XMedia Recode Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 12:29:45.18ID:3KfTL2WV0
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
2018/08/28(火) 10:50:01.69ID:eml5nr+s0
GOP単位なら無劣化で切るのは出来るよ
Avidemuxならもっと簡単だろ
出来上がりレートが上がってるってのは、きっと、レートの低い部分を
カットして取り除いてるから全体としての平均レートが上がったのでは
2018/08/28(火) 13:14:34.15ID:xThAA5RE0
スマートレンダリングをまともに実行できるのは有料ソフトだけ
2018/08/28(火) 22:17:29.48ID:LAPCrqBG0
>>456
>>459
フリーソフトではないんですね・・・
>>457
mp4boxを使うというのはコマンドラインで
時間を指定してカットするということでしょうか?
>>458
Avidemuxも使ったんですがbフレームがどうのとか
PTSがどうとか警告がでてそのままカットして出力したら
音ズレしている動画になってしまうのでxmediaだと音ズレ
はしなかったんですがビットレートが上がっていたので・・
警告が出ない動画もビットレートは上がってたので
再エンコ?はしてるみたいですが。

>>出来上がりレートが上がってるってのは、きっと、レートの低い部分を
カットして取り除いてるから全体としての平均レートが上がったのでは

カットしたらそういう事になるんですか?
無劣化でカットできるみたいなのがxmediaとavidemuxと
aviutlがあったので使ったんですけど
ビットレートとかは変わらないで単純に動画の長さと
ファイルサイズだけ変わるのかなという認識でいたのですが。
2018/08/28(火) 22:30:18.97ID:69Kgh2wO0
30秒以下の時間でビットレート変わらずカットしてくれるソフトもあるが、あれもエンコしてるんかね
2018/08/28(火) 23:18:52.54ID:cJu0DYal0
動画ファイルの基本的な事をちょっとは調べてから…略
2018/08/29(水) 18:36:31.51ID:red5tmUW0
MediaInfoのオーバルビットレートって、再生時間とファイルサイズから算出されてるだけでしょ
CBRな動画ならともかく、VBRだったら常にレート変化するんだから
2018/08/29(水) 20:18:35.38ID:5YZpgoCi0
>>463
映像と音声2つの平均ビットレートを足し算した数値、CBRとかVBRとか関係ない
動画ファイルの基本的な事をちょっとは調べてから…略
2018/08/29(水) 21:44:01.47ID:red5tmUW0
言ってること違うけど、結局同じことやん
動画ファイルの基本的な事をちょっとは調べてから…略
2018/08/30(木) 01:12:21.63ID:UGstoG0Y0
日本語でOK
2018/08/31(金) 03:58:23.44ID:xmOL+AM+0
>>452
メタデータがかなりスッキリする。
デフォで不必要な情報載せまくるの止めて欲しい。

音声データを他ファイルから貼り付けると
エンコード完了後、ちょっと何かするだけで確実に落ちるのね。
2018/08/31(金) 13:22:01.60ID:2HxcX/YH0
最近変換してるとパソコンの電源事落ちる。gtx960との不具合なのかな…変換中にパソコン落ちる人いますか?
2018/08/31(金) 13:27:06.82ID:p05yt79i0
電源か熱かメモリかグラボかまたはその他のどれかかな
2018/08/31(金) 13:28:55.48ID:lbM90ftu0
>>468
夏だからじゃね。
2018/08/31(金) 14:35:26.77ID:pMC7PFtX0
>>468
典型的な熱暴走の症状
CPUやグラボのヒートシンク、放熱ファンに埃がこびりついてる可能性あり
472468
垢版 |
2018/08/31(金) 15:08:57.60ID:2t/jsXhs0
みんなありがとう!バラバラにしてみるよ!月1に動画変換にしか使わないパソコンだからって放置してたせいかも
2018/09/05(水) 02:34:32.84ID:AAOfJHUW0
>>467
音声インポートしてエンコ⇒一覧のファイル触る⇒100%止まる
確実に起こるし、普通にバグだな
2018/09/06(木) 03:29:26.17ID:TSP1axpK0
3.4.4.0来ました
2018/09/06(木) 04:32:19.71ID:cZjxh/oW0
品質設定で出力する時に、一部の箇所だけ
品質の数値を変化させる事って出来る?
2018/09/06(木) 07:45:13.86ID:+4zqn/1e0
何の為の固定品質なのか
2018/09/06(木) 08:16:27.05ID:3M+D7I6Y0
3.4.4.0入れてみた
2passエンコードで、音声のみ動画が作られてしまう
俺の環境だけかな?
2018/09/06(木) 15:36:46.51ID:TSP1axpK0
>>477
自分はmp4とwebmの2passは問題なく変換できた
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:33:20.52ID:IzKqfPRZ0
XMedia Recode 3.4.4.0

Veroffentlichung: 05.09.2018
 -Aktualisierung von ffmpeg
 -Aktualisierung von x264 (2932) Codec
 -Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
 -Neue Profile (HMD Global, HTC, LG, OnePlus, Samsung, Xiaomi)

Fehlerbehebung
 -kleinere Fehler behoben
480477
垢版 |
2018/09/06(木) 18:25:39.35ID:3M+D7I6Y0
>>478
レスありがとう

H.264にしたまま起動すると
なぜか解像度フィルターが有効になって0×0で出力されるようだ
一度H.265辺りに変えて戻すと直った
これも俺の環境だけかもしれないけど。
2018/09/07(金) 08:49:43.99ID:GQCytvAf0
>>480
俺もだわ、普通に264でエンコすると画像なしの動画になる、で確かに265などにしてから戻すといける
1/2passの時もCPUをきっちり使うようになってるからかな、映像込のエンコが3436より早い気がする
2018/09/07(金) 09:29:52.23ID:GQCytvAf0
更に試したけどコーデックだけでなくその他プロファイル・プリセット周りも
一度別のとこ選択してから戻さなきゃデフォルト?になる臭い
面倒だから3436に戻したわ。自分の使い方では今のとこ3436で不満ないし
2018/09/07(金) 09:56:20.89ID:vrm96bgO0
解像度まわりのパラメーターが壊れてるね
このverは見送り…バグ潰しには根が深い問題があるかも知れない
2018/09/07(金) 10:39:13.52ID:XXA9cfQM0
このソフトはバグしかないな
2018/09/07(金) 14:20:14.44ID:7NwcsBhv0
リリース前にテストしないんだろ
とりあえず出してユーザーにバグ出しさせるスタイル
2018/09/07(金) 14:23:12.26ID:Hj0+c9sH0
妹explzh方式か
2018/09/07(金) 14:46:53.53ID:M3+QQPnG0
いつの間にか公式サイトからポータブル版が消えてるの?
2018/09/07(金) 15:02:00.84ID:Lvaoam8U0
>>487
ある
https://www.xmedia-recode.de/download.html
2018/09/07(金) 15:10:06.27ID:M3+QQPnG0
>>488
あぁ、ありましたね。
ひさしぶり覗いたから勘違いしてました。
ありがとう。
2018/09/07(金) 15:55:02.42ID:dCv3Wy4Y0
3.4.4.0 Portable うちの環境では上で言ってるようなバグ起きないな
ちなみに旧バージョンに上書きせず新バージョン全ファイル新規で
それと、Profileフォルダの中身は全削除
2018/09/07(金) 16:33:21.74ID:tRUbZpzR0
3.4.4.0で1920x1080の動画をWebM,コーデックVP9で、解像度を568x320にしようとしても
リストに追加した段階で1280x720になる、ほかの設定いじっていると
クロップ範囲も保持されない
2018/09/07(金) 17:41:06.54ID:dCv3Wy4Y0
あー ほんとだ
どのコーデックでも解像度自由にならんね
リサイズとかフィルタ関連一切弄らんから気付かなかったわ
2018/09/07(金) 18:05:41.10ID:w3VdZrNi0
音声ファイル編集しようと思ったら
プレビューでまったく再生できん3.4.4.0
2018/09/07(金) 19:11:46.13ID:bNqktTGx0
2pass変換が出来ない
2018/09/08(土) 00:53:08.69ID:1XQ8AYlv0
このソフトで作成したチャプターが、HDレコーダーなんかで認識されないのは何故?
2018/09/08(土) 01:22:22.88ID:Isy4jB780
MP4コンテナのチャプターはNero形式とかApple形式とかあるからな
うちのBDプレーヤーはNero形式を認識しない
2018/09/08(土) 01:43:43.43ID:BNpUhBtX0
3.4.4.0は地雷で確定したな。修正されて動作確認が取れるまで3.4.3.6に戻した方が良い
https://www.xmedia-recode.de/version.html
2018/09/08(土) 01:50:24.66ID:/5JTh6ZV0
昔安定版と聞いて、未だに3.3.5.8なんだけど
最近の安定版はどれなんだろ
というか、バージョンアップして変わる程のものでもない?
2018/09/08(土) 04:14:16.03ID:Yw7sp+Md0
安定してたら無駄に新バージョン入れないのが常識
2018/09/08(土) 04:23:03.72ID:uZdX0yDC0
自分の環境に於いて今が安定してるなら
それが何よりのベストじゃね
2018/09/08(土) 05:01:53.71ID:1XQ8AYlv0
>>496
それは知らんかった…
こんだけ色々設定出来るのに、そこは選べないんだな
2018/09/08(土) 14:42:12.62ID:xqboeaph0
>>495
>>496
PioneerのBDプレーヤーだけど、MKV方式だけチャプターを認識できる。
ちなみにチャプターを打たなかったら、拡張子mkvとaviのファイルだけ、
再生時間の10分割でチャプターボタンで飛ぶことができる。
拡張子mp4ファイルも10分割で飛べればいいのだが、他のメーカーはどうなんだろう?
2018/09/08(土) 15:01:08.02ID:8TIEIGhP0
>>499-500
だね、ありがと
504496
垢版 |
2018/09/08(土) 15:09:51.94ID:Isy4jB780
≫502
うちもPioneerのBDプレーヤーだよ
MP4もApple形式ならチャプター認識するんだけど、mkvtoolnixでMKVに
変換してしまったほうがいろいろ弄れるし何かと扱いやすい
チャプター無しMP4をMKVに変換してしまえば10分割チャプター再生可能だし、
Nero形式チャプターなMP4をMKVに変換すれば勝手にApple形式に変換される
505496
垢版 |
2018/09/08(土) 15:13:04.12ID:Isy4jB780
あれ?アンカおかしく入れてもうたスレ汚しすまん
>>504 >>502
2018/09/08(土) 16:25:49.94ID:/WJMbyUv0
> チャプターを打たなかったら、拡張子mkvとaviのファイルだけ、
> 再生時間の10分割でチャプターボタンで飛ぶことができる。

これってSONYのBDプレーヤーでも可能でしょうか?
2018/09/08(土) 18:46:31.62ID:1XQ8AYlv0
チャプター認識は機種によるところが大きいのか…

パナの2〜3年前のモデルをサブで使っていて
その機種は、対応がMP4・H264辺りまででMKVが不可
当ソフトで作ったチャプターが無視されて面倒なんだよね
2018/09/08(土) 22:46:05.31ID:g4uS/Ju80
3.4.4.1
2018/09/08(土) 23:48:37.74ID:Nl94NCKp0
解像度の件直ってないね3441
リサイズを以前のように指定出来るようにはなったけど、リストに加えると無効に戻る…
2018/09/09(日) 00:14:48.56ID:+C+mxNfw0
解像度の件はともかくとして久々に試したら
fps2倍化(Bob)が正しく動作するようになってるな
ずっと放置されてたバグがやっとか
2018/09/09(日) 01:59:46.11ID:ka9WlOG70
解像度はやっぱり変えられないね
2018/09/09(日) 02:46:37.39ID:QA/clEt40
以前も話題に出てた気もするが、チャプタ周り弱いよね
チャプタの打ち込み言語関係無く、Info上では必ずEng扱いになってるし
2018/09/09(日) 03:28:52.31ID:GJIuRweM0
3440を知らずにアップデートしてすぐエンコ
何時間もかかって仕上がりを確認したら解像度がそのまんまw
そのあとでここを覗きにきたら案の定か・・・
3436に戻してやり直した・・・まったくもう
514 【凶】
垢版 |
2018/09/09(日) 05:06:31.24ID:dUilnQy20
XMedia Recode 3.4.4.1

Veroffentlichung: 08.09.2018
 -Aktualisierung von ffmpeg
 -Aktualisierung von x264 (2932) Codec
 -Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 -Neue Profile (HMD Global, HTC, LG, OnePlus, Samsung, Xiaomi)

Fehlerbehebung
 -kleinere Fehler behoben
2018/09/09(日) 10:13:43.98ID:Q6J2DXG70
自分にとって有利な更新も不都合なバグもないから当面の間更新チェック切って3436のまま確定だな
2018/09/09(日) 10:39:00.70ID:5lEmDX6O0
安全牌だなw
517510
垢版 |
2018/09/09(日) 16:55:22.41ID:+C+mxNfw0
1個ずつ調べたら3440以降2倍fps化(Bob)が正しくされるようになってた
>>443-444の直後だから関係者スレ見てんのかな
2018/09/09(日) 17:32:11.15ID:CSSnyoxa0
スレ見てたらこんなバグだらけじゃないっしょ
2018/09/09(日) 17:40:44.88ID:OvM2O/MO0
自分のはわりと安定してるなと思ってバージョン調べたら3423だった
どんだけ更新さぼってるんだ自分・・・
2018/09/09(日) 20:27:30.94ID:4TS0T0Np0
3.4.4.2
2018/09/09(日) 20:39:19.47ID:ZF//VMlH0
もう?昨日出たばかりじゃ…
2018/09/09(日) 20:46:00.00ID:x+2criwc0
3358愛用してる…
FFmpeg3.20が安定してるような気がしてると云うだけの全く根拠の無い理由で
2018/09/09(日) 20:52:14.85ID:uEaqF2xL0
ふと思ったんだが、このソフト、自動的にチャプターを追加する機能があるじゃん。
と言っても、時間を指定して10分毎とかだけど。
これを再生時間を均等に割って10分割してチャプターを打つ機能があればいいのに。
他のソフトにもないよね?
2018/09/09(日) 20:53:00.83ID:ka9WlOG70
3.4.4.2でようやく解像度の変更が出来た
でもクロップ/プレビューのタブにすると最初から解像度の項目が出ていなかったり
アスペクト比の保持のチェックが保存されていなかったり
やっぱり3.4.3.6に比べると使いづらいな
2018/09/09(日) 22:42:41.05ID:CSSnyoxa0
>>523
そんなテキトーにチャプター付けて中途半端に早送りするくらいならプレイヤーで充分じゃね?
2018/09/09(日) 23:16:39.63ID:rBn+6z/l0
XMedia Recode 3.4.4.2

Veroffentlichung: 09.09.2018
 -Aktualisierung von ffmpeg
 -Aktualisierung von x264 (2932) Codec
 -Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 -Neue Profile (HMD Global, HTC, LG, OnePlus, Samsung, Xiaomi)

Fehlerbehebung
 -kleinere Fehler behoben
2018/09/09(日) 23:40:59.39ID:dj2qzfkv0
時代はラピッドリリースか
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 01:32:01.89ID:pMo1wdCd0
XMedia Recode 3.4.4.3

Veröffentlichung: 09.09.2018
•Aktualisierung von ffmpeg
•Aktualisierung von x264 (2932) Codec
•Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
•Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
•Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
•Neue Profile (HMD Global, HTC, LG, OnePlus, Samsung, Xiaomi)

Fehlerbehebung
•kleinere Fehler behoben
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 02:28:21.80ID:VXRFtEFf0
3.4.4.3
動画を変換する時の開始時間と終了時間の指定が無効になる
2018/09/10(月) 07:11:07.73ID:8bCz0/wI0
ええっ
解像度機能修正の3442を拾い損なって気付いたらもう3443か
しかも新たに基本機能にバグ?
まだ3436から変えるわけにはいかねーなw
2018/09/10(月) 09:58:38.44ID:AtH8dKXW0
ffmpegに合わせてアップデートしてて
ffmpegのアップデートって脆弱性の修正くらいしか内容ないから
機能追加がないなら無理にアップデートしなくても良いんじゃね。
2018/09/10(月) 14:36:47.08ID:kUMSW4xL0
なんでこんなホイホイとアップデートしてるんだよ
バグ取りとかが落ち着いてから出せばいいのに
2018/09/10(月) 17:33:46.02ID:fzsJIHlx0
>>512
プロパティ除くと、確かに問答無用で「英語」になるな
2018/09/11(火) 07:11:32.07ID:x5zoN8z/0
3436から移行する理由が全く無くて酷すぎて逆に笑ってしまうな344*は
もう理由がない限り絶対アップデートしないわ
2018/09/11(火) 07:36:21.76ID:xccyxXc90
>>534
気づいていないのか?
3436も使えねえけど? インタレ解除強制執行されて画質ボロボロ
2018/09/11(火) 09:44:26.24ID:5l1zGtV80
>>535 なら、まともなパラメーターで解除すればいいんじゃないかとw
2018/09/11(火) 10:13:42.55ID:x5zoN8z/0
>>535
ごめんプログレッシブのエンコでしか使わないからそんなもんどうでもいい
2018/09/11(火) 15:11:03.03ID:JGWYpDYl0
>>537
ちゃんと文章読めよ。
プログレ指定してエンコしてもすべてインタレ解除(アルゴリズム固定)でエンコされる。
どちらかのフィールド情報が消える
2018/09/11(火) 15:18:37.89ID:kUOEbnYr0
プログレッシブを指定してんだから、インタレ解除されるのは当然だろう
2018/09/11(火) 15:33:51.12ID:Wsaf5e0E0
えっ? プログレッシブ指定?
そりゃ当たり前だろう?

一応インタレース解除しないでプログレッシブ化も可能だけど
そっちの方がレアというか迷惑というか「何考えてんねん!」ってクレーム続出だろ

お前の中では「プログレッシブ形式はインタレース未解除」が正義なのか?
2018/09/11(火) 15:54:00.80ID:/ACZqyae0
>>540
たまにそういう迷惑な動画見かけるよね
動くと縞々になりまくりじゃねえかインタレ解除フィルタ通せよみたいな
2018/09/11(火) 18:56:30.32ID:l/UCZXZA0
>>541 利用用途がよくわからん
プログレッシブ形式にするのになんでインタレースを残すんだ?
2018/09/11(火) 20:22:10.78ID:/ACZqyae0
>>542
そういう事もできると>>540が言ってるだけで俺も知らんw
2018/09/12(水) 03:18:30.67ID:4fLgEd9k0
なんだこの意味不明な批判の理由
「プログレッシブ指定してもインターレース解除される、バグだ!使えねえ!」ってか?
バカかよ
2018/09/12(水) 04:41:49.52ID:7afF0HcR0
結局何が言いたいのかよく分からんね
3436で普通にプログレッシブエンコ出来てるんだから良いんジャネ?
2018/09/12(水) 07:25:38.68ID:XOzwoH7D0
>>545
あほに何言ってもわからんか。
それで納得してるなら、そのままずっと使ってろ。
libavのバイリニアで強制デインターレースされるだけのこと。
2018/09/12(水) 11:19:30.17ID:w6c+8b9c0
>>539-540を読んで意味の分からないやつは好きにすればいいと思う
2018/09/12(水) 15:32:45.94ID:W+ywfVmX0
>>546 ごめん、あほでいいけど バイリニア? (なぜキーワードが今でてくるん?)
あほな俺の記憶が確かなら「インタレ解除@プログレ化」の流れだよな?

これで >ちゃんと文章読めよ と言われても…
2018/09/12(水) 15:51:15.36ID:kSWwv1Ga0
プログレの話からいきなり解像度の話かよ…
2018/09/12(水) 15:58:01.80ID:fcG/uS1j0
GPUエンコだから話題の話には乗れないんだけど、
3.4.3.6だとプログレッシブをそのままエンコしてもMediaInfoだとなぜかインターレスって表示される謎
XMedia上はプログレッシブになってる
2018/09/12(水) 16:03:02.55ID:w6c+8b9c0
>>534が3436がインタレ解除フィルターが強制的に掛かってしまうバグがあることを
気付いてねえのかと>>535が指摘

>>537でプログレの動画しか扱わないからどうでもいいと反論

>>538でたとえプログレの動画でもエンコ時にその上にインタレ解除フィルターが
さらにかかっちまうから画質落ちるぞと指摘

>>539でプログレ指定してんだからインタレ解除されるんじゃと勘違いくん発生

>>540でインタレを解除しなくてもプログレの形式の動画にはできるから
プログレにしたからと言ってインタレ解除されるとは限らないと指摘

今は用途の話をしているのではないのに用途を聞く>>542発生

>546で3436で強制的に掛かってしまうフィルタはバイリニアだと言ってる
2018/09/12(水) 16:04:47.65ID:w6c+8b9c0
↑強制的に掛かってしまうフィルタはバイリニアだと言ってる
これはリニア混合の間違いだな
2018/09/12(水) 16:55:26.06ID:YamExMrG0
>>551
「プログレ指定してエンコしても〜」をどう読んだら「たとえプログレの動画でも〜」と読めるだよ、アホ
2018/09/12(水) 17:01:35.52ID:w6c+8b9c0
>>553
流れを読めないの?この一連の流れからしたらそう読めるだろうよ
2018/09/12(水) 17:05:00.62ID:/+sudr6E0
同IDならまだしも、流れ云々言いたいならコテでもつけなよ
2018/09/12(水) 17:17:12.65ID:w6c+8b9c0
>>555
言いだしっぺ俺じゃねえし
反論してんのも俺じゃねえし
俺はまとめただけ
その話の流れから汲んで>>553はそう読めるだろうと
2018/09/12(水) 17:33:41.20ID:V/7ZuPjR0
恣意的な自称他人のまとめくんは要らないなり
ちなウチは3436でプログレ→プログレエンコにインタレ解除フィルターかかってない

かかってるならスクショ等証拠提示が手っ取り早いと思う(cf.悪魔の証明)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況