radiko関連ソフト総合 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 17:09:05.39ID:FCwlpkQt0
radiko関連ソフトの総合スレです。>>2-10あたりも併せてお読みください

 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko 公式
  http://radiko.jp/
 ■NHKネットラジオ らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/

【過去スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part23
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/
 ■radiko関連ソフト総合 Part22(c)2ch.net
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434001012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
782779 (ワッチョイ 471f-Y0Sx)
垢版 |
2017/09/09(土) 04:14:31.21ID:CkSaWy/R0
>>781
あっ、うっかり馬鹿に触っちゃったwww
783779 (ワッチョイ 471f-Y0Sx)
垢版 |
2017/09/09(土) 04:32:35.88ID:CkSaWy/R0
あっ、スマンスマンwww
本当は俺みたいなスキルのある人間は
ID:nYfGduvy0みたいな馬鹿を生温かい目で見守ってあげなくちゃいけないんだなwww
これからは少し発言を控えるわwww
2017/09/09(土) 04:58:14.43ID:P4UZAteA0
>>780
今使ってる最中
2017/09/09(土) 08:14:23.05ID:N4c6zrk30
まだ途中経過報告

ffmpeg -headers "X-Radiko-AuthToken: ここに認証文字列"
-i "http://c-radiko.smartstream.ne.jp/RN1/_definst_/simul-stream.stream/playlist.m3u8";
-t 30 -c:a copy RN1TEST.m4a

で録音はできたけれど認証文字列の取得は旧のまま
あと放送局によりURLのホスト名が違うみたい
だれか、完璧なものにして
2017/09/09(土) 08:21:23.88ID:N4c6zrk30
あっ、間違えた。ホスト名は
f-radiko.smartstream.ne.jp

あと
ffplay -headers "X-Radiko-AuthToken: yここに認証文字列"
-i "http://f-radiko.smartstream.ne.jp/RN1/_definst_/simul-stream.stream/playlist.m3u8";
で聴ける
2017/09/09(土) 08:38:28.24ID:nYfGduvy0
>>782
> あっ、うっかり馬鹿に触っちゃったwww
>>783
> 本当は俺みたいなスキルのある人間は

ID:CkSaWy/R0 [3/3]さんが(ワッチョイ 471f-Y0Sx)を晒しながら自信満々に自己紹介をなされていて驚きw
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2367-A+ti)
垢版 |
2017/09/09(土) 08:49:47.21ID:Ge3vD0cu0
>>787
バカにされて
自己紹介乙
としか返せないのかよ
捻りを考えないつまんねー奴だ
2017/09/09(土) 09:32:54.23ID:hIdZ7lkT00909
>>785-786
curlコマンドを使った認証周りはこんな感じ

curl --header "X-Radiko-App: pc_html5" --header "X-Radiko-App-Version: 0.0.1" \
--header "X-Radiko-Device: pc" --header "X-Radiko-User: dummy_user" \
--dump-header auth1_head.txt --silent "https://radiko.jp/v2/api/auth1";
(エリアフリー対応の場合は--cookieでcookieファイルを指定する)

レスポンスヘッダの内容がauth1_head.txtに落ちるので
・X-Radiko-AuthToken
・X-Radiko-KeyLength
・X-Radiko-KeyOffset
の値を取得する

PartialKeyは今まで使ってきたauth2_fmsと同じように種となる情報から
指定オフセットとバイトのバイナリを切り出してBASE64エンコード
なお種となる情報は http://radiko.jp/apps/js/playerCommon.js にある
new RadikoJSPlayer(...) の3つめの引数にある "bcd1510..." がそれ
このテキストを40バイトのバイナリと見なしてPartialKeyを取得

んで、こんな感じで実行すれば認証はOK
curl --silent --header "X-Radiko-Device: pc" --header "X-Radiko-User: dummy_user" \
--header "X-Radiko-AuthToken: {AuthToken}" --header "X-Radiko-PartialKey: {PartialKey}" \
"https://radiko.jp/v2/api/auth2";

ちなみにURLは
http://radiko.jp/v2/station/stream_smh_multi/{放送局ID}.xml
を取得して、xpathで /urls/url[@areafree="0"][1]/playlist_create_url/text() で抜けばよい
(エリアフリーは[@areafree="1"]とする)
2017/09/09(土) 09:43:10.17ID:Gz/POv7z00909
rtmpdumpをパイプしなくて良くなったから楽ですわ
2017/09/09(土) 09:53:51.40ID:nYfGduvy00909
>>788
> バカにされて

ID:Ge3vD0cu0 ←チミのことねw 以後返答なし
2017/09/09(土) 10:51:34.40ID:N4c6zrk300909
>>789
Tnx
Script修正ガンバッてみる
2017/09/09(土) 12:23:01.57ID:48Gijx0F00909
なんか、元ネタのサイトさんに気づいてもらって、
直してもらったので、無事聞けるようになりました。

しかし、コマンドうちのバッチで聞こうと思った大きな理由である
遅延解消には役立っていないから苛立ってます。

録るラジはラグ2秒だったのですごく重宝してたけれど、
下手こいて開発中止になったから
今後を思案中。
どうやってラグ2秒を実現してたんだろう。
2017/09/09(土) 12:29:17.72ID:s+WAjKD500909
ブツブツ切れるかもしてないが-cache 128を8とか減らす
2017/09/09(土) 12:37:39.38ID:48Gijx0F00909
>>794
やったらすぐ落ちた。
ブツブツでも粘って繋いでくれれば良いのだが。
2017/09/09(土) 12:40:41.01ID:s+WAjKD500909
16ぐらいとか8の倍数で
2017/09/09(土) 12:42:12.87ID:s+WAjKD500909
それでもダメならgotoコマンド使ってループ処理を入れるとか
2017/09/09(土) 12:42:57.68ID:48Gijx0F00909
>>796
64でも落ちるときは落ちるからがんがってみる。
2017/09/09(土) 16:16:25.38ID:6oEvQqBvM0909
らじるらじるのスクリプト、ffmpegで軽いわ途切れにくくなったわでありがたいったら
2017/09/09(土) 18:13:30.81ID:qQR8OXiA00909
お世話になります。
今まで律儀にウェブブラウザか、ラジオ聴取用ソフト(radika、aradin等)を使っていましたが
お気に入りの局はそう多くないのと、ウェブブラウザから切り離して手軽に聴きたいので
オーディオプレーヤーで聴くことを模索しています。

今のところAIMP3が総合的に有力候補になっていますが、いくつか質問させてください。
1:AIMP3ではラジコ系の局は聴取不可?
2:m3u8は聴けるはずなのに聴けません。

1は/#!/live/のURLを入れているのでダメそうなのは分かるのですが、
2はどうにか解決したいです。
ちなみにm3u8(らじるなど)は、MPC-HCでは何もしなくても聴けます。BEはダメでした。
++、JCBA、CSRAは問題ありません。
おま環ならもう少し頑張ってみます。
2017/09/09(土) 18:40:24.06ID:fr44v5Dc00909
JCBAのm3u8をffmpegに食わせると
ストリームの読み込みがリストに更新に追いついてしまうのか
終了コード0を返してまだ途中にもかかわらず正常終了する事が度々あるんだけど
タイムアウト時間を調整するオプションみたいなのってない?
2017/09/09(土) 18:41:14.05ID:eJC2e5cE00909
はんぺんのやつ
『/t:時間') の使い方が誤っています。』
って出て動かない

今朝cmdから直接ffmpegでやったら10分もたずに切れてたorz
ぶーすかさんのみたくリジューム(再接続)機能が欲しい
2017/09/09(土) 19:25:30.95ID:uT1n/e9Y00909
>>801
analyzeduration と probesize で幸せになれるかも
2017/09/09(土) 19:38:56.83ID:VwYIwwib00909
>>789
ありがとん。
2017/09/09(土) 20:56:13.54ID:s+WAjKD500909
>>802
出先でちゃんと検証してないがTime.vbsをコピペして作った?
2017/09/09(土) 22:32:35.28ID:fr44v5Dc0
>>803
試してみる!
2017/09/09(土) 23:12:27.38ID:eJC2e5cE0
>>805
その書き方だとコピペで作っちゃダメなようにも取れるけど作ってあるよ
試しに一回削除してやってみると今度は
『Invalid duration specification for t: 蜈・蜉帙お繝ゥ繝シ:』(なぜか文字化け)
どっちにしてもt?とかいう時間計算?まわりでダメみたい
2017/09/09(土) 23:31:32.00ID:s+WAjKD50
コマンドプロンプトでCScript Time.vbs /r:0:01:00て打って秒数返してくる?コピペでいいよ
2017/09/10(日) 00:03:15.93ID:d5SfxHBh0
>>808
かえってくる
書き込みの時はややこしいから『/t:時間') 』にしたけど
そもそもエラーのところに指定した秒数が入ってる
2017/09/10(日) 01:14:14.95ID:pUUzfEQm0
Radiko Player 音量調整のポッチがなくなって音量調整できなくなったんだが…
2017/09/10(日) 01:36:46.16ID:uo26wKev0
ffmpegのバージョンで不都合あるかも。/t:時間の人、後で確認してみるから待ってて
2017/09/10(日) 02:19:30.59ID:d5SfxHBh0
ディレクトリ替えたり32bit、64bitにしても同じ感じ(>>807のエラーを吐く)
ログやtmp.vbsは出力されてる
ffmpegのバージョンは検索で一番頭にでてくるやつのWindowsBuild
(20170904-6cadbb1-win64もしくはwin32-static Ver.3.3.3)
2017/09/10(日) 07:36:13.66ID:pUUzfEQm0
Radiko Player 音量調整のポッチを左端、音量最大までもって行くと、調整のポッチがなくなって
音量調整ができなくなったんだが…それ以後ポッチが出てこなくなりPCを再起動しようとRadiko Player を
終了させて立ち上げても無駄…音量がWindowのボリュームコントロールからしかできなくなったわ…
これ直してくれないかな…それでなくてもRadiko Playerのボリュームのポッチって反応が悪い時があるだよな…
2017/09/10(日) 07:36:52.08ID:pUUzfEQm0
あ左端じゃなかった右端ね
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eec-HP8N)
垢版 |
2017/09/10(日) 08:18:14.89ID:GLBVKhBz0
新しいどがらじをダウンロードしたんだけど、ノートンが
WS.Reputation.1っていうの検出して、削除するんだけど
皆さん大丈夫ですか?
2017/09/10(日) 09:13:09.12ID:ia7PQQxL0
>>815
ググればわかるがノートンのそれはほぼ誤検知。
とっとと履歴から復元してSONAR保護はオフにしとけ。
2017/09/10(日) 09:16:08.99ID:5Dxyu2yO0
>>812
残念ながら該当のバージョンでは再現しない様です。
/t:時間') の')が気になるのでRadikoRec.batの引数を教えていただけないでしょうか?
あとこの後のやり取りは個別に対応するのでスレチで迷惑かけそうなので
ブログのコメントかTwitter等でやり取りできないでしょうか?
2017/09/10(日) 12:54:12.50ID:B5G+qRDs0
RadiMax 更新された
2017/09/10(日) 15:17:31.63ID:8FpSSHA10
Maxの起動時の宗教じみた声、消し方わかったぜ! ( ゚д゚)、ペッ
2017/09/10(日) 16:27:34.00ID:0RG57UFn0
結局、20秒の壁を越えられなかったので、
スクリプトを実況用にするのはやめましたが、
タスクスケジューラで朝の目覚まし代わりのONタイマーにする分にはとても軽いので、
そっち方面で活用することにしました。
2017/09/10(日) 21:10:18.33ID:VpWbBH8H0
らじる仕様変更対応リリース状況

09/01 Radika
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/913
09/04 どがらじ Ver.1.3.0
https://dogaradi.123net.jp/download/
09/05 らじ録 Ver.11.0.0 (build011)
http://www.magnolia.co.jp/support/product.htm?k=rdorec11w
09/05 ラジオグラバー Ver.4.0.3.1
http://www.internal.co.jp/support/radiograbber/update/
09/08 KoRec Ver.3.0.1.1
http://www.arugoworks.net/blog/?p=2107
09/09 Radikool Ver.4.8.2
https://www.radikool.com/download
09/10 RadiMax Ver.3.1.0
https://radimaxjapan.blogspot.jp/
2017/09/10(日) 21:45:22.55ID:d5SfxHBh0
>>817
ご返信遅れ申し訳ありません
薄々感づいては居ましたが製作者様でしたか
該当ページで苦情・サポート一切受けないとのことで
かえってご迷惑になるのではと思い自分で朝から色々検索して
検証しましたがどうにもこうにも原因がわかりませんでした

起動は『RajiruRec.bat FM 0:01:00 NHKTEST』
batの部分はダブルクォーテーションで囲んでフルパスにしたり
直接cmdに貼り付けて実行してもbatで保存して実行しても
32bit,64bitかえても何しても結果は大体同じです
2017/09/10(日) 21:54:36.02ID:aZAFbD2vH
L-SMASHというコマンドなんですが、bashだとくのですがzshやfishだと動きません。

$ muxer -i input.aac?sbr --file-format m4a -o output.m4a
bashでこれを実行すればHE-AACの「input.aac」がHE-AACのまま「output.m4a」に入れ替えてくれます。
zshやfishで動かすにはどうしたらいいでしょうか?
2017/09/10(日) 21:55:15.62ID:VpWbBH8H0
>>822
君の個人的質問でこれ以上スレを埋めるのは迷惑

> あとこの後のやり取りは個別に対応するのでスレチで迷惑かけそうなので
> ブログのコメントかTwitter等でやり取りできないでしょうか?

>>817さんも提案なさってるように、別の手段で二人でやり取りして下さい
2017/09/10(日) 22:09:46.68ID:5Dxyu2yO0
Time.vbsが同じフォルダに無いか名前が違うと
Invalid duration specification for t: 蜈・蜉帙お繝ゥ繝シ:
とエラーが出るようです。
あと')が気になります
2017/09/10(日) 22:10:24.64ID:5Dxyu2yO0
ご返事は別の手段で
2017/09/10(日) 22:35:42.64ID:d5SfxHBh0
>>824
重ね重ねスレ汚し申し訳ありませんでした
ワッチョイかIDでNGして下さい
2017/09/10(日) 22:45:13.00ID:E/DzmxPe0
radiko、明日2時〜5時に(定期的ではない)システムメンテナンス
ttp://radiko.jp/#!/info/2312

今月の定期的システムメンテナンスは、13日と27日のそれぞれ10時〜12時
ttp://radiko.jp/#!/info/2311
2017/09/10(日) 22:48:41.77ID:VpWbBH8H0
>>826>>827
別の手段でのやり取りに賛同いただきありがとう
NG出来るとは言え、特定スクリプトのサポセンのような
質疑応答の「あぼーん」だらけのスレは皆嫌なのでよろしくお願いします
問題が解決したらよいですね
2017/09/10(日) 22:55:52.51ID:VpWbBH8H0
>>828
気になるメンテだね・・・HLS移行関係かな?
またソフト作者達が対応に追われたりして・・・
2017/09/10(日) 22:59:41.88ID:qtFnIWy10
>>785,786,789
手持ちのシェルスクリプトと合わせてなんとかhlsで再生できました
ありがとうございます

ただ、>>789
>なお種となる情報は http://radiko.jp/apps/js/playerCommon.js にある
>new RadikoJSPlayer(...) の3つめの引数にある "bcd1510..." がそれ
>このテキストを40バイトのバイナリと見なしてPartialKeyを取得

これってシェルスクリプトでうまく取得できるんですかね?
ここだけ方法が思いつかなくて決め打ちにしちゃったんですが
2017/09/11(月) 00:25:06.15ID:Mvl9/NmP0
>>831
頑張ってjsから無理やり文字列を抜いたところで今後の仕様変更で
commonPlayer.jsそのものが存在するかどうかわからないんで
自作スクリプトは定数として固定値にしてしまったよ
2017/09/11(月) 00:27:02.00ID:zKTLoevS0
メンテ後HLS Onlyになったりして
2017/09/11(月) 01:36:10.03ID:xnO8Rv5y0
らじ録11って
買って返金じゃなくて
15日無料お試しとかあるんですか?
2017/09/11(月) 05:54:50.93ID:NR6ZR16ja
そろそろNHK来るんじゃね?
2017/09/11(月) 11:30:47.23ID:pVV830tc0
Radiko Playerの音量調整のポッチ右端から振り切れてない状態から右から左にドラックスライドすれば一番左端に出てきて治ったのか思えば
音は大きいままでしかもまた音量を少し調整しようとするすぐにまたポッチが消えて全く音量調整が機能してない…
2017/09/11(月) 13:07:39.86ID:01a5zmum0
>>836
ここんところずっと更新途絶えてるんだよね
最近radikoはブラウザで聴いてる
2017/09/11(月) 16:25:29.93ID:tqx/l7xp0
ラジ録神降臨しないから自分でやったわ
しかし前はいつもflvで落ちてるのにaacで保存されている
flvに設定していてもだ
仕様が変わったんか
2017/09/11(月) 19:33:35.83ID:0btSX0tQ0
週が明けても
Netradioの改訂版は来ない
できないなら嘘メール送ってくんじゃねーよ
糞会社
有料ソフトだろうが
恥を知れよ
2017/09/11(月) 20:00:02.05ID:ftp5SKRT0
RadikaのRadikaScheduleSetting.xmlをインポートできるようにして欲しい
2017/09/11(月) 20:37:03.10ID:W1Nck+4r0
ここに要望を書き込んでる人多いけど・・・作者は見てるのかい?
2017/09/11(月) 22:16:47.68ID:2LFUqhQ3a
複数コネクションを利用させないのはradikoの仕様なの?
2017/09/12(火) 00:55:22.28ID:Q3j67XRz0
>>842
サーバー側の負担と負荷を考えたら当然の事では?
2017/09/12(火) 00:58:56.61ID:Q3j67XRz0
>>840
自分でそれぞれのソフトに合わせるような変換プログラムやスクリプトなりを作ったら良いと思うよ
その作ったのをココで公開したらアレコレ評価されて、ブラッシュアップしていくだろうし
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:35:46.75ID:ZzzUR6Da0
>>843
負荷ならこれからどんどんかかるよ。加速度的にね
だってNHKがradiko進出とかJCBAサイマルラジオ加入局が激増とか当然ネットワークに負荷かかるのは当たり前だろ
ネットワークトラフィックの常識すらわからない情弱乙ですぅ〜w

更にニコ生のHTML5配信にyoutubeの4K配信にabemaのハイビジョン配信も加わるとどうなるよ?
まぁネトゲより動画や音声配信の方がトラフィック増大だのパケット増加の温床になるんだろうな棒
2017/09/12(火) 02:01:24.19ID:PZcfhR4N0
いきなり何を言い出すのかねチミは
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 03:02:42.46ID:ZzzUR6Da0
>>846
> いきなり何を言い出すのかねチミは
↑と情弱が自分のやっている行為を顧みずに荒らす件
2017/09/12(火) 03:13:27.65ID:Q3j67XRz0
>>845
回線の話はしておりません、お引き取り下さい
2017/09/12(火) 07:53:46.73ID:Pn2VWuaa0
Radiko Player、新しいバージョン出てる
音量調整できるようになったし作者さんに感謝
2017/09/12(火) 09:21:41.71ID:PZcfhR4N0
>>847
ガチの人だったのかよ・・・触ってすまんな
2017/09/12(火) 09:45:07.58ID:NrhYUff90
一般人が何かしただけでネット全体に迷惑変えちゃうとか
自空間に相当ねじれを起こしている人の発想だね
2017/09/12(火) 16:32:46.12ID:ZzzUR6Da0
>>848
>>ID:Q3j67XRz0
> 回線の話はしておりません、お引き取り下さい

↑こういえばああいうのくせはお辞めになった方が良いかと。

>>850-851
障碍者がインターネットにアクセスすることに何の制限が加わるのか?
障碍者がradiko聴取用ソフトを利用することの何が「ほかの人にどういう迷惑をかける」のか論理的にご説明よろしく
2017/09/12(火) 17:32:47.04ID:VkEYfTkG0
>>852
IDよろしく、寝てろよ、もう。
2017/09/12(火) 18:24:06.99ID:sWSl5+ZO0
>>852
>論理的に説明よろしく
ふいた
2017/09/12(火) 20:07:33.90ID:PZcfhR4N0
よろしくどうぞだったら当社比2倍噴いてやったのに
2017/09/12(火) 20:13:16.23ID:DUkPj8dn0
現在放送中の番組タイトルを簡単にゲットする方法はないかなー?xmlわからないのよねーw
2017/09/12(火) 20:30:13.53ID:5tEcdr0t0
>>856
「radiko xml」でググれば?
2017/09/12(火) 21:27:14.92ID:DUkPj8dn0
以前は radiko.jp/epg/newepg/epgapi.php?area_id=JP13&mode=now で現在放送中の番組をゲット出来たんだけど
今は1日分の番組表になっちゃってて面倒なことになってるんだよね
<prog ft="20170912050000" ←の開始時間と現在時刻を比較して割り出すしかないのかな・・・めんどいw
2017/09/12(火) 21:56:19.01ID:5tEcdr0t0
>>858
radiko.jp/v2/api/program/now?area_id=JP13 じゃダメなの?
2017/09/12(火) 22:55:14.51ID:x6RCh5s50
NetRaduiRec
NHKが聞けなくなって
何日経ってるんだよ
ふざけんなよ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-uUqK)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:15:47.34ID:4+2rJZrB0
>>860
その一方で
ロト6に続いてロト7とミニロトを予想するソフトもリリースしました!
とか送ってよこして神経を逆撫でする
2017/09/13(水) 08:39:15.04ID:mmXYp6Kx0
>>859
おおー、それです!ありがとです。
2017/09/13(水) 17:27:47.38ID:VH65U2W30
>>860
ネットラジオレコーダー6なんてアップデートすらこないよ。
2017/09/13(水) 18:47:33.96ID:jEGSZh4I0
ネットラジオレコーダー7にしまーす
2017/09/13(水) 23:53:36.58ID:nAtALSVu0
録音ラジオサーバは、今日のアップデートでNHKが聞けるようになった。
2017/09/14(木) 11:09:25.60ID:307RAdYr0
>>863
今週アップデート。きっと金曜日の夜には。。。。
2017/09/14(木) 12:12:14.34ID:h2F3BGwc0
Radimax v3.1.0は面白いね
XMplay Portable,AIMP Portable,VLC Portable,SMPlayer,MediaPlayerClassic-HCを自分でbinファイルに入れれば
これに従前のFFplay,mplayerを加えた7種類のプレーヤーの中から再生ソフトを選択できるようになってる
(※ラジオ局によってはIEで開いたりするので、選択不要)
自分はxmplayとaimpとVLCを入れてみたが、xmplayとaimp(Portable)は
ソフト名の付いているフォルダに入れるだけじゃ再生出来なかったよ。いろいろと手こずった
オプションのポータブル版プレーヤーの中でいろんなインターネットラジオを再生出来たのはAIMPだったね
xmplayとVLCは再生出来ない局が結構あった
万能なのは内包されてるFFPlayのようだ
mplayerは再生されるまでにちょっと時間がかかるのが難点
2017/09/14(木) 12:41:24.51ID:qBakGJP10
週明けにリリースするとメールしておきながら
いまだUpはこない
いつになるかもHPに書かない
そんな糞会社が明日出すわけがない

学習しただろうから二度とこの会社のソフトは買わないことだね
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-XDX8)
垢版 |
2017/09/14(木) 15:14:41.08ID:3aLikUH+0
NRR6、こないね
番組表見やすいし操作が簡単だから愛用してきたんだけど
家をあけることが多いので
メインで使うのは危険だと判断せざるを得ないな
2017/09/14(木) 22:57:28.20ID:Pe7diF7k0
>>867
レポ乙
RadiMax3.0.0の時点でもう後はバグ潰しだけかなと思ってたら
3.1.0の機能追加見てこの手があったかって感じだわw
設定ファイルの隠しメニューにAVのサンプル動画もあるしw 面白いw
JCBAとFM++を聴くのはRadiMaxとXMPlayの組み合わせが操作も受信開始も軽快で
設定ファイルの受信方式を*やwmpじゃなくxmpにしてもいい程に自分は気に入ってる
2017/09/15(金) 10:16:01.73ID:xm3ZBur00
RadiMaxは内部エラー(13)が出るから使ったこと無いわ
2017/09/15(金) 12:26:18.17ID:FXOjCSxR0
>>871
俺もこれ
もしかしてWin7じゃダメなのかな
2017/09/15(金) 12:28:31.26ID:IKu9OW+S0
NRR6更新されましぇーん!
2017/09/15(金) 12:32:08.82ID:dDFZFsOE0
ww
あきらメロン
NHK仕様が変わって10日経っても対応できないんだから
今後も無理だよ
無料アプリは、とっくに対応版でてるだろ
Radicool使いな
2017/09/15(金) 14:40:14.78ID:Zd8yZT+K0
>>874

Radicool
Radicool
Radicool!!!

wwwww

あ、永久規制されるからやめておこう
2017/09/15(金) 15:25:03.06ID:ysvb87gX0
>>872
推奨していて検証しているのもWin10だよね。8.1はトラブル無く使えているけど。
2017/09/15(金) 15:30:53.89ID:yQ/STZBO0
昨日か一昨日からRadikoPadの
エリア外タイムフリーDLが出来なくなってる
火曜日にDLした番組が、今日やってみると弾かれるわ…
2017/09/15(金) 16:05:42.28ID:tPaK4QUB0
radikoolからRadicoolに替えようかな
なんか涼しげな名前でいいや
2017/09/15(金) 17:31:16.91ID:Zd8yZT+K0
>>878
俺は新しいソフトを見つけたぞw

「Radcooi」ってのと「Radicook!」ってソフトだぜヒャッハ!
2017/09/15(金) 19:18:35.66ID:sNTYPBxR0
>>871>>872>>876
内部エラー(13)で起動に失敗するって>>555と同じ症状だよな?
作者はアイコン画像のロードに失敗してるみたいって推測してるけど
(自分のテスト環境Win10 Pro 64bitで)再現しないから
分からないと言ってるな

それで思うんだけどMaxのアイコンってちょっと変わってない?
スケスケというかシースルーというかw
これがWin7でエラーになる原因ってことじゃないの?
もしそうならアイコン変えるだけでWin7に対応出来そうだから
作者に提案してみたら? 俺はWin10だしw
的外れだったらスルーしてくれw
他にもWin7とWin8.1Win10に大きな違いありそうだから外してるか?w
2017/09/15(金) 20:57:02.66ID:EmK+OLCj0
ネーミングでcoolにかけてるの普通に分かるだろうにと思っちゃったが
だからcoolって書く人がいてもツッコむ意味ないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況