Radikool Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 07:39:52.02ID:0FUUw+9r0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 過去スレ
Part1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449719602/
Part2 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452354020/
Part3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457597047/
Part4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464438934/
Part5 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1472710185/
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477150366/


■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
2017/03/08(水) 14:28:07.79ID:3Ne255EG0
CHEESE?
2017/03/12(日) 20:33:51.07ID:5uMNWdDB0
録音処理で、保存パス先に既に同じ名称のファイルがあるとファイルの後ろに(2)が付いて別名保存されるけど、一時フォルダを使うと録音後(のTagEdit実行直後)に「既に存在するファイルを作成することはできません。」って例外エラーで落ちるのな

ラジオNIKKEI第1の土曜日22:30と23:30ので、後ろの番組の録音処理で発生(2週連続して再現)
2017/03/13(月) 12:31:02.21ID:v7wrs67r0
なんか細切れになるな…(2)(3)とか付く。
koolはギクシャクしてるのか
2017/03/13(月) 12:48:49.99ID:XPc5kgDr0
インスコし直してもスリープから予約録音してくれんようになった(眠ったまま)
PC点けっぱにしとけば録音してくれるけど…
TV録画の方は予約起動出来てるし前までラジクールでも出来てたのにな
こうやったら直るで!的な処方ありますか?
2017/03/13(月) 12:50:10.39ID:bOP69Zhy0
これの一番下やった?
https://www.radikool.com/faq
2017/03/13(月) 21:02:01.95ID:HL0U6+am0
>>428
無音が少し長いと切るみたい
理由は判らない
2017/03/14(火) 08:10:56.17ID:UaMT/kkx0
それは意図的に斬っているなら
offにできんかな
2017/03/14(火) 08:13:51.89ID:sO3oYRVa0
>>432
ログに「rtmpdumpが停止しました」みたいなエラーは出とらんのか
2017/03/14(火) 09:40:54.72ID:SPwHUqpX0
自分の分割されたファイルを再生させてみると、音楽の途中で切れてる
2017/03/14(火) 11:27:19.23ID:zlLHcF3o0
>>430
それは勿論
あと録画ソフトなんかはスリープからの起動&録画ができてます

開発者さんのブログにあるテスト版のRadikool5.0.0 20170223版リリース
>onタイマーが動作しない不具合を修正

これ試してみます
こうなった原因が分かればいいのですが自分でも心当たりがなくて…
2017/03/14(火) 12:35:43.24ID:t/JI6kYO0
onタイマーは作動しているっぽいけど
なぜか音量のスライドが0になるのはなぜ?
2017/03/14(火) 20:54:28.53ID:gXwAP6eY0
そ、そうなの?

Radikool、Windows10でのスリープ解除に対応するつもりはないのか?
要望出しても放置状態だし…
更に言うと、他のアプリみたいに録音実行中の手動スリープに対するアラートも出してくれ。
これのせいで予約録音が不完全で終わった事多々あり。
録音のために一日中電源投入はあり得ない!
https://twitter.com/JackItbx/status/841295517577498625
2017/03/14(火) 22:07:21.94ID:uiHqIdkk0
うちもWindows10で、普通にスリープ解除からの録音はできてるんで
環境を見直してみたほうがいいかもよ
イベントビューアをチェックすると、何かヒントがみつかるかも
2017/03/14(火) 22:35:02.61ID:8mP53QOG0
>>437
タスクスケジューラが変になってるだけ
radikcoolの予約を削除して、タスクスケジューラのradikcoolのを削除する
PCを再起動して、radikcoolで予約を設定する
タスクスケジューラに予約が登録されれば正常に動作するよ
PCとアプリを起動したままなんて、メモリリークの低脳以外に必要ないよ
Win10だけど、アニバーサリーにアップデートしたときに不具合出たけど、上記のことをしてからは失敗は一度もないよ
2017/03/14(火) 22:41:57.41ID:gXwAP6eY0
>>439
5行目は余計だね
2017/03/15(水) 03:25:41.78ID:kefj3hOj0
今日も脳が低いわ
2017/03/15(水) 06:40:23.82ID:UBLJIpAl0
NHKラジオ第2とラジオNIKKEI第2の"番組休止中"時間帯を、mp4でそれぞれ6時間程録音したよ
途中5時間以上無音状態が続いていたけど、ファイルの分割とか無くて全く途切れてなかったよ…

# Radikool4.5.3 + Win7Home32bitSp1 + NetBook(Atom N270, メモリー2GB, SSD120GB) + 無線LAN

>>431
っという訳で、無音が続いても全然切れてくれなかったよー
2017/03/15(水) 08:22:08.25ID:n9mQJInN0
>>439
すげ〜口は悪いけど久々にラジクールでPC起動した!ありがとう
テンプレ級の勲功だわ
テスト版とframework入れたの無駄になってしまったw

ラジクールの予約は削らんでタスクスケジューラ側だけ削除したけど今んとこイケてる
後は古い予約もちゃんと実行されるか見てみるね
2017/03/15(水) 09:37:39.92ID:o5OXVbOk0
過去に何度も出てきた話なんだがw  <タスクスケジューラ削除
2017/03/15(水) 11:28:28.54ID:1w48orT+0
そういえばRS1アップデート後の必須措置だったっけな
2017/03/15(水) 13:47:48.90ID:NxvTECz90
前にテンプレに入れたらとか書き込んだら必要ないって一蹴されたけどな
2017/03/15(水) 18:44:36.56ID:n9mQJInN0
>>444,445
あ、そうだったんだ
ググっても情報掛からないし助かりました

>>446
あるある
何の為のテンプレなんだかと思っちゃうよなぁ
2017/03/16(木) 20:48:03.02ID:IRG8kVtz0
>>447
良い機会だから、作者に連絡して「よくある質問(https://www.radikool.com/faq)」に載せてもらうようにしておいてね〜
2017/03/17(金) 08:52:05.46ID:mmbtQ0TJ0
>>428
LANケーブル変に捻れたり踏んだりは?無線なら電波途切れても同じ状況になりそう
うちの時はLANケーブルの上に荷物が置かれてた
動画サイトもよく止まってたよ(更新押すと直るのですぐに気付けなかった)

コマンドプロンプトでルーターのアドレスにpingに-tオプションつけて送ってみては
やたら遅延長かったり応答無い時あったらネット環境が原因かと
2017/03/17(金) 09:05:20.92ID:jyHCbz6/0
何で更新押すと直るん?
2017/03/17(金) 15:23:59.67ID:mmbtQ0TJ0
>>448
作者さんの手を煩わしたくないし負荷分散(スレ補完)でいいんじゃないかなぁ

>>450
ごめん、言葉が足りんかった
更新押すと止まった動画が再開するけどまたランダムなタイミングで止まる。この繰り返し

動画サーバーの調子悪いのかと思ってたら家ケーブルの上に荷物が置かれてただけっていう
見た目そんな潰れてなかったんだがこの程度でおかしくなるんだなぁ…
2017/03/21(火) 11:50:12.94ID:cj1lcHVz0
三昧の第二部を録音失敗
タスクスケジューラの更新がされなかったのが原因で、その後の録音はすべて失敗

ログを見ると、録音終了とアプリ終了とのあいだに三十分ほどのタイムラグがあって
これがたびたび起きている(ずっとそうなのだが、原因不明)

その三十分のあいだに次の録音が始まる場合
タイミングの問題でタスクスケジューラが更新されない模様

Win10では起きなかった気がするので、Vista固有の問題かもしれない
2017/03/21(火) 14:40:48.87ID:LXif2Fn30
ベータ版使ってるけど、先週はNHK録音できなかったな
2017/03/21(火) 16:33:01.06ID:90M7eO8U0
Radikoolとは、無関係だと思うけど
できたmp3ファイルをmp3gainで音量そろえるけど
最近よくTMPファイルに変わってしまい、エラー起きる。
2017/03/21(火) 18:27:39.31ID:P2TdUQ8v0
>>454
適当なレスだけど、オプションにテンポラリーファイルを使用しない設定があった気がする
2017/03/23(木) 21:38:47.18ID:dYYIXlcv0
要望なんですが

録音で、頭が欠けて番組途中から録音開始した場合、アプリ上からはわからないので
録音ファイルの長さを見て、念のため頭と最後だけ再生して聞いてみる、ということをやっているのですが
そもそも録音に失敗し続けてファイルが生成されなかった場合はこれではわかりません。

そこでアプリ上に録音結果の履歴みたいなものを表示してもらいたいです。
もちろんログ表示のエラーを見ていけばわかるのですが、日付を変えてエラーを探して何の番組か確認して何分から録画開始されたかを見て…
と割と手間がかかるので、失敗してるかどうか一目瞭然なリストのようなものを作っていただきたいです。よろしければご検討の方よろしくお願いします。
2017/03/23(木) 22:04:00.68ID:wd1YUTHT0
どうせなら録音処理動作のエラー内容も含めたlog.txtが一括出力出来たほうが良くないかな
guiに表示させるのは手間がかかりそう
2017/03/23(木) 23:53:17.85ID:nUQ1tXUP0
>>456
ココに要望なんて書いても無意味だよ

書くなら以下へどうぞ
https://www.radikool.com/contact
2017/03/24(金) 12:36:32.08ID:/ibcjXkP0
ログ云々で労力かけるなら
録音を失敗しないような工夫に労力をかけてもらいたいもんだわ
2017/03/24(金) 12:40:04.67ID:NnOgqDLk0
録音を失敗したら自動的にタイムフリーで落とし直すとかなんて贅沢なことは言わないよ?
2017/03/24(金) 13:19:04.19ID:s9or8myW0
ベータ版入れたらNHK-FMで起動後数秒で
音が聞こえなくなる現象がなくなった

よかったよかった
2017/03/24(金) 16:15:12.16ID:yHyNFdwc0
Radikool5.0.0 20170223版で、エラーが出て落ちて起動が不安定になったので
、再インスコしたら、今のとこなおったっぽい。
しかも、無劣化録音の設定もできるようになった。
しばらくこれでやってみる。

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
OS Windows_NT 10.0

Radikool4.5.3だと私も、NHK-FMで起動後数秒で
音が聞こえなくなる現象おきるので
2017/03/24(金) 22:44:08.46ID:eLdh6gaN0
>>462
無劣化設定でらじる★らじるの録音できる?
うちは録音開始直後=ffmpeg起動直後にffmpegが停止してしまってからのふぃあるができるだけなんだけど?
らじる以外はOK
2017/03/24(金) 22:58:28.15ID:dFddBTHX0
らじるで2番組録音(FMとR1)でR1の方が6秒しか録音できてない
ログ見ると正常に録音開始して終了していてエラーの表示はない
今日3回起こっているのだが
さっきテストで短時間録音してみたら正常に録音できてる
なんなんだ
2017/03/25(土) 07:30:16.27ID:WQNaI2Hy0
CPUのパワーが足りない
2017/03/25(土) 08:32:09.70ID:I1v7V6aO0
最低限のスペックはi3の4G位だしな
467442
垢版 |
2017/03/25(土) 08:53:06.00ID:5xwD6NHU0
下記↓環境だけど、CPUの稼働率も100%に張り続かずに動くよ
Radikool4.5.3 + Win7Home32bitSp1 + NetBook(Atom N270, メモリー2GB, SSD120GB) + 無線LAN
468442
垢版 |
2017/03/25(土) 08:55:01.62ID:5xwD6NHU0
あ、ベータ版での話か…大変に失礼しました
2017/03/25(土) 09:57:31.00ID:cG4vYxa+0
>>465
一か月以上R1以外は録音失敗がない
3番組録音でも3番組録音しながら楽天FM聞いてても失敗しない
R1は1番組録音でも失敗することがある
数秒しか録音できてなかったり
初めの数秒とその後数十分後から終わりまでの分割されたファイルとか
いずれもログはでは正常の動作でエラーの表示はない
2017/03/25(土) 10:58:27.84ID:5xwD6NHU0
>>469
どのR1放送局で発生?
別のR1放送局でも同様?
2017/03/25(土) 11:39:21.30ID:cG4vYxa+0
>>470
なるほど
東京だけで録音してたんですけど
他のとこで試してみます
2017/03/25(土) 12:12:43.15ID:OysbPEFE0
>>464
バージョンさらして
2017/03/25(土) 14:54:48.02ID:XDQ1abUL0
わいはCore 2 Duoや
2017/03/25(土) 15:36:56.24ID:lPCZRg7B0
>>463
同様の症状でした。がっくし。
2017/03/25(土) 21:38:26.38ID:Y4XGGJzI0
>>472
4.5.3 zip版
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:53:50.79ID:4+qv6uPH0
民放でできるタイムフリーが、皆様のNHKではできないなんて。
R2のゴガクなんかでは二次利用でさらに稼ごうとしてるなんて。
2017/03/26(日) 16:11:11.45ID:cuIQ8ZnG0
>>476
はいはい、そのつづきは以下でどうぞ

NHKネットラジオ らじる★らじる Part3 c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/am/1486844517/
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 21:02:33.32ID:HST7s7vw0
ID:cuIQ8ZnG0
ID:cuIQ8ZnG0
ID:cuIQ8ZnG0
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 01:58:55.86ID:JwPnA8JG0
かなり感じ悪いな
2017/03/27(月) 06:27:21.45ID:2DEyxuHY0
自治厨気取りの例の信者くんだろw
Koolおよびその作者さまを褒め称えるレス以外は禁止なんだよ
2017/03/27(月) 11:47:27.65ID:Ow6SevWK0
ただ失敗した失敗したって騒ぐより
マシンのスペックや回線速度を見直したほうが
有益だと思うけどな…
特にらじるでの利用者はタイムフリーがないから、より録音の需要が多いし
2017/03/27(月) 12:46:14.75ID:wxAGMFGu0
まぁどーしても確実に録音したいのなら、録音専用パソコン+固定回線+宅内有線LANがマストよね
録音専用ならXP時代の低スペックなネットブックでも充分ですし

それでも回線の品質って良い訳じゃないから、やっぱりラジオの音をパソコンに取り組むのが確実かしら
あとはRadikoolに頼らずに、自環境に合わせてパラメーターを設定してコマンドラインで処理ね
2017/03/27(月) 18:28:59.40ID:uFL+eQ9p0
光ケーブルでもNTTフレッツよりKDDIのほうが音が良いよね
2017/03/27(月) 20:42:46.06ID:viMQFZgg0
PCOCCでADSLが最強だよ
2017/03/27(月) 22:41:43.58ID:wxAGMFGu0
>>483
へー、そーなんだー、すごいねー
2017/03/28(火) 00:55:01.78ID:Zjcs7TtQ0
ここは耳が良いフレンズがいるんだね!
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 03:42:11.20ID:qmr6JuWu0
キーワード録音でないのなら、どがらじでタイムフリー録音をするのが一番確実なんじゃ?
ジャニオタは知らん
2017/03/29(水) 15:14:25.85ID:F1P3Ye980
最新版ダウンロードできん
2017/03/29(水) 15:16:29.64ID:F1P3Ye980
鯖死んでただけなのかな。ダウンロードできた。
2017/03/29(水) 15:35:37.94ID:R89uzmZ10
本当だ
ダウンロードできないね
2017/03/30(木) 02:54:08.71ID:xhcC3oZn0
>>485
483さんのは定番ネタやぞ、電力会社によって音が違うとか色々な派生パターンがある
2chおって知らんと恥かくで
2017/03/30(木) 07:11:26.58ID:j57byzTL0
はぁ
2017/03/30(木) 08:13:13.60ID:icpWCT0h0
>>491
485さんのは定番ネタやぞ、電力会社によって音が違うとか色々なボケにツッコむ
尚、2chでの名無しのレスなんてどうでもええで
「2chおって知らんと恥かく」なんて公言すると恥かくで
2017/03/30(木) 08:52:32.75ID:5yiY1SMt0
>>483
光はダメだよ
アナログの銅線ADSLが最高
デジタルは音に潤いがない
2017/03/30(木) 08:58:15.83ID:xhcC3oZn0
素直に知らんかった教えてもろておおきにでええのに幼稚な奴っちゃな
鸚鵡返しするほど悔しがるような事にも思えんが…
まぁ堪忍やで
2017/03/30(木) 14:03:59.39ID:BAsLjhJm0
電力会社とか自前電柱とか古すぎないか?
2017/03/30(木) 15:59:07.24ID:F+O9b6UW0
うちは東ガスの電気だから、あったかい音がするでガスパッチョ
2017/03/30(木) 18:48:57.57ID:L2AphzAl0
大型アップデートが4/11だそうで、またここが賑わうのかな?
2017/03/30(木) 21:08:22.96ID:dxYFVfzP0
またよくわからない不具合が出てくるな
2017/03/30(木) 21:09:18.81ID:BAsLjhJm0
メモリリークが治ってるといいな
2017/03/30(木) 21:15:42.61ID:F25GJpDO0
出た〜
メモリリーク君
今のバージョンもメモリリークは無いんだけどね
2017/03/30(木) 22:23:20.80ID:wOFCNOZl0
ID:BAsLjhJm0だから何?
2017/03/30(木) 22:25:37.39ID:s4fPYuCq0
リーク君じゃないけど何か重い作業してるとラジクルがいきなりエラー吐いて死ぬんだよな
うお?なんだお前?みたいなw
2017/03/31(金) 10:59:17.22ID:TW6JU+rg0
> ID:BAsLjhJm0
OS入れ直せば?
2017/04/01(土) 04:33:37.72ID:iCX0WIp90
あ、radikaの最新版が出てる
2017/04/01(土) 05:14:44.24ID:RccJfpo70
エイプリルフールか・・・
507今更だが
垢版 |
2017/04/02(日) 20:42:04.70ID:Y+aI2Dj+0
一応ここにも。時すでに遅し感凄いんだが
http://radiko.jp/#!/info/2295
2017年3月27日 (月)
4月3日(月)12時(昼)頃より、FM愛媛が配信を開始
4月3日(月)12時(昼)頃より、FM愛媛が、愛媛県を配信エリアとし、配信を開始致します。
尚、FM愛媛は『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にも参加致します。
http://radiko.jp/#!/info/2294
2017年3月21日 (火)
4月3日(月)12時(昼)頃より、μFMが配信を開始
4月3日(月)12時(昼)頃より、μFMが、鹿児島県を配信エリアとし、配信を開始致します。
尚、μFMは『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にも参加致します。
http://radiko.jp/#!/info/2293
2017年3月21日 (火)
4月3日(月)12時(昼)頃より、エフエム青森が配信を開始
4月3日(月)12時(昼)頃より、エフエム青森が、青森県を配信エリアとし、配信を開始致します。
尚、エフエム青森は『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』にも参加致します。
http://radiko.jp/#!/info/2291
2017年3月2日 (木)
3月31日(金)12時(昼)頃より、JRT四国放送が『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始
3月31日(金)12時(昼)頃より、すでに通常の「radiko.jp」には参加しているJRT四国放送(配信エリア:徳島県)が
『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始、日本全国で聴取可能となります。
http://radiko.jp/#!/info/2290
2017年3月1日 (水)
3月31日(金)12時(昼)頃より、 KNBラジオが『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始
3月31日(金)12時(昼)頃より、すでに通常の「radiko.jp」には参加しているKNBラジオ(配信エリア:富山県)が
『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』の配信を開始、
日本全国で聴取可能となります。

以上5本転載
508これも
垢版 |
2017/04/02(日) 20:44:46.41ID:Y+aI2Dj+0
>>507
【CFM】コミュニティFM特別番組・時間変更・改編情報スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/am/1457392358/255

255 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2017/04/02(日) 07:09:32.42 ID:PDbMnNCj
FMなばりがサイマル放送開始

転載
2017/04/02(日) 21:11:38.53ID:dUI8rM9g0
今までずーっと5.0.0テスト版が月一のペースで出てたのに3月は出なかったね
510これも
垢版 |
2017/04/02(日) 22:47:13.26ID:Y+aI2Dj+0
>>508
radiko関連ソフト総合 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/184

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-ZWp8)[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 22:15:12.20 ID:QOU5EquOM
FM名張
ffplay -nodisp -i "rtmp://jcbasimul091-live1.sp1.fmslive.stream.ne.jp/jcbasimul091-live1/_definst_/jcbasimul091-live live=1"

転載
2017/04/03(月) 02:03:11.18ID:cg6a8h880
>>510
このスレにコレを転載する意味、全く無いよね
初期化すれば自動的に設定されるんだしさ
512これも
垢版 |
2017/04/03(月) 03:40:27.45ID:qbl2Pwo30
>>511
オツムの弱いこのソフトの作者がミスって自動取得させていない場合も考えられるしお寿司は生が一番だw
2017/04/03(月) 06:55:28.72ID:HN1zFRlN0
これタイムフリーは録音できないんだっけ?
録れるヤツない?
2017/04/03(月) 07:54:56.82ID:cg6a8h880
>>513
関連ソフト総合スレを読もう
2017/04/03(月) 09:12:55.43ID:cg6a8h880
>>512
オツムが弱いのはキミの方だね、ITO
516これも
垢版 |
2017/04/03(月) 11:09:36.06ID:qbl2Pwo30
>>515
> >>512
> オツムが弱いのはキミの方だね、ITO

↑ID:cg6a8h880 [3/3]が本日も自己紹介を始めましたぁ!wwwww
2017/04/05(水) 22:59:14.45ID:nNO2wr200
今どういう状況なん? 止まってる?
2017/04/05(水) 23:01:41.07ID:c/ggIu1M0
ver.5の開発は中止だってよ。
2017/04/06(木) 00:16:08.04ID:DWg3q8K50
Radikool4.6.0 テストリリース
2017/04/06(木) 00:17:06.86ID:NugnKxP30
なんだ、らじるも問題なく聞こえるしいわゆる無劣化m4aも録音できるし
最初からこれで行けばよかったのに
2017/04/06(木) 01:46:08.66ID:cJ2AP3n20
ver.5を使ってるよ
癖というかバグはあるけど、慣れればちゃんと録音できる
2017/04/06(木) 02:41:47.36ID:j67AzS+60
5で良かったところはどこだろう…
2017/04/06(木) 02:48:08.56ID:emZD8TI00
音量変更がしやすかった。
2017/04/06(木) 06:10:47.39ID:W8b6TUpR0
マジか〜


Radikool4.6.0 テストリリース

5.0のテストにご協力ありがとうございました。
いただいたご意見を元に判断した結果、
不具合が多いことを鑑み、開発を中止することとしました。
5.0開発過程で追加した新機能や変更を4.5.3に追加し
引き続きver.4系の開発を行っていくこととします。

なお、今回は放送局周りの変更が比較的大きいので、
一旦テストリリース致します。
テストにご協力いただければ幸いです。

変更点
・ListenRadio追加
・予約ダイアログにスケジュール予約追加
・番組表手動更新時、対象放送局を選択できるように

テスト版は普段お使いの環境とは別でご使用ください。
2017/04/06(木) 07:02:30.77ID:GuFDBuTK0
俺の場合、5.0はRadikoの録音すら不安定だったな。再生できないファイルになったりとか。
2017/04/06(木) 07:30:16.66ID:uW5p8HaL0
>>524
【新潟の伊藤】コミュニティFMって -39-【引き続き禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/am/1483879136/547

547 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 05:53:19.17 ID:4DQhOysQ
>>542
ディーピーエヌか

2017-01-09悲報!Listen Radioのチャンネルが激減!!
ListenRadioのwikiによると
2017年1月6日には、J-POP番組などの「おすすめ番組まとめチャンネルの配信停止のお知らせ」
に続いての
>カフェミュージックなどの番組がすべて削除

↑いずれ会社を解散するようなことになればコミュニティ局の配信は元のCSRAやJCBAサイマル、FM++やFM聴経由に戻さないとダメじゃね?
その会社、多分カスラックに訴えられた可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況