【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part22©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/26(日) 00:57:34.34ID:7g2QBrMk0

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/05/15(月) 12:21:32.38ID:9eiSxULNd
>>420
無駄だって。
俺はキャプチャーの基本はミラーリングポートだと思うんだがなぁ。
2017/05/15(月) 15:43:03.62ID:xoi6HaZm0
そう言えばダムハブが絶滅寸前で驚いたわ。。。
ソフト関係無いけど
428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saf7-Xtwe)
垢版 |
2017/05/15(月) 18:33:19.73ID:HSi9OJXsa
馬鹿hubの需要なんてあるのか
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
垢版 |
2017/05/16(火) 10:52:32.76ID:8m4jhuNH0
>>425
だからハードウェアもOSもアプリも製造するところや規格を決めるところは限られている
2017/05/16(火) 12:16:26.92ID:HvQbTPUFd
>>429
だから、バカはだまっておけ。

アプリ製造って、俺でもできるんだが? Wiresharkとか知ってる?
規約(プロトコル)の段階でバックドアの通信だけを感知できないようにすることは不可能だるうが。プロトコルはオープンで誰でもみれるんだぞ。
2017/05/16(火) 12:30:30.30ID:zppU8JI2d
>>429
じゃあさー
規格やAPLw が何言ってるのか知らんが、ハードウェア/OSを作ってる所を書き出してみ?
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d387-rVrD)
垢版 |
2017/05/16(火) 18:13:36.85ID:MPI8wiam0
ハッシュ関数にってどれを使うべきなの?
Streebogに脆弱性ってある?
2017/05/16(火) 18:34:59.95ID:rj4q1ugP0
SHA-512でええやん
2017/05/16(火) 19:50:48.69ID:7mEEw5Za0
>>429
仮にOSやハードが特定IPへの通信をスルーするように作られててもゲートウェイにproxyを設置すればソフト上を通るから確実に検知されるぞ
プロトコルも同じ理由で検知できるし、仮に暗号化してもスルーすべきプロトコルなのかが不明になるからスルー機能の効果は無くなる
現行のOSやハードやソフトで検知されないのは量子暗号の技術を応用した物だけだが一般化されたらこれも検知される

>>432
SHA-512は避けるべき
NSAが関与してるからバックドアがあるって噂がある
2017/05/17(水) 08:55:07.17ID:V5/g/X4m0
今PCに、まだ開発継続中時代にダウンロードした正式のTC7.1aがインストールされてるんですが、
この時インストールしたexeファイルは、消してしまいました。
(まだ同じファイルがダウンロード可能のようですが)

このPCにインストールされてる、TC7.1aフォルダにある8個のファイルを
他のPCに全部コピーして、中にあるTrueCrypt setup exeをクリックすれば
その新しいPCでも同じTC7.1aがインストールできるんでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e8-q1AQ)
垢版 |
2017/05/17(水) 15:33:43.42ID:Sf4YO3mO0
>>434
煽って良かったです。
知りたかった情報をありがとうございます。
2017/05/17(水) 18:25:35.83ID:Cd3JNUfV0
>>436
マーチとかF欄ってみんなこんな感じなの?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d387-rVrD)
垢版 |
2017/05/17(水) 19:50:19.64ID:7A7rDgiU0
これが一番効果的だからしょうがないね
2017/05/17(水) 20:38:47.17ID:Vtikj9Eid
おれマーチ卒
でもこれ、君が能力あれば30分で調べて考えればわかる程度のことだけども、あえて親切に述べてくれてるのに鬼の首獲ったかの如く。
ひとの気もわからんで見苦しい。
2017/05/17(水) 22:26:16.98ID:lBoxzfG/0
>>435
TrueCrypt Setup.exe使えばインストール出来るはず
あとはLanguage.ja.xmlが無いと日本語化されないくらいかな
TCコンテナ使いたいだけならVeraCryptに移行するのも有りだとオモワレ

>>436
普通に聞けば知ってることなら教えるのに煽る意味が分からん、自分の無能っぷりを隠したいだけなんだろうけどさ
有識者が無知の振りしてからかうのが煽りだろうけど、無能が無知の振りしても煽りにも釣りにもならないだろ
煽るだけなら自分が無知無能であることを証明してしまう「知りたかった情報をありがとうございます。」は揚げ足取られるから付けるべきじゃない
2017/05/17(水) 23:11:46.38ID:uW+oEqRw0
>>436
それもうレスバで言い返せなくなった時の逃げコピペだろw
2017/05/18(木) 00:11:54.49ID:uO+Ux0Oi0
>>436
え?なに?
ここ数日アホな書き込みして知りたかった事が >>434 って事なのか?まじで?

…小学生だったのか…ちょっと衝撃やわ…
2017/05/18(木) 03:21:58.85ID:lSPsXGmt0
>>440
どうも有難う御座いますm(_ _)m
今度コピー方法で試してみます
2017/05/18(木) 12:25:57.20ID:YUIH7Zb5d
>>436
昔からこういうのいるな。
自分の愛用してる機種の良いところを知りたいので、わざとその機種の悪口を吹聴するとか。
まあ今回は本当に無知で、後から釣れました、と言ってるだけだと思うが。
2017/05/18(木) 13:52:40.17ID:5CPJO6Ik0
場合によって自分の質問を自演でくだらないこと聞くなと貶すのも定番だけど
2ちゃんのベテランもこれをやられると毎回引っかかる
無料サイトは所詮は性善説で成り立つサービスだから準備や計画をする奴には勝てない
2017/05/18(木) 14:02:46.53ID:04EiHAz20
勝ち負けなのかw
そういう発想する人って痛すぎ哀れすぎ
勝手に勝ってくださいとしかw
2017/05/18(木) 14:16:32.07ID:5CPJO6Ik0
>>437-446
あらすじ通り踊らされたのが悔しいからこれだけ書くんだろ
バレバレだったら釣り乙の一言コメントで流す
2017/05/18(木) 14:27:59.51ID:04EiHAz20
>>447
俺はただの通りすがりだよ
君のような人とは違う人も世の中には居る、と言うかむしろそれが正常だってことを憶えておいた方がいい
君はいわゆる2ちゃん脳
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e8-hdnB)
垢版 |
2017/05/18(木) 15:24:54.43ID:OTiOma/m0
すげえ盛り上がってるwww
自分のポテンシャルの高さを再確認できたわ
2017/05/18(木) 15:32:45.30ID:9yyguRcS0
>>449
気の毒に..
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb87-D7gZ)
垢版 |
2017/05/18(木) 18:49:22.79ID:aLWHDIyq0
>>449
バカッターでRTされたの喜んでる馬鹿と一緒www
2017/05/18(木) 19:43:47.47ID:od/ehQvP0
>>447
釣り師は餌に仕掛けをして釣るけど
無能は餌を蒔き終わってから仕掛けが無いことに気づいて釣り糸垂らしてるだけだからな
仕掛けが無いから仕掛けを見抜く以前の問題だぞ
2017/05/18(木) 20:20:07.05ID:UGd/G1JT0
馬鹿を放っておけないのも2ちゃんらしいといえば2ちゃんらしい
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e8-hdnB)
垢版 |
2017/05/18(木) 20:52:11.19ID:OTiOma/m0
途中でばれてるゾと発言した奴は0なんだから勝利は明らかだわ
2017/05/18(木) 21:08:37.00ID:od/ehQvP0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
2017/05/18(木) 21:59:33.60ID:aLWHDIyq0
いや、言い返せなくて負けてんだろ明らかにw
2017/05/18(木) 22:01:59.02ID:aLWHDIyq0
何としてでも釣りだたった事にしたいんだなw
2017/05/19(金) 05:19:43.79ID:DQ5IAcYF0
2ちゃんねら(の一部のゴミ人格な奴)って釣ったとか釣られたとかに異常にこだわるよな

ちょっと自分を見つめ直した方がいいと思うよ

というか見つめ直して治せよその性格、ウゼーから
2017/05/21(日) 02:15:43.45ID:AIeyOodM0
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae8-hdnB)
垢版 |
2017/05/21(日) 03:11:40.29ID:LxWoSAZY0
>>455-459
(キリッ
が抜けてますよ
2017/05/24(水) 13:45:43.49ID:ql2K32g90
500GBのHDDを一部(400GB超)TrueCryptで暗号化していたのですが
キーファイル紛失のためフォーマットしました

フォーマットする際、容量(P:)に暗号化していない120GBしか表示されず
そのままフォーマットしても120GBしか使えないHDDになってしまいました

暗号化部分も完全にフォーマットして以前と同じ500GBのHDDとして使うにはどうすれば宜しいでしょうか?
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します
2017/05/24(水) 14:14:22.97ID:fFg7KXDI0
>>461
コマンドライン開いて打ち込む
diskpart
list disk
select disk *
clean
create partition primary
format fs=fat32 quick
assign
exit
「*」はlist diskにあるディスク0とかディスク1とかのディスクに割り振られてる番号の部分
ファーマットしたいディスクの番号入れれば選択される
2017/05/24(水) 14:45:38.24ID:NcndCnOrH
ddで前の方のセクタに0描き込んで埋める
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff6-QhCz)
垢版 |
2017/05/24(水) 17:14:58.82ID:MgqoEdYk0
30桁の複雑なパスワードで暗号化されたTrueCryptの隠しボリューム、FBIが復号に成功?
ってニュースを知らんのか
TCはバックドアあって一瞬で空くのを知らんのか
2017/05/24(水) 17:41:28.11ID:26s9EZk60
煽るならせめて?取ろうぜ
2017/05/24(水) 17:47:39.19ID:fFg7KXDI0
もうそのネタ飽きた
バックドアがあるならソースコードから持って来いよ
2017/05/24(水) 17:50:48.02ID:fVD8F2md0
くえすちょんまーく付いちゃってるしw
タイトルしか見てないのか?復号されたからといって解析されたわけではない
2017/05/24(水) 20:14:52.42ID:ql2K32g90
>>462
迅速なご回答ありがとうございます
早速試してみます
2017/05/24(水) 22:32:23.42ID:tFKB2rBs0
解析しなくてもパスワードが分かればそれを入力するだけ
当局が解読するため暗号化アプリが共通して利用できるキー保存機能がある
2017/05/24(水) 23:49:14.79ID:bRjaQODC0
Windows
Mac
Linux

この3つのOSで使用する場合、ファイルシステムはFATかexFATしかないのかな?
2017/05/25(木) 11:13:06.69ID:ubYrIc8Kd
>>464
素直にこれって本当ですか?
どういうことなんですか?
って聞けばいいじゃない。
2017/05/25(木) 11:45:23.86ID:7AfSb/Yvd
ほっときなよ。芸風変えてきたつもりなんだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b87-49bV)
垢版 |
2017/05/28(日) 18:35:23.98ID:Y/NQQpbs0
私はveraのボリュームを更にZIPで暗号化しています
ゴミ同然のZIPCryptですが総当たりしかできない日本警察へなら有効なはず
二重で安心、いいですね
2017/05/28(日) 19:15:30.51ID:a47Dbx/00
あなたは北の工作員ですか。
それとも連合赤軍ですか。
2017/05/28(日) 23:08:58.95ID:gqmJgLX10
いいえ、ケフィアです。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0bc9-Evzo)
垢版 |
2017/05/29(月) 12:30:51.02ID:GzTv/h2r0NIKU
クマフィア
2017/05/30(火) 15:48:05.93ID:BSzv8h1K0
今日Windows10をアップデートし再起動したところ
パスワードを入力しても

Booting...
_←ずっと点滅のまま起動しなくなりました

BIOSの初期化
TCのbootdiscからの起動
2時間くらい放置

以上3点を試しましたが駄目でした
Windows10を再インストールしなければ駄目でしょうか?
2017/05/31(水) 08:09:32.77ID:XsrFJXwc0
一度でも釣りに引っかかった人は二度目を警戒してまともな人に食って掛かる
これが超おもしろい
2017/05/31(水) 14:59:12.13ID:u3lQJ/LWH
>Windows10をアップデート

これ booting で何時間も放置が正解
2017/05/31(水) 18:34:29.95ID:mKFPsdnCM
>>479
レスありがとうございます
早速起動するまで放置します
2017/06/03(土) 00:48:01.86ID:7ywIVNrR0
TCやVCのコンテナをオンラインストレージ上に置いて、webdavとかでマウントはできないだろか
onedriveやpcloudは失敗する

亡きbitcasaやMEGAみたいにダウンロードせずに復号してストリーミングできたらなぁ
2017/06/08(木) 00:56:01.99ID:+3kVzxPp0
TC7.1aをインスコしてあって、そのフォルダ全体をコピーして、違うOSに移して
セットアップexeクリックしたら、普通にインスコできた
以前質問した人です、どうもありがとう
2017/06/08(木) 01:22:46.70ID:B/VV5+ZQ0
1703にアップデートしたらTC71aインストールできなくなった
43や51等の古いバージョンも警告が出る
2017/06/08(木) 22:54:35.20ID:pRzo1Je60
>>483
それはシステム全体(windows10 1703)を暗号化じゃなくて、
普通にコンテナ作って使うのもできないってことですか?
2017/06/09(金) 02:37:30.74ID:ZqWGy0Zr0
>>360
KaOSにVeraCrypt入れられなかったんでzuluCrypt使ってみた
普通にVeraCryptのコンテナをマウントして使えるな
2017/06/09(金) 02:56:28.24ID:jtsi++eh0
>>484
自分の場合はWin10 Home 32bitでCreators Update後新規インストールで
エラーなく普通にインストールできてる
またWin10 Home 64bitの別PCはCreators Update前からインストール済みで
Creators Update後にも普通にファイルコンテナやデバイスコンテナ(MBR)が使えてる
システム全体はさすがに無理だろうけど
2017/06/09(金) 06:16:01.77ID:ISKjNm0u0
>>486
どうもありがとう、自分も今度Win10にしてみます
2017/06/11(日) 10:48:29.73ID:Hg6eP76Y0
>>466
ソースはArchLinuxのWikiだけどWindows版のTrueCryptには深刻なセキュリティ問題が有るらしいぞ
ttp://wiki.archlinuxjp.org/index.php/TrueCrypt
ttp://veracrypt.codeplex.com/SourceControl/changeset/cf4794372e5dea753b6310f1ca6912c6bfa86d45
2017/06/11(日) 12:43:51.28ID:3F7i4x490
>>488
権限昇格の脆弱性だから全く違うソースだろ
バックドアですらないし、暗号化が解読されるようなものでもない
未だにサポート終わったソフト使ってる奴の自己責任程度の話
2017/06/11(日) 12:47:53.70ID:faPqUPLZ0
結局は一生懸命探してもこの程度しか見つからなかったって事か
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde8-K3wN)
垢版 |
2017/06/12(月) 02:52:28.59ID:cwI+mLew0
Truecrypt厨はいつも必死だな
大量のHDDを暗号化してて今更Veracrypt移行できないんだろうけど
権限昇格をバックドアじゃないは違うだろ
2017/06/12(月) 08:11:27.31ID:LSDMJGKN0
>>491
https://veracrypt.codeplex.com/wikipage?title=Security%20Model
2017/06/12(月) 08:41:13.28ID:/vT4b6E/0
セキュリティホールをバックドアと言い切っちゃうとは
必死なのはどっちだよw
2017/06/12(月) 10:26:00.48ID:b/m9Jude0
権限昇格の脆弱性なんか他のソフトでも毎日見つかってる程度の脆弱性だろ・・・
2017/06/14(水) 08:59:06.62ID:pSjRF7rS0
windowsがセキュリティホールだらけでバックドアあるのにTCの小さな穴くらい
どうってことない
2017/06/16(金) 05:29:00.82ID:SGxFL8Vu0
>>491
5より前のXTSじゃない動作モード使ってたらVeraでは復号できなかったはず
でも、この時期のだったらまるごとコピーして移せるぐらいはストレージ容量上がってそうだが
2017/06/16(金) 06:16:59.45ID:bvWQsMvD0
VeraっていつになったらTCの完全上位互換なれるのか
まだ半数近くTC使ってそう
2017/06/16(金) 14:55:08.83ID:O4WAtebQ0
糖質TC厨は知名度が低かった4.3の頃のほうが安全だとか考えてそうだw
2017/06/18(日) 12:28:16.62ID:EDuEUnyZ0
何か色々足りないんだよなぁ…
新しい機能を足す前に(ry
2017/06/20(火) 03:52:21.92ID:IjeGDdFG0
暗号化アプリ自体が寂れてきた
Android/iOSで情報フルオープンが世の趨勢
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f6-rgIO)
垢版 |
2017/06/20(火) 08:03:51.25ID:3n9aK3Cw0
スノウデンがNSAの陰謀を暴露しちゃったからな
国家が監視してんのにOSSや暗号だけ都合よく安全が確保されてるはずがない
2017/06/20(火) 09:04:45.56ID:g2ttTQ3B0
暗号化は安全の確保ではなく時間稼ぎの手段
安全の確保は建物でやること
建物の外に出したら後は時間の問題
2017/06/20(火) 14:43:11.05ID:qrabbGdk0
家族にみられないように暗号化してるんであって
国家を相手にするような極悪犯罪者とは違うんだ
2017/06/21(水) 18:08:53.36ID:D8JRJWYN0
TrueCrypt の暗号化ボリュームを、VeraCrypt 専用に変換する場合は
1TBあたりどのくらい時間がかかるものなんだろう
あまり時間がかかるようならこのまま使うが
2017/06/22(木) 22:57:17.52ID:7P9UxfgNd
>>504
マジレスすると、本体データは互換でボリュームヘッダが違うだけなので、一瞬で変換できます。
2017/06/23(金) 06:31:16.99ID:DkGWlrt00
共謀罪が成立したからPart23は要らないよな
2017/06/23(金) 07:42:13.78ID:wzkVOM8Q0
2chに書き込んでる奴とかぼっちしかいないのでテロ等準備罪の適用範囲外
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f788-V97R)
垢版 |
2017/06/23(金) 08:15:11.53ID:lassmGZF0
VeraCryptを使うのはもちろん検索する時点でテロリスツだ
普通の日本人はPCにパスワードはかけても暗号化などしない
2017/06/23(金) 08:18:35.01ID:vhOB5tClM
veracryptでは冗談になるけどtorあたりはガチで捕まりそう
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f788-V97R)
垢版 |
2017/06/23(金) 08:26:45.98ID:lassmGZF0
ネットや通信系の暗号アプリはバックドア仕掛けられてて自衛隊や米軍基地から遠隔操作で予告書き込みさせられて
政府に補足されまいとセキュアなつもりで使ってる人権団体や左翼が集団で拘束される事案がいつかありそう
スノーデンが暴露したNSAの監視が事実ならオープンソースやAESやTORがクリーンだとは信じがたいし
そもそもPC自体に有線/無線LANや携帯電話回線がないオフラインでOSシステムに記録されず通信する手段が用意されてそうだ
2017/06/23(金) 12:27:52.95ID:ql+FF5kWM
>>508
暗号化するだろ、

そして「このファイルの拡張子を.exeに変更して実行してください」ってメールに添付する。
2017/06/23(金) 17:57:04.96ID:OcSVJom30
米軍施設にロケットランチャーをぶっぱなすのが人権派ですから
ちょっと調べられたらアウトだから必死ですわ
2017/06/23(金) 23:57:21.29ID:1EZZsRad0
一方俺は130000bit級のRSAで暗号化したwwwwwwwww
公安だろうがNSAだろうが絶対破れねえわwwwwwwwww
この鍵作るのに一週間以上かかったんだぞwwwwwwwww
破られてたまるかってのwwwwwwwww
2017/06/24(土) 00:00:18.96ID:Us54q4d/0
>>473も使ったろかなwwwwwwwwwwwwwwwwwww?????wwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/06/24(土) 07:44:20.41ID:2/oEsGb60
32bitと32bitで64bit級と勘違いして2重に暗号かけてた。
ホンマもんの64bitとはエラい違いと言われた。
2017/06/24(土) 08:15:17.18ID:SIZ4zOgj0
2^32+2^32と2^64じゃどっちが大きいかなんてわかるだろ
2017/06/24(土) 10:29:31.40ID:irgL1yTyM
>>515
ちょっと何言ってるか分かんないです
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp0b-ftIc)
垢版 |
2017/06/24(土) 10:47:09.52ID:lfF6/iHFp
知恵袋「AES+ブロウフィッシュで700bit」
無能俺「何ィ!?それは本当かぁ!?」
2017/06/24(土) 10:55:30.16ID:DlxtcTny0
>>508
HDDは壊れていきなり起動しなくなったりする
それでも中の個人情報は、残るからできる奴にはゴミ捨て場から持ってきて直して取り出せるし
そもそも、今のデータ量だと物理フォーマットにも時間かかるから
まともに動いても捨てる際の処理が丸一日どころか2〜3日放置しないといけなかったり時間も電気代もかかりすぎる
暗号化してれば、壊れたらそのまま捨てればいいし
壊れてなくても、いらなくなれば捨てたり売ったり気軽にできる
むしろ法律で規制されてるわけでなし、なぜやらないのか
アホなのか、理解できんね
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e8-RXW2)
垢版 |
2017/06/24(土) 13:21:09.64ID:HgIb72JA0
HDDが予期せず壊れて捨てるときに暗号化してないと不安になるよりも
通常だと簡単に復旧できるPCトラブルが暗号化のせいで解決難度が上昇して困る可能性のほうが高い
捨てるんだったら中に砂入れるとか基盤をカッターで線を入れるとかSATA端子を潰すとかすれば
犯罪で警察が読むときや企業秘密や大量の個人情報で利益があるわけでもなければ誰も読まないでしょう
2017/06/24(土) 13:55:29.69ID:DlxtcTny0
>>520
個人情報の詰まったHDDを修理に出すとか有り得んね
こまめにバックアップとるかミラーリングするしか対応策はない
あと、壊す手間かけるなら、最初から暗号化したほうがずっと面倒がない
速度も大して変わらんし
それに壊したら売れなくなるわな
2017/06/24(土) 14:29:24.71ID:HgIb72JA0
検索で見つかる回復手段がそのまま使えない場合が多いのでシステム暗号化はやりません
システムを暗号化するとシステムバックアップやミラーリングの難易度が上がります
データパーティションの暗号化や外付けの暗号化はやってます
2017/06/25(日) 14:05:58.97ID:NmYA8pd10
>>520
捨てるときはドリルで後の不安は無し。耕運機とかチェーンソーもあるし、
その後は火炎放射器で焼いたらいい。農協に行ったら全部そろう。
にしても、ガラス基板の時はちょっと突っついただけで辺り一面破片だらけになったのに今のは頑丈だ。
2017/06/25(日) 18:17:57.68ID:ZvFOh51g0
システムの暗号化しててもしてなくてもバックアップ取ってれば問題無いだろ
そもそも熟知してないとWindowsの回復手段は役に立たないから再インストールしか無いだろw
復旧してもなんとなく使えてるだけで原因特定してないから再発する可能性もあるし
古いシステムの設定で上書きしたりするから別の不具合が出やすいポンコツPCが出来上がるだけじゃん
結局システム暗号化してデメリットが残る奴ってバックアップも取ってない奴だけだぞ
まぁ、するしないは自由だけど
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-GEy3)
垢版 |
2017/06/25(日) 19:00:33.05ID:+2jlZ5j50
気軽に再インストールを言う人はアプリを大して入れてないから
それが時間がかからないから気軽にそれが言えるわけで
アプリが数個なら
そもそもタブレットやスマホのユーザーで良くてPCを使う必要ないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況