AutoHotkey スレッド part24 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 997d-+Qhn)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:04:32.01ID:kshCKhXn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512と次スレを立てる際は1行目に記入してください

■配布元
http://ahkscript.org/download/

■前スレ
AutoHotkey スレッド part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470936221/

■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/

■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-WPj4)
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:39.81ID:rdkmRnoo0
>>961
今から始めるなら基本はU32版。
これなら普通に使っている限り、Windowsが32bitでも64bitでもきちんと動いてくれる。
U64版は64bit版のWindowsにしかない機能を使うときのためのもの。
A32版はWindows95/98/Me/NT4をまだ使っている人と、
その時代のスクリプトを手直しせずに使いたい人のためのもの。

ちなみに俺の場合、64bitマシンのProgram Filesには素直に64bit版を入れているけど、
Ahk2ExeでコンパイルするときはA32・U32・U64 を3つとも作るようにしている。
…で、ほとんどの場合は持込先が64bit OSでもU32のEXEファイルだけで事足りている。
今のところ、Win64のDLLを使うとか、よほど巨大なデータを扱うとかしない限り、
「迷ったらU32版」で何も問題ないと思うよ。
2017/09/11(月) 13:11:55.55ID:/0w7mLR10
AHKの書籍あったらいいのになあ
寝る前とかにパラパラ読めたらさぞよかろうに
2017/09/11(月) 13:43:58.58ID:hHI5OB/r0
>>972
普通にインストーラーからインストールした場合64bitOSだとU64版が「AutoHotkey.exe」になって
ahkファイルもそこに関連付けされるけどU64版で何も困ったことは無いな
2017/09/11(月) 21:30:39.92ID:gvgo1xfh0
>>971
settimerはコマンドで、settimerのパラメータにユーザー定義ラベルを指定する必要があって
ユーザー定義ラベルの代わりにユーザー定義関数が最近使えるようになった、てのが正確なところだけど…
まあ当初の目的が達成できたならよかったよ
2017/09/12(火) 02:58:27.50ID:6AFuQYBa0
>>975
達成も何も、ゆとりの教えたがりがスクリプト丸々張っただけだがな
2017/09/12(火) 03:37:20.22ID:q1GGHISr0
>>964まで辿り着いたんだから十分だろう
2017/09/12(火) 06:57:36.69ID:a3KK4HLqM
何回教えてもダメな子にはもう面倒だから丸ごとスプリクト与えちまえみたいな
前例作っちゃったのは良くないがな
2017/09/12(火) 07:18:57.19ID:aE6Ly69Y0
ここはそんなに教育的な場なの?
質問者のネタ提供に対して、回答者達があれこれ楽しくスクリプト例を出し合うのも良いんじゃないかな。
2017/09/12(火) 07:45:27.70ID:FVt7NWTY0
時間をかけてAutoHotkeyマスターになったところで一銭にもならないしな・・・
2017/09/12(火) 08:20:42.72ID:2WtjvSiA0
ここんとこ解答者の言わんとしてることをあまり理解しようとしないで
こうですか?わかりません!
をくり返す質問が増えたなあ、としみじみ思う
同一人物なのかも知れんけど
2017/09/12(火) 09:21:39.99ID:6Kx8CYjX0
ループの最後にbreakされたらさすがに教えるほうの心は折れるわ
2017/09/12(火) 10:45:08.23ID:T5YGvLqj0
すみません質問いいでしょうか?
何枚か重なったウィンドウで1番裏にあるウィンドウをアクティブにするコードなんですが
グループを指定しなくても出来ますか?
特に指定や除外条件が無いので簡単に最裏を指定したいです。

;Auto-execute Section
;〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
GroupAdd, UraWindow, ahk_exe firefox.exe
GroupAdd, UraWindow, ahk_class WindowsForms10.Window.8.app.0.141b42a_r14_ad1
GroupAdd, UraWindow, ahk_class MontBlancApp_mtvGuide
Return
;〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#x::
WinActivateBottom, ahk_group UraWindow
Return
2017/09/12(火) 11:48:00.72ID:6Kx8CYjX0
Shift+Alt+Tab
2017/09/12(火) 11:55:08.42ID:0OSs0TgH0
groupadd, ALL, ^(?!Program Manager$)
2017/09/12(火) 11:58:38.81ID:aE6Ly69Y0
Windows7だと
Send,+!{Tab 2}
2017/09/12(火) 12:17:44.73ID:2WtjvSiA0
wikiやヘルプだと
>WinActivateBottom [, WinTitle, WinText, ExcludeTitle, ExcludeText]
てなってるけど
タイトル省略して WinActivateBottom だけにするとエラーになるな

v1.1.24.00
2017/09/12(火) 12:27:05.86ID:xtICOaaq0
条件分岐ifだけか
switchっぽいの便利だと思うんだが何がダメなんだろ
吉里吉里とかでもif組み合わせるのメンド臭かったわ
2017/09/12(火) 14:25:34.01ID:sReJPT2j0
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --app=https://translate.google.com/?hl=ja

起動してクリップボードに変更があったら^a^vするマクロ組んだら
リアルタイム翻訳ツールになってめっちゃ便利だ
2017/09/13(水) 03:27:48.82ID:fOGI8mDI0
無理みたいですね
+!{tab}は使えませんでした
私の環境だとAlt+Tabはモニタ毎にそれぞれで起動してるタスクを表示させてるので
全体のタスクから拾えないんです
どのみち最少化してるのまで含んでしまうし駄目ですけどね

試行錯誤しながらクラス名書き出してたらとりあえずいっぱいになったので
このまま突き進みます

ありがとうございました。
2017/09/13(水) 04:59:20.66ID:GKtt9/100
>>990
AHK使ってないので見当違いかもしれませんが除外にありえない文字列
WinActivateBottom,,,aaaaaaaaaaaaaaaaaa
とかわ
2017/09/14(木) 00:43:31.34ID:bO4XyPKz0
>>990
DllCallでGetWindow関数を使えば、
最裏(つまりデスクトップの一つ上)のウィンドウを取得することができるかもしれない
申し訳ないがDllCallに詳しくない自分のテストではデスクトップを取得するだけに至り、その上のウィンドウ取得ができなかった
しかしGetWindowはアプローチとしては良いと思ったので提案
2017/09/14(木) 07:56:08.61ID:21FBV48V0
ただの発想なので欠陥だらけかも…
それに、うまく行ったとしてもタイムラグ激しそう

-------------------------
WinGet, OutputVar, list
で存在する全てのウィンドウを列挙し、(loopで回すのが賢い)
GroupAdd, UraWindow, ahk_id OutputVar1
GroupAdd, UraWindow, ahk_id OutputVar2
      ・
      ・
で取得した全ウインドウハンドルを次々にグループに登録し、
WinActivateBottom, ahk_group UraWindow
で実行
-------------------------

例えばこのスクリプト↑を「a.ahk」とし、

-------------------------
#x::
run, a.ahk
Return
-------------------------

という「b.ahk」スクリプト↑を常駐させる
2017/09/14(木) 08:02:12.92ID:21FBV48V0
>>993>>990へのレス
そして訂正
>で存在する全てのウィンドウを列挙し、(loopで回すのが賢い)
の(loopで回すのが賢い)は、間違い
正しくは↓
で取得した全ウインドウハンドルを次々にグループに登録し(loopで回すのが賢い)、

ですた、スマンOTZ
2017/09/14(木) 08:07:37.85ID:30I9EHlG0
そんなことしなくてもその擬似配列の一番最後が最後面だよ
2017/09/14(木) 08:11:35.66ID:pyPyCswm0
Zオーダー順だしな
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c977-fKjf)
垢版 |
2017/09/14(木) 12:08:58.65ID:uijNj4qb0
次スレです。

AutoHotkey スレッド part25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505357560/

連投規制でテンプレを最後まで貼れなかったので、誰かヨロ。
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c977-fKjf)
垢版 |
2017/09/14(木) 12:12:14.96ID:uijNj4qb0
あ、しまった、いま気付いたけど、
「!extend:checked:vvvvv:1000:512と次スレを立てる際は1行目に記入してください」
>>1の頭に2回書かないといけないのか。
最近の2chは色々と難しいなあ…。
2017/09/14(木) 12:27:07.13ID:bailWlDl0
二回連続でええの?
なんか回避文字があるのかと !! みたいな
2017/09/14(木) 12:32:16.08ID:NnR8h+BN0
有効になるのは一行目のみだからそのままでいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 7 pts.

life time: 210日 18時間 27分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況