>>919
うーん…
それ己が好きで使う分にはいいかも知れんけど人に薦めないほうがいいような
出口をむやみに増やす書き方は好みと呼ぶには変態すぎる
多重loopの深い階層から一気にアボートしたい場合時は自分も中途return使うけど基本的に変則処理だから

>>917
そこのelseは必要
行数減らしたいなら1行しか処理内容がない場合の{ }は省略可能

#E::
  IfWinExist, ahk_class CabinetWClass
  {
    IfWinActive, ahk_class CabinetWClass
      PostMessage, 0x112, 0xF020, , , ahk_class CabinetWClass
    (else)
      WinActivate, ahk_class CabinetWClass
  }
  Else
    Run,C:\Windows\explorer.exe
Return