【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part22©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/26(日) 00:57:34.34ID:7g2QBrMk0

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/03/09(木) 15:46:36.59ID:EwZ8LDam0
昔zipのパス解析にソフト使ってた頃思い出したw
2017/03/09(木) 15:51:15.46ID:VIWzQUFz0
>>151
そりゃ辞書攻撃のあとの総当り攻撃だな
2017/03/09(木) 16:06:28.75ID:8tMc6OVL0
>>151
辞書攻撃が通用しない時は辞書攻撃を終了して総当たりに切り替えることはあるけど
使用頻度云々で作られた辞書と総当たりを組み合わせることはない
単純に照合する処理が増えて非効率になるからそのまま総当たりで演算し直したほうが早い
2017/03/09(木) 18:05:14.35ID:T2gHaZCa0
Windows10で入力した何らかのパスワードは暗号化されてMSサーバーに送信されて、ビッグデータとして総当り辞書の単語リストに加えられるということはないの?
2017/03/09(木) 19:06:08.36ID:8tMc6OVL0
>>155
デフォルトの設定ならビックデータとしては扱われてる
MS自体はそういう辞書攻撃のための単語リストは作ってないが
NSAやCSSは確実にMSへの送信データを盗聴してるからデフォルトならモロバレだよ
2017/03/09(木) 21:01:23.97ID:Cd8eT8QI0
システム暗号化HDDや重要なコンテナを扱うPCはオフラインが
ここの住人で共有される常識だと思ってた
2017/03/09(木) 21:13:26.53ID:BsqsVn7fd
だから何と戦ってるんだよ、お前らはw
2017/03/09(木) 21:51:10.09ID:T2gHaZCa0
オフラインでもPCから放射される電磁波でデータは盗めるらしいよ
2017/03/09(木) 22:45:11.59ID:Cd8eT8QI0
>>158
何とも戦ってないならBitlockerで良くてここにいる理由無いしょ
2017/03/10(金) 00:54:33.81ID:Y48c8PpK0
暗号化はロマン
子供時代に秘密基地を作ったことはないか?ぜんぜん隠せてもいない、秘密になってない秘密基地
あれと似たようなもんだとおもってる
まぁ、現実的には盗難・故障時廃棄対策だな。堅牢なことに越したことはない
2017/03/10(金) 06:41:31.71ID:0CnsH28a0
>>158
国家と犯罪組織だろ
暗号化してれば改竄できないからでっち上げで捕まることは無いし
泥棒入っても暗号化してれば自動ログインのままのサイトとかに侵入されなくて済む
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc0-2xLV)
垢版 |
2017/03/10(金) 17:58:30.74ID:UIsK4KSO0
>>158
死後の世界
2017/03/10(金) 23:35:26.04ID:Vo2rR8eN0
身近な人間の覗き見が心配だ
2017/03/10(金) 23:37:05.13ID:pOzYzqZU0
パスワード変更くっそ時間掛かるからマンドクセ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e510-5fKs)
垢版 |
2017/03/11(土) 15:40:00.58ID:P+9vxs6E0
NSAとか意識せずにTrueCryptは無敵の暗号アプリなんだと信じていた2012年頃が懐かしい
今はだれも信じてない雰囲気だ
2017/03/11(土) 15:44:24.74ID:867GVXwi0
CIAは日本の顔文字AAも収集してるそうだから、パスワードに顔文字使うのも安全じゃないんだよね
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-Q5Xi)
垢版 |
2017/03/11(土) 17:44:43.56ID:UCtGNPee0
トリプルDESはあるのになぜトリプルAESはないのか

veraみたいにいろいろ暗号を組み合わせて使いたいんだけどいいソフトない?
2017/03/11(土) 17:51:14.34ID:867GVXwi0
NASAそうDES
2017/03/11(土) 18:20:34.35ID:HwMEIi7gH
>>168
3回くりかえす意味がないから
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c589-FkOX)
垢版 |
2017/03/11(土) 22:32:42.99ID:JJrKS3xL0
インターネット上に一度でも存在した文字列は辞書アタックの例文に含まれている
今回の顔文字収集ってよーはそーゆーことだろ
2017/03/11(土) 23:06:20.97ID:u7tNAhaA0
俺のポエムもNSAの辞書に登録されてるとか胸熱
2017/03/12(日) 11:17:26.21ID:DaM8ZE1DH
>>171
だからなに
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c589-FkOX)
垢版 |
2017/03/12(日) 12:11:37.12ID:udUGIQQh0
>>173
ダカラナニ
2017/03/12(日) 15:22:42.36ID:1HezQmBw0
ダミーのキーファイルをEDで暗号化している俺に隙はない
総当たり攻撃をする場合、警察は5万の1億乗パターンを試さなければならないのだ
2017/03/12(日) 15:34:07.78ID:5Oj0MA7s0
なんで警察相手なの? 君は。
2017/03/12(日) 17:46:13.27ID:QcoaXfJK0
警察に見つかったらまずいファイルを所持しているのを自白する程度のアホ
2017/03/12(日) 18:21:03.39ID:1HezQmBw0
じゃあNASAでもCIAでもいいよ
どっちにしろキーファイルを解読しようとしてお手上げ
2017/03/12(日) 19:56:11.70ID:LZXXWC26M
atime見られて一発でバレるオチ?
2017/03/12(日) 20:30:57.41ID:7lCOHbVL0
いくら暗号化が完璧でも拷問に耐える訓練してなきゃ意味ないんじゃないか。CIAが敵なら。
2017/03/12(日) 23:04:48.77ID:ilrOOzJx0
>>178
NASAに狙われるって、もしかして宇宙人さんですか?
2017/03/13(月) 00:33:47.93ID:nGBh1Sc80
日本はアメリカの核爆弾投下以降、アメリカの人体実験場として使用されている
アメリカの陰謀で遺伝子改良をした細菌兵器により前頭葉の一部の活動を低下させ、異星人の攻撃抑制遺伝子を埋め込まれた異星人と地球人のハイブリットにされているのだ
このため従順な人間が多くなり日本の政治家が不正を行っても大したデモも発生せず、会社で奴隷のように扱われても反発することが少ないのだ
開発にはNASA、CIA、米軍が関わっており、幼少期の予防接種に攻撃抑制遺伝子を生成するウイルスを注射しており、
遺伝子組み換えにより急激な環境変化にも対応できる人類と従順な人間を目的に遺伝子実験を行っている
一定期間ごとに細菌の活動を活性化させるために電磁パルス信号を日本中に照射しているのである
そしてその制御や情報収集に使われているのがエシュロンである

更に米軍は脳波パルス信号を操作するためにアブダクションに見せかけ、小型の金属チップを人体に埋め込み遠隔での思考盗撮を可能にした
小型の金属チップは複数回改良が施されており、レフ・テルミンのThe Great Seal bugのように一定の周波数だけに反応する技術や人体と判別が付かないようシリコン製半導体に改良されている
最終的には遺伝子情報に識別番号を付与し、ナノマシンによる完全制御を目的にしてる

つまり、我々はアメリカにより遺伝子操作された異星人になりつつある
2017/03/13(月) 07:29:01.06ID:MRog0k/Pd
>>171
タラバガニ
2017/03/13(月) 12:15:57.24ID:Rz9kPEHcd
>>170
処理時間が増えるので、対ブルートフォース攻撃という意味では効果はあるよ。
2017/03/13(月) 12:19:56.33ID:Rz9kPEHcd
>>171
ポイゾニングとして、無意味な文字列をインターネット上にアップするしかないな。
あ、じゃあ、無意味な文字列をパスワードに使ってる人も辞書攻撃でやられちゃうね。困った󾌿󾭛
2017/03/13(月) 12:41:10.50ID:1G8009tg0
>>168
鍵長3*256=768bitなんてものは今のところ必要になっていないから
DESの56bitは総当たりできるようになっちゃったので苦肉の策で3DESができた
2017/03/13(月) 12:52:11.13ID:tT4jkH730
たしかにダミー用意してそっち解読するために時間稼ぎっていうのが一番現実的で効果もあるな
2017/03/14(火) 02:22:41.27ID:SKSZgrf+0
ネタ書いたらエシュロンのワード検索に引っかかった
189名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 55a2-1CXS)
垢版 |
2017/03/14(火) 18:48:26.18ID:NbYVxG960Pi
バックドアの利用にNSAとのライセンス契約がいるのか
それともアプリの開発元が政府機関や警察などにバックドア契約を持ちかけるのか
どっちなんだろうな
2017/03/14(火) 20:40:12.80ID:SKSZgrf+0Pi
>>189
NSAは国家向けのANTカタログで販売してる
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-Q5Xi)
垢版 |
2017/03/15(水) 14:14:14.65ID:XsRvjqXu0
へえ、AESよりサーペントの方が強いんすね・・・
Cameliaは犯罪対策にバックドア仕掛けてそう、日本製だし
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a189-0a3t)
垢版 |
2017/03/16(木) 14:00:53.72ID:kuUeATov0
中国/ロシア製の暗号化ソフトなんて安全そうだな
バックドアはあってもそれは日米の司法機関には開示されなさそう
北朝鮮製もよさそう米帝には絶対解読できないとか言いそう
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dc-SJUV)
垢版 |
2017/03/17(金) 03:31:41.94ID:Cm5s+LNi0
せめて認証中のキャンセルを追加してくれんかなぁ。。
うっかりPIM入力忘れた時、失敗で終わるのを延々と待たなくすむのに。
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d99-9Ahf)
垢版 |
2017/03/18(土) 12:09:13.61ID:NSqIqEJB0
ロシアは64bit以上の鍵を使うアルゴリズムは政府に許可を求めないといけないけど
高性能なフリーソフトとかあるんかね
2017/03/18(土) 13:47:00.08ID:eIuB3VlE0
>>194
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1305685263/
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spa5-CGWf)
垢版 |
2017/03/19(日) 14:41:21.88ID:sJi8JJEFp
アタッシュケースは暗号化するとき、最後にOK押さないと暗号化が完了しない
そのままEDなりで暗号化すると複合化に失敗する
また、使い方が悪かったんだろうけど、拡張子なしに設定すると暗号化が上手くできなかった
2017/03/19(日) 16:27:42.98ID:A0orDoEb0
アタッシュケースは破損チェック無いから使う気にならなかった。
198名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFda-oEzJ)
垢版 |
2017/03/20(月) 14:16:55.04ID:jukPWOOnF
だよね
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9646-u6wT)
垢版 |
2017/03/21(火) 16:00:07.88ID:ZVK9q6E90
上海兆芯、最大8コアでDDR4をサポートしたx86互換CPU「ZX-D」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050330.html

>4MBのキャッシュメモリの内蔵、64bit命令のサポート、SSE4.2/AVX/AVX2命令の対応、
>CPU仮想化技術、および中国が策定した暗号化技術「SM3」および「SMS4」のサポートが謳われている。


中国が開発した暗号化のSM3、SM4が気になるんやなw
暗号化を施しても国家には筒抜けやなw 悲劇やなw
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f8-0a3t)
垢版 |
2017/03/21(火) 20:23:43.59ID:CCGZm83P0
>>199
でもこれ解読できるのは中京だけで日本人やアメリカ人が使って
日米両政府は解読できないんだろ
2017/03/22(水) 03:31:44.71ID:8fkY0hwM0
中国は政府がじきじきに家にやってきて犯罪行為をさせられるだろ
これで女を使わずに脅せるようになった
2017/03/22(水) 03:32:54.81ID:z6iaHQog0
>>200
名古屋専用バックドアなんだね!
2017/03/22(水) 06:58:28.72ID:XuTcbYHn0
中国ってCPUまで国産できるのか、侮れないね
OSはどうなんだろ、Windows使ってるのかな、それとも独自?
2017/03/22(水) 18:40:20.39ID:hWMhwHyF0
Blowfish Advanced CSってのいいよ
パスワードが何重にもかけられる
囮ファイルに最適
2017/03/23(木) 15:23:58.13ID:+3rtxejx0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1606/02/news057.html
>LeChiffreは、「Blowfish」と呼ぶ方式を用いて暗号化
Blowfishあかんやん
2017/03/23(木) 15:38:36.43ID:FbPLAdFv0
どこが?
2017/03/23(木) 20:28:11.34ID:xrwkpAvH0
Blowってところでいやらしい
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b46-5sBS)
垢版 |
2017/03/23(木) 23:02:49.33ID:Tm0rWrmL0
VERA CRYPT USER’S GUIDE 日本語版きぼんぬ
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb6-HKiZ)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:23:54.61ID:egiiQiPg0
>>203
中国製Windows
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e199-y4sU)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:41:57.21ID:DFhQV7jo0
gpgって多段暗号化できないのか?
カメリアとAESを繋げたいんだ…
2017/03/24(金) 14:40:36.70ID:ZjihogNFd
>>210
手動でどうぞ。(*´ω`*)
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e199-y4sU)
垢版 |
2017/03/24(金) 19:00:03.14ID:DFhQV7jo0
>>211
コマンドプロンプトでやってるんだけど
二重暗号にするコマンドがわからないっす
2017/03/24(金) 19:04:53.94ID:SeG7scYL0
>>212
暗号化したあとまた暗号化するしかない
2017/03/24(金) 23:34:08.89ID:RYF6wCI/0
>>212
|
2017/03/25(土) 03:03:28.24ID:R1ywBXpxd
AES CAMELLIA 多段暗号
パスはメール欄
-----BEGIN CERTIFICATE-----
jA0ECQMC0O7gPb7TCda30p8B5j3Af/3DvrDiGvTGK1gN3CITXFlojRDVdTaAbF0/
3lDZfpfFQK7XFtxwsUz7UFuHTdp17Qoyy2LFARZs0rld8ZBe9zzm78ojFv+WikUA
nzhtNZwkIZB3abSp+/JPT/n+DWltbplXwSR65HhTf8XLLZWqlwUB6d2YUkH3sD1J
f5Y/C5yQFKLiopGqZPwU3TClwK/5Lgf6qXjC/uonkkQ=
-----END CERTIFICATE-----
2017/03/31(金) 20:26:47.89ID:x4Hm2bN+0
http://down.tech.sina.com.cn/content/52847.html
中国のフリーの暗号化ソフト
流石は中国、ダウンロード数は約11万
制作会社は炎のセーフティネットだって
2017/03/31(金) 21:12:46.15ID:5/dSlDbe0
>> 212
gpg --cipher-algo CAMELLIA256 -c --passphrase パスワード1 < 暗号対象のファイル | gpg -c --passphrase パスワード2 > 暗号化ファイル
CAMELLIAでパスワード1で暗号化してから、AESでパスワード2で暗号化する例。
Linuxだと上でいけるはず。
2017/04/01(土) 10:54:51.01ID:56hRGfKj0USO
CodePlex閉鎖だって
Veraの配布って他にあったっけか
2017/04/01(土) 11:09:44.80ID:EiDmB+3C0USO
SFとGithubでもやってる
バイナリは今のところSFにはあるね
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f8-Bnm4)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:13:28.27ID:GhlnTpoY0
暗号化の喜びを知りやがって、お前許さんぞ
2017/04/02(日) 19:09:19.21ID:3GQauSmZ0
暗号化したディスクをマウントすると、マウントはできるのですが
ドライブを開こうとすると「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」
というエラーメッセージが出るのですが直す方法ありますか?
Restore Volume Headerというのをしてみたのですが意味なかったです…
2017/04/02(日) 19:35:44.26ID:jBeDBhMa0
NSAにやられたな
2017/04/02(日) 22:56:04.34ID:MEfHKfLs0
HDDの故障じゃねーの
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f8-+TA9)
垢版 |
2017/04/09(日) 21:38:17.21ID:2FvweSI10
VCはバックドアの存在がバレて失速したな
2017/04/09(日) 21:57:34.77ID:lsVITE3T0
VCにはこれといったバックドアはないのでは?
2017/04/09(日) 23:04:44.40ID:waqfEdnF0
統失だろ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f8-+TA9)
垢版 |
2017/04/10(月) 00:17:12.50ID:6r2U7VRF0
バックドアの存在がバレたから
NSAの人からもう頑張らなくていいよと言われて開発が進展しない
バックドアがあると思ってるからテロリストどころか一般人も誰も使わない
2017/04/10(月) 00:58:23.50ID:ZkFndy8Y0
本気で言ってるなら相当な間抜け
2017/04/10(月) 08:50:37.91ID:rcvKiv/O0
普通に外出してる奴がpcのバッグドアは気になる不思議
外歩いてれば素人でも家を特定することくらい簡単にできるのに、FBIやNSAでも難しいことに怯えてる
2017/04/10(月) 08:51:13.32ID:rcvKiv/O0
意識高い系()は大変だよ
2017/04/10(月) 21:39:54.70ID:cJrFLDj+0
助けてー!集団NSAに襲われてまーす!
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-+TA9)
垢版 |
2017/04/10(月) 21:50:32.58ID:zeaLYN7Z0
高卒警察官でもUSB差し込んで次へをマウスクリックするだけで暗号解除できる
バックドアがあるというのはそういうこと
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-3+1Y)
垢版 |
2017/04/10(月) 22:35:01.90ID:PC8cCwDa0
Windows10 x64 Creators UpdateでVeraCrypt1.19普通に使えたage
2017/04/11(火) 04:40:41.49ID:OSjQBmhn0
>>232
そんなのただのフロントドアだろうが。
Win様が顧客エクスペリエンスと不具合調査のために個体データを収集してるだけ。XPから。
あまりに堂々としてはっきり目の前にあるからバックドアとはまさか思わないんだよ君ら。
2017/04/11(火) 21:39:22.08ID:L/xRFIqo0
>>125
流失した文書に、
Truecryptは、別ツールで盗聴しないといけないとあるなら、
Truecrypt自体には何のバックドアもないということだろう。
ソフトや暗号方式にバックドアがあるなら、盗聴する必要が無いんだし。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-+TA9)
垢版 |
2017/04/12(水) 13:10:51.90ID:07To5Ken0
windowsがTCやVCの存在を感知してどこかに暗号化された記録ファイルを残して
それを拾うために専用アプリが必要なんだろ
巣の状態でHDD上に置いといたら誰かがそれに気が付かないとも限らない
HDDやCPUの特別領域に書き込んだデータを読むために専用アプリが必要なんだな
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-+TA9)
垢版 |
2017/04/12(水) 13:13:18.18ID:07To5Ken0
保管が必要なのは生のキー情報
だからその容量は数キロバイトもあれば十分で
その容量ならCPU、メモリ、HDD、M/Bどこに隠すにしてもぜんぜん苦じゃない
DVDドライブに用意することだって数メガなら全く難しくない
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-+TA9)
垢版 |
2017/04/12(水) 13:15:04.55ID:07To5Ken0
TrueCryptやVeraCryptが数ギガのキーファイルの先頭しか読まないのも恐らくそれが理由
数百メガバイトの全体のデータを活用するとバックドアがそれを記録し保管するのが厳しいからな
2017/04/12(水) 14:02:45.36ID:8Bo9OWyp0
妄想乙
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5788-Dwgj)
垢版 |
2017/04/12(水) 15:14:47.57ID:bE+OIqYt0
妄想ってことにしないと誰も使わなくなるもんな
せっかくVeraCryptに乗り換えさせたのに各自が独自の暗号アプリを自前で作って
それをオフラインで非公開で使われるとNSAも警察庁も対処できなくなってしまう
オープンソースの信頼できるアプリがあるから自前で作るやつが少数派なんだ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5788-Dwgj)
垢版 |
2017/04/12(水) 15:57:30.51ID:bE+OIqYt0
オープンソースアプリはOOoもGIMPも実際のところ
大手のアプリの対抗馬にはなってなくて
一太郎やロータスを市場から駆逐したのは実際のところOOoだし
昔はAdobe以外にも無数にあったペイントレタッチアプリもGIMPが消し去った
MSオフィスやPhotoshopは無傷なんだよな
TrueやVeraCryptも同じだろ
無数に暗号化・複合アプリがあると対処が面倒だから
皆が同じかほぼ同じアプリを使う状態にしてNSAや警視庁の解読コストを下げたかった
一つ二つしかなくてオンライン配布されるアプリならMSがwindowsアップデートで対応するのは簡単だ
2017/04/12(水) 16:03:34.86ID:lx8e1jK3d
妄想ってか、この程度の推論すら分らないなら平凡にBitLocker使ってるのがお似合いだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5788-Dwgj)
垢版 |
2017/04/12(水) 16:07:26.01ID:bE+OIqYt0
自称意識高い系がVeraCrypt使って自分は賢い気でいるんだろう
所詮は警察庁の手のひらだってのにお笑いだわ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5788-Dwgj)
垢版 |
2017/04/12(水) 16:20:31.12ID:bE+OIqYt0
定期的にBitlockerが警察に復元できないと書き込む人と同じ匂いを感じる
そんなわけないのにな
2017/04/12(水) 16:21:51.10ID:lb5nqYFD0
こうなってくるともうノーガード戦法でいいような気がしてくる(警察の手先的発言)
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5788-Dwgj)
垢版 |
2017/04/12(水) 16:29:49.84ID:bE+OIqYt0
ソフト的な処理に頼っても暗号化アプリを作るのは日本政府や警察庁に協力的にマイクロソフト社
暗号化が機能するのは素人相手だけでプロを相手にするなら森の中に隠す以外の方法がない
山に穴掘って埋めるとか飲み屋で知り合った人に預けるとかだな
暗号化という概念自体がそもそも素人をだますための情報戦で目くらましなんだ
PCマニアやここの住人はデータを守るために全く的外れなことをやってる
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5788-Dwgj)
垢版 |
2017/04/12(水) 16:33:52.11ID:bE+OIqYt0
おーぷnそーすアプリで暗号化すれば読めないと言いたげな245は警察の手先
実際はAESで暗号化しても警察や政府や自衛隊は簡単に中身がわかる
でも山に埋めればそもそもデータの入ったHDDの存在証明ができない
町であった人に預ければ預けた当人だってどう管理されてるか分からない
ハード処理が無敵なんだわ
2017/04/12(水) 17:01:00.04ID:N9LWbam70
駅には必ず監視カメラがあるし自動車もGPSログが残るぞ
スマホ持って歩くなんてもってのほか
交差点にも監視カメラがあるぞ
靴に付いた土でだいたいの地域が特定されるぞ
通行人が密告者だぞ
電柱に漏洩電磁波監視装置が付いていて画面キャプチャされるぞ
fMRIで脳内思考が覗かれるぞ。
こうですね?
2017/04/12(水) 20:09:40.79ID:RWC3egLPM
助けてー!集団警察庁に襲われてまーす!
2017/04/12(水) 20:12:38.81ID:07To5Ken0
防水マイクロSDカードのサイズならどこにでも隠せる
隠し場所がその人の自宅の本棚や庭なら裁判所が令嬢出してるから
全部の本の背表紙や電化製品をバラバラに分解するのも土を掘り返すのもできる
でもその人と関係ない場所は令状がないから常識的な調査しかできない
暗号化はオンライン環境で使ったらフラグ立つだろ絶対
安全なつもりが逆に監視対象になってると思う
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e8-+TA9)
垢版 |
2017/04/12(水) 20:14:55.62ID:07To5Ken0
>>249
その病気の患者は明らかにVeraCrypt利用者だろ
常識の範囲内でデータが読めなければいいならビットロッカーでいいし
何が何でも見られたくないなら暗号化でなく記録メディアを隠したほうがいい
意図がわからない不思議な人たちがオープンソース信者どもだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています