高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。
■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228
■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip
■前スレ
madVR Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469367886/
■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。
Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。
■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
madVR Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9d99-pF/U)
2017/02/11(土) 22:10:16.31ID:MGyrT+fU0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9ec2-+Ll5)
2017/06/02(金) 13:58:39.99ID:QCsKLQba0 >>387
え?
え?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 667c-lzDu)
2017/06/02(金) 15:43:07.39ID:HsKqHhp00 おいおい喧嘩は他所でやっておくれ
madVRをあえて使う時点でマニアなんだからバカにしてるつもりならマヌケこの上ないよ
madVRをあえて使う時点でマニアなんだからバカにしてるつもりならマヌケこの上ないよ
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b98e-100d)
2017/06/02(金) 22:35:20.04ID:1pCW8miv0 mpcの外部フィルタにmadVRがありますが、チェックを入れる必要はあるのでしょうか
解説サイトでは、映像のビデオレンダラで選択しているだけでした
ヴァージョンが違うのかな
解説サイトでは、映像のビデオレンダラで選択しているだけでした
ヴァージョンが違うのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp3d-KPl2)
2017/06/02(金) 22:42:46.21ID:He/L0qbip いらん
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b98e-100d)
2017/06/03(土) 00:48:26.30ID:VPdClKZR0 どうも
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-YtmZ)
2017/06/18(日) 18:13:50.44ID:AjcNSqVh0 madVR目的だと、RX570 と RX580(8G) の違いってわずかですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a1f-ehp2)
2017/06/18(日) 18:22:20.97ID:OWLXyvHm0 madVR目的って言う意味がわからない
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e301-A7eE)
2017/06/18(日) 18:39:09.80ID:6mQ2XrmQ0 いやわかるだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-yC+1)
2017/06/18(日) 18:55:10.51ID:m1Q63Iz30 動画多く観るならラデになるしな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aae0-RAw3)
2017/06/18(日) 21:11:09.25ID:o8o9xCGh0 マイニングする予定があるなら後者にしとけ
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae05-yC+1)
2017/06/18(日) 22:28:24.64ID:gFt5Lpkz0 >>373
俺も知識が半端だけど
repeated framsはフレームの繰り返しの事で
例えば30fpsの動画を単純に60fpsにすると
1秒間に30フレーム表示していたのを、1秒間に60フレーム表示するだけで(つまり2倍速)になってしまうが
同じフレームを2回繰り返す事で元々の動画と同じように再生できる
そしてフレームドロップが起きるのは
元の動画のfpsが中途半端だから合わせているだけだと思う
madVRが関係ないのは
madVRに通す前にLAVやffdshowでデコードするからで
madVR自体にフレーム補間やドロップの機能は無く
OSDに表示されたのはLAVやffdshowが行った情報
俺も知識が半端だけど
repeated framsはフレームの繰り返しの事で
例えば30fpsの動画を単純に60fpsにすると
1秒間に30フレーム表示していたのを、1秒間に60フレーム表示するだけで(つまり2倍速)になってしまうが
同じフレームを2回繰り返す事で元々の動画と同じように再生できる
そしてフレームドロップが起きるのは
元の動画のfpsが中途半端だから合わせているだけだと思う
madVRが関係ないのは
madVRに通す前にLAVやffdshowでデコードするからで
madVR自体にフレーム補間やドロップの機能は無く
OSDに表示されたのはLAVやffdshowが行った情報
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae7c-r2kx)
2017/06/18(日) 23:09:57.81ID:05f0SwdY0 へー
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ac2-3sc2)
2017/06/18(日) 23:44:44.04ID:tvAVOYf30 >>398
repeated frams とそれに付随するドロップはとくに問題ないんですかね?
ちなみに見た感じではカクついているようです
リップ時にインタレ解除したDVDISOだけに見られる症状なんですよね
repeated frams とそれに付随するドロップはとくに問題ないんですかね?
ちなみに見た感じではカクついているようです
リップ時にインタレ解除したDVDISOだけに見られる症状なんですよね
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6edd-lL67)
2017/06/19(月) 00:52:48.90ID:BdVsfriV0 ほらな、いちいち答えるからまたしょうもない質問始まったぞ
c2君は頭が足りないから丁寧に教えても意味ないよっと
c2君は頭が足りないから丁寧に教えても意味ないよっと
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae05-yC+1)
2017/06/19(月) 01:03:57.26ID:5k+b1UIy0 >>400
ならリップし直せば?
ならリップし直せば?
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMda-K7fM)
2017/06/19(月) 01:57:14.54ID:VNN1/0YEM isoの中のvobファイルを直接再生して異常がないならisoとの相性問題
vobファイルを再生してもカクつくならスペック不足
vobファイルを再生してもカクつくならスペック不足
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ac2-3sc2)
2017/06/19(月) 03:15:56.80ID:T8U6MFix0 >>403
おそらく相性なんでしょうね
おそらく相性なんでしょうね
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e301-A7eE)
2017/06/19(月) 08:57:29.78ID:jkAbc5ux0 そうだなお前とmadVRの相性が悪いだけだ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-AqLU)
2017/07/02(日) 12:00:44.56ID:PPggX/jP0 madVR v0.91.11 released
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1810890#post1810890
* fixed: HDR metadata via Nvidia's private API was broken in 64bit
* added workaround for driver bug in Nvidia's private HDR API
* improved Windows 10 HDR metadata support
* D3D11 windowed mode now supports 10bit, if "HDR and Advanced Color" is on
* improved AMD native 10bit DXVA decoding; drivers are still broken, though
* downscaling after doubling now uses relaxed AR only for NGU Sharp + Standard
あと、その次のポストでmadshi氏がHDRメタデータのパススルーについて書いてる。
HDR metadata passthrough
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1810891#post1810891
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1810890#post1810890
* fixed: HDR metadata via Nvidia's private API was broken in 64bit
* added workaround for driver bug in Nvidia's private HDR API
* improved Windows 10 HDR metadata support
* D3D11 windowed mode now supports 10bit, if "HDR and Advanced Color" is on
* improved AMD native 10bit DXVA decoding; drivers are still broken, though
* downscaling after doubling now uses relaxed AR only for NGU Sharp + Standard
あと、その次のポストでmadshi氏がHDRメタデータのパススルーについて書いてる。
HDR metadata passthrough
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1810891#post1810891
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd1f-OZRj)
2017/07/02(日) 15:26:19.36ID:0xJOhqwU0 >>406
Nvidia大勝利じゃねーか
Nvidia大勝利じゃねーか
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c503-QdRF)
2017/07/02(日) 15:58:25.60ID:+kv8eGNk0 madVR v0.91.11 "HDR and Advanced Color" の設定はどこにあるんですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 46c2-U1Q1)
2017/07/02(日) 16:06:46.82ID:GKPbzQL70 >>407
何が変わったの?
何が変わったの?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7c-POtP)
2017/07/02(日) 19:50:10.36ID:4kDWj+ye0 なんかv0.91.11にしたら負荷が1.5倍くらいあがった。設定変えないと駄目か
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-AqLU)
2017/07/02(日) 20:58:08.88ID:PPggX/jP0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c15d-wjSU)
2017/07/03(月) 03:45:04.67ID:P57nWQrH0 madVR+MPC-BEで内蔵リムーバブルHDDから再生したらホットプラグが使えなくなるのが面倒
どのバージョンでもいっしょ
madashiさん治して
どのバージョンでもいっしょ
madashiさん治して
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd1f-OZRj)
2017/07/03(月) 09:06:46.16ID:YAz6NFtP0 >>409
現状madVRのWindows上での高品質HDR再生に関してmadshi氏がNvidiaを推奨してるってこと
現状madVRのWindows上での高品質HDR再生に関してmadshi氏がNvidiaを推奨してるってこと
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-yomt)
2017/07/03(月) 11:42:01.10ID:CIajaxSoM >>413
バグ潰しからどうしてそのようか発想になるの?
バグ潰しからどうしてそのようか発想になるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-UDiS)
2017/07/03(月) 11:46:10.05ID:hbyEOp3/a416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d3b-wjSU)
2017/07/03(月) 19:08:37.65ID:+9TAyAWn0 g-syncとかfree-syncに対応できない理由書いてあるけど、
いまいちよく理解できない
動画もコマ送りなんだから3Dと同じように出来るんじゃないだろうか
いまいちよく理解できない
動画もコマ送りなんだから3Dと同じように出来るんじゃないだろうか
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e8e-OZRj)
2017/07/03(月) 21:45:00.13ID:cmeQjL0Z0 >>415
google翻訳してみたけど、nvidia以外は推奨しないとは書いてないね。
HDRメタデータパススルー
ここ数日間、HDRメタデータパススルーについてMicrosoftとNVidiaに話しました。
そして現在の状況は以下の通りです:
1)Windows 10 Creator's Updateには、 "HDRと高度な色"というOS表示設定ダイアログに新しいオプションがあります。
このオプションをオフにすると、テレビは常にSDRモードで動作します。
このオプションをオンにすると、テレビは常にHDRモードで動作します。
Windowsは現在、HDRムービーを再生中(またはHDRゲームをプレイ中)に、HDRモードのオン/オフを動的に切り替えることをサポートしていません。
マイクロソフトでは、将来的には動的な切り替えを検討するかもしれませんが、あなたの息を止めないでください。
しかし、待ってみましょう。
2)「HDRと高度なカラー」オプションをオフにすると、テレビは常にPCからSDRを受信します。
madVRオプション "ディスプレイへのパススルーHDRコンテンツ"を有効にしてこの状況でHDRムービーを再生すると、OS / GPUはmadVRの背後で低品質のHDR→SDR変換を実行します。
したがって、HDRコンテンツは「ok」と表示されますが、品質はあまり良くありません。
SDRのコンテンツは「完璧」に見えます。
3)「HDR and Advanced Color」オプションをオンにすると、テレビは常にPCからHDRを受信します。
このような状況でmadVRに「HDRコンテンツをディスプレイにパススルーする」と言うと、HDRムービーは「完璧」に見えるはずです。
このような状況でSDRコンテンツを再生すると、OS / GPUはmadVRの背後でSDRをHDRに変換します。
したがって、SDRのコンテンツは「ok」と表示されますが、完全ではありません。
4)現在、HDRとフルスクリーン排他モードは問題のある組み合わせです。これは部分的にはOSの欠陥、一部はGPUドライバの欠陥です。
この問題が修正されるかどうかはまだ分かりません。
一般に、Microsoftはフルスクリーン排他モードを取り除きたいと考えています。
将来のWindows 10バージョンでは突然消えるかもしれません。
私はそれについて全く幸せではない。
これは私が数ヶ月間Windows 8.1を推薦してきた理由の1つです。
google翻訳してみたけど、nvidia以外は推奨しないとは書いてないね。
HDRメタデータパススルー
ここ数日間、HDRメタデータパススルーについてMicrosoftとNVidiaに話しました。
そして現在の状況は以下の通りです:
1)Windows 10 Creator's Updateには、 "HDRと高度な色"というOS表示設定ダイアログに新しいオプションがあります。
このオプションをオフにすると、テレビは常にSDRモードで動作します。
このオプションをオンにすると、テレビは常にHDRモードで動作します。
Windowsは現在、HDRムービーを再生中(またはHDRゲームをプレイ中)に、HDRモードのオン/オフを動的に切り替えることをサポートしていません。
マイクロソフトでは、将来的には動的な切り替えを検討するかもしれませんが、あなたの息を止めないでください。
しかし、待ってみましょう。
2)「HDRと高度なカラー」オプションをオフにすると、テレビは常にPCからSDRを受信します。
madVRオプション "ディスプレイへのパススルーHDRコンテンツ"を有効にしてこの状況でHDRムービーを再生すると、OS / GPUはmadVRの背後で低品質のHDR→SDR変換を実行します。
したがって、HDRコンテンツは「ok」と表示されますが、品質はあまり良くありません。
SDRのコンテンツは「完璧」に見えます。
3)「HDR and Advanced Color」オプションをオンにすると、テレビは常にPCからHDRを受信します。
このような状況でmadVRに「HDRコンテンツをディスプレイにパススルーする」と言うと、HDRムービーは「完璧」に見えるはずです。
このような状況でSDRコンテンツを再生すると、OS / GPUはmadVRの背後でSDRをHDRに変換します。
したがって、SDRのコンテンツは「ok」と表示されますが、完全ではありません。
4)現在、HDRとフルスクリーン排他モードは問題のある組み合わせです。これは部分的にはOSの欠陥、一部はGPUドライバの欠陥です。
この問題が修正されるかどうかはまだ分かりません。
一般に、Microsoftはフルスクリーン排他モードを取り除きたいと考えています。
将来のWindows 10バージョンでは突然消えるかもしれません。
私はそれについて全く幸せではない。
これは私が数ヶ月間Windows 8.1を推薦してきた理由の1つです。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e8e-OZRj)
2017/07/03(月) 21:45:59.57ID:cmeQjL0Z0 5)Nvidiaは、SDRとHDRコンテンツの両方に完全な品質を望むすべてのHTPCユーザーを救済します。
NvidiaのプライベートHDR APIにより、madVRは必要に応じてTVをHDRモードにダイナミックに切り替えることができます。
この機能を有効にするには、OSの「HDRおよび高度なカラー」スイッチを非アクティブにする必要があります。
6)madVR v0.91.10には、NvidiaのプライベートHDR APIが32ビットmadVRバージョンでのみ正しく呼び出されたが、
64ビットでは呼び出されなかったバグがありました。
このバグはmadVR v0.91.11で修正されています。
7)381.xxから最新の384.76までのすべてのNvidiaドライバは、FSEモードを使用しているとき、madVRがTVをHDRに切り替えることができないバグを持っています。
FSEモードを無効にすることで問題を回避できます。
あるいは、376.xxと380.xxの間のドライバを使用すると、ダイナミックHDRスイッチングが完全に機能するはずです。
現在のところ、完全な品質のSDRとHDR再生を望むすべてのWindowsユーザーにとって、NvidiaのプライベートAPIのみがmadVRによってSDR < - > HDR atmの間でTVを動的に切り替えることができるため、Nvidia GPUを推奨できます。
私はインテルと話していますが、プライベートAPIを追加することも考えられます。
残念ながら私のAMDの連絡先は静かになりました。
Windows 10の希望はまだありますが、私はあまりにも楽観的なatmではありません。
NvidiaのプライベートHDR APIにより、madVRは必要に応じてTVをHDRモードにダイナミックに切り替えることができます。
この機能を有効にするには、OSの「HDRおよび高度なカラー」スイッチを非アクティブにする必要があります。
6)madVR v0.91.10には、NvidiaのプライベートHDR APIが32ビットmadVRバージョンでのみ正しく呼び出されたが、
64ビットでは呼び出されなかったバグがありました。
このバグはmadVR v0.91.11で修正されています。
7)381.xxから最新の384.76までのすべてのNvidiaドライバは、FSEモードを使用しているとき、madVRがTVをHDRに切り替えることができないバグを持っています。
FSEモードを無効にすることで問題を回避できます。
あるいは、376.xxと380.xxの間のドライバを使用すると、ダイナミックHDRスイッチングが完全に機能するはずです。
現在のところ、完全な品質のSDRとHDR再生を望むすべてのWindowsユーザーにとって、NvidiaのプライベートAPIのみがmadVRによってSDR < - > HDR atmの間でTVを動的に切り替えることができるため、Nvidia GPUを推奨できます。
私はインテルと話していますが、プライベートAPIを追加することも考えられます。
残念ながら私のAMDの連絡先は静かになりました。
Windows 10の希望はまだありますが、私はあまりにも楽観的なatmではありません。
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-CbVm)
2017/07/03(月) 21:59:25.37ID:JkOWpLdTd 反論出来なくなって言葉の意味にツッコむようになったら負けだろう
420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-UDiS)
2017/07/03(月) 22:06:18.71ID:rIGzBcYMa i can only で推奨できますなんて訳にならないだろ
hdrとsdr両方パーフェクトに再生したい人にはnvidiaを推奨することしかできない、て言ってるんだよ
この文章でnvidia以外が選択肢に入るように読めるか?
hdrとsdr両方パーフェクトに再生したい人にはnvidiaを推奨することしかできない、て言ってるんだよ
この文章でnvidia以外が選択肢に入るように読めるか?
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c167-at6S)
2017/07/03(月) 22:22:30.72ID:38NDStEF0 まぁまぁ俺はHDR対応のモニタ持ってないんでどうでもいいよ
もっと別の更新を頼む
もっと別の更新を頼む
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e8e-OZRj)
2017/07/03(月) 22:37:36.70ID:cmeQjL0Z0 >>420
つまり、
>現在のところ、完全な品質のSDRとHDR再生を望むすべてのWindowsユーザーにとって、NvidiaのプライベートAPIのみがmadVRによってSDR < - > HDR atmの間でTVを動的に切り替えることができるため、Nvidia GPUを推奨できます。
の事を持ってNVidia大勝利と言ってるんだね。
他のGPUだと、
>1)Windows 10 Creator's Updateには、 "HDRと高度な色"というOS表示設定ダイアログに新しいオプションがあります。
を手動で切り替えないといけないという事だね。
>>413も>>415もmadshi氏の言ってる事からズレてるね。
つまり、
>現在のところ、完全な品質のSDRとHDR再生を望むすべてのWindowsユーザーにとって、NvidiaのプライベートAPIのみがmadVRによってSDR < - > HDR atmの間でTVを動的に切り替えることができるため、Nvidia GPUを推奨できます。
の事を持ってNVidia大勝利と言ってるんだね。
他のGPUだと、
>1)Windows 10 Creator's Updateには、 "HDRと高度な色"というOS表示設定ダイアログに新しいオプションがあります。
を手動で切り替えないといけないという事だね。
>>413も>>415もmadshi氏の言ってる事からズレてるね。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-UDiS)
2017/07/03(月) 22:53:58.23ID:rIGzBcYMa どうしてもズレてることにしたいなら、そう思って心の平穏保てばいいと思うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd1f-OZRj)
2017/07/03(月) 23:03:34.64ID:aEULlyFQ0 なんか変なの呼び寄せちゃったな
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c503-G/ZN)
2017/07/04(火) 01:11:59.15ID:dw/x6tMS0 >>411
Thanks! つまり、
* D3D11 windowed mode now supports 10bit, if "HDR and Advanced Color" is on (Windows 10 Creator's Update and newer)
ということなんですね。ただし、
* HDRと詳細な色 on:
SDRを再生 OS/GPUがSDRをHDRに変換(低品質)
HDRを再生 "passthrough HDR content to the display"をonにすると完全に近い信号が出力される
綺麗か綺麗でないかはパネルしだい。true 12bit, true 10bit+FRC, true 8bit+FRCで結果は違ってくる
BT.2020を再現するにはtrue 12bitパネルが必要(民生品にはない?)
テレビの仕様で○○対応と書いているのは見ることはできるが規格どおりに動作すると言うことではない。
例えば、HDRには対応してないけどSONYのtrue 10bit+FRCパネル BVM-X300
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/feature_1.html
HDRについての簡単な説明は
http://www.jlabs.or.jp/archives/20528 の 第9回(12月号)4Kサービスの高画質化 HDR
もっと簡単な説明は
https://life-hacking.net/4Kと並んで次世代映像技術の要であるHDRとは何か?/
4K BDは、H.265, YUV 4:2:0, BT.2020だけど,dvdfab passkeyなどがAACS 2.0をサポートしないので
カメラで撮った動画を見るとかでなければ、ほとんどの人にとってmadVRはHDR動画にかんするオプションは気にしなくていい
* HDRと詳細な色 off:
SDRを再生 完全に近い信号が出力される
HDRを再生 "passthrough HDR content to the display"をonにするとOS/GPUがHDRをSDRに変換(低品質)
Nvidiaは、"HDRと詳細な色"をoff, "passthrough HDR content to the display"をonにしておくと動的に
SDR,HDR切り替えることができる。(ただし、ドライバを選ぶ)
HDR動画のサンプル Video: VP90 3840x2160 59.94fps, Audio: Opus 48000Hz stereo 3072kbps
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U
AMDはmadVRがディザしたあとでGPUがディザリングし直すので下記を参考にレジストリに値を追加してください
madVR 10-bit Display Support Test
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=172128
Thanks! つまり、
* D3D11 windowed mode now supports 10bit, if "HDR and Advanced Color" is on (Windows 10 Creator's Update and newer)
ということなんですね。ただし、
* HDRと詳細な色 on:
SDRを再生 OS/GPUがSDRをHDRに変換(低品質)
HDRを再生 "passthrough HDR content to the display"をonにすると完全に近い信号が出力される
綺麗か綺麗でないかはパネルしだい。true 12bit, true 10bit+FRC, true 8bit+FRCで結果は違ってくる
BT.2020を再現するにはtrue 12bitパネルが必要(民生品にはない?)
テレビの仕様で○○対応と書いているのは見ることはできるが規格どおりに動作すると言うことではない。
例えば、HDRには対応してないけどSONYのtrue 10bit+FRCパネル BVM-X300
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/feature_1.html
HDRについての簡単な説明は
http://www.jlabs.or.jp/archives/20528 の 第9回(12月号)4Kサービスの高画質化 HDR
もっと簡単な説明は
https://life-hacking.net/4Kと並んで次世代映像技術の要であるHDRとは何か?/
4K BDは、H.265, YUV 4:2:0, BT.2020だけど,dvdfab passkeyなどがAACS 2.0をサポートしないので
カメラで撮った動画を見るとかでなければ、ほとんどの人にとってmadVRはHDR動画にかんするオプションは気にしなくていい
* HDRと詳細な色 off:
SDRを再生 完全に近い信号が出力される
HDRを再生 "passthrough HDR content to the display"をonにするとOS/GPUがHDRをSDRに変換(低品質)
Nvidiaは、"HDRと詳細な色"をoff, "passthrough HDR content to the display"をonにしておくと動的に
SDR,HDR切り替えることができる。(ただし、ドライバを選ぶ)
HDR動画のサンプル Video: VP90 3840x2160 59.94fps, Audio: Opus 48000Hz stereo 3072kbps
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U
AMDはmadVRがディザしたあとでGPUがディザリングし直すので下記を参考にレジストリに値を追加してください
madVR 10-bit Display Support Test
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=172128
426名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-D3S4)
2017/07/04(火) 09:46:21.10ID:4PtLzqG5M まだHDR動画をPCで再生しないからどうでもいいや
外付けgpuでuhdbd再生できないし
外付けgpuでuhdbd再生できないし
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa25-UDiS)
2017/07/04(火) 12:45:17.52ID:jDR4E/joa428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-AqLU)
2017/07/04(火) 12:49:03.30ID:ishpm7gt0 今のところPCでmadVR使って視聴できるHDRコンテンツって、YoutubeにHDRで投稿されてる動画を
MPC-BEのYoutube機能でHDRを指定して視聴するくらいなのかな?
とはいえ検索フィルタでHDR対応動画を探すこともできないし、
ちゃんとHDRで投稿されてるのはサンプル系がほとんどのような気がするけど。
タイトルにHDRと書いてあっても、信用できないし・・・。
他になにか利用できるHDRコンテンツってあるのかな?
MPC-BEのYoutube機能でHDRを指定して視聴するくらいなのかな?
とはいえ検索フィルタでHDR対応動画を探すこともできないし、
ちゃんとHDRで投稿されてるのはサンプル系がほとんどのような気がするけど。
タイトルにHDRと書いてあっても、信用できないし・・・。
他になにか利用できるHDRコンテンツってあるのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6543-q9Kq)
2017/07/04(火) 16:03:00.51ID:YS4sXJEk0 please do not delete the madvr folder
the installer has not copied the files anywhere
the installer has not copied the files anywhere
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d3b-wjSU)
2017/07/04(火) 21:21:34.80ID:MUp5srFl0 モニターのHDR対応って、要するに10bit対応ってことでええのか?
一言にHDRって言っても3DゲームのHDRも、画像のHDRも
やってることと求めてる効果が違うからややこしいね
一言にHDRって言っても3DゲームのHDRも、画像のHDRも
やってることと求めてる効果が違うからややこしいね
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b101-iZ7+)
2017/07/04(火) 21:25:43.05ID:JhMhqyc+0 色深度とHDRは直接関係ないのでは?
とはいえ8ビットのHDRなんて映像があるかと言われれば疑問だが
とはいえ8ビットのHDRなんて映像があるかと言われれば疑問だが
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c503-G/ZN)
2017/07/05(水) 00:17:15.93ID:Demnwndx0 >>427
「HDRと詳細な色」の設定がある場合、SDR 10bitの動画をディスプレイを10bit駆動させたいときは「HDRと詳細な色」を無効、
"passthrough HDR content to the display"を有効にして排他モードを使わなければならないので、それをMicrosoftに廃止されたら困るね
>>428
MPC-BEはデコーダが壊れていることが多いので(例えば、昔のx264で10bit YUV4:4:4にエンコードしたものは表示できなかったり、アマデウス BDの
冒頭でチャンネルをステレオにミックスしてると壮絶なオーバービット、アナログでいうところのレベルオーバーが起こる)ので
https://files.1f0.de/lavf/nightly/ からLAV Filtersをインストール、MPC-BEは、https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
内部フィルタ音声のWMA Losslessを無効、外部フィルタにLAV Splittrer Source, LAV Splittrer, LAV Audio Decoder, LAV Video Decoderの四つを
登録して、すべて「優先する」をチェック。LAV Audio Decoderの設定のFormatsタブでwmalosslessのチェックを外す。音声を2ch出力するには、Mixingタブで
Enable Mixing, Don't mix Stereo sourcesとClipping Protectionにチェックを入れておく。
YouTubeの再生も、できが悪いので「内蔵のウェブページパーサーを使用」のチェックを外す。https://ys.3dyd.com/download/ から3DYD Youtube Sourceを
インストール。設定でFormats to ignoreとPriority of formatsを空に、Enable Youtube DASH streamsをチェック、Temporary directoryにRAMディスクを指定
https://add0n.com/open-in.html?from=vlc からOpen in VLC media player (WebExtensions) Firefox, Chrome, Operaをブラウザに適応
設定でパスに、C:\Users\hoge\bin\MPC-BE.x64\mpc-be64.exe とかを指定。あとはyoutubeで検索して絵の右のタイトルを右クリックしてOpen in VLCから再生
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U とかを開いて、設定でPreferred video resolution 2160p, Prefer high frame rate videosと
Prefer high dynamic range videosを有効にすると、10bit YUV 4:2:0, BT.2020 HDR 60000/1001Hzで再生される。動画ページ内でも右クリックから再生できる
https://www.youtube.com/channel/UCve7_yAZHFNipzeAGBI5t9g はHDRに対応している模様
「HDRと詳細な色」の設定がある場合、SDR 10bitの動画をディスプレイを10bit駆動させたいときは「HDRと詳細な色」を無効、
"passthrough HDR content to the display"を有効にして排他モードを使わなければならないので、それをMicrosoftに廃止されたら困るね
>>428
MPC-BEはデコーダが壊れていることが多いので(例えば、昔のx264で10bit YUV4:4:4にエンコードしたものは表示できなかったり、アマデウス BDの
冒頭でチャンネルをステレオにミックスしてると壮絶なオーバービット、アナログでいうところのレベルオーバーが起こる)ので
https://files.1f0.de/lavf/nightly/ からLAV Filtersをインストール、MPC-BEは、https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
内部フィルタ音声のWMA Losslessを無効、外部フィルタにLAV Splittrer Source, LAV Splittrer, LAV Audio Decoder, LAV Video Decoderの四つを
登録して、すべて「優先する」をチェック。LAV Audio Decoderの設定のFormatsタブでwmalosslessのチェックを外す。音声を2ch出力するには、Mixingタブで
Enable Mixing, Don't mix Stereo sourcesとClipping Protectionにチェックを入れておく。
YouTubeの再生も、できが悪いので「内蔵のウェブページパーサーを使用」のチェックを外す。https://ys.3dyd.com/download/ から3DYD Youtube Sourceを
インストール。設定でFormats to ignoreとPriority of formatsを空に、Enable Youtube DASH streamsをチェック、Temporary directoryにRAMディスクを指定
https://add0n.com/open-in.html?from=vlc からOpen in VLC media player (WebExtensions) Firefox, Chrome, Operaをブラウザに適応
設定でパスに、C:\Users\hoge\bin\MPC-BE.x64\mpc-be64.exe とかを指定。あとはyoutubeで検索して絵の右のタイトルを右クリックしてOpen in VLCから再生
https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U とかを開いて、設定でPreferred video resolution 2160p, Prefer high frame rate videosと
Prefer high dynamic range videosを有効にすると、10bit YUV 4:2:0, BT.2020 HDR 60000/1001Hzで再生される。動画ページ内でも右クリックから再生できる
https://www.youtube.com/channel/UCve7_yAZHFNipzeAGBI5t9g はHDRに対応している模様
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c503-G/ZN)
2017/07/05(水) 00:18:16.43ID:Demnwndx0 利用できるHDRコンテンツだけど有名どころの会員制無修正動画配信サイトを見て回ったけどHDR動画はなかった。でるなら先ずは歴史的に見てエロからだから
カメラが安くなれば、そのうち出る予感
>>430,431
BT.709の最大輝度は 100nit までと規定されている
まともな4K HDR対応テレビとかは、true 8bit+FRCだけれど true 10bit, true 10bit+FRC, true 12bitのモニタが望ましい
カメラが安くなれば、そのうち出る予感
>>430,431
BT.709の最大輝度は 100nit までと規定されている
まともな4K HDR対応テレビとかは、true 8bit+FRCだけれど true 10bit, true 10bit+FRC, true 12bitのモニタが望ましい
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c503-G/ZN)
2017/07/05(水) 00:50:48.34ID:Demnwndx0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ddd-zakj)
2017/07/05(水) 03:00:16.01ID:m20fots40 TSとかM2TSを再生するとRBGのBだけズレたりGだけズレて表示されたりするのですが、何が原因なのでしょうか
image upscalingやchroma upscalingはどれを選んでも改善しませんでした
レンダラにmadVRを設定したときだけ発生します
エスパーで申し訳ないですがなにか少しでもわかる方お願いします
Win10
madVR v0.91.10
RX480
image upscalingやchroma upscalingはどれを選んでも改善しませんでした
レンダラにmadVRを設定したときだけ発生します
エスパーで申し訳ないですがなにか少しでもわかる方お願いします
Win10
madVR v0.91.10
RX480
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c11c-nP2k)
2017/07/05(水) 03:40:36.02ID:Qflzdm530 エスパーでも何でもないけどLAVとかでHWデインタレースしつつBFRC使ってるんじゃないか
HWデインタレしたいならBFRC外すしかない
HWデインタレしたいならBFRC外すしかない
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-nP2k)
2017/07/05(水) 07:53:55.34ID:dSJVMsSi0 プレイヤーの内部フィルターゴミ糞だから外部フィルター使うようにしろよ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Qvj1)
2017/07/05(水) 09:25:41.78ID:pRKZPlOf0 >>435
これじゃないかな。ソースや環境にもよるみたいなのであってるかどうかわからないが・・・。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1433061345/847
書いてないけど、等倍再生では問題ないのに少し拡大縮小が入っただけで色が変になるという症状もあったと思う。
とりあえずCtrl+Jでchroma upscalingがDXVAになってないか確認して、なってしまってるようなら
rendering->trade quality for performance->use DXVA chroma upscaling〜のチェックを外してみるといい。
確認した結果は教えてね。
IntelだけじゃなくAMDやNVIDIAでも起きる問題なのか興味がある。
環境起因じゃないなら、madVRのバグなのかな?
これじゃないかな。ソースや環境にもよるみたいなのであってるかどうかわからないが・・・。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1433061345/847
書いてないけど、等倍再生では問題ないのに少し拡大縮小が入っただけで色が変になるという症状もあったと思う。
とりあえずCtrl+Jでchroma upscalingがDXVAになってないか確認して、なってしまってるようなら
rendering->trade quality for performance->use DXVA chroma upscaling〜のチェックを外してみるといい。
確認した結果は教えてね。
IntelだけじゃなくAMDやNVIDIAでも起きる問題なのか興味がある。
環境起因じゃないなら、madVRのバグなのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c21f-OZRj)
2017/07/05(水) 09:38:36.48ID:0sULdOk/0 HWAは基本切っておいたほうがいい
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Qvj1)
2017/07/05(水) 10:02:24.65ID:pRKZPlOf0 >>432 >>434
"passthrough HDR content to the display"の設定は、SDR10bitの阻害要因にはならないような。
「SDR 10bitの動画をディスプレイを10bit駆動させたいときは
"HDRと詳細な色"を無効にしてD3D11排他モードを使う」
でいいのでは?
あと"HDRと詳細な色"を有効にした時のOS側のSDR->HDR変換って、どんな感じになるんだろね。
「完璧ではない」とはいえ、それなりにちゃんと見えるならそれで済ませるという手も。
3DYDってYoutubeHDRにも対応してたんだね。addonの方も知らなかった。ありがとう。
> カメラが安くなれば、そのうち出る予感
カメラにはもともと余力があって、RAWかLog記録ができるならあとはHDR用にグレーディングするだけだったと思う。
"passthrough HDR content to the display"の設定は、SDR10bitの阻害要因にはならないような。
「SDR 10bitの動画をディスプレイを10bit駆動させたいときは
"HDRと詳細な色"を無効にしてD3D11排他モードを使う」
でいいのでは?
あと"HDRと詳細な色"を有効にした時のOS側のSDR->HDR変換って、どんな感じになるんだろね。
「完璧ではない」とはいえ、それなりにちゃんと見えるならそれで済ませるという手も。
3DYDってYoutubeHDRにも対応してたんだね。addonの方も知らなかった。ありがとう。
> カメラが安くなれば、そのうち出る予感
カメラにはもともと余力があって、RAWかLog記録ができるならあとはHDR用にグレーディングするだけだったと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ddd-zakj)
2017/07/05(水) 10:43:38.46ID:m20fots40 >>438
chroma > NGU Anti-Alias (low)です
trade quality系は全てオフにしています
chroma upscaling NGU AA low
image downscaling SSIM 100%
image upscaling NGU-Sharpでluma doublingのみmediumでその他全てlet madVR decideです
書くの忘れていて申し訳ないのですが、プレイヤーはMPC-BE x64 v1.5.1、外部フィルタはBFRCのみ使用していて内部フィルタはデフォルトです
chroma > NGU Anti-Alias (low)です
trade quality系は全てオフにしています
chroma upscaling NGU AA low
image downscaling SSIM 100%
image upscaling NGU-Sharpでluma doublingのみmediumでその他全てlet madVR decideです
書くの忘れていて申し訳ないのですが、プレイヤーはMPC-BE x64 v1.5.1、外部フィルタはBFRCのみ使用していて内部フィルタはデフォルトです
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Qvj1)
2017/07/05(水) 10:48:19.50ID:pRKZPlOf0 >>441
BFRCを外してみた結果は?
BFRCを外してみた結果は?
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ddd-zakj)
2017/07/05(水) 12:25:36.27ID:m20fots40 >>442
変わりません
変わりません
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-Qvj1)
2017/07/05(水) 12:55:00.24ID:pRKZPlOf0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c11c-nP2k)
2017/07/05(水) 13:10:44.13ID:Qflzdm530 ttp://i.imgur.com/Bc2QlBL.jpg
この現象のことだと思うけど
DXVAで再生しつつBFRC通してるとHWデインタレースがオフになるはずだけど
強制的にHWデインタレースさせるとこうなる
この現象のことだと思うけど
DXVAで再生しつつBFRC通してるとHWデインタレースがオフになるはずだけど
強制的にHWデインタレースさせるとこうなる
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c97c-ZK8z)
2017/07/05(水) 15:01:17.15ID:2bwK6j480447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ddd-zakj)
2017/07/05(水) 16:12:02.42ID:m20fots40448名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMed-yomt)
2017/07/05(水) 17:13:49.78ID:hdQtcMlYM 一番よいのはDXVA使わず、ソフトウェアデコードでやるのがよいのでは?
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-mR2A)
2017/07/06(木) 02:39:10.75ID:rBU4D8gq0 >>440
"passthrough HDR content to the display"はSDR10bitには関係ないが、SDRディスプレイを使用している場合
"convert HDR content SDR..."にチェックが入っているとHDR動画を再生したとき、HDRからSDRに変換(BT.2020 HDR → DCI-P3)
してくれるのでそのほうが都合が良いかと。AdobeRGB, DCI-P3, NTSCは同じくらいの色域なのでtrue 10bitパネルでは良い仕事をしてくれる
ただし、https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U の4K 59.94fps HDRを4core Base clock 3.6GHzで見たときHDRからSDRに変換で
CPUパワーを使うのでドロップフレームしまくる。(8スレッド CPU使用率 100%)、そこの1440p 59.94fps HDRはCPU使用率 18〜38% ドロップフレームなし
https://www.youtube.com/watch?v=fMqTRIhfJXkの4K 30.0fps HDRはCPU使用率 23〜39% ドロップフレームなし
GPU(R9 Nano)がしょぼいので、まともなのを使えばもっとよくなるが HDRからSDRに変換での4K 60fps HDRはCPUの性能がよくなければ意味がない
自分は鯖も含めてXeonしか使わないので、オーバークロックしたとき再生できるのかわからない
普通のカメラだとDCI-P3くらいの色域までしかカバーしていないので、BT.2020の色域を含んでいるものを最低限編集するためには
SONY
カメラ https://www.sony.jp/ls-camera/products/PMW-F55/feature_1.html
RAWレコーダー https://www.sony.jp/pro/products/AXS-R5/feature_1.html#L2_10
HDR モニタ https://www.sony.jp/pro-monitor/products/PVM-X550/feature_1.html
CANON
カメラ http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c700/features.html
レンズ http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/ef-cinemalens/lineup/index.html
RAWレコーダー https://www.system5.jp/products/detail83874.html
HDR モニタ http://cweb.canon.jp/v-display/lineup/dp-v2420/features.html
が必要になる。iPhoneみたいな、なんちゃってHDRならどうにでもなるが
もし、BT.2020をカバーできる普通のカメラがあれば教えてください
> あと"HDRと詳細な色"を有効にした時のOS側のSDR->HDR変換って、どんな感じになるんだろね。
HDR対応テレビで見たときは、メーカー独自の補間(内挿)がされるのでそれなりに見えると思う
"passthrough HDR content to the display"はSDR10bitには関係ないが、SDRディスプレイを使用している場合
"convert HDR content SDR..."にチェックが入っているとHDR動画を再生したとき、HDRからSDRに変換(BT.2020 HDR → DCI-P3)
してくれるのでそのほうが都合が良いかと。AdobeRGB, DCI-P3, NTSCは同じくらいの色域なのでtrue 10bitパネルでは良い仕事をしてくれる
ただし、https://www.youtube.com/watch?v=tO01J-M3g0U の4K 59.94fps HDRを4core Base clock 3.6GHzで見たときHDRからSDRに変換で
CPUパワーを使うのでドロップフレームしまくる。(8スレッド CPU使用率 100%)、そこの1440p 59.94fps HDRはCPU使用率 18〜38% ドロップフレームなし
https://www.youtube.com/watch?v=fMqTRIhfJXkの4K 30.0fps HDRはCPU使用率 23〜39% ドロップフレームなし
GPU(R9 Nano)がしょぼいので、まともなのを使えばもっとよくなるが HDRからSDRに変換での4K 60fps HDRはCPUの性能がよくなければ意味がない
自分は鯖も含めてXeonしか使わないので、オーバークロックしたとき再生できるのかわからない
普通のカメラだとDCI-P3くらいの色域までしかカバーしていないので、BT.2020の色域を含んでいるものを最低限編集するためには
SONY
カメラ https://www.sony.jp/ls-camera/products/PMW-F55/feature_1.html
RAWレコーダー https://www.sony.jp/pro/products/AXS-R5/feature_1.html#L2_10
HDR モニタ https://www.sony.jp/pro-monitor/products/PVM-X550/feature_1.html
CANON
カメラ http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c700/features.html
レンズ http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/ef-cinemalens/lineup/index.html
RAWレコーダー https://www.system5.jp/products/detail83874.html
HDR モニタ http://cweb.canon.jp/v-display/lineup/dp-v2420/features.html
が必要になる。iPhoneみたいな、なんちゃってHDRならどうにでもなるが
もし、BT.2020をカバーできる普通のカメラがあれば教えてください
> あと"HDRと詳細な色"を有効にした時のOS側のSDR->HDR変換って、どんな感じになるんだろね。
HDR対応テレビで見たときは、メーカー独自の補間(内挿)がされるのでそれなりに見えると思う
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-rfzC)
2017/07/06(木) 11:58:06.21ID:DiPnWJtF0 >>449
元々はSDRモニタの話ではなく、
「HDR対応モニタ接続時に、HDRとSDR(8/10bit)の両方をなるべくうまく再生するには?」
という話だったと思う。現状だと最良パターンは以下のようになるんじゃないかと。
A.nVidiaなら"HDRと詳細な色"をオフにしてOS側をSDRモードに。
madVRはD3D11+FSE有効、"passthrough HDR content to the display"を選択。
ただし最近のドライバだとFSE時のダイナミックSDR<->HDRスイッチングが
うまくいかないので、少し古いドライバを使う必要がある。
HDR→ 動的にHDRに切り替わって再生。
SDR→ SDRのまま再生。10bitはFSEで10bit再生。
B.それ以外なら"HDRと詳細な色"をオンにしてOS側を常時HDRモードに。
madVRはFSEを無効、"passthrough HDR content to the display"を選択。
HDR→ HDRモードで再生。
SDR→ OS側でSDR->HDR変換してHDRモードで再生。(not 完璧 but 多分それなり)
> BT.2020をカバーできる普通のカメラがあれば教えてください
HDRのキモは高深度(10/12bit)とダイナミックレンジの広さだし、
カメラの色域はそれなりでもいいのでは。(勿論広いに越したことはないが)
特にエロコンテンツなんかでは色域にこだわる必要も無いだろうし・・・。
Log記録等ができるそこそこ安いカメラで撮ってグレーディングでそれなりに。
カメラはあまりよく知らないけどGH4/GH5はオプションでV-Logってのがあるし、
GH5は夏頃にHLGでのHDR動画撮影機能が追加されるらしい。
BlackmagicDesignのPocket Cinema CameraなんかもLog記録できる模様。
あとiPhoneのHDRってのは写真のHDR合成のことで、動画でいうHDRとは全く別物だよね。
元々はSDRモニタの話ではなく、
「HDR対応モニタ接続時に、HDRとSDR(8/10bit)の両方をなるべくうまく再生するには?」
という話だったと思う。現状だと最良パターンは以下のようになるんじゃないかと。
A.nVidiaなら"HDRと詳細な色"をオフにしてOS側をSDRモードに。
madVRはD3D11+FSE有効、"passthrough HDR content to the display"を選択。
ただし最近のドライバだとFSE時のダイナミックSDR<->HDRスイッチングが
うまくいかないので、少し古いドライバを使う必要がある。
HDR→ 動的にHDRに切り替わって再生。
SDR→ SDRのまま再生。10bitはFSEで10bit再生。
B.それ以外なら"HDRと詳細な色"をオンにしてOS側を常時HDRモードに。
madVRはFSEを無効、"passthrough HDR content to the display"を選択。
HDR→ HDRモードで再生。
SDR→ OS側でSDR->HDR変換してHDRモードで再生。(not 完璧 but 多分それなり)
> BT.2020をカバーできる普通のカメラがあれば教えてください
HDRのキモは高深度(10/12bit)とダイナミックレンジの広さだし、
カメラの色域はそれなりでもいいのでは。(勿論広いに越したことはないが)
特にエロコンテンツなんかでは色域にこだわる必要も無いだろうし・・・。
Log記録等ができるそこそこ安いカメラで撮ってグレーディングでそれなりに。
カメラはあまりよく知らないけどGH4/GH5はオプションでV-Logってのがあるし、
GH5は夏頃にHLGでのHDR動画撮影機能が追加されるらしい。
BlackmagicDesignのPocket Cinema CameraなんかもLog記録できる模様。
あとiPhoneのHDRってのは写真のHDR合成のことで、動画でいうHDRとは全く別物だよね。
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b703-mR2A)
2017/07/07(金) 01:42:43.70ID:I/a4fmUk0 >>450
そうだった、HDRの話をしてたんだ。自分もHDRの場合は、それがベストだと思う
カメラのこと教えてくれて、ありがとう。ビデオカメラばかり探していたので気づきませんでした
最近の一眼レフってすごいんですね。LUMIX DC-GH5 ボディとレンズで30万以下でいろんなことができるのには驚いた
> 特にエロコンテンツなんかでは色域にこだわる必要も無いだろうし・・・。
そうなんだけど、各メーカーがHDRはものすごく画質がいいと宣伝しているので、あまり知らない人は飛びつく人が多いんではないかと
かくいう自分も、このスレとは関係ないけどXperia XZsのカメラがいいという宣伝文句につられてZ3からのりかえたけど全然ダメでした
30年以上前に使っていたCanon AE-1 Programのほうが手ぶれもなく素早くピントが合わせられて使いやすかった
ところで、このPC用のHDRディスプレイ買った人います?
Samsung C49HG90 or C32HG70 http://www.anandtech.com/show/11530/samsung-announces-chg70-and-chg90-freesync-2-monitors
http://www.samsung.com/us/computing/monitors/gaming/32--chg70-gaming-monitor-with-quantum-dot-lc32hg70qqnxza/ の一番下のマニュアルと
https://radeon.com/en-us/the-worlds-most-beautiful-displays-for-games-and-movies/ を見る限りRadeon 300以上であれば
madVRで、"passthrough HDR content to the display"を選択したとき、AMDのGPUでFreeSync 2でなくてもネイティブHDR再生できそうな気がするんですが
安いのでポチってしまってもいいんですが、PC部屋にU3014 四枚, U2713HM, S170, Pro Tools用の機材などがあるので置き場所にも困るし、
使えなかったらもったいないので
そうだった、HDRの話をしてたんだ。自分もHDRの場合は、それがベストだと思う
カメラのこと教えてくれて、ありがとう。ビデオカメラばかり探していたので気づきませんでした
最近の一眼レフってすごいんですね。LUMIX DC-GH5 ボディとレンズで30万以下でいろんなことができるのには驚いた
> 特にエロコンテンツなんかでは色域にこだわる必要も無いだろうし・・・。
そうなんだけど、各メーカーがHDRはものすごく画質がいいと宣伝しているので、あまり知らない人は飛びつく人が多いんではないかと
かくいう自分も、このスレとは関係ないけどXperia XZsのカメラがいいという宣伝文句につられてZ3からのりかえたけど全然ダメでした
30年以上前に使っていたCanon AE-1 Programのほうが手ぶれもなく素早くピントが合わせられて使いやすかった
ところで、このPC用のHDRディスプレイ買った人います?
Samsung C49HG90 or C32HG70 http://www.anandtech.com/show/11530/samsung-announces-chg70-and-chg90-freesync-2-monitors
http://www.samsung.com/us/computing/monitors/gaming/32--chg70-gaming-monitor-with-quantum-dot-lc32hg70qqnxza/ の一番下のマニュアルと
https://radeon.com/en-us/the-worlds-most-beautiful-displays-for-games-and-movies/ を見る限りRadeon 300以上であれば
madVRで、"passthrough HDR content to the display"を選択したとき、AMDのGPUでFreeSync 2でなくてもネイティブHDR再生できそうな気がするんですが
安いのでポチってしまってもいいんですが、PC部屋にU3014 四枚, U2713HM, S170, Pro Tools用の機材などがあるので置き場所にも困るし、
使えなかったらもったいないので
452名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ff8e-ZuCk)
2017/07/07(金) 08:24:00.32ID:gc/LqN6L00707453名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 9f1f-ZuCk)
2017/07/07(金) 09:27:05.12ID:avEOHKsR00707 4k当たり前の世界もいずれ来るってのが凄いな、進歩速いわ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 170b-nSBM)
2017/07/07(金) 13:06:35.43ID:ineTTAYQ00707 4k不使用でRX560で古井戸120fpsとMADVRを併用したいんだけど大丈夫?
RX470が5tflopsで4k60pNNEDI3の16-32、古井戸くらいで通るらしんだけど
2k120pのnnedi16-32くらいの設定なら2.5tflopsしかないRX560で行けるんじゃないかと
ショート基盤用のRX560しか組めないので
CPUを交換する案でSVP併用は想定してない
RX470が5tflopsで4k60pNNEDI3の16-32、古井戸くらいで通るらしんだけど
2k120pのnnedi16-32くらいの設定なら2.5tflopsしかないRX560で行けるんじゃないかと
ショート基盤用のRX560しか組めないので
CPUを交換する案でSVP併用は想定してない
455名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW d771-1ba3)
2017/07/07(金) 15:27:15.07ID:SJZYKi1500707 古井戸は60pまでだが
456名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 97e0-rvkC)
2017/07/07(金) 15:47:33.54ID:9snBQ3ON00707 wwww
457名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ b703-O3UY)
2017/07/07(金) 21:31:58.12ID:I/a4fmUk00707 >>452
AACS 2.0に対応したdvdfab passkeyみたいなソフトががない、PT4はでないのでmadVRを使って再生することはできない
見るだけならリビングにテレビとプレイヤ、AVアンプ、スピーカのほうがいい
例え、編集できたとしてもHDR対応 true 10bit パネルはないし、SDRでもtrue 10bit パネルは30"くらいまでしかない。
大きいパネルは糞パネルしかないし、テレビでは編集用には不向き
それに、AviSynth+とVirtualDubを使ってQFHD(3840x2160)にdot by dot で表示させることはできない。DCI 4Kも考慮に入れると
4096 × 2560 (16:10)以上のものがいい。aviutlの場合はもっと大きなものが必要
ということでPCに4Kテレビは個人的に必要としない
AACS 2.0に対応したdvdfab passkeyみたいなソフトががない、PT4はでないのでmadVRを使って再生することはできない
見るだけならリビングにテレビとプレイヤ、AVアンプ、スピーカのほうがいい
例え、編集できたとしてもHDR対応 true 10bit パネルはないし、SDRでもtrue 10bit パネルは30"くらいまでしかない。
大きいパネルは糞パネルしかないし、テレビでは編集用には不向き
それに、AviSynth+とVirtualDubを使ってQFHD(3840x2160)にdot by dot で表示させることはできない。DCI 4Kも考慮に入れると
4096 × 2560 (16:10)以上のものがいい。aviutlの場合はもっと大きなものが必要
ということでPCに4Kテレビは個人的に必要としない
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-KE66)
2017/07/07(金) 22:19:52.84ID://3H/S+zM 4Kコンテンツがないし、スケジュール的にBlu-rayソフトも
4K飛ばして、8Kにいくんじゃないの?
4Kと8Kの間短いだろ
4K飛ばして、8Kにいくんじゃないの?
4Kと8Kの間短いだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1701-0n9J)
2017/07/07(金) 23:07:37.17ID:HFW6gIhO0 8KなんてNHK以外やる気ないのに円盤規格ができるとは思えない
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-KE66)
2017/07/07(金) 23:11:56.09ID://3H/S+zM ネット配信できるレベルのデータ量だと
ディスクが売れない
ディスクが売れない
461名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-1ba3)
2017/07/07(金) 23:24:50.42ID:Z2micGcvd 8KはH.265が熟成する2020年以降だろうね
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 02:38:57.16ID:2na7XjXn0 >>460
ネット配信できないレベルのデータ量だと余計売れないよw
ダウンロード禁止でどれだけCDが売れなくなったのか知らんのかよw
確か経産省もそういう研究結果を公表していたネット記事があったと記憶しているが
>これについては以前の記事でも書いたように、侵害による権利者の損失と
宣伝効果による利益は、ほぼプラスマイナスゼロだというのが、多くの実証研究の結果だ。
>つまり少なくとも音楽産業では、ダウンロード違法化の社会的な効果は
マイナスになる可能性が高い。この損失は負の外部効果を考えるともっと大きく、
P2Pなどの効率的なネットワーク利用に萎縮効果をもたらし、
cloud computingのようなイノベーションを阻害する。Romerが証明したように、
経済成長の最大のエンジンはイノベーションなので、衰退するレコード産業の
(GDPの誤差以下の)利益を守るために情報技術のイノベーションを殺すのは愚かな政策である。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294287.html
ネット配信できないレベルのデータ量だと余計売れないよw
ダウンロード禁止でどれだけCDが売れなくなったのか知らんのかよw
確か経産省もそういう研究結果を公表していたネット記事があったと記憶しているが
>これについては以前の記事でも書いたように、侵害による権利者の損失と
宣伝効果による利益は、ほぼプラスマイナスゼロだというのが、多くの実証研究の結果だ。
>つまり少なくとも音楽産業では、ダウンロード違法化の社会的な効果は
マイナスになる可能性が高い。この損失は負の外部効果を考えるともっと大きく、
P2Pなどの効率的なネットワーク利用に萎縮効果をもたらし、
cloud computingのようなイノベーションを阻害する。Romerが証明したように、
経済成長の最大のエンジンはイノベーションなので、衰退するレコード産業の
(GDPの誤差以下の)利益を守るために情報技術のイノベーションを殺すのは愚かな政策である。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294287.html
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1701-0n9J)
2017/07/08(土) 02:49:08.66ID:eMtYeGx80 データ量と売上に相関関係があるってどんな理屈?
100Mbpsの配信なんて現実的に無理だけど
それでUHD BDが売れる/売れないが決まる理由がわからん
100Mbpsの配信なんて現実的に無理だけど
それでUHD BDが売れる/売れないが決まる理由がわからん
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 03:01:08.35ID:2na7XjXn0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1701-0n9J)
2017/07/08(土) 03:20:13.06ID:eMtYeGx80 え?そういうことなの?
ネット配信=違法アップロード/ダウンロードって発想はちょっと理解できないわ
Netflixやアマゾンビデオと解釈すると思うけどな普通は
それにそうだとしたらデータ量増やすんじゃなくてまずプロテクトでしょ
現にUHDBDは更に強固になってるし
ネット配信=違法アップロード/ダウンロードって発想はちょっと理解できないわ
Netflixやアマゾンビデオと解釈すると思うけどな普通は
それにそうだとしたらデータ量増やすんじゃなくてまずプロテクトでしょ
現にUHDBDは更に強固になってるし
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 03:33:19.63ID:2na7XjXn0 そもそもネット配信すらできないのでは宣伝効果すら全くないだろw
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1701-0n9J)
2017/07/08(土) 03:45:32.17ID:eMtYeGx80 なんで宣伝効果が出てくるんだ??
ネット配信は広告じゃなくてそれそのものが商売だと思うんだが
それとも違法アップロードに宣伝効果があると言ってるの?
それもトンデモ理論だが
ネット配信は広告じゃなくてそれそのものが商売だと思うんだが
それとも違法アップロードに宣伝効果があると言ってるの?
それもトンデモ理論だが
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-eihV)
2017/07/08(土) 03:51:40.55ID:yKdbQKUVa 4k配信ですらやれるのは鯖に金かけれる大手くらいなのに、8kの画質維持して配信なんて無理だろ
ユーザーの回線が太ければ大丈夫って話じゃないんだぞ
>>460は配信できる容量まで落とした8kコンテンツなんてクソ画質で売れないってことじゃないのか
ユーザーの回線が太ければ大丈夫って話じゃないんだぞ
>>460は配信できる容量まで落とした8kコンテンツなんてクソ画質で売れないってことじゃないのか
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 03:56:12.10ID:2na7XjXn0 >>467
違法アップロードに宣伝効果があったから
ダウンロード禁止法でCDの売上が減ったんでしょうがw
すでにリンク先の記事で触れているように
違法アップロードによる損失は宣伝効果によるプラスでプラスマイナスゼロ
それにトンでも理論ではないシカゴ大学でのちゃんとした研究だ
同様の試算は経産省が公表していたのをネット記事で見たことがある
違法アップロードに宣伝効果があったから
ダウンロード禁止法でCDの売上が減ったんでしょうがw
すでにリンク先の記事で触れているように
違法アップロードによる損失は宣伝効果によるプラスでプラスマイナスゼロ
それにトンでも理論ではないシカゴ大学でのちゃんとした研究だ
同様の試算は経産省が公表していたのをネット記事で見たことがある
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 04:01:13.33ID:2na7XjXn0 「日本経済にとっての意味」という経済的な視点からダウンロード違法化の問題点を解説した池田信夫氏は、
経済学で最も権威があるというシカゴ大学の経済誌に掲載された「Oberholzer-Gee and Strumpf」
という研究結果を引き合いに出し、ファイル共有が権利者にとって経済的不利益を与えているという
事実はないと訴えた。
この研究は、ファイル共有によって生じる音楽家とレコード会社の「機会損失(C)」と
「宣伝効果(B)」および「消費者の効用(U)」を測定したもの。
それによれば、ファイル共有によって楽曲が売れなくなる「機会損失」を確認できたものの、
その一方でファイル共有で楽曲を視聴することでCDやDVDの購入に至る「宣伝効果」も認められ、
そのバランスに大差はなかったという。
2007/12/27 20:28
経済学で最も権威があるというシカゴ大学の経済誌に掲載された「Oberholzer-Gee and Strumpf」
という研究結果を引き合いに出し、ファイル共有が権利者にとって経済的不利益を与えているという
事実はないと訴えた。
この研究は、ファイル共有によって生じる音楽家とレコード会社の「機会損失(C)」と
「宣伝効果(B)」および「消費者の効用(U)」を測定したもの。
それによれば、ファイル共有によって楽曲が売れなくなる「機会損失」を確認できたものの、
その一方でファイル共有で楽曲を視聴することでCDやDVDの購入に至る「宣伝効果」も認められ、
そのバランスに大差はなかったという。
2007/12/27 20:28
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1701-0n9J)
2017/07/08(土) 04:06:40.66ID:eMtYeGx80472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 04:13:33.15ID:2na7XjXn0 >>471
違法ダウンロードでの宣伝効果がそれによる損失とプラスマイナスゼロだというのは
シカゴ大学でのちゃんとした研究結果だから
同様の研究結果は経産省もしていたというネット記事もあった
事実、のちに違法ダウンロードが禁止されて
CDの売上は激減してそれが証明された
違法ダウンロードでの宣伝効果がそれによる損失とプラスマイナスゼロだというのは
シカゴ大学でのちゃんとした研究結果だから
同様の研究結果は経産省もしていたというネット記事もあった
事実、のちに違法ダウンロードが禁止されて
CDの売上は激減してそれが証明された
473名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-eihV)
2017/07/08(土) 04:14:22.08ID:yKdbQKUVa474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d771-1ba3)
2017/07/08(土) 04:15:06.39ID:SjQJvec/0 意味が分からん文章でよくそんな熱く語れんな
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 04:16:22.46ID:2na7XjXn0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1701-1pj+)
2017/07/08(土) 04:28:05.01ID:eMtYeGx80477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71f-ZuCk)
2017/07/08(土) 09:36:55.37ID:SLa9IiJ80 > p2pでの侵害による権利者の損失と宣伝効果による利益は
> ほぼプラスマイナスゼロだから
頭おかしい
社会に出てないやつって本当に狂ってるってのがよく分かる
> ほぼプラスマイナスゼロだから
頭おかしい
社会に出てないやつって本当に狂ってるってのがよく分かる
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77be-0acm)
2017/07/08(土) 13:27:53.25ID:FWrF9anQ0 スレ違いの長文垂れ流すアホ共はNGで
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 14:32:23.41ID:2na7XjXn0 >>477
>>470
>>470
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f7dd-8Oj/)
2017/07/08(土) 14:36:52.89ID:yXAbBQJp0 んまあmadVR最高ってことでおk?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 14:51:48.45ID:2na7XjXn0 2008年10月23日15:37
ダウンロード違法化についての超初歩的な経済学
>これについては以前の記事でも書いたように、侵害による権利者の損失と宣伝効果による利益は、
ほぼプラスマイナスゼロだというのが、多くの実証研究の結果だ。
>つまりダウンロード違法化による金銭的利益がプラスマイナスゼロだとしても、
消費者の効用を考えると、文化庁が(暗黙のうちに)主張している(3)式は成り立たないのだ。
その理由は、独占によって総余剰は必ず減るからである。一般に死荷重はかなり大きいので、
かりに(1)式でB<Cになっているとしても、その効果を上回ると考えられる。
ここまでは1年生の夏学期の試験ぐらいの問題だが、文化庁が考えているのは、
独占による投資のインセンティブが死荷重よりも大きいということだろう。
これは先験的にはどちらともいえず、需要の価格弾力性に依存する。
P2Pによって大量の音楽ファイルが流通している現状をみると、
需要曲線はきわめて価格弾力的(ロングテール型になっている)と推定できるので、
死荷重は大きい。2002年のPaul Romerの計算によれば、
米国内のCDの独占価格によって生じている死荷重は360億ドルで、
これは全世界のレコード産業の売り上げ370億ドルにほぼ等しい。
つまり少なくとも音楽産業では、ダウンロード違法化の社会的な効果は
マイナスになる可能性が高い。この損失は負の外部効果を考えるともっと大きく、
P2Pなどの効率的なネットワーク利用に萎縮効果をもたらし、
cloud computingのようなイノベーションを阻害する。
Romerが証明したように、経済成長の最大のエンジンはイノベーションなので、
衰退するレコード産業の(GDPの誤差以下の)利益を守るために
情報技術のイノベーションを殺すのは愚かな政策である。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294287.html
ダウンロード違法化についての超初歩的な経済学
>これについては以前の記事でも書いたように、侵害による権利者の損失と宣伝効果による利益は、
ほぼプラスマイナスゼロだというのが、多くの実証研究の結果だ。
>つまりダウンロード違法化による金銭的利益がプラスマイナスゼロだとしても、
消費者の効用を考えると、文化庁が(暗黙のうちに)主張している(3)式は成り立たないのだ。
その理由は、独占によって総余剰は必ず減るからである。一般に死荷重はかなり大きいので、
かりに(1)式でB<Cになっているとしても、その効果を上回ると考えられる。
ここまでは1年生の夏学期の試験ぐらいの問題だが、文化庁が考えているのは、
独占による投資のインセンティブが死荷重よりも大きいということだろう。
これは先験的にはどちらともいえず、需要の価格弾力性に依存する。
P2Pによって大量の音楽ファイルが流通している現状をみると、
需要曲線はきわめて価格弾力的(ロングテール型になっている)と推定できるので、
死荷重は大きい。2002年のPaul Romerの計算によれば、
米国内のCDの独占価格によって生じている死荷重は360億ドルで、
これは全世界のレコード産業の売り上げ370億ドルにほぼ等しい。
つまり少なくとも音楽産業では、ダウンロード違法化の社会的な効果は
マイナスになる可能性が高い。この損失は負の外部効果を考えるともっと大きく、
P2Pなどの効率的なネットワーク利用に萎縮効果をもたらし、
cloud computingのようなイノベーションを阻害する。
Romerが証明したように、経済成長の最大のエンジンはイノベーションなので、
衰退するレコード産業の(GDPの誤差以下の)利益を守るために
情報技術のイノベーションを殺すのは愚かな政策である。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294287.html
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 14:53:14.09ID:2na7XjXn0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77be-0acm)
2017/07/08(土) 14:54:04.61ID:FWrF9anQ0 ID:2na7XjXn0死ねよ
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-rvkC)
2017/07/08(土) 15:10:39.18ID:9Adfc5Q30 このレスで話を終わらせるけど
「Oberholzer-Gee and Strumpf」(”10年前のアメリカ国内についての論文”)では
自国のPCより他国の遅い回線からヒット曲のみダウンロードされていた
これはヒット曲を流すラジオが単にチャンネルが変わっただけでCD全体がダウンロードされている訳ではないので
宣伝効果があるが回線速度の改善などでこの効果は一時的かも知れない
コンテンツ全体をプロモーションとして捉えてグッズやイベントなどに収益源をシフトさせると良いという話
>>481 これも”10年前” P2P”技術”の話
あと
「ネット上の著作権保護強化は必要か」(2011年 経済産業研究所)では
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j010.pdf
DRM は緩めにした方が良く
Youtubeには円盤の宣伝効果がある
ファイル共有は円盤売上には影響を与えないがレンタル被害はある
最後の結論でもっと効果的なのは安い料金でほぼ DRM なしで
合法に作品配信する事だと書かれている
よってニコニコ動画は商売がうまいと言うこと
「Oberholzer-Gee and Strumpf」(”10年前のアメリカ国内についての論文”)では
自国のPCより他国の遅い回線からヒット曲のみダウンロードされていた
これはヒット曲を流すラジオが単にチャンネルが変わっただけでCD全体がダウンロードされている訳ではないので
宣伝効果があるが回線速度の改善などでこの効果は一時的かも知れない
コンテンツ全体をプロモーションとして捉えてグッズやイベントなどに収益源をシフトさせると良いという話
>>481 これも”10年前” P2P”技術”の話
あと
「ネット上の著作権保護強化は必要か」(2011年 経済産業研究所)では
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j010.pdf
DRM は緩めにした方が良く
Youtubeには円盤の宣伝効果がある
ファイル共有は円盤売上には影響を与えないがレンタル被害はある
最後の結論でもっと効果的なのは安い料金でほぼ DRM なしで
合法に作品配信する事だと書かれている
よってニコニコ動画は商売がうまいと言うこと
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-KuRC)
2017/07/08(土) 15:27:02.57ID:2na7XjXn0 P2Pによる違法ダウンロードはどうか?
―― 田中先生の今回の論文は、P2Pによる違法ファイル流通も取り上げているのが特徴です。
原則として(※)低画質・ストリーミングでの視聴となるYouTubeと、
デジタルコピーがそのまま手元にダウンロードされてしまうP2Pでは、
当然影響も異なるのではないでしょうか?
※実際はツールを使うことでYouTubeの動画もダウンロードが可能。またパートナー動画など、
HD画質での配信も始まっている。
田中 「グッドポイントです。実は今回の推定でも、Winnyでのファイル共有の効果も見ています。
その結果、DVD売り上げには影響はないものの、DVDのレンタル回数には負の影響を与えています。
つまりP2Pによるファイル共有はレンタル売り上げの減少を通じて、権利者の収益を減らしています。
これはご指摘の通り、P2Pファイル共有では動画の画質が高いためと思われます。
YouTubeがDVD売り上げ促進効果を持つのは、YouTube動画の画質があまり良くないため、
ユーザーがこの画質の違いを意識しているからでしょう。
ただ、P2Pが常に損害を与えるわけではなく、音楽に関してはP2Pファイル共有は、
CD売り上げに影響を与えていませんでした。ここらへんの相違はコンテンツの特性によると思います」
http://ascii.jp/elem/000/000/622/622275/index-4.html
―― 田中先生の今回の論文は、P2Pによる違法ファイル流通も取り上げているのが特徴です。
原則として(※)低画質・ストリーミングでの視聴となるYouTubeと、
デジタルコピーがそのまま手元にダウンロードされてしまうP2Pでは、
当然影響も異なるのではないでしょうか?
※実際はツールを使うことでYouTubeの動画もダウンロードが可能。またパートナー動画など、
HD画質での配信も始まっている。
田中 「グッドポイントです。実は今回の推定でも、Winnyでのファイル共有の効果も見ています。
その結果、DVD売り上げには影響はないものの、DVDのレンタル回数には負の影響を与えています。
つまりP2Pによるファイル共有はレンタル売り上げの減少を通じて、権利者の収益を減らしています。
これはご指摘の通り、P2Pファイル共有では動画の画質が高いためと思われます。
YouTubeがDVD売り上げ促進効果を持つのは、YouTube動画の画質があまり良くないため、
ユーザーがこの画質の違いを意識しているからでしょう。
ただ、P2Pが常に損害を与えるわけではなく、音楽に関してはP2Pファイル共有は、
CD売り上げに影響を与えていませんでした。ここらへんの相違はコンテンツの特性によると思います」
http://ascii.jp/elem/000/000/622/622275/index-4.html
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-rvkC)
2017/07/08(土) 15:36:34.49ID:9Adfc5Q30 終わった話を続けるなよ
>DVD売り上げには影響はないものの、DVDのレンタル回数には負の影響を与えています
それって侵害による損失があり、宣伝効果による利益が無いじゃん
>DVD売り上げには影響はないものの、DVDのレンタル回数には負の影響を与えています
それって侵害による損失があり、宣伝効果による利益が無いじゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77be-0acm)
2017/07/08(土) 15:38:24.50ID:FWrF9anQ0 ID:2na7XjXn0
D:9Adfc5Q30
死ね
D:9Adfc5Q30
死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 【高市悲報】親戚にダウン症がいた結果wwwwwwwww [394133584]
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
