用しない」。
このドイツ政府の公式発表は、「TPM2.0というセキュリティ・チップ(特別監視用チップ)が搭載されているWindows8のユーザーの情報は
すべてNSAに流れている可能性がある」と警告しているのです。
要するに、Windows8+TPM2.0を使っているユーザーのPCには、NSA用の裏木戸が設定されているので、いつでも出入り
自由の状態になっているのがWindows8と、そのバージョンだということです。
このチップ「TPM2.0」の仕様設定に関わっているのはTrusted Computing Group(AMD, Cisco, Hewlett-Packard, IBM, Intel,
Microsoft, and Wave Systemsなどによって構成されている業界の利益団体)。
Trusted Computing技術の使用は承諾しがたい、という結論を政府が下した」と発表しています。
「さらに、Trusted Computingの技術を使用したMicrosoftのOS、Windows8を利用することはNSA(米・国家安全保障局)
などの諜報機関に、コンピュータのバックドアをいつでも自由に利用される危険性がある」
「ドイツ政府は確証を持っている:重要な(政府機関や銀行のような)独立的主体であれば、NSAのような第三者によって
コントロールされないよう、TPM 2.0が組み込まれているWindows8は使用しない」。
このドイツ政府の公式発表は、「TPM2.0というセキュリティ・チップ(特別監視用チップ)が搭載されているWindows8のユーザーの情報は
すべてNSAに流れている可能性がある」と警告しているのです。
要するに、Windows8+TPM2.0を使っているユーザーのPCには、NSA用の裏木戸が設定されているので、いつでも出入り
自由の状態になっているのがWindows8と、そのバージョンだということです。
このチップ「TPM2.0」の仕様設定に関わっているのはTrusted Computing Group(AMD, Cisco, Hewlett-Packard, IBM, Intel,
Microsoft, and Wave Systemsなどによって構成されている業界の利益団体)。
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMeb-z4ED)
2017/11/29(水) 14:46:50.86ID:BCYUDW7mMNIKU >>839
かぐし
かぐし
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a7ab-9tE2)
2017/11/29(水) 23:56:04.91ID:jW92w4wL0NIKU USB外付けHDD暗号してて繋げた時に「フォーマットしますか?」ってメッセージ出さなくするのってどうやるんだったっけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1163-bHDb)
2017/11/30(木) 07:47:52.78ID:pHllRj1P0853名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc9-LUZN)
2017/12/02(土) 22:12:36.11ID:R0pxCU3MM >>850
こうぐし
こうぐし
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dab-8O6j)
2017/12/02(土) 22:22:53.52ID:XnmmCR8H0 >>853
正解早すぎだろ
正解早すぎだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-zT83)
2017/12/02(土) 22:33:24.33ID:kBaGMm9dH 4TBの暗号化ボリュームを作成するのと
4TB分のデータをその場で暗号化するのとじゃどんくらい時間違うの?
4TB分のデータをその場で暗号化するのとじゃどんくらい時間違うの?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6c-1noQ)
2017/12/04(月) 22:37:42.67ID:TchZiOhD0 やってみればわかるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d87-L6cJ)
2017/12/06(水) 21:18:59.60ID:jFReCW+L0 パスをメモらず暗記してたのを久しぶりに複合化しようとしたら忘れてしまって1週間
ひょんな事から思い出す事ができた
もう自分の記憶力はあてにしない
ひょんな事から思い出す事ができた
もう自分の記憶力はあてにしない
858名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMbb-RJtE)
2017/12/07(木) 23:16:02.48ID:3po+jsqsM >>854フェラクリプト
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ab-iEN/)
2017/12/09(土) 14:26:55.46ID:IRY2rnNO0 全セクタ検査して、暗号化してって2重に時間取られるけど仕方ねえええ
だから2TBのHDDしか買わない
だから2TBのHDDしか買わない
860名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMbb-RJtE)
2017/12/09(土) 19:08:59.18ID:syQacTe6M >>858
頭つるつる ツルークリプト
頭つるつる ツルークリプト
861名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMbb-RJtE)
2017/12/10(日) 17:22:17.56ID:33JG6U8NM >>860
ハゲ
ハゲ
862名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッT Sadf-HquM)
2017/12/12(火) 20:56:25.10ID:ZguYs1rFa1212 一度システムパーティションの暗号化解除して
win10の1511から1700番台にアプデしようと思ってたんだけど
1700番台にしちゃうとシステムパーティションの暗号化できないの?
やっぱwin7にしとけば良かったな…
win10の1511から1700番台にアプデしようと思ってたんだけど
1700番台にしちゃうとシステムパーティションの暗号化できないの?
やっぱwin7にしとけば良かったな…
863名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Saaa-AMYv)
2017/12/15(金) 20:02:45.32ID:RucpN9cma 英語のページ日本語表示したらできるようになったっぽいこと書いてあったから試してみたら
1709にアプデしてもシステムパーティション暗号化できたわ
これで毎日毎日アプデの催促されずに済むw
1709にアプデしてもシステムパーティション暗号化できたわ
これで毎日毎日アプデの催促されずに済むw
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d667-Wsjg)
2017/12/20(水) 01:28:58.40ID:pASJp/YJ0 >>857
お見事としか言いようがない
お見事としか言いようがない
865名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc3-Fcho)
2017/12/20(水) 11:31:32.48ID:RFb/N8SmM 俺もそろそろボケが怖くなってきたんだが複数指紋でロック解除できるソフトやAndroidアプリないかなあ?
パスワード.txtは右手人差し指と足の親指使わないとロック解除できないとかやりたい
パスワード.txtは右手人差し指と足の親指使わないとロック解除できないとかやりたい
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e8-lkqY)
2017/12/20(水) 12:32:40.67ID:881kI4Y40 紙にボールペンでパスワードを書いてPCに貼っておけばいいじゃん
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737d-NZFe)
2017/12/20(水) 22:19:33.33ID:ZOCMQ/Jf0 クイックフォーマットしてしまったが、ボリュームヘッダのリストアで復活できた。
868名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM27-whwd)
2017/12/23(土) 22:23:05.65ID:k8ayqz5QM >>866
俺もこれ
俺もこれ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-3E9j)
2017/12/23(土) 23:16:44.71ID:J2fuWSC00 >>866
緊急時に食べて隠滅できるようにせんべいとかにしておこうぜ
緊急時に食べて隠滅できるようにせんべいとかにしておこうぜ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff1c-9Igo)
2017/12/24(日) 12:55:22.35ID:B4uhehoK0EVE OSごと全暗号化したHDDをUSB接続でほかのPCにつなぐ
接続したPCから、パスワード打ち込んで暗号化したドライブの中身見ることできる?
接続したPCから、パスワード打ち込んで暗号化したドライブの中身見ることできる?
871名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff4b-7LW1)
2017/12/24(日) 14:52:19.63ID:jdA53wIe0EVE 通常の外付けHDDと同じ
872名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW c387-TTMO)
2017/12/24(日) 14:58:50.66ID:UPwbZ0OF0EVE >>870
できますん
できますん
873名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f3e8-kEP1)
2017/12/24(日) 17:39:36.80ID:rTsaFLzK0EVE874名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe0-buzn)
2017/12/24(日) 17:42:39.81ID:FSL83urN0EVE キーファイルを知らずのうちに変更してしまったりする
875名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bfe0-buzn)
2017/12/24(日) 17:45:57.83ID:FSL83urN0EVE876名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6f6c-N4OW)
2017/12/25(月) 03:01:04.89ID:2cXKbxKW0XMAS 誕生日の東スポの一面記事見出しをパスワードににするとか
877名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sadf-S6Dr)
2017/12/25(月) 07:07:02.16ID:WUUrOw5PaXMAS >>875
たてよみですねわかります
たてよみですねわかります
878名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cf71-9Igo)
2017/12/25(月) 11:13:27.64ID:MecymTDn0XMAS win10の大きいアップデートあると、すぐにはそのアップデートには対応できていなくてveracryptのシステム全体暗号化などの対応が遅れがちになっているの?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMdf-dFTo)
2017/12/25(月) 23:24:01.07ID:3PvQqQevMXMAS >>870
マウントする時に管理者権限必要かも。
マウントする時に管理者権限必要かも。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e8-kEP1)
2017/12/27(水) 04:33:48.68ID:k4pTA6Q70 >>869
暗号化せずにそのままオブラートに書いたり入力時うっかり喋ったりすると録音録画されてるかもね
スマホはスリープ状態でも実は電源は切れてなくてカメラやマイクやGPSは稼働してると言うし
PCもプラグ刺さってればOSなしPCでもカメラとマイクと通信は使えると聞くからな
暗号化せずにそのままオブラートに書いたり入力時うっかり喋ったりすると録音録画されてるかもね
スマホはスリープ状態でも実は電源は切れてなくてカメラやマイクやGPSは稼働してると言うし
PCもプラグ刺さってればOSなしPCでもカメラとマイクと通信は使えると聞くからな
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-buzn)
2017/12/27(水) 09:42:32.39ID:o2z0aTyN0 Intel MEの穴対策パッチ出てるから大丈夫
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0305-buzn)
2017/12/27(水) 10:25:42.42ID:tV7BqU+v0 NSAが非公開に実装していたHAPを使うパッチだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de71-Kkzi)
2017/12/28(木) 08:42:22.07ID:pAILRxnW0 windows10 64bitだとシステムパーティションの暗号化はできてもドライブ全体の暗号化ができないよね
たとえば、
OSが入っているCドライブのみでほかのドライブがない場合のシステムパーティションの暗号化
と
ドライブ全体の暗号化
ではほぼ同じことにならない?
たとえば、
OSが入っているCドライブのみでほかのドライブがない場合のシステムパーティションの暗号化
と
ドライブ全体の暗号化
ではほぼ同じことにならない?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-oiY6)
2017/12/28(木) 09:37:26.76ID:Nsarhcjy0 Linuxの仮想環境の中でWin10起動する
土台のLinuxを暗号化すればいいよ
土台のLinuxを暗号化すればいいよ
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-oiY6)
2017/12/28(木) 19:55:33.89ID:Nsarhcjy0 Linuxは最初のインストールのときにシステムドライブ暗号化できるし
OS自体がオーポンソースだからビットなんとかと違って本物の暗号化だろう
OS自体がオーポンソースだからビットなんとかと違って本物の暗号化だろう
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b87-Auke)
2017/12/28(木) 21:02:23.99ID:j/iCgCzZ0 オーポンソース
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca4b-RYVm)
2017/12/28(木) 22:42:24.00ID:UXkB3HoU0 チャポター
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae8-oiY6)
2017/12/31(日) 12:02:21.60ID:FAMo4qTK0 LinuxはUbuntuもCentoもMintもインストール時点で暗号化を選べる
本当に暗号化されてるかどうか走らないけど「
本当に暗号化されてるかどうか走らないけど「
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-SwG/)
2017/12/31(日) 16:18:04.97ID:p7new9d+0 なんでお前らの仮想的はNSAやらCIAなんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-7ecw)
2017/12/31(日) 16:23:19.99ID:p7new9d+0 AESで100回暗号化とかいうネタ要素入れてほしいなって
あとダミーの暗号化ファイル生成とか
あとダミーの暗号化ファイル生成とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
