radiko関連ソフト総合 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/23(木) 17:09:05.39ID:FCwlpkQt0
radiko関連ソフトの総合スレです。>>2-10あたりも併せてお読みください

 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko 公式
  http://radiko.jp/
 ■NHKネットラジオ らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/

【過去スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part23
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/
 ■radiko関連ソフト総合 Part22(c)2ch.net
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1434001012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/30(水) 16:18:54.57ID:Qqi4ngSm0
Radikopadが今日の鯖メンテからX-Radiko-AuthToken取得出来なくなって使えなくなった
おま環?
2017/08/30(水) 18:47:00.49ID:I9GeiIpP0
>>712
xp使ってない?
2017/08/30(水) 18:56:11.05ID:FVYj7ja/0
今、RadikoPadを使ってみたが、快調
2017/08/31(木) 07:21:57.35ID:rk8dAdBN0
>>712-713
XPだが同様に使えなくなってるな
2017/08/31(木) 09:58:33.12ID:wvcidltJ0
ラジコ鯖の不調じゃねえの?
2017/08/31(木) 11:19:51.99ID:FMrSdOOJ0
公式ガジェットが昨日メンテ以降ただのゴミになりました
いつものようにradiko.jpから一切告知はありません
2017/08/31(木) 12:44:40.43ID:ykG+khIz0
公式ガジェット、今も不具合無く使えてるよ〜
Win7だけどさ…
2017/08/31(木) 13:03:19.87ID:q/IuMFQ+0
FMみょうこうのURLがFMとおかまちと同一の件は失礼しました
しかし>>694,706,708のおかげで…
これ以上はスレチということなので、自分も使っている[AIMP]のスレに
FM++のサイマルURL全て記載しました
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1440720170/896-897

しかし、自分のAIMPでは聞けないという…フリーズするorz
「どがらじ」あたりで対応してくれないか(Radimaxならffplay.exeで問題茄子)
2017/08/31(木) 13:40:54.84ID:AgGmgNCM0
RadikoPad Ver.1.0.3 XPProSP3(改)で問題なくDLできたけど
※「(改)」とはPosReady向けの更新モジュールを例の手段で当てたもの
2017/08/31(木) 17:30:50.01ID:rZFIs5lS0
Rakuten.FMは、今日がLASTDAY

話題にすらならないから需要無いんだろうけど
楽天公式HPで継続チャンネルの移転先URLを
分かり易く一覧で告知する気も無いようだし
最後までグダグダな運営だな

Rakuten.FM
https://rakuten.fm/

楽天、ネットラジオ「Rakuten.FM」を8月31日に終了、開始から約1年で
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1066583.html
2017/08/31(木) 18:48:36.02ID:q/IuMFQ+0
>>721
うは、忘れてた
OTTAVAは公式サイトで聞けるし
仙台のRakuten.FM TOHOKUも公式サイトやm3u8のURLをAIMPやffplayに渡せば聴取可能だが…
(※Rakuten.FM TOHOKU(仙台市宮城野区)http://rakuten-live2.hls2.fmslive.stream.ne.jp/hls-live/rakuten-live2/_definst_/livestream/rakuten-live.m3u8
OTALISは日付が変わる9/1の25:30〜26:00に何故か放送予定がある
楽天トラベルラジオは面白かったのにな〜
ALOHA SOUNDはハワイと何の関係も無い曲流してるよ
2017/08/31(木) 18:56:58.36ID:h5D3oGXN0
ALOHA SOUND 聴きたいけどPCからだとどこかわかんない
ttp://www.alohasounds.com/index.html
2017/09/01(金) 18:54:52.33ID:4ODVkEeZ0
今北産業
xpだめなのか?
2017/09/01(金) 19:00:11.36ID:d2S3bYrnd
某kaなら対策案出てるらしい
2017/09/01(金) 19:23:11.02ID:4ODVkEeZ0
ありがとう できた m(_ _)m 
2017/09/01(金) 20:06:19.67ID:Q/HVYH1X0
>>720のヒトは対策パッチとうの昔に当ててあった
2017/09/01(金) 21:11:06.14ID:QGeg5W6C0
Rakuten.FMって楽天は何を思って始めたんだろう?
2017/09/02(土) 08:39:53.01ID:TAjJh7UW0
初歩的質問!

Radimaxでタイマー起動・終了したいのですが、

例えば朝のヒロシの番組を聞きたい時、
タスクスケジューラに
radimaxフォルダ内の「おはよう一直線.bat」を朝5時起動でセットします。
「おはよう一直線.bat」の中身は

------------------
cd /d %~dp0

@echo on
@echo
radimax.exe IE(315*100) http://radiko.jp/#!/live/TBS 0 6 30
taskkill.bat

@echo off
------------------

そしてやはりradimaxフォルダ内にある「taskkill.bat」の中身は

------------------
cd c:\
taskkill /F /IM radimax.exe
------------------
2017/09/02(土) 23:28:34.57ID:egPKSi7E0
9月になって、らじるのrtmpeはいよいよ終了の方向だね
仙台、名古屋、大阪はもう録れてない
東京と他は録れるが、スクリプトの人は今のうちにhlsに移行した方がいいでしょう
そのhlsもurlが少し変わった、上の3局がnet/2系からnhk/5系になってる
東京はnet/2系とnhk/5系とrtmpeが並存してるが、
これから全局でnhk/5系に統一されるのだろう、要注意である、しらんけど
2017/09/03(日) 10:27:02.13ID:+Qladbgr0
>>730
らじるのPC公式サイトプレイヤーがhlsになっていて脱Flash完了
radiko.jpはいつ脱Flashをするんだろう?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-b8Mh)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:29:31.25ID:/tGlmUn20
NRR、NHKがどうしても不安定。
東京と大阪と、どっちかが聞こえなくなったり。

NHK東京がデフォで設定入るからそれにしてたら聞こえなくなって
関西なので、やっぱりNHK大阪のほうが入る、安全か、と思って
ずっと大阪にしてたのに、
今度は大阪が聞こえない。東京は聞こえる。どうなっとるの?
2017/09/03(日) 21:31:14.53ID:wvNl5BZn0
ちょっと上に解説があるのに何故その質問を
2017/09/04(月) 09:05:23.28ID:CKUjR5Ej0
>>733
そういう指示を待っているんだよ
2017/09/04(月) 16:19:41.25ID:JkNPnvCK0
KoRec 3.0.1にした。
とりあえずNHKR1仙台は録音できてた。
2017/09/04(月) 18:12:59.35ID:8+YWepOZ0
らじるのrtmpeがついに死んだか…。
2017/09/04(月) 19:42:24.29ID:77PWRO5a0
ぶーすかさんよろしく
2017/09/04(月) 19:58:03.07ID:6D3WabkS0
どがらじ
らじる★らじる視聴・録音不可に関して(2017/9/4)
らじる★らじるの仕様変更により現在「東京」を除く放送局の視聴及び録音が出来ない状態です。
近日中に対応版をリリースいたします。今しばらくお待ちください。
2017/09/04(月) 20:17:55.12ID:LfuE0WNW0
booskaさんのスプリクト使ってる人は「らじる★らじる バッチ」で検索するといいよ
2017/09/04(月) 20:35:55.56ID:ZLaymV4mM
>>738
昼過ぎに新バージョンが出て解消してるよ
2017/09/04(月) 23:05:44.34ID:x4KD6dVbH
もしかしてNHK 東京FMのアドレス変わった?
録音できない
2017/09/04(月) 23:12:29.88ID:x4KD6dVbH
https://nhkradioakfm-i.akamaihd.net/hls/live/512290/1-fm/1-fm-01.m3u8
このアドレスで聞けるけど、どうやったら録音できるんですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83be-0aEH)
垢版 |
2017/09/05(火) 00:20:10.13ID:VJsJX2Qy0
>>739
出来たサンキュー
2017/09/05(火) 01:06:12.73ID:LpjZJUm+0
http://bit. ly/2vZoaPm

これを参考に、コマンドラインでRadiko聞けないかやってみてますが、
落ちてしまって聞けません。
一応ログとってあるので。

----------------------------------------------

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>set ch=TBS

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>for /F %i in ('AYTHKeyGet.bat') do SET AUTHTOKEN=%i

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>SET AUTHTOKEN=C:\Users\alpho\Desktop\radoko>CScript

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>SET AUTHTOKEN=Microsoft

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>SET AUTHTOKEN=Copyright

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>SET AUTHTOKEN=(トークン)

C:\Users\alpho\Desktop\radoko>rtmpdump -q -flashVer "26.0.0.151"
-vr "rtmpe://w-radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS/_definst_/simul-stream.stream"
-f " " -C S:"" -C S:"" -C S:"" -C S:(トークン) | mplayer -cache 128
MPlayer Redxii-SVN-r37953-6.2.0 (x86_64) (C) 2000-2017 MPlayer Team
Using FFmpeg N-87137-g6ccd32c367 (2017-08-30 20:24:28 +0200)
Compiled on 2017-08-30 18:50:42 EDT (rev. 1)
Usage: mplayer [options] [url|path/]filename

Basic options: (complete list in the man page)
(以下略)
* * * SEE THE MAN PAGE FOR DETAILS, FURTHER (ADVANCED) OPTIONS AND KEYS * * *
2017/09/05(火) 01:24:32.97ID:NQmtTvRx0
AYTHKeyGet.batとAYTHKeyGet.vbsを作ってswfextract.exeやwget.exeを取得して使える状態にする必要がある
AYTHKeyGet.vbsはそのサイトのradiko.jpをバッチファイルとWSHで録音するのページから引用する。
2017/09/05(火) 01:28:30.88ID:NQmtTvRx0
あとrtmpdump.exeも必要だった。
詳しくはradiko.jpをバッチファイルとWSHで録音するのページを見て
2017/09/05(火) 10:12:15.92ID:4PAn+Ue40
ネットラジオレコーダ6
早く らじる★らじるの変更に対応してちょ
お盆休みはとっくに終わっているよ
2017/09/05(火) 15:19:41.64ID:CkvUXkAO0
はんぺんさん xp用つくって!
2017/09/05(火) 15:25:59.47ID:NQmtTvRx0
【radiko】Radikaβ10【CSRA】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/868

このスレの>>868以降を見るんだ。XPでもいける
2017/09/05(火) 18:05:41.96ID:3FUpU9pI0
スレ違いかもしれませんがご容赦ください。

『筑波のアレ』使って関東(各県)判定にしてからブラウザで聴いてる愛媛県民(エリアフリー未加入)です。
今までは地域判定って最初だけだったはずなんですが、今日から変わったんでしょうか?

今までは関東判定になったら『筑波のアレ』を切断しても、
ブラウザ再読み込みしなければエリア内自由自在に聴けてたんですけど、
今日の昼頃からある一定時間経過後に一時停止すると再度再生できない状態になります。
ずーっと再生しっぱなしなら局またぎも問題はないみたいなんですけど…

win10(最新状態)、firefox・edgeで試してみましたがどちらも同じでした。
同じ状態の方、いらっしゃいますでしょうか?
2017/09/05(火) 18:16:49.64ID:NQmtTvRx0
以前はX-Radiko-AKENだけ筑波のアレで取得すればよかったみたいだけど
今はストリューム受信時もIPチェックされたみたい。対策されたな
ラジコプレミアム会員を増やしたいだろう
2017/09/05(火) 18:23:11.93ID:SplQxkWB0
今ラジ録買ってNHK録音すれば返金出来る
アップデート来たら終わり
2017/09/05(火) 20:01:04.04ID:kTOwevID0
らじるらじるのm3u8のURLってどこから取得したらいいの?
2017/09/05(火) 20:45:05.10ID:eJUnwax5M
>>747
要望出してきた
JCBAの時もだけど気づいてないのかねぇ
2017/09/05(火) 21:47:23.70ID:ETK0TQxz0
>>753
ttps://www.nhk.or.jp/radio/config/config_web.xml?v170807
2017/09/05(火) 22:06:03.99ID:kTOwevID0
>>755
ありがとうございます
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6b-u2+A)
垢版 |
2017/09/06(水) 09:35:32.67ID:4LUM3NwF0
朗報です。

途切れたり、途絶えたりするようになったffmpegに代わり、完全な
ダウンロードを可能とする、youtube-dlによるradiko.jpのコマンド、
下記参照。

youtube-dl --hls-prefer-native --add-header X-Radiko-AuthToken:文字列 "https://radiko.jp/〜/playlist.m3u8?station_id=〜"

尚、X-Radiko-AuthToken:文字列 はffmpegとは異なり、":"の次にスペース
を置かないこと。youtube-dlは最新のものを使用する。
2017/09/06(水) 09:44:18.41ID:UedWXW0H0
ffmpegで何も問題ないがそんなに環境差があるのかね?
2017/09/06(水) 10:45:14.78ID:27joKloX0
>>757

youtube-dlって最終的には内部でffmpeg呼び出してるだけかと思ってたが違いがあるのか
なんか最近の不具合はおま環なのかそうじゃないのかよくわからん
2017/09/06(水) 12:33:52.19ID:m8jY7zdW0
youtube-dlだと5秒ごとにノイズが入らない?
aacを結合するたびにノイズが入るわ
2017/09/06(水) 14:09:09.18ID:RUkUxxeq0
らじるバッチゴミすぎる
ぜんぜん使えねー
ゔーすかさん戻ってきて
2017/09/06(水) 14:32:23.02ID:zy+5GPcp0
バッチこーい
2017/09/06(水) 14:46:10.12ID:3f3hy6S+0
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
2017/09/07(木) 01:04:48.83ID:5m/S/ee6H
>>755
このURLってどこから見つけるんですか?
2017/09/07(木) 02:06:52.03ID:vxLWehN80
ブラウザの開発者モードにしてトラフィックログ見りゃ余裕
2017/09/07(木) 06:23:44.13ID:6xeQhYy10
ffmpeg (Zeranoeのヤツ) v3.3.3 使ってたけど、らじる・らじる で途中で止まるようになった。
新しいヤツ(9月4日付) 試したら今のとこ調子いい。
2017/09/07(木) 11:01:03.06ID:OJSqcM+G0
ラジ録神まだですか?
今は10の方の更新なしか・・・
11でもいいからお願いしますよ
2017/09/07(木) 11:45:50.03ID:u/WvHxTF0
radikoライブはいつからHLS配信になったの??
2017/09/07(木) 12:45:53.83ID:k1/thPE60
ほんとだ。こっちも時間の問題かな
2017/09/07(木) 19:08:20.24ID:rYyL+i/L0
radikoなんか遅延ひどくなったなと思ったらHLS配信になったのかよ…
2017/09/08(金) 08:14:00.92ID:Mtj/PGKw0
>>767
買って返金すれば良かったのにw
2017/09/08(金) 09:43:48.35ID:VL462P/z0
NHKは仕様変更ばかり
9月は毎年だっけ
2017/09/08(金) 14:29:11.11ID:PfWzEGdr0
ネットラジオレコーダー6もNHKは録音できなくなりました。
2017/09/08(金) 14:33:25.32ID:VL462P/z0
週明けに改訂版出すとメール来てるでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e0-x/0H)
垢版 |
2017/09/08(金) 22:00:58.61ID:elLnC6Mb0
らじる対応状況
Radikool 9/4 済
どがらじ 9/5 済
らじ録 9/7 済
ラジオグラバー(販売中止) 9/7 済
ネットラジオレコーダー 来週明け予定

無償ソフトの方が対応早いな。
有償ソフトは検証に念を入れているということ?
2017/09/08(金) 22:11:58.75ID:AyjmDqUDM
ここを読んで対応しているのでは
2017/09/08(金) 22:20:12.31ID:389qHOx10
>>775
検証と様子見じゃね?

らじるの仕様変更に皆が気付き出した時点(>>730)では
NHKが新アドレスの移行作業中だったから

多分もうNHKの移行作業は終わってると思うけど
今更数日急いでリリースしないで
週明けリリースって感じかな・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/09(土) 01:18:27.51ID:nYfGduvy0
>>775
ka、ka改、max、aladinはまだぁ?
2017/09/09(土) 03:21:32.53ID:CkSaWy/R0
>>778
ド素人に限ってこういうことを言うんだよな
2017/09/09(土) 03:51:48.28ID:8KRN4xCg0
radikopadが使えなくなった
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/09(土) 04:04:21.28ID:nYfGduvy0
>>779
> ド素人

こんなところで自己紹介乙であります
782779 (ワッチョイ 471f-Y0Sx)
垢版 |
2017/09/09(土) 04:14:31.21ID:CkSaWy/R0
>>781
あっ、うっかり馬鹿に触っちゃったwww
783779 (ワッチョイ 471f-Y0Sx)
垢版 |
2017/09/09(土) 04:32:35.88ID:CkSaWy/R0
あっ、スマンスマンwww
本当は俺みたいなスキルのある人間は
ID:nYfGduvy0みたいな馬鹿を生温かい目で見守ってあげなくちゃいけないんだなwww
これからは少し発言を控えるわwww
2017/09/09(土) 04:58:14.43ID:P4UZAteA0
>>780
今使ってる最中
2017/09/09(土) 08:14:23.05ID:N4c6zrk30
まだ途中経過報告

ffmpeg -headers "X-Radiko-AuthToken: ここに認証文字列"
-i "http://c-radiko.smartstream.ne.jp/RN1/_definst_/simul-stream.stream/playlist.m3u8";
-t 30 -c:a copy RN1TEST.m4a

で録音はできたけれど認証文字列の取得は旧のまま
あと放送局によりURLのホスト名が違うみたい
だれか、完璧なものにして
2017/09/09(土) 08:21:23.88ID:N4c6zrk30
あっ、間違えた。ホスト名は
f-radiko.smartstream.ne.jp

あと
ffplay -headers "X-Radiko-AuthToken: yここに認証文字列"
-i "http://f-radiko.smartstream.ne.jp/RN1/_definst_/simul-stream.stream/playlist.m3u8";
で聴ける
2017/09/09(土) 08:38:28.24ID:nYfGduvy0
>>782
> あっ、うっかり馬鹿に触っちゃったwww
>>783
> 本当は俺みたいなスキルのある人間は

ID:CkSaWy/R0 [3/3]さんが(ワッチョイ 471f-Y0Sx)を晒しながら自信満々に自己紹介をなされていて驚きw
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2367-A+ti)
垢版 |
2017/09/09(土) 08:49:47.21ID:Ge3vD0cu0
>>787
バカにされて
自己紹介乙
としか返せないのかよ
捻りを考えないつまんねー奴だ
2017/09/09(土) 09:32:54.23ID:hIdZ7lkT00909
>>785-786
curlコマンドを使った認証周りはこんな感じ

curl --header "X-Radiko-App: pc_html5" --header "X-Radiko-App-Version: 0.0.1" \
--header "X-Radiko-Device: pc" --header "X-Radiko-User: dummy_user" \
--dump-header auth1_head.txt --silent "https://radiko.jp/v2/api/auth1";
(エリアフリー対応の場合は--cookieでcookieファイルを指定する)

レスポンスヘッダの内容がauth1_head.txtに落ちるので
・X-Radiko-AuthToken
・X-Radiko-KeyLength
・X-Radiko-KeyOffset
の値を取得する

PartialKeyは今まで使ってきたauth2_fmsと同じように種となる情報から
指定オフセットとバイトのバイナリを切り出してBASE64エンコード
なお種となる情報は http://radiko.jp/apps/js/playerCommon.js にある
new RadikoJSPlayer(...) の3つめの引数にある "bcd1510..." がそれ
このテキストを40バイトのバイナリと見なしてPartialKeyを取得

んで、こんな感じで実行すれば認証はOK
curl --silent --header "X-Radiko-Device: pc" --header "X-Radiko-User: dummy_user" \
--header "X-Radiko-AuthToken: {AuthToken}" --header "X-Radiko-PartialKey: {PartialKey}" \
"https://radiko.jp/v2/api/auth2";

ちなみにURLは
http://radiko.jp/v2/station/stream_smh_multi/{放送局ID}.xml
を取得して、xpathで /urls/url[@areafree="0"][1]/playlist_create_url/text() で抜けばよい
(エリアフリーは[@areafree="1"]とする)
2017/09/09(土) 09:43:10.17ID:Gz/POv7z00909
rtmpdumpをパイプしなくて良くなったから楽ですわ
2017/09/09(土) 09:53:51.40ID:nYfGduvy00909
>>788
> バカにされて

ID:Ge3vD0cu0 ←チミのことねw 以後返答なし
2017/09/09(土) 10:51:34.40ID:N4c6zrk300909
>>789
Tnx
Script修正ガンバッてみる
2017/09/09(土) 12:23:01.57ID:48Gijx0F00909
なんか、元ネタのサイトさんに気づいてもらって、
直してもらったので、無事聞けるようになりました。

しかし、コマンドうちのバッチで聞こうと思った大きな理由である
遅延解消には役立っていないから苛立ってます。

録るラジはラグ2秒だったのですごく重宝してたけれど、
下手こいて開発中止になったから
今後を思案中。
どうやってラグ2秒を実現してたんだろう。
2017/09/09(土) 12:29:17.72ID:s+WAjKD500909
ブツブツ切れるかもしてないが-cache 128を8とか減らす
2017/09/09(土) 12:37:39.38ID:48Gijx0F00909
>>794
やったらすぐ落ちた。
ブツブツでも粘って繋いでくれれば良いのだが。
2017/09/09(土) 12:40:41.01ID:s+WAjKD500909
16ぐらいとか8の倍数で
2017/09/09(土) 12:42:12.87ID:s+WAjKD500909
それでもダメならgotoコマンド使ってループ処理を入れるとか
2017/09/09(土) 12:42:57.68ID:48Gijx0F00909
>>796
64でも落ちるときは落ちるからがんがってみる。
2017/09/09(土) 16:16:25.38ID:6oEvQqBvM0909
らじるらじるのスクリプト、ffmpegで軽いわ途切れにくくなったわでありがたいったら
2017/09/09(土) 18:13:30.81ID:qQR8OXiA00909
お世話になります。
今まで律儀にウェブブラウザか、ラジオ聴取用ソフト(radika、aradin等)を使っていましたが
お気に入りの局はそう多くないのと、ウェブブラウザから切り離して手軽に聴きたいので
オーディオプレーヤーで聴くことを模索しています。

今のところAIMP3が総合的に有力候補になっていますが、いくつか質問させてください。
1:AIMP3ではラジコ系の局は聴取不可?
2:m3u8は聴けるはずなのに聴けません。

1は/#!/live/のURLを入れているのでダメそうなのは分かるのですが、
2はどうにか解決したいです。
ちなみにm3u8(らじるなど)は、MPC-HCでは何もしなくても聴けます。BEはダメでした。
++、JCBA、CSRAは問題ありません。
おま環ならもう少し頑張ってみます。
2017/09/09(土) 18:40:24.06ID:fr44v5Dc00909
JCBAのm3u8をffmpegに食わせると
ストリームの読み込みがリストに更新に追いついてしまうのか
終了コード0を返してまだ途中にもかかわらず正常終了する事が度々あるんだけど
タイムアウト時間を調整するオプションみたいなのってない?
2017/09/09(土) 18:41:14.05ID:eJC2e5cE00909
はんぺんのやつ
『/t:時間') の使い方が誤っています。』
って出て動かない

今朝cmdから直接ffmpegでやったら10分もたずに切れてたorz
ぶーすかさんのみたくリジューム(再接続)機能が欲しい
2017/09/09(土) 19:25:30.95ID:uT1n/e9Y00909
>>801
analyzeduration と probesize で幸せになれるかも
2017/09/09(土) 19:38:56.83ID:VwYIwwib00909
>>789
ありがとん。
2017/09/09(土) 20:56:13.54ID:s+WAjKD500909
>>802
出先でちゃんと検証してないがTime.vbsをコピペして作った?
2017/09/09(土) 22:32:35.28ID:fr44v5Dc0
>>803
試してみる!
2017/09/09(土) 23:12:27.38ID:eJC2e5cE0
>>805
その書き方だとコピペで作っちゃダメなようにも取れるけど作ってあるよ
試しに一回削除してやってみると今度は
『Invalid duration specification for t: 蜈・蜉帙お繝ゥ繝シ:』(なぜか文字化け)
どっちにしてもt?とかいう時間計算?まわりでダメみたい
2017/09/09(土) 23:31:32.00ID:s+WAjKD50
コマンドプロンプトでCScript Time.vbs /r:0:01:00て打って秒数返してくる?コピペでいいよ
2017/09/10(日) 00:03:15.93ID:d5SfxHBh0
>>808
かえってくる
書き込みの時はややこしいから『/t:時間') 』にしたけど
そもそもエラーのところに指定した秒数が入ってる
2017/09/10(日) 01:14:14.95ID:pUUzfEQm0
Radiko Player 音量調整のポッチがなくなって音量調整できなくなったんだが…
2017/09/10(日) 01:36:46.16ID:uo26wKev0
ffmpegのバージョンで不都合あるかも。/t:時間の人、後で確認してみるから待ってて
2017/09/10(日) 02:19:30.59ID:d5SfxHBh0
ディレクトリ替えたり32bit、64bitにしても同じ感じ(>>807のエラーを吐く)
ログやtmp.vbsは出力されてる
ffmpegのバージョンは検索で一番頭にでてくるやつのWindowsBuild
(20170904-6cadbb1-win64もしくはwin32-static Ver.3.3.3)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況