XMedia Recode Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 12:29:45.18ID:3KfTL2WV0
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
2017/10/20(金) 04:03:24.95ID:+iN4JHz/0
>>200
できないねー
ソースが差し替わるとそれまでの設定状態を引き継がずに
リセットされちゃう項目があちこちあるうちのひとつだなー
今後の改善に期待・・・ もできそうにない部分
2017/10/20(金) 06:14:33.71ID:35z8NeJK0
音声や字幕の扱いはHandBrakeのほうが…
一長一短だけど
2017/10/21(土) 20:22:59.86ID:X8yr2psL0
>>201
回答ありがとうございます
2017/10/22(日) 03:26:14.52ID:6JhW+g4m0
PSPへ動画変換で720×480にすると失敗するんだけど何故かな?
480×272では失敗したことないんだけど
2017/10/22(日) 06:25:58.97ID:iT8rocH50
>>204
情報量が少なすぎて分からん
エスパーを待て!
2017/10/22(日) 13:29:18.67ID:ieNg5/4L0
>>204
まさかpspのFWが5.00未満ってことはないよな
2017/10/22(日) 13:42:20.03ID:6JhW+g4m0
FWってなんですか?
古いです PSP3000です
2017/10/22(日) 17:58:03.05ID:vsKEPJAO0
FWはファームウェア
2017/10/22(日) 19:55:09.75ID:JNv2L0Z10
fdk-aacとaacの違いってなんですか?
2017/10/25(水) 22:28:41.00ID:0VOOtb6Z0
>>209
「fdk-aac」で検索すれば知恵袋でそれっぽい回答が載ってるよ
2017/10/26(木) 22:01:31.48ID:zFzNkVRj0
XMedia Recode 3.3.7.7
- Update of ffmpeg
- Update of LAME MP3 3.100
- H265 Codec: Added "QP Step" option
- H265 Codec: Added "qComp" option
- H265 Codec: Added "Chroma Cb QP Offset" option
- H265 Codec: Added "Chroma Cr QP Offset" option
- H265 Codec: Added "Q Blur" option
- H265 Codec: Added "Blur Complexity" option
- H265 Codec: Added "Strict CBR" option
- Update of the Czech language file
- Update of the Japanese language file
Troubleshooting
- Fixed minor bugs
212 【末吉】
垢版 |
2017/10/27(金) 00:18:20.92ID:/wQANonm0
V3.3.7.7が出ました
2017/10/27(金) 05:21:44.76ID:Fd3czRQH0
V3.3.7.8が出ましたぞ
2017/10/27(金) 10:12:33.20ID:jxzZRAcO0
作者のモチベが一気に復活してきたね〜
2017/10/28(土) 19:47:06.47ID:i15KP2/70
>>210
fdk-aacはaacより劣化する
みたいなことを書いてあるやつですか?
2017/10/29(日) 02:30:13.74ID:2OPBH7/20
相変わらずハードウェアエンコは3.3.5.8じゃないとできない
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 14:26:33.90ID:s0DI1H660
それって速いの?
2017/10/29(日) 18:57:17.45ID:c6uibjig0
>>216
おまかん、うちはどのバージョンでも出来るわ
2017/10/30(月) 01:06:59.70ID:idG5lc7K0
>>216
つけてるグラボくらい言わんと情報性ないよ

実際には詳細な環境全部並べて精査してビデオドライバ側の
バージョンの問題だったりそういう話だと思うけどな
2017/10/30(月) 15:45:08.16ID:wqNiv1lA0
3.3.7.8が来たぞ

XMedia Recode 3.3.7.8
Release Date: 26.10.2017

Update of ffmpeg
Update of LAME MP3 3.100
H265 Codec: Added "QP Step" option
H265 Codec: Added "qComp" option
H265 Codec: Added "Chroma Cb QP Offset" option
H265 Codec: Added "Chroma Cr QP Offset" option
H265 Codec: Added "Q Blur" option
H265 Codec: Added "Blur Complexity" option
H265 Codec: Added "Strict CBR" option
Update of the Czech language file
Update of the Japanese language file
Troubleshooting

Fixed minor bugs
2017/10/30(月) 19:31:21.09ID:GHYzxZWy0
>>219
そうですよね
win10と7でGTX750tiと1050ti
とりあえずグラボ入れ替えても3.3.7.7と.8ともにダメ

3.3.5.8でソフト解説多いのは一番安定版かと思ってたんですが、やっぱりおま環ですかね
2017/10/31(火) 06:07:22.78ID:D3tnkZ4K0
>>221
DDUでアンインストールしてからドライバーの入れ直しはしてみたか?
2017/10/31(火) 22:38:39.01ID:tGIsL2ag0
>>221
ハードウェアエンコ出来ないってのはエラーが出てファイル出力されないって事?

因みに自分は2年位前から使ってるんだけどMP4の平均ビットレートが今迄一度たりとも
まともに機能した事が無い(CPU,QSV,CUDA全て)
TV録画ファイルをMP4に変換するときどんなビットレートを設定しても設定値無視して
必ず5000kb位のビットレートのファイルを出力する
これもおま環でしょうか?
2017/11/01(水) 05:30:36.83ID:/jo0lLv60
>>223
ほとんどの人は正常にエンコ出来てる
すなわち、おまかん
2017/11/01(水) 06:31:53.66ID:SPiOKYt80
>>222
すみません、DDUで入れ直しはしてないです
動いてる3.3.5.8がダメになるのも怖いので、しばらくこのままで行こうかと思います

>>223
そもそも映像→コーデックで、GPUの選択肢が最近のだと出てこないですね
ビットレートは固定と可変、CPUとGPUいずれも正常にエンコしてます
226223
垢版 |
2017/11/01(水) 12:40:49.93ID:IEKMvG1t0
>>224 >>225 レス有り難うございます
よく確かめもせず書き込みしたため色々と間違っていましたので訂正します
まず、平均ビットレートではなく可変ビットレートでした
コーデックはMPEG4-AVC/H.264(Nvidia NVENC) GPUデバイス GeForce GTX 1050Ti です
3358を使用していたので3378で再度TV録画したファイルを変換してみましたが相変わらず
設定したビットレートのファイルを出力してくれない、試しにユーチューブからDLした動画と
自分でデジカメで撮った動画を同じ設定でエンコしたら正常に変換出来ました
どうやらPCでTV録画したファイル(スクランブル解除したTS)のみの現象でおま環中のおま環でした
なんか、いい加減な話に付き合わせてしまったみたいですみませんでした
2017/11/01(水) 13:22:35.28ID:/jo0lLv60
>>226
TSファイルをaviなり可逆でエンコしてからやっても駄目かな?
2017/11/01(水) 15:03:36.68ID:Q6JNKzRZ0
他のエンコソフトだと何ともないのにxmediaだけ10秒足らずでCPUが90℃オーバーする
Core i7 6700k
xmediaデフォルトのビットレート1500、フルHDでエンコード
映像以外に重くなる要素がxmediaにはあるのかな?
フィルタは解像度以外無効でデフォルト
何か分かる方お願いします
2017/11/01(水) 16:07:01.65ID:iylkxTq80
ケースファン追加して、CPUクーラーを良く冷えるのに変えて、部屋を涼しくしよう。
2017/11/02(木) 15:36:11.59ID:EQjiwGVe0
>>228
まずはオーバークロックをを戻そう
2017/11/03(金) 17:55:30.19ID:nctHVLIp0
3.3.7.8はメモリリークする時があるな
条件ははっきりしないけど音声のインポートで発生した
16GBあるメモリも使い切って終了後も開放しなかった
2017/11/03(金) 18:37:22.83ID:5yeLG1EC0
>>228
グラボ依存でのハードウェアエンコ連携が外れてるとしか思えない
CPUだけで全力でやらされてるからそうなるんだろう
先日もそんな話出てるけど固有環境とバージョンの相性の問題かも
2017/11/04(土) 23:52:18.79ID:f9tu+17q0
H.265のMKV形式の動画を再エンコードなしでm2tsにしようとしています。

形式はMPEG TS(DVB TS)
映像、音声、字幕すべてコピーを選択し出力したm2tsを確認すると
映像、音声は問題ないのですが、字幕がなくなってしまいます。

PGS形式の画像字幕なのですが、MPEG TSでは付加して出力できないのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:21:28.51ID:G4G5Uq6x0
V3.3.7.9が出ました
2017/11/14(火) 19:04:48.93ID:9y+OYyx20
好きなMVやライブ円盤から好きなとこだけ引っこ抜いてオリジナルDVDを車で流すためにコレを使ってる
オリジナルだと音が小さすぎるんでコレが大活躍だけど
動画のカットがもう少しラクだと完璧なのにな

惜しい
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:09:05.87ID:fDd3ZasS0
V3.3.8.0が出ました
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 06:50:24.55ID:c7DjMr4i0
ビットレートが同じで解像度だけ変えても ファイルサイズは同じなのかな?
2017/11/27(月) 09:47:46.41ID:V8LZFIdj0
実験するしかないんじゃね
2017/12/02(土) 10:51:15.24ID:r0K/IMa90
解像度を設定しようとしたら
720×576以上には上げられないんだけど一体なぜだ…
2017/12/02(土) 15:46:35.14ID:ZQ+Y8Gum0
動画のプロファイルのレベルが低いとか・・・4.1ぐらいで
2017/12/02(土) 18:47:33.93ID:k4f4WjuE0
このソフトは、解像度の設定に少し難があるよね
2017/12/06(水) 20:58:07.06ID:ByA3cRyy0
3.3.8.0を使って音声ありの動画から映像だけを抽出しようとして
形式タブの出力ストリーム形式を「映像のみ」にしたのに
変換(コピー)された動画に音声が付いてた
なんでやねん
2017/12/06(水) 21:33:02.54ID:9GaMKE3o0
MPC-HCとか音声が無い場合、同じ名前で始まる音声ファイルを音声として使用する場合あるけど、そういうことは無いよね?
2017/12/06(水) 21:49:01.18ID:ByA3cRyy0
>>242
フォルダ(サブフォルダも含む)の中に動画ファイルと同じ名前の音声ファイルは無いよ

補足
ビデオタブでモードは「コピー」(再エンコードなし)を選択
形式タブで「映像のみ」を選択してるから「音声」タブは表示されてない
2017/12/18(月) 23:58:36.06ID:3r/nISlB0
今日から使い始めたんだが、
プレビュー画面で動画切り抜きのGUIの列の右にある小さな左右方向のツマミは何?
2017/12/19(火) 00:07:57.20ID:PGalLttF0
>>245
プレビュー再生時の音量っす
2017/12/19(火) 19:03:43.18ID:gU+Ksuzk0
ブルーレイをコピーで変換すると字幕が消える
なんでだろう
2017/12/19(火) 19:32:41.33ID:OzsrhMI70
>>246
なるほど、いじってもいじらなくても出来上がったファイルには影響はないわけね
2017/12/27(水) 21:13:46.29ID:kUOAZOB70
XMediaRecode 3.3.8.0でHEVC 2160x2160を読み込ませようとするとcrashするが
これは仕様か? バグなのか?
2017/12/27(水) 21:58:19.36ID:J7okCUNQ0
βακαУαЯο..._〆(゚▽゚*)
2017/12/28(木) 11:19:27.75ID:hXoCJ1Hr0
しようがない
2017/12/30(土) 08:33:40.59ID:W4ceRT0g0
XMedia Recode 3.3.8.5
Release Date: 29.12.2017

・Update of ffmpeg
・Update of libass (0.14.0)
・Update of libbluray 1.0.2
・Update of x265 (2.6) Codec
・Update of the Korean language file
・Update of the Japanese language file
・Add video framerates 48, 72, 75, 90, 100 and 120 fps

Troubleshooting
・Fixed minor bugs
2017/12/30(土) 15:04:04.18ID:vjH5eAmU0
フレーム補間機能とか3D化機能とかあればなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:17:35.90ID:+V/6Y+d30
フレーム補間は必要だよね。
2017/12/31(日) 00:31:56.49ID:yTCGBUgB0
3.3.8.5にしたら解像度いじっても動画サイズが変えられなくなった
3.3.8.0に戻したら問題なかった
2017/12/31(日) 04:03:27.05ID:vsWBpPN20
不具合を修正した3.3.8.6が配信
2017/12/31(日) 06:27:39.25ID:GCGYGCDr0
で、今度はリストに登録できない、と
年内は3.3.8.0で留保かな
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:12:05.05ID:pCQ6PCbC0
>>254
もしかして、映像タブのコーデックの選択が解像度に一致してないからとかじゃないの?
例えば4K映像にしたいのにH.265の選択をしてないとか。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:12:46.79ID:pCQ6PCbC0
↑>>255
2018/01/04(木) 00:43:39.36ID:+nXLxCoh0
>>258
同じやりかたでも3.3.8.6なら問題なくなった
3.3.8.0でも同じ
2018/01/12(金) 00:59:48.60ID:FV99zF+j0
3.3.9.0きてるな
2018/01/12(金) 07:18:59.52ID:l8wFUSjZ0
nvidiaデコーダー選択できるようになった
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:28:45.86ID:n+jhX7BT0
V3.3.9.0出ました
2018/01/12(金) 13:55:48.77ID:pwZqBm4c0
あとピクセルシェーダーとか使って擬似的にHDRぽくして出力とかできたらいいなぁ

https://github.com/dinfinity/mpc-pixel-shaders
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 15:15:17.73ID:GJYGbW3X0
>>261
それって映像タブのところでコーデックっていうところにH.264(nvidia NVENC)っていう選択肢が出たって事?
2018/01/12(金) 15:51:33.15ID:FV99zF+j0
>>265
設定のデコードのx264でCUDAが出てきてるからそれの事やろう
2018/01/12(金) 16:19:30.09ID:lAG6M0sd0
映像タブのコーデックにもMPEG-4 AVC/H.264(Nvidia NVENC)出るよ
今回のバージョンからかは不明だけど
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 17:44:28.27ID:GJYGbW3X0
>>266
それなんとなく以前のバージョンで見覚えがあるような気がするんだよな。
>>267
3.3.8.0でも出てた。

とりあえずそれらで変化あるかというと、今一つ判らん。
1920×1080のインターレース解除する変換で100fpsくらい。
2018/01/12(金) 19:32:22.11ID:pwZqBm4c0
たぶん
オプション→設定→左側の一覧にCPUやGPUの設定がある。
2018/01/12(金) 19:58:01.34ID:ep/nO+Tn0
なにか設定を変えられるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:44:32.65ID:GJYGbW3X0
>>269
どうも仕様が閲覧できるだけみたいだよ。
2018/01/13(土) 18:11:12.51ID:igyB0NiJ0
QVGAのMPEG(1500kbps位)を半分ぐらいのビットレートでmp4化したいんだけどどうしてもボヤけるというか滲んだ感じになっちゃいます。
何か良い設定ありますか?時間はかかっても構いません。
2018/01/13(土) 20:07:21.68ID:5NXAgmd10
>>272
超解像度動画Java
http://shimarisu.webcrow.jp/su_resol.html
2018/01/13(土) 21:00:58.56ID:igyB0NiJ0
>>273
ありがとうございます。私の環境では動きませんでした。
解像度は変更しなくていいので、xmediaでボヤけない設定があればご教示ください。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:58:19.51ID:47e2fkfx0
>>272
インターレースの映像じゃないのにインターレース解除する設定してるとか?
2018/01/14(日) 12:02:17.10ID:mmFEYwso0
他の変換ソフトを試してみたら?
2018/01/14(日) 12:52:24.49ID:b7MydS8s0
低ビットレートでも綺麗なのがWMV
粒々感があるのがDivX(XviD)だったな
2018/01/14(日) 15:26:19.13ID:/uJLPqBw0
>>275
ありがとうございます!!それでした!!!助かりました!
2018/01/14(日) 16:11:33.43ID:ZF/RhB0R0
3390いいな
1年くらい前のバグ有りのと同じくらいwebm変換が速い
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:24:10.24ID:v1uowZpr0
windows media player
Xアプリ
iTunes
上記でインポートしたWAV形式のファイルをエンコードしてFlacにしたいのですが、リストに追加してタグを見ると確実に日本語が文字化けしてしまいます。
原因と解決方法が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2018/01/17(水) 11:56:24.52ID:l1KMQztJ0
タグはあとから入れなおす
2018/01/18(木) 03:40:18.41ID:Ewe9orjf0
>>279
WebMは時間掛かるねえ
CPU全振り出来ないものだろうか
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:02:22.01ID:OClCJLSE0
>>282
GPU使用を有効にしてると当然CPUの利用率激減なんだけど、それを考慮したうえでも利用率低いの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:18:27.81ID:OClCJLSE0
試したらGPUのモード使えてないw
2018/01/19(金) 02:15:39.44ID:p5OPfiJq0
3.3.9.1来た
2018/01/19(金) 03:24:11.72ID:xMzQNK+y0
Update of the Japanese language file
2018/01/19(金) 17:28:43.10ID:qgI3B7il0
>>282
使用cpu数:のところをデフォが0(Auto?)を使ってるPCのコア数入力で…ファンがブンブン回る
2018/01/19(金) 17:33:52.62ID:z0KOLxVx0
>>287
一応最大にしてるんだけどそれでもCPU使用率は16%前後
MP4なんかだと使用率60%超えるけど変換早い
2018/01/19(金) 18:00:00.13ID:qgI3B7il0
>>288
自分のは3.3.3.8 vp9 品質:高 使用cpu数:4 その他ほぼデフォで25%
vp8みたいにプロファイル選べないからなあ
2018/01/20(土) 11:08:54.74ID:rRluExxJ0
頻繁にアップデートしてるね
安定してないソフト?
2018/01/20(土) 12:51:40.47ID:Xbn2uvI80
>>290
同梱してるコーデックがアップデートするとアップデートする。特にバグは無いような。
2018/01/21(日) 02:18:09.82ID:UnxLGOLo0
うち環境だと最近のバージョンはどれもモーマンタイ
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 06:05:15.85ID:QAZ2YfIY0
これだけアップデートするのに動画カットのところとクロップレビューの音のところは悪いままだなぁ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:33:34.79ID:YNQGXl4B0
いつになったらフレーム補間機能が付く事やら・・
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:45:29.88ID:RtCsIBrR0
このソフトでTSファイルからM P4変換は、可能でしょうか?
2018/02/01(木) 14:53:47.52ID:58zYepQj0
できる
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 17:25:42.10ID:lptYmQog0
  ★★★For those who fight red dogs, weather manip▲ulation is a daily routine. Knowin▲▲g weather is always with malice, we can reduce the risks.★★★

  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3▲729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
2018/02/06(火) 23:00:10.75ID:qG1nOIaI0
私の場合はWin7の64bitですが、>>78の方と同じようにクロップ/プレビュータブでで映像が表示されません
以下のサイトを見てDirectX 9.0c End-User RuntimeとDirectX End-User Runtimes (June 2010)]をインストールしてみました
http://futago-life.com/wife-support/pc-repair-resale/directx9-0c-for-windows10.html
インストールは完了したのでDirctX9.0cは入ったと思うのですが、再起動してもプレビューで映像が表示されません
どなたか解決策をご存じの方いませんでしょうか
よろしくお願いします
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:02:39.17ID:h9Mjp3EL0
704x396のXvidでエンコードするのに ビットレートを2500以上に設定してもできたファイルが
1600くらいにしかならない。 もっとビットレートを上げる方法ないかな。
2018/02/07(水) 01:24:24.27ID:KzdR+4+z0
今時Xvidでビットレ2500とか笑笑笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面