radiko関連ソフトの総合スレです。>>2-10あたりも併せてお読みください
■radiko Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
■radiko 公式
http://radiko.jp/
■NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
【前スレ】
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/
【過去スレ】
■radiko関連ソフト総合 Part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/
■radiko関連ソフト総合 Part22(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434001012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
radiko関連ソフト総合 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bfb5-YbSw)
2017/02/23(木) 17:09:05.39ID:FCwlpkQt0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0138-TLPF)
2017/09/15(金) 20:57:02.66ID:EmK+OLCj0 ネーミングでcoolにかけてるの普通に分かるだろうにと思っちゃったが
だからcoolって書く人がいてもツッコむ意味ないと
だからcoolって書く人がいてもツッコむ意味ないと
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5991-hIIm)
2017/09/15(金) 23:49:41.67ID:4vBzmkk90 Fool
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9303-o7xi)
2017/09/16(土) 00:38:11.20ID:g1gOhZQ70 9月に入ってから、らじる★らじる東京の録音が録音開始後27分(mm時27分)で停止する現象が出るようになった。
今のところ、古楽の楽しみ、歌謡スクランブル、夜のプレイリストがRadikool(メイン・サブ)とAnGe4w(全て別々のパソコン)で同時に発生。
ちなみに毎日とか毎週とか特定曜日とかではなく、ランダムに発生していて、Radikoolのログを見るとffmpeg停止の記録はあるが、それ以外で確認は出来ていない状態で…
Radikoolでは同じ症状の人が何人かいたんだけど、他のソフトで同じ症状の人はいませんか?
今のところ、古楽の楽しみ、歌謡スクランブル、夜のプレイリストがRadikool(メイン・サブ)とAnGe4w(全て別々のパソコン)で同時に発生。
ちなみに毎日とか毎週とか特定曜日とかではなく、ランダムに発生していて、Radikoolのログを見るとffmpeg停止の記録はあるが、それ以外で確認は出来ていない状態で…
Radikoolでは同じ症状の人が何人かいたんだけど、他のソフトで同じ症状の人はいませんか?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-SGtB)
2017/09/16(土) 06:29:01.32ID:B5X+umtw0 NRR6更新されましぇーん!
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-+ACF)
2017/09/16(土) 07:51:45.59ID:aWDZkGCt0 時々ぶーすかさんをウォッチしてた
らじる録音が戻ってきていた
ttps://gist.github.com/booska/ce06605ccb9d7ba9f1cfc2184935a0bb
らじこ録音も戻ってきてほしい
らじる録音が戻ってきていた
ttps://gist.github.com/booska/ce06605ccb9d7ba9f1cfc2184935a0bb
らじこ録音も戻ってきてほしい
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71cd-EBOX)
2017/09/16(土) 08:50:14.44ID:h/cIQfhH0 >>883
自分はffmpeg使ってスクリプト組んでらじる録音してるけど
同じように27分で録音途切れてることが頻発してる
プレイリスト(m3u8)で記述された配信されるべきセグメントファイルが
404でダウンロード出来なくてffmpegがコケてる
配信サーバーの問題のように思える
自分はffmpeg使ってスクリプト組んでらじる録音してるけど
同じように27分で録音途切れてることが頻発してる
プレイリスト(m3u8)で記述された配信されるべきセグメントファイルが
404でダウンロード出来なくてffmpegがコケてる
配信サーバーの問題のように思える
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933b-VUiJ)
2017/09/16(土) 09:30:50.29ID:cjdur0C30888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19f9-SGtB)
2017/09/16(土) 09:41:59.21ID:bRZNlkse0 「ネットラジオレコーダー6」ユーザー様に重要なお知らせ
現在、「ネットラジオレコーダー6」におきまして、NHKらじるらじるの
再生・録音ができないトラブルが発生しております。
ユーザーの皆様には大変ご不便をおかけしておりますことを
心よりお詫び申し上げます。
トラブルの原因は、9/4頃にNHKのサーバーで何らかの仕様変更が
行われたことであることが判明しており、現在プログラムの修正作業を
急ピッチで行っております。
修正プログラムの配信は【9月19日(火)頃】を見込んでおります。
引き続きご不便をおかけいたしますが、修正プログラムの配信まで
もう少々お待ちいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社GING代表 平野
現在、「ネットラジオレコーダー6」におきまして、NHKらじるらじるの
再生・録音ができないトラブルが発生しております。
ユーザーの皆様には大変ご不便をおかけしておりますことを
心よりお詫び申し上げます。
トラブルの原因は、9/4頃にNHKのサーバーで何らかの仕様変更が
行われたことであることが判明しており、現在プログラムの修正作業を
急ピッチで行っております。
修正プログラムの配信は【9月19日(火)頃】を見込んでおります。
引き続きご不便をおかけいたしますが、修正プログラムの配信まで
もう少々お待ちいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社GING代表 平野
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-SGtB)
2017/09/16(土) 09:43:53.88ID:N70Vx4zC0 >ネットラジオレコーダー6
NHKに目を着けられた模様。まず消えるソフトウェア一発目にロックオンされたかw
NHKに目を着けられた模様。まず消えるソフトウェア一発目にロックオンされたかw
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933b-VUiJ)
2017/09/16(土) 11:08:28.81ID:cjdur0C30 やすうりしてたから買ったら、
開発終了、アプリもいきなり停止で、使えなくなったアプリがあったな
仕様変更から2週間経とうとしてるのに対応出来ないようなアプリは、開発者が一人とかあまり居ないということだから、買うときは注意が必要
開発終了、アプリもいきなり停止で、使えなくなったアプリがあったな
仕様変更から2週間経とうとしてるのに対応出来ないようなアプリは、開発者が一人とかあまり居ないということだから、買うときは注意が必要
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6109-RXrU)
2017/09/16(土) 11:16:50.42ID:kiZV728v0 2週間とは仕事が遅いな
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c6-SqqQ)
2017/09/16(土) 13:37:58.34ID:35dhI+3N0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c6-SqqQ)
2017/09/16(土) 13:47:58.24ID:35dhI+3N0 >>870
自分の環境だとXMPlayでJCBAはスムーズに再生されるが
FM++は[001 low.ogg?burst=0]のメッセージが出て再生してくれないよorz
FM++はAIMPでも再生されずにフリーズするし
俺還だなあ
自分の環境だとXMPlayでJCBAはスムーズに再生されるが
FM++は[001 low.ogg?burst=0]のメッセージが出て再生してくれないよorz
FM++はAIMPでも再生されずにフリーズするし
俺還だなあ
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-SGtB)
2017/09/16(土) 13:59:59.40ID:N70Vx4zC0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9303-o7xi)
2017/09/16(土) 15:16:17.00ID:g1gOhZQ70 >>886
なんか、ffmpegでは何かしらのパラメータを付与しないと回避出来ないんですかね…
なんか、ffmpegでは何かしらのパラメータを付与しないと回避出来ないんですかね…
896名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Had-UIzA)
2017/09/16(土) 15:32:06.57ID:Qn1g/tv/H ffmpeg -i url -vn -c:a copy output.aac
数日前にこの書式で聞き逃しサービスのダウンロードをしたら1時間番組で100MB超えるようになったんだけど、何か変わった?
先週までは22MB位だったんだけど。
今やったらやっぱり100MB超え
自作スクリプトでのリアルタイム録音の場合は流れてくるデータが送れているからか40〜50秒くらい早く録音されてしまうので、聞き逃しでダウンロードしてたんだけど、困った。
数日前にこの書式で聞き逃しサービスのダウンロードをしたら1時間番組で100MB超えるようになったんだけど、何か変わった?
先週までは22MB位だったんだけど。
今やったらやっぱり100MB超え
自作スクリプトでのリアルタイム録音の場合は流れてくるデータが送れているからか40〜50秒くらい早く録音されてしまうので、聞き逃しでダウンロードしてたんだけど、困った。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Had-UIzA)
2017/09/16(土) 15:40:51.87ID:Qn1g/tv/H ↑
9/14のザ・ソウル・ミュージックです。前日に9/7の放送をダウンロードしたら22MBでした。9/14のは143MBもあります。
9/14のザ・ソウル・ミュージックです。前日に9/7の放送をダウンロードしたら22MBでした。9/14のは143MBもあります。
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-8bcW)
2017/09/16(土) 15:42:46.38ID:LrkP3W/60 mediainfoくらい使えば
899名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Had-UIzA)
2017/09/16(土) 15:52:51.12ID:Qn1g/tv/H Mediainfoだと、9/7のはHE-AAC / LCの48kHz、9/14のはLCの48kHzとなってる
HE-AACにしなかったNHK側のミス?
HE-AACにしなかったNHK側のミス?
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8191-zv0G)
2017/09/16(土) 16:52:21.40ID:xIiycVUF0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-/qah)
2017/09/16(土) 17:14:52.63ID:9szU7qVi0 ちょっと教えてほしい
今更コーデックの特許問題について知ったんだけど
一応AACは非商用ならおkで、コンテナのm4aはオープンソースっぽいから
ラジコの録音についてはどのソフトを使っても大丈夫って解釈で合ってる?
具体的にはKoRecとRadikoPadのどっちかにしようと思ってる
今更コーデックの特許問題について知ったんだけど
一応AACは非商用ならおkで、コンテナのm4aはオープンソースっぽいから
ラジコの録音についてはどのソフトを使っても大丈夫って解釈で合ってる?
具体的にはKoRecとRadikoPadのどっちかにしようと思ってる
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6128-SqqQ)
2017/09/16(土) 17:25:00.62ID:6Hu19qSY0 >>893
radimax.iniのFMplus*
https://*.fmplapla.com/api/stream
↓
https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
radimax.iniのFMplus*
https://*.fmplapla.com/api/stream
↓
https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f990-VUiJ)
2017/09/16(土) 17:40:52.47ID:j+TUZzyg0 >888
そのメール、16日に届いたが対応が悪い
不具合が発生して10日以上経過してる
この会社は数多くのソフトを発売してるけど
不安になってきた
そのメール、16日に届いたが対応が悪い
不具合が発生して10日以上経過してる
この会社は数多くのソフトを発売してるけど
不安になってきた
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391f-+R42)
2017/09/16(土) 18:39:30.14ID:eb06pplO0 >>896
俺も以前にそういうことがあった。同じ番組で放送時間の長さが同じでも
放送回によってファイルサイズがだいぶ違ってた。
NHKの職員がいい加減だからちゃんとした仕事ができないんじゃないかと思ってる。
俺も以前にそういうことがあった。同じ番組で放送時間の長さが同じでも
放送回によってファイルサイズがだいぶ違ってた。
NHKの職員がいい加減だからちゃんとした仕事ができないんじゃないかと思ってる。
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9353-jqpx)
2017/09/16(土) 18:46:58.25ID:6N47Dcsb0 らじる聴き逃しは 48kと320kが混在
同じ番組でも混在してるぐらい すっぴんやごごラジなんて
そういうもの
同じ番組でも混在してるぐらい すっぴんやごごラジなんて
そういうもの
906名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Had-UIzA)
2017/09/16(土) 18:49:36.48ID:Qn1g/tv/H >>904
どうもありがとう
以前にもあったのか
もしかして職員は毎回わざわざ手入力してるんだろうか・・・?
もしそうならHE AACじゃなくLC AACになってしまってるのはその職員のミスなんだろうけど、いくら何でも手入力は考えられない・・・
どうもありがとう
以前にもあったのか
もしかして職員は毎回わざわざ手入力してるんだろうか・・・?
もしそうならHE AACじゃなくLC AACになってしまってるのはその職員のミスなんだろうけど、いくら何でも手入力は考えられない・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Had-UIzA)
2017/09/16(土) 18:51:25.71ID:Qn1g/tv/H908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-vMTT)
2017/09/16(土) 18:52:34.18ID:Wv6Lg3LF0 >>896-899
普通はビットレートにも着目すると思うんだけどな。
らじるの聴き逃しをざっと調べてみたけど、
・LCの317(320)kbps
・LCの128kbps
・LCの64kbps
・HEの48kbps
と色々なフォーマットで置かれてるみたいだね。6/24の沖縄熱中倶楽部もLCの317kbpsだし、
今に始まったことじゃないんだろうが、どういう基準でフォーマットを使い分けてるのかは知らん。
普通はビットレートにも着目すると思うんだけどな。
らじるの聴き逃しをざっと調べてみたけど、
・LCの317(320)kbps
・LCの128kbps
・LCの64kbps
・HEの48kbps
と色々なフォーマットで置かれてるみたいだね。6/24の沖縄熱中倶楽部もLCの317kbpsだし、
今に始まったことじゃないんだろうが、どういう基準でフォーマットを使い分けてるのかは知らん。
909904 (ワッチョイ 391f-+R42)
2017/09/16(土) 18:54:14.04ID:eb06pplO0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c2-SGtB)
2017/09/16(土) 19:28:53.18ID:SCJHaIfV0 >>892 乙
Win7でもRadiMax快調動作って事例レポは新情報だね
つまり不調例はWin7の一部オマ環って感じだな
スケスケアイコン変更でOKじゃんwていう俺の案は浅知恵だったかw
作者にたのまなくてもプログラムのアイコンを強制変更する
フリーソフトもあるみたいだしコレで解決と思ったんだけどなw
>>265によるとMaxはHSP3製だからググれば内部エラーの
メッセージ一覧がみつかる
設定ファイルの記述でユーザーがどうにか出来るパターンと
作者がプログラムしなおさないとどうにもならないパターン
があるんだろうけどw よく分かんないけどw
>>893
XMPlayはプラグイン入れたり設定弄らないとFM++聴けないよ
XMPlayの細かい話はスレチになりそうだからひかえるけど
Maxの仕様にヒントと入手先が書いてあるからがんばれw
AIMPは俺環でもFM++はダメw ろくに調べてないけど俺はあきらめたw
Win7でもRadiMax快調動作って事例レポは新情報だね
つまり不調例はWin7の一部オマ環って感じだな
スケスケアイコン変更でOKじゃんwていう俺の案は浅知恵だったかw
作者にたのまなくてもプログラムのアイコンを強制変更する
フリーソフトもあるみたいだしコレで解決と思ったんだけどなw
>>265によるとMaxはHSP3製だからググれば内部エラーの
メッセージ一覧がみつかる
設定ファイルの記述でユーザーがどうにか出来るパターンと
作者がプログラムしなおさないとどうにもならないパターン
があるんだろうけどw よく分かんないけどw
>>893
XMPlayはプラグイン入れたり設定弄らないとFM++聴けないよ
XMPlayの細かい話はスレチになりそうだからひかえるけど
Maxの仕様にヒントと入手先が書いてあるからがんばれw
AIMPは俺環でもFM++はダメw ろくに調べてないけど俺はあきらめたw
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba5-SGtB)
2017/09/17(日) 03:02:29.72ID:dWXkdiga0 聞くだけならMusicBeeもradiko以外はいけるね
podcasts,jcba,csra,++,afn,犬hk
podcasts,jcba,csra,++,afn,犬hk
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8191-zv0G)
2017/09/17(日) 05:31:53.81ID:IfpfFdRJ0 FM++だけどstreaming URLの違いはコーデックの違い
Vorbis ttps://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
OPUS ttps://is303.fmplapla.com/*/0/high.ogg
後者は遅延が少ないが、AIMPに食わせると永久ダンマリになる
Vorbis ttps://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
OPUS ttps://is303.fmplapla.com/*/0/high.ogg
後者は遅延が少ないが、AIMPに食わせると永久ダンマリになる
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb3-p+ov)
2017/09/17(日) 06:13:28.91ID:PJeDInwtM どがらじ
最新版にしたらひとつ前で設定した予約録音が全て「前回失敗」
仕方ないので再度登録しなおした
面倒くさかった
最新版にしたらひとつ前で設定した予約録音が全て「前回失敗」
仕方ないので再度登録しなおした
面倒くさかった
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c2-SGtB)
2017/09/17(日) 06:28:46.12ID:jEliTvxc0 >>912 乙
目からウロコw 情報ありがと!
それを参考にして radimax.ini を定義し直すわ
FMplus[tab]*[tab]https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
FMplus_1[tab]xmp[tab]https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=OPUS
これで radimax_menu.ini で FMplus か FMplus_1 を使い分ける
https://is303.fmplapla.com/*/0/high.ogg
この url は多分 is303 の部分が不定期に勝手に変化するだろうから
設定ファイルに定義するのは止めた方がよい気がするw
目からウロコw 情報ありがと!
それを参考にして radimax.ini を定義し直すわ
FMplus[tab]*[tab]https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=vorbis
FMplus_1[tab]xmp[tab]https://*.fmplapla.com/api/stream?quality=high&codec=OPUS
これで radimax_menu.ini で FMplus か FMplus_1 を使い分ける
https://is303.fmplapla.com/*/0/high.ogg
この url は多分 is303 の部分が不定期に勝手に変化するだろうから
設定ファイルに定義するのは止めた方がよい気がするw
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5369-SGtB)
2017/09/17(日) 08:33:41.19ID:FRH+DBEa0 超A&G+ ですが、9/15ごろから仕様変更ありませんでしたか?? >ALL
rtmdumpを使った自作スクリプト、Korecの両方で30minジャストで切られてしまいます。
3分前からの録画で-3分〜+27分の録画で止まってしまいます。
同じ症状の方いませんか? 回避方法が知りたいです。。
rtmdumpを使った自作スクリプト、Korecの両方で30minジャストで切られてしまいます。
3分前からの録画で-3分〜+27分の録画で止まってしまいます。
同じ症状の方いませんか? 回避方法が知りたいです。。
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-8bcW)
2017/09/17(日) 10:44:58.62ID:HW+QpUgy0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b187-wRGV)
2017/09/17(日) 12:17:49.69ID:T7FOF8Ux0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-PzL5)
2017/09/17(日) 13:31:56.16ID:v4QUZVyY0 録音ラジオサーバー初めて使ったが
ホントいまいちだな
ホントいまいちだな
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0963-bFnO)
2017/09/17(日) 13:59:04.97ID:Nx11d0w50 >>918
音が悪すぎるよね
音が悪すぎるよね
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9387-zzrt)
2017/09/17(日) 21:50:43.89ID:Cp15jVjt0 使ってないからわからないんだけど、変換必須なのか?そのソフトは?
921798 (ワッチョイ e1fc-SGtB)
2017/09/18(月) 22:19:15.57ID:/YSTsSxO0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b9-b7qB)
2017/09/19(火) 00:58:30.67ID:AswE3dhI0 遅延を気にする子は・・・IE9やOpera(昔のやつ)を使うとrtmpになるよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5991-hIIm)
2017/09/19(火) 14:10:29.72ID:dWhMJPkr0 ネットラジオレコーダー6
更新やっときた w
放置2週間くらい w
バージョン情報の日付おかしいぞ w
更新やっときた w
放置2週間くらい w
バージョン情報の日付おかしいぞ w
924892-893 (ワッチョイW 93c6-SqqQ)
2017/09/19(火) 18:50:19.44ID:rteYQEI00 >>894 ini晒しても意味ないみたい
必ずしも俺還とは言い切れないがxmplayを導入していない人には無関係のようだ
>>902 ありがとう
Aradinの方はFM++のURLを“volbis”対応のヤツに自分で差し替えておいたが
Radimaxの方は変更されていなかったんだね 気がつかなかったよ
>>910 なにが良いのか悪いのか分からないがRadimax ver.3.1.0は
自分のWindows 7 Ultimate [32bit]では今日も問題なく作動中
それにしても、Radimaxに入れたXMPlayer Portableは使いやすいし弄りがいがある
>>910さんのヒントのおかげでプラグイン入れたらFM++はもちろんのこと
m3u8[AAC]も聞くことが出来るようになったので、NHKのHLSやListenRadioも聞けるように…
これ以上はスレチか
>>912 OPUSは遅延が少ないのか AIMPはOPUSにもvolbisにも対応してると思ったが
実際にはAIMPがフリーズするね
>>914
自分もFM++に関しては[radimax.ini]の設定をOPUSとvolbisの二つに分けてみた
仰る通りFM++のURLで「is303」やら「is301」やらを含む方は、その部分だけ
局によってはコロコロ変わる(局によっては殆ど変わらない)ので安定しない
>>902,912,914さんのURLを使った方が良いみたいね
(※以上、長文失礼いたしました。)
必ずしも俺還とは言い切れないがxmplayを導入していない人には無関係のようだ
>>902 ありがとう
Aradinの方はFM++のURLを“volbis”対応のヤツに自分で差し替えておいたが
Radimaxの方は変更されていなかったんだね 気がつかなかったよ
>>910 なにが良いのか悪いのか分からないがRadimax ver.3.1.0は
自分のWindows 7 Ultimate [32bit]では今日も問題なく作動中
それにしても、Radimaxに入れたXMPlayer Portableは使いやすいし弄りがいがある
>>910さんのヒントのおかげでプラグイン入れたらFM++はもちろんのこと
m3u8[AAC]も聞くことが出来るようになったので、NHKのHLSやListenRadioも聞けるように…
これ以上はスレチか
>>912 OPUSは遅延が少ないのか AIMPはOPUSにもvolbisにも対応してると思ったが
実際にはAIMPがフリーズするね
>>914
自分もFM++に関しては[radimax.ini]の設定をOPUSとvolbisの二つに分けてみた
仰る通りFM++のURLで「is303」やら「is301」やらを含む方は、その部分だけ
局によってはコロコロ変わる(局によっては殆ど変わらない)ので安定しない
>>902,912,914さんのURLを使った方が良いみたいね
(※以上、長文失礼いたしました。)
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-pIJl)
2017/09/19(火) 19:07:57.08ID:m5uE29yb0 NetRadioRecorder6
アップデートしてみたけど
NHK聴こうとすると落ちるよ……
Mac OS 10.8.5
アップデートしてみたけど
NHK聴こうとすると落ちるよ……
Mac OS 10.8.5
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-XDX8)
2017/09/19(火) 20:50:55.99ID:XwS9XuVS0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5991-hIIm)
2017/09/19(火) 23:26:12.36ID:dWhMJPkr0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935f-bFnO)
2017/09/20(水) 00:06:10.24ID:ZyjRa8hW0 >>924
binフォルダーを弄って付け加えればWinampやその他のPlayerも起動しそうだな。
binフォルダーを弄って付け加えればWinampやその他のPlayerも起動しそうだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5991-hIIm)
2017/09/20(水) 00:32:40.11ID:2OBebWiM0 でもネットラジオレコーダーの
公式な動作環境はMac OS ] 10.7〜なので
カス環境でも動かないと。
公式な動作環境はMac OS ] 10.7〜なので
カス環境でも動かないと。
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-+NpA)
2017/09/20(水) 13:32:20.05ID:7RE7KCpR0 RADIKOガジェットが、白くなって聞けなくなってしまいました。
AIRは最新、ガジェットは3.1.8
OSはwindowsXPです。
対策をご存じの方、よろしくお願い申し上げます。
AIRは最新、ガジェットは3.1.8
OSはwindowsXPです。
対策をご存じの方、よろしくお願い申し上げます。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391f-+R42)
2017/09/20(水) 13:56:47.59ID:HczTvgC40 >>930
こちらこそよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-pJSA)
2017/09/20(水) 14:11:06.01ID:4t9JKUlca ラジ録ちょっと目離すと応答なしになってる
使えねえ
使えねえ
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-SGtB)
2017/09/20(水) 14:18:26.64ID:osRY6huc0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b53-jqpx)
2017/09/20(水) 15:32:53.31ID:iiF/4Xxn0 NHKラジオ「radiko」に期間限定で配信 10月2日から半年間
http://www.oricon.co.jp/news/2097560/full/
>配信コンテンツは、NHKラジオ第1(5エリア5コンテンツ)、NHKラジオ第2(5エリア1共通コンテンツ)、NHK FM(5エリア5コンテンツ)。
ただ
>なお、ラジコの「エリアフリー聴取」「タイムフリー聴取」では配信しない。
http://www.oricon.co.jp/news/2097560/full/
>配信コンテンツは、NHKラジオ第1(5エリア5コンテンツ)、NHKラジオ第2(5エリア1共通コンテンツ)、NHK FM(5エリア5コンテンツ)。
ただ
>なお、ラジコの「エリアフリー聴取」「タイムフリー聴取」では配信しない。
935925 (ワッチョイ 996e-pIJl)
2017/09/20(水) 16:04:51.61ID:DdHN+7D/0 問い合わせフォームにエラーレポートを貼り付けて送ったのに反応があって
現象が確認できてることと対応するつもりって答えはもらえた
カス環境は生き延びられるのかなぁ
切り捨てられたらOS上げることにするよ
現象が確認できてることと対応するつもりって答えはもらえた
カス環境は生き延びられるのかなぁ
切り捨てられたらOS上げることにするよ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 61d1-XGwg)
2017/09/20(水) 16:30:31.87ID:wcpHG6sZ0 >>930
XPだから…(´Д⊂ヽ
XPだから…(´Д⊂ヽ
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9961-SGtB)
2017/09/20(水) 16:34:15.53ID:qIRLw7ue0 test
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ec-o7xi)
2017/09/20(水) 16:54:23.41ID:RS+U7eda0 らじるがradikoに入るのではなく、radikoがflashから脱却してくれ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130c-zI+q)
2017/09/20(水) 17:25:06.04ID:+S6h+Wyj0 radikoはflash無して再生できるよ。らじると同じタイミングで
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-SGtB)
2017/09/20(水) 18:47:36.68ID:osRY6huc0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea22-PvnN)
2017/09/21(木) 00:26:50.63ID:rQCMFqjU0 ここ最近、どがらじのNHKが@2@4とかでエラー多発。
Radikoolスレの報告でも同じように分割されてるみたいなので、NHKサイドの問題かな?
radikoは、まったく問題ないんだよね。
音楽番組を主に録ってるので、実質音飛び状態のファイルは聴く意味なし。
ま、完全タイムフリーを導入してくれれば解決するけど、NHKは腰が重いね。
Radikoolスレの報告でも同じように分割されてるみたいなので、NHKサイドの問題かな?
radikoは、まったく問題ないんだよね。
音楽番組を主に録ってるので、実質音飛び状態のファイルは聴く意味なし。
ま、完全タイムフリーを導入してくれれば解決するけど、NHKは腰が重いね。
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a87-Dc1X)
2017/09/21(木) 02:04:01.01ID:bM+WfegF0 うちもどがらじでエラー多発、録音すらできていないこともある
Edgeでも再生中「サポートできない形式です」エラーが出て止まる。
windows10の9月の月例更新後に頻発しているのでそれが原因か
Edgeでも再生中「サポートできない形式です」エラーが出て止まる。
windows10の9月の月例更新後に頻発しているのでそれが原因か
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ec-PvnN)
2017/09/21(木) 10:57:58.77ID:MHTXA5bC0 >>939
m3u8のURLを調べるってこと?
m3u8のURLを調べるってこと?
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a0c-Hgx1)
2017/09/21(木) 11:15:21.75ID:UnwtiwTb0 flash捨ててHTML5に移行してる
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-Dc1X)
2017/09/21(木) 20:41:05.44ID:bIMvNex20 ラジ録11ユーザの方々。
タイムフリー録音上手くいってます?
オレ環ではここ数日全然ダウンロードできない。
タイムフリー録音上手くいってます?
オレ環ではここ数日全然ダウンロードできない。
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-E5kF)
2017/09/22(金) 01:48:20.65ID:z7zq4YUQ0 ベクターから来たメール
登録してあるので来る事自体良いのだが、
> radiko・らじる★らじる仕様変更にも迅速対応!
> メール会員限定【980円】ネットラジオレコーダー6
> 価格: 3,980円 →【75%OFF】 980円
他社がとっくに対応終わってるのに
2週間もかかって何が迅速対応だバカヤロー (怒)
登録してあるので来る事自体良いのだが、
> radiko・らじる★らじる仕様変更にも迅速対応!
> メール会員限定【980円】ネットラジオレコーダー6
> 価格: 3,980円 →【75%OFF】 980円
他社がとっくに対応終わってるのに
2週間もかかって何が迅速対応だバカヤロー (怒)
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d387-U/BV)
2017/09/22(金) 05:41:45.38ID:VDJZO5T00 アンドロイド版は放置だろ。
まだ直らない。
まだ直らない。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a3b-rRtX)
2017/09/22(金) 07:37:16.37ID:lVpX1YDK0 toruradiだったかな
980円で安いから買ったら
アプリ終了で逃げられた
この手のソフトはそう言うことするから
気をつけなはれ
980円で安いから買ったら
アプリ終了で逃げられた
この手のソフトはそう言うことするから
気をつけなはれ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b38-vN7L)
2017/09/22(金) 09:26:32.31ID:M0z48lQ/0 どがらじで最近、らじるらじるの録音がうまく行ってないようなんだけど、みんなはどうですか
ファイルの残骸みたいなの(タイトルはそれっぽくサイズとか時間とか情報が空白の殻ファイル)だけが生成されるんだけど、ね
ファイルの残骸みたいなの(タイトルはそれっぽくサイズとか時間とか情報が空白の殻ファイル)だけが生成されるんだけど、ね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a87-Dc1X)
2017/09/22(金) 11:13:14.51ID:BmlYpegb0 どがらじは相変わらず録音失敗することがあるけど、
そもそも普通のブラウザーでのらじるらじるの聴取自体が途中で止まっちゃうので、そっちのほうの対応待ち
windowsが悪いのか、NHK側が悪いのかいまだに釈然としない
そもそも普通のブラウザーでのらじるらじるの聴取自体が途中で止まっちゃうので、そっちのほうの対応待ち
windowsが悪いのか、NHK側が悪いのかいまだに釈然としない
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea22-PvnN)
2017/09/22(金) 12:10:58.50ID:PeykEO1H0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-PvnN)
2017/09/22(金) 12:28:36.32ID:Ht3ByZhq0 >>951
別に移る訳じゃ無いし、特定地域のみの実験的なモノでしかないから、期待するなら調べてからにした方がいいよ
別に移る訳じゃ無いし、特定地域のみの実験的なモノでしかないから、期待するなら調べてからにした方がいいよ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b38-vN7L)
2017/09/22(金) 19:36:53.40ID:M0z48lQ/0 なんかRadikoolがアップデートしてからの症状なので、このふたつがバッティングしてるのかな
どがらじとRadikoolで同じ番組を同時に録音すると、どがらじのほうのffmpegが生成ファイルを掴んだまま終了しないっぽい
なので、中途半端なファイルが生成された状態で、再生も削除もできない
ゴミ箱に捨てようと思っても「ffmpegが使用中なので削除できません」とかメッセージ出るし
前は両方同時に録音出来たんだけどなあ?まあいいや、勝手に自己解決w
どがらじとRadikoolで同じ番組を同時に録音すると、どがらじのほうのffmpegが生成ファイルを掴んだまま終了しないっぽい
なので、中途半端なファイルが生成された状態で、再生も削除もできない
ゴミ箱に捨てようと思っても「ffmpegが使用中なので削除できません」とかメッセージ出るし
前は両方同時に録音出来たんだけどなあ?まあいいや、勝手に自己解決w
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b91-wBT9)
2017/09/23(土) 11:15:13.01ID:a7ZNwMb60 三昧をまるごと録音したい
どの地方局から落したら安定するのか悩む
どの地方局から落したら安定するのか悩む
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-s3Qx)
2017/09/23(土) 14:07:47.81ID:Em/FUf+a0 ちょっと便乗、三昧みたいな番組を途中から気づいて手動録音するみたいな時に
起動するbatに終了時刻(録音時間)組み込んで自動終了させたいんだけど方法がわからない
ffmpegだと秒数?で指定できるコマンドがあるみたいなんだけど
livestreamerでやる場合だとさっぱりわからない
色々cmdやらbatやらで検索してみたんだけど、起動する方法は出てくるのに
終了させる方法が全く出てこないかコレジャナイのが出てくるかのどっちか
方法orそもそも無理とか分かる人お知恵お貸し下され
起動するbatに終了時刻(録音時間)組み込んで自動終了させたいんだけど方法がわからない
ffmpegだと秒数?で指定できるコマンドがあるみたいなんだけど
livestreamerでやる場合だとさっぱりわからない
色々cmdやらbatやらで検索してみたんだけど、起動する方法は出てくるのに
終了させる方法が全く出てこないかコレジャナイのが出てくるかのどっちか
方法orそもそも無理とか分かる人お知恵お貸し下され
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-VMYh)
2017/09/23(土) 14:45:24.40ID:Jbztey3jM ffmpegで -t 秒数
1時間なら -t 3600
1時間なら -t 3600
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-0cU5)
2017/09/23(土) 22:59:30.29ID:hr0wIoB+0 livestreamerはわからんけどbatでffmpegならこんなのでもいける
start ffmpeg 〜
timeout /t 秒数
taskkill /im ffmpeg
時刻指定ならtimeoutの代わりに指定時刻まで待つ処理
タスクスケジューラからtaskkillする手も?
複数同時録音だとプロセスIDとか面倒になりそうだけど
start ffmpeg 〜
timeout /t 秒数
taskkill /im ffmpeg
時刻指定ならtimeoutの代わりに指定時刻まで待つ処理
タスクスケジューラからtaskkillする手も?
複数同時録音だとプロセスIDとか面倒になりそうだけど
959954 (ワッチョイ 2b91-wBT9)
2017/09/23(土) 23:31:15.63ID:a7ZNwMb60960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a32-Dc1X)
2017/09/24(日) 00:16:55.40ID:DgBCyluZ0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0ad9-zotP)
2017/09/24(日) 02:07:37.18ID:E3Nx6HJa0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-lfob)
2017/09/24(日) 02:44:22.84ID:aLH67xwG0 こういう人がzを潰したんだろうな
963956 (ワッチョイ ff89-s3Qx)
2017/09/24(日) 02:44:38.69ID:+0w19UUN0 色々レスありがとう&遅くなってスマソ
ffmpegでの方法やkillで落とすのとかプロセスIDの問題は
名前をつけて起動させることやtで解決できそうな感じなんだけど
livestreamerだととにかく時間決めて終了させるのだけがわからない感じ
が、>>960さんのレスきっかけに検証してみたらライブ録音する場合
livestreamerだとなぜか録音&再生は出来るけど
m4aにエンコできないファイルになってしまうのが判明
(ちなみにうちの環境だとビットレートは特に高くなかった)
んでぶーすか氏戻ってたのに>>959で気づいたので
投げかけといてなんだけど結局ffmpeg使うしか無いって感じで
無理してlivestreamerにこだわることもないのかなぁ…と
aacやflvで落とせると後の編集が楽だからってので
livestreamerでもやってみたかったんだけど
ffmpegでも保存時にaacにすればいけるのかな?未検証でわからないけど
しかしもう戻ってこないと思って別のバッチで
タスクスケジューラ全部組み直したのにまたやり直しかぁorz
まぁ使い勝手戻るから有難いけど
なんかgdgdと長文失礼しました
ffmpegでの方法やkillで落とすのとかプロセスIDの問題は
名前をつけて起動させることやtで解決できそうな感じなんだけど
livestreamerだととにかく時間決めて終了させるのだけがわからない感じ
が、>>960さんのレスきっかけに検証してみたらライブ録音する場合
livestreamerだとなぜか録音&再生は出来るけど
m4aにエンコできないファイルになってしまうのが判明
(ちなみにうちの環境だとビットレートは特に高くなかった)
んでぶーすか氏戻ってたのに>>959で気づいたので
投げかけといてなんだけど結局ffmpeg使うしか無いって感じで
無理してlivestreamerにこだわることもないのかなぁ…と
aacやflvで落とせると後の編集が楽だからってので
livestreamerでもやってみたかったんだけど
ffmpegでも保存時にaacにすればいけるのかな?未検証でわからないけど
しかしもう戻ってこないと思って別のバッチで
タスクスケジューラ全部組み直したのにまたやり直しかぁorz
まぁ使い勝手戻るから有難いけど
なんかgdgdと長文失礼しました
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b91-wBT9)
2017/09/24(日) 10:27:20.97ID:hSjIgqWr0 >>963
>ffmpegでも保存時にaacにすればいけるのかな?
いけます
ぶーすかさんがreamme.txtの最後でコンテナについて触れている
メタデータ編集しないのならaac(ADTS)ファイルでもよいかも
因みに中身はHE-AACなので
m4aからaac(ADTS)へのコンテナ載せ替えが
再エンコなしで簡単にできる
ffmpeg -i "ほにゃら.m4a" -c:a copy "ほにゃら.aac"
>ffmpegでも保存時にaacにすればいけるのかな?
いけます
ぶーすかさんがreamme.txtの最後でコンテナについて触れている
メタデータ編集しないのならaac(ADTS)ファイルでもよいかも
因みに中身はHE-AACなので
m4aからaac(ADTS)へのコンテナ載せ替えが
再エンコなしで簡単にできる
ffmpeg -i "ほにゃら.m4a" -c:a copy "ほにゃら.aac"
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-0cU5)
2017/09/24(日) 14:53:23.80ID:828QhPtJ0 ffmpegなら -fflags +discardcorrupt と -bsf:a aac_adtstoasc をくっつけてm4aで録音してるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ad6-vWaH)
2017/09/24(日) 23:58:53.13ID:taAZklZp0 ttps://www.axfc.net/u/3848180
らじるでffmpeg使用時に欠落部分を自動的に補完するようにいろいろ考えてたけど、
リアルタイムに検知できない欠落部分を録音終了後にエラー出力ファイルから検索して・・・
と考えていたけど、バッチでは厳しいし、結局それはタイムフリーの部分録音だな、
それなら全録音のほうが簡単じゃん、ということで、上のソフトを作りました。
欠落は出にくいのではないかと思いますが、検証不足です。
起動時から30分間R2を録音します。パスはr2です。再配布は禁止です。
どうにもこうにもズタボロファイルができる人は試す価値はあるでしょう。しらんけど
らじるでffmpeg使用時に欠落部分を自動的に補完するようにいろいろ考えてたけど、
リアルタイムに検知できない欠落部分を録音終了後にエラー出力ファイルから検索して・・・
と考えていたけど、バッチでは厳しいし、結局それはタイムフリーの部分録音だな、
それなら全録音のほうが簡単じゃん、ということで、上のソフトを作りました。
欠落は出にくいのではないかと思いますが、検証不足です。
起動時から30分間R2を録音します。パスはr2です。再配布は禁止です。
どうにもこうにもズタボロファイルができる人は試す価値はあるでしょう。しらんけど
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a32-Dc1X)
2017/09/25(月) 00:06:29.14ID:gnJFaCYL0 >>965
-fflags +discardcorrupt をつけるとどういう効果があるの?
-fflags +discardcorrupt をつけるとどういう効果があるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-7Jrl)
2017/09/25(月) 01:26:06.53ID:8PgNA3Vu0 アンチウイルスソフトのKINGSOFTにて、どがらじのffmpeg.exeがマルウェア判定されてしまうのですが、これ自分だけでしょうか?
別にffmpeg.exe自体変わってないから、KINGSOFTの誤検知と思うのですが、他に症状出てる人いるのか知りたく。
別にffmpeg.exe自体変わってないから、KINGSOFTの誤検知と思うのですが、他に症状出てる人いるのか知りたく。
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a75-bg3D)
2017/09/25(月) 01:33:01.14ID:JUXs08hN0 ハッシュ値とかバージョンとか晒せば確認してくれる人がいるんじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb3-oR4j)
2017/09/25(月) 13:32:41.05ID:HUiXkUq1M >>934
radikoで配信、ってことは認証必要だよね
radikoで配信、ってことは認証必要だよね
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-qwAK)
2017/09/25(月) 16:34:12.67ID:SB5Sc46y0 今日のアップデートでNetRadioRecorder6 on Mac OS 10.8.5が復活
不屈のカス環境である
不屈のカス環境である
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0763-PvnN)
2017/09/25(月) 17:58:34.77ID:6IbgbW2F0 ++逝った?
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa5-Dc1X)
2017/09/25(月) 18:09:51.09ID:l2SEIcOE0 みたいだね
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0763-PvnN)
2017/09/25(月) 18:23:43.22ID:6IbgbW2F0 前から予定され提案だね。
http://plakiri.com/fm_info/fm_info-14376/
http://plakiri.com/fm_info/fm_info-14376/
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa5-Dc1X)
2017/09/25(月) 19:00:27.72ID:l2SEIcOE0 サンガツ
976966 (ワッチョイ 8ad6-vWaH)
2017/09/25(月) 22:21:20.32ID:Aqgsx5KV0 誤検知だとは思うけどvirustotalで7つも出てるねw、暗号化とexe化がマズかったかな
ま、hlsとしてはイレギュラーなアクセスだろうから、使い続けてIP-BANとかの可能性も
否定できないので使わないほうがいいでしょうw、失礼しました。
ま、hlsとしてはイレギュラーなアクセスだろうから、使い続けてIP-BANとかの可能性も
否定できないので使わないほうがいいでしょうw、失礼しました。
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5f-kYwA)
2017/09/26(火) 02:16:52.39ID:86LBZ7xD0 JCBAのサイマル放送、公式サイトでも途中で止まったりと調子が悪い。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd8-Dc1X)
2017/09/26(火) 05:52:01.48ID:QWipqOWZ0 新スレです。
radiko関連ソフト総合 Part26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506369807/
現行スレが埋まったら、新スレへ。
ソフト板のルールを分かってないのですが・・・
もし、レス無しで新スレが即落ちするなら、新スレにも少しレスして下さい。
radiko関連ソフト総合 Part26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506369807/
現行スレが埋まったら、新スレへ。
ソフト板のルールを分かってないのですが・・・
もし、レス無しで新スレが即落ちするなら、新スレにも少しレスして下さい。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-Dc1X)
2017/09/26(火) 07:02:33.93ID:ZgQh6/2j0 おはよう。
どがラジ1.3.0使ってみたわ。
radikool elと遜色はないと思うけど、いかんせん動作が不安定だね。
録音を始めたかと思えば勝手にソフトが落ちやがる。 @Win10 pro x64 1703
どがラジ1.3.0使ってみたわ。
radikool elと遜色はないと思うけど、いかんせん動作が不安定だね。
録音を始めたかと思えば勝手にソフトが落ちやがる。 @Win10 pro x64 1703
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-Dc1X)
2017/09/26(火) 07:09:00.81ID:ZgQh6/2j0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 嫌儲、復活 [377388547]
- 山上、死刑回避し減刑か 山上母の供述で一気に酌量ムードへ [804169411]
