XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。
バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/
旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html
前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
探検
XMedia Recode Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 12:29:45.18ID:3KfTL2WV0
2019/01/06(日) 02:00:56.10ID:OMsMWae30
2019/01/06(日) 02:06:32.81ID:SeHyFk1d0
長年の動画音ズレにお悩みのあなたに・・ オットー・ズレータ所長に相談して解決しましょう!
動画音ズレ診療所
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも
ソフト詳細説明
インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。
そんな経験はありませんか。音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。
音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。それだけではありません。
音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。
動画音ズレ診療所 ※オットー・ズレータ所長が懇切丁寧に診てくれます 診療代はいつでも無料で安心!
http://lnsoft.net/files/Otozure.zip
動画音ズレ診療所
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも
ソフト詳細説明
インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。
そんな経験はありませんか。音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。
音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。それだけではありません。
音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。
動画音ズレ診療所 ※オットー・ズレータ所長が懇切丁寧に診てくれます 診療代はいつでも無料で安心!
http://lnsoft.net/files/Otozure.zip
2019/01/06(日) 09:14:54.48ID:xH6VAStD0
2019/01/06(日) 09:41:47.27ID:L8v+d5Eo0
香ばしい奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2019/01/06(日) 09:55:12.00ID:uNL1BMi70
3.4.5.0
複数ファイルをXMediaに追加して、一部を除去したとき全く異なるファイルが除去されてしまうバグがようやく無くなった
メールでリクエストした甲斐があった
一方でアスペクト比維持にチェックを入れて、まとめて複数リストに追加しようとしてもリサイズフィルタがかかってしまうバグが新たに…
複数ファイルをXMediaに追加して、一部を除去したとき全く異なるファイルが除去されてしまうバグがようやく無くなった
メールでリクエストした甲斐があった
一方でアスペクト比維持にチェックを入れて、まとめて複数リストに追加しようとしてもリサイズフィルタがかかってしまうバグが新たに…
2019/01/06(日) 09:57:51.07ID:xH6VAStD0
香ばしくて悪かったね
勉強も全然せず詳細を全く理解せず適当に使ってるんで、とんちんかんな事を言ってるのかな とは思ってた
もうやめにするよ
勉強も全然せず詳細を全く理解せず適当に使ってるんで、とんちんかんな事を言ってるのかな とは思ってた
もうやめにするよ
2019/01/06(日) 10:46:13.57ID:udlzdT6i0
>>784
mpeg系コンテナは音ズレ情報を同時に保持してそれで補間してるから
aviにしたいなら元の部分から音ズレを失くさないとならない
XMediaだけでやるなら3174以前のバージョンが音ズレも同時に補間情報に合わせながら
エンコしてくれるからaviにしてもずれなくなる
騙されたと思って3174でaviにしてみ
ちなみに3174の次のバージョンからYadifのBobでfps2倍化もできなくなったから
この辺いじった時に上の機能も失われてしまったんだと思う
mpeg系コンテナは音ズレ情報を同時に保持してそれで補間してるから
aviにしたいなら元の部分から音ズレを失くさないとならない
XMediaだけでやるなら3174以前のバージョンが音ズレも同時に補間情報に合わせながら
エンコしてくれるからaviにしてもずれなくなる
騙されたと思って3174でaviにしてみ
ちなみに3174の次のバージョンからYadifのBobでfps2倍化もできなくなったから
この辺いじった時に上の機能も失われてしまったんだと思う
2019/01/07(月) 12:03:15.63ID:0kyMnmYu0
791だけど検証用の動画
これをソースとして
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740489.mp4
3450でaviにしたもの
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740490.avi
3174でaviにしたもの
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740491.avi
編集点にズレがあるがソースはmpeg系コンテナなので音ズレ情報に合わせて補正されるからズレない
aviにすると音ズレ情報を保持できなくなるので3450は編集点ごとにズレていく
3174は音ズレ情報に合わせて直しながらエンコするのでズレは直っている
これをソースとして
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740489.mp4
3450でaviにしたもの
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740490.avi
3174でaviにしたもの
http://dotup.org/uploda/dotup.org1740491.avi
編集点にズレがあるがソースはmpeg系コンテナなので音ズレ情報に合わせて補正されるからズレない
aviにすると音ズレ情報を保持できなくなるので3450は編集点ごとにズレていく
3174は音ズレ情報に合わせて直しながらエンコするのでズレは直っている
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 13:41:14.56ID:6R5cX4jJ0 3.4.5.0
動画からwavを抜き出して終了しようとすると終了できないバグない?
動画からwavを抜き出して終了しようとすると終了できないバグない?
2019/01/08(火) 18:21:57.79ID:Edl3JhUH0
mcDeInterlaceは物凄く時間かかるけど、yadifだと表示が消えるのが正常に表示される。
リニア混合だと消えないけど、動きが早い部分が二重に表示されて見辛かった。
リニア混合だと消えないけど、動きが早い部分が二重に表示されて見辛かった。
2019/01/17(木) 17:52:38.49ID:j+pzxXqT0
3.4.5.0.はNVENCにしてもCPU使用比率高いなぁ
2019/01/20(日) 08:53:34.37ID:bwOIUsN20
どのバージョンからかわからんが最近のバージョンは、AVC.H264でエンコすると
Mediainfoで見たときにフレームレートが表示されなくないか
ちょっと不便なんだが
Mediainfoで見たときにフレームレートが表示されなくないか
ちょっと不便なんだが
2019/01/20(日) 10:52:59.60ID:5GbTVe1y0
Mediainfoのほうを新しくするとかは?
2019/01/20(日) 11:08:12.73ID:nfaHpINr0
265エンコ使うと、もう264は使えないな
2019/01/20(日) 15:50:35.33ID:oVttxcQ10
265だと量子化は使えないのか
2019/01/20(日) 16:21:56.63ID:8ADB96if0
BDプレイヤーでメニュー付けて見るので264しかエンコしてないわ
2019/01/21(月) 10:00:55.71ID:3no+4EuN0
最近このソフトで
録画tsからmp4にエンコードする時
CPUが100%ぐらいになってしまう
以前はこんな事無かったのに
自分のPC環境が何か何か変わってしまったみたいだ
Win7 64 です
教えてくれろ
録画tsからmp4にエンコードする時
CPUが100%ぐらいになってしまう
以前はこんな事無かったのに
自分のPC環境が何か何か変わってしまったみたいだ
Win7 64 です
教えてくれろ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 14:15:54.12ID:sKjERPhx0 >CPUが100%ぐらいになってしまう
能力いっぱい使ってるからだろ
>以前はこんな事無かったのに
以前が能力いっぱい使ってなかったからだろ
終了
能力いっぱい使ってるからだろ
>以前はこんな事無かったのに
以前が能力いっぱい使ってなかったからだろ
終了
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 20:45:42.51ID:wodhHXei0 久しぶりにアップデートして3450にしたんだけど
リストに追加した後どれくらいのサイズになるかが表示されなくなったんだけど
リストに追加した後どれくらいのサイズになるかが表示されなくなったんだけど
2019/01/22(火) 20:54:51.21ID:rIfQ/CMe0
>>802
無理して書かなくてもいいけど
無理して書かなくてもいいけど
805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:14:55.41ID:7P1wqrwl0 3.4.5.0 でリサイズは無くなった?
2019/01/31(木) 23:56:20.57ID:HR6Q9E930
>>298
これ書いた者ですが、XMedia Recodeの64bit版にしたらプレビュー映像が出るようになりました
これ書いた者ですが、XMedia Recodeの64bit版にしたらプレビュー映像が出るようになりました
2019/02/01(金) 01:30:23.34ID:eSv/nrCR0
>>806
GJ
GJ
2019/02/04(月) 22:38:04.54ID:jsdaRgOb0
初めまして!
複数のファイルをどんどん編集して、編集が終わったのをエンコードしたいのですが、
同時にエンコードするファイル数はいくつまで可能でしょうか?
複数のファイルをどんどん編集して、編集が終わったのをエンコードしたいのですが、
同時にエンコードするファイル数はいくつまで可能でしょうか?
2019/02/04(月) 22:52:02.61ID:rZEFAsYy0
ググるどころかインストールすらしてなさそうな質問だな
2019/02/05(火) 02:17:01.99ID:x+1fEY/N0
フレームパッキングが市松模様に必ず毎回変更されるようになったのは何もバージョンから?
2019/02/05(火) 02:28:55.40ID:l2gq9gN10
3391以前が安定、34以降は市松模様
2019/02/05(火) 20:34:32.55ID:TZq0j/ov0
33シリーズは遅すぎて使い物にならない
2019/02/05(火) 20:37:29.71ID:7DESDi4b0
VCEだかVECだか対応した?
2019/02/05(火) 21:14:11.39ID:JFtUpXIK0
普段フレームパッキング設定してないけど市松模様は何系動画のエンコに向いてるんだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 02:07:33.97ID:KdMMG+Oz0 Xmediaでエンコして出力したMP4動画の明るさを変えたい場合、どのソフト使ってる?
明るさのみを変えたい。
明るさのみを変えたい。
2019/02/07(木) 02:17:29.97ID:xw+AuH550
xmediaは明るさも変えられるでしょう
2019/02/07(木) 02:40:28.00ID:GaZhSca70
>>815
これでできるよ
これでできるよ
2019/02/07(木) 12:54:45.48ID:6kg7D/2a0
>>815
エンコーディングした後の明るさの調整はプレイヤーの映像調整機能使うしかないんじゃね。再エンコすることになるよ。
エンコーディングした後の明るさの調整はプレイヤーの映像調整機能使うしかないんじゃね。再エンコすることになるよ。
2019/02/08(金) 03:49:45.92ID:a2VvrYC80
>>813
してない
してない
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 16:48:08.43ID:dHj3CvhZ0 こんにちは
動画から無圧縮で一部を切り出すのに重宝してますが
CMカットみたいなことはできないのですか? なんだかうまくいきません
動画から無圧縮で一部を切り出すのに重宝してますが
CMカットみたいなことはできないのですか? なんだかうまくいきません
2019/02/10(日) 17:21:56.95ID:UdrkJkYB0
>>820
途中カットはこれじゃできない
途中カットはこれじゃできない
2019/02/10(日) 17:39:39.52ID:6j2dUlB/0
2019/02/10(日) 21:21:17.97ID:dHj3CvhZ0
2019/02/15(金) 03:14:07.62ID:0CwFTXh40
2019/02/15(金) 08:57:24.82ID:MGwSaI2w0
2019/02/20(水) 08:24:27.33ID:UJcZcV3h0
3.4.5.2
2019/02/20(水) 10:47:22.20ID:AzqQ2HYY0
人柱ガンガレ
2019/02/20(水) 11:06:11.66ID:OKCC3kCg0
アイコンが変わったか
2019/02/20(水) 18:03:17.46ID:BlVGWIbh0
起動時にバーが出るのはもう仕様なのかね?
2019/02/23(土) 23:31:38.77ID:VRzL+DJo0
3452も相変わらず市松模様のところ直ってないな
ざっと見たところではフィルタオプションの設定項目がいろいろいじられてる感じ
ざっと見たところではフィルタオプションの設定項目がいろいろいじられてる感じ
2019/02/24(日) 19:27:18.71ID:gLTs9tz70
3452で微妙にボタンのデザインが変わってる
2019/02/25(月) 20:43:55.84ID:JhmOhmKa0
3440からバージョンアップするたびにどんどんゴミになっていく悲惨なソフトウェアになってんな
2019/02/25(月) 23:23:00.00ID:W09GMNk00
3.400以降駄目
3.391以前最高
3.391以前最高
2019/02/27(水) 06:01:00.90ID:kpvh+fmo0
市松模様デフォ外し面倒だけど今さら糞遅い3.3xxシリーズに戻るきになれない
2019/02/27(水) 06:02:07.34ID:kpvh+fmo0
>>829
毎回圧縮データ読み込んでるからな
毎回圧縮データ読み込んでるからな
2019/02/27(水) 06:56:24.45ID:LTMEnqR10
ポータブルあるんだし、複数使い分ければ良いだけのことでベストはない
○○するなら3.3.x.x
✕✕なら3.4.x.xみたいな具合
スピードは間違いなく3.4.x.xが速い
(が、設定が後退してたりする)
個人的にどちらか片方のみ推す人は眉唾
△△が変わったと具体的な使用感が情報として参考になる
○○するなら3.3.x.x
✕✕なら3.4.x.xみたいな具合
スピードは間違いなく3.4.x.xが速い
(が、設定が後退してたりする)
個人的にどちらか片方のみ推す人は眉唾
△△が変わったと具体的な使用感が情報として参考になる
2019/02/27(水) 06:56:28.35ID:TQc4x1qQ0
これってTSやmkvに内蔵されてる字幕を選んで
合体MP4で出力するのに字幕のサイズとか変えられないのかな
いつもデカくて気になってるんだけど…
合体MP4で出力するのに字幕のサイズとか変えられないのかな
いつもデカくて気になってるんだけど…
2019/02/27(水) 12:07:23.73ID:+OpWAj7l0
30分の動画を変換すると、出来上がった動画が1時間の物ができる時が、たまにある。
30分の同じ内容のを2重に繋げたものです。
30分の同じ内容のを2重に繋げたものです。
2019/03/07(木) 19:21:36.24ID:udU8A84A0
CMカットできるようにしろよ(´・ω・`)
2019/03/07(木) 21:00:34.84ID:ZEMo22Yz0
2019/03/07(木) 21:04:15.53ID:udU8A84A0
(´・ω・`)ほう
2019/03/07(木) 23:44:33.57ID:fWSFBrjd0
適材適所だな
2019/03/08(金) 09:46:01.41ID:GxH+jpXf0
H265使ってる奴は2.3.x.xには戻せないんだよ
2019/03/08(金) 12:57:07.97ID:ssSPy3gP0
ポータブル版で使い分けるしか
2019/03/12(火) 01:36:56.30ID:5GZMRSPs0
ビットレート計算どおりにならないんだが
だいぶ小さくなっちまう
目ン玉からゲロ吐きてーのかボゲッ
だいぶ小さくなっちまう
目ン玉からゲロ吐きてーのかボゲッ
2019/03/13(水) 09:06:01.94ID:5RyNy41a0
>>840
vistaには対応してないのかしら 動かん
vistaには対応してないのかしら 動かん
2019/03/13(水) 11:56:08.79ID:x/5JwoQW0
夜などの暗いシーンが多いと、設定したビットレートより小さい物ができあがる。
設定したビットレートが1万とか大きめにしていても、出来上がったのは2000〜3000になる場合がある。
設定したビットレートが1万とか大きめにしていても、出来上がったのは2000〜3000になる場合がある。
2019/03/13(水) 13:12:59.93ID:igdWY8Vd0
>>846
7では動くからそれ以前では無理ってことかな?
7では動くからそれ以前では無理ってことかな?
2019/03/13(水) 22:17:42.90ID:3rWOC1fB0
市松模様問題はマクロボタン作れば楽になるぞ。
毎回設定直すの面倒だならな。
毎回設定直すの面倒だならな。
2019/03/14(木) 02:35:27.46ID:Q9fxqFq30
どのバージョンでも起こることなんだけど
7.1chの音声をコピーしてエンコードするとすぐ落ちるんだけど
どうにかなりませんかね・・・
7.1chの音声をコピーしてエンコードするとすぐ落ちるんだけど
どうにかなりませんかね・・・
2019/03/14(木) 09:37:50.26ID:nBDEwAMZ0
>>850
バージョンは?
バージョンは?
2019/03/14(木) 15:47:25.91ID:Q9fxqFq30
>>851
3.4.5.2 64bit です
3.4.5.2 64bit です
2019/03/16(土) 19:57:35.52ID:bxofELhv0
あきらめました
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2019/03/18(月) 03:42:29.45ID:ZpSpzr840
変だな
オレの環境だとおちないぞ
オレの環境だとおちないぞ
2019/03/18(月) 19:29:52.43ID:+gQYqolz0
奇遇だな、俺も落ちないわ@win7x64
2019/03/18(月) 20:10:37.08ID:4923kGXQ0
スペック不足とかある?
2019/03/18(月) 20:32:52.42ID:XOBwQcxh0
>>850が環境一切書く気ないのはすごい
2019/03/19(火) 10:45:49.94ID:S2HtMrND0
TMPGEncの間者だな
2019/03/20(水) 02:19:53.67ID:ZJTrb8Ll0
850の環境です
Microsoft Windows 7 (64bit)
i7 2600K 3.4GHz
GeForce GTX 1070 Ti
メモリ16G
SSD 256GB
HDD 3T
Microsoft Windows 7 (64bit)
i7 2600K 3.4GHz
GeForce GTX 1070 Ti
メモリ16G
SSD 256GB
HDD 3T
2019/03/21(木) 02:02:05.75ID:5c4Y24Gc0
>>856
スペックはあまり関係ないがWin10がデフォだからな
スペックはあまり関係ないがWin10がデフォだからな
2019/03/23(土) 12:22:33.50ID:7/jpvp3B0
Xmedia Recodeを使って動画をmp4に変換してTwitterに投稿してみたら
やたらと画質が劣化していたのですが、なぜでしょうか?
Twitterで動画が圧縮されてしまうのはわかるんですがもっと画質のいい動画を投稿している人もいるので、
設定の仕方で劣化を抑えられそうな気がするんですが
なお私の動画は30秒くらいで長いものでもないですし、動きが激しいものでもありません
また、画面が完全に静止しているシーンでも映像がぼやけた感じで画質が悪いです
やたらと画質が劣化していたのですが、なぜでしょうか?
Twitterで動画が圧縮されてしまうのはわかるんですがもっと画質のいい動画を投稿している人もいるので、
設定の仕方で劣化を抑えられそうな気がするんですが
なお私の動画は30秒くらいで長いものでもないですし、動きが激しいものでもありません
また、画面が完全に静止しているシーンでも映像がぼやけた感じで画質が悪いです
2019/03/23(土) 13:05:42.13ID:rjzLfHQH0
設定考えてやるから、エンコード(変換)前と後の動画をどこかにアップロードしろよ
2019/03/23(土) 13:24:38.24ID:7/jpvp3B0
2019/03/23(土) 18:11:28.81ID:wfsb0ces0
>>863
エスパーすると最近のver.はH.264のvbv_maxrateがデフォルトで
たった2400にしかなってないからそのままエンコしたんだろうと思う
エスパーじゃなくちゃんと答えてほしいならエンコ後の動画一回上げてもらわないと
何とも言えない
あとmp4ってのはコンテナだからどのコーデック使ったのかで全く違う答えになる
エスパーすると最近のver.はH.264のvbv_maxrateがデフォルトで
たった2400にしかなってないからそのままエンコしたんだろうと思う
エスパーじゃなくちゃんと答えてほしいならエンコ後の動画一回上げてもらわないと
何とも言えない
あとmp4ってのはコンテナだからどのコーデック使ったのかで全く違う答えになる
2019/03/23(土) 18:35:18.11ID:zrN8GT6o0
エンコ後の動画のメタデータ見れば
XMediaでどんな設定したか分かる
エンコ前の動画見ればどの程度圧縮すればいいか分かる
mp4にしましたが!みたいな頓珍漢な説明するより正しい情報が得られるね
でもハードル高そうだしスマホで撮ってそのまま上げてた方がいい気がするなw
XMediaでどんな設定したか分かる
エンコ前の動画見ればどの程度圧縮すればいいか分かる
mp4にしましたが!みたいな頓珍漢な説明するより正しい情報が得られるね
でもハードル高そうだしスマホで撮ってそのまま上げてた方がいい気がするなw
2019/03/23(土) 21:06:54.86ID:7/jpvp3B0
>>864
コーデックは「MPEG-4 AVG /H.264」を使いました
たった2400というのどういうことでしょう?
なお、動画は個人的なものなのでここにはアップしません
また、MP4への変換後の劣化は特になくて、Twitterにアップした際に大きく劣化する状態です
ですので、こういう設定をするとTwitterにアップした際に劣化しやすくなるとかありましたら
教えていただけると助かります
コーデックは「MPEG-4 AVG /H.264」を使いました
たった2400というのどういうことでしょう?
なお、動画は個人的なものなのでここにはアップしません
また、MP4への変換後の劣化は特になくて、Twitterにアップした際に大きく劣化する状態です
ですので、こういう設定をするとTwitterにアップした際に劣化しやすくなるとかありましたら
教えていただけると助かります
2019/03/23(土) 22:34:13.36ID:wfsb0ces0
>>866
http://dec.2chan.net/up2/src/fu24277.jpg
vbv_maxrate=2400kbpsは少ない。vbv_bufsizeと同じか上限なしの0に
でもエンコ直後は綺麗でツイに上げると劣化するならスレ違い
「ツイ 動画 うp 最適化」などでググれ
http://dec.2chan.net/up2/src/fu24277.jpg
vbv_maxrate=2400kbpsは少ない。vbv_bufsizeと同じか上限なしの0に
でもエンコ直後は綺麗でツイに上げると劣化するならスレ違い
「ツイ 動画 うp 最適化」などでググれ
2019/03/23(土) 22:57:12.79ID:2FYwvjkb0
下手すりゃカメラでエンコ、アホが超絶劣化エンコ、Twitterがまたエンコ
そりゃ画質悪くなって当然だ
そりゃ画質悪くなって当然だ
2019/03/24(日) 05:26:08.15ID:NfQh/hDe0
つまりウンコであると
2019/03/24(日) 10:52:49.20ID:wnk6S7nX0
おまいら俺の質問はいつもスルーなのにこいつにはエスパーまでして親切じゃねーか
女か?女と見たのか?
女か?女と見たのか?
2019/03/24(日) 16:52:41.23ID:m9EKZNHk0
まさか「通信の最適化」ってオチじゃないよな
2019/03/24(日) 20:27:02.39ID:CtpclFQe0
たぶんTwitterは複数のサイズを用意してるね
720pと360pと180p
720pと360pと180p
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 18:15:34.84ID:WSz30Y4U0 安定してるおすすめのバージョンてあります?
教えてもらえると助かります
教えてもらえると助かります
2019/03/25(月) 18:25:48.39ID:r8IWk54x0
せめて安定でスレ内検索する位の知力があると助かります
2019/03/25(月) 20:13:55.51ID:jZxL7UPu0
おしえれgooで良い答えもらえるかもよ
あそこ親切だから
あそこ親切だから
2019/03/25(月) 20:57:43.81ID:ausreXQx0
ヤッホー知恵袋よりも?
2019/03/26(火) 15:33:05.36ID:qn1Vrlwj0
ツイッターでアホっぽく愚痴れば答えてくれて
あまつさえtogetterにまとめられるから安心しろ
あまつさえtogetterにまとめられるから安心しろ
2019/03/26(火) 18:22:50.28ID:FoJKohoz0
ここで紹介されたLosslessCut使ってみたけど 凄くつかいにくいのですぐ削除した
その理由
時間表示しかない
キーフレーム移動ができない ※キーフレームカットはするがその先頭に飛べない
1フレームの移動すらない
すべてが時間単位(少し戻る 1秒進む等)で無劣化でカットするのにキーフレーム単位で移動ができないのは致命的
カットしたい所まで再生して合わせるまでカットしたい先頭シーンが分からないので時間はすごく掛かるしストレスたまりまくった
使えるとこは
ざっくりカット 動画の連結 ストリーム抽出くらいか
デフォルトではキーフレーム単位カットとのことだがAvidemux AviUtlみたいに飛べると思っていたが・・・
なんでアバウトな時間表示なのだろうこれ?
その理由
時間表示しかない
キーフレーム移動ができない ※キーフレームカットはするがその先頭に飛べない
1フレームの移動すらない
すべてが時間単位(少し戻る 1秒進む等)で無劣化でカットするのにキーフレーム単位で移動ができないのは致命的
カットしたい所まで再生して合わせるまでカットしたい先頭シーンが分からないので時間はすごく掛かるしストレスたまりまくった
使えるとこは
ざっくりカット 動画の連結 ストリーム抽出くらいか
デフォルトではキーフレーム単位カットとのことだがAvidemux AviUtlみたいに飛べると思っていたが・・・
なんでアバウトな時間表示なのだろうこれ?
2019/03/26(火) 20:08:49.90ID:qn1Vrlwj0
わかる
LosslessCutの謎UIさは異常
あれキーボードでカチカチターンとがんがん編集するのが前提っぽいからね
LosslessCutの謎UIさは異常
あれキーボードでカチカチターンとがんがん編集するのが前提っぽいからね
2019/03/28(木) 01:34:19.83ID:BmpdMc7c0
だったら金払ってTMPGEncのやつとかSolveigMMのやつを使えばいいよ
2019/03/28(木) 05:39:30.78ID:6uG3Nb430
そんな事もあろうかと私はサブに
TVMW5(割れ)を待機させてる
TVMW5(割れ)を待機させてる
2019/03/28(木) 11:56:11.32ID:R9cG8S760
TVMW5では無劣化編集じゃなくて再エンコじゃん(スレチめんご
2019/03/28(木) 23:31:11.75ID:3FTFGOyd0
XMedia Recodeってavisynthをよめるの?
対応形式には入ってるけど
分析のダイアログが一瞬でるけどファイルを読み込まん。
フィルターかけずに
FP="xxxxxxxxxxxxxx"
V=LSMASHvideoSource(FP)
A=LSMASHAudioSource(FP)
AudioDub(V,A)
こんなかんじで書いてるんだけど
なんか構文がおかしいですか?
対応形式には入ってるけど
分析のダイアログが一瞬でるけどファイルを読み込まん。
フィルターかけずに
FP="xxxxxxxxxxxxxx"
V=LSMASHvideoSource(FP)
A=LSMASHAudioSource(FP)
AudioDub(V,A)
こんなかんじで書いてるんだけど
なんか構文がおかしいですか?
2019/03/29(金) 10:01:06.83ID:0Q4e9eGt0
xmediaが対応してる「avs」って、avisynthのスクリプトではなくて
Advanced Audio Video Coding Standard in Information Technology
(中国独自の謎コーデック動画)の拡張子のほうじゃないのか
Advanced Audio Video Coding Standard in Information Technology
(中国独自の謎コーデック動画)の拡張子のほうじゃないのか
2019/03/29(金) 18:50:56.10ID:AlpTV6qL0
>>884
avsって言うのは知らなかったけど、
公式ページに"AVISynth"と明記されてる。
検索してもXMedia Recodeにavisynthをなげて
みたいな話も見つからないので
使えてる人がいるのかなと。
使えるのならうちの環境か構文がおかしいので
そこを確認したいなと。
環境をさらしておくと
窓7、8、仮想で10
avisynth2.6
XMedia Recodeは3452、8のみ3358でも試行。
avsって言うのは知らなかったけど、
公式ページに"AVISynth"と明記されてる。
検索してもXMedia Recodeにavisynthをなげて
みたいな話も見つからないので
使えてる人がいるのかなと。
使えるのならうちの環境か構文がおかしいので
そこを確認したいなと。
環境をさらしておくと
窓7、8、仮想で10
avisynth2.6
XMedia Recodeは3452、8のみ3358でも試行。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【訃報】嵐山光三郎さん死去、83歳…「笑っていいとも!増刊号」などテレビでも活躍 [少考さん★]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 竹てそんな丈夫なん?
- 【悲報】中国製ソシャゲ「崩壊スターレイル」、次イベントの舞台が日本だったためアップデート延期へwwwwwwwwwwww [812874503]
- 遊ぼ
- 【悲報】長嶋一茂「高層ビル住民はパラシュート持て!火事になったら飛べ!」 [802034645]
