やはりそうなりますか。ご教示ありがとうございます。
せっかくパラレルを積んでいるのでフリーソフトをと思っていたのですが、大人しく有料ソフトを買うことにします。

ちなみにネットを見る限り「 Macx Video converter」が良いと見たのですが実際どうなんでしょう?
アフィリサイトが多く「生の使用感」がわかればと思っています。

使用用途としては、AVI・FLV他様々な動画、音声ファイルをアップル製品で使える形態に変換するのが主な用途です。
ビデオカメラで撮ったホームビデオをDVD形式やBD形式にできたりなども出来れば嬉しいなとも考えています。

主観的になるので一概に言えないと思いますが、直感的に使え(視覚的にわかりやすいインターフェース・ドラッグドロップ対応・リストが見やすいなど)、
なおかつカスタマイズ性もある(元ファイルのファイルサイズに近ずけるorそれより小さいサイズにするなど、細かな設定も可能)という夢のようなものを求めています。

今後長く付き合いたいので金額は〜3万、4万くらいまでならと考えています。

候補として「 Macx Video converter」の他に、古いWindowsPCで「DVDfabのDVDリッパー」が使いやすかったのでそちらも視野にいれています。
また、「Final Cut Pro Xのセット販売」は全く別物でしょうか?ムービー編集も将来的にやりたく、もし他のエンコーダーと
遜色ない使い心地ならこちらにしようかとも思います。

他にもこれおすすめというものがあれば教えていただけると幸いです。

教えてばかりになっていますが、選ぶときのコツや皆さんの考察が聞きたいのでもしお力添えしていただけるのであれば是非お願いします。