XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。
バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/
旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html
前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
XMedia Recode Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 12:29:45.18ID:3KfTL2WV0
226223
2017/11/01(水) 12:40:49.93ID:IEKMvG1t0 >>224 >>225 レス有り難うございます
よく確かめもせず書き込みしたため色々と間違っていましたので訂正します
まず、平均ビットレートではなく可変ビットレートでした
コーデックはMPEG4-AVC/H.264(Nvidia NVENC) GPUデバイス GeForce GTX 1050Ti です
3358を使用していたので3378で再度TV録画したファイルを変換してみましたが相変わらず
設定したビットレートのファイルを出力してくれない、試しにユーチューブからDLした動画と
自分でデジカメで撮った動画を同じ設定でエンコしたら正常に変換出来ました
どうやらPCでTV録画したファイル(スクランブル解除したTS)のみの現象でおま環中のおま環でした
なんか、いい加減な話に付き合わせてしまったみたいですみませんでした
よく確かめもせず書き込みしたため色々と間違っていましたので訂正します
まず、平均ビットレートではなく可変ビットレートでした
コーデックはMPEG4-AVC/H.264(Nvidia NVENC) GPUデバイス GeForce GTX 1050Ti です
3358を使用していたので3378で再度TV録画したファイルを変換してみましたが相変わらず
設定したビットレートのファイルを出力してくれない、試しにユーチューブからDLした動画と
自分でデジカメで撮った動画を同じ設定でエンコしたら正常に変換出来ました
どうやらPCでTV録画したファイル(スクランブル解除したTS)のみの現象でおま環中のおま環でした
なんか、いい加減な話に付き合わせてしまったみたいですみませんでした
2017/11/01(水) 13:22:35.28ID:/jo0lLv60
>>226
TSファイルをaviなり可逆でエンコしてからやっても駄目かな?
TSファイルをaviなり可逆でエンコしてからやっても駄目かな?
2017/11/01(水) 15:03:36.68ID:Q6JNKzRZ0
他のエンコソフトだと何ともないのにxmediaだけ10秒足らずでCPUが90℃オーバーする
Core i7 6700k
xmediaデフォルトのビットレート1500、フルHDでエンコード
映像以外に重くなる要素がxmediaにはあるのかな?
フィルタは解像度以外無効でデフォルト
何か分かる方お願いします
Core i7 6700k
xmediaデフォルトのビットレート1500、フルHDでエンコード
映像以外に重くなる要素がxmediaにはあるのかな?
フィルタは解像度以外無効でデフォルト
何か分かる方お願いします
2017/11/01(水) 16:07:01.65ID:iylkxTq80
ケースファン追加して、CPUクーラーを良く冷えるのに変えて、部屋を涼しくしよう。
2017/11/02(木) 15:36:11.59ID:EQjiwGVe0
>>228
まずはオーバークロックをを戻そう
まずはオーバークロックをを戻そう
2017/11/03(金) 17:55:30.19ID:nctHVLIp0
3.3.7.8はメモリリークする時があるな
条件ははっきりしないけど音声のインポートで発生した
16GBあるメモリも使い切って終了後も開放しなかった
条件ははっきりしないけど音声のインポートで発生した
16GBあるメモリも使い切って終了後も開放しなかった
2017/11/03(金) 18:37:22.83ID:5yeLG1EC0
2017/11/04(土) 23:52:18.79ID:f9tu+17q0
H.265のMKV形式の動画を再エンコードなしでm2tsにしようとしています。
形式はMPEG TS(DVB TS)
映像、音声、字幕すべてコピーを選択し出力したm2tsを確認すると
映像、音声は問題ないのですが、字幕がなくなってしまいます。
PGS形式の画像字幕なのですが、MPEG TSでは付加して出力できないのでしょうか?
形式はMPEG TS(DVB TS)
映像、音声、字幕すべてコピーを選択し出力したm2tsを確認すると
映像、音声は問題ないのですが、字幕がなくなってしまいます。
PGS形式の画像字幕なのですが、MPEG TSでは付加して出力できないのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 13:21:28.51ID:G4G5Uq6x0 V3.3.7.9が出ました
2017/11/14(火) 19:04:48.93ID:9y+OYyx20
好きなMVやライブ円盤から好きなとこだけ引っこ抜いてオリジナルDVDを車で流すためにコレを使ってる
オリジナルだと音が小さすぎるんでコレが大活躍だけど
動画のカットがもう少しラクだと完璧なのにな
惜しい
オリジナルだと音が小さすぎるんでコレが大活躍だけど
動画のカットがもう少しラクだと完璧なのにな
惜しい
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 02:09:05.87ID:fDd3ZasS0 V3.3.8.0が出ました
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 06:50:24.55ID:c7DjMr4i0 ビットレートが同じで解像度だけ変えても ファイルサイズは同じなのかな?
2017/11/27(月) 09:47:46.41ID:V8LZFIdj0
実験するしかないんじゃね
2017/12/02(土) 10:51:15.24ID:r0K/IMa90
解像度を設定しようとしたら
720×576以上には上げられないんだけど一体なぜだ…
720×576以上には上げられないんだけど一体なぜだ…
2017/12/02(土) 15:46:35.14ID:ZQ+Y8Gum0
動画のプロファイルのレベルが低いとか・・・4.1ぐらいで
2017/12/02(土) 18:47:33.93ID:k4f4WjuE0
このソフトは、解像度の設定に少し難があるよね
2017/12/06(水) 20:58:07.06ID:ByA3cRyy0
3.3.8.0を使って音声ありの動画から映像だけを抽出しようとして
形式タブの出力ストリーム形式を「映像のみ」にしたのに
変換(コピー)された動画に音声が付いてた
なんでやねん
形式タブの出力ストリーム形式を「映像のみ」にしたのに
変換(コピー)された動画に音声が付いてた
なんでやねん
2017/12/06(水) 21:33:02.54ID:9GaMKE3o0
MPC-HCとか音声が無い場合、同じ名前で始まる音声ファイルを音声として使用する場合あるけど、そういうことは無いよね?
2017/12/06(水) 21:49:01.18ID:ByA3cRyy0
>>242
フォルダ(サブフォルダも含む)の中に動画ファイルと同じ名前の音声ファイルは無いよ
補足
ビデオタブでモードは「コピー」(再エンコードなし)を選択
形式タブで「映像のみ」を選択してるから「音声」タブは表示されてない
フォルダ(サブフォルダも含む)の中に動画ファイルと同じ名前の音声ファイルは無いよ
補足
ビデオタブでモードは「コピー」(再エンコードなし)を選択
形式タブで「映像のみ」を選択してるから「音声」タブは表示されてない
2017/12/18(月) 23:58:36.06ID:3r/nISlB0
今日から使い始めたんだが、
プレビュー画面で動画切り抜きのGUIの列の右にある小さな左右方向のツマミは何?
プレビュー画面で動画切り抜きのGUIの列の右にある小さな左右方向のツマミは何?
2017/12/19(火) 00:07:57.20ID:PGalLttF0
>>245
プレビュー再生時の音量っす
プレビュー再生時の音量っす
2017/12/19(火) 19:03:43.18ID:gU+Ksuzk0
ブルーレイをコピーで変換すると字幕が消える
なんでだろう
なんでだろう
2017/12/19(火) 19:32:41.33ID:OzsrhMI70
>>246
なるほど、いじってもいじらなくても出来上がったファイルには影響はないわけね
なるほど、いじってもいじらなくても出来上がったファイルには影響はないわけね
2017/12/27(水) 21:13:46.29ID:kUOAZOB70
XMediaRecode 3.3.8.0でHEVC 2160x2160を読み込ませようとするとcrashするが
これは仕様か? バグなのか?
これは仕様か? バグなのか?
2017/12/27(水) 21:58:19.36ID:J7okCUNQ0
βακαУαЯο..._〆(゚▽゚*)
2017/12/28(木) 11:19:27.75ID:hXoCJ1Hr0
しようがない
2017/12/30(土) 08:33:40.59ID:W4ceRT0g0
XMedia Recode 3.3.8.5
Release Date: 29.12.2017
・Update of ffmpeg
・Update of libass (0.14.0)
・Update of libbluray 1.0.2
・Update of x265 (2.6) Codec
・Update of the Korean language file
・Update of the Japanese language file
・Add video framerates 48, 72, 75, 90, 100 and 120 fps
Troubleshooting
・Fixed minor bugs
Release Date: 29.12.2017
・Update of ffmpeg
・Update of libass (0.14.0)
・Update of libbluray 1.0.2
・Update of x265 (2.6) Codec
・Update of the Korean language file
・Update of the Japanese language file
・Add video framerates 48, 72, 75, 90, 100 and 120 fps
Troubleshooting
・Fixed minor bugs
2017/12/30(土) 15:04:04.18ID:vjH5eAmU0
フレーム補間機能とか3D化機能とかあればなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:17:35.90ID:+V/6Y+d30 フレーム補間は必要だよね。
2017/12/31(日) 00:31:56.49ID:yTCGBUgB0
3.3.8.5にしたら解像度いじっても動画サイズが変えられなくなった
3.3.8.0に戻したら問題なかった
3.3.8.0に戻したら問題なかった
2017/12/31(日) 04:03:27.05ID:vsWBpPN20
不具合を修正した3.3.8.6が配信
2017/12/31(日) 06:27:39.25ID:GCGYGCDr0
で、今度はリストに登録できない、と
年内は3.3.8.0で留保かな
年内は3.3.8.0で留保かな
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 20:12:05.05ID:pCQ6PCbC0259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 20:12:46.79ID:pCQ6PCbC0 ↑>>255
2018/01/04(木) 00:43:39.36ID:+nXLxCoh0
2018/01/12(金) 00:59:48.60ID:FV99zF+j0
3.3.9.0きてるな
2018/01/12(金) 07:18:59.52ID:l8wFUSjZ0
nvidiaデコーダー選択できるようになった
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 13:28:45.86ID:n+jhX7BT0 V3.3.9.0出ました
2018/01/12(金) 13:55:48.77ID:pwZqBm4c0
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 15:15:17.73ID:GJYGbW3X0 >>261
それって映像タブのところでコーデックっていうところにH.264(nvidia NVENC)っていう選択肢が出たって事?
それって映像タブのところでコーデックっていうところにH.264(nvidia NVENC)っていう選択肢が出たって事?
2018/01/12(金) 15:51:33.15ID:FV99zF+j0
>>265
設定のデコードのx264でCUDAが出てきてるからそれの事やろう
設定のデコードのx264でCUDAが出てきてるからそれの事やろう
2018/01/12(金) 16:19:30.09ID:lAG6M0sd0
映像タブのコーデックにもMPEG-4 AVC/H.264(Nvidia NVENC)出るよ
今回のバージョンからかは不明だけど
今回のバージョンからかは不明だけど
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 17:44:28.27ID:GJYGbW3X02018/01/12(金) 19:32:22.11ID:pwZqBm4c0
たぶん
オプション→設定→左側の一覧にCPUやGPUの設定がある。
オプション→設定→左側の一覧にCPUやGPUの設定がある。
2018/01/12(金) 19:58:01.34ID:ep/nO+Tn0
なにか設定を変えられるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 20:44:32.65ID:GJYGbW3X0 >>269
どうも仕様が閲覧できるだけみたいだよ。
どうも仕様が閲覧できるだけみたいだよ。
2018/01/13(土) 18:11:12.51ID:igyB0NiJ0
QVGAのMPEG(1500kbps位)を半分ぐらいのビットレートでmp4化したいんだけどどうしてもボヤけるというか滲んだ感じになっちゃいます。
何か良い設定ありますか?時間はかかっても構いません。
何か良い設定ありますか?時間はかかっても構いません。
2018/01/13(土) 20:07:21.68ID:5NXAgmd10
2018/01/13(土) 21:00:58.56ID:igyB0NiJ0
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 21:58:19.51ID:47e2fkfx0 >>272
インターレースの映像じゃないのにインターレース解除する設定してるとか?
インターレースの映像じゃないのにインターレース解除する設定してるとか?
2018/01/14(日) 12:02:17.10ID:mmFEYwso0
他の変換ソフトを試してみたら?
2018/01/14(日) 12:52:24.49ID:b7MydS8s0
低ビットレートでも綺麗なのがWMV
粒々感があるのがDivX(XviD)だったな
粒々感があるのがDivX(XviD)だったな
2018/01/14(日) 15:26:19.13ID:/uJLPqBw0
>>275
ありがとうございます!!それでした!!!助かりました!
ありがとうございます!!それでした!!!助かりました!
2018/01/14(日) 16:11:33.43ID:ZF/RhB0R0
3390いいな
1年くらい前のバグ有りのと同じくらいwebm変換が速い
1年くらい前のバグ有りのと同じくらいwebm変換が速い
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 00:24:10.24ID:v1uowZpr0 windows media player
Xアプリ
iTunes
上記でインポートしたWAV形式のファイルをエンコードしてFlacにしたいのですが、リストに追加してタグを見ると確実に日本語が文字化けしてしまいます。
原因と解決方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
Xアプリ
iTunes
上記でインポートしたWAV形式のファイルをエンコードしてFlacにしたいのですが、リストに追加してタグを見ると確実に日本語が文字化けしてしまいます。
原因と解決方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2018/01/17(水) 11:56:24.52ID:l1KMQztJ0
タグはあとから入れなおす
2018/01/18(木) 03:40:18.41ID:Ewe9orjf0
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 20:02:22.01ID:OClCJLSE0 >>282
GPU使用を有効にしてると当然CPUの利用率激減なんだけど、それを考慮したうえでも利用率低いの?
GPU使用を有効にしてると当然CPUの利用率激減なんだけど、それを考慮したうえでも利用率低いの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 20:18:27.81ID:OClCJLSE0 試したらGPUのモード使えてないw
2018/01/19(金) 02:15:39.44ID:p5OPfiJq0
3.3.9.1来た
2018/01/19(金) 03:24:11.72ID:xMzQNK+y0
Update of the Japanese language file
2018/01/19(金) 17:28:43.10ID:qgI3B7il0
>>282
使用cpu数:のところをデフォが0(Auto?)を使ってるPCのコア数入力で…ファンがブンブン回る
使用cpu数:のところをデフォが0(Auto?)を使ってるPCのコア数入力で…ファンがブンブン回る
2018/01/19(金) 17:33:52.62ID:z0KOLxVx0
2018/01/19(金) 18:00:00.13ID:qgI3B7il0
2018/01/20(土) 11:08:54.74ID:rRluExxJ0
頻繁にアップデートしてるね
安定してないソフト?
安定してないソフト?
2018/01/20(土) 12:51:40.47ID:Xbn2uvI80
>>290
同梱してるコーデックがアップデートするとアップデートする。特にバグは無いような。
同梱してるコーデックがアップデートするとアップデートする。特にバグは無いような。
2018/01/21(日) 02:18:09.82ID:UnxLGOLo0
うち環境だと最近のバージョンはどれもモーマンタイ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 06:05:15.85ID:QAZ2YfIY0 これだけアップデートするのに動画カットのところとクロップレビューの音のところは悪いままだなぁ
294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 19:33:34.79ID:YNQGXl4B0 いつになったらフレーム補間機能が付く事やら・・
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 12:45:29.88ID:RtCsIBrR0 このソフトでTSファイルからM P4変換は、可能でしょうか?
2018/02/01(木) 14:53:47.52ID:58zYepQj0
できる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 17:25:42.10ID:lptYmQog0 ★★★For those who fight red dogs, weather manip▲ulation is a daily routine. Knowin▲▲g weather is always with malice, we can reduce the risks.★★★
この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3▲729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3▲729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
2018/02/06(火) 23:00:10.75ID:qG1nOIaI0
私の場合はWin7の64bitですが、>>78の方と同じようにクロップ/プレビュータブでで映像が表示されません
以下のサイトを見てDirectX 9.0c End-User RuntimeとDirectX End-User Runtimes (June 2010)]をインストールしてみました
http://futago-life.com/wife-support/pc-repair-resale/directx9-0c-for-windows10.html
インストールは完了したのでDirctX9.0cは入ったと思うのですが、再起動してもプレビューで映像が表示されません
どなたか解決策をご存じの方いませんでしょうか
よろしくお願いします
以下のサイトを見てDirectX 9.0c End-User RuntimeとDirectX End-User Runtimes (June 2010)]をインストールしてみました
http://futago-life.com/wife-support/pc-repair-resale/directx9-0c-for-windows10.html
インストールは完了したのでDirctX9.0cは入ったと思うのですが、再起動してもプレビューで映像が表示されません
どなたか解決策をご存じの方いませんでしょうか
よろしくお願いします
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 01:02:39.17ID:h9Mjp3EL0 704x396のXvidでエンコードするのに ビットレートを2500以上に設定してもできたファイルが
1600くらいにしかならない。 もっとビットレートを上げる方法ないかな。
1600くらいにしかならない。 もっとビットレートを上げる方法ないかな。
2018/02/07(水) 01:24:24.27ID:KzdR+4+z0
今時Xvidでビットレ2500とか笑笑笑
2018/02/07(水) 01:40:37.26ID:ZgNQkfz90
divxとかxvidとかはもうかなり過去のものな感じがする。
2018/02/07(水) 03:01:39.87ID:8Nj478x/0
divxやxvid対応のプレイヤーで大画面TVで観るって使い方なら分からんでもないかも知れん笑笑
2018/02/07(水) 03:12:24.70ID:XEZzQAqy0
>>298
Portable版で試してみてはどうか
Portable版で試してみてはどうか
2018/02/07(水) 15:05:43.19ID:ccfpVJkt0
>>302
昔CD-Rに焼いてみてたわ。
昔CD-Rに焼いてみてたわ。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:35:34.97ID:h9Mjp3EL0 XMedia Recode Portable
2018/02/07(水) 23:36:21.63ID:sm1h4jR40
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 23:23:00.31ID:dCt5fmlW0 V3.4.2.2が出ました
Veroffentlichung: 08.02.2018
-Aktualisierung von ffmpeg
-Aktualisierung von x264 (2901) Codec
-Aktualisierung von vpx (1.7.0) Codec
-Neue Profile ( HTC, Samsung )
-AVI Container: "Ut Video Codec" hinzugefugt
-MP4 Container: "VP9 Codec" hinzugefugt
Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
Veroffentlichung: 08.02.2018
-Aktualisierung von ffmpeg
-Aktualisierung von x264 (2901) Codec
-Aktualisierung von vpx (1.7.0) Codec
-Neue Profile ( HTC, Samsung )
-AVI Container: "Ut Video Codec" hinzugefugt
-MP4 Container: "VP9 Codec" hinzugefugt
Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
2018/02/09(金) 01:43:20.16ID:l9YJsV6E0
今のところ使っていて問題ないから大丈夫かな
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 20:29:00.95ID:k67SgqTr0 はやくもV3.4.2.3が出ました
2018/02/10(土) 01:35:16.23ID:U2yLu5Ld0
いつも通りの流れか
2018/02/10(土) 05:06:33.40ID:aHQuN7I40
VP9なMP4出来るのか
2018/02/12(月) 20:14:40.07ID:FaYWFu6f0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/13(火) 15:06:55.52ID:Utfgq2Xs0
MKVから映像だけ無劣化で抽出しようとして次の設定を行った
形式タブ→形式→MP4
形式タブ→出力ストリーム形式→映像のみ
映像タブ→モード→コピー
元の動画の中身はMPEG4/AVCでCFRモードなんだけど抽出したらVFRモードに変わってた
コピーの筈なのに・・・
XMedia Recodeのバージョンは3.4.2.3
形式タブ→形式→MP4
形式タブ→出力ストリーム形式→映像のみ
映像タブ→モード→コピー
元の動画の中身はMPEG4/AVCでCFRモードなんだけど抽出したらVFRモードに変わってた
コピーの筈なのに・・・
XMedia Recodeのバージョンは3.4.2.3
2018/02/13(火) 17:23:21.69ID:zY7pbLL80
2018/02/14(水) 06:56:18.40ID:ac0t5JWx0
V3.4.2.3は、ブロッキング軽減の設定で、-1に設定しても、1に戻ってしまう。
2018/02/14(水) 08:22:49.98ID:U480CzR90
いきなり他のソフト勧めるとか
2018/02/14(水) 10:28:24.57ID:3WoftLyd0
mkvtoolnixで映像だけ抜き出して、その後にXMedia Recodeで変換すればいい。
2018/02/14(水) 11:12:29.24ID:iYGDCBjj0
変換あかんわ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 14:17:08.96ID:VV4PINLI0 久しぶりにアップデートしたけど、映像も音声も変換しか選択できなくなったの?
以前は映像のみ変換、音声はコピーとか出来たのに
この変更はマジでがっかりすぎる
以前は映像のみ変換、音声はコピーとか出来たのに
この変更はマジでがっかりすぎる
2018/02/17(土) 16:01:23.33ID:irIG3jdC0
出来るぞ
2018/02/19(月) 16:47:00.17ID:HoU09muM0
3.3.9.1も3.4.2.3もVorbisが強制的に112kbpsでエンコードされるバグがある
うぜえええええええ
うぜえええええええ
2018/02/19(月) 19:33:18.44ID:oisblP/E0
既出だと思うが、DVDから.mkvに変換する際、字幕をコピーする設定にするとなぜか字幕の
色データが失われて文字色・縁取り共に黒色になってしまう。
最新の3.4.2.3でも相変わらずこのバグが出る。
ずっと前にDVDStylerで自作したDVDで字幕に色を付けたものがあるが、これを無劣化で
.mkvに変換する際、映像と音声とチャプターはXMedia Recodeでコピーの設定で.mkvに格納し、字幕だけは
Handbrakeで別の.mkvに格納し、最終的にこの2つの.mkvからMKVToolNixを使って1つの.mkvに
まとめるという手法をとらなければならず非常に面倒である。
色データが失われて文字色・縁取り共に黒色になってしまう。
最新の3.4.2.3でも相変わらずこのバグが出る。
ずっと前にDVDStylerで自作したDVDで字幕に色を付けたものがあるが、これを無劣化で
.mkvに変換する際、映像と音声とチャプターはXMedia Recodeでコピーの設定で.mkvに格納し、字幕だけは
Handbrakeで別の.mkvに格納し、最終的にこの2つの.mkvからMKVToolNixを使って1つの.mkvに
まとめるという手法をとらなければならず非常に面倒である。
2018/02/20(火) 13:23:14.78ID:9oy0KDyR0
>Vorbisが強制的に112kbpsでエンコードされるバグがある
XMedia Recordsに限らずそのバグは有るみたいだよ
XMedia Recordsに限らずそのバグは有るみたいだよ
2018/02/20(火) 21:31:57.97ID:l/rWjEei0
webmのプレビューが見れん
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 00:59:07.78ID:QhyiD3Oi0 mkvtoolnix mp4にも対応してほしい、m2tsも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- マージャンのルールがよく分からんけどポンってやつをやれば勝てるんだろ
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
