Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/12(木) 05:07:43.82ID:EIatOs2i0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473545696/

■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Userscripts.org (旧:http://userscripts.org/ のミラーサイト)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
"alta88's userChromeJS" 本体ミラーサイト
http://mirror.umd.edu/mozdev/userchromejs/
http://ftp.heanet.ie/mirrors/mozdev/userchromejs/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&;;t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2710.html
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 20:25:00.81ID:ihYVJZSD0
>>174
今は私が質問しているので、少し待ってください
2017/02/09(木) 20:26:23.78ID:lFFdmvry0
それを流行らせようとするな
本家が特定できなくなる
2017/02/09(木) 21:40:23.51ID:fGV+7ARb0
自分は小数の整数部が 0 の場合に省略する記法はやらないようにしている
たった1バイト、1キーを省くメリットより、このような面倒事や
カンマと一緒になって見にくくなるなどデメリットが上回るからね

ただ .1 とかは常識の範疇だし、知らなくてもちょっと考えればわかるはずなんだがなあ
2017/02/09(木) 22:08:26.18ID:oEA4LiY20
時代は #rgba よ
2017/02/09(木) 22:16:30.10ID:hdvUHYXV0
>>117
これどうやって動かしてるの?
userChrome.jsっていうアドオンなんてないよね?
http://userchromejs.mozdev.org/のはインストールできない
2017/02/09(木) 22:25:33.62ID:A2hII/XQ0
>>1
2017/02/09(木) 22:27:58.41ID:tbJB9Ptm0
>>173
見る暇なかったし、しかも規制されてレスできなかったからほっといだんだよボケ、
毎日常駐できるお前みたいなニートと一緒にするな
2017/02/09(木) 22:35:21.25ID:oEA4LiY20
数分後のレスなのに暇がないとかお前忙しすぎだろ
2017/02/09(木) 22:43:16.43ID:fGV+7ARb0
>>181
どうせおかしなコピペとかしてたんだろ
2017/02/09(木) 22:49:04.97ID:hdvUHYXV0
>>179
こちら知ってる人いませんでしょうか?
2017/02/09(木) 23:18:20.03ID:1U6BXgfS0
見る暇すらないのにレスしようと試す暇はある、ふしぎ!
2017/02/09(木) 23:19:00.22ID:A2hII/XQ0
>>184
>>1
2017/02/09(木) 23:31:50.67ID:hdvUHYXV0
>>186
今は私が質問しているので、少し黙っていてください
2017/02/09(木) 23:38:22.10ID:I/61IYeO0
xqiv75ljl死ね
2017/02/10(金) 00:11:28.15ID:kyI4fOg/0
今気づいたけど、51.0.2にしたらaddMenu.uc.jsが機能してない
2017/02/10(金) 00:23:18.47ID:um0GP9hO0
セキュリティのリスクを負う事になるが署名無しの拡張でもインストールする方法はある
2017/02/10(金) 01:03:42.41ID:2spYYxzb0
セキュリティのリスクがあるってことをテンプレに書くべき
.1も知らないような初心者がリスクにさらされる
2017/02/10(金) 02:39:17.12ID:Fx3BFR/10
そんなアホがどうなろうと知ったことではない
2017/02/10(金) 12:30:18.03ID:kyI4fOg/0
>>189
単に設定ファイルの書式をミスってただけだった
誰も騒いでないけどお騒がせしました
2017/02/10(金) 12:36:33.26ID:CKkv7NWp0
>>192
踏み台にされるのでそんなアホだけの問題ではない
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 13:00:54.64ID:z0G/ZMrE0
どうでもいいから
あげとくわ
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 13:25:20.85ID:Lgu1NJTO0
今は私が質問しているので、少し黙っていてください
2017/02/10(金) 14:00:41.22ID:Iu8927G10
ずっとお前のターンだ
2017/02/10(金) 16:53:24.18ID:mxUuBFRW0
52からNewTabPlusもopenNewTabも効かない
中クリックし忘れるたびにタブ書き換えられてダルいな
2017/02/10(金) 19:17:35.99ID:rvzZK+gi0
>>198
アドオン入れるしかないかな?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-bookmarks-in-new-tab/?src=api
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-tab-from-location-bar/?src=api
2017/02/10(金) 20:30:34.29ID:gaFcnU730
OK
2017/02/10(金) 20:39:59.86ID:7t4Tp8YV0
Feedlyの新しい仕様に対応したFeedly Colorful Listview Modのスクリプトのが
https://greasyfork.org/ja/scripts/23185-feedly-colorful-listview-mod
下の画像のように赤枠の部分に色が付くようになってしまいました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1151802.png

赤枠で囲った部分の色を白色にしたいのですが、どこをどのように弄れば良いでしょうか?

旧式のスクリプト(https://greasyfork.org/ja/scripts/2366-feedly-colorful-listview-mod )だと
この部分は白色でしたので、使い慣れた見た目にしたいのです
2017/02/11(土) 00:24:39.30ID:GFfNVmDN0
基本は新しいタブで開くけど、ミドルクリックなら現在のタブで開くって風にしたいけどそれを実現できるのがTMPしかないのがほんと困る
2017/02/11(土) 00:51:27.24ID:csUT/VdY0
>>198
52.0b4で調べたけど
ロケーションバーからは新しいタブで開くね
検索バーはabout:configで設定できるけど
Bookmarkはアドオン頼みになっちゃうな
204198
垢版 |
2017/02/11(土) 00:59:44.83ID:hgGvJEUd0
>>199
ありがとう
アドオンだと効くんだな
2017/02/11(土) 14:29:15.92ID:T+WlmQ1F0
right linksでよかろうもん
2017/02/11(土) 15:34:39.38ID:HmNjUlmX0
>>201
旧版の中の人ですが、誰かが修正してくれたしと思ってたんですがせっかくなんで更新しました
自分用に作ってはいたんですがね
2017/02/11(土) 21:19:34.61ID:s92xikwh0
>>206
お疲れ様です

けれどうちの環境じゃ今バージョンも動かない=着色されないわ
Firefox 64bit 51.0.1 Greasemonkey 3.9 Feedly Colorful Listview Mod 0.2.1.20170211

marcindabrowskiさんのChrome対応版0.0.9.20161116だと着色される

手順はスクリプトインスコ→Feedly Colorful Listview Modを一方だけ有効化
→Feedlyのタブをリロード
Feedly Colorful Listview ModのほかにFeedly関係のアドオン、スクリプトは入れてない
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:44:29.38ID:hdB3wRKv0
正規表現で
https://download01.logi.com/web/ftp/pub/techsupport/gaming/LGS_8.91.48_x86_Logicool.exe
の 8.91.48 だけ欲しいんですが素人だからreplaceを2回書いて得ています
1回でできますか?教えて下さい

現状
var http = /https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_/i;
var exe = /\_x86\_Logicool\.exe/i;
elemValue= elemValue.replace(http, "");
elemValue= elemValue.replace(exe, "");
2017/02/12(日) 14:09:03.86ID:D9kEE9ES0
>>208
str.match( /[0-9]\.[0-9]*\.[0-9]*/ );
でできます
コード全文貼ろうとしたら2ちゃんねるのセキュリティチェックにひっかかって貼れない
2017/02/12(日) 14:19:46.20ID:zgdN7dUU0
elemValue = /\d+\.\d+\.\d+/.exec(elemValue)[0];
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 15:23:17.72ID:hdB3wRKv0
おぉ、お二方有難うございます
望み通りのものができました
2017/02/12(日) 15:57:12.23ID:4mdGgXiA0
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,"$1")+"\n"+
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,function(m,p){return p})+"\n"+
/[\d\.]+(?=_x86)/.exec(elemValue);
勉強になった
2017/02/12(日) 16:33:04.85ID:pIHqYuTB0
>>207
当方ESR使いですが一応Firefox51.0.1で確認しました。特に問題なく着色されますね。
これ以上はこちらでは分かりかねますが、もう一方のscriptと何か干渉してるのかもしれません
2017/02/12(日) 20:41:13.10ID:z1Efutlw0
うちも >>207 と同じ環境だが着色されないなぁ
2017/02/12(日) 21:22:05.19ID:pIHqYuTB0
script headerのmatch部分にヒットしてないんですかねえ、無駄な実行をなくす為絞り込んだので
// @match *://*.feedly.com/*
とでもして動かなければ分かりかねます
2017/02/12(日) 23:58:49.17ID:2YklnLIp0
e10sでホントにuserChrome.js終わるんか?痛すぎるんだが
もう確定なんかね?mozillaがなんか対処してくれんのか?
2017/02/14(火) 19:56:32.32ID:F+Y+GWhF0
>>215
やっぱりこれでもだめでした。
ESRでも試してみましたが着色せず。
とりあえず0.0.9.20161116の方なら動くのでそっち使います。
ありがとうございました。
2017/02/14(火) 23:19:36.00ID:OTvW46GP0
>>216
だからここのやつらの殆どはFirefoxが終了したらVivaldiに移住する予定だよ
2017/02/14(火) 23:29:54.47ID:s6KujKod0
ねーわ
2017/02/15(水) 01:34:43.08ID:UEvLi7WO0
仕様が変わっただけでアドオン自体は作れるんだしどこかの誰かが作るんじゃない?
他力本願だけどさ
2017/02/15(水) 01:42:53.63ID:nWQ68AJL0
>>220
仕様が変わっただけで同じことができるならそうだろうけどな
現実はそうでなくて大幅に制限されるし、その制限されたAPIすらそろってない
2017/02/15(水) 01:47:30.73ID:W38PN8xo0
グーグルがモジラの収入の9割
グーグルはコンテンツ提供側の権利を守ろうとしてる
制限のきついブラウザを使えってことじゃね
2017/02/15(水) 02:01:02.53ID:nWQ68AJL0
>>222
まだそんなこと言ってるのか?
ちゃんと最新のソースを持って来ような
2017/02/15(水) 04:17:20.06ID:2Cu07zMe0
小細工しなくたって普通にchromeの方が圧倒的にシェア勝ってんだろと
2017/02/15(水) 08:50:24.64ID:+eFuERWV0
バンドルという小細工をしまくった結果だけどな
2017/02/15(水) 09:21:45.47ID:eICO8xmV0
それはIEも同じ
2017/02/15(水) 10:53:07.62ID:0s7Rt0NQ0
>>222
何年前の話だよ
2017/02/15(水) 14:54:29.97ID:/ihjdHJM0
アマゾンで特定の出品者の商品の中でアマゾン発送のだけをフィルタリングしたいんだが
そういうことできるスクリプトありませんか?
2017/02/15(水) 15:02:16.76ID:w4fZI/Rw0
if(tagName!=="amazon hasso")node.style+="display:none"
2017/02/19(日) 18:53:26.86ID:uL9VgFJ30
繋がらなくなったが一体どうした、一時的な物なら良いが
http://www.greasespot.net/
2017/02/19(日) 19:00:56.25ID:lBnZyyZo0
>>230
名前解決ができていない
2017/02/21(火) 01:35:40.26ID:wlbAlg8w0
YouTube+、Greasyforkから消えたな
2017/02/21(火) 02:21:07.41ID:msnDnScl0
フフフ…奴は四天王の中でも最弱…
2017/02/21(火) 16:04:05.02ID:jIijKULt0
SearchOnEngineChangeForFx38.uc.jsが息してなーい
alice0775さん復活してくれー
2017/02/21(火) 17:27:21.24ID:f3/O2LRn0
>>234
51で動いてる。
2017/02/21(火) 17:43:38.43ID:Jv7kO/VS0
oneoff searchesなのに何でいるんだ?
2017/02/21(火) 18:02:57.71ID:LKrt10L70
旧スタイルの検索バーを使用してるんでしょ
2017/02/21(火) 23:52:25.53ID:kCLzwAG90
>>232
完全撤退?
便利だったのになあ
2017/02/22(水) 00:04:01.45ID:ZnQYeJMs0
CopyUrlLitePlus.uc.js、GoogleImageSearch.uc.js、
popupTranslate.uc.xul、textLink.uc.js、uAutoPagerize.uc.js
↑がマルチプロセスで死んでたな
IME-Colors.uc.js、toggle-findbar.uc.xul
この2つは使えたけど。これだけの為に継続はしないかな
2017/02/22(水) 00:29:52.53ID:HUZ0G6LE0
どーせすぐにXPCOM使え無くなるからな
今更e10s対応とか労力に見合わない
2017/02/22(水) 12:27:43.06ID:i5ZL2xKM0
場合によってはSeaMonkeyに移動することになるな
2017/02/22(水) 13:53:59.47ID:CbhkXi2k0
拡張やスクリプトの供給者や自作する人として移行するなら熱意あんねって話だけど
2017/02/22(水) 19:29:51.36ID:T91mtzUT0
popupTranslate.uc.xulは改造してマルチプロセスで動かしてるけど
代替のがないので動かなくなったら困るなあ
2017/02/23(木) 22:49:49.28ID:gX/6ArjL0
すでに複数のタブがある状態で、リンクを狙ったタブで開くとかできないかな?

リンクを3番目のタブで開くとかしたい。
2017/02/23(木) 23:39:39.84ID:v6PW7PvC0
リンクを左クリックで押下したまま3番目のタブにD&Dする
246名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/24(金) 16:51:49.04ID:mzAmSh0f0

Slot
💯🍜🌸
🎴💯👻
💯🌸🎴
🚩(LA: 1.81, 2.38, 2.52)
2017/02/24(金) 23:43:36.68ID:1aUozBqZ0
SeaMonkeyかPale Moonも先行き不明だからな 困った物だ
2017/02/25(土) 02:01:06.82ID:jFXXhrPL0
>>247
SeaMonkeyは…
XULベースのブラウザとしてフォークするにはマンパワーが足らんって言ってたらしいし
まぁ厳しいだろうね

Pale Moonは一応大丈夫そうだけど、ES6への対応速度が遅すぎるのが面倒
まぁ自由度を重視するならPale Moon、妥協するならFirefoxのままって感じじゃないか
どうなろうとChromeよりは弄れるだろうし
2017/02/26(日) 03:43:23.94ID:/+O/X7K10
uAPが死ぬとか冗談だろ…
ワイどうやってこの先生きてけばええんや…
2017/02/26(日) 11:42:15.69ID:hguMKe0l0
こっちに移行してねつー事なんだと思うよ、今年の1月に更新されてるし
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/
2017/02/26(日) 12:15:40.21ID:RX65qQSl0
まあページの中で作用するもんはいくらでも代替案あるけどさ、Firefox内部を弄くられたらお手上げだよね
AlertBoxと検索バー関係で44から一向に動けないわ
2017/02/26(日) 13:47:50.71ID:8iv8xPoJ0
それ e10s に対応してるか?
2017/02/26(日) 23:28:05.18ID:b+gEeleb0
アドオン版は設定項目皆無なのがな
先読みの開始位置とか、継ぎ足したページのリンクを新しいウインドウで開くか否かとか、どっかで設定できるんかな
2017/02/26(日) 23:30:01.98ID:b+gEeleb0
>>253
書き込んでから、about:configでuAptoPagerizeを検索したら項目あるのに気づいたわ
すまん
2017/02/27(月) 00:39:02.80ID:6zoZbz9C0
Firefox51&非マルチプロセスでenableFindbarHighlight.uc.jsが効かなくなった。
正確にはページ内検索バーを開いた時点で「すべて強調表示」ボタンはちゃんとONになってるんだけど
なぜかハイライトはされないので一度ボタンをOFFにしてから再度ONにするって操作が必要になった
2017/02/27(月) 11:53:24.81ID:kORWvw3K0
アドオン版はローカルで持つテスト用の定義を書くところがないよね
2017/02/28(火) 12:38:52.56ID:cZnvxhCU0
すいません質問させてください
GreaseMonkeyでスクリプトを@run-at document-startで動かし、スタイルシート等を読み込ませた後
DOMContentLoadedのタイミングで処理を行わせようとしているのですが、その部分に
(function($){ ... })(jQuery);
という関数が入っていると読み込みに失敗してしまいます
うまく動くよう修正する方法はあるでしょうか?
2017/02/28(火) 13:21:34.32ID:cZnvxhCU0
↑すいません 勘違いでした。スルーしてください
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:56:18.48ID:zHs3hLKZ0
divを i 個作ってそのdivをクリックしてdivのinnerHTMLを得たいのですが
どなたか教えて下さい
div.addEventListener('click', (function() {
return function(){
textarea.snapshotItem(0).focus();
 textarea.snapshotItem(0).value = ">>" +div.innerHTML+ "\n";
}
})());
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:58:49.42ID:zHs3hLKZ0
現状これ用にuc.jsを作って対応しています

gBrowser.addEventListener('click', function (event) {
if (event.button !== 0) return;
var target = event.target;
var textarea = content.document.evaluate("//TEXTAREA[@name='MESSAGE' or @rows='5' or @cols='70' or wrap='off']", content.document, null, 9, null).singleNodeValue;
if (target.className =="bangou"){
textarea.focus();
textarea.value = textarea.value + '>>' + target.textContent + "\n";
}
}, false);
2017/02/28(火) 22:07:37.03ID:KTQfyY050
http://pastebin.com/b8iYXyQ5
こういう感じのこと?
textareaが2chっぽかったのでとりあえずmessageにしてみたけど
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:30:10.09ID:zHs3hLKZ0
レスありがとうございます
まちBBSだと管理人に削除されて番号が抜けているじゃないですか?
potato.2ch.netだと作った要素をクリックでテキストエリアに以下みたいな事が
できたのですが'//DL/DT/text()[1]'の値が欲しいんです

div.addEventListener('click', (function(n) {
return function(){
if (textarea.snapshotItem(0)){
textarea.snapshotItem(0).focus();
textarea.snapshotItem(0).value = textarea.snapshotItem(0).value+ ">>" + (1+n) + "\n";
}
}
})(i));
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:41:42.47ID:zHs3hLKZ0
作ったもの
http://pastebin.com/9B4vgRrZ
2017/02/28(火) 23:39:24.30ID:KTQfyY050
http://pastebin.com/XSVT4MA3
こういうこと?
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 06:46:30.68ID:6aDFrdwB0
>>264
おはようございます
遅くなり申し訳ありません
まさにこれです!
作っていただいたもので勉強します
有難う御座いました
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 06:48:15.81ID:6aDFrdwB0
>>50
早速レス番間違えました
バカですみませんw
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 06:50:19.63ID:6aDFrdwB0
あれ、自作の奴が悪さしているw
荒してすみません
少し黙ります
2017/03/03(金) 17:17:45.72ID:pzrHeV8h0
今年中にグリモンはともかくuserChromeJSのスクリプトは無効にされちゃうの?
tablockとtabprotectの代替アドオンて無い?
2017/03/03(金) 22:53:42.59ID:PRRwaLcY0
>>268
それ元々TMPの機能じゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:25:05.31ID:P3p5YFiK0
Win10のEdgeでFC2を使ってみた
https://youtu.be/8yTxqdZKRbU   
https://youtu.be/yJ18OTZ6ncI    
https://imgur.com/Y7N94XC.jpg
2017/03/05(日) 00:53:51.47ID:dB50qx310
grieverさんがchrome移行かよ
色々考えさせられるな
2017/03/05(日) 01:15:50.17ID:EW/cg7RV0
firefox迷走してるし俺もそうしようかなぁ
ただどっちのUIも好きじゃないんだよね困ったことに
いままでのfirefoxだったらそういう部分も無理やりどうにかできてたんだけど
2017/03/05(日) 01:30:32.65ID:WG5b1U6J0
Chromeで同じことをしようとしても出来ない
しかしながらその応答性の良さに慣れると
Firefoxのもっさりカクカクには戻れない
2017/03/05(日) 01:36:32.12ID:dB50qx310
おそらくこのスレにいるような奴はuserchrome.js死亡で
ブラウザ移行と同じような作業は必要になるんだよな・・・
まだ快適にfirefoxが使えている内に色々試すぐらいはしておくか
2017/03/05(日) 01:51:15.68ID:EW/cg7RV0
userchromeJS使えなくなるとほぼ作り直しと変わらないしなぁ
UIもどこまで弄れるかわからんし下手すりゃchromeでいっかになりかねないんだよな
そうならないようにfirefoxにはしてほしいんだけどどうなるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況