>>427
「HDRと詳細な色」の設定がある場合、SDR 10bitの動画をディスプレイを10bit駆動させたいときは「HDRと詳細な色」を無効、
"passthrough HDR content to the display"を有効にして排他モードを使わなければならないので、それをMicrosoftに廃止されたら困るね

>>428
MPC-BEはデコーダが壊れていることが多いので(例えば、昔のx264で10bit YUV4:4:4にエンコードしたものは表示できなかったり、アマデウス BDの
冒頭でチャンネルをステレオにミックスしてると壮絶なオーバービット、アナログでいうところのレベルオーバーが起こる)ので
https://files.1f0.de/lavf/nightly/ からLAV Filtersをインストール、MPC-BEは、https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
内部フィルタ音声のWMA Losslessを無効、外部フィルタにLAV Splittrer Source, LAV Splittrer, LAV Audio Decoder, LAV Video Decoderの四つを
登録して、すべて「優先する」をチェック。LAV Audio Decoderの設定のFormatsタブでwmalosslessのチェックを外す。音声を2ch出力するには、Mixingタブで
Enable Mixing, Don't mix Stereo sourcesとClipping Protectionにチェックを入れておく。
YouTubeの再生も、できが悪いので「内蔵のウェブページパーサーを使用」のチェックを外す。https://ys.3dyd.com/download/ から3DYD Youtube Sourceを
インストール。設定でFormats to ignoreとPriority of formatsを空に、Enable Youtube DASH streamsをチェック、Temporary directoryにRAMディスクを指定
https://add0n.com/open-in.html?from=vlc からOpen in VLC media player (WebExtensions) Firefox, Chrome, Operaをブラウザに適応
設定でパスに、C:\Users\hoge\bin\MPC-BE.x64\mpc-be64.exe とかを指定。あとはyoutubeで検索して絵の右のタイトルを右クリックしてOpen in VLCから再生
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U とかを開いて、設定でPreferred video resolution 2160p, Prefer high frame rate videosと
Prefer high dynamic range videosを有効にすると、10bit YUV 4:2:0, BT.2020 HDR 60000/1001Hzで再生される。動画ページ内でも右クリックから再生できる
https://www.youtube.com/channel/UCve7_yAZHFNipzeAGBI5t9g はHDRに対応している模様