高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。
■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228
■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip
■前スレ
madVR Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469367886/
■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。
Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。
■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
madVR Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9d99-pF/U)
2017/02/11(土) 22:10:16.31ID:MGyrT+fU0566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-hJld)
2017/07/13(木) 23:19:36.48ID:mMiapt66a 関係ないけどamdはcpuで価格破壊したんだからgpuでもやってくれよ
titanクラスを半値でだしてくれ
titanクラスを半値でだしてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-S4qQ)
2017/07/13(木) 23:23:54.60ID:V7tOVaET0 >>565
過去スレ見たらいいよ。DELL男はこのスレがワッチョイ化する原因を作った奴だぞ
あれは自作板のi3スレとRadeonスレ、masVRスレを荒らし回って専用スレまで建てられた生物だぞ
迷惑な話だ
過去スレ見たらいいよ。DELL男はこのスレがワッチョイ化する原因を作った奴だぞ
あれは自作板のi3スレとRadeonスレ、masVRスレを荒らし回って専用スレまで建てられた生物だぞ
迷惑な話だ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9605-S4qQ)
2017/07/14(金) 11:11:42.89ID:FH8YhTo80 DELL男が荒らし回ってるのはDELL男自体が問題で
台湾人の留学生とかは関係ない
台湾人の留学生とかは関係ない
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8add-X5vM)
2017/07/14(金) 15:44:11.74ID:1cQdjwaO0 ∧兵∧
<*`∀´> < 在日同胞の諸君
ビシッ /⌒ .:::::: ⌒: 兵役は義務ニダ!
(m0っ__人_;;;ノ}
Σ ヽー" ..:. ::∧
〉 __ .::にヨ
|ニ|lXl|ニ|
<*`∀´> < 在日同胞の諸君
ビシッ /⌒ .:::::: ⌒: 兵役は義務ニダ!
(m0っ__人_;;;ノ}
Σ ヽー" ..:. ::∧
〉 __ .::にヨ
|ニ|lXl|ニ|
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 041f-LJ0d)
2017/07/18(火) 08:43:18.61ID:jnSamXub0 MPC-HCが開発終了だそうだ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-A9YL)
2017/07/18(火) 08:51:30.67ID:I+f2XDBd0 >>570
これな。適当に翻訳しといた。最近MPC-BEしか使ってなかったけど、まさか終了とは。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543222/627
これな。適当に翻訳しといた。最近MPC-BEしか使ってなかったけど、まさか終了とは。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1422543222/627
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26e-LJ0d)
2017/07/18(火) 10:39:33.99ID:eWzyi+xu0 >>571
?
?
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26e-LJ0d)
2017/07/18(火) 10:41:22.03ID:eWzyi+xu0574名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc4-YOS7)
2017/07/18(火) 12:39:22.68ID:Y/Yilfegd BEよりHCのが好きなんだがなぁ
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cb-rVyT)
2017/07/18(火) 13:41:19.10ID:NuC/stwZ0 まーたAAの荒らしかよ
チョソかな?
チョソかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-S4qQ)
2017/07/18(火) 13:55:51.08ID:5TiTnQ/F0 どっちも持ってないけど4kだとgtx1060でも厳しいかな
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-q1mk)
2017/07/18(火) 15:51:38.15ID:NriXazkd0 MPC(開発終了)
↓
MPC-HC(開発終了)
↓
MPC-BE
別に騒ぐような事じゃない
↓
MPC-HC(開発終了)
↓
MPC-BE
別に騒ぐような事じゃない
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eb5-1CH6)
2017/07/18(火) 17:02:38.17ID:tJ/caDxu0 _ _
|/ヘミzx、 _ _ ,xz彡ヘ|
|{ `>-=ニ=-x、 ,, -=ニ=-< }|
|{ て >-┴ ┴-<¨´ て }|
| そ / `ヽヽ // `ヽ そ |!
八 て ′ ヽ / '. て 八
、 ⌒iミ、 ⌒ ⌒ ハ⌒ /
\ | ゞミ! N\∧ ∧ノ∨}彡} / ┌────────────────┐
//ゝl | イ笊 八/ 笊ト .l } | ……でもまぁ騒ぐほどでもないか |
// 人 八 { Vリ Vリ } j j └y───────────────‐┘
j人 ヘ トミ=‐ ___ 彡イ
∨V `¨ト . ‘ ’ . イVリ
∨\∧/≫t≧≦彡} ∨
γT7` ≧} }≦ 〈
′||`¨¨¨ ⌒ ¨¨T `:
| }} }} }} |
| ̄¨}} }} }{ ̄|
|==={{ }} }{==|
〉==ミ、_ヽ_}}__ノ__,ノ =〈
/ ,仁][二][ニ{厂 ヽ
|/ヘミzx、 _ _ ,xz彡ヘ|
|{ `>-=ニ=-x、 ,, -=ニ=-< }|
|{ て >-┴ ┴-<¨´ て }|
| そ / `ヽヽ // `ヽ そ |!
八 て ′ ヽ / '. て 八
、 ⌒iミ、 ⌒ ⌒ ハ⌒ /
\ | ゞミ! N\∧ ∧ノ∨}彡} / ┌────────────────┐
//ゝl | イ笊 八/ 笊ト .l } | ……でもまぁ騒ぐほどでもないか |
// 人 八 { Vリ Vリ } j j └y───────────────‐┘
j人 ヘ トミ=‐ ___ 彡イ
∨V `¨ト . ‘ ’ . イVリ
∨\∧/≫t≧≦彡} ∨
γT7` ≧} }≦ 〈
′||`¨¨¨ ⌒ ¨¨T `:
| }} }} }} |
| ̄¨}} }} }{ ̄|
|==={{ }} }{==|
〉==ミ、_ヽ_}}__ノ__,ノ =〈
/ ,仁][二][ニ{厂 ヽ
579名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-fk+K)
2017/07/21(金) 16:52:40.45ID:AioMhvAHd HCってずいぶん前から開発終了って言われてなかったっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 270b-CipT)
2017/07/24(月) 12:33:07.88ID:puQZn+3l0 470、570を買おう買おうと思ってたらRX470、480、570、580がなんか品薄で3万超える自体になっとるwww
おま国じゃなく、アメリカでも供給不足みたいでお値段330$からとかになってて、年末まで解消しなさそう
用途上RX560でまったく問題ない(FHDでよい)のでRX560にします
おま国じゃなく、アメリカでも供給不足みたいでお値段330$からとかになってて、年末まで解消しなさそう
用途上RX560でまったく問題ない(FHDでよい)のでRX560にします
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 270b-CipT)
2017/07/24(月) 12:34:50.32ID:puQZn+3l0 RX560は2.5GFLOPSあるので、FHD→FHDでNNEDI64、HD→FHDで32、SD→FHDでも32くらいは通るはずなんだよね
4k前提じゃないならまぁなんとかRX470以上じゃなくて持って話だろう
4k前提じゃないならまぁなんとかRX470以上じゃなくて持って話だろう
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a787-EGot)
2017/07/24(月) 16:42:26.22ID:CeYxlr+50 マイニング特需とやらでその価格帯は軒並み割高になっちゃったからなー
480 8GBが2万で買えたのが嘘のようw
480 8GBが2万で買えたのが嘘のようw
583名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! 471f-GpK+)
2017/07/26(水) 10:45:24.97ID:VIoiDKGG0FOX ラデだけじゃなくゲフォも高くなってるのな
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6771-RYCd)
2017/07/26(水) 14:17:06.05ID:ukJTmZsK0 ラデが無いから、ゲフォ買おうって客をぼったくる為
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471f-GpK+)
2017/07/26(水) 18:16:25.39ID:VIoiDKGG0 いやどっちのメーカーがとか関係なくグラボ自体が値上がりしてるんだよ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b67-mpsA)
2017/07/27(木) 22:22:24.74ID:c7Fn3FEH0 4Kモニタの購入を検討してるけど
HDMI2.0は4K 60Hz 4:4:4 8bitか4K 60Hz 4:2:2 12bitのどっちかしか出力できないんだってね
これどっちを選ぶべきなんだろうっていうか
madVRは解像度やリフレッシュレートは再生時に変更できるけどこの辺はどうしようもないのかな
HDRには10bit以上が必要らしいし30Hzなら両立できるんで、その場合は4:4:4 12bitにするとかできないのか
4Kモニタ利用者はビデオカードの設定どうしてるの?
HDMI2.0は4K 60Hz 4:4:4 8bitか4K 60Hz 4:2:2 12bitのどっちかしか出力できないんだってね
これどっちを選ぶべきなんだろうっていうか
madVRは解像度やリフレッシュレートは再生時に変更できるけどこの辺はどうしようもないのかな
HDRには10bit以上が必要らしいし30Hzなら両立できるんで、その場合は4:4:4 12bitにするとかできないのか
4Kモニタ利用者はビデオカードの設定どうしてるの?
2017/07/29(土) 12:48:36.17ID:at0ncApq0
つーか見分けられるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4fe0-HJpE)
2017/07/29(土) 14:23:34.40ID:Hz1drEeW0NIKU 契約してる電力会社次第では見分けられるよ
原子力発電だとノイズが多くてわからないけどね
原子力発電だとノイズが多くてわからないけどね
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f37c-nK+D)
2017/07/29(土) 14:30:58.35ID:Mv6LqYlD0NIKU 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3bb1-2AKC)
2017/07/29(土) 14:39:40.31ID:ub/Ty2250NIKU >>586
4Kモニタとか使ってるわけじゃないけどHDRのことまで考えるなら4:2:2 12bitにしとくしかないんじゃない?
さすがのmadVRもビデオカードの出力設定にまで干渉はできないでしょ。
それ以上はHDMI2.1の普及を待つしかないんでないかい。
4Kモニタとか使ってるわけじゃないけどHDRのことまで考えるなら4:2:2 12bitにしとくしかないんじゃない?
さすがのmadVRもビデオカードの出力設定にまで干渉はできないでしょ。
それ以上はHDMI2.1の普及を待つしかないんでないかい。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa9f-MrD+)
2017/07/29(土) 14:49:50.48ID:/D1IrMafaNIKU 出力には干渉できるんじゃないか、てかそのためのソフトだから
問題になるのは伝送規格と入力側の対応じゃなかろうか
問題になるのは伝送規格と入力側の対応じゃなかろうか
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3bb1-2AKC)
2017/07/29(土) 15:11:35.64ID:ub/Ty2250NIKU >>591 >>586
ちょっと古い情報かもだけど、10bit出力をする時にもビデオカードの出力設定をちゃんとしてねって条件があったし、
ビデオカードの出力設定は手動でちゃんとやっとく必要があるんだと思ってたけど、違うのかな?
madVR 10-bit Display Support Test - Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=172128
・・・ああ、でも書いてる途中で気が付いたけど、>>417-418、>>450にある
A.Win10 CreatorsUpdateの"HDRと詳細な色"をオフにしてnVdia独自APIでHDRパススルーする
B.Win10 CreatorsUpdateの"HDRと詳細な色"をオンにする
のどちらかを使ってれば、GPUは勝手にHDR用の最高出力設定に切り替わるんだろうか?
対応環境を持ってないので、そこの挙動がよくわからん。(´・ω・`)
ちょっと古い情報かもだけど、10bit出力をする時にもビデオカードの出力設定をちゃんとしてねって条件があったし、
ビデオカードの出力設定は手動でちゃんとやっとく必要があるんだと思ってたけど、違うのかな?
madVR 10-bit Display Support Test - Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=172128
・・・ああ、でも書いてる途中で気が付いたけど、>>417-418、>>450にある
A.Win10 CreatorsUpdateの"HDRと詳細な色"をオフにしてnVdia独自APIでHDRパススルーする
B.Win10 CreatorsUpdateの"HDRと詳細な色"をオンにする
のどちらかを使ってれば、GPUは勝手にHDR用の最高出力設定に切り替わるんだろうか?
対応環境を持ってないので、そこの挙動がよくわからん。(´・ω・`)
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3bb1-2AKC)
2017/07/29(土) 15:34:35.36ID:ub/Ty2250NIKU ググってみたけど"HDRと詳細な色"をオンにすると制御がそちらまかせになって、
ビデオカード側の出力設定はグレーアウトするのかな?
なんか動作が怪しいらしいし、nVidiaなら独自APIがあるからオフっておいたほうがよさそうではあるけど。
Windows10 Creators Update と Geforceドライバ381.65でHDR
http://norilogin.info/archives/189
ディスプレイモードで30Hz設定できるなら、>>586の言う
「30Hzなら4:4:4 12bit、それ以上なら4:2:2 12bit」
という挙動も可能なんだろうか?
ビデオカード側の出力設定はグレーアウトするのかな?
なんか動作が怪しいらしいし、nVidiaなら独自APIがあるからオフっておいたほうがよさそうではあるけど。
Windows10 Creators Update と Geforceドライバ381.65でHDR
http://norilogin.info/archives/189
ディスプレイモードで30Hz設定できるなら、>>586の言う
「30Hzなら4:4:4 12bit、それ以上なら4:2:2 12bit」
という挙動も可能なんだろうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ aee9-ZO1u)
2017/07/29(土) 16:21:36.49ID:oZB7r0lE0NIKU >>580
俺もちょうどPC新規に組んだんだけど、RX570買おうと思ってたら高騰してるんでストップしてるとこ
で、オンボのインテルで映画観てるんだけどやっぱフォーカス甘くて長年使ってたRadeon使いたい
それで、RX560買おうかなと思うんだけど、VRAMは2Gで大丈夫かな?
4Gのを買ったほうが良い?
俺もちょうどPC新規に組んだんだけど、RX570買おうと思ってたら高騰してるんでストップしてるとこ
で、オンボのインテルで映画観てるんだけどやっぱフォーカス甘くて長年使ってたRadeon使いたい
それで、RX560買おうかなと思うんだけど、VRAMは2Gで大丈夫かな?
4Gのを買ったほうが良い?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 975d-V1Wy)
2017/07/29(土) 19:34:57.74ID:65gYG8BU0NIKU madVRではビデオメモリは関係ないよ。
安いほうを買っておけば?
安いほうを買っておけば?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6ad0-ZO1u)
2017/07/29(土) 19:38:06.67ID:vqJy7R8s0NIKU インテルオンボは階調表現ひどすぎるからな・・・
多分madVRでバンディング処理しても色おかしくなると思う
多分madVRでバンディング処理しても色おかしくなると思う
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW ea01-3hTc)
2017/07/29(土) 20:39:17.31ID:V8chb5rN0NIKU >>595
うちの環境だとEVRと比べて4倍くらい使ってるんだが
うちの環境だとEVRと比べて4倍くらい使ってるんだが
598593 (ニククエ aee9-ZO1u)
2017/07/29(土) 21:03:01.07ID:oZB7r0lE0NIKU599名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f35d-V1Wy)
2017/07/29(土) 21:53:15.01ID:IHia7wMU0NIKU600名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW ea01-3hTc)
2017/07/29(土) 22:07:39.27ID:V8chb5rN0NIKU601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b5-HJpE)
2017/07/30(日) 00:13:24.58ID:X0fJ5cpv0602593 (ワッチョイ aee9-ZO1u)
2017/07/30(日) 00:24:28.52ID:5pxXe09Q0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef7-01w3)
2017/07/30(日) 00:58:01.19ID:Ho9vLOFn0 うちの環境だとRX480でFHD→4KをNGUで拡大して1.4GBくらいVRAM使うな
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-ZO1u)
2017/07/30(日) 01:10:56.07ID:26QOCDHS0 インテルとNVIDIA、AMD比べると明らかにインテルだけ色がおかしすぎる
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/30(日) 01:29:38.04ID:ZhV2aaOZ0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-ZO1u)
2017/07/30(日) 15:34:55.57ID:f6c6bX6L0 マイニングブームとかいうクソ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae0-ZO1u)
2017/07/30(日) 16:57:12.38ID:qb4Prwyp0 マジでグラボ高止まりのまま微動だにしねえ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae0-ZO1u)
2017/07/30(日) 20:22:55.75ID:qb4Prwyp0 4月にryzen7 1700買ったのにまだ組めてないw
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3b87-dZHS)
2017/07/30(日) 20:24:18.02ID:Z4EsSwNy0 RX480 8GBを2万で買えたやつが勝ち組だったな
610名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-Lvg/)
2017/07/30(日) 21:17:27.39ID:bx7A9YFXd 新品2万なんてあったのか?
中古2万の時に飛び付いたわ
中古2万の時に飛び付いたわ
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-7rb8)
2017/07/30(日) 21:21:23.21ID:EHHumt0qa 真の勝ち組はこの程度の金額全く気にも掛からない金持ち
612名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-dZHS)
2017/07/30(日) 21:52:58.20ID:DnimWiPFr サファやHISなんかのが在庫処分セールで2万切ってたよ
俺も買った口だから間違いないw
俺も買った口だから間違いないw
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a387-ZO1u)
2017/07/31(月) 00:37:43.58ID:sLxi8IX50614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3e-l5iw)
2017/07/31(月) 03:36:54.17ID:4B9sYYq+0 モニタがWQHDで、ちょくちょくドロップしますが
落ちない程度のimage upscalingなどの設定を
ご教示願います!
現在R9 nano
cpuはX5680です
落ちない程度のimage upscalingなどの設定を
ご教示願います!
現在R9 nano
cpuはX5680です
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f37c-nK+D)
2017/07/31(月) 03:47:03.00ID:d2THeT/N0 >>614
Blu-rayソースでNGUならミドル程度が限界
Blu-rayソースでNGUならミドル程度が限界
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe0-ZO1u)
2017/07/31(月) 06:54:10.35ID:sEk/Sy5i0 RX470を粘りに粘って底値で買えた!と思ったらkonozama食らった
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe8-32eN)
2017/07/31(月) 10:16:32.45ID:BWgc/4AK0 スケーリングの設定ってぶっちゃけNGU系かNNEDI64くらいしか使わなくね?
それでドロップするならEVRカスタムで良いよね、スペック的に考えて
それでドロップするならEVRカスタムで良いよね、スペック的に考えて
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba5-HJpE)
2017/07/31(月) 11:48:12.75ID:Hy/BZAPT0 低スペはいいよねじゃなくそれしか選択肢がないだけ
自分のいいように解釈してさっさと消えとけ
自分のいいように解釈してさっさと消えとけ
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 12:30:05.77ID:mYMn30kl0 >>613
sm29097128の比較動画のことだと思うけど、
その動画でおかしいのはIntelじゃなくてAMDの方だね。
2620fr
Intel http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3443.jpg
AMD http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3444.jpg
4920fr
Intel http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3445.jpg
AMD http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3446.jpg
IntelのをTV→PCスケール補正するとAMDと同様白飛び黒潰れに。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3447.jpg
5600fr
Intel http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3448.jpg
AMD http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3449.jpg
AMDの方は二重伸張か何かしてるようで、白飛び黒潰れ状態。
フルレンジ動画をリミテッドレンジ扱いで見てるような状態。
結果的にコントラストが上がって緑とかはくっきり鮮やかに見えて、
Intelの方はそれに比べてモヤがかってくすんだように見えるから、
AMDの方が正常でIntelがおかしいと思ったんだろうけど、
実際にはおかしいのはAMDの方。よくある間違い。
BlueskyFRCかRadeonの設定あたりで何かミスってたんじゃないかな。
sm29097128の比較動画のことだと思うけど、
その動画でおかしいのはIntelじゃなくてAMDの方だね。
2620fr
Intel http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3443.jpg
AMD http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3444.jpg
4920fr
Intel http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3445.jpg
AMD http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3446.jpg
IntelのをTV→PCスケール補正するとAMDと同様白飛び黒潰れに。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3447.jpg
5600fr
Intel http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3448.jpg
AMD http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3449.jpg
AMDの方は二重伸張か何かしてるようで、白飛び黒潰れ状態。
フルレンジ動画をリミテッドレンジ扱いで見てるような状態。
結果的にコントラストが上がって緑とかはくっきり鮮やかに見えて、
Intelの方はそれに比べてモヤがかってくすんだように見えるから、
AMDの方が正常でIntelがおかしいと思ったんだろうけど、
実際にはおかしいのはAMDの方。よくある間違い。
BlueskyFRCかRadeonの設定あたりで何かミスってたんじゃないかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af1f-NQ0t)
2017/07/31(月) 13:33:46.34ID:lz48psPM0 >>619
真ん中の女の子の比較が一番わかり易いな
真ん中の女の子の比較が一番わかり易いな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 13:46:49.81ID:mYMn30kl0 >>619
考えてみれば「標準(BFRC無し」でも白飛び黒潰れ状態なんだから、BFRCの設定以外のとこでミスってるのかな?
オイラはintelノート民だからラデの設定とか挙動とかよく知らんけど、なんでこんな変な補正がかかってるんだろ。
動画でも「AMDは発色いいな」というコメントが見受けられるけど、
こういう変な補正がかかってることに気づかずに「発色がいい」と勘違いしてる人も結構いたりするんだろうか・・・。
考えてみれば「標準(BFRC無し」でも白飛び黒潰れ状態なんだから、BFRCの設定以外のとこでミスってるのかな?
オイラはintelノート民だからラデの設定とか挙動とかよく知らんけど、なんでこんな変な補正がかかってるんだろ。
動画でも「AMDは発色いいな」というコメントが見受けられるけど、
こういう変な補正がかかってることに気づかずに「発色がいい」と勘違いしてる人も結構いたりするんだろうか・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 14:24:11.21ID:mYMn30kl0 ああ、でもロイロだからMJPG(フルレンジYUV)録画か。
それをAviUtlでL-SMASH Works読みした上でHandbrakeエンコってことは
再生時に変な補正がかかってたわけじゃなく、録画とエンコの過程でおかしくなった可能性もあるね。
ただ、そうなるとIntelだけまともな理由がわからんけど。
なんにせよ、>>619の動画は「特定GPUの出力が変」という根拠にするには弱い感じだね。
それをAviUtlでL-SMASH Works読みした上でHandbrakeエンコってことは
再生時に変な補正がかかってたわけじゃなく、録画とエンコの過程でおかしくなった可能性もあるね。
ただ、そうなるとIntelだけまともな理由がわからんけど。
なんにせよ、>>619の動画は「特定GPUの出力が変」という根拠にするには弱い感じだね。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/07/31(月) 15:12:10.38ID:toIr97W50 L-shamsh worksの動作は知らないけど
基本的にAviutlはRGB以外をリミテッドとして自動伸張するせい?
基本的にAviutlはRGB以外をリミテッドとして自動伸張するせい?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5371-Lvg/)
2017/07/31(月) 18:33:28.76ID:JBvnuq830 色がおかしい時はほぼAviutlのせい
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 19:09:43.62ID:5uiNwcX+0 >>623
L-SMASH WorksはMJPGのフルレンジYUVをそのまま読み込む
↓
AviUtlは特に何もしない限りYUVはリミテッドレンジとして扱う。
フルレンジYUVの場合はPC->TVスケール変換などが必要だが、多分動画作成者は気づいてない
↓
多分そのままRGB系のコーデックで出力。リミテッドレンジ外の階調がばっさりカット(白飛び黒潰れハイコントラスト)
↓
それをHandbrakeでエンコ
という流れのような気がする。(Intelのとこだけ正常な理由は不明だが)
MJPGはフルレンジYUVだから再生時にもおかしな色になることがある。
LAVでデコードしてると「フルレンジYUV+フルレンジフラグ」で出力するんだけど、
レンダラや環境によってはフルレンジフラグを解釈してくれないこともあり、この場合も白飛び黒潰れが起きる。
ffdshow raw video filterを挟んでると、フルレンジフラグが捨てられるので、この場合も白飛び黒潰れが起きる。
>>624
別にAviUtlのせいじゃなく、MJPGとかフルレンジYUVを扱う場合はユーザがしっかり気をつけなきゃあかんってことな。
L-SMASH WorksはMJPGのフルレンジYUVをそのまま読み込む
↓
AviUtlは特に何もしない限りYUVはリミテッドレンジとして扱う。
フルレンジYUVの場合はPC->TVスケール変換などが必要だが、多分動画作成者は気づいてない
↓
多分そのままRGB系のコーデックで出力。リミテッドレンジ外の階調がばっさりカット(白飛び黒潰れハイコントラスト)
↓
それをHandbrakeでエンコ
という流れのような気がする。(Intelのとこだけ正常な理由は不明だが)
MJPGはフルレンジYUVだから再生時にもおかしな色になることがある。
LAVでデコードしてると「フルレンジYUV+フルレンジフラグ」で出力するんだけど、
レンダラや環境によってはフルレンジフラグを解釈してくれないこともあり、この場合も白飛び黒潰れが起きる。
ffdshow raw video filterを挟んでると、フルレンジフラグが捨てられるので、この場合も白飛び黒潰れが起きる。
>>624
別にAviUtlのせいじゃなく、MJPGとかフルレンジYUVを扱う場合はユーザがしっかり気をつけなきゃあかんってことな。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae0-ZO1u)
2017/07/31(月) 21:30:23.61ID:sGMb+C8v0 エンコードの話なのかデコードの話なのかはっきりさせろ!
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 21:32:32.52ID:5uiNwcX+0 デコード、エンコードを含めて一連の流れを通して気をつけなあかんという話やで。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-MrD+)
2017/07/31(月) 21:38:46.37ID:NZpZv4uKa 仮に動画がおかしいとしたら、結局のところintelは正しく出力出来ないって事になるのでは?
内部で白飛び検知して丸めるとかやってるのかな
内部で白飛び検知して丸めるとかやってるのかな
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 22:54:30.52ID:5uiNwcX+0 >>628
いや、なんでそんな話になるんだ・・・。
ほぼ確実に何かミスってる動画を元に変な推論を無理にひねり出しても無意味だと思うよ。
GPUで色や階調表現が変わると主張するならもっとまともな検証しないと。
いや、なんでそんな話になるんだ・・・。
ほぼ確実に何かミスってる動画を元に変な推論を無理にひねり出しても無意味だと思うよ。
GPUで色や階調表現が変わると主張するならもっとまともな検証しないと。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/07/31(月) 22:58:55.87ID:toIr97W50 RADEONはレンダラかなにか設定しないと二重にかかるようになったような気はするんだけど
そのなにかが思い出せない
そのなにかが思い出せない
631名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-MrD+)
2017/07/31(月) 23:09:05.31ID:NZpZv4uKa632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-MrD+)
2017/07/31(月) 23:12:31.06ID:NZpZv4uKa ああ補間結果をニコニコに上げるためにしたエンコをミスってるってことか
勘違いしてた
勘違いしてた
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/07/31(月) 23:15:34.10ID:toIr97W50 サンプル動画の作り方が同じで出力が異常ならおかしいけど
問題のサンプル動画の作者はここにいないんだから答えは出ない
問題のサンプル動画の作者はここにいないんだから答えは出ない
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/07/31(月) 23:17:04.11ID:toIr97W50635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/07/31(月) 23:45:33.10ID:5uiNwcX+0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/08/01(火) 00:01:37.70ID:aF+nnZdJ0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-DZWQ)
2017/08/01(火) 11:29:40.51ID:gDLj+I2cM VEGAが出るけど突入する奴はいるか?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-DZWQ)
2017/08/01(火) 11:32:16.64ID:gDLj+I2cM >>586
4K買うよりか、中古の状態の良いプラズマ買った方が幸せになれる
4K買うよりか、中古の状態の良いプラズマ買った方が幸せになれる
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae0-ZO1u)
2017/08/01(火) 15:08:16.08ID:O4Vgn58O0 せっかく4k買ったのにフリッカーアリーだったでござる
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-NQ0t)
2017/08/01(火) 16:26:42.05ID:ySYTHe4/0 今時フリッカーフリーじゃないモニターってあるのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-V1Wy)
2017/08/01(火) 20:14:25.23ID:oGmAiMHO0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea01-Sfej)
2017/08/01(火) 20:34:55.34ID:bal2knCV0 パナの後期モデルは焼き付き防止機能がついてるから
ちゃんと使ってれば可能性はある
ちゃんと使ってれば可能性はある
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ebef-4guL)
2017/08/01(火) 22:11:54.34ID:SOhdyION0 プラズマって発色とか応答速度が良くても肝心の映像エンジンが古いから話にならないだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/08/01(火) 23:01:08.43ID:aF+nnZdJ0 んな訳ない
どうせ768pがほとんどだから奇麗に見えるぐらいだろう
どうせ768pがほとんどだから奇麗に見えるぐらいだろう
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/08/01(火) 23:09:35.83ID:1fvsyk/O0 単純な疑問として質問。
-----------------------
>>594
> オンボのインテルで映画観てるんだけどやっぱフォーカス甘くて長年使ってたRadeon使いたい
>>596
> インテルオンボは階調表現ひどすぎるからな・・・
> 多分madVRでバンディング処理しても色おかしくなると思う
-----------------------
これらの話って
1.単純にiGPUでは性能が足りなくてmadVRで軽い処理しかできない
2.インタレ解除をしていて、AMDやNVIDIAのHWデインタレの方が好み
3.AMDやNVIDIAのGPUの映像補正処理をかけるようにしていて、その補正が好み
4.その他(具体的に)
のどれにあたるんだろう?
特に>>596の「インテルオンボは階調表現が酷い」というのがよくわからない。
デコード結果をサーフェスに描画して出力するという流れで、何が原因で「階調表現が酷く」なるのかがわからない。
2や3でもない限り、GPUによる違いなんて出ないような気がするのだけど。
-----------------------
>>594
> オンボのインテルで映画観てるんだけどやっぱフォーカス甘くて長年使ってたRadeon使いたい
>>596
> インテルオンボは階調表現ひどすぎるからな・・・
> 多分madVRでバンディング処理しても色おかしくなると思う
-----------------------
これらの話って
1.単純にiGPUでは性能が足りなくてmadVRで軽い処理しかできない
2.インタレ解除をしていて、AMDやNVIDIAのHWデインタレの方が好み
3.AMDやNVIDIAのGPUの映像補正処理をかけるようにしていて、その補正が好み
4.その他(具体的に)
のどれにあたるんだろう?
特に>>596の「インテルオンボは階調表現が酷い」というのがよくわからない。
デコード結果をサーフェスに描画して出力するという流れで、何が原因で「階調表現が酷く」なるのかがわからない。
2や3でもない限り、GPUによる違いなんて出ないような気がするのだけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb1-2AKC)
2017/08/01(火) 23:19:18.55ID:1fvsyk/O0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f37c-nK+D)
2017/08/02(水) 03:29:44.91ID:lvrAYgZF0 ドライバ17.7.2は駄目だな
いつもの設定でドロップしまくる
いつもの設定でドロップしまくる
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-DZWQ)
2017/08/02(水) 08:31:04.26ID:OBlnfASaM649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-ZO1u)
2017/08/02(水) 09:50:38.15ID:kIEkgV0o0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-NQ0t)
2017/08/02(水) 10:41:07.20ID:lv99NzIn0 プラズマ持ってたけど
・高い
・デカイ
・重い
・熱い
・色焼けする
本当にろくなものじゃなかった思い出
素直に新品の液晶買ったほうが幸せになれる
・高い
・デカイ
・重い
・熱い
・色焼けする
本当にろくなものじゃなかった思い出
素直に新品の液晶買ったほうが幸せになれる
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-DZWQ)
2017/08/02(水) 13:33:16.10ID:OBlnfASaM それ初期プラズマだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-NQ0t)
2017/08/02(水) 14:26:26.98ID:lv99NzIn0 2010年のVIERAだよ
熱はマシになったって言われて買ったけどひどかったし結局色焼け発生したし
熱はマシになったって言われて買ったけどひどかったし結局色焼け発生したし
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-3hTc)
2017/08/02(水) 14:49:57.73ID:XvmN/iFRM その時期はまだ焼き付き防止機能なかったんじゃね
うちの2009年モデルもすぐ焼き付いたよ
最終モデルは焼き付き防止機能付いてるからまだ焼き付きなし
画質も上がったし
うちの2009年モデルもすぐ焼き付いたよ
最終モデルは焼き付き防止機能付いてるからまだ焼き付きなし
画質も上がったし
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-MrD+)
2017/08/02(水) 15:01:34.73ID:8b1HPIW2a その話題ここでこれ以上続ける必要ある?
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-EFCW)
2017/08/02(水) 17:12:01.63ID:/hwz0C/40 無いね
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6a86-4guL)
2017/08/02(水) 18:54:47.99ID:4ymCRgwv0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d67-H9dS)
2017/08/03(木) 00:21:15.36ID:9WuxOkL30 まぁとにかく4KREGZAを買ったので購入前の疑問に対する自己回答なんだけども
これは多分RADEONのドライバの仕様だけど、色深度が一番後回しにされる感じ
出力bitが12bitになっていても、他の設定で出力しきれなくなる場合強制的に8bitに変えられ、設定項目が暗転して弄れなくなる
他の設定の変更で12bitが出力しきれるようになる場合は12bitに戻るっていう動作をするようだった
個人的にはわりと理想的な動作なのでよかった
それはいいんだけど、今度は色の出力で四苦八苦
動画が明らかに赤いんでアレコレ試した結果
排他フルスクリーン時にmadVRのキャリブレーションの設定にかかわらずテレビ側でbt.2020の入力として受け取ってるのがわかった
なので排他フルスクリーン時にのみキャリブレーション設定をbt.2020にしてやれば一応解決する予定
でも前述のリフレッシュレートの変更とかで場合によって安定しない場合があるような
関係ないけどガンマチェッカー画像ってネット上に結構あるけどものによって違う結果になって困ると思った
これは多分RADEONのドライバの仕様だけど、色深度が一番後回しにされる感じ
出力bitが12bitになっていても、他の設定で出力しきれなくなる場合強制的に8bitに変えられ、設定項目が暗転して弄れなくなる
他の設定の変更で12bitが出力しきれるようになる場合は12bitに戻るっていう動作をするようだった
個人的にはわりと理想的な動作なのでよかった
それはいいんだけど、今度は色の出力で四苦八苦
動画が明らかに赤いんでアレコレ試した結果
排他フルスクリーン時にmadVRのキャリブレーションの設定にかかわらずテレビ側でbt.2020の入力として受け取ってるのがわかった
なので排他フルスクリーン時にのみキャリブレーション設定をbt.2020にしてやれば一応解決する予定
でも前述のリフレッシュレートの変更とかで場合によって安定しない場合があるような
関係ないけどガンマチェッカー画像ってネット上に結構あるけどものによって違う結果になって困ると思った
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-KNNa)
2017/08/03(木) 01:04:13.23ID:lld0n9Aj0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-KNNa)
2017/08/03(木) 01:37:06.45ID:lld0n9Aj0 >>649
> デフォのままでは正直な表示で画質テストに最適との評(ソースのアラもしっかり表示
んー、それもちょっと違って、
A.madVRで deinterlacing on になっている状態
B.image up/downscaling や chroma upscaling がDXVAになっている状態
のいずれかの状態だと、GPU側の各種補正処理がかかるよね?これらはデフォルト設定で十分ありえる状態。
ちなみにIntelHD4600でドライバ20.19.15.4531だけど、デフォだと
・スキントーン調整
・ノイズリダクション(部分的に削減)
・コントラスト調整
・フィルムモード検出
が有効になってる模様。
他のGPUと比べて「Intelの出力がおかしい」と言ってる人達は、それぞれで補正がかかっていることに気づかずに、
違った補正がされた結果を見比べて「おかしい」と言ってるのかなあと。
補正を完全に切れば(ラデだと一部の補正はCrimsonでいじれずDXVACheckerを使わないと切れない?)、
どのGPUだろうがほぼ同じ結果になるはずだよねと。
> デフォのままでは正直な表示で画質テストに最適との評(ソースのアラもしっかり表示
んー、それもちょっと違って、
A.madVRで deinterlacing on になっている状態
B.image up/downscaling や chroma upscaling がDXVAになっている状態
のいずれかの状態だと、GPU側の各種補正処理がかかるよね?これらはデフォルト設定で十分ありえる状態。
ちなみにIntelHD4600でドライバ20.19.15.4531だけど、デフォだと
・スキントーン調整
・ノイズリダクション(部分的に削減)
・コントラスト調整
・フィルムモード検出
が有効になってる模様。
他のGPUと比べて「Intelの出力がおかしい」と言ってる人達は、それぞれで補正がかかっていることに気づかずに、
違った補正がされた結果を見比べて「おかしい」と言ってるのかなあと。
補正を完全に切れば(ラデだと一部の補正はCrimsonでいじれずDXVACheckerを使わないと切れない?)、
どのGPUだろうがほぼ同じ結果になるはずだよねと。
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-OCPp)
2017/08/03(木) 11:25:33.24ID:QGTY7Iv1M661名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-9aNk)
2017/08/03(木) 12:03:49.27ID:PLzhfpWqM プラズマはもう死んでるからどうでもいいよ
4k HDRにも対応できないしな
UHDBDをmadVR使って再生したいが、グラボ経由で再生できるのいつになるやら
4k HDRにも対応できないしな
UHDBDをmadVR使って再生したいが、グラボ経由で再生できるのいつになるやら
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-MlIC)
2017/08/03(木) 12:27:42.99ID:gSMWAqcsM それができたとしても新しいDRMを解除できなきゃmadVRに出番はないでしょ
猿はUHD対応しないとか言ってなかったっけ
であればpasskeyは使えないし
猿はUHD対応しないとか言ってなかったっけ
であればpasskeyは使えないし
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1f-SnSg)
2017/08/03(木) 12:29:51.65ID:dE37PcQx0 つか今からプラズマ買うとか頭悪すぎる
自爆するのは勝手だが人に薦めるのはひどい話だ
自爆するのは勝手だが人に薦めるのはひどい話だ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de5-/FH4)
2017/08/03(木) 14:26:05.18ID:8Bb+3E8w0 >>659
私は言ってないから分からないよ
けどすべてのオプションを無効にしても全部同じにはならないという話
個人的に一目で色が変わってるのが分かる変化と言えばPC階調(フルレンジ)・TV階調(リミテッド)の設定し忘れが濃厚だと思ってる
(古いRADEONだとビデオだけ別枠で設定できた)
私は言ってないから分からないよ
けどすべてのオプションを無効にしても全部同じにはならないという話
個人的に一目で色が変わってるのが分かる変化と言えばPC階調(フルレンジ)・TV階調(リミテッド)の設定し忘れが濃厚だと思ってる
(古いRADEONだとビデオだけ別枠で設定できた)
665名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM1f-fKj+)
2017/08/03(木) 18:01:06.61ID:0Bv4XbPaM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【高市悲報】国会議員の歳費5万円引き上げ、当面凍結へ [394133584]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
