>>411
Thanks! つまり、
* D3D11 windowed mode now supports 10bit, if "HDR and Advanced Color" is on (Windows 10 Creator's Update and newer)
ということなんですね。ただし、

* HDRと詳細な色 on:
SDRを再生 OS/GPUがSDRをHDRに変換(低品質)
HDRを再生 "passthrough HDR content to the display"をonにすると完全に近い信号が出力される
綺麗か綺麗でないかはパネルしだい。true 12bit, true 10bit+FRC, true 8bit+FRCで結果は違ってくる
BT.2020を再現するにはtrue 12bitパネルが必要(民生品にはない?)
テレビの仕様で○○対応と書いているのは見ることはできるが規格どおりに動作すると言うことではない。
例えば、HDRには対応してないけどSONYのtrue 10bit+FRCパネル BVM-X300
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/feature_1.html
HDRについての簡単な説明は
http://www.jlabs.or.jp/archives/20528 の 第9回(12月号)4Kサービスの高画質化 HDR
もっと簡単な説明は
https://life-hacking.net/4Kと並んで次世代映像技術の要であるHDRとは何か?/
4K BDは、H.265, YUV 4:2:0, BT.2020だけど,dvdfab passkeyなどがAACS 2.0をサポートしないので
カメラで撮った動画を見るとかでなければ、ほとんどの人にとってmadVRはHDR動画にかんするオプションは気にしなくていい

* HDRと詳細な色 off:
SDRを再生 完全に近い信号が出力される
HDRを再生 "passthrough HDR content to the display"をonにするとOS/GPUがHDRをSDRに変換(低品質)

Nvidiaは、"HDRと詳細な色"をoff, "passthrough HDR content to the display"をonにしておくと動的に
SDR,HDR切り替えることができる。(ただし、ドライバを選ぶ)

HDR動画のサンプル Video: VP90 3840x2160 59.94fps, Audio: Opus 48000Hz stereo 3072kbps
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U
AMDはmadVRがディザしたあとでGPUがディザリングし直すので下記を参考にレジストリに値を追加してください
madVR 10-bit Display Support Test
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=172128