公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmprg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420916868/
探検
ffmpegならこちらへ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 22:04:57.35ID:8J7qip0G0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 14:57:03.13ID:Y4LRFueI0 >>381
お前そのレベルで粋がってんの?w
お前そのレベルで粋がってんの?w
2017/11/13(月) 15:26:41.52ID:aa5Mhs9B0
2017/11/13(月) 16:56:05.95ID:Ckxy9NaZ0
>>382
あーenable-nonfreeのビルドで快適すぎるわー
ネットでバイナリ漁ってろよ乞食wwwwwwwwwwww
配布は明日かなー明後日かなーwww
めぐんでやってもいいぞ乞食wwwwwwwwwwwwwwww
あーenable-nonfreeのビルドで快適すぎるわー
ネットでバイナリ漁ってろよ乞食wwwwwwwwwwww
配布は明日かなー明後日かなーwww
めぐんでやってもいいぞ乞食wwwwwwwwwwwwwwww
2017/11/13(月) 17:10:16.98ID:NAEHDFb/0
スレで痛い子を見下して罵倒するだけでいい気分になれるなんて、両方とも可哀相に・・・
よほど恵まれない生活をしてるんだな・・・
よほど恵まれない生活をしてるんだな・・・
2017/11/13(月) 17:13:17.37ID:Ckxy9NaZ0
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 17:44:15.49ID:AG0xafXr0 くだらん
2017/11/13(月) 19:02:41.78ID:yzfLrf9K0
2017/11/14(火) 12:14:03.63ID:1ezU0XZ50
2017/11/14(火) 12:56:07.71ID:c6y59Wrk0
2017/11/14(火) 14:27:10.33ID:7xxDCdy50
削除された機能の中のどれを惜しんでるんだろ。
392389
2017/11/14(火) 16:01:50.25ID:1ezU0XZ50 >>391
libcaca: 何気によく使ってる。
libgme: スーファミエミュで吸い出したBGM用。
libgsm: 未だにGSMコーデックのファイルを所持。
libmodplug: Tracker系メディアファイル用。
libspeex: 未だにSpeexコーデックのOGGファイルを所持。
今まで処理できたコーデック・コンテナ形式が処理できなくなるのは不便。
ってか、万能アプリであることを謳っているffmpegから機能がなくなること自体気持ち悪い。
libcaca: 何気によく使ってる。
libgme: スーファミエミュで吸い出したBGM用。
libgsm: 未だにGSMコーデックのファイルを所持。
libmodplug: Tracker系メディアファイル用。
libspeex: 未だにSpeexコーデックのOGGファイルを所持。
今まで処理できたコーデック・コンテナ形式が処理できなくなるのは不便。
ってか、万能アプリであることを謳っているffmpegから機能がなくなること自体気持ち悪い。
393389
2017/11/14(火) 16:26:14.84ID:1ezU0XZ50 ./configureのオプションが
--enable-gpl
--enable-version3
--enable-avisynth
--enable-avresample
--enable-cross-compile
--enable-libfdk-aac
--enable-nonfree
--enable-libfreetype
--enable-libmp3lame
--enable-libopencore-amrnb
--enable-libopencore-amrwb
--enable-libopenjpeg
--enable-librtmp
--enable-libspeex
--enable-libtheora
--enable-libvo-amrwbenc
--enable-libvorbis
--enable-libvpx
--enable-libxvid
--enable-libx264
--enable-libx265
--enable-nvenc
となってるが、これでlibcacaなどのライブラリは入ってるのかな。
--enable-gpl
--enable-version3
--enable-avisynth
--enable-avresample
--enable-cross-compile
--enable-libfdk-aac
--enable-nonfree
--enable-libfreetype
--enable-libmp3lame
--enable-libopencore-amrnb
--enable-libopencore-amrwb
--enable-libopenjpeg
--enable-librtmp
--enable-libspeex
--enable-libtheora
--enable-libvo-amrwbenc
--enable-libvorbis
--enable-libvpx
--enable-libxvid
--enable-libx264
--enable-libx265
--enable-nvenc
となってるが、これでlibcacaなどのライブラリは入ってるのかな。
2017/11/14(火) 18:17:27.08ID:jyk9STn70
2017/11/14(火) 21:39:49.77ID:c6y59Wrk0
>>393
入ってないのは自分でソース引っ張ってきてコンパイルする
http://blog.k-tai-douga.com/article/57174532.html
それが出来るのがマイビルドのメリット
入ってないのは自分でソース引っ張ってきてコンパイルする
http://blog.k-tai-douga.com/article/57174532.html
それが出来るのがマイビルドのメリット
397389
2017/11/14(火) 22:25:51.09ID:0M2RwRYt0 >>396
やっぱり「全部入り」のビルドにはサポートする全ライブラリを予めビルドする必要があるってことか。
あるライブラリをビルドしようとしたら依存する別のライブラリを予めビルドしておかなければ
ならなかったりして、全部のライブラリをビルドし終わるまでの過程がかなり大変そう。
やっぱり「全部入り」のビルドにはサポートする全ライブラリを予めビルドする必要があるってことか。
あるライブラリをビルドしようとしたら依存する別のライブラリを予めビルドしておかなければ
ならなかったりして、全部のライブラリをビルドし終わるまでの過程がかなり大変そう。
2017/11/15(水) 00:10:45.62ID:2op5Fao00
>>397
最初は面倒なんだけどね、よほど頻繁に更新されるライブラリ以外は
一度コンパイルさえしておけばあとはffmpegのバージョンが上がっても
既にコンパイルしたものをマージすればいいだけだから楽なんよ
最初は面倒なんだけどね、よほど頻繁に更新されるライブラリ以外は
一度コンパイルさえしておけばあとはffmpegのバージョンが上がっても
既にコンパイルしたものをマージすればいいだけだから楽なんよ
399389
2017/11/15(水) 12:28:23.46ID:HMtiqyGE0 configureのヘルプ見たら、サポートするライブラリの数が107個もあった。
果たして全部ビルドできるかな。また、アップデートについていけるかな。
果たして全部ビルドできるかな。また、アップデートについていけるかな。
2017/11/15(水) 13:52:58.23ID:BhrrQ5c50
自分と会話するのが好きな人がいるみたい
2017/11/16(木) 11:42:11.35ID:42ERYiNp0
x264、x265スレでも自分との会話を楽しんでる人いたな
理解できんけど
理解できんけど
402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 17:37:41.96ID:sVZZTStB0 -loglevel error -i %audio -i %video -acodec copy -vcodec copy %output
っていう一文?が何なのか解読しようと思って、勉強したいんだが
https://trac.ffmpeg.org/
や、>>4を読んだら、いったいこの一文が何をやってるのか分かるようになる?
っていう一文?が何なのか解読しようと思って、勉強したいんだが
https://trac.ffmpeg.org/
や、>>4を読んだら、いったいこの一文が何をやってるのか分かるようになる?
2017/11/17(金) 00:16:56.39ID:0czbL0Jz0
>>402
https://ffmpeg.org/ffmpeg.html
これか man ffmepg でいいんじゃね
そのWikiは色々リンクは貼ってあるけど、ffmpeg コマンドのオプションについて知りたいなら最終的には上のドキュメントを読むことになる
https://ffmpeg.org/ffmpeg.html
これか man ffmepg でいいんじゃね
そのWikiは色々リンクは貼ってあるけど、ffmpeg コマンドのオプションについて知りたいなら最終的には上のドキュメントを読むことになる
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 02:09:53.06ID:Bs0wFZK90405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 06:34:57.35ID:uanp0++n0 Linuxを覚えたからと言ってffmpegが出来るようになるわけではないぞw
LinuxはLinuxOSを操作するためにコマンドを使うだけの話。
ただOSのコマンド打ちたいだけなら、Windowsのコマンドプロンプトでも似たようなもんだ。
ffmpegだのエンコーダーだののソフトウェア側のコマンドっていうのは、プログラム起動時にメイン関数に渡す引数の指定のことだ。
ソフトウェアによって渡す引数は全然違うから、結局のところ読んだり使ったり試行錯誤しながら覚えるしかない。
LinuxはLinuxOSを操作するためにコマンドを使うだけの話。
ただOSのコマンド打ちたいだけなら、Windowsのコマンドプロンプトでも似たようなもんだ。
ffmpegだのエンコーダーだののソフトウェア側のコマンドっていうのは、プログラム起動時にメイン関数に渡す引数の指定のことだ。
ソフトウェアによって渡す引数は全然違うから、結局のところ読んだり使ったり試行錯誤しながら覚えるしかない。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 14:13:47.77ID:/3WwR3pp0 >>405
ふむふむ、、
ちなみに、
-loglevel error -i %input -q:a 0 %output
は、MP3としてファイルを保存する(MP3 Conversionって書いてある)場合っぽいFFmpeg Commands なんだよね。。
YouTube Video and Audio Downloader (Dev Edt.)って拡張機能の、FFmpegをつかった部分のトコなんだ
ふむふむ、、
ちなみに、
-loglevel error -i %input -q:a 0 %output
は、MP3としてファイルを保存する(MP3 Conversionって書いてある)場合っぽいFFmpeg Commands なんだよね。。
YouTube Video and Audio Downloader (Dev Edt.)って拡張機能の、FFmpegをつかった部分のトコなんだ
2017/11/17(金) 14:54:19.87ID:5LuPjte90
CLIの世界へようこそ。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 17:31:53.38ID:/3WwR3pp0 >>407
CLI難しそうッス・・・しかし、GUIの世界から一歩踏み出すのを恐れていただけかもしれないッス・・・
CLI難しそうッス・・・しかし、GUIの世界から一歩踏み出すのを恐れていただけかもしれないッス・・・
2017/11/17(金) 17:55:16.77ID:X1zHSQMo0
すべての小難しい呪文を毎回唱えるわけじゃないし
2017/11/17(金) 18:08:42.48ID:U8x6mvuL0
それまで散々CLIで使い慣れてたハズなのに1年ほど使わない期間出来たらすごい忘れます(実体験w
ヘルプコマンド叩いて確認するとこからやり直し
ヘルプコマンド叩いて確認するとこからやり直し
2017/11/17(金) 20:46:50.83ID:f5GUR1Ia0
CLIというかバッチファイルをかなり使い込んでていつの間にか何でもかんでもCLIで
出来ないと気が済まなくなってる....
出来ないと気が済まなくなってる....
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/17(金) 21:02:49.65ID:uanp0++n0 まぁ、暗記して毎回打ち込むようなものでは無いよね。
「こういう効果のなんとかっていうコマンドがあったな。名前なんだっけ」->スクリプトファイルに書き込み
で良いと思う。
「こういう効果のなんとかっていうコマンドがあったな。名前なんだっけ」->スクリプトファイルに書き込み
で良いと思う。
2017/11/17(金) 22:25:21.05ID:X1zHSQMo0
細かいとこ忘れてしまって、ドキュメントを調べながら使うというのは、
コマンドオプションにかぎらず、プログラミングでもおんなじ感じだよ。
お作法もみんな違うしね。
コマンドオプションにかぎらず、プログラミングでもおんなじ感じだよ。
お作法もみんな違うしね。
2017/11/17(金) 22:45:01.00ID:zBL+EIbY0
2017/11/17(金) 23:15:21.26ID:2BBgzyM/0
2017/11/17(金) 23:50:31.69ID:D0fIbiqS0
full なんてあったんだ
2017/11/18(土) 00:27:41.66ID:dicV+2rl0
ffmpeg -h full でもわからないわけでもないが
>>4 にもあるこちらを素直に見た方がいい
具体例も載ってるし
ffmpeg Documentation (フルバージョン)
https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
>>4 にもあるこちらを素直に見た方がいい
具体例も載ってるし
ffmpeg Documentation (フルバージョン)
https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
2017/11/20(月) 23:39:04.94ID:hJU9fGGX0
なんか微妙・・・
2017/11/28(火) 10:10:02.16ID:6ylE0Z/u0
5千ファイルで合計して1千時間分の動画があってwmvとかasfが入り混じってるからh264に統一したい。
メインのWindows pcを長時間回したくないから今はラズパイ2Bのh264_omxでエンコし始めた。
だいたい0.5倍速くらいで進んでるから残り1900時間くらいかかりそう。
急ぐもんでもないから特に不満があるわけじゃないけど他のやり方あるかな?
pi互換機とかで一層早いHWエンコーダを持ってる機種があるといいんじゃないかと思ってる。
予算5千円程度で考えてる。これが売り切れてなきゃ完璧だったのにな。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1088686.html
メインのWindows pcを長時間回したくないから今はラズパイ2Bのh264_omxでエンコし始めた。
だいたい0.5倍速くらいで進んでるから残り1900時間くらいかかりそう。
急ぐもんでもないから特に不満があるわけじゃないけど他のやり方あるかな?
pi互換機とかで一層早いHWエンコーダを持ってる機種があるといいんじゃないかと思ってる。
予算5千円程度で考えてる。これが売り切れてなきゃ完璧だったのにな。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1088686.html
2017/11/28(火) 11:53:35.28ID:T8zX84f30
俺はエンコードまで全部NASにやらせてるわ
2017/11/29(水) 04:40:55.06ID:xY3234sj0
wmvとasfって同じじゃね?
2017/11/29(水) 06:14:45.76ID:2S3jYNdv0
asfはコンテナだろ
ググれカス
ググれカス
2017/11/30(木) 09:38:31.53ID:5ztr3v5S0
ハイエンド機をレンタルするのが手っ取り早い
2017/11/30(木) 10:34:16.32ID:YnLmYLaU0
レンタルw
425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 23:20:32.57ID:emgpDb690 PAL⇒NTSC 変換はどのようにしたらよかですか?
元ソースはMPEG2 25fps インターレース 解像度720*576なので解像度をNTSC規格(720*480)に変更しつつ
出力は23.976(29.97) 3:2プルダウン もしくは、29.97fps インターレースにしたいとです。
出力コーデックはh.264 high@4.1 max15Mbps crf 20 vbv 3000k
元ソースはMPEG2 25fps インターレース 解像度720*576なので解像度をNTSC規格(720*480)に変更しつつ
出力は23.976(29.97) 3:2プルダウン もしくは、29.97fps インターレースにしたいとです。
出力コーデックはh.264 high@4.1 max15Mbps crf 20 vbv 3000k
2017/11/30(木) 23:41:13.87ID:09y7BuQR0
-target film-dvd
-target ntsc-dvd -ilme
のあとにオプション上書きでいいんでないの?
-target ntsc-dvd -ilme
のあとにオプション上書きでいいんでないの?
2017/12/01(金) 09:15:01.04ID:IMPbhFDu0
聞き違いかも知れんけどおっさん達が昔社員旅行でハワイ行って勇気を出して洋物のVHSをみんなで買ったけどPALだかの方式違いで再生機がなくてがっかりしたって話で盛り上がってた気がする。
2017/12/01(金) 20:05:51.98ID:qCgLc9Ql0
>>426
-ilme ←このオプションはそんなのないと弾かれるのだけれど、どういうオプションなの?
-ilme ←このオプションはそんなのないと弾かれるのだけれど、どういうオプションなの?
2017/12/01(金) 20:19:02.77ID:ifpEVi3f0
>>428
聞く前にググる癖をつけたほうがいいんじゃね
聞く前にググる癖をつけたほうがいいんじゃね
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 20:21:49.60ID:4cWmN/zB0 >>429
答えられないなら黙ってればいいんじゃね
答えられないなら黙ってればいいんじゃね
2017/12/01(金) 20:25:50.38ID:ifpEVi3f0
答えが出てくるからググれと言ってるのに、これだから煽るだけの無能は・・・
2017/12/01(金) 21:29:13.03ID:qCgLc9Ql0
>>429
- つけて検索してたから出てこなかったのよ・・・orz
インタレ保持でいいのかな?
-vf yadif=1,scale=720:480,tinterlace=4 -target ntsc-dvd -flags +ilme+ildct dvd.mpg $ export VIDEO_FORMAT=NTSC
-ilme の代わりでインタレ保持するのは↑な感じでよろしい?
もしくは、インターレース解除しつつ3:2プルダウンした方がよろしい?
- つけて検索してたから出てこなかったのよ・・・orz
インタレ保持でいいのかな?
-vf yadif=1,scale=720:480,tinterlace=4 -target ntsc-dvd -flags +ilme+ildct dvd.mpg $ export VIDEO_FORMAT=NTSC
-ilme の代わりでインタレ保持するのは↑な感じでよろしい?
もしくは、インターレース解除しつつ3:2プルダウンした方がよろしい?
2017/12/01(金) 22:04:36.53ID:WWLJIQmC0
ハードウェアエンコーダで画質が変わることがあるってのが不思議なんだけど。
QSVはいまいちとかいうじゃん。
それってlibx264とかのアルゴリズムの一部をハードに置き換えて高速化してるわけじゃないってことなのかな?
QSVはいまいちとかいうじゃん。
それってlibx264とかのアルゴリズムの一部をハードに置き換えて高速化してるわけじゃないってことなのかな?
2017/12/01(金) 22:10:26.84ID:wTb4/X+X0
そら -ilme なんてやったら ilme を省くだもんなw
2017/12/02(土) 09:15:33.58ID:gDWmbBAl0
>>433
知恵袋に池
知恵袋に池
436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 23:33:16.07ID:pxSd9pEk0 ファイル名を出力?するときに、動画の解像度をカッコでくくりたいんだが、以下の書き方だと、ハイフンでくくられてしまうんだ
[file_name] "("[video_resolution]")".[extension]
だと
---360p---
みたいな感じになってしまう
ダブルコーテーションを使わないと、
-360p-
単純な文字として表示させる時は、ダブルコーテーション、、かなと思ったんだが、そうでもないみたい。。。
なんて書くのが正しいんだ?
[file_name] "("[video_resolution]")".[extension]
だと
---360p---
みたいな感じになってしまう
ダブルコーテーションを使わないと、
-360p-
単純な文字として表示させる時は、ダブルコーテーション、、かなと思ったんだが、そうでもないみたい。。。
なんて書くのが正しいんだ?
2017/12/02(土) 23:39:09.35ID:OedSfb0F0
そういえばWSLのおかげでshでffmpeg使えるようになったんだな
bat使いにくいし移行させるか
bat使いにくいし移行させるか
2017/12/03(日) 10:06:31.75ID:dlayAwcr0
2017/12/08(金) 09:12:08.84ID:cBo29qly0
x264と内蔵のh264とどっちがいいの?
2017/12/08(金) 09:54:01.75ID:QuRf2pie0
ffmpeg内蔵のh264エンコーダーは無いからx264
2017/12/08(金) 13:04:57.03ID:MLod0Jvm0
>>439
libx264とx264の話ならオプション一緒なら変わらないよ
libx264とx264の話ならオプション一緒なら変わらないよ
2017/12/08(金) 22:30:11.23ID:4bOUGEGf0
>>437
基本的なコマンドだけでいいならbusyboxで十分じゃね?
基本的なコマンドだけでいいならbusyboxで十分じゃね?
2017/12/15(金) 11:22:55.83ID:GUlU/9zz0
zeranoeのバイナリvmafmotion使えないのか
2017/12/15(金) 14:31:57.51ID:GUlU/9zz0
vmafmotionを使ったことある人いるかわからないけど使い方は、エンコード後のvmafmotion/エンコード前のvmafmotionで合ってるよね?
これで大体SSIMと似たような数値になる気がするので合ってると思うが
これで大体SSIMと似たような数値になる気がするので合ってると思うが
2017/12/15(金) 21:31:55.47ID:1171TGRQ0
>>444
最近取り込まれたのはlibvmafへのインタフェースだよね。vmafmotionはしばらく前から単体で使えていた
大体SSIMと似たような数値と言っているから、実際にはVMAFモーションスコアでなくてVMAFスコアなのかな?
しかし、vmafとffmpegがいずれも最新だとvf_libvmaf.cでコンパイルエラーが出るな。APIの変更に追い付いてないようだ
ちょっといじって通るようになったけど
それにしてもなかなか使いどころが難しいな。特にソースがインターレースだと。手許の環境では数fpsしか速度が出ないし
最近取り込まれたのはlibvmafへのインタフェースだよね。vmafmotionはしばらく前から単体で使えていた
大体SSIMと似たような数値と言っているから、実際にはVMAFモーションスコアでなくてVMAFスコアなのかな?
しかし、vmafとffmpegがいずれも最新だとvf_libvmaf.cでコンパイルエラーが出るな。APIの変更に追い付いてないようだ
ちょっといじって通るようになったけど
それにしてもなかなか使いどころが難しいな。特にソースがインターレースだと。手許の環境では数fpsしか速度が出ないし
2017/12/15(金) 22:46:59.09ID:1Ye0v0hv0
ググったり関連リンク読んだりしてみた感じでは、vmafmotionというのは
・動画の時間的な特性(動きや変化の激しさみたいなもの)を表す指標
・最終的なVMAFスコアを導くための要素の1つ(他の要素としてVIF,ADMなどがある)
であって、それだけで画質指標になるものではないと思うんだけど、どうなんだろ。
画質評価の指標として使うのはlibvmafで求められる最終的なVMAFスコアだと思うのだが・・・。
ニコラボさんの記事だと
> 使い方は先に元動画の vmaf モーションスコアを計算し、
> 次にエンコードした動画の vmaf モーションスコアを計算し何割減ったかを調べる。
とあるけど、この計算結果が一体なにを示すものなのか、
またこの説明が何に基づいたものなのかがよくわからなかった。
(ソースを見たのかもしれんが、さすがにそこまでは読めない)
・動画の時間的な特性(動きや変化の激しさみたいなもの)を表す指標
・最終的なVMAFスコアを導くための要素の1つ(他の要素としてVIF,ADMなどがある)
であって、それだけで画質指標になるものではないと思うんだけど、どうなんだろ。
画質評価の指標として使うのはlibvmafで求められる最終的なVMAFスコアだと思うのだが・・・。
ニコラボさんの記事だと
> 使い方は先に元動画の vmaf モーションスコアを計算し、
> 次にエンコードした動画の vmaf モーションスコアを計算し何割減ったかを調べる。
とあるけど、この計算結果が一体なにを示すものなのか、
またこの説明が何に基づいたものなのかがよくわからなかった。
(ソースを見たのかもしれんが、さすがにそこまでは読めない)
2017/12/22(金) 23:01:49.39ID:UfC67PFy0
動画ファイルから音声データを無劣化で抽出したい
音声がどんなcodecなのか事前に調べておけばそれを指定して問題なく抽出できるけど、
そこも含めて自動化して勝手に拡張子を決定して抽出させられる?
音声がどんなcodecなのか事前に調べておけばそれを指定して問題なく抽出できるけど、
そこも含めて自動化して勝手に拡張子を決定して抽出させられる?
2017/12/22(金) 23:25:37.38ID:FZKpRC4q0
mkaなら大抵のコーデックぶち込めるぞ
2017/12/22(金) 23:30:20.34ID:UfC67PFy0
ああ、拡張子はコーデックではなくてコンテナの指定なのか
だからといってmkaはあんまりなので、とりあえずaacにしとこう
だからといってmkaはあんまりなので、とりあえずaacにしとこう
2017/12/22(金) 23:43:58.54ID:hM6akLbr0
無劣化抽出したいと言いつつaacにするのか・・・(困惑)
2017/12/23(土) 00:40:08.61ID:4/UH8Mie0
あとのことを考えないなら
全部flacにすれば劣化することはない
全部flacにすれば劣化することはない
2017/12/23(土) 01:05:45.08ID:B4ePCVih0
エンコードせずにそのままコピーして適当なコンテナに放り込むのが一番では?
2017/12/23(土) 02:35:20.97ID:HatLSsB20
mediainfoでコーデック調べて拡張子自動選択するbat書いてるわ
2017/12/23(土) 07:19:12.13ID:NuvFgUiP0
やっぱりそうなるのか
そうしてる人がいるという時点で、ffmpegにその機能は無いと判ったので、
適当な妥協案で済ますことにする
何かに決め打ちしてしまうとか、えこでこツール使うとか
そうしてる人がいるという時点で、ffmpegにその機能は無いと判ったので、
適当な妥協案で済ますことにする
何かに決め打ちしてしまうとか、えこでこツール使うとか
2017/12/23(土) 07:48:37.64ID:NuvFgUiP0
適当に調べたら、殆どの場合はAACが入ってる
でも .aac は取り扱いが不便なので、m4aが良さそう
でも m4aで出力させるとやたら時間がかかる
(aacなら一瞬で、別ツールでaac->m4a変換させるのもすぐなのに)
mkaならとりあえず出力はできるけど、
スマホに転送するとアプリが対応してない
という感じで、AACに決め打ちしても便利な解決策が無い
でも .aac は取り扱いが不便なので、m4aが良さそう
でも m4aで出力させるとやたら時間がかかる
(aacなら一瞬で、別ツールでaac->m4a変換させるのもすぐなのに)
mkaならとりあえず出力はできるけど、
スマホに転送するとアプリが対応してない
という感じで、AACに決め打ちしても便利な解決策が無い
2017/12/23(土) 11:07:29.95ID:nov582Sv0
無劣化抽出はcopyすればいいんだよね
ならあとはスクリプト書くだけでしょ
info出力してstreamがaudioの部分を解析してcodecで拡張子決めてmapで出力すればOK、だよね?
ならあとはスクリプト書くだけでしょ
info出力してstreamがaudioの部分を解析してcodecで拡張子決めてmapで出力すればOK、だよね?
2017/12/23(土) 11:19:12.00ID:NuvFgUiP0
元はmp4なので、その音声部分だけのコンテナはm4aが自然な筈
なのにcopyでm4aに出させようとすると20xくらいの速度で処理を始めて、
2時間のファイルに6分くらいかかる
こうなるのがよく判らない
なのにcopyでm4aに出させようとすると20xくらいの速度で処理を始めて、
2時間のファイルに6分くらいかかる
こうなるのがよく判らない
2017/12/23(土) 11:57:10.38ID:nov582Sv0
再エンコしてるのかな?
出来てるm4aがほんとにm4aならわからないけど
実は中身がmp4だっていうならmap指定すれば解決
出来てるm4aがほんとにm4aならわからないけど
実は中身がmp4だっていうならmap指定すれば解決
2017/12/23(土) 12:31:55.07ID:NuvFgUiP0
確かにmap指定するとすぐ終わる
aacに出力させた時は自動でストリームを選択してるんだから、
m4aの時もやってくれればいいのに
aacに出力させた時は自動でストリームを選択してるんだから、
m4aの時もやってくれればいいのに
2017/12/23(土) 14:02:53.38ID:52nfHXHW0
1920かける1080の縦が短かったりするのがなんとおりかあるときに黒帯つけて720×480にリサイズかけるのってbashとかで計算してやらないと無理?
2017/12/23(土) 17:30:09.89ID:CpZnbvPX0
2017/12/23(土) 17:36:45.91ID:NuvFgUiP0
-map 0:a
でやってたけど、そっちの方が良さそう
でやってたけど、そっちの方が良さそう
2017/12/23(土) 19:47:52.43ID:103NlSs20
1920x1080 に pad して、scale して、dar を 16:9 にしたいと言うことかな?
ttps://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#Examples-75
ttps://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#Examples-75
2017/12/23(土) 19:56:12.09ID:ibuZPPYe0
拡張子aacってエレメンタルストリームなんだっけ?
2017/12/23(土) 21:06:04.57ID:52nfHXHW0
2017/12/23(土) 21:22:11.59ID:103NlSs20
入力解像度が 1920x1080 を超えないのならこれでよさそう
映像は中央に配置してる
ffmpeg -i in -vf pad=1920:1080:(in_w-out_w)/2:(in_h-out_h)/2,scale=720:480,setdar=16/9 out
映像は中央に配置してる
ffmpeg -i in -vf pad=1920:1080:(in_w-out_w)/2:(in_h-out_h)/2,scale=720:480,setdar=16/9 out
2017/12/23(土) 21:31:11.77ID:52nfHXHW0
やってみるわ。おつかれマンコ。
2017/12/27(水) 00:43:32.80ID:juoRcpgL0
ffmpegがxpのサポートを終了
サポートされるosはvistaからになるみたい
サポートされるosはvistaからになるみたい
2017/12/27(水) 00:52:50.01ID:DBetCLJV0
もうだいぶ前から動かないけどなw
2017/12/27(水) 02:36:54.12ID:oRL0fQQF0
今更xpで動かそうとするやつなんて居ないだろうきっと
2017/12/27(水) 12:48:56.24ID:x1J+/UYD0
あべちんさんのバイナリはXP対応
あと、海外の有名どころで対応するのがある
で、XPでも使ってるわ
あと、海外の有名どころで対応するのがある
で、XPでも使ってるわ
2017/12/27(水) 13:14:07.79ID:7fA6sYC50
XPでffmpegとか、使えるバージョンを残しとけばいいだけじゃんw
2017/12/27(水) 14:44:19.18ID:9YsSYwAE0
そもそもXPのPCでffmpegて何してんだよ
2017/12/27(水) 17:38:20.16ID:m6jbrLKS0
横からだけど再エンコとかは外と繋がってない余剰品のXP使ったりしてるな
2017/12/28(木) 19:41:25.22ID:zrS0K27X0
WinXPで自ビルドすれば良いのでは
2017/12/28(木) 19:52:51.75ID:wQDSRdFt0
そんなことが出来るならサポートから外れないだろ
2018/01/02(火) 14:40:08.84ID:qJb/8kDS0
ffmpegでmpeg2-tsをmp4に変換する時字幕をそのままコピーするにはどう指定したらいいんでしょうか?
2018/01/02(火) 15:26:05.30ID:GAMbx85a0
Ffmpeg -i 雌ヤギ激烈立ちバック中出し.mp4 -字幕 そのままコピー [NHK]視点・論点20171123.mkv
2018/01/02(火) 17:45:51.68ID:a8bnC5OA0
タイトルが変わっちゃう ><!
2018/01/03(水) 03:10:22.10ID:1Uv3SILk0
PGS字幕をMUXできるのってmkvだけだっけ?
2018/01/03(水) 08:50:30.12ID:8U2aQHll0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 助けて!!不登校だけど丸亀製麺にハマってる(〃'▽'〃)
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
- されて嫌なことは
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
