個人的に興味があったんで、>>143>>147>>156あたりの
「VLCでm4aのスムーズなシークができない件」をわかる範囲で少し調べてみた。

 m4aとVLC再生時のシーク
 https://pastebin.com/TNDs9D4H

ファイルはHE-AAC。ただ真空波動研でHE(SBR)表示がされずLCとなるのが少し気になる。
VLC以外のソフトでの再生・シークはiTunes含めて問題無し。
ffmpegの-movflags rtphintでも改善できたけど、MP4Boxを使った方が良い感じ。
なお-movflags faststartは効果無し。

上の方でRadikoのフォーマットについて、
 >>158 HE-AACv2
 >>160 Main ProfileのAAC+SBR+PS
というコメントがあったけど、これらのフォーマットって今も使われてるんだろうか?
ググった感じだと、HE-AACv2についてはWikiに試験配信時に使われてたとあったけど、
Mainのほうについては特定ソフトで録音した時の話のような気もした。
ただ、これまでRadikoには関心が無かったのでよくわからない。