!extend:checked:vvvvv:1000:512と次スレを立てる際は1行目に記入してください
■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470936221/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
AutoHotkey スレッド part24 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 997d-+Qhn)
2017/02/15(水) 18:04:32.01ID:kshCKhXn0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef77-j70p)
2017/06/19(月) 23:33:34.52ID:JwCrspf50 >>580
Win32APIを叩いたり、コントロールを直接いじったりといったことがWSHではできない。
AHKに限らず他社製品でもそうだけど、キー操作代行ツールの類はそういうことができるからね。
WSHはどこでもスクリプトだけ持っていけば確実に使えるというのはいいんだけど、
出自がVBとJavaScriptだから、無用な制約が色々あって困る。
Win32APIを叩いたり、コントロールを直接いじったりといったことがWSHではできない。
AHKに限らず他社製品でもそうだけど、キー操作代行ツールの類はそういうことができるからね。
WSHはどこでもスクリプトだけ持っていけば確実に使えるというのはいいんだけど、
出自がVBとJavaScriptだから、無用な制約が色々あって困る。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db4d-PNyA)
2017/06/20(火) 07:01:53.48ID:GV2S2nei0 >>582
JavaScriptでやるのが普通だと思うけど
JavaScriptでやるのが普通だと思うけど
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c70f-ehp2)
2017/06/20(火) 07:15:15.85ID:jHnRMjsm0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb97-VLdI)
2017/06/21(水) 02:00:14.85ID:JyvUX2iN0 ;タブ閉じる
~RButton & LButton::send,^w
でマウスボタン両押しでブラウザのタブ閉じてるんですが、ノートPCはOK
デスクトップはタブを閉じた後、右クリックメニューが開いてしまいます。
Setpoint入れてるからかな?回避方法あります?
~RButton & LButton::send,^w
でマウスボタン両押しでブラウザのタブ閉じてるんですが、ノートPCはOK
デスクトップはタブを閉じた後、右クリックメニューが開いてしまいます。
Setpoint入れてるからかな?回避方法あります?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eba-2WTa)
2017/06/21(水) 02:20:08.96ID:eZv0CFV80 >>586
~を付けてるんだからむしろメニュー開くのが正常な動作
イヤなら ~ 消して RButton::RButton を書き加えればいい
ただし右ドラッグが出来なくなるからRButtonを修飾キーとして使うこと自体あまり宜しくない
~を付けてるんだからむしろメニュー開くのが正常な動作
イヤなら ~ 消して RButton::RButton を書き加えればいい
ただし右ドラッグが出来なくなるからRButtonを修飾キーとして使うこと自体あまり宜しくない
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-ZLad)
2017/06/22(木) 15:15:48.21ID:ASv8b8Oe0 F1キー単体だとキー無効、F1キーを押しながら左クリックすると右クリックにするにはどうしたらいいですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/22(木) 15:33:27.04ID:aWIUbLm40 質問です。
マウスの中央ボタンを押しながら左クリックをする事で
あるコマンドが動くように作って使っているのですが、
基本的には動作はするものの、ときどき中央ボタンがどうやら押しっぱなしに
なっているようで、左クリックをするだけで同じコマンドが動作してしまって
なかなか戻せなくなることがあります。
その場合は左クリックを押しながら中央ボタンを押してみるとかすると治る時があります。
MButton & LButton::
この書き出しで始めているのですが、これが機能したあと
ボタンをリリースした事を認識させるようにするにはどうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
マウスの中央ボタンを押しながら左クリックをする事で
あるコマンドが動くように作って使っているのですが、
基本的には動作はするものの、ときどき中央ボタンがどうやら押しっぱなしに
なっているようで、左クリックをするだけで同じコマンドが動作してしまって
なかなか戻せなくなることがあります。
その場合は左クリックを押しながら中央ボタンを押してみるとかすると治る時があります。
MButton & LButton::
この書き出しで始めているのですが、これが機能したあと
ボタンをリリースした事を認識させるようにするにはどうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9c-7qwc)
2017/06/22(木) 16:20:13.67ID:9NlahR920591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-ZLad)
2017/06/22(木) 16:27:49.92ID:TtT0gtO70592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-ZLad)
2017/06/22(木) 17:40:50.33ID:ASv8b8Oe0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370e-ZLad)
2017/06/22(木) 19:23:51.76ID:VbqJmDcz0 SciTE4AutoHoteyのエディタで、ラベル名をハイライトしてF12を押すと、そのラベルの場所へジャンプしますが
ラベル名に
labelラベル
などと日本語を入れるとこのラベルへはジャンプできず、そもそもF12でリストにも出てきません
なんとか出来ますか?
ちなみにAHKとしての動作は問題なく動きます
また、このF12でのジャンプですが、いつもラベルの近くにジャンプして正確にラベルの場所にはジャンプしません
これもしょうがないのでしょうか
ラベル名に
labelラベル
などと日本語を入れるとこのラベルへはジャンプできず、そもそもF12でリストにも出てきません
なんとか出来ますか?
ちなみにAHKとしての動作は問題なく動きます
また、このF12でのジャンプですが、いつもラベルの近くにジャンプして正確にラベルの場所にはジャンプしません
これもしょうがないのでしょうか
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 378e-ZLad)
2017/06/23(金) 02:01:02.88ID:qQiz2spb0 使ってないからしらんけど2バイト文字に対応してないんでしょ
プラグインのあるIDEとかエディタ使ったほうが良いんじゃない
プラグインのあるIDEとかエディタ使ったほうが良いんじゃない
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d745-ZLad)
2017/06/23(金) 18:02:20.23ID:4bzzANhV0 AHKを使っている人はみなSciTE4AutoHoteyを使ってるのではないのですか
他では具体的にどんなエディタを使ってますか
他では具体的にどんなエディタを使ってますか
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3740-ZLad)
2017/06/23(金) 18:05:24.97ID:mX3togT90 俺はNotepad++をahkエディタにしてる
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-mj4H)
2017/06/23(金) 18:19:32.46ID:nKukvWmh0 俺もNotepad++を使ってる
AutoGUIも意外とエディタとして使えるから簡単なGUIアプリならAutoGUIだけで作ってる
AutoGUIも意外とエディタとして使えるから簡単なGUIアプリならAutoGUIだけで作ってる
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f4-sBFH)
2017/06/23(金) 18:19:39.26ID:gJTpaQrc0 秀丸エディタを使ってるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-iV7a)
2017/06/23(金) 18:42:30.77ID:wSjBFVEF0 サクラエディタ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5763-ZLad)
2017/06/23(金) 18:44:38.51ID:qVuh8TS20 k2editor
若干マイナーなんだが手になじんでしまった
若干マイナーなんだが手になじんでしまった
601名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-tvpB)
2017/06/23(金) 18:53:58.89ID:C7HLC+SbM ahkでだらだらとコード書くことないからなぁ
でもSciTEは普通に便利だと思う
でもSciTEは普通に便利だと思う
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-rbVx)
2017/06/23(金) 18:54:31.43ID:mmeCoJUka サクラ安定
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d745-ZLad)
2017/06/23(金) 19:03:49.84ID:4bzzANhV0 正直驚きました
SciTE4AutoHoteyを使わないと最初のところの
#NoEnv ; Recommended for performance and compatibility with future AutoHotkey releases.
; #Warn ; Enable warnings to assist with detecting common errors.
SendMode Input ; Recommended for new scripts due to its superior speed and reliability.
SetWorkingDir %A_ScriptDir% ; Ensures a consistent starting directory.
#UseHook
とかも自分で打たないといけないし、予約語も最初の数文字を打てばすべてがでてくるとか、
その辺の機能はつかわないのですか。
また、命令の予約語を入れると、使い方の文法も出てきますよ
SciTE4AutoHoteyを使わないと最初のところの
#NoEnv ; Recommended for performance and compatibility with future AutoHotkey releases.
; #Warn ; Enable warnings to assist with detecting common errors.
SendMode Input ; Recommended for new scripts due to its superior speed and reliability.
SetWorkingDir %A_ScriptDir% ; Ensures a consistent starting directory.
#UseHook
とかも自分で打たないといけないし、予約語も最初の数文字を打てばすべてがでてくるとか、
その辺の機能はつかわないのですか。
また、命令の予約語を入れると、使い方の文法も出てきますよ
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377e-ZLad)
2017/06/23(金) 19:14:44.36ID:jYNkRtnW0 >>603
テンプレなんてSciTE4AutoHoteyじゃなくても自由に編集できるしエディタなんて好きなの使えとしか言えない
お前にとってそれがベストなら2バイト文字へのジャンプに非対応でも我慢するしかないだろう
テンプレなんてSciTE4AutoHoteyじゃなくても自由に編集できるしエディタなんて好きなの使えとしか言えない
お前にとってそれがベストなら2バイト文字へのジャンプに非対応でも我慢するしかないだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d745-ZLad)
2017/06/23(金) 19:20:35.81ID:4bzzANhV0 >>604
ほかのエディタでもラベルリストとか出せるのですか
ほかのエディタでもラベルリストとか出せるのですか
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-QZ07)
2017/06/23(金) 19:22:33.20ID:RSUAR8r+0 コマンドの書式忘れたとき用に選択単語のAHKヘルプを開くホットキー入れてる
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d745-ZLad)
2017/06/23(金) 19:26:19.44ID:4bzzANhV0 特にコンパイルとかしなければほかのエディタでもいいのかな
ラベルリストを出してそこへジャンプ
一部の文字列を入れただけであとを全部出してくれる
命令予約語を入力したらその後に続くコマンド使用例を表示してくれる
この辺をとても重宝しています。 コマンドの使い方はヘルプを使うで妥協できれば問題ないかもですね
ラベルリストを出してそこへジャンプ
一部の文字列を入れただけであとを全部出してくれる
命令予約語を入力したらその後に続くコマンド使用例を表示してくれる
この辺をとても重宝しています。 コマンドの使い方はヘルプを使うで妥協できれば問題ないかもですね
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377e-ZLad)
2017/06/23(金) 19:32:26.45ID:jYNkRtnW0 >>607
だからお前が何を使おうとお前の自由だと言ってんだろ
ただ他人様の使ってるものにいちいちケチ付けたいなら他のソフトの機能も熟知してからにしろよ
他のエディタなら日本語のラベルにも簡単にジャンプできるし、何を重視するかは人それぞれ
だからお前が何を使おうとお前の自由だと言ってんだろ
ただ他人様の使ってるものにいちいちケチ付けたいなら他のソフトの機能も熟知してからにしろよ
他のエディタなら日本語のラベルにも簡単にジャンプできるし、何を重視するかは人それぞれ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-mj4H)
2017/06/23(金) 19:48:12.37ID:nKukvWmh0 上がってる名前を見てもわかるけど、普段使ってるエディタをAHKでも使ってるだけだよね
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 378e-gQJE)
2017/06/23(金) 19:49:22.55ID:qQiz2spb0 http://i.imgur.com/PBRI1rZ.png
sublimeでプラグイン入れてるけどコンパイルも実行もジャンプも補完もできる
sublimeでプラグイン入れてるけどコンパイルも実行もジャンプも補完もできる
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1756-ZLad)
2017/06/23(金) 19:53:07.71ID:gukztWir0 こっちが「正直驚きました」って言いたいわw
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d745-ZLad)
2017/06/23(金) 19:54:16.38ID:4bzzANhV0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-QZ07)
2017/06/23(金) 19:56:56.15ID:RSUAR8r+0 >>610
settitlematchmode機能してないよ
settitlematchmode機能してないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-tvpB)
2017/06/23(金) 19:58:54.67ID:C7HLC+SbM いちいち喧嘩になるなよw
泥沼化するのでおしまいおしまい
泥沼化するのでおしまいおしまい
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-mj4H)
2017/06/23(金) 20:02:57.74ID:nKukvWmh0 次はフォントの話だな!
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d745-ZLad)
2017/06/23(金) 20:06:56.32ID:4bzzANhV0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fc6-F9tp)
2017/06/23(金) 20:34:43.16ID:+uYI6mdL0 SciTEやNotepad++がAHKに対応する前からAHKコード書いてる人間も結構いるからな
苦労して常用エディタ用の環境整えた後に後発の便利エディタ出ました言われてもなかなか乗り換えはできないんよ
自分は昔秀丸で#つきincludeのタグジャンプとか要望対応して貰ってるから浮気はできないわ
苦労して常用エディタ用の環境整えた後に後発の便利エディタ出ました言われてもなかなか乗り換えはできないんよ
自分は昔秀丸で#つきincludeのタグジャンプとか要望対応して貰ってるから浮気はできないわ
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-WRcl)
2017/06/23(金) 21:42:30.47ID:mHm9VEGk0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-q+YL)
2017/06/23(金) 22:19:08.88ID:2nkGyjBo0 >>618
スクリプトが書かれていないからわからんけどループしてんじゃないの
スクリプトが書かれていないからわからんけどループしてんじゃないの
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-ZLad)
2017/06/23(金) 22:43:13.03ID:+uYI6mdL0 >6のQ9じゃないの
原因はともかく対処法は押下解除を待つか調べるかしてから
SendかMouseClickでU投げたらいいだけじゃね
というか自分で結論に至ってるのになぜコマンド一覧を調べないのか
原因はともかく対処法は押下解除を待つか調べるかしてから
SendかMouseClickでU投げたらいいだけじゃね
というか自分で結論に至ってるのになぜコマンド一覧を調べないのか
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/23(金) 23:53:27.23ID:mHm9VEGk0 >>619
>>620
ありがとうございます。
「SendかMouseClickでU投げたら」この意味がわからないくらい素人なのですみません。
以前ここで相談しながら作ったスクリプトなのですが長いので分割になるかもしれませんが貼ってみます。
;ウィンドウ中央マウス
MButton & LButton::
WinGetActiveStats, t, wa, ha, xa, ya
if(xa=1200 and ya=50 and wa=1345 and ha=1500)
{
Gosub,Label2
return
}
else
{
Gosub,Label1
return
}
Label1:
id:=WinActive("A")
WinGetPos, X%id%, Y%id%, W%id%, H%id%, ahk_id %id%
WinMove,A,,1200, 50,1345,1500
; MsgBox, % "ahk_id " id "`nX" X%id% ",Y" Y%id% ",W" W%id% ",H" H%id% " 中央へ"
return
Label2:
id:=WinActive("A")
WinMove,A,,X%id%, Y%id%,W%id%,H%id%
; MsgBox, % "ahk_id " id "`nX" X%id% ",Y" Y%id% ",W" W%id% ",H" H%id% " 元の位置へ"
return
>>620
ありがとうございます。
「SendかMouseClickでU投げたら」この意味がわからないくらい素人なのですみません。
以前ここで相談しながら作ったスクリプトなのですが長いので分割になるかもしれませんが貼ってみます。
;ウィンドウ中央マウス
MButton & LButton::
WinGetActiveStats, t, wa, ha, xa, ya
if(xa=1200 and ya=50 and wa=1345 and ha=1500)
{
Gosub,Label2
return
}
else
{
Gosub,Label1
return
}
Label1:
id:=WinActive("A")
WinGetPos, X%id%, Y%id%, W%id%, H%id%, ahk_id %id%
WinMove,A,,1200, 50,1345,1500
; MsgBox, % "ahk_id " id "`nX" X%id% ",Y" Y%id% ",W" W%id% ",H" H%id% " 中央へ"
return
Label2:
id:=WinActive("A")
WinMove,A,,X%id%, Y%id%,W%id%,H%id%
; MsgBox, % "ahk_id " id "`nX" X%id% ",Y" Y%id% ",W" W%id% ",H" H%id% " 元の位置へ"
return
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/23(金) 23:54:45.44ID:mHm9VEGk0 それで、冒頭の
MButton & LButton::
これを
^#!Numpad2::
これに置き換えただけのマウスではなくキーボードショートカットに置き換えたほうは
特に問題なく使えています。
修正方法お伺いできると幸いです
MButton & LButton::
これを
^#!Numpad2::
これに置き換えただけのマウスではなくキーボードショートカットに置き換えたほうは
特に問題なく使えています。
修正方法お伺いできると幸いです
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/23(金) 23:56:05.60ID:mHm9VEGk0 あ、それとこのスクリプトは4 k モニター用の数値が入っているので
そのまま実行すると枠外に出てしまうかもしれません。
よろしくお願いいたします。
そのまま実行すると枠外に出てしまうかもしれません。
よろしくお願いいたします。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9c-7qwc)
2017/06/24(土) 07:00:44.43ID:d0tku10v0625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa0b-ZLad)
2017/06/24(土) 13:53:09.45ID:yjIQZ1qBa みんなエディタなんて使ってたんだ
メモ帳で作ってるのは俺くらいか
メモ帳で作ってるのは俺くらいか
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b3-ZLad)
2017/06/24(土) 13:55:41.46ID:wPSmyizc0 メモ帳もエディタですよ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76c-ZLad)
2017/06/24(土) 13:59:20.31ID:qRGNaQEn0 紙のメモ帳にフォント並の字で書いてOCRで取り込んでるのかも知れん
628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa0b-ZLad)
2017/06/24(土) 14:14:24.39ID:yjIQZ1qBa Windows標準のメモ帳のソフトですけど
言われてみればメモ帳もエディタですね
言われてみればメモ帳もエディタですね
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9b-aPGU)
2017/06/24(土) 14:22:39.70ID:Ez5Ls9yUa まったくくわしくないわい、gpadとやらを一週間ほどまえから使い始める
タブがあるだけでも便利やわ
あと半角スペースがあるかどうかも記号でわかりやすくなってていい!
タブがあるだけでも便利やわ
あと半角スペースがあるかどうかも記号でわかりやすくなってていい!
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/24(土) 20:32:14.31ID:wJzxORLj0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3785-hpun)
2017/06/24(土) 20:39:29.33ID:SopaneP20 >>1にある日本語解説等のAutoHotkey Wikiで検索して見よう
調べ方を身に付けないとずっと誰かに助けて貰うことになるぞい
調べ方を身に付けないとずっと誰かに助けて貰うことになるぞい
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/24(土) 20:43:14.07ID:wJzxORLj0 >>631
日本語解説。たしか2耳管で全部読めるとか書いてあったところがあったと思うのですが、
そこを何日かかけて読んだり結構いろいろ読んだんですが
プログラミング自体について初心者なので途中でわからなくなってしまうんです。
無念
なにか一から解説してあるような書籍などがあればいいんですが。
日本語解説。たしか2耳管で全部読めるとか書いてあったところがあったと思うのですが、
そこを何日かかけて読んだり結構いろいろ読んだんですが
プログラミング自体について初心者なので途中でわからなくなってしまうんです。
無念
なにか一から解説してあるような書籍などがあればいいんですが。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b3-ZLad)
2017/06/24(土) 20:48:30.77ID:wPSmyizc0 >>632
もう諦めて
もう諦めて
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-LvKX)
2017/06/24(土) 20:51:37.50ID:v3bkCIdO0 コマンド名も書かれていたのにwiki見ずに教えろと言えばそりゃ>>631のような書き方になる
まず書かれていたコマンド名でwikiをもう一度見て今作っているスクリプトと違うもっと簡単なもので
動作を確認してそれでわからなかったら質問
俺もスクリプトなんてこれしかわからないけど習うより慣れろといった感じでやればなんとかなる
DllCallはわからないけどな!
まず書かれていたコマンド名でwikiをもう一度見て今作っているスクリプトと違うもっと簡単なもので
動作を確認してそれでわからなかったら質問
俺もスクリプトなんてこれしかわからないけど習うより慣れろといった感じでやればなんとかなる
DllCallはわからないけどな!
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/24(土) 20:52:27.76ID:wJzxORLj0 Click , Middle, up, , ,
ていうのを追加して様子を見てみます
ていうのを追加して様子を見てみます
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/24(土) 20:55:19.75ID:wJzxORLj0 >>634
すみません
「SendかMouseClickでU投げたらいいだけじゃね」
これのMouseClickというのがコマンドだということが今わかりました。
そしてUというのがボタンリリースだというのも今わかりました。
投げるという表現が自分には全く入ってこなかったです。すみません。
すみません
「SendかMouseClickでU投げたらいいだけじゃね」
これのMouseClickというのがコマンドだということが今わかりました。
そしてUというのがボタンリリースだというのも今わかりました。
投げるという表現が自分には全く入ってこなかったです。すみません。
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/24(土) 20:56:03.12ID:wJzxORLj0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b3-ZLad)
2017/06/24(土) 20:59:06.13ID:wPSmyizc0 ● 分からない理由 ●
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/24(土) 21:07:01.65ID:wJzxORLj0 こういう風にMouseClick,M,,,,,Uを途中に挿入してしばらく使ってみようと思います。
ありがとうございます。
;ウィンドウ中央マウス
MButton & LButton::
WinGetActiveStats, t, wa, ha, xa, ya
MouseClick,M,,,,,U
if(xa=1200 and ya=50 and wa=1345 and ha=1500)
{
ありがとうございます。
;ウィンドウ中央マウス
MButton & LButton::
WinGetActiveStats, t, wa, ha, xa, ya
MouseClick,M,,,,,U
if(xa=1200 and ya=50 and wa=1345 and ha=1500)
{
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-ZLad)
2017/06/24(土) 22:16:25.10ID:/sn1OQI60 すまん>621見て触っちゃいけない系の人だったの思い出して以後スルーしてたわ
このスレで英字の羅列が出てきたら何はなくとも wikiの検索ボックスにコピペして調べる癖はつけて
コマンドかどうかはともかく高確率でAHK関係のシンタックスだからなんかしらは引っかかる
このスレで英字の羅列が出てきたら何はなくとも wikiの検索ボックスにコピペして調べる癖はつけて
コマンドかどうかはともかく高確率でAHK関係のシンタックスだからなんかしらは引っかかる
641639 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/25(日) 21:22:59.86ID:qYepoPVn0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-AHy2)
2017/06/26(月) 00:10:45.48ID:FrkIaZPO0 すみません、お尋ねします。
Iniwriteした時に、頭の部分にスペースを入れたいのですが、Wikiの何処を参照すればいいでしょうか?。
[HAGE]
JANAI= 1
こんな感じです。
宜しくお願いします。
Iniwriteした時に、頭の部分にスペースを入れたいのですが、Wikiの何処を参照すればいいでしょうか?。
[HAGE]
JANAI= 1
こんな感じです。
宜しくお願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-AHy2)
2017/06/26(月) 00:18:36.56ID:FrkIaZPO0 すみません、スペースの位置が逆でした。
[HAGE]
JANAI =1
こんな感じです。
宜しくお願いします。
[HAGE]
JANAI =1
こんな感じです。
宜しくお願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-ZLad)
2017/06/26(月) 00:27:31.99ID:bEun5TYg0 IniWrite, %A_Space%1, hoge.ini, HAGE, JANAI
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-ZLad)
2017/06/26(月) 00:31:27.44ID:bEun5TYg0 IniWrite, 1, %A_ScriptFullPath%, HAGE, %A_Space%JANAI
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-AHy2)
2017/06/26(月) 00:33:06.10ID:FrkIaZPO0 有難うございます、出来ませんでした!。
INIは以下の様になってしまいます。
[HAGE]
JANAI= 1
JANAI =1
これは出来ませんかね?。
INIは以下の様になってしまいます。
[HAGE]
JANAI= 1
JANAI =1
これは出来ませんかね?。
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-ZLad)
2017/06/26(月) 00:44:42.19ID:bEun5TYg0 すまんCルートは書き込めないんだっけ
IniWrite, %A_Space%1, %A_ScriptDir%\hoge.ini, HAGE, %A_Space%JANAI
IniWrite, %A_Space%1, %A_ScriptDir%\hoge.ini, HAGE, %A_Space%JANAI
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-ZLad)
2017/06/26(月) 00:53:25.37ID:bEun5TYg0 ごめん寝ぼけてる、iniファイルのパス指定部分は無視して
ようはスペース入れたいところに A_Spase 入れればいい
wikiは組み込み変数の一覧を参照
ようはスペース入れたいところに A_Spase 入れればいい
wikiは組み込み変数の一覧を参照
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-AHy2)
2017/06/26(月) 00:59:15.16ID:FrkIaZPO0 検証有難うございます。
やりたい事は以下なのですが、スペースが無効になってしまうんですよね。
IniWrite, 1, %A_ScriptDir%\hoge.ini, HAGE, JANAI%A_Space%
AHKの仕様では無理なのでしょうかね。
やりたい事は以下なのですが、スペースが無効になってしまうんですよね。
IniWrite, 1, %A_ScriptDir%\hoge.ini, HAGE, JANAI%A_Space%
AHKの仕様では無理なのでしょうかね。
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-mj4H)
2017/06/26(月) 01:23:29.64ID:ocEGmmY40 WritePrivateProfileSection(lpAppName, lpString, lpFileName) {
DllCall("WritePrivateProfileSection", "Str", lpAppName, "Str", lpString, "Str", lpFileName)
}
WritePrivateProfileSection("Test", "Foo1 = Bar1`nFoo2 = Bar2`nFoo3 = Bar3", A_ScriptDir "\Settings.ini")
自分で好きなように関数作ればいいと思う
DllCall("WritePrivateProfileSection", "Str", lpAppName, "Str", lpString, "Str", lpFileName)
}
WritePrivateProfileSection("Test", "Foo1 = Bar1`nFoo2 = Bar2`nFoo3 = Bar3", A_ScriptDir "\Settings.ini")
自分で好きなように関数作ればいいと思う
651639 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/26(月) 01:23:32.01ID:Ok7Ir4BO0 質問させてください
実行ファイルがある C:\Program Files\AutoHotkey
のフォルダにAutoHotkey.iniを置いてもAutoHotkey.exeの起動時に読み込んでくれないんですがなぜでしょうか
関連付けができていなかったのでプロパティで手動で設定しましたがダメでした
右クリックでINIファイルを開いて初めてスクリプトを読み込んでくれます
ですが同じフォルダにAutoHotkey.ahkを置いておくとそれはexe起動時に読みこむようです
優先順位としては
1)C:\Program Files\AutoHotkey フォルダのAutoHotkey.ahk
2)C:\Users\(username)\Documents フォルダのAutoHotkey.ahk
この二つのみで、AutoHotkey.ini は完全に無視される状態なのですがインストール時になにか不具合が起きたのでしょうか?
また、一つのスクリプトファイルに沢山書き込むと編集しづらいのでいくつかに分けたいのですが
その場合、複数のスクリプトをひとつのファイルの時と同様に読み込ませて機能させるようにするにはどうすればよいでしょうか
バージョンはv1.1.24.05でwindows10です
よろしくお願いします
実行ファイルがある C:\Program Files\AutoHotkey
のフォルダにAutoHotkey.iniを置いてもAutoHotkey.exeの起動時に読み込んでくれないんですがなぜでしょうか
関連付けができていなかったのでプロパティで手動で設定しましたがダメでした
右クリックでINIファイルを開いて初めてスクリプトを読み込んでくれます
ですが同じフォルダにAutoHotkey.ahkを置いておくとそれはexe起動時に読みこむようです
優先順位としては
1)C:\Program Files\AutoHotkey フォルダのAutoHotkey.ahk
2)C:\Users\(username)\Documents フォルダのAutoHotkey.ahk
この二つのみで、AutoHotkey.ini は完全に無視される状態なのですがインストール時になにか不具合が起きたのでしょうか?
また、一つのスクリプトファイルに沢山書き込むと編集しづらいのでいくつかに分けたいのですが
その場合、複数のスクリプトをひとつのファイルの時と同様に読み込ませて機能させるようにするにはどうすればよいでしょうか
バージョンはv1.1.24.05でwindows10です
よろしくお願いします
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfba-ZLad)
2017/06/26(月) 01:29:52.00ID:09H448sO0 AutoHotkey.ahkが自動で読み込まれるんだからそれで良くね?
って思うんだが
って思うんだが
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfba-ZLad)
2017/06/26(月) 01:31:19.51ID:09H448sO0 複数のスクリプトに分けたいなら #Include
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/26(月) 01:40:23.45ID:Ok7Ir4BO0655名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MMdf-F9tp)
2017/06/26(月) 02:47:44.70ID:PiKYFlvbM autohotkey.iniはどっかの時点で廃止になって
以降自動読み込みはautohotkey.ahkに統一されたんじゃなかったっけ
以降自動読み込みはautohotkey.ahkに統一されたんじゃなかったっけ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-q+YL)
2017/06/26(月) 11:45:18.69ID:Ok7Ir4BO0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-AHy2)
2017/06/26(月) 14:30:22.31ID:FrkIaZPO0 >>650
返信ありがとうございます。
セクションにも、こんな感じ[ HAGE ]でスペースを入れる事は可能でしょうか?。
以下の様にしてもスペースが入りませんでした。
Test=HAGE
Foo1=JANAI 1
Foo2=JANAI 2
WritePrivateProfileSection(lpAppName, lpString, lpFileName) {
DllCall("WritePrivateProfileSection", "Str", lpAppName, "Str", lpString, "Str", lpFileName)
}
WritePrivateProfileSection(" " Test " ", "Foo1 = "Foo1 "`nFoo2 = "Foo2 , A_ScriptDir "\Settings.ini")
返信ありがとうございます。
セクションにも、こんな感じ[ HAGE ]でスペースを入れる事は可能でしょうか?。
以下の様にしてもスペースが入りませんでした。
Test=HAGE
Foo1=JANAI 1
Foo2=JANAI 2
WritePrivateProfileSection(lpAppName, lpString, lpFileName) {
DllCall("WritePrivateProfileSection", "Str", lpAppName, "Str", lpString, "Str", lpFileName)
}
WritePrivateProfileSection(" " Test " ", "Foo1 = "Foo1 "`nFoo2 = "Foo2 , A_ScriptDir "\Settings.ini")
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-7LQj)
2017/06/26(月) 19:34:22.14ID:pyd3Grcl0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-mj4H)
2017/06/27(火) 09:06:36.36ID:Bqvd7oMV0 >>657
https://github.com/aviaryan/autohotkey-scripts/blob/master/Functions/_Ini.ahk
このライブラリだとセクションにもキーにも値にもスペースが入るから、これ使うといいよ
https://github.com/aviaryan/autohotkey-scripts/blob/master/Functions/_Ini.ahk
このライブラリだとセクションにもキーにも値にもスペースが入るから、これ使うといいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-FY8v)
2017/06/27(火) 09:56:08.05ID:ejaLfnRG0 質問です。
現在ノートPCでタッチパッドが5点まで認識するのですがAHKで今何点が押されているか確認し、
ショートカットを設定することはできますか?
もしできるのならば、その方法と具体的なスクリプトを教えてください。
現在ノートPCでタッチパッドが5点まで認識するのですがAHKで今何点が押されているか確認し、
ショートカットを設定することはできますか?
もしできるのならば、その方法と具体的なスクリプトを教えてください。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3740-ZLad)
2017/06/27(火) 10:03:56.71ID:vkbvVv0A0 >>660
「何点が押されているか確認」することは出来ません
5点を認識できるユーティリティソフトがあるならそのソフトでWindowsAPIに変換して使いましょう
例えばユーティリティ側で5点押し=F13などに割り当てれば、AHKでF13に機能割り当てて使うことが可能になる
ただしユーティリティ側で何が出来るのかは知ったこっちゃないのでその部分はスレチ
「何点が押されているか確認」することは出来ません
5点を認識できるユーティリティソフトがあるならそのソフトでWindowsAPIに変換して使いましょう
例えばユーティリティ側で5点押し=F13などに割り当てれば、AHKでF13に機能割り当てて使うことが可能になる
ただしユーティリティ側で何が出来るのかは知ったこっちゃないのでその部分はスレチ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ec-ZLad)
2017/06/27(火) 11:26:28.29ID:P0n7PECZ0 >>659
これだとキー一個書き換えるたびに毎回
ini全読み→該当箇所の値書き換え→FileDelete→FileApend を繰り返すことになるな
さすがにこれは効率悪いのでは
ここまでやるならStaticな内部バッファに一時的にセットする関数と
最後にに一括でファイル書き出しする関数を自分で作ったほうがいいかも
これだとキー一個書き換えるたびに毎回
ini全読み→該当箇所の値書き換え→FileDelete→FileApend を繰り返すことになるな
さすがにこれは効率悪いのでは
ここまでやるならStaticな内部バッファに一時的にセットする関数と
最後にに一括でファイル書き出しする関数を自分で作ったほうがいいかも
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-FY8v)
2017/06/27(火) 11:29:37.28ID:ejaLfnRG0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b3-ZLad)
2017/06/27(火) 11:34:42.92ID:9u6cgLv30665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-mj4H)
2017/06/27(火) 11:54:56.46ID:Bqvd7oMV0 SynapticsのタッチパッドならCOMから情報を取得するのをフォーラムで見かけた気がする
タッチ点数を取得できるかは知らんけど
>>662
https://github.com/aviaryan/autohotkey-scripts/blob/master/Functions/AhkIni.ahk
効率重視なら、こっちを改変して使う方がいいだろうね
タッチ点数を取得できるかは知らんけど
>>662
https://github.com/aviaryan/autohotkey-scripts/blob/master/Functions/AhkIni.ahk
効率重視なら、こっちを改変して使う方がいいだろうね
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-LvKX)
2017/06/27(火) 11:57:54.30ID:b5HmRloM0 https://autohotkey.com/board/topic/65849-controlling-synaptics-touchpad-using-com-api/
>Based on the SDK documentation we could for example:
>- retrieve our finger position (absolute/raw X,Y position)
>- detect tap gesture eg. one,two,three finger tap, & more
これのことかなあ
>Based on the SDK documentation we could for example:
>- retrieve our finger position (absolute/raw X,Y position)
>- detect tap gesture eg. one,two,three finger tap, & more
これのことかなあ
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-FY8v)
2017/06/27(火) 14:56:24.63ID:ejaLfnRG0 >>664
理解していませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。勉強になりました。
>>665
ありがとうございます。
ちょうどSynapticsでした。
フォーラムというのはこちらでしょうか?
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=77616&KLOG=131
理解していませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。勉強になりました。
>>665
ありがとうございます。
ちょうどSynapticsでした。
フォーラムというのはこちらでしょうか?
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=77616&KLOG=131
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-AHy2)
2017/06/27(火) 15:48:47.83ID:r7GIhaVr0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-NIhq)
2017/06/28(水) 05:01:44.69ID:10kTcfV00 アホカーはマストバイ
ASCII.jp:なんじゃこりゃ? 右クリックがキーパッドのヘンテコマウスが上海問屋から
http://ascii.jp/elem/000/001/506/1506549/?rss
http://ascii.jp/elem/000/001/506/1506552/sd3_640x480.jpg
ASCII.jp:なんじゃこりゃ? 右クリックがキーパッドのヘンテコマウスが上海問屋から
http://ascii.jp/elem/000/001/506/1506549/?rss
http://ascii.jp/elem/000/001/506/1506552/sd3_640x480.jpg
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-LvKX)
2017/06/28(水) 05:11:33.75ID:jlw4Fzf/0 マッハで壊れそう&地雷臭漂う
見事な一品ですな
見事な一品ですな
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1756-ZLad)
2017/06/28(水) 19:32:01.74ID:Va2ZS1+90 どっちかって言うと左中右クリックとマウスセンサーのついたテンキーが欲しいな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b7-ZLad)
2017/06/28(水) 20:35:40.90ID:GAxoDHcD0 >>671
NagaやG600でいいのでは?
NagaやG600でいいのでは?
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 019b-wjSU)
2017/06/29(木) 16:05:22.83ID:4E/r5Hsm0NIKU たとえば、
a:: と b:: でルーチンを組んだとき、a;; の途中で b:: が割り込みで入ることができます
このとき、 a;; の処理の途中で、ここからここの間だけ割り込み禁止ってできますか
たとえば、
WinAcrivate, タイトル
MouseMove, x, y
とかするとき、ときどきこの間に割り込みが入ってることがあるのです。 こういうところを割り込み禁止にjしたいのですが
しかし、a;; 全体を割り込み禁止にする必要はありません
a:: と b:: でルーチンを組んだとき、a;; の途中で b:: が割り込みで入ることができます
このとき、 a;; の処理の途中で、ここからここの間だけ割り込み禁止ってできますか
たとえば、
WinAcrivate, タイトル
MouseMove, x, y
とかするとき、ときどきこの間に割り込みが入ってることがあるのです。 こういうところを割り込み禁止にjしたいのですが
しかし、a;; 全体を割り込み禁止にする必要はありません
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c16c-m3FJ)
2017/06/29(木) 17:07:08.06ID:6ChmMJrc0NIKU critical
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 019b-wjSU)
2017/06/29(木) 17:19:16.72ID:4E/r5Hsm0NIKU ありがとう
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2e5c-W/qR)
2017/06/29(木) 17:52:51.60ID:n8Ag4QWE0NIKU ああ、5年もAHKを使用しているのにCriticalの存在を知らなかった私は馬鹿なのだろうか・・・。
とても便利な機能。
とても便利な機能。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c16c-m3FJ)
2017/06/29(木) 18:08:14.84ID:6ChmMJrc0NIKU Thread、Transformとかコマンド自体の使い道が思い当たらなかったものに
NoTimersやReDefみたいな便利機能がひっそりとあるのがなかなか気付けない
NoTimersやReDefみたいな便利機能がひっそりとあるのがなかなか気付けない
678名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-ahFv)
2017/07/01(土) 03:57:01.99ID:gSvccc2ld 色々調べて解決できなかったんで
お願いします
sc07B & l::Send, {Blind}{Right} 無変換 + L = →
で割り当てているのですが、
ウィンドウを右に持ってこようと
Win + →しようと上記のバインドと
一緒にするとロックであるWin + Lが
反応してしまいます。この場合
どのようにすればよいのでしょうか?
お願いします
sc07B & l::Send, {Blind}{Right} 無変換 + L = →
で割り当てているのですが、
ウィンドウを右に持ってこようと
Win + →しようと上記のバインドと
一緒にするとロックであるWin + Lが
反応してしまいます。この場合
どのようにすればよいのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16c-ieT0)
2017/07/01(土) 04:32:54.49ID:ghwZJPXH0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069c-lO1+)
2017/07/01(土) 06:46:12.85ID:fx/eUvvT0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069c-lO1+)
2017/07/01(土) 07:02:05.63ID:fx/eUvvT0 >>678
レジストリ変更式キーリマップで、WinをF13に置き換えて、自前で Win や Win+ の動作を全部書けば
良いんじゃないかと思って調べたら、やってる人がいた。
スキャンコード f13 でググると最初の方に見つかったよ。
レジストリ変更式キーリマップで、WinをF13に置き換えて、自前で Win や Win+ の動作を全部書けば
良いんじゃないかと思って調べたら、やってる人がいた。
スキャンコード f13 でググると最初の方に見つかったよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 069c-lO1+)
2017/07/01(土) 07:21:11.28ID:fx/eUvvT0 あ、自前で全部書かなくても
f13::LWin
でいけるわ。
ただ、Win + L の機能は本物のWinキーがないとダメみたいだね。
f13::LWin
でいけるわ。
ただ、Win + L の機能は本物のWinキーがないとダメみたいだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】成田空港の保安検査員(八街市八街ほ)を逮捕 中国籍の女性が置き忘れた現金入りのポーチを窃盗か [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
