Text Viewer テキストビューア 3ページ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/07(火) 20:29:34.05ID:P2BmgZS60
Text Viewer テキストビューア 2ページ目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1173115569/
2018/01/02(火) 04:00:34.73ID:Meeknblv0
txtmiru2、2.0.17.0でエブリスタ対応ってなってたの思い出したんで
エブリスタで読んでみるかなーと思ったらちゃんと描画されなかった(´・ω・`)
作者さんの対応待ちかなこれ
2018/01/13(土) 07:13:43.65ID:MLI5m/yK0
>>167
2018/01/02 : 2.0.23.0 「お気に入り」「ルビ一覧示」「見出し&栞一覧」の改善
・firefox 57対応,vivaldiは、--force-renderer-accessibilityで起動中のみ有効

これでURL取れてなかったFirefox57以降でも取れるようになった
ただ取れない間に不便だったので既にブラウザの方をChromeに乗り換えちゃった…
2018/01/15(月) 13:49:10.39ID:ci7dQm3k0
俺不思議なんだけど、不便だからってブラウザ自体乗り換えるんだったら、
なんでFF56以前に戻そうと思わなったんだ?
使い勝手が変わらん分手間にもならんと思うんだが。
別に君に隔意があったりするわけじゃないけど、何言ってんだこいつとしか思えない
2018/01/15(月) 18:19:17.09ID:JCTc2a4n0
問題が発生したとき
以前のバージョンに戻すより
一時的に別のブラウザ使うってのはよくあると思う
2018/01/15(月) 20:50:02.57ID:SMHdE06Y0
バージョンが上がる最大の理由はセキュリティ面の修正で、機能的な変更はそのついで
なんだから最新バージョンに付いていく以外の選択肢はない
2018/01/15(月) 22:43:31.77ID:ci7dQm3k0
別にセキュリティ面の修正とは限らんけどな、特にfirefoxの場合
むしろ機能変更のついでがセキュリティ面の修正ってレベルだぞ
verup履歴見ればそれがよくわかる
2018/01/19(金) 22:17:07.31ID:Js4xZOVx0
TxtMiru2、ArisuViewer、PageONEの編集用エディタの行番号指定起動オプション

行番号ジャンプを先に指定、後ろにファイル名
秀丸      /j%l "%f"
MMEditor    -J%l "%f"
Epsaly     /j%l "%f"
SakuraEditor  -Y=%l "%f"

O's Editorでは
/j%l "%f"
となるが、%lは論理行番号なのに折り返し単位での行数と解釈してしまうため行指定は実質使えない

ArisuViewerでは%L, %Fとヘルプに書かれているが小文字で%l, %fとしても動作した
PageONEは%l, %L, %f, %Fどれも有効とヘルプに書いてある
2018/02/03(土) 15:06:23.25ID:gnopq6kq0
txtmiru2のサイトがgoogle垢ログインしないと見れないようになったっぽかったから
ログインしてみたらまさかの規約違反で削除されてんだけどなにやらかしたのwww
2018/02/03(土) 18:20:09.23ID:fWr4U0TM0
TxtMiru_2.0.24.0 を出してから落ちた?
先月号(2.0.23.0)が最終?
2018/02/03(土) 19:48:40.29ID:XsqSjOCV0
うそ〜ん、一体何が?
手元のブラウザの履歴見ると 1月30日 が最後だった
Google がやらかしたかニセ通報のいずれにせよ、
今後のモチベが心配だ……・
2018/02/03(土) 20:42:44.80ID:Wi+a80G40
TxtMiruが存在して都合の悪い奴なんかいるのか?
2018/02/03(土) 21:00:11.67ID:hDUXi/X80
サイト復活した
2018/02/03(土) 23:13:46.82ID:gnopq6kq0
サイト落ちてたっつーか規約違反とか書かれてたのなんだったんだろう?
でも復活したならよかった 2.0.24.0も上がってますな
2018/02/04(日) 00:26:42.27ID:/wBpB8u90
よかったよかった
2018/02/04(日) 07:38:05.76ID:K+q7+igE0
>>178
いるのか知らんけど今必死にアプデ繰り返してる別の青空文庫ビュワーの作者とか?
たまに山下みたいな粘着質のキチガイおるしのう
2018/02/04(日) 13:50:00.71ID:MeIuBOuB0
復活したのか、何だったんだろ
とりま 2.0.24.0 もリリースされたようで一安心
2018/02/13(火) 19:08:39.35ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/14(水) 06:49:44.25ID:3/C7+sA40
TxtMiruのコマンドライン引数って
ページ指定しかない…?行指定はないのかな?
テキストファイルをエディタで編集中の行から開きたいんだけど
2018/03/05(月) 02:08:12.02ID:o0RLPBVp0
またTxtMiruなんかくらってる?
アプデの度にググルの処理にひっかかってんでね?
2018/03/05(月) 16:06:00.83ID:+d3xSYgh0
ウィルス扱い ダウンロード不可
2018/03/05(月) 17:27:31.84ID:YPBrUSRI0
Windows Defenderが「html.js」をトロイの木馬として検知
Difenderを一時的に無効にすればダウンロードできる
html.jsだけ過去のものを流用すればいい

少なくともVer.2.016.0時点のhtml.jsは引っかからない

TxtMiru2.016.0
http://neo.vc/uploader/src/neo32006.zip

TxtMiru2.0.25.0(html.js抜き)
http://neo.vc/uploader/src/neo32007.zip
2018/03/05(月) 20:33:01.49ID:+L94Wfks0
TxtMiru 2.0.25.0 は ESET Smart Security では特に引っ掛からなかった
2018/03/05(月) 21:30:42.88ID:+d3xSYgh0
>>188
Thanks
2018/03/06(火) 02:55:26.19ID:e3GA/Njf0
2.0.25.0 avastも特に引っかからなかったな
2018/03/16(金) 21:39:35.28ID:3X8dheTB0
TxtMiruで60MB位のファイル開くのが遅くてつらい…40秒くらいかかる

narou.rbで落としたくそ長い小説読みたいんだが
大きなファイルも早く開けるviewer無いですか?

それかTxtMiruですぐ開けるようにする神修正とかきたらいいなぁ
2018/03/16(金) 21:51:30.86ID:DHwmYKEd0
>>192
narou.rbならepubにしてMicrosoftEdgeで良いんじゃないか?
2018/03/17(土) 23:58:15.51ID:xW5Qe0Ui0
>>192
前スレかどこかで書かれてたけど、数十MBにもなるようなファイルならOyaziViewerの方が速い
設定がちょっと煩雑だけど
それか、最近縦表示対応になったエディタのMeryもいいかも。試してないが
2018/03/20(火) 07:49:16.89ID:U8hgKydl0
>>TxtMiru2.0 作者氏。

>>70 でも要望が出ていましたが、EPUBに対応してもらえませんか?
電子書籍のEPUBは、EPUBビューアの「超縦書」、「Kinoppy」、「espur」等を試してみました
また、Amazonの電子書籍であるKindle本は、「KindleForPC」等を試してみました
しかし、上にあげたソフトは、ページの感覚が薄かったり、
ページ捲りがスクロールだったりと、どうしても馴染めません
結局、紙の本(印刷物)を読んでいる雰囲気がほしくて、TxtMiru2.0で読んでしまいます

今は、自作のバッチファイルと7-zipとperlのスクリプトでEPUBを解凍してから
青空文庫形式に変換してからTxtMiru2.0で読んでいます
しかし、HTML5とCSSが分かっていないので、ナンチャッテ変換です

WEB小説に対応されたTxtMiru2.0ならEPUB対応かもと思い、お願いする次第です
EPUB内のcontent.opfファイルに記述されているxhtmlとhtmlを順番に
WEB小説と同じ手法で処理すれば、縦書きの小説ならば、良く表示できると思います
2018/03/20(火) 16:35:51.61ID:q6Ws25Ve0
>>193
試したが、重いし使いにくいぜ

>>194
Oyaziも入れてみたが、大きいファイルはロード途中で止まって強制終了だぜ
Meryは普通に縦表示可能なエディタだったな…本読んでる気にならない…


やっぱり、現状は起動が遅い以外に不満がないTxtMiruが一番よかった

TxtMiruは読んでる途中のページで起動できるけど
このページ保存を手動終了時だけでなく、ある程度自動で保存してくれてもいいな

タブレットで使ってるとたまにバッテリ落ちで強制終了するんだが
この後にTxtMiru起動すると最後に正常終了したところで起動するのがたまにつらい
2018/03/20(火) 19:59:16.21ID:lFJswzLM0
TxtMiru最強!!
2018/03/22(木) 22:39:30.36ID:EfYr030N0
TxtMiruでのハーメルンの表示が一行空きが二行空きになる
修正お願いします

それと柱の表示を大見出しと中見出しを並べて表示できるようにしてほしい
2018/03/25(日) 13:02:53.97ID:R4+kYdaw0
>>TxtMiru2.0 作者氏。

青空文庫には、ないタグですが、同一のテキスト内でリンクを
するタグを追加できませんか?

せっかくの電子テキスト(電子書籍の一種)なので紙の本より
高機能でもよいと思います

ゲーム・ブックを作るときに選択肢によってリンク先を変えて
ストーリーの変化を楽しむことができます

詩集などは、目次から対象の詩のページに飛んだり、
また、本文中に「目次に戻る」のリンクをタグを書くことで
読みたい詩のみを読んで目次に戻ることができる
「見出しと栞」で似た操作は出来るが、「見出しと栞」を
出す必要があった
2018/03/29(木) 05:11:56.27ID:vMyKJ0dB0
>>OyaziViewer 作者氏。

(Version 1.3.4.0)にて、不具合と思われる現象を見つけました
ので報告します

1.全て無料[#「全て無料」は2段階大きな文字]
と記述すると、「料」が前で普通の大きさで表示されて、
続いて「全て無」の3文字が大きく表示されます
どうやら、指定した文字列の最後の1文字が拡大処理から
漏れているようです

2.拡張子が「jpeg」の挿絵が表示されない
拡張子を「jpg」に変更すれば挿絵として表示されます
どうやら、拡張子が「jpeg」はフィルタリングによって
画像からはじかれているようです
なお、拡張子が「jpeg」も画像として認めて頂けるので
あれば、zipのファイルを処理するときも拡張子が「jpeg」の
対応をお願いいたします
2018/04/07(土) 03:17:56.44ID:3Lk+Hcuv0
>>TxtMiru2.0 作者氏。

2018/04/06 : 2.0.26.0 テキスト内リンク対応
早速、新しいバージョンで、テキスト内リンクに対応していただき
ありがとうございます
例を参照してタグ付したところ、希望通りうごきました
2018/04/07(土) 03:22:12.05ID:3Lk+Hcuv0
>>OyaziViewer 作者氏。

ホームページを拝見したところ、次のバージョンで対策予定であると
表記されていました
楽しみに待ってます
ただし、無理はなさらないでください
2018/04/29(日) 04:17:55.32ID:rrDszXzL0
絵文字を色付きで表示できたらうれしい。
2018/05/06(日) 03:16:35.89ID:LW0dYNcr0
>>OyaziViewer 作者様

便利に使わせていただいています。ありがとうございます。
「アクセス履歴」一覧で、「回」アクセスと、「ページ」数で並べ替えると、
文字コード順に並べ替えられますが、数字の大小で並べ替えて欲しいです。
2018/05/08(火) 11:33:13.06ID:x1EhxZpa0
TxtMiru2

txtの外部リンクのurlがundefinedになっていて
無表示の画面に移動してしまう
何とかなりませんか
2018/05/08(火) 13:38:25.10ID:d2h2+w4G0
>>205
そんな風にならないけどな… 何が違うんだろ
どのサイトでもそうなるのか、特定のサイトなのか、あとverとかも書いた方がいいのでは…

…とそれはそれとして、TxtMiru2作者様に要望1つ
ttps://221b.jp/
可能であれば、このサイトの最適化をお願いします
2018/05/17(木) 22:37:52.52ID:aqMbukdH0
TxtMiru2の機能追加依頼です。割り当てでWクリックも設定できるようになるとありがたいです
具体的には、私はビューアは左Wクリック→全画面表示で揃えていて、その設定がない場合でも
AHKで割り当てを作っていたのですが、TxtMiru2でそのようにすると全画面表示はできても
ページが移動してしまう、という動作が解決できなくて、こちらでお願いすることにしました
(TxtMiru2で通常の左クリックは機能割り当てなしにしていますが、それを外しても同じでした)
細かい要望かもしれませんが、ご検討下さい
2018/05/23(水) 01:56:14.03ID:zdKQYk800
TxtMiru2、なろう系が妙に行間が増えて読みづらくなってしまった…
仕様変更?それとも、どこかを弄ってしまったのか…
ハーメルンや青空文庫は、以前と変わってないと思う
2018/05/23(水) 04:50:57.67ID:psF1bYs00
>>208
>修正/変更
>・ハーメルンで空行が多く表示される不具合修正 (PタグをDIVタグに変更)
>・小説家になろう
>・・本文と分けるために、作者コメントを罫囲みに
>・・・htmlの罫囲み対応 <div class='keigakomi' style='border:solid 1px #000'>
>・・chapter_titleを見出しレベル 3, novel_subtitleを見出しレベル 6に設定
>・青空文庫の画面 httpからhttpsに変更

ってなってるからハーメルンも変わってると思うしなろうに関しても作者によりで
囲みついたりの変化はしてるはず
後、確かになろうは行間増えた気はする webで見た時に1行毎に改行入れてる場合に
特に顕著な気がするよ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 09:24:53.51ID:GHVFk0AB0
>>208
2日ほど前から同じく行間が増えて読みづらくなった…

>>209
修正が5/3だから別の原因な気がします…
とは言え、現状何が原因なのか分からないですね
2018/05/23(水) 22:07:10.38ID:gCF/WqyT0
TxtMiru2 ver2.0.27.0をダウンロードしたらWindow Defenderがウィルス検出(Trojan:Win32/Spursint.F!cl)するんだけど、大丈夫なの?
2018/05/23(水) 23:25:19.90ID:zdKQYk800
>>210
なろう側の仕様変更だろうね。html.txtを弄ればいいかもだけど、うまくできなかった
読むのに支障を感じるくらいだから、緊急対応されればありがたいけど

>>211
不安があるなら使わない方がいい。自分はWindow Defenderの方が信用できないけどねw
新規PCに環境移動させた時に、フリーソフトのexeファイルを軒並み除去されて四苦八苦した
2018/05/23(水) 23:37:49.24ID:psF1bYs00
あー。
なろう作品のhtml眺めてたら、本文部分がいちいち
<p id="Lxx">本文</p>
<p id="Lxx"><br /></p>
で段落分けされとる、数日前までのを見てないから断言は出来んが
多分行間異様に広いのはこれのせいだ
ただ、<br />削ってもさほど状況が変わらないところ見るに、
<p>の段落・行分けが悪さしてるんだと思われる
proxomitronあたりでフィルタ組んで試してみるといいかもしれんね
2018/05/23(水) 23:43:17.96ID:gCF/WqyT0
>>212
Windows10にアップデートするときにMicrosoftの認めたアプリ以外全部消すわ、的なのがあったなぁ
Windows Defenderの検出も毎回じゃないので怪しいんですよね
ChromeでDLしたときに初めて検出したけどFirefoxでDLしてzip検査しても検出しなかったり
様子見ながら判断しますわ
2018/05/29(火) 14:49:00.32ID:Qj3VoMLY0
oyaziviewerでなろう作品読んでるが《》←この記号を当て字以外の場面で使ってる小説は表示が滅茶苦茶になるな
2018/05/30(水) 04:32:18.81ID:Xwz6xqIE0
なんかfirefox56でマルチタスクが勝手に有効になって戻してもマルチタスクに
なっちゃうようになったのは別にいいんだけど(多分アドオンのせいだろうし)
txtmiru2で、ブラウザからURLを開くでページ取得出来ないな 随分前に取得できるように
なったみたいなこと書いてた気がするけどあれは57以降のみってことだったんだろうか
2018/05/30(水) 04:40:03.59ID:Xwz6xqIE0
あ、ブラウザからURLを開くじゃないや、ブラウザで表示中のページを開く、だ
後、上の書き方だとビミョーに伝わらなそうなので補足
シングルタスク時にはブラウザで表示中(ry を選択するとURLのウインドウが
txtmiru2のウインドウに出てくるけど、マルチタスクになるとそのURLウインドウすら
出てこない 完全にfirefoxの認識失敗してるんじゃないかなって気がする
気が向いた時でいいんで再現性あるなら修正お願いします>txtmiru2作者様
218204
垢版 |
2018/05/30(水) 09:28:47.26ID:asiEf/rI0
>>OyaziViewer 作者様

>Version 2.1.0.0
>2018/6 修正版公開予定
>6.アクセス履歴ダイアログのカラムソート(回数、ページ)を数値評価して行うように変更

取り上げていただいて、ありがとうございます。
2018/06/02(土) 14:01:52.56ID:3qjzQuGR0
TxtMiru2更新されてた〜 ホームズの要望出した者です
対応ありがとうございますm(_ _)m
なろうも普通に読める感じに戻ってますね。こちらもthxです
220204
垢版 |
2018/06/08(金) 02:31:18.27ID:rNU9NLeY0
>>OyaziViewer 作者様
Version 2.1.0.0 いただきました。ありがとうございました。

縦書き表示中に Shift_JIS で 「―」(815C) と 「…」(8163) が
横書きになってしまうようなのですが、いかがでしょうか。
221204
垢版 |
2018/06/08(金) 09:15:22.04ID:rNU9NLeY0
フォントによって縦書きされるものと横書きになるものがあります。
Windows10 17134 OyaziViewer 2.1.0.0 です。

・ちゃんと縦書きになるもの
@HG, @HGP, @HGS それぞれの正楷書体と祥南行書体
@Small Fonts, @System, @Terminal


・「―」(815C)「…」(8163) が横書きになるもの
@Malgun Gothic Semilight, @Meiryo UI
@MS でゴシックと明朝(Pも)
@UD デジタル教科書体, @游明朝


・鉤括弧も横書きになるもの
@Yu Gothic UI, @游ゴシック, @メイリオ

などです。
2018/06/08(金) 09:16:28.17ID:JdLFvrxP0
>>220
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122116.html
これと同じじゃね?
223204
垢版 |
2018/06/08(金) 09:32:21.72ID:rNU9NLeY0
>>222 情報ありがとうございます。

Windows の問題ですか。しばらくは、フォントを選んで使うようにします。
224204
垢版 |
2018/06/08(金) 10:00:29.52ID:rNU9NLeY0
OyaziViewer は読んでいるファイルごとにフォントなど設定を記憶してくれるので助かります。
2018/06/12(火) 22:38:37.92ID:9r6IydW50
うーん なろうはSSL鯖が調子悪いか設定おかしいのかな?
txtmiru2でなろう読んでると次のURLに飛ぶ時にくっそ重くなったんで
firefoxで同じURL開いても、やっぱクソ重い TLSハンドシェイクに
時間がかかってる感じだったのでproxomitron通してからログ眺めたら、
案の定SSLで引っかかってるっぽかった
なのでproxomitronでフィルタにhttps://http://っての作って通してから
表示するようにしたら普通に表示されるようになった
txtmiru2に限らないけど、なろう見てて開かねえって人は試してみるといいかも

ただ、腐ってもセキュリティ周りの話なんでなろう以外でURL変換するのはお勧めはしない
226204
垢版 |
2018/06/26(火) 04:08:26.10ID:oSaXIr0F0
>>OyaziViewer 作者様

「DirectWrite有効」で、ちゃんと縦書きになりました。
ありがとうございました。
2018/06/27(水) 18:35:59.96ID:aCb2okH+0
OyaziViewerを使わせていただいているのですが、 PC内にあるテキストをリスト化して
話数毎に連続して表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
お気に入りというのがありますが、1回1回登録するのが大変なので...
理想はLeeyesの本棚みたいな感じです。
2018/07/01(日) 15:24:56.86ID:Oaajzucc0
txtmiru2 ウイルス扱いでダウンロード不可
2018/07/01(日) 23:18:29.55ID:A1ilE3Q20
んー?txtmiru2 2.0.29.0
なろうのURLリンク左クリックするとページ先頭に戻っちゃうんだけどなんぞこれ
2018/07/01(日) 23:37:18.97ID:A1ilE3Q20
あー デフォがダブルクリックに変更されてんのかこれ
どーやったらデフォシングルクリックに戻るんだろ キー割り当ての設定で
どれがデフォのリンク先叩くキーなのか分からん
2018/07/02(月) 00:32:48.91ID:9k/ieNNH0
ダブルクリック依頼の書き込みしたのは私です。対応感謝です

>>230
何か申し訳ないw 元々、リンク移動はキーとかはないと思う
[機能割り当てなし]に、シングルクリック・ダブルクリック両方入れてもできるから
自分は今まで、その[機能割り当てなし]に、シングルクリックを入れてたけど
ダブルクリックが不要ならそこに登録すればいいと思う
2018/07/02(月) 04:15:39.92ID:JpX+VGOj0
>>231
あーそうなんだ 機能割り当てなしなんていう項目があるの知らなかった
そこに左ダブルクリックだけ取り敢えず入れたら前と同じ動作になりました ありがとうー
2018/07/02(月) 10:16:48.98ID:Dr/oaXTg0
txtmiru2 2.0.29.0

次のページへ / 前のページへ 長押ししてても、連続してページを
繰ることができません ( ノД`)シクシク…
2018/07/02(月) 22:17:28.85ID:9k/ieNNH0
>>233
もしかしたらそれもダブルクリック導入の影響だろうか…
AutoHotkeyでいいなら、押しっぱで連続移動するスクリプト書いてみたけど、使う?
スクリプトって言えるほど大層なもんではないけど
2018/07/02(月) 22:49:44.66ID:hEVcwLDL0
>>233
う、マジやん……
設定引き継ぎとかで影響あるかも、と思い、デフォルト設定で
試したけどやっぱり押しっぱで進まない
回避策も分かんないので、とりあえず TxtMiru 2.0.28.0 に戻した…
2018/07/03(火) 01:03:12.20ID:9Hd91zL10
デフォでリンク移動でハマったのは困ったけど
ページ移動は、俺の場合は逆に助かってるな
ちょっと長く押してるとぺぺぺぺって移動するのめんどいなあって
思ってたんだよね さすがに1回目に進まないって気付いた時は
うお!?ってなったけどw
そこも設定出来るようになればいいなぁ
2018/07/03(火) 01:53:10.64ID:9Hd91zL10
お?txtmiru2不具合修正したver上がって来てる
2018/07/03(火) 15:35:42.02ID:6AsXyuUz0
本当だ。作者さん、ありがとう。
2018/07/03(火) 17:23:10.70ID:CWa+DjBR0
相変わらずウイルス削除 危ないのか?
2018/07/03(火) 19:18:32.93ID:9Hd91zL10
avastではウイルス判定されてないぞ 気になるならvirustotalにでも投げてみれば?
何使って出てんのか知らんがただの誤検出やろ
2018/07/03(火) 21:59:38.46ID:CWa+DjBR0
Windows Defenderでアウトです。
2018/07/03(火) 22:40:11.19ID:0G+oiqRy0
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1097009.html
Windows Defenderは 広く長く使われてきたソフトでもこうだから、ユーザー側が
積極的に報告しないと改善されないんじゃね
日本語の縦書きビューアともなると、ほとんど日本人しか使わんだろうし
2018/07/03(火) 23:49:18.54ID:s8IXLkYD0
押しっぱで進める!
対応ありがとうございました
2018/07/04(水) 00:12:38.81ID:2URTIfT30
>>242
トン、 つまりそういうことに詳しい人でなければ難しいアプリケーションかな

しばらくOyaziViewer使っていきます。
245244
垢版 |
2018/07/04(水) 18:01:46.03ID:2URTIfT30
defenderさし繰って
無事インストールしました。
2018/07/06(金) 16:54:45.40ID:WFbsLHWh0
ノートン先生には盛大にハブられる<TxtMiru
2018/07/06(金) 18:55:28.44ID:yZhnvCns0
ノートンはハブってるんじゃなくてただ無能なだけ
2018/07/23(月) 23:14:32.02ID:4yjDCCrH0
今頃、txtmiru2更新したけど、
左クリック長押しで一時的に選択モード、が効かなくなってると思うのでご確認お願いします
シフトキー押下の方は機能します
2018/08/02(木) 05:42:01.69ID:yaEThKxT0
TxtMiruが更新。。。
なんかウチの環境だとダウンロードページがうまく表示されんのよな
2018/08/02(木) 23:34:31.98ID:7wL63xND0
>>249
デフォのダウンロード/zip版の方は1回ポップアップで別ウインドウ開いてそこからファイルのDLウインドウが
出てくるようになっとるから、もし上手くいかんのならなんかポップアップ阻害するソフト入ってるか設定で
ポップアップ抑止しとるとかじゃないか?
251249
垢版 |
2018/08/03(金) 00:44:55.16ID:g7fJKr0H0
>>250 THX
ページが縦書き一行の超縦長で表示されてたから
証明書かUAかRefererあたりの問題で、ScriptかCSSが読み込めなかったってことだと思う

ページソースから.zipのurlをコピペして解決した
252233
垢版 |
2018/08/04(土) 02:48:27.05ID:IferU5au0
txtmiru2 2.0.30.0

次のページへ / 前のページへ 長押しで、やっぱり連続してページを
繰ることができませんです
2018/08/04(土) 03:21:02.97ID:96bmksqP0
>>252
2.0.29.1では1回修正されてたから30に使うソース間違えただけじゃね
多分そのうち修正される
2018/08/04(土) 13:56:45.56ID:96bmksqP0
>>252
修正されたのもう上がっとんで 相変わらず仕事が早いw
txtmiru2作者殿感謝ー
255233
垢版 |
2018/08/04(土) 16:01:46.87ID:IferU5au0
素早い対応、ありがとうございました。 m(_)m
2018/08/22(水) 07:39:57.95ID:ZXqMTzz+0
txtmiru2
アルファポリスが仕様変更したみたいでtxtmiru2から読めなくなってますー
出来たら対応お願いします
2018/08/27(月) 06:01:53.20ID:OlrbYbe70
txtmiru2への要望なんですけど
お気に入りのURLがhttpsの場合に取得に異様に時間がかかったりエラー出ることがあるんですよね
そのURLをhttpに変えると大体普通に読み込むんですけど
なので、URLがhttpsの場合に内部でhttpに変換するオプションつけて貰えないでしょうか?
もしよろしければ御一考頂けると幸いです
2018/08/27(月) 23:56:10.61ID:BWq9vNg80
おまえがs抜けばいいだけだろ
馬鹿じゃないか?
2018/08/28(火) 04:01:34.83ID:34yOu5zi0
馬鹿はお前だ
お気に入りに突っ込んであるURLが何百あると思ってんだ
それをエラー吐いた時だけ打ち直してURL進めるとか正気の沙汰じゃねーよ
2018/09/05(水) 16:29:13.34ID:bstf5Ysg0
txtmiru2がOpenTypeフォントに対応してくれれば最高に嬉しいんだけどなー…(チラッ)
2018/09/05(水) 16:58:15.11ID:8AuTkzT40
>>260
何を言ってるんだ?windowsのフォントとして認識するならTTFもOTFも関係なく表示するんだが
262203
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:17.21ID:bXJ4KZ0w0
>> OyaziViewer 作者様

カラー絵文字対応ありがとうございました。
カラー絵文字、きれいで楽しいです。
目印にすると、見付けやすいです。
栞と同じ場所に入れて使ってます。
263203
垢版 |
2018/09/10(月) 12:32:30.68ID:Vvz2miLN0
>> OyaziViewer 作者様

ユニコード絵文字の仕様が複雑で、
対応するのは非常に手間がかかるとのこと。
あらためて、対応ありがとうございました。
2018/10/02(火) 05:43:25.79ID:bfbFwMWm0
2.0.32.0また(r
2018/10/11(木) 19:50:50.08ID:Gv1+qOIS0
TxtMiruのお気に入りってURLに相対パス使えない?
TxtMiru2.exe, sqlite3.dll, 7-zip32.dllと同じフォルダにbooksフォルダを作って
../books/Archive.7z|000.txt
で足したり引いたり色々やってるんだけど、どうにも通らん
絶対パスで D:\TxtMiru2.0\books\Archive.7z|000.txt とかだと表示可能なんだけど
2018/10/23(火) 06:22:14.80ID:YN7U6IA00
Txtmiru使い始めてまだ日が浅いのですが、どなたか設定の仕方がわかったら教えてください。

1.半角の!や?が、全角に自動変換されてしまうのを抑止したい
例えば Tottemo Odoroita! みたいな横書き文の最後の ! だけが全角縦になってしまうのを抑止したいということです。

2.ルビ割り付けで1文字の場合、先頭からでなく中央からにしたい
例えば 五《ご》右衛《え》門《もん》 というルビの場合、右衛《え》 のルビが漢字「右」の先頭に振られますけど、これを漢字「右」と「衛」の間に振るようにしたい。

あるいはこのような設定は不可能なのでしょうか…?
2018/11/04(日) 11:46:57.64ID:Eo9tJhO/0
うーん、txtmiru2の20あたりからずっと気になってたんだけど、
なろう読んでるとたまに読み込み止まって延々URLのバー右で長時間
くるくるした挙句にオブジェクトnullとかでエラー吐いて読み込めないページ
とかあるんだけどこれって何が原因なんだろう?

今回読み込めなかったなろうのURLはこれ

ttps://ncode.syosetu.com/n4698cv/

他の読めるページと見比べてみると、読み込めない時って大抵各話の最後に
特設ページ行きのリンクとか張ってあったりみてみんの画像貼ってあったりするん
だけども、これが原因なのかなあ?
どなたか理由知ってたり対処法知ってたら教えて欲しいです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2018/11/04(日) 19:09:10.59ID:8gA9hKX+0
TxtMiru2.0.33.0にすると[設定]の
[キーの割り当て]ページの[機能]と[キー割り当て]の中身、および
[メニューの割り当て]ページの[機能一覧]と[メニュー]の中身が
ぐちゃぐちゃに表示がバグって設定ができません
TxtMiru2.0.32.0に戻すとそのような問題は起きません
OSはWindows10 Home 1803 64bit
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面