Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +11+ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 22:29:17.30ID:DriURfKb0
前スレ
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +11+
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473413617/

過去スレ
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +10+
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455348729/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +9+
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1434741157/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +8+
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1407935038/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +7+
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369464674/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345803411/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +5+
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336630189/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 *4*
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321175482/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法*3*
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293644602/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法*2*
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275420810/
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243041124/

Adobe
ttp://www.adobe.com/jp/
2017/01/27(金) 23:43:33.39ID:50qJBE+c0
>>14
スクショ→通報の流れが分かりやすすぎて面白くもなくワロエナイ
2017/01/28(土) 11:21:59.64ID:64yTnCH90
単刀直入に言うわ
シンプルかつ分かりやすく直リンクもちゃんと貼って説明頼む
この板特有の俺知ってるから偉い とかはどうでもいいから
スレ始まったばっかりだしテンプレにもなるだろ
2017/01/28(土) 12:09:57.29ID:3miRvcQ00
>>16
直リンはウイルス作成罪に引っかかる可能性があるんだから2chもlog取ってるんだからワザワザやる馬鹿がいると思ってるのか?
2017/01/28(土) 15:34:09.90ID:cX9OyXx40
>>16
教えるメリットは何?交換条件だ
何かAdobeに使えるクラックネタ持ってこい
2017/01/28(土) 17:23:41.62ID:ib1qeuCv0
>>16
勘違いしてるお前には絶対教えん

×=俺知ってるから偉い
〇=過去ログも漁れない池沼を相手にするとロクなことにならない
2017/01/28(土) 19:06:13.24ID:64yTnCH90
予想通りの俺知ってる俺つえーくん達の集まりだったわあ・・・・
2017/01/28(土) 19:09:05.46ID:a5zDq/i60
>>20
じゃあ知恵袋とかで聞いたら?
昔はね全部自分の足で調べたもんだ
だから今も自分の足で調べればきっとみつかるよ
頑張って!
2017/01/28(土) 22:46:55.70ID:HFwzx6VJ0
以下 前スレ引用 前スレも読もうね

>661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 00:08:26.51 ID:l3Wn/PWL0 [1/5]
  >自己解決
  >AdobeのHPでアカウントを作成
  >体験版をダウンロード、インストールするとAdobe Creative Cloudがインストールされる
  >Adobe Creative Cloudを起動して作成したアカウントでログイン
  >Adobe Creative Cloudで各種体験版をまとめてインストール
  >オレはとりあえず下記をインストール
  >・Photoshop
  >・PremierePro
  >・Dreamweaver
  >・Muse
  >・AcrobatProDC
  >・MediaEncoder
  >念のためLANケーブルを抜く
  >amtemu.v0.9.2-painterでそれぞれのソフトをクラック
  >Adobe Creative Cloudを起動してアカウントからログオフ
  >LANケーブルを接続

  >こんな感じでうまくいっている
  >ダイレクトリンクなんて必要なかったし、インストールもワンクリックだし、クラックもhostファイルの編集などなくなって簡単だな
  >ただ、ヘルプにpainterの名前が入るのは嫌だ
  >消す方法ないかな?
2017/01/28(土) 23:45:06.15ID:244d34oS0
最近はニューハーフ動画でオナニーしてる。
2017/01/29(日) 02:10:45.32ID:m2aGP0/y0
>>1otu
2017/01/31(火) 23:07:48.44ID:xTX697LL0
>>22
ただ、これだとアップデートは出来ないんだよな?

現状Adobe Creative Cloudをハックして、
アップデート可能になる手法はまだ見つかってないかんじなのかな
2017/01/31(火) 23:09:31.51ID:C0tbzXhg0
>>25
アップデート来たらcloud にまたアップデートが出るからアップデートしてamtemu すればよい。
2017/02/02(木) 17:16:45.84ID:gYO6Z5Qs0
次スレたってたのかよ
2017/02/02(木) 22:54:37.81ID:dnxvfKnH0
いらん
2017/02/04(土) 11:28:32.48ID:vWgYIcf10
インストールしたあと消した方がいいのってなに?

adobe CEFヘルパーとか
creative cloudっていうのはアンインストールしていいの?
アンインストールしようとしても、できないってなるんだけど?
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 12:07:28.78ID:GkvsCTVL0
アンインストしなくて良いものをわざわざアンインストしようとする無能感
2017/02/04(土) 13:09:54.10ID:vWgYIcf10
そうなの?なんかアドビーにデータおくられそうじゃん?
それよりCPUをあっぱくするのがいやだが
いみあるの?
2017/02/04(土) 13:17:06.93ID:SSetTV/p0
変なサービスとかそんなのはスタートアップで切ればいい
2017/02/04(土) 15:21:07.99ID:4kRRrH0c0
>>32
切ったとこで起動する罠
俺はセキュリティソフトでAdobeの外部通信を一切出来ないようにしてる
アプリ自体をね
だってLightroomもPhotoshopもそれぞれ全て起動するときに通信してんだもん
PainterよりAdobeのほうがキモイ
2017/02/04(土) 15:48:19.39ID:a+2p5IbY0
俺はスニッカーズ派
2017/02/04(土) 17:13:06.82ID:41DRzpqi0
アバストが鬱陶しくてアンインストしたばっかりなんだけど、アドビの通信制限できて
軽くて良いセキュリティソフトないですかね
2017/02/04(土) 17:21:16.98ID:iUtq74AT0
カスペルスキーも軽いよ
俺はESETだけどHIPSのゾーンとルールで特定のアプリケーションの動作を全て確認という動作にして
そこで別アプリケーションに外部通信や編集作業を渡したりするプロセスそのものを許可かブロックか
それを1度か永久に許可か選択してルール付き自動モードのルールを作って行けば安心

ちなみに応用で不安なamtemuの.exeファイルにもそれを適用させればどこのファイルやアプリケーションに何をやろうとしてるか動作を監視出来る
レジストリに何かしようものなら永久ブロック、外部のパソコンに通信しようなら永久にその動作をブロックという感じ
Adobeのアプリケーションに何かするなら1度のみ許可、次回確認時永久ブロックってね
んでAdobeの通信は全てブロック
2017/02/04(土) 19:07:25.94ID:uWTtpi+G0
まぁ対話モードでアプリを起動すればいいんだけどね
2017/02/04(土) 21:05:42.86ID:TXSHLXYo0
うん…(;・ω・)
2017/02/04(土) 23:24:01.46ID:41DRzpqi0
>>36
詳しくありがとう!
さっそく使ってみるわ
2017/02/05(日) 10:18:32.11ID:LwDwpf8g0
タスクマネージャーでプロセス終了してもまた復活するのは気持ち悪い
2017/02/05(日) 20:52:43.95ID:UD1fay0+0
カスペルスキー、ネットフレームワークエラーでインスコできなかったからとりあえずESET入れたぜ
2017/02/05(日) 22:30:35.11ID:5cU7OyiU0
4ゲット君

     __∩_∩
  〜/     ・ ・\
   (        ∀ )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/
2017/02/06(月) 00:24:25.04ID:0qc180ML0
>>29
CCアプリ単体をアンインストールしたければAdobeのサイトに専用アンインストーラーがある
2017/02/06(月) 00:26:23.55ID:8RslpcuX0
2017も従来のATMで大丈夫だな
2017/02/06(月) 02:39:20.48ID:O201LoZU0
ATM!ATM!
2017/02/06(月) 13:19:09.90ID:e5vjox8Q0
ccCleanerならアンスト出来る予感
Windowsの殆どをアンスト出来るからね
2017/02/11(土) 22:30:37.12ID:jPUABK4Y0
PremiereはPremiere.exeの通信を遮断しても起動できるけど
GPUSniffer.exeとdynamiclinkmanager.exeの通信をブロックすると起動しなくなります。
仕方なく2つだけは通信させてますが、大丈夫ですよね?
2017/02/11(土) 22:50:42.82ID:eI3/+EEX0
前者は知らないけど後者はローカルで外部と通信してなかったと思う
2017/02/12(日) 02:18:22.59ID:xaxU/H4k0
はらへった
2017/02/18(土) 02:19:32.54ID:q/CPaSD/0
プリングルズ
2017/02/19(日) 16:56:28.19ID:RcxfK13m0
> だってLightroomもPhotoshopもそれぞれ全て起動するときに通信してんだもん
通信ってもエクステンションとかその辺の機能を使用する為にやってるのもあるし
まったく通信できないと追加の便利機能とか使えなくなる
あとCreative Cloud経由じゃなくアプリ内のアップデートもあるので全部切りはおすすめしない
まあ素人がちょい画像いじる程度の使用なら気にせんでもいいがw ていうかそういう用途ならCS6以前でも十分
2017/02/19(日) 16:59:13.03ID:RcxfK13m0
Creative Cloudの「Adobe Spaces Helper」も要らないので消していい
2017/02/26(日) 10:10:22.51ID:ssqLODiJ0
起動する時に一時的にネット切断しておけば良いだけじゃ……
2017/02/26(日) 12:37:25.60ID:PWVDZqx30
>>51
通信する必要ないじゃん
アプリからアプリへのデータ受け渡しなんだし
そこで何故に通信する必要があるかだな
CreativeCloudは最新にアプデの確認してるんだから
Lightroomで通信して追加の便利機能なんてちょっと意味分かんないですね
通信自体各アプリケーションには必要ないものだよ
何故ならCreativeCloudにアプリケーションが紐付けされてんだから
2017/02/26(日) 12:42:36.01ID:PWVDZqx30
まぁ通信許可拒否個人の自由だけど
正規ユーザーじゃないのに通信してるんだから足が着くのは簡単に想定しましょうね
ログ拾われて何故アクティベーションしてないのにアクティブなのかってモロバレじゃん
2017/02/28(火) 06:46:35.08ID:5aY7nG8T0
Windows版は知らないけどMac版(ver.0.8.1)だとAfter Effects CC 2017がうまく動作しないな
"ライセンスライブラリでエラーが発生しました。再インストールが必要な可能性があります。"
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 13:59:22.64ID:U2Ll9WXC0
X-ForceってMacのクラックをWin版で行うのは不可能?AcrobatXIだけMAC版見つからないのです
なんでCC2015用には入ってないんだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:13:10.69ID:SVp8xL8D0
自己レスなんだけど、シリアルは共通 その次に生成するアクティベーションコードはウィンとマックで作られるものが異なるっぽい ちなAcrobatXIにて
2017/03/02(木) 09:49:17.40ID:DHY2LFae0
ㄘԽㄘԽ
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:57:18.27ID:MeJU9cL40
ase
2017/03/07(火) 14:06:18.68ID:4p3CDXlY0
>>56
>ライセンスライブラリでエラーが発生しました。再インストールが必要な可能性があります。
これ出てこないな、おれのやつ

>>57
AcrobatXIの持ってるわ。ググれば出てくると思うよ。Torrentファイルで落ちてた気がする
2017/03/09(木) 07:21:28.30ID:TJMVEK2a0
Camera Raw 9.9 plug-in installer
ttps://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-in-installer.html
2017/03/11(土) 13:12:01.95ID:acW9RLau0
>>62
dくす!
2017/03/12(日) 20:12:29.32ID:1qMtJcB40
AMTEmu by PrinteR消す方法教えてくれよなー頼むよー
2017/03/12(日) 20:15:54.29ID:HLNpTZ3Y0
>>64
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=35&;topic=52322&start=5680#18
2017/03/12(日) 20:17:17.05ID:HLNpTZ3Y0
間違えた
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=35&;topic=52322&start=5680#15
2017/03/12(日) 21:35:33.93ID:1K45W/6V0
>>66
http://i.imgur.com/MuZzpOa.jpg
2017/03/12(日) 21:39:04.83ID:HLNpTZ3Y0
>>67
書き忘れてたわスマン
確かに要アカウントだけど、アカウントくらい作れよ
無料で作れるから
2017/03/13(月) 02:29:25.29ID:jKvuXUdg0
>>66
ほう、PainteRはロシア人だったか
それにしても、Googleで翻訳してもよー分からんな…
えー、つまり、
AMTEmuはamtlib.dllのうちソフトウェアの正しいバージョン(?)のみをチェックしている
AMTEmu使うと生成されるコンフィグ(painter.ini)へのチェックを防ぐと、dllが集会(?)せず通常モードで獲得(??)する
うーむ、さっぱりわからん

とりあえず、Painter7がややキレ気味なことだけはわかった
2017/03/13(月) 08:19:08.02ID:11DJi1tL0
つまりdllは環境設定情報だから
そこをバイパスして体験版と製品版は同じだから通常版動作しますよって事だろう
2017/03/13(月) 15:10:46.63ID:7MBvCPcK0
相変わらず情弱多いな
2017/03/13(月) 16:04:41.33ID:11DJi1tL0
>>71
「俺もだけど」が抜けてるぞ
2017/03/14(火) 02:06:01.60ID:9ZKOd5Xk0
∩―――――∩
|| ヘ_ヘヘ_ヘ♡|
||(*-ω-)ω-*)ギュッ
|ノ^⌒⌒`⊂⌒⌒ ̄\
( ノ  ⌒   ⌒\
\  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  \,ノ||―――――||
2017/03/14(火) 02:33:22.51ID:fDzUCSvW0
馬鹿野郎…
2017/03/16(木) 22:24:15.13ID:Ws5yUzkz0
最近OSインストールしたから遅ればせながら acrobat proDCをamtemu.v0.9.2
で遊んでみた。物理ドライブ0と物理ドライブ1をクローン関係にしてドライブ1に割れ、
ドライブ0に体験版のみインスコ。ドライブ1のamtlib.dllをドライブ0にコピー。
通信コモドでdobeARM.exe以外全部シャットアウト。amtlib.dllさえ悪さしなかったら万全だろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 14:37:09.67ID:+97KIJsi0
クラックしたソフトで作成されたものなのかはどうやって見分けるのですか
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 21:18:33.29ID:nRn0OC090
>>76
ねーよw
2017/03/21(火) 21:38:26.29ID:lt/meFHV0
本当に99%が教えてくんやな
むかつくわ
>>76
容量見りゃ分かるだろう
ファイル検査すりゃ動的な動作は分からんでも所詮dllだから害はない
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 11:56:39.97ID:x3ZC4kRX0
76が言ってるのはクラックしたソフトの見分け方じゃなくて、
クラックしたソフトで作られたものかどうかの見分け方だよ

制作物がクラックしたソフトで作られたものかどうか分かったら
アドビもマイクロソフトも訴訟でウハウハだな
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 12:31:15.09ID:zaMuaQat0
>>78
馬鹿はお前
2017/03/22(水) 16:06:35.51ID:1O9/k4+N0
>>79
意味が分からん
そもそもクラックが犯罪と思ってないよな
>>80
具体的に指摘出来ない能無しが何言っても空気やん
2017/03/22(水) 16:09:57.34ID:WK/h53FB0
>>79
透かしが入ってるよ
2017/03/22(水) 16:34:19.86ID:1O9/k4+N0
それ体験版だから
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 19:12:39.86ID:UFjVgGaR0
>>81
要するに、>>76 は、例えばだけど

・正規登録したPhotoshopで作成された画像ファイル
・AMTEmuなどでクラックして不正に使えるようにしたPhotoshopで作成された画像ファイル

この2つの画像ファイルは、どうやって見分けるのですか?
というようなことを質問しているの。
でもそんな見分け方なんてあるわけないから>>77が「ねーよw」と回答してるの。
2017/03/22(水) 19:30:35.85ID:qrF1tpGP0
>>81
お前が恥ずかしいやつだって見分けはついた
2017/03/22(水) 19:41:05.07ID:OXeuSWeI0
>>84
そりゃ見分ける方法は無いな
しかもAMTemuを使ってるかとかも分かるわけがない
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 19:54:05.12ID:eCCI2Av90
>>81
無能をさらけ出して楽しい?
2017/03/23(木) 03:08:51.45ID:4I8aEeQs0
プロキシーサーバー提供の男性2人、著作権法違反の疑いで逮捕、海賊版Windowsを業務使用
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/744291.html
上記からの引用
海賊版であっても、私的使用であれば、それをインストールして使用する行為は著作権侵害とはされていないが、
「業務上電子計算機」での使用については、入手時に海賊版と認識していた場合、
それを使用する行為自体も著作権侵害とみなされる。

質問
Adobeソフトをクラック(※1)して業務用途ならば違法だが、私的利用(※2)することは犯罪ではないってこと?
※1 体験版を改造する
※2 ネット上での公開や販売もしない

振り返ってみれば海賊版を販売や拡散した人が捕まったニュースはみたが、海賊版を買った人が捕まったニュースは見ていないな
私的利用で捕まった事例とかあるかな?
使用許諾違反についても検索してみたが同様の事例はないし、法的な罰則もみつからない?
2017/03/23(木) 08:17:16.12ID:JzSTKGWM0
色々割るけどOSは割ろうとか思わんな。
HIPSやら火壁で何を許可して何をブロックすれば好いか分からんから。
2017/03/23(木) 08:36:51.87ID:JzSTKGWM0
>>88
今の日本で即アウトは動画、音楽をP2Pでばら撒きとBSカード改造関係と児ポ位じゃねーの。
adobe割って刑事裁判とか聞いたこと無いし表に出ないから分からんが民事でアプリ会社が
一個人を訴えるとか考えにくいな。裁判費用と期間考えれば最悪でも金払って和解で終わりじゃね?
2017/03/23(木) 12:44:03.63ID:wcGNQ/Qg0
BSA
2017/03/23(木) 12:48:43.98ID:Ntil31D/0
リバースエンジニアリングは合法
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:05:57.66ID:wQeRGYEu0
リバースエンジニアリングを規約で禁止してる契約の場合、
体験版DLからのクラックは規約違反って扱いになると思うが
そもそも規約に同意しないでソフトを入手してクラックしている場合ってどうなんだろ
2017/03/23(木) 14:10:18.05ID:wcGNQ/Qg0
インストール前に規約画ずらっと出るだろ
2017/03/23(木) 14:15:04.96ID:wQeRGYEu0
そういえばそうだった、すっかり忘れてた
2017/03/23(木) 14:49:43.34ID:Ntil31D/0
>>93
リバースエンジニアリングは規約で禁止しても禁止なだけ
2017/03/23(木) 15:40:35.29ID:dr8wmlGZ0
>>90
こういうスレ立てて情報を拡散して多くのクラックを幇助したということで
スレ立てした奴を特定して訴えるとかあるのかね?w
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 15:52:53.88ID:5PcJk5zz0
>>97
難しいだろうね
裁判になればここの情報でどれだけ損害(金額)が発生したかが論点になりそう
多くは一般的情報でネット上にたくさんあることだから裁判すら無理だと思う
2017/03/23(木) 15:55:28.80ID:c778KQIE0
sageを付けろよデコ助野郎
2017/03/23(木) 15:55:58.82ID:wcGNQ/Qg0
サイトの管理者に対して訴えを起こす方が望みがあるな
2017/03/23(木) 16:41:29.42ID:JzSTKGWM0
>>97
俺らがツール配布しているわけじゃないし俺はリンクも貼ってないし。
会社ぐるみとか学校ぐるみとかはかなりヤバイだろうな。俺ら、あくまでも末端構成員以下だよ。
でも、>>47とか臨機応変が出来ない論外な奴は自己責任というのがどれくらい解っているのか・・。
2017/03/23(木) 18:56:31.12ID:S/8SYtHd0
>>99
金田さん乙です
2017/03/24(金) 00:39:05.74ID:6IVwzxQW0
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
2017/03/25(土) 03:46:43.39ID:qE/Etnqx0
ロートロートロート
ロートロートロート
ロートル無能
2017/03/29(水) 21:52:30.49ID:vGk1OsXv0
>>101
臨機応変できない論外な奴ってどういうこと?
2017/03/31(金) 15:56:21.66ID:/4nlkIJI0
ホストクラブに行きたいアドビというオバサンに127.0.0.1の
電話番号渡したらぐるぐるループしていてワロタ
2017/03/31(金) 16:54:32.21ID:WIG/lljM0
何が言いたいのかはわかるが何言ってるかわかんない
2017/03/31(金) 17:47:23.15ID:/4nlkIJI0
あと何人かあどびと名が付いたジジババ共が家に帰りたいとか
連絡したいとか煩い事言うからコモドドラゴン謹製の火の壁で
通行止めしてやったらおとなしくなった。ザマw
2017/04/04(火) 15:12:38.56ID:0YGntYVc0
cc 2017をamtemuでクラックは出来たんだけど、ここからアップデートするには、
Adobe Creative Cloudにadobe IDでログインしてアップデート、ログオフして、
その後また、amtemuでクラックすればいいの?
2017/04/04(火) 15:49:08.34ID:07WW75os0
>>109
そう。
ただ、登録に必要なメールアドレスは適当なのでは×で、有効な物でないと駄目になった。一度メール送られてきて認証する。
2017/04/04(火) 16:40:41.38ID:0YGntYVc0
>>110
ありがとうございます。
あと、アップデートしてamtemuでクラックすると、Adobe Creative Cloudに「残り7日」と購入ボタンが現れるようになったんですけど、これでも永久に使えるようになっているでしょうか?
それぞれのソフトのヘルプを見ると、「サインイン」の項目は消えていて代わりに、by amtemuとかそういうグレーの項目が現れています。
112111
垢版 |
2017/04/04(火) 18:17:59.34ID:0YGntYVc0
いったん、ログオフ→ネット切断→amtemu再適用→ログオンしたら、残り7日と購入ボタンが消えました。
2017/04/04(火) 18:53:37.88ID:07WW75os0
>>112
それでOK
2017/04/04(火) 19:24:05.47ID:0YGntYVc0
でも、勝手にadobe cleative cloudが通信して、試用版だという情報を得ようとしますね。
config.sysのスタートアップでチェック外してるのに、いつの間にか起動してるし…
みなさん、adobe creative cloudの通信を遮断していますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況