【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part22©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/26(日) 00:57:34.34ID:7g2QBrMk0

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360033421/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383006455/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402422357/
Part20 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1437430281/
Part21 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453367935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/02/26(日) 07:02:40.02ID:OVSLKIjF0
>>1
NSA社員乙!
2017/02/26(日) 09:46:22.09ID:im6Pl+2v0
>>1
TrueCryptから指定されてる乗換え先はBitlocker
専門家の認証を経ているのも巨大企業の長くて確実なサポートが有るのも間違えてフォーマットしないのも
どのwindowsからでも巣の状態で読めるのも
全部ビットロッカー
VeraCryptを使う意味などない
2017/02/26(日) 10:09:43.32ID:Uyl+hxiN0
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af85-cmQP)
垢版 |
2017/02/26(日) 10:19:29.52ID:okfd7a8i0
TrueCryptやVeraCryptはパスワードが共通なら複数の外付けHDDを一気に復号化できるけど、BitLockerはできないでしょ?
自動マウントでいいならいいけど、そうしたくない場合
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af85-cmQP)
垢版 |
2017/02/26(日) 11:10:48.78ID:okfd7a8i0
今試しにカードリーダーに挿したSDカードを丸ごとBitLockerで暗号化してみたんだけど、
「BitLockerを無効にする」で元に戻そうとしたら「デバイスの準備が出来ていません」と言われてエラーになっちゃう
どういうこっちゃ
2017/02/26(日) 12:40:26.46ID:KG7NgKKY0
巨大なブラックボックス企業のサポートも、間抜けなフォーマットの回避も不要。
ウィンドウズ自体がバックドアという核心を持ったTCの開発者が怒りと絶望の余り強烈な皮肉と暗喩と共に指定したのがbitrocker
こんなあたり前のことに気付かないとでも?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af89-WtKZ)
垢版 |
2017/02/26(日) 14:04:06.19ID:im6Pl+2v0
バックドアがあるっつーんなら何処に何が有るのか言ってみろ
存在を示せないならそれは悪魔の証明だから敗北を認めてBitlocker派になるべき
2017/02/26(日) 14:41:33.70ID:260Cm8fAM
そもそもbitlockerとvera cryptって趣旨が違くないか?
bitlockerはシステム外部からシステム全体を守るもので、vera cryptは移動可能なもの(データ用hdd、usb、フォルダとか)に鍵をするものって感じ
2017/02/26(日) 14:52:43.58ID:EXmN3IlK0
TCもVCもマルチプラットフォームなんですがそれは
2017/02/26(日) 21:22:16.76ID:ZIBx+Wr20
>>3
Windowsを使う意味を教えてください!
2017/02/26(日) 23:07:28.60ID:oWGQI7Gr0
RyzenはAESサポートあるのかな?

>>1
乙〜
2017/02/27(月) 02:31:58.19ID:9OD1Z4YA0
bitlockerは紛失盗難からの保護
tcは隠しボリュームによる保護
2017/02/27(月) 16:37:14.66ID:O3awQYv20
>>12
ブルの頃からついてるぞ
ZENではSHAの拡張命令付いた
2017/02/27(月) 17:57:48.54ID:AQk8je3E0
Trueのバックドアは証拠があるけどVeraとBitは証拠がないだろ
2017/02/27(月) 18:11:50.70ID:CUW7DXMD0
Trueにバックドアがあるという話のソースは?
Trueの脆弱性は限定された条件下で存在するらしいけど
2017/02/27(月) 22:34:23.76ID:ByG1Z3iy0
bitLockerの行政バックドア有り無しを議論するほうがナイーブ過ぎる。
政府監督下の大企業のプロプライエタリソフトにどうして権力の影響が入ってないと思うのか。
連邦の役人が来れば白旗なのがジェントルなアメリカ大企業。
LinuxですらがNSAと(仕方なく)協力関係になってて久しいんだし、マイクロソフトなんて政府フレンドになってるに決まってるだろう。
だから影響下に置けなかった個人プロダクトのTCはLinuxにも逃げられずに停止させられんじゃないの。
2017/02/27(月) 23:22:40.12ID:g0SZ/0oQ0
だったら強制停止より以前の5.1あたりのTCはバックドアがないって理屈だし
何のペナルティもないVCは怪しさ満載だわ
でもここの住人は科学的なことを信じる前提だから
Bitlockerのバックドアの実在を示せないなら信頼のMS製品だろ
一番怪しいし不自然なのはVera派
2017/02/27(月) 23:31:29.83ID:ac2CMfR30
( ー`дー´)キリッ
2017/02/28(火) 01:24:52.11ID:xzk7AOCe0
BitLockerならバックドア怪しいって言うのも分かるけど
OSSのVeraCryptのコードすら読めない奴が怪しいって叫んでも大部分がTrueCryptのコードだぞ?
それにTrueCrypt停止した当時にはVeraCrypt以外にもCipherShedとかフォークされたのがあったし
未だにCipherShedも公開されてる
全部NSAみたいな諜報組織に寄る物だとでも思ってるのか?

そもそもTrueCryptの作者が開発やめたのは以前から協力しろって圧力かかってて疲れたからで
BitLocker推したのはTrueCryptにバックドアを仕込みたくなかったからでしょ
協力に譲歩して公開停止とバックドア入ってるBitLocker推した
そうじゃなきゃ別のOSSの暗号化ソフト押してるでしょ
2017/02/28(火) 06:07:11.76ID:3zV60puu0
ここまで平明な情況説明受けても全く関係なくBL推すやつってわざとか?こういうのがアスペルガー?
逃亡済みのマイクロソフト創業者もアスペルガーとの噂あったけど。
2017/02/28(火) 07:13:51.96ID:6u8zXJbn0
本来の目的が果たせればバックドアあったっていいじゃん
2017/02/28(火) 07:23:26.29ID:3zV60puu0
本来の目的って…wwなに言ってだおまえww
2017/02/28(火) 07:33:48.65ID:hZruRBQt0
本当にこれは何言ってるんだ
2017/02/28(火) 09:36:49.89ID:3Xr9W5Gj0
Bitlockerを根拠なく疑うのにVaraCryptがクリーンな理由は説明ができない
でこれを指摘されたらコピペを連投してごまかすいつものパターンなんでしょ
面白がってやってる人じゃないとしたらこのスレ自体も監視対象なんだろうな
2017/02/28(火) 09:46:54.12ID:3Xr9W5Gj0
veracryptは大した新機能ないのに動作がワンテンポ遅い
TCがWin10で動かないなら使うしかないけど現状は動作するんだからTCでいいじゃん
2017/02/28(火) 12:53:53.67ID:kncFtEnFd
TCは穴放置
Bitlockerはバックドアがない証明のしようがない
VCはソースコード公開してるからバックドア仕込みようがない
2017/02/28(火) 13:16:56.49ID:SQor4fbd0
>>25
監査の第一第二でもバックドアは無いって評価されててv1.19リリース時も脆弱性修正だけでバックドアがあったという報告はない
ついでに言えばhidden wikiに載ってるプライバシーサイトでもGnuPGと並んで紹介されてるくらいだからガチのハッカーも御用達のレベル

まぁ、好きなの使えば良いと思うが、怪しいって言うなら逆に根拠となる怪しいコードを見つけるべきでしょ
BitLockerみたいにNSAに協力してた前科ありの会社が開発したクローズドソースなら可読性も低いから疑うのも分かるが
読めるレベルで、しかも大部分がTrueCryptからの流用なんだから差分比較すれば大した量でも無いじゃん
2017/02/28(火) 13:32:22.55ID:3yF8hjmDd
>>28
ほんとそれ。BLなんかTCの作者が「見せかけの服従」で皮肉たっぷリに推奨したってのが見え見えなんだが、諦め悪く分らない振りをしてる工作員がいてしつこい。スレチだから出てけよBL宣伝野郎。
2017/02/28(火) 16:50:45.62ID:NbUxmFFl0
TrueCryptとVeraCryptは監査してる団体が違うし
TrueCryptからの流用だから安全と言うならオリジナルのTrueでいいじゃん
2つの脆弱性があったけどあれは暗号を解除できる類の致命的なものではない

>>ソースコード公開してるからバックドア仕込みようがない

釣だよな
オープンソース=バックドアがないならオープンソースに監査は不要

UNIX開発者のバックドアを思い出せ
2017/02/28(火) 16:52:24.75ID:NbUxmFFl0
TrueCryptとVeraCryptは監査してる団体が違うし
TrueCryptからの流用だから安全と言うならオリジナルのTrueでいいじゃん
2つの脆弱性があったけどあれは暗号を解除できる類の致命的なものではない

>>ソースコード公開してるからバックドア仕込みようがない

釣だよな
オープンソース=バックドアがないならオープンソースに監査は不要

UNIX開発者のバックドアを思い出せ
2017/02/28(火) 17:27:32.77ID:biZYAByV0
TrueCryptとVeraCryptは監査してる団体が違うし
TrueCryptからの流用だから安全と言うならオリジナルのTrueでいいじゃん
2つの脆弱性があったけどあれは暗号を解除できる類の致命的なものではない

>>ソースコード公開してるからバックドア仕込みようがない

釣だよな
オープンソース=バックドアがないならオープンソースに監査は不要

UNIX開発者のバックドアを思い出せ
2017/02/28(火) 17:28:38.21ID:sGoIBBAC0
TrueCryptとVeraCryptは監査してる団体が違うし
TrueCryptからの流用だから安全と言うならオリジナルのTrueでいいじゃん
2つの脆弱性があったけどあれは暗号を解除できる類の致命的なものではない

>>ソースコード公開してるからバックドア仕込みようがない

釣だよな
オープンソース=バックドアがないならオープンソースに監査は不要

UNIX開発者のバックドアを思い出せ
2017/02/28(火) 21:19:25.47ID:1t3ti93od
>>27
バックドアはバグの形で埋め込むことは可能ですね。
Open SSLで長年見つけられなかった致命的なバグのように。
FBIとかNSAは必死になって、こういうバグを探してるはず。あるいはわざとバグを埋め込むかも。
2017/02/28(火) 22:12:08.90ID:6u8zXJbn0
>>23
PCやUSBが盗まれた時の情報流出防止
2017/03/01(水) 01:35:26.92ID:n1oI3/480
>>30
監査してるグループが信用できないなら自分でコード読めばいいのでは?
VeraCryptはOSTIFの資金提供受けてQuarksLabが監査したけど
OSTIFがサポートしてるプロジェクトってOpenSSL、OpenVPN、VeraCrypt、GnuPG、Off the Record Messagingとかもあるし
QuarksLabもiMessageの脆弱性指摘とかExt4の実践的なテストとかもやってるじゃん?
監査してるグループの何がダメなのか具体的に説明してほしいんだがw
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af89-WtKZ)
垢版 |
2017/03/01(水) 20:46:04.81ID:oPEAzSIs0
Bitlockerの何がダメなのか具体的に説明してほしいんだがw
Bitlocker推奨してるNSAの何がダメなのか具体的に説明してほしいんだがw
2017/03/01(水) 20:56:02.79ID:w6k/q/eY0
それな
BitlockerならNSAは残虐な尋問を行なう必要がない、俺らも拷問を受けなくて良い、ウィンウィンだろ
TC使ってると家族の命まで人質にとられ過酷な尋問を受けることになるよ
2017/03/01(水) 21:04:04.69ID:l1k2V07I0
>>37
逆ギレなの?。
あのね治安当局提供の部屋とスマホと車とかでなんか反社会的なことやろうとすることと一緒よ?アナロジーって言葉知ってる?
2017/03/01(水) 21:08:23.55ID:oPEAzSIs0
バックドアの存在を証明できないんだったら理屈上はVCやTCと同じ安全性
証拠無くNSA推奨という理由でBitlockerが危険かのように言う奴は悪魔の証明を知らんのか
2017/03/01(水) 21:45:30.80ID:i+qdAG6w0
Windowsでしか使えない時点でダメダメじゃん…
2017/03/01(水) 21:54:17.73ID:+9ntvVJO0
同じレベルなら普通にVC使うよな
Bitlockerと違って「何をやってるか」がマニュアルにかなり詳述されているし
なんならソースコードにもアクセスできる
2017/03/01(水) 22:52:07.14ID:oPEAzSIs0
ソースコード読めないくせに何言ってんだw
公開されてても読解できない人間が99パーだから監査があるんだし
監査で権威者の言うことを信じるだけならNSA推奨のBitlockerでいいじゃん
2017/03/01(水) 22:56:54.01ID:+V8YT6AW0
>>43
ネット人口の1%が何千万人いると思ってんの?
2017/03/01(水) 23:01:19.65ID:7qBPlR1S0
お前らがそこまで本気で守りたいデータって一体何なのかすごく気になるわ
2017/03/02(木) 00:01:12.99ID:eltQ/JWA0
単純に相手に対する信用度や嫌悪感の問題が何でここまで話がズレるんだw
2017/03/02(木) 00:16:41.51ID:RnlPI45e0
veraが放置なのはOSやHDDファーム側で対策がされたからじゃねーの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況