公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmprg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420916868/
探検
ffmpegならこちらへ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 22:04:57.35ID:8J7qip0G02018/08/28(火) 13:08:44.53ID:7umsNqd/0
>>779
それは失礼した
それは失礼した
2018/08/28(火) 18:19:02.44ID:m94aWnEo0
真空波動研のCLバージョンは?
2018/08/28(火) 22:59:45.13ID:GVAW5UPN0
2018/08/28(火) 23:42:12.03ID:/KuVxGNA0
便乗で悪いけど横軸に時間と縦軸にビットレート表示するツールなかったっけ?
2018/08/29(水) 00:05:11.58ID:FZ7GsV6Y0
>>780
>ffprobeとmediaInfoCLIと
今手持ちの.mkvファイルで比較してみたら本当だった。
あとそれからffprobeはアニメーションGIFのフレーム数も数えてくれるが
mediainfoはやってくれない。
>ffprobeとmediaInfoCLIと
今手持ちの.mkvファイルで比較してみたら本当だった。
あとそれからffprobeはアニメーションGIFのフレーム数も数えてくれるが
mediainfoはやってくれない。
2018/08/29(水) 07:26:39.53ID:bNGcdzh+0
データとして持ってれば拾ってきて表示するだけだけど、
本当に全ファイルスキャンしないと数えられないのは表示しないし、
本気で必要なら相応の時間がかかる
本当に全ファイルスキャンしないと数えられないのは表示しないし、
本気で必要なら相応の時間がかかる
2018/09/01(土) 03:17:37.26ID:TqDh5WOK0
ffmpegでインターレース解除なしで24fps化は
-vf decimate -c:a copy
これだけでよろしいでしょうか?
あと24fps化した時に音ズレするんですが
映像だけにして上のコマンドを実施したら
元の映像からちょっとだけ動画の時間が減っているんですが
これは普通なんでしょうか?
-vf decimate -c:a copy
これだけでよろしいでしょうか?
あと24fps化した時に音ズレするんですが
映像だけにして上のコマンドを実施したら
元の映像からちょっとだけ動画の時間が減っているんですが
これは普通なんでしょうか?
2018/09/01(土) 07:20:45.62ID:vlPhzfQR0
ダメダメ
2018/09/03(月) 12:37:37.45ID:1zSIcnW/0
hls m3u8からのtsの結合や、ts→mkvへの変換に使っているのですが
Non-monotonous DTS in output stream 0:1; previous: **083, current: **059; changing to **083. This may result in incorrect timestamps in the output file.
というエラーがログに出る事があります。
これは一体何を意味するエラーなのでしょうか?
hlsでの保存ですが、毎回同じところでエラーが出てるので、ソースに問題があるように思うのですが…
翻訳にぶち込んでも意味不明なので、勝手に推測すると
映像のフレームが足りずに、音声か映像を切るか水増して同期している
みたいな…?
またこのエラーが出ているファイルは音声がプツプツしたり、映像がカクカクするという事でしょうか?
Non-monotonous DTS in output stream 0:1; previous: **083, current: **059; changing to **083. This may result in incorrect timestamps in the output file.
というエラーがログに出る事があります。
これは一体何を意味するエラーなのでしょうか?
hlsでの保存ですが、毎回同じところでエラーが出てるので、ソースに問題があるように思うのですが…
翻訳にぶち込んでも意味不明なので、勝手に推測すると
映像のフレームが足りずに、音声か映像を切るか水増して同期している
みたいな…?
またこのエラーが出ているファイルは音声がプツプツしたり、映像がカクカクするという事でしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 14:33:19.40ID:g30i+2PD0 すm
2018/09/10(月) 14:42:13.29ID:g30i+2PD0
すみません お聞かせください
ストリーミングのflv保存すると、たまに映像が乱れて見れなくなってしまいます
放送中はたまに引っかかる程度で見れるのですが、保存したものはだめです
場合によってはそこをカットすると、後半生き返ることもあるのですが多々失敗します
そのサイトは一回こっきりで配信を遡って見ることはできません
どうやら配信時にスムーズにうまくいっていないと現れるエラーのようなのですが
追加コマンドなどで回避できないでしょうか?
ストリーミングのflv保存すると、たまに映像が乱れて見れなくなってしまいます
放送中はたまに引っかかる程度で見れるのですが、保存したものはだめです
場合によってはそこをカットすると、後半生き返ることもあるのですが多々失敗します
そのサイトは一回こっきりで配信を遡って見ることはできません
どうやら配信時にスムーズにうまくいっていないと現れるエラーのようなのですが
追加コマンドなどで回避できないでしょうか?
2018/09/10(月) 14:45:00.48ID:Af0S+rYT0
できるかもしれないしできないかもしれない
2018/09/10(月) 15:24:14.54ID:Rzsy+4/k0
追加コマンド 上上下下左下なんとか
2018/09/11(火) 05:29:45.17ID:On0cjh220
欠落した部分を欠落したままで動画全体を保持したいってことなら
画面表示しておいてカメラでキャプチャするとか
画面表示しておいてカメラでキャプチャするとか
2018/09/11(火) 08:05:47.49ID:P+vT0a1l0
生で見ろ
録画はできない
みたいな感じでVHSすら無かった昭和にテクノロジーが逆行しとるな
録画はできない
みたいな感じでVHSすら無かった昭和にテクノロジーが逆行しとるな
2018/09/11(火) 18:42:58.54ID:WAvtU8SZ0
レスありがとうございます
クロームのタブキャプチャするやつも買ったのですが
サイズのでかさやエンコードの見極め等やはりDLしたものの方が良いので最終手段ですね
その他DL手段として youtube_dl や ビデオダウンロードヘルパー等も試してみましたが結果は同じでした。
なにか送信がガタついてもうまい事やってくれるものはないですかね。。。
クロームのタブキャプチャするやつも買ったのですが
サイズのでかさやエンコードの見極め等やはりDLしたものの方が良いので最終手段ですね
その他DL手段として youtube_dl や ビデオダウンロードヘルパー等も試してみましたが結果は同じでした。
なにか送信がガタついてもうまい事やってくれるものはないですかね。。。
2018/09/11(火) 20:57:47.76ID:7WJ7IHiq0
ガタついた時点で駄目なので、高速回線にするか、IPv6契約する
2018/09/12(水) 17:07:30.74ID:UGTs7XzE0
https://twitter.com/FFmpeg/status/1039222790291775488
> Have you noticed that the FFmpeg configure is much faster now?
> Thanks to Avi Halachmi for significant speed improvements!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> Have you noticed that the FFmpeg configure is much faster now?
> Thanks to Avi Halachmi for significant speed improvements!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/21(金) 21:13:11.76ID:Q53A/Wr90
・・・。
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 21:13:31.80ID:Q53A/Wr90 wniの鈴木里奈最高!
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/28(金) 11:35:28.53ID:PHROCyUt0
ブラウザのFlashプレイヤーのflv再生はかなり強力だから、多少のエラーがあっても再生できる
MPCやVLCなど、Flashを再生に使わないプレイヤーは、その点弱い
どんな保存方法でもダメって事は、保存した後に修復しないとダメかも
MPCやVLCなど、Flashを再生に使わないプレイヤーは、その点弱い
どんな保存方法でもダメって事は、保存した後に修復しないとダメかも
2018/09/28(金) 11:45:41.07ID:PHROCyUt0
コマンドプロンプトのログが何千行にもなるので、
loglevelを一段階少なく、-v 24にしたら、
まースッキリ、エラー以外は何にも表示されない
動いてるか動いてないのかすら分からないから不安
今どの辺りを作業してるのか分からないから、たまに見に来て、もうすぐ終わりかな?みたいなのができない
( ;∀;)
バージョン3.0ぐらいまでは、進捗状況を一行で%で教えてくれてたのに
これに戻すオプションって、、、ありませんかね?
loglevelを一段階少なく、-v 24にしたら、
まースッキリ、エラー以外は何にも表示されない
動いてるか動いてないのかすら分からないから不安
今どの辺りを作業してるのか分からないから、たまに見に来て、もうすぐ終わりかな?みたいなのができない
( ;∀;)
バージョン3.0ぐらいまでは、進捗状況を一行で%で教えてくれてたのに
これに戻すオプションって、、、ありませんかね?
2018/09/28(金) 12:01:04.21ID:ZMicbU/e0
なんのことを言ってるかわからないけどv3.0を使えばいいのでは
2018/09/28(金) 13:29:04.19ID:PHROCyUt0
レスありがとうございます
v3.0ですと、httpからの保存に難があるのですみません
でも、打開できました!!!
-v 24 -stats
これで、理想形になりました
v3.0ですと、httpからの保存に難があるのですみません
でも、打開できました!!!
-v 24 -stats
これで、理想形になりました
2018/09/28(金) 18:31:16.40ID:KpJ9sxY40
>>801
レスありがとう ブラウザで見えてるのはそういう仕組みだったんですね
修復とはどんなものがあるのですか
FLV MetaData Injector は駄目でした
FLV Editor Liteで削るといける時もあるぐらいであんまりよろしくなかったです
レスありがとう ブラウザで見えてるのはそういう仕組みだったんですね
修復とはどんなものがあるのですか
FLV MetaData Injector は駄目でした
FLV Editor Liteで削るといける時もあるぐらいであんまりよろしくなかったです
2018/09/28(金) 22:16:49.73ID:PHROCyUt0
別のコンテナに入れ替えちゃうぐらい
.tsとか、何故か再生できるケースが多かった
でも、.tsはシークが重い上にcopyなのにサイズが膨らむ
.tsとか、何故か再生できるケースが多かった
でも、.tsはシークが重い上にcopyなのにサイズが膨らむ
2018/09/29(土) 18:50:36.82ID:kwCsnaev0
Xメディアレコードでtsに替えたところ、コピーだと駄目でしたが変換だといけました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/09/30(日) 03:22:56.24ID:nKtSVcUo0
copyじゃないって事は再エンコードしてるから、
ffmpegで読み込めさえすれば、どの形式でも再生は可能になるんじゃ…
わざわざtsにしなくても
ffmpegで読み込めさえすれば、どの形式でも再生は可能になるんじゃ…
わざわざtsにしなくても
2018/10/01(月) 06:54:18.88ID:ZbrNUxVa0
試してみたところ変換だと他の形式でもいけるのがありました
コピーだとどの形式でも上手くいきませんでした
見れるようになっただけでとても嬉しいのですが、エンコードは疎いのでコピーでいけたら尚よかったんですけどねー
コピーだとどの形式でも上手くいきませんでした
見れるようになっただけでとても嬉しいのですが、エンコードは疎いのでコピーでいけたら尚よかったんですけどねー
2018/10/08(月) 20:45:01.04ID:EtaRamdR0
ffmpegで録画ファイルのエンコードをやっているのですが、
ふと最近になって見てみると、最初テストとしてエンコしてたときと同じ設定でも速度が大きく落ちていることに気づきました、。
ffmpeg ver4.0.0を使っていてradeonのH/Wエンコードを使っています。
環境で必要ありそうな情報はOSはWindows10 Pro,CPUはRyzen3 2200Gということぐらいでしょうか。
どうやら原因を調べてみると、GPU側がアイドル状態の処理力でエンコードをしているのが原因みたいなのですが、
どうにかしてエンコード中だけの間、GPU側フルロードにする方法はありませんか?
オーバークロックで固定してしまうと、録画PCなので消費電力とかの面でも気になりますし、同じような環境になっている方はいませんでしょうか。
対策方法などご存知の方がおられましたらご教示願えませんでしょうかm(__)m
ふと最近になって見てみると、最初テストとしてエンコしてたときと同じ設定でも速度が大きく落ちていることに気づきました、。
ffmpeg ver4.0.0を使っていてradeonのH/Wエンコードを使っています。
環境で必要ありそうな情報はOSはWindows10 Pro,CPUはRyzen3 2200Gということぐらいでしょうか。
どうやら原因を調べてみると、GPU側がアイドル状態の処理力でエンコードをしているのが原因みたいなのですが、
どうにかしてエンコード中だけの間、GPU側フルロードにする方法はありませんか?
オーバークロックで固定してしまうと、録画PCなので消費電力とかの面でも気になりますし、同じような環境になっている方はいませんでしょうか。
対策方法などご存知の方がおられましたらご教示願えませんでしょうかm(__)m
2018/10/08(月) 21:22:15.05ID:c2gi+kTk0
2018/10/08(月) 23:14:22.11ID:EtaRamdR0
>>811
-i ${video} -i ${audio} -g 35280 -vcodec hevc_amf -vb 7M -bf 6 -b_strategy 2 -refs 4 -deblock 0:0 -qdiff 8 -qcomp 0.7
-direct-pred auto -me_method umh -me_range 24 -subq 10 -trellis 2 -x264opts rc-lookahead=60:aq-mode=2:aq-strength=0.8:psy-rd=1.0,0.15
-acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc -f mp4 ${output}
AutoConvertというツールを介して使っている都合、ffmpegに詳しくないので、テンプレートにあったのを少し変えた感じで使ってます。
いじってみた感じ、helpコマンドで出力されるオプションがうまく反映されなかったので、いろいろ加えていて無効なオプションも存在してると思います。。
-i ${video} -i ${audio} -g 35280 -vcodec hevc_amf -vb 7M -bf 6 -b_strategy 2 -refs 4 -deblock 0:0 -qdiff 8 -qcomp 0.7
-direct-pred auto -me_method umh -me_range 24 -subq 10 -trellis 2 -x264opts rc-lookahead=60:aq-mode=2:aq-strength=0.8:psy-rd=1.0,0.15
-acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc -f mp4 ${output}
AutoConvertというツールを介して使っている都合、ffmpegに詳しくないので、テンプレートにあったのを少し変えた感じで使ってます。
いじってみた感じ、helpコマンドで出力されるオプションがうまく反映されなかったので、いろいろ加えていて無効なオプションも存在してると思います。。
2018/10/09(火) 21:42:15.70ID:SVHQXcf+0
>812
-vcodec hevc_amf なので -x264opts は使えない。
-g(keyint) 35280 は大きすぎる。特に理由が無ければフレームレートの10倍でいい。
ffmpeg -h encoder=hevc_amf
これで使えるオプションを確かめる。
出力データを何目的に使うかにもよるが、qp 関係と quality 設定 をすればよさそう。
-vcodec hevc_amf なので -x264opts は使えない。
-g(keyint) 35280 は大きすぎる。特に理由が無ければフレームレートの10倍でいい。
ffmpeg -h encoder=hevc_amf
これで使えるオプションを確かめる。
出力データを何目的に使うかにもよるが、qp 関係と quality 設定 をすればよさそう。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 23:27:42.42ID:jdrUL+df0 >>813
返信ありがとう。
調べてる途中で-x264optは使えないことはわかっていたのだけど、下に書いてくれたquality設定を書いてもなぜか反映されなかったから、-vb 7Mって指定してる。
-gはとりあえず大きくしておけばいいかと思って大きくしてたw
もうちょっと調べてみてqp周りの設定をなんとかしてみるよ
返信ありがとう。
調べてる途中で-x264optは使えないことはわかっていたのだけど、下に書いてくれたquality設定を書いてもなぜか反映されなかったから、-vb 7Mって指定してる。
-gはとりあえず大きくしておけばいいかと思って大きくしてたw
もうちょっと調べてみてqp周りの設定をなんとかしてみるよ
2018/10/24(水) 18:45:58.50ID:F0x36izr0
EPGStationからデュアルモノを主音声のみでKodiに流したいんですけど
%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -i pipe:0 -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v copy -tune fastdecode,zerolatency -f mpegts pipe:1
これだと15秒ぐらい待たないと再生が始まりません。速める方法ありますでしょうか?
%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -i pipe:0 -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v copy -tune fastdecode,zerolatency -f mpegts pipe:1
これだと15秒ぐらい待たないと再生が始まりません。速める方法ありますでしょうか?
2018/10/24(水) 23:02:14.29ID:j+plFEwk0
-c:v copy -tune fastdecode,zerolatency
copy しながら tune って効果あるのかな?
普通は -c:v libx264 -tune fastdecode
のように使う。2つオプション使えるのかは試してない
早く再生させたいなら QSV を使うとか -c:v h264_qsv
copy しながら tune って効果あるのかな?
普通は -c:v libx264 -tune fastdecode
のように使う。2つオプション使えるのかは試してない
早く再生させたいなら QSV を使うとか -c:v h264_qsv
2018/10/24(水) 23:06:02.50ID:5fN6ZADi0
あるわけないだろ
2018/10/25(木) 10:57:30.48ID:oaIBc1x60
youtube-dlで落としてると
skipping () segments ahead, expired from plalists
ってログが流れて落した動画のその部分が飛ぶのが怖いよぅ・・・
直し方お兄ちゃん教えて・・・
skipping () segments ahead, expired from plalists
ってログが流れて落した動画のその部分が飛ぶのが怖いよぅ・・・
直し方お兄ちゃん教えて・・・
2018/10/25(木) 10:58:53.56ID:oaIBc1x60
あ、youtube-dlもffmpegも最新です・・・
2018/10/25(木) 11:06:36.24ID:jjDJ1qSY0
最新とは
2018/10/25(木) 11:08:14.11ID:S+GmEoor0
みんなの心の中に
2018/10/25(木) 19:19:57.89ID:Lfi5IoXR0
H.264の-crf 23がHEVCの-crf 28位とのことですが、同等画質の対応表か簡単な計算方法ありませんかね?
2018/10/25(木) 19:32:45.55ID:P9xyTRG00
>>822
> H.264の-crf 23がHEVCの-crf 28位とのこと
それ単に--crfのデフォルト値がx264だと23、x265だと28ってだけでしょ。
画質が同じになるってわけじゃないし、ソースによっても変わるので計算方法なんてあるわけがない。
> H.264の-crf 23がHEVCの-crf 28位とのこと
それ単に--crfのデフォルト値がx264だと23、x265だと28ってだけでしょ。
画質が同じになるってわけじゃないし、ソースによっても変わるので計算方法なんてあるわけがない。
2018/10/25(木) 19:37:34.24ID:Mo996g1o0
いや同等って騙ってたよ
絶対後者の方が汚いと思うが
絶対後者の方が汚いと思うが
2018/10/25(木) 19:47:54.22ID:S+GmEoor0
同じcrfでいいよ。
それでも容量は減る。
それでも容量は減る。
2018/10/25(木) 20:00:38.63ID:jjDJ1qSY0
自分でサンプル動画3個ずつとか作ればすぐできるじゃん
2018/10/25(木) 20:18:04.63ID:P9xyTRG00
2018/10/26(金) 01:36:12.14ID:p+Wwxwej0
>>823
絶対同等である必要はなく、既に検証済みでよく知られてるおすすめ対応値みたいなのがないかなと。
絶対同等である必要はなく、既に検証済みでよく知られてるおすすめ対応値みたいなのがないかなと。
2018/10/26(金) 09:38:24.86ID:LDTS+A570
絵の傾向が違うから無理かと
それにx264もx265もデフォのオプションでは低ビットレートに向いてないから
なおさら無理
それにx264もx265もデフォのオプションでは低ビットレートに向いてないから
なおさら無理
2018/10/28(日) 01:38:06.48ID:SEje0lrs0
>>816
h264_qsvもQSVEncC使っても15秒ぐらいはかかってしまうんですね…
h264_qsvもQSVEncC使っても15秒ぐらいはかかってしまうんですね…
2018/11/06(火) 23:48:59.51ID:dpkMmLWl0
2018/11/07(水) 20:07:08.85ID:qfA5XVFK0
>>831
4.1ってAV1のエンコードだけでなくデコードもできるようになった?
4.1ってAV1のエンコードだけでなくデコードもできるようになった?
2018/11/07(水) 21:11:11.75ID:9Sn7uZsi0
>>832
なにか勘違いしてるようだが、libaomによるAV1デコードならとっくにサポート済み。
もう1つlibdav1dというAV1デコーダがあり、そちらもコミットはされているのだが、4.1には入っていない。
詳細は下の記事を読めばわかる。
ffmpeg 4.1 リリース | ニコラボ
http://nico-lab.net/ffmpeg_4_1_released/
なにか勘違いしてるようだが、libaomによるAV1デコードならとっくにサポート済み。
もう1つlibdav1dというAV1デコーダがあり、そちらもコミットはされているのだが、4.1には入っていない。
詳細は下の記事を読めばわかる。
ffmpeg 4.1 リリース | ニコラボ
http://nico-lab.net/ffmpeg_4_1_released/
2018/11/07(水) 22:36:09.89ID:qfA5XVFK0
2018/11/12(月) 23:25:54.27ID:5ak/R3sa0
Zeranoe版のバイナリ4.1も来たね。
2018/11/18(日) 12:08:21.93ID:SZRVrnrE0
ここしばらくaviutlで音ずれに悩まされてたんだけど
もしかしてファイル名にDELAY -○○msが含まれてたら
DELAY 0msになるように補正されるように仕様変更てる?
デュアルモノなaacをデュアルモノなwavにffmpegで変換
それをavisynthでモノラル化してaviutlで読み込みという手順なんだけど
aac分離時に自動指定さるDELAY値を無効にすると映像と音がピッタリ一致することに気が付いた
もしかしてファイル名にDELAY -○○msが含まれてたら
DELAY 0msになるように補正されるように仕様変更てる?
デュアルモノなaacをデュアルモノなwavにffmpegで変換
それをavisynthでモノラル化してaviutlで読み込みという手順なんだけど
aac分離時に自動指定さるDELAY値を無効にすると映像と音がピッタリ一致することに気が付いた
2018/11/19(月) 20:23:05.49ID:Eh7KIUws0
持ってるデジカメが
・FullHD 60p
・4k 24p
の2つの動画モードをサポートしてるんだけど
近い将来の技術革新を見越したらどっちのモードで録画しておくべきだろうか?
フレーム補完技術の方が完成度が高いか
はたまたアップスケール技術の方が完成度が高くなるか・・・
・FullHD 60p
・4k 24p
の2つの動画モードをサポートしてるんだけど
近い将来の技術革新を見越したらどっちのモードで録画しておくべきだろうか?
フレーム補完技術の方が完成度が高いか
はたまたアップスケール技術の方が完成度が高くなるか・・・
2018/11/19(月) 20:44:59.33ID:z+d9r9kJ0
そんなん撮る物と好みによるとしか…
個人的には30p以下の動画嫌いだから前者選ぶけど
個人的には30p以下の動画嫌いだから前者選ぶけど
2018/11/19(月) 20:53:24.23ID:GvrrdVrC0
スレチだし誤爆だろ。ほっとけ。
2018/11/19(月) 23:38:11.22ID:Eh7KIUws0
2018/11/25(日) 08:58:27.87ID:3gMfCXzr0
質問失礼します
FFmpegでアップスケーリングする際のデフォルトアルゴリズムはBicubicらしいのですが、係数aの値は-1.00なんでしょうか?
a=-1.00もしくはa=-0.50~-0.75が普通らしいのですが、調べても分からなかったのでどなたかご教示ください
FFmpegでアップスケーリングする際のデフォルトアルゴリズムはBicubicらしいのですが、係数aの値は-1.00なんでしょうか?
a=-1.00もしくはa=-0.50~-0.75が普通らしいのですが、調べても分からなかったのでどなたかご教示ください
2018/11/25(日) 09:42:23.90ID:JsoRXmn60
アルゴリズムとしての標準は0.3と0.3じゃないの
2018/11/25(日) 13:23:50.14ID:nahfDN+g0
concatでmp4を連結する時に、継ぎ目にチャプターで飛べるようにするにはどうすれば
2018/11/25(日) 15:05:03.49ID:x+dfGxqF0
2018/11/25(日) 15:12:22.06ID:nahfDN+g0
つまり出来ないってことね
2018/11/25(日) 15:16:17.35ID:T5LWYBLJ0
チャプターを書いて動画と合わせれば
ffmpeg -i INPUT -i FFMETADATAFILE -map_metadata 1 -codec copy OUTPUT
ffmpeg -i INPUT -i FFMETADATAFILE -map_metadata 1 -codec copy OUTPUT
2018/11/25(日) 16:38:46.32ID:LVLBsPSl0
2018/11/25(日) 17:07:54.05ID:nahfDN+g0
ffprobeあたりでdurationを調べて、スクリプトで受けてmetadataを吐いて、
みたいなことをすればできるんだろうけど、
そんな面倒なことを各自でやるのは明らかに無駄なので、
そんなオプションがあるだろうと思ったけど無さそう
みたいなことをすればできるんだろうけど、
そんな面倒なことを各自でやるのは明らかに無駄なので、
そんなオプションがあるだろうと思ったけど無さそう
2018/11/26(月) 05:20:42.45ID:I8qTnrMy0
それならパイプを使ってffmpeg.exeに渡してあげればいいんでない?
2018/11/26(月) 05:32:50.06ID:XZP4g7p60
>>842
0.3と0.3というのは…?
0.3と0.3というのは…?
2018/12/03(月) 13:47:47.58ID:TnAQVnD40
-bsf:a aac_adtstoasc
これって何の為に入れるんですか?bitstream filterってのが何なのかそもそも分かってません
これって何の為に入れるんですか?bitstream filterってのが何なのかそもそも分かってません
2018/12/03(月) 13:50:14.99ID:780O9wn50
2018/12/03(月) 14:45:14.43ID:aVO1fLYf0
1説明
このドキュメントでは、libavcodecライブラリによって提供されるビットストリームフィルタについて説明します。
ビットストリームフィルタは、符号化されたストリームデータに対して作用し、復号を実行することなくビットストリームレベルの変更を実行する。
2.1 aac_adtstoasc
MPEG-2/4 AAC ADTSをMPEG-4 Audio Specific Configurationビットストリームに変換します。
このフィルタは、MPEG-2/4 ADTSヘッダーからMPEG-4 AudioSpecificConfigを作成し、ADTSヘッダーを削除します。
このフィルタは、AACストリームを生のADTS AACまたはMPEG-TSコンテナからMP4A-LATM、FLVファイル、またはMOV / MP4ファイルや3GPやM4Aなどの関連フォーマットにコピーする場合に必要です。MP4A-LATM、MOV / MP4、および関連するフォーマットには自動挿入されます。
このドキュメントでは、libavcodecライブラリによって提供されるビットストリームフィルタについて説明します。
ビットストリームフィルタは、符号化されたストリームデータに対して作用し、復号を実行することなくビットストリームレベルの変更を実行する。
2.1 aac_adtstoasc
MPEG-2/4 AAC ADTSをMPEG-4 Audio Specific Configurationビットストリームに変換します。
このフィルタは、MPEG-2/4 ADTSヘッダーからMPEG-4 AudioSpecificConfigを作成し、ADTSヘッダーを削除します。
このフィルタは、AACストリームを生のADTS AACまたはMPEG-TSコンテナからMP4A-LATM、FLVファイル、またはMOV / MP4ファイルや3GPやM4Aなどの関連フォーマットにコピーする場合に必要です。MP4A-LATM、MOV / MP4、および関連するフォーマットには自動挿入されます。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:26:48.39ID:QXIgeqqQ0 黒帯(上下、左右)を削る場合ですが、皆様は黒帯のサイズ(pixel?)をどのように
測っていますか? コンテンツによってまちまちだとものですが。
測っていますか? コンテンツによってまちまちだとものですが。
2018/12/15(土) 22:56:25.56ID:mQoh4bNv0
cropdetect フィルタを使うと調べられそう
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#cropdetect
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#cropdetect
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 01:45:17.42ID:QusZzwsW0 >>854
key_frameとクロップはAvidemuxで計ってる。
key_frameとクロップはAvidemuxで計ってる。
2018/12/16(日) 20:13:41.20ID:xqYDub/u0
変換ビットレートを入力動画の半分のサイズにしたいのですが毎回-bで手打ちで入力するしかないのでしょうか?もし良い方法をご存じでしたら教えてください
2018/12/16(日) 21:04:46.66ID:Pfa9UFzP0
2018/12/20(木) 19:57:03.53ID:C7veVpjX0
20181018以降のffmpeg static版でnvencがエラー起こして出来ないんですが同様の症状について知ってる人いますか?
win7 gtx1060使用
cmd で ffmpeg -i a.ts -c:v hevc_nvenc out.mp4と書いてます
ちなみに20181016版までだとエンコード可能でエラー見たらCannot load cuDeviceGetUuidとなってました
win7 gtx1060使用
cmd で ffmpeg -i a.ts -c:v hevc_nvenc out.mp4と書いてます
ちなみに20181016版までだとエンコード可能でエラー見たらCannot load cuDeviceGetUuidとなってました
2018/12/20(木) 21:06:25.95ID:21JFhFXP0
>>860
GTX1060のドライバーのバージョンは?
GTX1060のドライバーのバージョンは?
2018/12/21(金) 02:56:51.97ID:2AkPVSQX0
863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 08:15:17.51ID:dqRh3Iga0 シネスコの上下クロップして字幕(sup)の位置や比率を弄りたいのだけど
-c:s 関連の設定で詳しく書いてある所どこかありますか?
-c:s 関連の設定で詳しく書いてある所どこかありますか?
2018/12/21(金) 17:11:25.64ID:vfW6gPXD0
>>862
んー、一応問題のあったドライババージョンを聞いておきたかったのだが。今からでもわかれば教えてほしい。
ちなみに>>860の問題原因はエラーメッセージと期間指定でググれば一発で出てくるこれだと思う。
#7530 (cuviddec/nvdec/nvenc: driver checking errors) ? FFmpeg
https://trac.ffmpeg.org/ticket/7530
新しめのffmpegバイナリを古いドライバで使うとエラーになるという問題。
11/3にnv-codec-headersで修正されてるみたいだけど、Zeranoe版バイナリのReadmeを見ると
12/20のバイナリでも20181017-5054a06のnv-codec-headersを使ってるようなので、問題が起きる。
ググって調べた範囲での推測だけどね。
んー、一応問題のあったドライババージョンを聞いておきたかったのだが。今からでもわかれば教えてほしい。
ちなみに>>860の問題原因はエラーメッセージと期間指定でググれば一発で出てくるこれだと思う。
#7530 (cuviddec/nvdec/nvenc: driver checking errors) ? FFmpeg
https://trac.ffmpeg.org/ticket/7530
新しめのffmpegバイナリを古いドライバで使うとエラーになるという問題。
11/3にnv-codec-headersで修正されてるみたいだけど、Zeranoe版バイナリのReadmeを見ると
12/20のバイナリでも20181017-5054a06のnv-codec-headersを使ってるようなので、問題が起きる。
ググって調べた範囲での推測だけどね。
2018/12/21(金) 17:39:50.40ID:2AkPVSQX0
>>864
game ready driver 391.35でした
game ready driver 391.35でした
2018/12/21(金) 17:56:58.20ID:vfW6gPXD0
>>865
ありがと。最低でも5月以降、できれば9月以降ってとこみたいね。
Windows
391.35 : 2018.3.27
397.93 : 2018.5.24
411.63 : 2018.9.19 (411.31は不明だった)
---
FFmpeg/nv-codec-headerst
https://github.com/FFmpeg/nv-codec-headers
Corresponds to Video Codec SDK version 8.2.15.
Minimum required driver versions:
Linux: 396.24 or newer
Windows: 397.93 or newer
Optional CUDA 10 features:
Linux: 410.48 or newer
Windows: 411.31 or newer
ありがと。最低でも5月以降、できれば9月以降ってとこみたいね。
Windows
391.35 : 2018.3.27
397.93 : 2018.5.24
411.63 : 2018.9.19 (411.31は不明だった)
---
FFmpeg/nv-codec-headerst
https://github.com/FFmpeg/nv-codec-headers
Corresponds to Video Codec SDK version 8.2.15.
Minimum required driver versions:
Linux: 396.24 or newer
Windows: 397.93 or newer
Optional CUDA 10 features:
Linux: 410.48 or newer
Windows: 411.31 or newer
2018/12/21(金) 21:25:42.93ID:2AkPVSQX0
https://trac.ffmpeg.org/ticket/7530
New FFmpeg binary, with old driver: FAILS at runtime when using the cuvid driver
確かに書いてる...
New FFmpeg binary, with old driver: FAILS at runtime when using the cuvid driver
確かに書いてる...
2019/01/14(月) 03:04:56.19ID:tzcq0k2Z0
ffmpeg -v 24 -stats
2台のPCでコマンドプロンプトの動きが違う
Win10Proはエラー時のみ+進捗1行 これが良い
Win10は-stats付けると、-v 24がシカトされる…
なんかコマンドプロンプトの枠の大きさも違うし
ffmpegのバージョンは4.1と4.0.2で試したけど同じ
謎です…
2台のPCでコマンドプロンプトの動きが違う
Win10Proはエラー時のみ+進捗1行 これが良い
Win10は-stats付けると、-v 24がシカトされる…
なんかコマンドプロンプトの枠の大きさも違うし
ffmpegのバージョンは4.1と4.0.2で試したけど同じ
謎です…
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 21:01:07.91ID:iWZPTcuI0 FFmpegを使って、動画ファイルのメタデータのコメントに文字列を埋め込みたいと考えています
http://nico-lab.net/adding_metadata_with_ffmpeg/
このページなどを参考にして、
iniファイルから読み込む方法
ffmpeg -i D:\input.mov -i D:\ffmetadata.ini -map_metadata 1 -c copy D:\output.mov
コマンド中で文字列を入力する方法
ffmpeg -i D:\input.mov -metadata "comment"="hogehogeほげ" -c copy D:\output.mov
を試しました。
埋め込まれたかどうかは
エクスプローラー上の右クリックメニューと
ffmpeg -i input -f ffmetadata ffmetadata.ini
というコードで確認しています。
MKV MP4 WMV などは、いずれの方法でもうまくいったのですが
MOVで試すと、FFmpegでは埋め込まれた情報が確認できるのですが、
エクスプローラー上の右クリックメニューでは情報を見ることができません。
また、なぜか全角文字が文字化けしてしまいます。
文字化けの問題はiniファイルのフォーマットをUnicodeではなくShift JISにするとうまくいきました。
しかし、エクスプローラー上で見れない問題は何とかならないでしょうか?
あと、3GPも試してみたのですが、
こちらのエクスプローラーでは見れず、なぜかFFmpegでも見ることができません。
MediaInfoを使えば見ることはできるのですが、
せめてFFmpeg上でも見れるようにできないでしょうか?
FFmpegは最新版を使用しています。
散々、調べてみたのですが、情報は見つかりませんでした
どなたがお教えください。
http://nico-lab.net/adding_metadata_with_ffmpeg/
このページなどを参考にして、
iniファイルから読み込む方法
ffmpeg -i D:\input.mov -i D:\ffmetadata.ini -map_metadata 1 -c copy D:\output.mov
コマンド中で文字列を入力する方法
ffmpeg -i D:\input.mov -metadata "comment"="hogehogeほげ" -c copy D:\output.mov
を試しました。
埋め込まれたかどうかは
エクスプローラー上の右クリックメニューと
ffmpeg -i input -f ffmetadata ffmetadata.ini
というコードで確認しています。
MKV MP4 WMV などは、いずれの方法でもうまくいったのですが
MOVで試すと、FFmpegでは埋め込まれた情報が確認できるのですが、
エクスプローラー上の右クリックメニューでは情報を見ることができません。
また、なぜか全角文字が文字化けしてしまいます。
文字化けの問題はiniファイルのフォーマットをUnicodeではなくShift JISにするとうまくいきました。
しかし、エクスプローラー上で見れない問題は何とかならないでしょうか?
あと、3GPも試してみたのですが、
こちらのエクスプローラーでは見れず、なぜかFFmpegでも見ることができません。
MediaInfoを使えば見ることはできるのですが、
せめてFFmpeg上でも見れるようにできないでしょうか?
FFmpegは最新版を使用しています。
散々、調べてみたのですが、情報は見つかりませんでした
どなたがお教えください。
870869
2019/01/19(土) 17:15:40.14ID:Z73qhIAh0 どなたかご回答ありませんでしょうか・・・・?
2019/01/20(日) 02:06:28.90ID:I7zrnG1Y0
MOVや3GPを使う人っていまどきいるの?何のため?
って話じゃないのかな知らんけど
って話じゃないのかな知らんけど
2019/01/20(日) 07:34:15.95ID:S8edVHo10
単なるコンテナとしての.movは現役で生きてるよ
中身はHEVC/AACだったりApple ProRes系統(今はこれの受け渡しに使うのが最も多い)だったりするけど
中身はHEVC/AACだったりApple ProRes系統(今はこれの受け渡しに使うのが最も多い)だったりするけど
2019/01/22(火) 15:57:34.45ID:Qvy3tMn80
>>868です
batファイルで、
ffmpeg -v 24 -stats 〜とやっているのですが、(片方のPCだけ)-statsで進捗状況が一行になってくれず途方に暮れております
皆様の挙動は一行でしょうか?経過とともにどんどん行が増えて行く感じでしょうか?
ffmpegのバージョン関係なくこれです。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org570348.jpg
batファイルで、
ffmpeg -v 24 -stats 〜とやっているのですが、(片方のPCだけ)-statsで進捗状況が一行になってくれず途方に暮れております
皆様の挙動は一行でしょうか?経過とともにどんどん行が増えて行く感じでしょうか?
ffmpegのバージョン関係なくこれです。
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org570348.jpg
2019/01/22(火) 15:59:49.07ID:G+keQfXo0
>>873
それはコマンドプロンプトの設定に起因してるからFFmpegは関係ないと思う
それはコマンドプロンプトの設定に起因してるからFFmpegは関係ないと思う
2019/01/22(火) 16:01:53.82ID:sfCrLNI50
コマンドプロンプトのウインドウ幅が足りないだけ?
2019/01/22(火) 16:19:49.34ID:anJpPIqB0
幅が足りてれば改行しないはず
2019/01/22(火) 16:38:33.08ID:H8ZfSqtC0
そいや進捗状況のqってなんなの
2019/01/22(火) 19:07:29.25ID:3t1MwZdD0
quality
2019/01/22(火) 22:44:38.17ID:BA/z06cp0
そこはボケて。
2019/01/22(火) 22:49:13.40ID:x4g0lJ/q0
え?
2019/01/25(金) 20:53:30.13ID:iUIDTSk80
ゲームの録画をする際、音声は5.1chサラウンドでやってみたい
ステレオ録音なら -ac 2 のオプション付けるから単純に -ac 5.1 に変えてみたけど
> Expected int64 for ac but found 5.1
とか言われて拒絶された。
-ac 6 を指定してみたら今度は通って録画が始まって喜んだのもつかの間。
録画したMP4動画ファイルをAudacityで確認してみたらオーディオストリームは
6本あったもののちゃんと録音されていたのは最初の2本だけ、つまり実質ステレオ録音だった。
どうしたら5.1chサラウンドを忠実に録音すること出来るかな?
ちなみに打ったコマンドは以下の通り
ffmpeg.exe -f gdigrab -r 30 -draw_mouse 1 -video_size 1280x960 -i desktop -f dshow
-i audio="ステレオ ミキサー (Realtek High Definit" -c:v h264_qsv -pix_fmt yuv420p
-q 30 -c:a libfdk_aac -ar 48000 -ac 5.1 -b:a 192k -f mp4 "test.mp4"
ステレオ録音なら -ac 2 のオプション付けるから単純に -ac 5.1 に変えてみたけど
> Expected int64 for ac but found 5.1
とか言われて拒絶された。
-ac 6 を指定してみたら今度は通って録画が始まって喜んだのもつかの間。
録画したMP4動画ファイルをAudacityで確認してみたらオーディオストリームは
6本あったもののちゃんと録音されていたのは最初の2本だけ、つまり実質ステレオ録音だった。
どうしたら5.1chサラウンドを忠実に録音すること出来るかな?
ちなみに打ったコマンドは以下の通り
ffmpeg.exe -f gdigrab -r 30 -draw_mouse 1 -video_size 1280x960 -i desktop -f dshow
-i audio="ステレオ ミキサー (Realtek High Definit" -c:v h264_qsv -pix_fmt yuv420p
-q 30 -c:a libfdk_aac -ar 48000 -ac 5.1 -b:a 192k -f mp4 "test.mp4"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- 可愛い女見つけた!
- だいぶおおいただね、、、
- 真夜中の🏡
- されて嫌なことは
