【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 12:38:32.07ID:buPsBIim0
【●●】AI RoboForm(ロボフォーム) Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454338046/

ロボフォームは世界最強クラスのパスワード管理&フォーム記入ソフトです。
ロボフォームはPCマガジンのエディターズチョイスや、ダウンロードドットコムのソフトウェアオブザイヤーを受賞しています。
記憶 - ログイン情報を記憶し自動で記入します。
記入 - 各種のフォームを簡単に素早く記入します。
暗号 - 強力な暗号化により個人情報を保護します。
生成 - 推測されにくいパスワードを生成します。
保存 - パスワードをバックアップ、他のパソコンに移すことができます。
同期 - GoodSyncを使ってパソコン間でログイン情報などの同期が取れます。
ポータブル - RoboForm2GoならUSBメモリから直接起動することができます。
PDA - ポケットPCやPalmとの同期が可能です。
ロボフォームは現在以下の環境でご利用いただけます:
IE/ Firefox/ Chrome/Chromium/ XP/ Server/ Vista/ Windows 7
USB メモリ/ iPhone/ Android/ WinMobile/ Palm/
Mac/ Opera/ Linux(ロボフォームオンラインを利用)

ロボフォーム公式サイト
ttp://www.roboform.com/ (英語)
ttp://www.roboform.com/jp/ (日本語)
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 20:10:56.04ID:Jme13Oes0
>>373
PC7スマホ8の俺に言わせれば
何訳わかんないことやってんの(爆笑)
って感じ
2017/06/06(火) 20:15:22.00ID:T0JcnElx0
>>374
返信有難う
スマホで旧アカウント(ID+自分で決めたパスワード)にアクセスできないんだよね
PCの方はメアド+マスターパスワードでアクセスできない
よって2アカウントに保存されてる感じ
2017/06/07(水) 07:35:00.00ID:jLSXLSE60
>>371
不可逆の意味わかってる?
マスターパスワード知ってるユーザーからは暗号化されたデータを復号できる。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 08:16:21.74ID:ynFh/aT00
>>376
それは不可逆とは言わない(笑)
2017/06/07(水) 09:28:57.17ID:IoEfwfjr0
話の流れ的に
一方向ハッシュ関数の出た数値が不可逆って話だろう

サーバーにはマスターパスワードは保存されないという話なので
マスターパスワードのハッシュ値+ソルト+ストレッチング+αを暗号キーとかにしてんじゃないの?
2017/06/07(水) 09:54:02.80ID:9igPmE/R0
暗号化状態のDBをサーバーからDL→複合化キーをデバイス内アプリで生成→暗号化解除し閲覧可能

クラウド型パス管理はみんなこの流れだよね?
2017/06/07(水) 16:12:30.58ID:6SGwvTqx0
昔、EcoPassNETって言いう便利なパスワード管理ソフトがあったな〜
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:22:22.32ID:MhgVvBFT0
>>355
信用できないから同期を無効にしてる
2017/06/08(木) 11:49:25.49ID:mpheFWie0
>>380
あれが64bitOSで使えなくなったから仕方なくこれ使い出したわ
2017/06/08(木) 11:53:23.60ID:wiUDVX2t0
>>381
クラウドだろうがローカルだろうが信用できないパスワード管理ソフト使うなよw
2017/06/08(木) 12:59:30.85ID:eAXh4QZJ0
同期オフにしてたら1時間に1回位で同期に失敗しましたってポップアップが出てくるようになった
2017/06/08(木) 14:37:43.34ID:wfaddAae0
同期ナシとかマイノリティだと思われてる使い方はあんまテストしてないんだろう
サポートに投げるべき
2017/06/08(木) 15:21:31.39ID:cmhDgKk00
>>383
クラウドに同期したらクラウド+ローカル。
単純に2倍以上の脅威だから使わねえw
2017/06/08(木) 15:45:05.42ID:cmhDgKk00
信用できるパスワード管理ソフトねぇええし!
2017/06/08(木) 15:51:45.38ID:cmhDgKk00
同じ信用できないなら最高峰のロボフォーム使うは!
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 16:09:16.38ID:C6DJk7vc0
>>386
ネットなんか止めちまったほうがいいよお前みたいなアホは
2017/06/08(木) 16:27:24.43ID:wiUDVX2t0
>>386
攻撃された場合の確率ならPC側の方がリスク高いぞ
2017/06/08(木) 16:48:10.48ID:Wi9BhKXO0
>>389
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
2017/06/08(木) 16:51:24.20ID:OY6v+f1I0
ロボフォームって老舗ではあるけど・・・最高峰??
2017/06/08(木) 17:20:13.18ID:xjj05D5E0
>>389
なんでネットやめなくちゃいけないんだ?
詳しく説明してみ
2017/06/08(木) 19:08:06.24ID:rL3n2MVN0
>>393
アホだから
2017/06/08(木) 20:22:26.06ID:UaoQQeBX0
>>382
俺もその一人
2017/06/09(金) 18:34:19.90ID:Etnoiy/Z0
>>393
理由は「中途半端な印象でしか物事考えられないから」だろ。ローカルとネットで2倍のリスク?
ウォーズマンの論理じゃあるまいし足し算とは幼稚な。

何回も何回も 馬 鹿 で も わ か る 様 に 言 う け ど、暗号化の解読はほぼ無理。無数のPCを並列処理
させてブルートフォースアタック(総当たり攻撃)で強引に解読しようとしても、たった1件の解読に数年単位
かかるんだよ。ロボユーザが仮に1万人たら×1万倍。マスターパスワード無し運用とかパスが12345やら
QWERTYやらBVCXZなどアタックする際に参照する辞書に載ってるとか8桁未以下などの糞みたいなパス以外ならな。

これらはほぼ例外なく米国や米軍、いや万国様々でも正式採用されている世界標準のAES方式で暗号化
されていてマスターパスワードはローカルのみの保存、答え合わせはマスターパスワードを元にハッシュ計算を行い
その出てきた文字列を普段はネットでやり取りする。いわゆる公開暗号化方式と言うこれまた電子証明書でも
使う標準的な仕組み。

この在り来たりだけど世界標準な仕組みを信用出来ないならネット止めた方が良い。
また中の人の悪意有るバックドア無しなのが、ロボをローカルだろうが利用する前提だろうけど、
君の書き込みからはロボ自身が信用出来ないと何となく感じるんだよね。そうなら乗り換えた方が良い。
2017/06/09(金) 19:06:52.16ID:4cHUMvKl0
熱くなってるみたいだけど
もうちょっと簡単に言って、すぐ解読できるようなザルなセキュリティだったら
そのソフト市場自体成り立ってないんじゃないの
ザルなら今頃誰でも使用できる状態でものすごい量のRoboformのデータがネット上に転がってるんだろうし
2017/06/09(金) 19:33:45.92ID:zqVLSXuL0
>>396
わかったから日本語に翻訳しなおせ。
2017/06/10(土) 01:14:42.94ID:ZYFmgNyJ0
長文過ぎで変になったみたいだけど
言いたい事はあっているよ
2017/06/10(土) 01:28:02.68ID:So7U5v0s0
公開鍵は使ってないでしょう
2017/06/10(土) 17:19:12.15ID:G/0Lbj/30
>>396
それは人間が間違いを起こさなかったときの空想だろう
世界標準の仕組みで日々問題が起こってる
世界標準の仕組みを信用する人はネットをやめた方がよい
2017/06/10(土) 19:41:52.46ID:G/0Lbj/30
ロボフォームを使う覚悟とは
ロボフォームにかかわったひとすべての人間を疑い
疑って疑って疑って疑って使っていく
2017/06/10(土) 19:51:55.80ID:ZYFmgNyJ0
ネタレスに反応するのはアレだが流石にヒューマンエラー
まで含めてロボの固有の問題では無いよ。

まぁ何年か前のLastPassの情報流出事件が尾を引いているんだろうけど
あの時も暗号化されたパスワードが解析されることはなかったけど、
マスターパスワードの変更を強く呼びかけていたね。
2017/06/10(土) 20:28:38.15ID:VpXIFYQj0
>>402
お前友達いないだろ
2017/06/11(日) 22:23:04.27ID:wzsmsJRS0
なんでクラウドとか漏れたら一発アウトの製品作りたがるのかね
見られていいファイルとかならまだしもパスワードマネージャでさ
2017/06/11(日) 22:55:00.41ID:bVL8mBwf0
一発アウトでは無いでしょ。解読されなきゃ奇天烈文字列だし、
もし複雑マスターパスなのに解読されたのならAES社会の崩壊
2017/06/11(日) 22:55:43.05ID:vAyPQdHX0
同期出来るようになってる
どういうことだよ
2017/06/12(月) 00:38:01.56ID:VRIDN3sq0
クラウドが危ないっていうなら
ネットバンキングも危ないだろう

その他の重要なシステムもすべて危ない理屈になる
そんな事になっていれば世界恐慌もんだぞw
2017/06/12(月) 03:29:59.46ID:6SSORZFG0
>>408
ネットバンキングが客に提供したパスワード管理ソフトなら補償が期待できるのでクラウドでも危なくないと思う。
全く無関係の会社のパスワード管理ソフトは泣き寝入りになりそう。
2017/06/12(月) 09:47:45.49ID:VRIDN3sq0
クラウドが危ないという前提ならネットバンキングもサーバー側がクラックされるでしょうって意味ね

それにネットバンキングでパスワード管理ソフト提供してまでリスク負う必要は無いので
パスワード管理ソフトの提供もしていないでしょましてや他の銀行やその他サービスの面倒まで見切れないって
2017/06/12(月) 10:10:23.83ID:5MbNoJ4Q0
UFJのパスワード管理ソフトでめたくそリソース喰ってPC遅くした元凶だからアンインストールした。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 22:38:08.07ID:Y5z9/Vp10
質問させてください。
ロボフォームをインストールしたのですが、試しにヤフーのログインIDとPASSを保存させようとしたら、PASSは保存されますが、IDは保存されません。
ヤフーはIDとPASSを同時に入力ではなく、先にID入力⇒その後PASS入力となっているので、ロボフォームでは対応できない仕様なのでしょうか?
2017/06/13(火) 00:32:34.93ID:Pfuvds390
>>412 マニュアルくらい嫁
ttps://www.roboform.com/jp/manual#loginmultistep

それと一度ちゃんとログイン帳の編集画面やオプションとかを
じっくり観察することも勧める
2017/06/13(火) 01:37:57.27ID:dTRYH6850
>>413
説教に5行も使うなら回答しなさい
2017/06/13(火) 16:48:50.63ID:VooDDO8S0
EDGEの拡張クソ重くない?
2017/06/13(火) 17:08:35.60ID:2Xx6aJ/10
>>413
バカなんで分かりません
1ステップでログイン出来る方法教えてください
2017/06/13(火) 17:31:09.98ID:sOz7FStw0
>>412
>>416
1ステップは無理2ステップなら出来る
ログイン帳1個にするのはID入力して保存後、編集してパスワードフィールド追加
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 17:43:35.36ID:5TTjHNHa0
ありがとうございます。
もう一度マニュアル読み直して挑戦してみます。
2017/06/13(火) 17:55:34.98ID:vKTKpmkT0
意地悪しないで>>417みたいに質問があれば何でも答えてくれるスレになって欲しいものです
2017/06/13(火) 17:58:20.16ID:2Xx6aJ/10
>>417
どうもありがとう
ログイン帳1個はこれからやってみます
2017/06/13(火) 18:28:54.75ID:2dKqsWA40
昔Googleが1ステップの時に作ったやつは
2ステップになってからも1クリックで入っていくのだが
あれはもう作れないんだろうか
手動で設定していけば作れるのかな…
2017/06/13(火) 19:29:50.94ID:M4JN4PKT0
だからIDかパスのどっちかを頭にメモリーすればワンステップで済むって。
2017/06/13(火) 20:34:26.54ID:2dKqsWA40
それは1ステップではなく2ステップだしストロークが増えてしまうな
2017/06/13(火) 21:30:02.56ID:oN6/B+6E0
どんだけ生き急いでんだよ気狂い共が
2017/06/13(火) 22:32:06.42ID:Ort6Ho1h0
>>422
手打ちが必要なワンステップなどロボのユーザは求めてない
2017/06/14(水) 00:05:19.55ID:TOWjgqPr0
確かに
Yahoo!のログインは1クリックで行って欲しいな
Googleは問題ないんだが
2017/06/14(水) 02:51:25.95ID:YHS6+uLU0
生き急ぐとかじゃなく手打ちはセキュリティリスクがあるんだよ
2017/06/14(水) 03:25:02.76ID:rNdRqNPl0
>>427
そこまで言うならスタンドアロンの端末でテキスト作ってそれをコピペしろ無能
2017/06/14(水) 04:39:40.22ID:yIhXsenS0
>>427
長くても16文字程度の文字列を覚えられない水頭症患者発見
2017/06/14(水) 07:10:56.01ID:xartWx1y0
セキュリティリスクガーなんて言ってる奴のセキュリティマネジメントレベルは底の無い鍋の如くスッカスカだってのは常識だからなw
2017/06/14(水) 09:04:45.44ID:UBWYKn9v0
>>419
通常の脳みそ持ってるならリンク先のマニュアル読めば自ずと答え出るはずさ。
マニュアル読むのさえ拒否したら終わり
2017/06/14(水) 10:35:50.74ID:6mcllKDQ0
セキュリティってよりも打つの面倒なだけだろう
せっかくだからロボで出来たらいいなっていうのはわかる

対応してくれるまでオートコンプリート使うかIMEの単語登録つかうとか工夫はできるけどな
2017/06/14(水) 14:01:35.16ID:IPiw8bhn0
オプションのデータと同期のところにある自動同期を
外しても「体験版あと何日」みたいなのが出続けるんだが
ここ以外に設定あるの?
2017/06/14(水) 14:03:46.48ID:EaDtbG6W0
基本パスワードは全部覚えてるし手打ちしたほうが早いけど
それでもロボフォームで自動入力してもらうほうが安全だよ
コピペは別のセキュリティリスクあるから推奨されない
2017/06/14(水) 14:28:50.11ID:EaDtbG6W0
まあでもロボフォームのマスターパスワード入力してるところを見られるような環境なら無意味だよね
2017/06/14(水) 14:45:37.76ID:SvhRIOp/0
そういえばRoboformで指紋認証使ってる人ってどれくらいいるんだろ
2017/06/14(水) 14:49:41.85ID:hPZAxpiI0
(゚Д゚)ノ ハイ
2017/06/14(水) 14:55:37.93ID:6mcllKDQ0
そういやロボってWindows10のWindows Helloに対応してんの?
2017/06/14(水) 15:18:59.85ID:L40gwJiJ0
>>434
リスクゼロなんてありえねーんだよ
リスクリスク喚くくらいならネットなんて止めた方が余程精神衛生上良いぞ

ホント馬鹿しか居ねえ…
2017/06/14(水) 16:12:45.57ID:71c/NVvN0
ここ数日Android版が初期化されたりログインできなかったり・・自分だけ?
2017/06/14(水) 16:29:49.24ID:fFMJ9ZT90
>>440
アップデートがあったんだろ
2017/06/14(水) 18:00:36.06ID:0CRtbXIX0
>>437
指紋読取器は何使ってますか?
よかったら教えてください(・∀・)
2017/06/14(水) 18:09:00.64ID:EaDtbG6W0
>>439
リスク0がありえなくても
リスク10の状態で10回機会があるのと
リスク3の状態で10回機会があるのだったら
少しでも安全なほうがいいに決まってるだろ
2017/06/14(水) 18:10:50.96ID:EaDtbG6W0
そもそもネットを使う上でのリスクの話をしているのに
ネットを使わなきゃいいって思考停止じゃん
使うのは前提だよ
2017/06/14(水) 18:38:56.89ID:EaDtbG6W0
SpyShelterとか入れるとわかるけどクリップボードって結構いろんなアプリに監視されてるんだよね
Webベースでもカンタンに作れちゃうし、よく使う便利機能なので軽視されてる

キーロガーとかブラウザの通信盗まれるみたいなリスクはちゃんとしたセキュリティソフト使ってれば回避出来るけど
クリップボードが盗まれるようなリスクは自分で気をつけるしかない
もちろん背後の人やカメラにタイピング読まれるリスクもね

そりゃあセキュリティソフトだってイタチごっこだからターゲットに定められたら易々と突破されちゃうし
ロボフォームに脆弱性がありましたーってなったら使ってない人より使ってる人の方がリスク高いじゃんwwwって話になるわけで
絶対はないのだけど、気をつけておくに越したことはないやろ
2017/06/14(水) 18:45:41.20ID:SvhRIOp/0
Windowsを使ってる時点でみんな妥協してる
2017/06/14(水) 18:54:58.72ID:jw7q7oqf0
>>436
ノシ
2017/06/14(水) 19:14:16.67ID:hPZAxpiI0
>>442
UPEKのeikon使ってるよ〜
2017/06/14(水) 19:21:45.59ID:0CRtbXIX0
>>448
レスありがとうございます!(´∀`)
2017/06/16(金) 13:14:54.57ID:gULOyPNH0
Linax環境下で使えている人います?
FirefoxかChromeのroboform liteを使うでしょうが、エブリウェアのアカウントでログインできます?
451442
垢版 |
2017/06/16(金) 22:00:02.36ID:nqLNWwHD0
>>448
UPEK eikon買いましたよ!
Protector Suiteを探すのに苦労しました
UPEKどころかAuthenTecまでなくなってた・・・
なんとか使えるようになりました
2017/06/17(土) 04:40:51.62ID:uNQBKSQB0
指紋認証は事故で指を落としたら終わりだから怖くて使いたくない
2017/06/17(土) 06:35:14.78ID:I8G7MYFM0
仕事柄指を落とすこともあるしね。
特に小指。俺のまわり、小指落とすこと多いから、業界的に小指をしもんにんしょに使う人いない。
2017/06/17(土) 06:56:28.58ID:TAk3n+MF0
パスワードと併用できるだろうし
10指登録できるだろうし
2017/06/17(土) 07:05:58.41ID:0c3Cz/Fq0
足の指を登録するという手も(足も)
2017/06/17(土) 07:44:44.74ID:IaExI0Ss0
おれは逮捕されたとき警察で指紋登録されて嫌な思いしてるので
指紋を登録すに抵抗があるわ
流出したらさいご照合されたり下手したら捜査対象になるし
2017/06/17(土) 13:14:23.56ID:0c3Cz/Fq0
オレも交通違反で指紋採られたなぁ
2017/06/17(土) 23:51:55.77ID:TAk3n+MF0
指紋の画像保存して照合してるわけじゃないぞ
流出しても照合されることはないだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:11:29.48ID:HAp4fuOD0
テスト
2017/06/18(日) 00:52:47.64ID:mAnfGiSF0
>>457
交通違反の拇印は印鑑で代用できるどうでもいいやつ。
警察の指紋照合システムに登録されないから。

>>458
警察は画像で保存してるから流出したデータから照合されることはある。
2017/06/18(日) 02:36:01.14ID:t2TSMNQk0
>>460
流出したデータから照合しても法的には証拠能力はないし
捜査の段階で捜査員がお手軽に照合できるものじゃないから
非合法すぎて警察組織としては使えないけどな
2017/06/18(日) 02:40:11.93ID:t2TSMNQk0
てかPCやスマホのデータ流出っていってもクラウド保管してるわけじゃないし
個々のデータが流出するかもってだけで
捜査対象のPCやスマホからデータ抜くぐらいなら
通常生活で指紋拾える場面なんていくらでもありそう

まぁ怯えるような事している人なら用心したほうがいいよねw
2017/06/18(日) 04:00:39.54ID:nti0sm2B0
パスワードだと総当たりで解読されない限りは記憶にないですって言ってれば永遠に謎だけど
指紋だと照合した時点で本人確定ってことでしょ
組み合わせればいい話だけど
2017/06/18(日) 15:04:02.05ID:S1FexEWs0
>>453
その筋の人ですか?
2017/06/19(月) 11:08:52.19ID:YwNsvrVK0
>>444
いるよね〜会社から被害を受けて苦しんでる客に対して、
嫌なら使わなければいいとずれたレスしてくるやつ
2017/06/19(月) 11:31:58.15ID:Qh4bfkym0
>>465
しかしそれは正論
正論を受け入れないのは馬鹿だから
2017/06/19(月) 11:39:09.02ID:YwNsvrVK0
>>466
おい!被害を受けてるのに使わないで済むわけないだろうが!
2017/06/19(月) 12:09:52.50ID:Qh4bfkym0
>>467
この手の大凡は馬鹿だから被害とやらを受ける
自業自得
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 12:46:06.20ID:Xf49ZJXo0
>>445
>SpyShelterとか
あ、こんなソフトあるんだ。
このスレ覘いてると、勉強になるな・・・
2017/06/19(月) 15:31:42.10ID:ma0/9RGK0
つかセキュリティリスク?気にしないやつがなんでこのスレにいるのか謎
セキュリティ気にしないならブラウザのオートコンプリート機能でいいじゃん
2017/06/21(水) 13:00:48.26ID:JAQzB3kJ0
無料版なのに同期できたけどなんでだろ
2017/06/21(水) 13:36:55.20ID:yAnec+nC0
ナンデダロ〜ォ♪((乂(゚д゚ ;)≡(; ゚д゚)乂))ナンデダロ〜♪
2017/06/22(木) 00:09:42.82ID:v+ebcCiO0
>>470
自称気にしてる
実際はザル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況