高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。
■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228
■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip
■前スレ
madVR Part8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1469367886/
■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。
Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。
■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
madVR Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9d99-pF/U)
2017/02/11(土) 22:10:16.31ID:MGyrT+fU0123名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sa69-Sxmi)
2017/03/14(火) 13:19:20.01ID:Jy1WGlgNaPi lavはデコーダーなんでフィルターとは無関係
mpc-beにしても新しいのはlav内蔵だろ
mpc-beにしても新しいのはlav内蔵だろ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ e30f-cNMM)
2017/03/14(火) 14:01:57.19ID:acdJ6MN70Pi >>123
> mpc-beにしても新しいのはlav内蔵だろ
変わったのか?と思ってNightlyのところから1.5.1.2396を落としてみたけど、
相変わらず独自フィルタで、LAV内蔵にはなってないようだけど。
> mpc-beにしても新しいのはlav内蔵だろ
変わったのか?と思ってNightlyのところから1.5.1.2396を落としてみたけど、
相変わらず独自フィルタで、LAV内蔵にはなってないようだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sa69-Sxmi)
2017/03/14(火) 14:29:49.84ID:+9XhrHp7aPi change logの中lavで検索してみて
126名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ e30f-cNMM)
2017/03/14(火) 14:53:15.61ID:acdJ6MN70Pi127名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sa69-Sxmi)
2017/03/14(火) 15:56:42.19ID:w2CK8nqIaPi 確かに内蔵ではないか
hevc関連とかlav取り込んだって感じか
hevc関連とかlav取り込んだって感じか
128名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ c3e2-2hGO)
2017/03/14(火) 21:47:22.27ID:vt2uOxwM0Pi mpc-beはやっぱナイトリービルドだよな
madVRは翌日アップデートとかあるからナイトリービルドやる必要ないな
madVRは翌日アップデートとかあるからナイトリービルドやる必要ないな
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b6e-C77W)
2017/03/14(火) 22:54:49.03ID:zi/sRYYb0 madVRのナイトリーってどこにあんのさ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-csvI)
2017/03/14(火) 23:33:29.27ID:WnWGyVP30 トラブルのもとになりかねないリスク、大いにある
俺は懲りたからロスケが戯れにホイホイ作って捨てたバージョンは追わない
俺は懲りたからロスケが戯れにホイホイ作って捨てたバージョンは追わない
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-csvI)
2017/03/14(火) 23:34:41.12ID:WnWGyVP30 あっ、mpc-beの話と勘違い
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a331-T4Zw)
2017/03/15(水) 00:12:05.01ID:SsB0qUkf0 madVRでNightlyとか言われてもな・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d2-2hGO)
2017/03/15(水) 00:23:17.23ID:8c4DQPSz0 BEとHCの決定的な違いは音声、字幕の切り替えボタンの有無
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5c-aizu)
2017/03/15(水) 00:36:56.13ID:pOLLwiaw0 シークプレビュー機能の有無が一番大きいと思う>BEとHCの違い
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a331-T4Zw)
2017/03/15(水) 12:46:10.46ID:K53sy9gP0 俺はflybarだな
最近HC使わなくなったから今はあっちも出来るようになってるのかもしれないけど
最近HC使わなくなったから今はあっちも出来るようになってるのかもしれないけど
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e532-8cdC)
2017/03/15(水) 22:36:57.98ID:WpTlBWgK0 シークプレビューに引かれてBEに乗り換えたはずなのに,
高解像度の動画だとCPU食いまくって重いからと最近はオフにしていて本末転倒
高解像度の動画だとCPU食いまくって重いからと最近はオフにしていて本末転倒
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41dc-5sBS)
2017/03/25(土) 04:02:08.92ID:PCxscPuI0 てす
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/04/10(月) 21:14:42.57ID:C8AnZK380 あるある
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-mAnV)
2017/04/11(火) 11:26:30.23ID:VQbwK+9G0 madVR v0.91.8 released
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1803355#post1803355
* NGU Sharp now targets middle ground between gamma and linear light
* added NGU Standard + Soft algorithms, with direct quadrupling support
* added true "very high" quality mode for direct quadrupling
* modified "add grain" to produce similar output when using direct quad
* fixed: Y416 input was handled incorrectly
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1803355#post1803355
* NGU Sharp now targets middle ground between gamma and linear light
* added NGU Standard + Soft algorithms, with direct quadrupling support
* added true "very high" quality mode for direct quadrupling
* modified "add grain" to produce similar output when using direct quad
* fixed: Y416 input was handled incorrectly
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff2-mfmJ)
2017/04/11(火) 11:36:22.19ID:qgb2t4Tq0 >>139
NGUsoftは廃止する方向か
NGUsoftは廃止する方向か
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97dd-p1qx)
2017/04/11(火) 11:41:46.78ID:6jGu0yTN0 バージョン1.0はまだ時間掛かりそうですかね?
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977c-Hufg)
2017/04/11(火) 12:32:32.50ID:s9UoQffL0 >>139
thx bro!
thx bro!
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8985-FE/+)
2017/04/18(火) 19:59:32.27ID:Rg5E/k8L0 暫く更新チェックしてなかったが、NGU AAってこれ革命的だな
画質の良さに対して負荷めっちゃ低いね
画質の良さに対して負荷めっちゃ低いね
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fb-5GSV)
2017/04/24(月) 07:08:59.76ID:deGFsv610 madVR v0.91.9
* added support for sending HDR metadata via Nvidia's private API
* added support for sending HDR metadata via win10 (not tested yet)
* fixed: processing (not converting) HDR was not handling gamut correctly
* added support for sending HDR metadata via Nvidia's private API
* added support for sending HDR metadata via win10 (not tested yet)
* fixed: processing (not converting) HDR was not handling gamut correctly
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff2-QhA2)
2017/04/24(月) 11:57:39.36ID:5M7iqrZG0 > * added support for sending HDR metadata via Nvidia's private API
ほほう
ほほう
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef40-/9vG)
2017/04/24(月) 12:46:01.21ID:zrAQ+R3W0 ヌビはガン無視かと思ってたが意外だわ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-m8Mb)
2017/04/24(月) 14:39:58.60ID:uNT2FY5c0 開発当時の状況と比べてNVIDIAがシェアを圧倒していて、いくら動画を重視しないカードだと言っても無視はもう出来ないだろうな
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5f-s6Ra)
2017/04/24(月) 14:49:17.87ID:DC1wmafZM >>146
madshiは前からラデとヌビの両方でテストしてる
madshiは前からラデとヌビの両方でテストしてる
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb1-X1R2)
2017/04/24(月) 16:50:06.43ID:1EbCTbmc0 >>144
madVR v0.91.9 released
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1804847#post1804847
・NvidiaのHDRメタデータ送出用プライベートAPIは、
・Win7以上のOSで使える
・D3D9でもD3D11でも使える
・完全なパススルーであり、GPUドライバはHDRピクセルをいじらない
というメリットがある。
ただし、当然ながらNvidiaのGPUと新しいドライバを使う必要がある。
・AMD/Intelユーザは新しいWin10のHDR APIを使う必要がある。
一応今回実装したが十分なテストはできてないのでちゃんと機能するかどうかもわからねえ。
あとWin10のAPIはNvidiaのAPIとは挙動が異なるかもしれん。
完全なパススルーかどうかもわからないし、仮にそうだとしてもフルスクリーン時しか使えないと思う。
Win10のHDR APIを使うには、
・Creator's Updateのインストール
・"use D3D11 for presentation"の有効化
が必要。
madVR v0.91.9 released
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1804847#post1804847
・NvidiaのHDRメタデータ送出用プライベートAPIは、
・Win7以上のOSで使える
・D3D9でもD3D11でも使える
・完全なパススルーであり、GPUドライバはHDRピクセルをいじらない
というメリットがある。
ただし、当然ながらNvidiaのGPUと新しいドライバを使う必要がある。
・AMD/Intelユーザは新しいWin10のHDR APIを使う必要がある。
一応今回実装したが十分なテストはできてないのでちゃんと機能するかどうかもわからねえ。
あとWin10のAPIはNvidiaのAPIとは挙動が異なるかもしれん。
完全なパススルーかどうかもわからないし、仮にそうだとしてもフルスクリーン時しか使えないと思う。
Win10のHDR APIを使うには、
・Creator's Updateのインストール
・"use D3D11 for presentation"の有効化
が必要。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-m8Mb)
2017/04/24(月) 20:10:35.35ID:h77m4xsn0 >>149
乙
乙
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef67-+vjJ)
2017/04/25(火) 04:57:50.27ID:Dhvjsium0 >>149
GJ!
GJ!
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e0-HDOw)
2017/04/25(火) 07:17:18.55ID:b1DxWXaI0 >>149
イケメン
イケメン
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536c-yOFm)
2017/04/25(火) 08:09:56.44ID:y5qrQZ500 つまりどういうことだ
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33f2-QhA2)
2017/04/25(火) 13:56:14.36ID:njkquzLu0 HDR最高!ってことだ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cfdd-xQvw)
2017/04/25(火) 16:45:08.37ID:yATvC7XI0 俺のモニタはHDR対応じゃないけど意味ありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-4rKI)
2017/04/25(火) 16:59:12.50ID:eFTeNOFrd 俺のプレイヤーはmadVR対応じゃないけど意味ありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e0-HDOw)
2017/04/25(火) 21:43:13.12ID:b1DxWXaI0 俺パソコン無いけど意味あります?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cf-Ahd3)
2017/04/27(木) 06:00:06.03ID:fPsv6Q0b0 madVRをレンダラーとしてDirectShowのプログラミングした人はいらっしゃいますか?
言語はVC++です。
どのページを参考にしたのか教えて頂きたいです。
言語はVC++です。
どのページを参考にしたのか教えて頂きたいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d0-XZJj)
2017/04/28(金) 22:42:58.73ID:7xfHUeTg0 なんか最近高画質の定義がわかんなくなってきた
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-ZtD9)
2017/04/28(金) 23:32:18.08ID:zaYMeaFaM どれだけ元の画質に近づけるか、もしくは鮮明化して元の画質より良くするか
madvrはもともと前者だったけど、エンハンス系も増えたし後者にシフトしてるのかもな
madvrはもともと前者だったけど、エンハンス系も増えたし後者にシフトしてるのかもな
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-XZJj)
2017/04/28(金) 23:42:58.79ID:xvAMpsqO0 madVRよりPowerDVDの補正のほうが一般受けするのかもね
エッジと彩度効かせて見やすくする意味では
エッジと彩度効かせて見やすくする意味では
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f7-Isa5)
2017/04/29(土) 00:38:34.19ID:Jpk774eF0 原音重視派と原音加工派みたいな
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2987-2CyC)
2017/04/29(土) 00:45:02.25ID:b2bUulAg0 Radeonのデジノイズ、アップスケーリングとmadVRでの処理を合わせたらPowerDVD16よりは見栄えして綺麗だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d0-XZJj)
2017/04/29(土) 02:31:50.38ID:wmwTG3Bb0 Directional Scalingってやつかな?
検索しても大して情報出てこなくてがっかりした
検索しても大して情報出てこなくてがっかりした
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f2-Zeij)
2017/04/29(土) 10:32:15.28ID:/NfKxxGh0 そういえば彩度いじって高画質!って言ってるアホがいたな
166名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-ZtD9)
2017/04/29(土) 10:54:13.13ID:0uhYZw6+a 超解像なんかだと彩度をアレコレして見やすくする技術もあるから、それが間違ってるとも言いづらい
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0b7c-odTx)
2017/04/29(土) 12:04:36.24ID:ZIWwjOlb0NIKU 高画質なんて定義ないもんだと思ってる
自分で見て「嗚呼綺麗だな」それでいいと思う
自分で見て「嗚呼綺麗だな」それでいいと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW d9ed-paQn)
2017/04/29(土) 13:14:48.08ID:b3ZHtY6D0NIKU169名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 79e5-2CyC)
2017/04/29(土) 14:26:23.69ID:YKbskXNn0NIKU DXVA Checkerで個別操作できる
強度設定できないから使いづらくはあるが
強度設定できないから使いづらくはあるが
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2987-2CyC)
2017/04/29(土) 17:13:27.31ID:O4JiLfEB0NIKU >>168
Crimsonの中期から自動で適用されるように戻ったよ
上の人が言うとおりDXVA Checkerでオン、オフも出来るけど
要はラデのビデオプロファイルの設定とmadVRで見栄えする絵を作るのがやりやすく綺麗ということ
Crimsonの中期から自動で適用されるように戻ったよ
上の人が言うとおりDXVA Checkerでオン、オフも出来るけど
要はラデのビデオプロファイルの設定とmadVRで見栄えする絵を作るのがやりやすく綺麗ということ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-XZJj)
2017/04/30(日) 15:40:22.37ID:uHwRuH2q0 バッティングしそう
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f2-Ahd3)
2017/05/01(月) 08:37:09.95ID:GDU4jP/s0 実写物の時はは彩度とかいじらないけどアニメ見るときは思いっきり弄ってるな
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-XZJj)
2017/05/01(月) 20:35:17.44ID:MEv9rdia0 h264/265/mp4等のファイルと違ってISOだとDVDの低解像度でも半端ない負荷のDVDISOがあるんだけど
これはISO形式による負荷?!
これはISO形式による負荷?!
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7143-3+xq)
2017/05/01(月) 20:46:51.79ID:SImq9CCh0 isoなんて形式は存在しない
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bdd-BsWb)
2017/05/01(月) 21:02:25.76ID:fqN4NNHK0 コーデックは何?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095d-Ahd3)
2017/05/01(月) 21:23:01.73ID:6hm7Nz/V0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f2-Zeij)
2017/05/01(月) 23:18:24.64ID:9OkdZcx90 無知だしISOも違法ファイルのことだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-XZJj)
2017/05/02(火) 20:49:57.56ID:MjXzj93H0 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-XZJj)[sage] 投稿日:2017/05/01(月) 20:35:17.44 ID:MEv9rdia0
h264/265/mp4等のファイルと違ってISOだとDVDの低解像度でも半端ない負荷のDVDISOがあるんだけど
これはISO形式による負荷?!
知的障害者かな?
h264/265/mp4等のファイルと違ってISOだとDVDの低解像度でも半端ない負荷のDVDISOがあるんだけど
これはISO形式による負荷?!
知的障害者かな?
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbb-Ahd3)
2017/05/02(火) 20:58:46.91ID:3hoTPiQl0 ISOでの再生はうまくいかないこともあるから、直接m2ts叩けって言われてるだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b1-YTUC)
2017/05/02(火) 21:09:53.33ID:8e/sNmNW0 丸ごと引用+無駄な空行ってのもかなり障害度高いよ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-XZJj)
2017/05/02(火) 21:40:50.24ID:MjXzj93H0 おっ効いてるなw
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095d-Ahd3)
2017/05/02(火) 22:02:51.78ID:X1KOo8Zg0 >>173
モニター:FHDと仮定する
DVDの480pだと大きく引き伸ばさないといけない。だから高負荷。当たり前で何の問題もない。NNEDI3が定番で使われるだろうし。
HDの720pだとちょっと引き伸ばさないといけない。だから中負荷。
FHDの1080pだとそのまんま。だから低負荷。
ISO=DVDISOと勘違いしてる人が多いが、
イメージファイルってだけでBDISOやjpgをフォルダに詰め込んだISOなどもある。
だからグラボの負荷には何の関係のない。
モニター:FHDと仮定する
DVDの480pだと大きく引き伸ばさないといけない。だから高負荷。当たり前で何の問題もない。NNEDI3が定番で使われるだろうし。
HDの720pだとちょっと引き伸ばさないといけない。だから中負荷。
FHDの1080pだとそのまんま。だから低負荷。
ISO=DVDISOと勘違いしてる人が多いが、
イメージファイルってだけでBDISOやjpgをフォルダに詰め込んだISOなどもある。
だからグラボの負荷には何の関係のない。
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095d-Ahd3)
2017/05/02(火) 22:14:46.08ID:Vyw6lnsX0 てst
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31c2-4+H7)
2017/05/03(水) 18:43:00.22ID:N3ekSsgx0 MPC-BEで動画によってフルスクリーン解像度がかわるようにしています
24Pの動画ではドロップ0だけど
30Pの動画ではドロップ増え続けていく
これって何が原因ですか?
モニタ(BRAVIA)は両方のリフレッシュレートに対応しています
24Pの動画ではドロップ0だけど
30Pの動画ではドロップ増え続けていく
これって何が原因ですか?
モニタ(BRAVIA)は両方のリフレッシュレートに対応しています
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e10c-6F4A)
2017/05/03(水) 18:48:10.46ID:nf2GOqqL0 処理が追い付いてないだけじゃないの
当たり前だけど30pの方が重いんだから
再生中のGPU使用率見てみ
当たり前だけど30pの方が重いんだから
再生中のGPU使用率見てみ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31c2-4+H7)
2017/05/03(水) 19:08:39.09ID:N3ekSsgx0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31c2-4+H7)
2017/05/03(水) 22:23:45.17ID:N3ekSsgx0 30Pの動画ファイルなら落ちませんでした
DVDISO(30P)を再生したときに
落ちるようです
ISOでなければ落ちないので
madVRがISOと相性が悪いのでしょうか?
DVDISO(30P)を再生したときに
落ちるようです
ISOでなければ落ちないので
madVRがISOと相性が悪いのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e10c-6F4A)
2017/05/03(水) 23:17:10.37ID:nf2GOqqL0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/04(木) 00:36:12.19ID:7dZ8j6Et0 >>188
MPC-BEのプロパティでみたデータだけど
DVDISO(MPEG2)
720*480, 29.970
を
30Hzにして再生すると
dropped frames が30づつ増える
AVI(H264)
576*240, 29.979
を
30Hzで再生すると
dropped frames 0
だから負荷じゃないと思う
インターレース解除の問題?
MPC-BEのプロパティでみたデータだけど
DVDISO(MPEG2)
720*480, 29.970
を
30Hzにして再生すると
dropped frames が30づつ増える
AVI(H264)
576*240, 29.979
を
30Hzで再生すると
dropped frames 0
だから負荷じゃないと思う
インターレース解除の問題?
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/04(木) 01:18:07.44ID:7dZ8j6Et0 ffdshowいれてみたら
問題なくなった
問題なくなった
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b30c-iR2Q)
2017/05/04(木) 01:28:05.38ID:kH4ZnB5p0 >30Hzにして再生すると
>dropped frames が30づつ増える
インタレ解除して60pにしたものを間引いてんだろ
ドロップして当然
問題でさえない
あと情報後出しはやめろ
>dropped frames が30づつ増える
インタレ解除して60pにしたものを間引いてんだろ
ドロップして当然
問題でさえない
あと情報後出しはやめろ
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/04(木) 02:50:38.70ID:7dZ8j6Et0 >>191
ffdshow入れたらまったくドロップしなくなった
更にffdshowのインターレース解除オンでもオフでもドロップしない
ffdshow切ってMPC-BEで再生するとやはりドロップする
ffdshowとMPC-BEとMadVRの組み合わせで処理の順番が違うからおかしくなるのかな
ffdshow入れたらまったくドロップしなくなった
更にffdshowのインターレース解除オンでもオフでもドロップしない
ffdshow切ってMPC-BEで再生するとやはりドロップする
ffdshowとMPC-BEとMadVRの組み合わせで処理の順番が違うからおかしくなるのかな
193名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0b-FTsl)
2017/05/04(木) 03:15:22.75ID:DG3zAO0Oa madvrの問題じゃなくデコーダーの問題ってことだろ
mpcスレで聞け
mpcスレで聞け
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f71-BSAq)
2017/05/04(木) 03:38:53.94ID:A2nJ/DFk0 EVRのままmadVR使ってんじゃね
195名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-FWLQ)
2017/05/04(木) 03:42:27.23ID:XwxvVLd4d >>194
どっちかしか選べなくない?
どっちかしか選べなくない?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26bb-Ogwz)
2017/05/04(木) 05:54:29.72ID:xPOSG3DK0 >>194
これは恥ずかしい…
これは恥ずかしい…
197名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad7-5Bou)
2017/05/04(木) 06:37:53.13ID:So+k5Yz2a image doublingの設定を一段階下げて
ディザをError Diffusion 2にしたほうが良いな
低解像度を4Kアプスケしたときに画面が煩くならなくて見やすい
ディザをError Diffusion 2にしたほうが良いな
低解像度を4Kアプスケしたときに画面が煩くならなくて見やすい
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-/yZT)
2017/05/04(木) 06:45:04.48ID:uHHTc+qZ0 LAV v0.69.0+madVR v0.91.9で、12bit i444のH.265の動画が全体的にマゼンタ色になるので
なんでだろうと思ったら、LAVでもmadVRでもY416の扱いがおかしかったってことで両方に修正が入ってたのね。
LAVをNightlyのv0.69.0-45に変えたら正常に表示された。ちなみにmadVRでの修正は>>139のv0.91.8。
Fix Y416 conversion to be in the right format.
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/commit/2684f3e29fb072eb474f4ae061b001a36695ba0a
なんでだろうと思ったら、LAVでもmadVRでもY416の扱いがおかしかったってことで両方に修正が入ってたのね。
LAVをNightlyのv0.69.0-45に変えたら正常に表示された。ちなみにmadVRでの修正は>>139のv0.91.8。
Fix Y416 conversion to be in the right format.
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/commit/2684f3e29fb072eb474f4ae061b001a36695ba0a
199名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-BSAq)
2017/05/04(木) 13:37:57.20ID:Cb5ueqVDd >>195
ググると出力はEVRのまま外部フィルターでmadVR使ってる奴らがいるから同じ事して不具合起こしてんじゃないかって話
ググると出力はEVRのまま外部フィルターでmadVR使ってる奴らがいるから同じ事して不具合起こしてんじゃないかって話
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-/yZT)
2017/05/04(木) 18:02:41.08ID:KEKJruZP0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/05(金) 22:34:03.11ID:4pv+GIiy0 MPC-BEとLAVでつかっています
DVDISOを再生すると
repeated frams が
6づつ増えます
Dropはないです
どうも非インタレのものだけそうなるようです
どうやったら改善できますか?
DVDISOを再生すると
repeated frams が
6づつ増えます
Dropはないです
どうも非インタレのものだけそうなるようです
どうやったら改善できますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f71-BSAq)
2017/05/06(土) 00:02:05.79ID:PjNzm3Un0 なんで増えちゃいけないと思った?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/06(土) 00:29:57.61ID:d/q5GvR30 >>202
増えても問題ない?
増えても問題ない?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/06(土) 00:36:12.04ID:d/q5GvR30 >>202
ちなみにそれが増えるときだけ
Droped frame も増えるからやっぱ問題あるんじゃないの?
色々やってて気がつきたけど
ffdshowつかうと
says source filter か25fpsとかいてあって
増えなくなる
動画は29.970なのに…
ちなみにそれが増えるときだけ
Droped frame も増えるからやっぱ問題あるんじゃないの?
色々やってて気がつきたけど
ffdshowつかうと
says source filter か25fpsとかいてあって
増えなくなる
動画は29.970なのに…
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f71-BSAq)
2017/05/06(土) 00:58:24.06ID:y6dK6Zn80206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/06(土) 01:07:47.60ID:d/q5GvR30 >>205
矛盾というか
LAVなら
repeated framsが増えて
ちょくちょくDropもふえる
もちろん
says source filter は29.970fps
ffdshowつかうと
says source filter が25fps
になるかわりに
repeated framsの増加も
Dropもしなくなる
インタレなしのDVDISO以外ではこんなことにならない
says source filterは
MadVRが認識してる動画のフレームレートじゃないのかな、と
矛盾というか
LAVなら
repeated framsが増えて
ちょくちょくDropもふえる
もちろん
says source filter は29.970fps
ffdshowつかうと
says source filter が25fps
になるかわりに
repeated framsの増加も
Dropもしなくなる
インタレなしのDVDISO以外ではこんなことにならない
says source filterは
MadVRが認識してる動画のフレームレートじゃないのかな、と
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b30c-iR2Q)
2017/05/06(土) 04:48:58.39ID:UvWX4Upf0 だから情報後だしはやめろよ
質問するならソースファイルのmediainfoやデコーダの設定、現象等を整理して提示しろ
質問するならソースファイルのmediainfoやデコーダの設定、現象等を整理して提示しろ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/06(土) 14:25:49.33ID:d/q5GvR30 >>207
答えてくれないならあんまり偉そうにしないでほしいな
答えてくれないならあんまり偉そうにしないでほしいな
209名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0b-FTsl)
2017/05/06(土) 14:32:39.34ID:QoOsazUBa madvrの問題ですらないものを情報小出しでグダグダするくらいなら、書き出せるものは全部最初に書きなよ
>>206からすると動画の情報が正しく取得できてないのが原因みたいだし、プレイヤーかスプリッター、デコーダーの問題だと思うよ
>>206からすると動画の情報が正しく取得できてないのが原因みたいだし、プレイヤーかスプリッター、デコーダーの問題だと思うよ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf2-iR2Q)
2017/05/06(土) 15:10:14.25ID:wAaZYcx2M これはエスパースレ案件だな
質問者が低脳すぎる
質問者が低脳すぎる
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/06(土) 15:10:49.84ID:d/q5GvR30 そうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-wZwM)
2017/05/06(土) 18:30:24.09ID:MXaqh49Dd213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbc2-FWLQ)
2017/05/06(土) 18:48:18.72ID:d/q5GvR30214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 267c-37K/)
2017/05/06(土) 19:08:56.62ID:iHzR46Li0 2chならではのやり取りだな。小出しするな、一度に書けとよくあるが一度に書くとそれはそれで長文うぜーってなるし上手くいかないもんだ
そうなるとNGとか質問者がアレな奴だとかという流れを作られてしまう風潮だしな
残念だがもう明メロン
そうなるとNGとか質問者がアレな奴だとかという流れを作られてしまう風潮だしな
残念だがもう明メロン
215名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wZwM)
2017/05/06(土) 19:18:20.52ID:oNr6JrCPd216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26e-Ogwz)
2017/05/06(土) 19:20:08.67ID:fPbgT73p0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b1-/yZT)
2017/05/06(土) 19:21:56.54ID:0FkKtQ420 せっかくワッチョイついてるんだから、さくっとc2-をNG登録すればええんやで・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f7c-QmZ/)
2017/05/06(土) 19:22:37.92ID:CJks+tSp0 世話するだけ無駄
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 247人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457576376/
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 247人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457576376/
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 267c-37K/)
2017/05/06(土) 19:25:18.72ID:iHzR46Li0 >>216
いつ俺が煽り入れたか教えてくれないか?後質問してる人と俺を勘違いしていないかな
いつ俺が煽り入れたか教えてくれないか?後質問してる人と俺を勘違いしていないかな
220名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wZwM)
2017/05/06(土) 19:26:58.83ID:oNr6JrCPd いやお前に同意しただけで勘違いしてんのはお前だろ
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 267c-37K/)
2017/05/06(土) 19:29:19.28ID:iHzR46Li0 こういう奴=ID:d/q5GvR30 ってことか?
だったら勘違いして申し訳ない
だったら勘違いして申し訳ない
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26bb-Ogwz)
2017/05/06(土) 19:35:35.64ID:FIkGSEBC0 調べたら同じ現象になってるのあるやんけ
何が原因かについても…
何が原因かについても…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 今回、日本側に100%非がある。だから、日本政府やバカウヨをボコボコにできる [805596214]
- (´-ω-)
- 『スーパーリアル麻雀』VRのクラファンが目標の14倍集まる [435756605]
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 歯科助手「見えますか~?ここに虫歯出来てますよ~💕(タプンッ)」 ←どうする?
