madVR Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/11(土) 22:10:16.31ID:MGyrT+fU0
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。

■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip

■前スレ
madVR Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469367886/

■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。

Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。

■参考
・madVR Options Explained
  http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
  http://www1.axfc.net/u/3531136
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/22(月) 17:56:58.50ID:hHVd/E+70
>>272
MADVRはキレイには拡大するけれどノイズ除去とかはできないんじゃね。
ノイズ除去にはffdshowかMPDNかな。
2017/05/22(月) 18:23:52.33ID:Jg50YNEf0
>>273
わかるひとには違いがわかるの?
ペイントで拡大してもドット同じだったんだけど
2017/05/22(月) 18:38:11.23ID:jNW6oGn60
>>275
ペイントなんて使わず、せめてタブ切替とかできる
ビューアなりブラウザなり使って比較したほうがいいと思うよ。
あと「拡大してもドット同じ」なわけがない。比較が雑すぎるだけ。
2017/05/22(月) 18:57:34.38ID:Jg50YNEf0
最高設定といわれるものはどのようなものになりますか?
比較してみたいです
2017/05/22(月) 19:14:02.48ID:Vv3jG/kw0
高画質のSD絵をフルHDにして比較してもわからないならモニタか目が悪いと思う
2017/05/22(月) 19:33:46.66ID:Jg50YNEf0
>>278
設定教えて下さい
ググってもとくにでないんですよね
2017/05/22(月) 19:39:04.62ID:ex4j5swd0
中心のEのあたりなんかシャープさがかなり違うけど、画面右のほうは違いが分かりにくいな
フォーカスが当たってない部分のボケを忠実に再現しているせいだと思うけど
重い設定ってのはつまりいかに破綻なくシャープに拡大するかなわけだけど
霞がかったような映像をガクガクにされても困るわけでボケてる映像はボケてるまま
2017/05/22(月) 19:48:52.28ID:Vv3jG/kw0
静止画でいいならNNEDI3かNGUの数値を最大にすればいいぞ
そこから動画でドロップフレーム出ないところまで下げていけばいい
2017/05/22(月) 20:38:58.32ID:q7oehvz40
PowerDVDの補正とかガラッと見た目変わるけど雑ってイメージ
madVRはマイルドに補正するってイメージ
2017/05/22(月) 21:23:03.65ID:BqgNhO/a0
わざとらしく目立つ色に変更して高画質とかほざくアホ調整はいらない
2017/05/22(月) 22:12:03.24ID:MscYCYqN0
ffdshowじゃ駄目なの?
2017/05/22(月) 22:33:31.48ID:g3tZCMU3a
ffdshowはレンダラじゃないんで良いも駄目もない
フィルタ使ってどうこうするならffdshow使うよりmpdn使う方が自由度高いんじゃないか
2017/05/22(月) 23:18:02.08ID:D/idfss00
c2-ってこの前のやつじゃね?
書き込みもそっくりだし
2017/05/22(月) 23:49:25.97ID:ZcXQGWuI0
画質比較のための参考画像をjpgにしてる時点で阿保だと思いました
2017/05/23(火) 00:11:56.11ID:0NGTk4EX0
画質違うとかわかるっていってるひとはマジなの?
オーディオみたいなもの?
参考までに設定教えてくれっていっても教えてくれないし
本当は何もわかってないんじゃないの?
2017/05/23(火) 00:15:21.22ID:E3/ARvf60
画質というのがどういう定義を指すのかわからないから何とも言えない
君が綺麗だと思うならそれで充分なのでは?
2017/05/23(火) 00:31:50.96ID:TmbMFBHAa
>>288
madvrは汚い動画を綺麗にするものじゃなく、拡大や縮小による劣化を極力抑えるのがメイン
なんか勘違いしてるんじゃないか
2017/05/23(火) 00:48:18.04ID:0NGTk4EX0
こう設定してるけど間違っていたら教えて下さい
ドロップ0です
FHD動画再生で設定を変えても画質に違いはみられません
BMPでやりました

http://i.imgur.com/u7XvGYB.jpg
http://i.imgur.com/7yASITY.jpg
http://i.imgur.com/v7Vqrgv.jpg
http://i.imgur.com/foCkCdB.jpg

画質の差がある画像などお持ちの方がいたら
見せてもらえると参考になります
2017/05/23(火) 00:51:26.59ID:NXmC15tG0
>>291
forumでmadshi本人が上げてるサンプル画像見てくればいい
2017/05/23(火) 01:52:20.35ID:iQM0Ccpr0
設定のキャプチャはjpgでもなんでもいいよw
madVRに手を出す前にもっと基本的なことを理解した方が良いと思う
それ以前に自分の目で感じ取れないなら使う意味ないでしょ
2017/05/23(火) 01:54:02.14ID:0NGTk4EX0
>>293
偉そうに講釈たれるばかりで
やっぱり教えてくれないんですね

というか
人に教えるほど理解できてないってことなんでしょうけど
2017/05/23(火) 02:00:55.97ID:HwF3TYJw0
270の二枚だって違いが出てるのに
それが見えてないならmadVR使う必要ないでしょう
2017/05/23(火) 02:01:28.36ID:E3/ARvf60
動画の解像度は?
モニターの解像度は?
情報が少な過ぎるんだよ
2017/05/23(火) 02:10:36.74ID:iQM0Ccpr0
>>294
そういう態度だから教えてもらえないんだとそろそろ気づこうよ
前も同じこと言われてただろ
2017/05/23(火) 02:12:16.97ID:E9S637qg0
質問するならそれ相応の態度を取れって小さい頃に習わなかったのかな?
2017/05/23(火) 02:31:39.73ID:0NGTk4EX0
>>297
>>298
それ相応の態度とってたけど
偉そうに文句いうだけで
具体的なアドバイスしてくれないからね
俺はこんな設定にしてるよ
っての教えてくれるだけでいいのに絶対にしてくれない(できるほど理解していないんだろうけど)しね

>>295
その画像実は
お前らがキレイといってるほうが軽い処理したほうなんだけどな
左側切り取ってOSDのとこ入れ替えたんだ
予想通り画質が違う違ういってるし

いやらしいことして悪いとは思うが
マニアやオタク特有の知ったかぶりと○○は知っててあたりまえとか
偉そうなお前らが本当にわかっているか
試してみたんだ
2017/05/23(火) 02:35:03.48ID:IuVA91550
おいおい、ここは無秩序がまかり通る2chだぜ
2017/05/23(火) 02:35:23.81ID:E9S637qg0
■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。

専門板では教えて君が沸くからこういう文面がテンプレに入ってるんだよ
次からはちゃんとテンプレ読んでから質問してね
2017/05/23(火) 02:40:13.33ID:2KNTief70
>>271で終わってる話
2017/05/23(火) 03:37:21.10ID:ABD8/3Fw0
自分よりアホな奴見て喜ぶなんて糞みたいな感情だと書いてる今も思ってるけど
ほんとこんな低能に育たなくてよかったと思う
2017/05/23(火) 04:33:26.02ID:0NGTk4EX0
>>303
低能じゃないならさっくり解説すりゃいいのに
一向に説明しないってことはやっぱできないんだろ
情報が足りないとかなんとかかんとかいいわけしてさ
出された情報内で回答するか、できないならだまっときゃいいんだよ

1000円でうまいもの食いたいって質問に
あーだこーだいって回答しないのと同じ
グラム1000円のステーキとかいくらでも回答できるのに
好みによるとかごたくばっか
2017/05/23(火) 04:34:28.14ID:0NGTk4EX0
オーディオキチと一緒でやっぱ変にプライド高いというかなんというか
2017/05/23(火) 04:39:06.74ID:2KNTief70
>>304
最初から無理って言われてるでしょ
設定しだいでどんな動画も魔法のように綺麗にできると思ってるのは君だけ
2017/05/23(火) 04:49:45.48ID:0NGTk4EX0
>>306
そんなこといってない
ただいじってペイントで切り取ってドット比較しても同じだから
キレイになるキレイになるといっているひとがやってる設定教えて下さいっていっただけ

挙句の果にコラした画像みてみんながいうキレイキレイというしさ
音楽と一緒でブラインドテストしたら全滅なんだろ
モンスターケーブルと針金の区別もつかないくせに
解像度がとか伸びとかいっちゃうような
2017/05/23(火) 05:05:45.04ID:HwF3TYJw0
コラとかいう後出しはどうでも良いけど真面目に270の二枚の差が見えないなら目が腐ってる
OSD無い部分はコラしてないんだろ? その部分まで後出しで何かしてるとか言うのは無しでな
2017/05/23(火) 05:08:49.50ID:0NGTk4EX0
>>308
むしろ違うとかどっちがキレイとかいってるほうが目がおかしいと思う
2017/05/23(火) 05:22:35.42ID:HwF3TYJw0
ttp://i.imgur.com/ADf51et.png

二枚重ねて差分抽出して分かりやすい様に少し強調表示した画像
黒い部分以外は違いがある所
綺麗汚いなんて書いてないが明確に差はあるって事で
2017/05/23(火) 05:59:47.87ID:0NGTk4EX0
お前らには簡単すぎる問題だろうからもちろんわかるよな?

問)
FHDの動画をNNEDI3(>>291の設定)とjinc(他は変えてない)で再生しスクリーンショットを撮った
どちらもNNEDI3なのは
1〜4、どの組み合わせか

A
http://i.imgur.com/Vd8mDRA.jpg
B
http://i.imgur.com/EMgfspR.jpg

A
http://i.imgur.com/g70dc5m.jpg
B
http://i.imgur.com/W93pmRB.jpg

1. AA 2. AB 3. BA 4. BB


また言い訳やなんやかんや言ってどうせ答えないんだろうけどな
もちろん今回は小細工一切なし
4択だから何人も答えれば当たるだろうけど
偉そうなこと言ってた奴らは全員正解しないとな
2017/05/23(火) 06:10:06.36ID:0NGTk4EX0
ちなみに比較抽出したり馬鹿みたいに拡大してみるのは反則な
あくまで動画としての画質の違いなんだから
ある程度普通に見てわからないとな

音楽でいうブラインドテスト的なね
波形や値段やなんか確認してから
こっちのケーブルのほうが音が艷やかとかうんちくかたるのはせこい
スクリーンショットを普通に眺めて答えてほしい
2017/05/23(火) 06:16:43.17ID:2KNTief70
画像とか動画の種類によって差がわかりにくいのは確か
使う価値が無いと思うなら使わなければいいだけ
2017/05/23(火) 07:02:21.54ID:0VURrlXWM
madVRで最もわかりやすい効果があるのは、>>291でNNEDI3になってるimage doublingではあるが
元動画を引き延ばした時に効果を発揮する物なので
これを何に設定しても、FHDの動画を1920x1080で比較する場合、効果はない

>>270はOSD部分だけじゃなくて、おそらく丁度半分くらいで切り貼りしたものだろう
そこを見て効果があると感じないなら、このソフトを使うのに向いてない
右半分の僅かな差異は、jpgのせいかな
2017/05/23(火) 07:24:36.12ID:iQM0Ccpr0
まだやってたのか
それにしてもchromaのアプコンのテストしたいのに420なjpgって…
アホすぎて悲しくなってくる
2017/05/23(火) 07:31:59.36ID:0VURrlXWM
右半分も本当は効果があるのかもしれないけど、jpgだと自分にはよくわからないな
2017/05/23(火) 07:42:59.26ID:2J/gn4/40
スルーも出来ないし答えもしないでもはやどっちが荒らしかわからんな
2017/05/23(火) 07:43:25.55ID:ThMYZUp+a
ワッチョイWW c6c2-ftSBは未だに勘違いしてるみたいだけど、各アルゴリズムの結果だけを比べても意味はないよ
元動画にどれだけ近いかがmadvrの評価基準だからね
音質のブラインドテストに例えるなら、元になる音源がない状態でケーブル変えて「どのパターンが元の音源に近いでしょうか?」ってやってるようなもの、どれだけ馬鹿馬鹿しいか分かるよね?
2017/05/23(火) 07:51:26.04ID:0VURrlXWM
自分の目が寝起きで腐ってたみたいで
よく見たら右半分も効果でてそうだから、>>314の下半分は取り消すわ
2017/05/23(火) 07:54:16.05ID:2KNTief70
>>318
元動画にどれだけ近いかっていうのも難しい話だな
PSNRで言うとNGU Sharpが一番高いだろうけど人間の主観ではシャープにしすぎだと感じるかもしれないし
2017/05/23(火) 08:07:22.93ID:ThMYZUp+a
だから複数のアルゴリズムを使えるようにしてあるのにね
自分の環境で自分の好みに合致するのが一番だって開発者も言ってるのに、わけのわからん正解探しを始めて挙句クイズ大会まで開催する奴の気がしれない
2017/05/23(火) 08:54:10.50ID:/1VQOcDg0
>>307
画質に違いがあるとは言ってるけどどっちのほうが綺麗とか誰も言ってない件
2017/05/23(火) 09:02:07.13ID:OtwRZlUl0
しかしお前ら見てると何のためにワッチョイ導入したかわからんな
2017/05/23(火) 10:26:52.34ID:sGURGGA40
>>311
Jincは使ってなくテストもしてないから傾向は知らないけど
Aは少しシャープに見えるけどグレンノイズが消えてるから、自分ならBの設定で見る
自分の経験則ではAのほうが高等な処理をしてそうではある

ちなみにグレンノイズはBicubicのほうが再現性が高いから自分はBicubicを愛用してる(実写では
2017/05/23(火) 11:04:20.27ID:bAiIyoczM
節子、それプラセボや
2017/05/23(火) 14:36:19.99ID:0NGTk4EX0
やっぱり御託といいわけばかりで
問題には答えないんだな
2017/05/23(火) 14:37:33.01ID:0NGTk4EX0
>>318
ケーブルのブラインドテストも『元の音』なんてもんはないぞ?
2つの音を聴き比べるだけ
2017/05/23(火) 15:04:24.52ID:bAiIyoczM
>>326
設問に不備があるのにまだわかってないんだな
だからmadVRに手を出すのは早いって言ったんだよ
2017/05/23(火) 15:43:39.61ID:+yASeZKZ0
レス乞食ってのはレスもらうこと自体が目的なんだから、何か反応してしまうと無駄なやりとりが延々と続くだけだぞ・・・。
どう見ても荒らしなんだからNGしてさっさとスルーしろよ・・・。せっかくワッチョイ入れたんだしさ・・・。
2017/05/23(火) 15:49:55.57ID:79bgIttW0
煽りじゃなく第三者的な意見だけどさ
ID:0NGTk4EX0はPowerDVD使うのが幸せになれると思うよ
画面半分だけ処理して比較もし易いし
好みの良し悪しは別として見た目はガラッと変わる
2017/05/23(火) 15:52:43.64ID:4Wdd5rBh0
mpdn使うと良いよ。ピクセルシェーダーも使えるし。
2017/05/23(火) 15:54:25.09ID:0NGTk4EX0
予想通りのみの結果だな
だれひとりわからないでやんの
2017/05/23(火) 15:57:29.47ID:bAiIyoczM
一番わかってないお前が言えることじゃない
2017/05/23(火) 15:59:15.53ID:ro0B+uXuM
>>311はわからなくて当然だよ
等倍再生だからlumaの補間はされないし
唯一違いの出るchromaもjpegで保存するときに1/2解像度に落としちゃってるから比較できる要素が一つもない
2017/05/23(火) 16:12:47.36ID:0NGTk4EX0
imgurって勝手に圧縮されるのか
知らなかったよ
元画像は一枚5MほどのBMPだから
なんでjpg jpgいってるのかわからなかった
2017/05/23(火) 16:14:03.76ID:0NGTk4EX0
>>334
とはいえ
はじめにどっちがどっちか教えてたら
違いがわからないなら目がおかしいとかいってたんだろうな
>>270へのレスがいい例
2017/05/23(火) 16:17:29.11ID:bAiIyoczM
言い訳言ってるのはお前じゃん
とんだブーメランだな
2017/05/23(火) 16:29:30.17ID:0NGTk4EX0
いいわけなんていってないけど?

前回はjpgでもわからなきゃ目がおかしいとか言うほど簡単に答えられたのに
ブラインドテストになったとたんjpgではわからないとか笑えるんだけど
2017/05/23(火) 16:43:58.08ID:2KNTief70
>>338
>>334の言ってる内容を理解できてないでしょ
1920x1080の動画を等倍で再生しても色差しか拡大出来てないから差が出にくい
人間の目にとって重要なのは輝度だから

比較的綺麗なSDソースをNGUで拡大してごらんよ
2017/05/23(火) 16:47:27.06ID:E9S637qg0
ほんと、無知は罪だねえ
2017/05/23(火) 16:50:56.29ID:bAiIyoczM
>>338
>>334が丁寧に教えてくれてるのに全く理解できてなくて呆れるばかりです

>>339
差が出にくいじゃなくて、全くない、だよ
yuv420に戻しちゃってるんだから
chroma upscaleの効果を全て切り落としてる
2017/05/23(火) 17:57:29.73ID:ThMYZUp+a
>>327
ブラインドテストは基準となる環境用意して、そこからの変化を比較だよ
基準となる環境が元の音ね

君は基準となるケーブル+2種類のケーブル用意して、基準となるケーブルの音は聴かせずにどっちのケーブルが基準となるケーブルと変化が少ないでしょう?てやってる
すごく間抜けに見えるでしょ?
2017/05/23(火) 18:35:04.85ID:q9qRcQO+0
何も考えずに見たらBAっぽい
2017/05/23(火) 18:54:38.17ID:6OhkTND/0
>>331
ffdshowフィルタでデノイズ処理してるんだけど、mpdnも併用できる?
2017/05/23(火) 18:58:31.28ID:ywrzNASt0
これでわかっただろ
頭にすぐ血が登る人は今後 ワッチョイWW c2- スルー
もしくはNG入れておけ
2017/05/23(火) 19:05:02.72ID:0NGTk4EX0
>>342
違うよ
2017/05/23(火) 19:05:52.50ID:0NGTk4EX0
というか問題に答えもしないくせに偉そうにするなよ
2017/05/23(火) 19:08:22.23ID:0NGTk4EX0
さらに参考まで、と聞いても設定を教えもしない
そんなに差があるなら俺みたいにスクリーンショットとって
ここがこう違うだろ?くらいやれよ

批判ばっか
2017/05/23(火) 19:22:35.33ID:iQM0Ccpr0
>>347
答えてるじゃんお前がアホだから本来あったはずの差を消しちゃったって
2017/05/23(火) 19:27:50.23ID:/1VQOcDg0
俺は>>281で答えてるけどめくらだから見えないんだな
2017/05/23(火) 19:54:41.58ID:sIOPfy9o0
なんだよ、伸びてるから凄いアプデでもあったのかと思ったら・・・
お前ら荒らしに構う暇があるなら高画質を追求しろよ!
2017/05/23(火) 20:08:36.53ID:sGURGGA40
NGUはまだアニメ向けなんじゃないの?
2017/05/23(火) 20:13:48.56ID:NXmC15tG0
自分は実写はNGU Sharp、アニメはNGU Anti-Aliasで使い分けてる
2017/05/23(火) 20:40:15.25ID:e+dHgR9c0
初心者なんだけど、NNEDIとNGUってそれぞれどういう特徴があるの?
2017/05/23(火) 21:19:07.79ID:BfupwShJ0
初心者を自称して教えを乞うのって一昔前はなんかやたら叩かれてたよなーって思いだした
2017/05/23(火) 21:28:03.57ID:E9S637qg0
>>347
お前が一番偉そうなんだが
設定教えてもらえないくらいで拗ねるなよ
2017/05/24(水) 10:37:47.91ID:lgN8ilwF0
>>354
自分もそんなに詳しくないけどこんな感じだと思っている

NNEDIがちょっと前のニューラルネットワーク技術で作られていてNGU系は割と最新の技術で作られている
NGU系の方が高効率なのか再生負荷は軽め(?)
NGU Sharp(旧NGU)は非常にシャープな絵を作るが、映像によっては稀にジャギーが出たりして上手くいかない事がある
NGU Anti-Alias(旧NGU pixart)はNNEDI3と似た系統の絵を作る。NGU Sharpほどシャープではないがジャギーは出にくい
madVRは最終的には他の拡大アルゴリズムは廃止していってNGU系に一本化する可能性が高い

間違ってたら誰かツッコミ入れて


あと、waifu2x作者によるNGU(現NGU Sharp)とNNEDIに対する感想
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1462847285/468,470

超解像の論文によくあるベンチマーク結果
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1462847285/480
2017/05/24(水) 11:33:16.70ID:d8KxFDMga
プロファイルなんて面倒な機能積んでるソフトがアルゴリズム一本化に舵を切るとは思えないけどな
madashiがどっかでそんな話してたの?
2017/05/24(水) 11:34:04.21ID:A8gpPDYdM
>>357
詳しくありがとう
色々試して比較してみるよ
2017/05/24(水) 11:40:18.08ID:lgN8ilwF0
>>358
ごめんただの推測
一時期ガラッと設定項目変えてたからそう思った
2017/05/24(水) 16:38:43.07ID:7fbtYaLc0
選択肢が在ることは有難いのだがここまで増えるとなんだかな。弄っていてもどれが良いのかわけ判らんくなる
2017/05/24(水) 16:42:00.80ID:TUoV/GWDd
迷ったらNGUでおk
2017/05/24(水) 23:11:10.04ID:xTG2dLiC0
そういや結局ABテストのやつはどうだったんだ?
ワッチョイ「はたしか木曜日に切り替わるんだよね?
2017/05/24(水) 23:18:11.69ID:19jycI7z0
君は騙されちゃったクチだよ
2017/05/25(木) 02:07:20.90ID:PAC9iaU10
このスレ
自称違いのわかる男と馬鹿しかいないからな
2017/05/25(木) 10:42:46.12ID:U08DxLsM0
そもそもいじってわからないならいじる必要がない
現状>>362が全て
余程の低スペックでもない限り
2017/05/25(木) 10:43:35.47ID:U08DxLsM0
>>363
木曜日に切り替わるのはUA
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-9J/J)
垢版 |
2017/05/29(月) 00:57:56.83ID:szdugGWN0
DVD.ISOを読み込むと画面が真っ黒でCtrl+Alt+Deleteも反応しない。
マウスカーソルだけ表示されてる。
でも、エンハンスドビデオレンダラー(カスタム)だと正常に再生される。
どうやったらWin10でmadVRを使えるんだろう?

Win7だったらMSI Radeon RX 470 GAMING X 8G、MPC-BE v1.5.0.1783、madVR v0.91.1
で問題なく使えるんだが・・・

Windows 10 Home Premium 64bit(RS1でVersion1607)
PCとTVのデュアルモニター
ASUS GTX950-2G
madVR v0.91.10
MPC-BE v1.5.1.2548
Virtual CloneDrive v5.5.0.0
2017/05/29(月) 09:12:49.63ID:CPc4lvfM0
なんか凡ミスしてそう
2017/06/01(木) 02:08:04.34ID:TkgYcU9e0
GPU支援入れたほうが画質がシャープな気がするんだが気のせい?
2017/06/01(木) 03:23:04.34ID:AaYeM7ft0
グラボも逆テレシネってオンオフどっちがいいの?
ビデオ設定はプレイヤーのをつかうにしてる
2017/06/01(木) 08:13:37.61ID:Bn2KZjlK0
解除漏れするから切ってる
2017/06/02(金) 02:28:03.69ID:QCsKLQba0
repeated frames ってのが増えていくんですが
これって何ですか?
これが貯まると1フレームドロップするようです
英語検索でもでてきません

そもそもrepeated frames があるとやはり遅延するのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況