■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 過去スレ
Part1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449719602/
Part2 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452354020/
Part3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457597047/
Part4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464438934/
Part5 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1472710185/
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477150366/
■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
探検
Radikool Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 07:39:52.02ID:0FUUw+9r02017/05/03(水) 09:28:39.53ID:LyM8KNGP0
>>688
CSRAはWMAだね。他は知らない
CSRAはWMAだね。他は知らない
2017/05/03(水) 11:19:00.33ID:IRurcWse0
2017/05/03(水) 15:47:28.55ID:pHBzXzGU0
2017/05/03(水) 18:57:32.86ID:G4DmrnMT0
4.6.0にアプデして放送局の初期化したらAFNが消えた
サポートされなくなったの?
サポートされなくなったの?
2017/05/03(水) 19:39:01.00ID:z0dVMetT0
>>691
なぜかね いつまで続くか分からんけど
なぜかね いつまで続くか分からんけど
2017/05/04(木) 01:03:04.78ID:1djIKwuC0
楽天のクリムゾンFM録音したら必ずケツでフリーズしてるわ
2017/05/04(木) 02:11:55.89ID:9S2vc8pG0
NHKがおそい
2017/05/04(木) 06:53:24.26ID:+eX/KSeY0
4.5.3 と 4.6.0 とで、録音開始タイミングが変わった、とかあるますか?
ほかにも、ライブラリのレスポンスが良くなった!とか、
なんでもよいのでレポヨロ
ほかにも、ライブラリのレスポンスが良くなった!とか、
なんでもよいのでレポヨロ
2017/05/04(木) 09:08:38.13ID:a8Td6U5Z0
>>692
defaultフォルダの中のxmlを覗いたらAFNが落ちてたんで
これはサポートされなくなったということだよね
今までAFNはめったに聞かなかったから、いいっちゃあいいんだけど
いざなくなると聞きたくなるw
defaultフォルダの中のxmlを覗いたらAFNが落ちてたんで
これはサポートされなくなったということだよね
今までAFNはめったに聞かなかったから、いいっちゃあいいんだけど
いざなくなると聞きたくなるw
2017/05/04(木) 09:17:12.38ID:a8Td6U5Z0
>>696
特に大きく変わった感じは受けないけど
再生時のレスポンスは向上したような気がする
つまり放送局や番組表から再生の操作をしてから、実際に音が出るまでのタイムラグ
あと音量調整のUIが統一されたのがスッキリしてよいね
今までは再生用としてみると、音量調整にいちいち小ウィンドウが開くとか
UI的にいまいちだったから
特に大きく変わった感じは受けないけど
再生時のレスポンスは向上したような気がする
つまり放送局や番組表から再生の操作をしてから、実際に音が出るまでのタイムラグ
あと音量調整のUIが統一されたのがスッキリしてよいね
今までは再生用としてみると、音量調整にいちいち小ウィンドウが開くとか
UI的にいまいちだったから
2017/05/04(木) 09:20:21.05ID:a8Td6U5Z0
気になるのは
メヌーバーはふつう
ファイル(F) 予約(C) 放送局(S)
という具合に名前の後ろにショートカットという表記だと思うんだけど
何故か「ファイル」だけショートカットが頭にきてる
(F)ファイル 予約(C)
という具合
なぜ?
気になるw
メヌーバーはふつう
ファイル(F) 予約(C) 放送局(S)
という具合に名前の後ろにショートカットという表記だと思うんだけど
何故か「ファイル」だけショートカットが頭にきてる
(F)ファイル 予約(C)
という具合
なぜ?
気になるw
2017/05/04(木) 09:58:32.50ID:B9pVesjN0
独り言だけど
>メヌーバーはふつう
操作性は普通と言いたいのかな?
英語的にはマヌーバリング(maneubering)と動名詞形で述べた方が良いと思うが
Radikoolの操作性を表現するにはどっちにしても違和感があるな
ゲームソフトならありかも知らんが
>メヌーバーはふつう
操作性は普通と言いたいのかな?
英語的にはマヌーバリング(maneubering)と動名詞形で述べた方が良いと思うが
Radikoolの操作性を表現するにはどっちにしても違和感があるな
ゲームソフトならありかも知らんが
2017/05/04(木) 10:01:07.56ID:B9pVesjN0
maneuvering だった
恥
恥
2017/05/04(木) 10:06:04.83ID:7+c3PqAD0
menu bar
2017/05/04(木) 10:24:09.63ID:B4ihWnWD0
らじるが聞けるようになった
今までも録音は問題なかったから特に困ってはなかったけど
今までも録音は問題なかったから特に困ってはなかったけど
2017/05/04(木) 12:23:20.03ID:BaQ76FW+0
>>700
その後の話の流れ的にメヌーバーの正体は明らかであろう
その後の話の流れ的にメヌーバーの正体は明らかであろう
2017/05/04(木) 12:26:41.33ID:eq+XjBSX0
ボケに無理がある
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 20:36:09.54ID:/HBKbECe0 460正式版、俺のところでは不安定、TEST版に戻した
Radikoolがいつの間にか落ちていて、録音が開始されなかった
エラー時の自動起動オプションはONにしてたけど
Radikoolがいつの間にか落ちていて、録音が開始されなかった
エラー時の自動起動オプションはONにしてたけど
2017/05/04(木) 21:41:02.27ID:kfkNajuk0
460にバージョンアップしたけど今のところ問題なし
でも予約録音でうまくいくか心配だ・・・
でも予約録音でうまくいくか心配だ・・・
2017/05/04(木) 22:03:26.98ID:584MiSHB0
>>706
OSは win10 creators update じゃないか?
もし、新しいキーボードをインストールしています、というメッセージが出ていたら
それが原因かも。453だと大丈夫だったけど、オレも試行錯誤中。
OSは win10 creators update じゃないか?
もし、新しいキーボードをインストールしています、というメッセージが出ていたら
それが原因かも。453だと大丈夫だったけど、オレも試行錯誤中。
2017/05/04(木) 22:08:57.18ID:DXbnoYIw0
みんな、動作チェックの報告では、ちゃんとOSの明記も忘れずにな
2017/05/04(木) 22:15:15.80ID:M880uOpa0
>>707
テキトーな番組録ればいいじゃん
テキトーな番組録ればいいじゃん
711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/04(木) 22:48:25.42ID:/HBKbECe02017/05/04(木) 22:48:41.94ID:2br39OJE0
ほんと心配してないで5分後10分後の適当な番組でテストすれば済む話
2017/05/04(木) 22:51:07.95ID:sXugWaWe0
win10 64bit 4.6にしたら途中で動作停停止
だがMP3 Player?で音だけは流れる(地方局の番組)
再起動のkeep awakeが働くのでそれも消す
NHK-FMは相変わらず数秒試聴できて録画は安定
だがMP3 Player?で音だけは流れる(地方局の番組)
再起動のkeep awakeが働くのでそれも消す
NHK-FMは相変わらず数秒試聴できて録画は安定
2017/05/04(木) 23:06:26.89ID:B9pVesjN0
NHK=FMで録画??ww
Windows 10 Pro x64 Build 16184で 4.6.0正式版超安定
らじるのどの局も4.5.3に比べて瞬時に再生を始めるので気持ちいい
だが、radikoとらじる以外のレスポンスは逆に少し遅くなったような気がする
予約録音も3時間録音まで試したけどファイル分割も音飛び繰り返しもなく安定
Windows 10 Pro x64 Build 16184で 4.6.0正式版超安定
らじるのどの局も4.5.3に比べて瞬時に再生を始めるので気持ちいい
だが、radikoとらじる以外のレスポンスは逆に少し遅くなったような気がする
予約録音も3時間録音まで試したけどファイル分割も音飛び繰り返しもなく安定
2017/05/05(金) 00:58:30.43ID:wbWFYsru0
win10 632bit 4.6だけど問題ないな
インストーラ版ではなくzip版にしているせいかもしれんが
radikaもRadikoolもずっとzip版にしてDドライブに置いている
インストーラ版ではなくzip版にしているせいかもしれんが
radikaもRadikoolもずっとzip版にしてDドライブに置いている
2017/05/05(金) 00:59:32.94ID:wbWFYsru0
↑
win10 632bit 4.6じゃなくてwin10 32bit 4.6のミスね
win10 632bit 4.6じゃなくてwin10 32bit 4.6のミスね
2017/05/05(金) 01:48:23.77ID:W8VYcetM0
予約録音も正常だな460
Win10 64 RS1
いまんとこ、メヌーバー以外は気になるところなしw
Win10 64 RS1
いまんとこ、メヌーバー以外は気になるところなしw
2017/05/05(金) 01:49:57.21ID:W8VYcetM0
あ、気になるところがもう一つあった
ZIP版なのに、バージョン情報でインストーラ版と表示される
これ前からだけど
ZIP版なのに、バージョン情報でインストーラ版と表示される
これ前からだけど
2017/05/05(金) 02:06:40.95ID:JC5edpTF0
らじる、むっちゃ遅い
前のバージョンのほうがむっちゃ速い
なんやこれ
もどす
前のバージョンのほうがむっちゃ速い
なんやこれ
もどす
2017/05/05(金) 02:07:37.77ID:JC5edpTF0
遅い
2017/05/05(金) 02:10:32.50ID:JC5edpTF0
前のバージョンどこにあんの
2017/05/05(金) 02:16:22.09ID:wbWFYsru0
>>718
俺のはzip版と表示されるな
俺のはzip版と表示されるな
2017/05/05(金) 02:19:13.04ID:wbWFYsru0
>>721
「ダウンロード」の下の方に「旧バージョン」てのがあるじゃん
「ダウンロード」の下の方に「旧バージョン」てのがあるじゃん
2017/05/05(金) 05:00:00.59ID:g7ewoxZy0
502 Bad Gateway
2017/05/05(金) 05:05:11.69ID:/VNDRGEm0
再起動したら"リモート サーバーがエラーを返しました: (502) ゲートウェイが不適切です"
ってエラーが出て起動できなくなっちゃった。
待つしかないのかな
ってエラーが出て起動できなくなっちゃった。
待つしかないのかな
2017/05/05(金) 05:08:39.98ID:YY4Z7NRw0
サイトが死んでると起動すら無理か
727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 05:55:16.10ID:KczTsylA0 ダメじゃねーか!!
2017/05/05(金) 06:02:46.41ID:Gt4aCUzY0
バージョンうpしてたのか
でも453のままだと起動できてよかったかな
でも453のままだと起動できてよかったかな
2017/05/05(金) 06:14:55.47ID:P4+EZHgU0
Ver460
お知らせに ”502 Bad Gateway”となっていても
番組表取得できたし、録音もできてる
お知らせに ”502 Bad Gateway”となっていても
番組表取得できたし、録音もできてる
2017/05/05(金) 06:32:25.28ID:/xmgKJjL0
どうした?radikoolタヒんだ?
2017/05/05(金) 06:36:28.53ID:mZYKym490
ノートンに消された
何でも消しやがるノートン
何でも消しやがるノートン
732名無しさん@お腹いっぱい
2017/05/05(金) 06:47:41.78ID:BmJzdzWI0 4.5.3でも起動させても502 BAD GATEWAYって出て終了しちまう…
というか、なんで開発元に繋がらないだけでソフトが終了しちまうんだよ
というか、なんで開発元に繋がらないだけでソフトが終了しちまうんだよ
2017/05/05(金) 06:51:16.94ID:/xmgKJjL0
どうやら502になる前から起動しっぱなしだと聴取も録音も大丈夫っぽい 4.5.2
つか、お知らせを読み込まないと起動できないって完全な設計ミスだろこんなもん
つか、お知らせを読み込まないと起動できないって完全な設計ミスだろこんなもん
2017/05/05(金) 07:10:40.39ID:P4+EZHgU0
お知らせが ”502 Bad Gateway”となっても起動できて正常動作してるけど
作者のHPが落ちてるだけだろ
作者のHPが落ちてるだけだろ
2017/05/05(金) 07:17:55.57ID:YY4Z7NRw0
起動時に最新版かチェックする設定にしているとエラー出て落ちるんよ
まあエラーダイアログ出てもタスクトレイ右クリでパネル開くから、
そっからチェックしないにしたらエラー出ないけど
まあエラーダイアログ出てもタスクトレイ右クリでパネル開くから、
そっからチェックしないにしたらエラー出ないけど
2017/05/05(金) 07:17:58.86ID:rWRdxk2F0
>>732
お知らせに出てる広告を回避できないように考えられているとか
お知らせに出てる広告を回避できないように考えられているとか
737名無しさん@お腹いっぱい
2017/05/05(金) 07:34:08.53ID:BmJzdzWI0 とりあえず最新版チェックはずして落ちなくはなりました。
情報ありがとうございました。
情報ありがとうございました。
2017/05/05(金) 07:35:37.85ID:/xmgKJjL0
2017/05/05(金) 07:52:51.12ID:PrWYUWGC0
windows7 です
502 Bad Gateway はただ単にお知らせ画面が表示されないだけで
録音、再生とも正常に機能しています
おちることもないです
502 Bad Gateway はただ単にお知らせ画面が表示されないだけで
録音、再生とも正常に機能しています
おちることもないです
2017/05/05(金) 08:59:29.63ID:3VmWMzFB0
filesフォルダのconfig.xmlの<IsCheckVersion>をfalseにすればとりあえず使える
741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 09:48:57.16ID:KczTsylA0 復活した?
742名無しさん@お腹いっぱい
2017/05/05(金) 10:11:11.42ID:BmJzdzWI0 radikoolのHPは復帰したみたいですね。
2017/05/05(金) 11:15:15.18ID:W8VYcetM0
>>722
あらま?
アプデのたびにZIP版の中身とごっそり置き換えてるから
アーカイブ中のファイルで管理されてる情報じゃなさそうだよねえ
念のため、本体をバイナリエディタで覗いてみたけど、やはりなさそう
ユーザーディレクトリのxmlも覗いてみたけど、この中にも特になさそう
レジストリ中にも特に見つからない
どこで管理されてるんだろう?
どうでもいいけど気になるw
あらま?
アプデのたびにZIP版の中身とごっそり置き換えてるから
アーカイブ中のファイルで管理されてる情報じゃなさそうだよねえ
念のため、本体をバイナリエディタで覗いてみたけど、やはりなさそう
ユーザーディレクトリのxmlも覗いてみたけど、この中にも特になさそう
レジストリ中にも特に見つからない
どこで管理されてるんだろう?
どうでもいいけど気になるw
2017/05/05(金) 18:38:48.79ID:aZ7W1s4V0
うーん、快調快調
らじるやラジコがいらんことしんかったらずっと安定のままいけるんだろうけど
らじるやラジコがいらんことしんかったらずっと安定のままいけるんだろうけど
745名無しさん@お腹いっぱい
2017/05/05(金) 18:50:56.89ID:BmJzdzWI0 んー、最新版チェック外して、起動直後のアプリ落ちは無くなったんですけど、今度はスリープから復帰時(今の所、手動復帰時)に落ちる…
最新版チェックははずしたままです。
同じ様な現象の方、いらっしゃいますか?
後で4.5.3でも確認しようと思います。
最新版チェックははずしたままです。
同じ様な現象の方、いらっしゃいますか?
後で4.5.3でも確認しようと思います。
2017/05/05(金) 19:23:29.23ID:/VNDRGEm0
radikoolのHPが回復したこともあって起動できるようになった。
一応最新版チェックも外しておいたけど、最初原因がわからなくて
あせったなぁ。
出来れば起動時、最新版チェックの時にradikoolのHPのサーバが死んでても
スルーするようなつくりになってくれるとありがたいなぁ
一応最新版チェックも外しておいたけど、最初原因がわからなくて
あせったなぁ。
出来れば起動時、最新版チェックの時にradikoolのHPのサーバが死んでても
スルーするようなつくりになってくれるとありがたいなぁ
2017/05/05(金) 19:27:45.67ID:ZBic7lfP0
ZIP版解凍して旧Verと別のフォルダーにインストール
最新版チェックスルーだったけど
どこか(レジストリ?)で旧Ver設定を引き継ぐのだろうか?
最新版チェックスルーだったけど
どこか(レジストリ?)で旧Ver設定を引き継ぐのだろうか?
2017/05/05(金) 19:30:11.94ID:aZ7W1s4V0
まなんか不具合あった人は作者にご意見しといてや
わいは超安定超快適&サーバーダウン(?)のときは寝てたし御礼以外特に意見はない
わいは超安定超快適&サーバーダウン(?)のときは寝てたし御礼以外特に意見はない
2017/05/05(金) 19:37:51.26ID:iPu3+Gaz0
今回のアップデートで細切れが解消されれば最高だね
まだ、もう少し使い続けてみないと、たまに起きる細切れが再発するかどうか、判断保留だけど
まだ、もう少し使い続けてみないと、たまに起きる細切れが再発するかどうか、判断保留だけど
2017/05/05(金) 19:54:06.22ID:W8VYcetM0
イベントビューア見てみたら?
2017/05/05(金) 19:55:10.00ID:W8VYcetM0
2017/05/05(金) 20:16:41.59ID:p5tV6oXM0
4.6.0.0インストーラー版でキッズソング三昧を聴きながら録音してるけど特に問題なくて快調です
昨日は不安だったけどこのままあと2時間弱行けそうです
昨日は不安だったけどこのままあと2時間弱行けそうです
2017/05/05(金) 20:34:49.19ID:qL0ZtKHD0
>>745
同じ現象です、テスト版0430でも再現。
とりあえず453に戻して再現するか確認中。
なんとなく、スリープから復帰するときにネットワークの復帰が間に合わない
のが原因かなと思っています。古いPCなので性能的な問題もありそう。
同じ現象です、テスト版0430でも再現。
とりあえず453に戻して再現するか確認中。
なんとなく、スリープから復帰するときにネットワークの復帰が間に合わない
のが原因かなと思っています。古いPCなので性能的な問題もありそう。
2017/05/05(金) 21:00:27.21ID:W8VYcetM0
アバウトなリポートで申し訳ないが
この休み中、4.6.0ガンガン負荷かけて使ってる
通常再生、予約録音ともに異常なし
再生、録音中に、YouTubeの再生とか動画のエンコードとか
いろいと負荷をかけてみてるけど
再生が途切れることはあるけど、録音は異常なし
スリープから自動復帰での予約録音も大丈夫
Lenovo G570 core i5 2.4GHz 8GB Win10 64bit RS1
Win10アップデート非対象の古いノートをアプデしたものw
この休み中、4.6.0ガンガン負荷かけて使ってる
通常再生、予約録音ともに異常なし
再生、録音中に、YouTubeの再生とか動画のエンコードとか
いろいと負荷をかけてみてるけど
再生が途切れることはあるけど、録音は異常なし
スリープから自動復帰での予約録音も大丈夫
Lenovo G570 core i5 2.4GHz 8GB Win10 64bit RS1
Win10アップデート非対象の古いノートをアプデしたものw
2017/05/05(金) 21:03:24.88ID:X0ArWNYu0
>>750
そんなもの見ても対処法が無いから繰り返し書き込みされてるんだがな
そんなもの見ても対処法が無いから繰り返し書き込みされてるんだがな
2017/05/05(金) 21:12:13.12ID:OvZazhCU0
サンシャインFMの一時的な サイマル復活はなんだったんだろ
2017/05/05(金) 21:17:57.93ID:W8VYcetM0
>>755
そうかなあ
スリープからの復帰ならばシステムイベントに参考になるイベントが残ってる可能性が高いよ
自分はスリープ絡みのトラブルのときは、実に約にたったよ
録音結果が細切れになるトラブルもイベントから辿って、ドライバの交換で解消することができた
関連しそうなイベントIDでググれば、有益な情報にたどり着ける可能性が、かなり高い
そうかなあ
スリープからの復帰ならばシステムイベントに参考になるイベントが残ってる可能性が高いよ
自分はスリープ絡みのトラブルのときは、実に約にたったよ
録音結果が細切れになるトラブルもイベントから辿って、ドライバの交換で解消することができた
関連しそうなイベントIDでググれば、有益な情報にたどり着ける可能性が、かなり高い
2017/05/05(金) 21:30:25.25ID:X0ArWNYu0
>>757
まあそうは言っても
>録音結果が細切れになるトラブルもイベントから辿って、ドライバの交換で解消することができた
こんな事が出来る人ばかりじゃないんだし
Radikaやその他のソフトでは細切れになることは無いし
PC環境に厳しいと言うかRadikool固有の問題でしょ
まあそうは言っても
>録音結果が細切れになるトラブルもイベントから辿って、ドライバの交換で解消することができた
こんな事が出来る人ばかりじゃないんだし
Radikaやその他のソフトでは細切れになることは無いし
PC環境に厳しいと言うかRadikool固有の問題でしょ
2017/05/05(金) 21:40:55.88ID:W8VYcetM0
>>758
まあシステム絡みのトラブルは、まさにおま環な状況が珍しくないんで
何もわからずここで質問するだけで解消するトラブルってのは少ないし
ググって調べて、自分にできるかどうかを判断するしかないんじゃない?
降参するのはできるところまでやってからで遅くないわけだし
まあシステム絡みのトラブルは、まさにおま環な状況が珍しくないんで
何もわからずここで質問するだけで解消するトラブルってのは少ないし
ググって調べて、自分にできるかどうかを判断するしかないんじゃない?
降参するのはできるところまでやってからで遅くないわけだし
2017/05/06(土) 01:21:44.07ID:H/zbNIWQ0
4.6.0を24時以降に起動して番組取得に時間がかかると思ったらNHKの番組表取得でエラー
出まくりになってる。
(NHK):http://api.nhk.or.jp/r2/pg/list/4/130/n2/20170513.json リモート サーバーが
エラーを返しました: (400) 要求が不適切です 再試行します
ログにこういうのが大量に出てる。もしかして24時以降はエラーが出るのかな?
NHKは24〜28時の番組表も出ないし。
出まくりになってる。
(NHK):http://api.nhk.or.jp/r2/pg/list/4/130/n2/20170513.json リモート サーバーが
エラーを返しました: (400) 要求が不適切です 再試行します
ログにこういうのが大量に出てる。もしかして24時以降はエラーが出るのかな?
NHKは24〜28時の番組表も出ないし。
2017/05/06(土) 01:54:22.04ID:4sUfWFCf0
一応確認しておくが、らじる★らじるの初期化はしたのか
2017/05/06(土) 02:07:29.53ID:aYGl48qF0
>>758
radikaは細切れになる事は無いけど、回線が良くないと中身が途中飛んだりする
それとradikool以外にも、細切れになるソフトはある
radikool固有じゃなくて、外部コマンド(ffmpegやnplayer)で取得処理をしているソフト
radikaは細切れになる事は無いけど、回線が良くないと中身が途中飛んだりする
それとradikool以外にも、細切れになるソフトはある
radikool固有じゃなくて、外部コマンド(ffmpegやnplayer)で取得処理をしているソフト
2017/05/06(土) 08:40:40.41ID:xcTuC85f0
4.60もだめなのかよ
764760
2017/05/06(土) 09:18:13.03ID:H/zbNIWQ0 >>761
お知らせでらじる★らじるは初期化しろという指示だったのでらじる★らじるだけ初期化
した。radiko他はそのまま。9時に番組表を取得してみたら特にエラーもなく終了した。
時間は未確認だけど24時から次に番組表が更新されるまでの間にエラーが出るんだと思う。
お知らせでらじる★らじるは初期化しろという指示だったのでらじる★らじるだけ初期化
した。radiko他はそのまま。9時に番組表を取得してみたら特にエラーもなく終了した。
時間は未確認だけど24時から次に番組表が更新されるまでの間にエラーが出るんだと思う。
2017/05/06(土) 10:21:13.96ID:y1h3pDK00
4.6.0.0正式版いただきました
これまで、CRSAの放送局を予約録音した場合、録音が終わっても、進行中のタスクに残っていたのが、治っていて感激
また、再生時の使用ポートも8080から10000に変えていただき、他のソフトとの衝突?不具合がなくなりとても快調です
ありがとうございます
これまで、CRSAの放送局を予約録音した場合、録音が終わっても、進行中のタスクに残っていたのが、治っていて感激
また、再生時の使用ポートも8080から10000に変えていただき、他のソフトとの衝突?不具合がなくなりとても快調です
ありがとうございます
2017/05/06(土) 11:00:32.27ID:/1Iyt8SI0
根本的にオマカンによっては合わない人には合わんのや
たぶんPC買い替えてもオマカンを再構築してしまうんや
そういう人はもう諦めて他のソフト使うがよろし
たぶんPC買い替えてもオマカンを再構築してしまうんや
そういう人はもう諦めて他のソフト使うがよろし
2017/05/06(土) 11:10:04.88ID:aYGl48qF0
4.6.0で『・らじる★らじるの放送局データ取得方法変更』ってあるけど、番組名の英数字って半角から全角になった?
2017/05/06(土) 11:14:15.23ID:aYGl48qF0
あ、テスト用PCがあったからそれで確認してみる、スレ汚し失礼しました
2017/05/06(土) 11:43:40.85ID:aYGl48qF0
番組情報取得先がXML→JSONになったから、英数字が半角→全角になったのね
キーワード予約の検索ワードも(1)半角→全角変更(らじる対象のみ)、(2)半角とは別に全角追加(全体対象)をしておかないと…
>>764
今4.5.3→4.6.0にして起動後、らじる★らじるの放送局初期化したけど、ログに同様のエラーが大量に出力された
その後Radikoolを再起動して、番組表手動更新したがエラーは発生されずに正常に取得終了
どうやら、4.5.3の設定内容を元に番組表を取得しにいって、エラー(取得を繰り返し)となった模様
キーワード予約の検索ワードも(1)半角→全角変更(らじる対象のみ)、(2)半角とは別に全角追加(全体対象)をしておかないと…
>>764
今4.5.3→4.6.0にして起動後、らじる★らじるの放送局初期化したけど、ログに同様のエラーが大量に出力された
その後Radikoolを再起動して、番組表手動更新したがエラーは発生されずに正常に取得終了
どうやら、4.5.3の設定内容を元に番組表を取得しにいって、エラー(取得を繰り返し)となった模様
2017/05/06(土) 11:50:44.03ID:aYGl48qF0
キーワード予約で、半角英数字でもらじる★らじるの該当番組がHIT出来ていた
以下は間違いでした…確認してから書込むべきで、大変に失礼しました
『キーワード予約の検索ワードも(1)半角→全角変更(らじる対象のみ)、(2)半角とは別に全角追加(全体対象)をしておかないと…』
以下は間違いでした…確認してから書込むべきで、大変に失礼しました
『キーワード予約の検索ワードも(1)半角→全角変更(らじる対象のみ)、(2)半角とは別に全角追加(全体対象)をしておかないと…』
2017/05/06(土) 11:54:37.37ID:Rl/styHm0
ファイル名やタグを書き込むときに、
全角英数字を半角英数字に書き換えるにはどうすればいいんだろう。
全角英数字を半角英数字に書き換えるにはどうすればいいんだろう。
2017/05/06(土) 12:02:31.74ID:5EjFYXVq0
半角→全角で英数字のキーワード予約への影響はどうなの
2017/05/06(土) 20:31:01.43ID:OPp/lt9D0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
2017/05/06(土) 20:41:03.22ID:33KTOjD20
速攻であぼーんじゃドアホ
2017/05/06(土) 20:48:19.10ID:pT2k75jL0
4.6.0にして、らじるらじるが聴けなくなったのかとがっかりしていたが、
単に放送局タブを開いたらNHKの放送局マークが出ていて、
My放送局リストもそのマークになり、聴取できるように相成った。
4.6.0では、放送局の切り替えもスムーズで、
恐らく1秒かからないんじゃないだろうか。
自分がプログラミングできるなら、知らない他人への尊い仕事が
できるんじゃないかと、今回のバージョンアップで思った。
単に放送局タブを開いたらNHKの放送局マークが出ていて、
My放送局リストもそのマークになり、聴取できるように相成った。
4.6.0では、放送局の切り替えもスムーズで、
恐らく1秒かからないんじゃないだろうか。
自分がプログラミングできるなら、知らない他人への尊い仕事が
できるんじゃないかと、今回のバージョンアップで思った。
776753
2017/05/06(土) 22:03:20.67ID:A3STsu/g0 いろいろ設定を変えたり、タスクスケジューラの設定を変えてみたけど解決できない状況です。
別のPCで同じ環境を作ってテストしたところ、全く問題なく動作するので、オレ環の問題ではあるんだけど。
とりあえず、スリープにしない設定で回避することにします。
別のPCで同じ環境を作ってテストしたところ、全く問題なく動作するので、オレ環の問題ではあるんだけど。
とりあえず、スリープにしない設定で回避することにします。
2017/05/06(土) 22:31:27.37ID:SRZHEVUD0
PCつけっぱなのでスリープ周りはわからんがチャンネル切り替えが速くなったし
ボリュームをそのまま操作できるようになって改良されたね
ところで設定を移行する楽な方法ってあったっけ?
ボリュームをそのまま操作できるようになって改良されたね
ところで設定を移行する楽な方法ってあったっけ?
2017/05/06(土) 22:59:36.91ID:+Wdy8yXR0
2017/05/07(日) 05:50:17.23ID:g66gR8Jo0
>>776
OSを含むパソコン環境を明記していない時点で相談する気無しとみた
OSを含むパソコン環境を明記していない時点で相談する気無しとみた
2017/05/07(日) 10:58:01.78ID:3uhYKpj/0
とりあえずあれだ、こういう切り替わりのときは例えば今だと
win10 64bit 有線
これにひとつでも外れる人は暫く黙っておいてほしいかなあとは思う
おま環以前の問題
win10 64bit 有線
これにひとつでも外れる人は暫く黙っておいてほしいかなあとは思う
おま環以前の問題
2017/05/07(日) 11:54:35.18ID:as/LoKyr0
極論でスレを無駄に消費する流れはいらんよ
2017/05/07(日) 13:55:07.14ID:g66gR8Jo0
>>780
却下
却下
2017/05/07(日) 16:35:24.08ID:TDcPIi3V0
>>780は正論だろ
クソ環境な自覚のある人は黙ろうね
クソ環境な自覚のある人は黙ろうね
2017/05/07(日) 16:49:25.32ID:g66gR8Jo0
>>783
はいはい却下却下
https://www.radikool.com/download
動作環境
Windows Vista,7,8.1,10
最新のInternet Explorer
最新のIE用Flash Player
.NET Framework 4.5
はいはい却下却下
https://www.radikool.com/download
動作環境
Windows Vista,7,8.1,10
最新のInternet Explorer
最新のIE用Flash Player
.NET Framework 4.5
2017/05/07(日) 16:57:31.20ID:609w4Hyv0
Vista…
2017/05/07(日) 21:45:45.58ID:Zu7WA7sA0
>>784
いやいやそらwin10以外でも使えるんだろうよそりゃ
でもそういう化石パソ使ってる人はほぼ例外なく超おま環構築してんのよ
そんなマニアから情報あげられてもこういう大幅(?)アプデ時はただの混乱の元なんよ
トラブルあろうがなかろうが
いやいやそらwin10以外でも使えるんだろうよそりゃ
でもそういう化石パソ使ってる人はほぼ例外なく超おま環構築してんのよ
そんなマニアから情報あげられてもこういう大幅(?)アプデ時はただの混乱の元なんよ
トラブルあろうがなかろうが
2017/05/07(日) 22:46:18.72ID:g66gR8Jo0
>>786
自分の周りのパソコンに詳しくない非マニアな人は、壊れてないからって古いパソコンをアップデートもせずに購入時のままで使ってたりするよ
「化石パソコン=おま環構築、マニア」って余りにも短絡過ぎる発想だね
自分の周りのパソコンに詳しくない非マニアな人は、壊れてないからって古いパソコンをアップデートもせずに購入時のままで使ってたりするよ
「化石パソコン=おま環構築、マニア」って余りにも短絡過ぎる発想だね
788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/07(日) 23:54:04.31ID:HkBQ+GTn0 いよう!おまえら伊藤ども元気か!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は?★2 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【高市速報】足立区ひき逃げ、犯人逮捕 [931948549]
- 【高市悲報】中国、非常にしつこい「高市首相に改めて発言撤回を要求」 [614650719]
- 【悲報】トランプ聖帝「政府効率化省…?そんなの知らないめう」いつの間にか廃止になっていた。パクって作った高市どーすんのこれ [731544683]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- ちいかわたちが高市早苗と戦うマンガ書いた [856698234]
- 高市早苗の子ども手当にネトウヨから批判殺到「子どもいる家庭はそもそも金持ちだろ」😨 [245325974]
