■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 過去スレ
Part1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449719602/
Part2 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452354020/
Part3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457597047/
Part4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464438934/
Part5 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1472710185/
Part6 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1477150366/
■ 関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464066155/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
Radikool Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 07:39:52.02ID:0FUUw+9r02017/02/19(日) 17:07:38.79ID:jZ/+YfS00
メモリーリークの低脳が発狂してるね
2017/02/19(日) 22:20:54.81ID:NAsQsuZN0
なんか最新テスト版、ほんのちょっとした負荷程度で同じとこ何度も繰り返すようになってるんだけど
おかしいよね
おかしいよね
2017/02/19(日) 22:47:26.03ID:XUD5yQRm0
あぼーんだらけだな
2017/02/19(日) 22:48:24.77ID:SIEIj/n30
俺、すべてのレスが「あぼーん」になってるwwwww
2017/02/20(月) 01:24:36.39ID:+IQ4Kt0a0
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
;;;彡ミ惧c;;人;;;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;;
;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
;;;彡ミ;;ヽ| .| /;;彡ミ;;;
.;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
;;彡彡彡*ミミミミ;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;彡彡ミミ;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
;;;彡ミ惧c;;人;;;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;;
;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
;;;彡ミ;;ヽ| .| /;;彡ミ;;;
.;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
;;彡彡彡*ミミミミ;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;彡彡ミミ;;;
2017/02/20(月) 01:51:36.74ID:DycCnteb0
何のAA?
フード被って前開いて夜闇を歩いてくる露出狂に見えてしまう
フード被って前開いて夜闇を歩いてくる露出狂に見えてしまう
2017/02/20(月) 05:08:11.19ID:BnNdA10O0
>>256
なになに?ゴキブリAAまた見たの?
なになに?ゴキブリAAまた見たの?
2017/02/20(月) 19:43:49.23ID:tPyjZPQB0
>>252
レレレのレだね
レレレのレだね
2017/02/23(木) 22:35:19.73ID:n8vb0mi30
公式サイト、落ちてる?
2017/02/23(木) 22:39:28.75ID:j/VDd4Lq0
サイト繋がらない。
やべえ。
一時的なトラブルなら良いが。
やべえ。
一時的なトラブルなら良いが。
2017/02/23(木) 22:46:56.03ID:EuKFUS/V0
2017/02/23(木) 23:53:52.81ID:E2N+Hj4K0
スリープから復帰から録音が終わっても再びスリープに入らないバグ直ってないんか
2017/02/24(金) 00:05:49.63ID:3ouo4iMX0
2017/02/24(金) 00:08:49.80ID:H3mW0igI0
>>263
それやっちゃうと
・無人なら良いが作業中にスタンバイにされると困る
・連続で予約が入ってると次の予約に失敗する
"keepawake.exe"が録音後も残ってるって1年以上前から言われてるぞ
それやっちゃうと
・無人なら良いが作業中にスタンバイにされると困る
・連続で予約が入ってると次の予約に失敗する
"keepawake.exe"が録音後も残ってるって1年以上前から言われてるぞ
2017/02/24(金) 14:58:07.03ID:JsfzqaiO0
keepawake.exeが残るのが問題だよね
手っ取り早い解決策は、録音終了時にアプリ終了の設定にすること
手っ取り早い解決策は、録音終了時にアプリ終了の設定にすること
2017/02/24(金) 15:01:03.62ID:H3mW0igI0
アプリ終了にすると手動で起動しないと次の予約失敗するって
まあ、5.0では直ってるらしいから正式リリースまでの辛抱
まあ、5.0では直ってるらしいから正式リリースまでの辛抱
2017/02/24(金) 17:53:36.65ID:3ouo4iMX0
>>266
Win7環境で毎朝Radikool4.5.3を録音終了後にアプリ終了させてるけど、次の予約も失敗せずに起動出来ているよ
Win7環境で毎朝Radikool4.5.3を録音終了後にアプリ終了させてるけど、次の予約も失敗せずに起動出来ているよ
2017/02/24(金) 17:58:35.21ID:xijHiEAV0
5.0テスト0223版でもm4a形式で-metadata genre="radio" -acodec copy指定して
らじる録音スタートすると即時ffmpegが停止して録音できない
らじる録音スタートすると即時ffmpegが停止して録音できない
2017/02/24(金) 18:00:58.28ID:jyYmC1nF0
Radikool5は.NET Framework 4.5で作ってくれ
2017/02/24(金) 18:03:39.03ID:H3mW0igI0
>>267
アプリ終了を選んでもRadikoolWatcher.exeとかいう監視アプリが再起動してくれるって感じなのかな
あと5.0で直ったと書いたけど.NET Framework 4.6.2インスコしたらRadikool 4.5.3でもkeepawake.exe消えた
とりあえず様子見で
アプリ終了を選んでもRadikoolWatcher.exeとかいう監視アプリが再起動してくれるって感じなのかな
あと5.0で直ったと書いたけど.NET Framework 4.6.2インスコしたらRadikool 4.5.3でもkeepawake.exe消えた
とりあえず様子見で
2017/02/24(金) 19:07:27.94ID:hlucXgod0
2017/02/24(金) 19:11:24.92ID:H3mW0igI0
アプリ終了するとRadikoolが終了しちゃうからまた手動で立ち上げないといけないんじゃ
ちゃんと予約入るなら終了じゃないじゃん、再起動の間違いなのか
いまいちよくわかりませぬ
ちゃんと予約入るなら終了じゃないじゃん、再起動の間違いなのか
いまいちよくわかりませぬ
2017/02/24(金) 19:25:13.67ID:hlucXgod0
2017/02/24(金) 19:54:11.27ID:9pwsHiac0
>>272
完全に終了させても、時間が来ると自動で起動するようにタスクスケジュールが組まれてるのさ
完全に終了させても、時間が来ると自動で起動するようにタスクスケジュールが組まれてるのさ
2017/02/24(金) 19:58:54.32ID:JsfzqaiO0
なんかこの辺混乱してんのかな
現状、こんな感じの理解だけど、間違ってるところがあれば指摘よろしく
Radikoolが起動しているとPCがスリープしなくなるのは
同時に起動するkeepawake.exeがスリープを阻止しているから
(これは録音中のスリープを防ぐため)
予約録音の起動はOSの仕事だから
Radikoolが終了していても関係ない
タスクスケジューラでradikoolのタスクの存在と次回起動時国を確認してみるとよい
現状、PCがスリープするようにしたければ
予約録音終了時にアプリ終了の設定でRadikoolを運用することになる
うちはWindows10だけど、この設定で正常に稼働してる
現状、こんな感じの理解だけど、間違ってるところがあれば指摘よろしく
Radikoolが起動しているとPCがスリープしなくなるのは
同時に起動するkeepawake.exeがスリープを阻止しているから
(これは録音中のスリープを防ぐため)
予約録音の起動はOSの仕事だから
Radikoolが終了していても関係ない
タスクスケジューラでradikoolのタスクの存在と次回起動時国を確認してみるとよい
現状、PCがスリープするようにしたければ
予約録音終了時にアプリ終了の設定でRadikoolを運用することになる
うちはWindows10だけど、この設定で正常に稼働してる
2017/02/24(金) 20:18:25.56ID:VptOL4380
スリープを防ぐために別のexeを起動させるって…
あまりにもセンスなさすぎだろ
はじめて作ったソフトがコレとかなのかね
そう考えると色いろと納得できるな
あまりにもセンスなさすぎだろ
はじめて作ったソフトがコレとかなのかね
そう考えると色いろと納得できるな
2017/02/24(金) 20:25:14.95ID:AEpVTNBv0
そして正常に動作することが出来ない奴が一ヶ月アプリを起動し続けてメモリーリークとほざいて恥をさらしてるよね
2017/02/24(金) 20:39:45.65ID:jTLGfHPb0
>Radikoolが起動しているとPCがスリープしなくなるのは
こんなことは起きたことがない
こんなことは起きたことがない
2017/02/24(金) 21:28:16.65ID:nuiMzErV0
>>277
えっ!?
えっ!?
2017/02/24(金) 21:33:35.30ID:IeaYZyHm0
>>278
OSの一定時間操作がないとスリープに移行する機能が妨げられるって話で
スリープキーを押したりOS操作でスリープに移行する機能が妨げられるという話ではないと思うが
前者も起こっていないということ?
OSの一定時間操作がないとスリープに移行する機能が妨げられるって話で
スリープキーを押したりOS操作でスリープに移行する機能が妨げられるという話ではないと思うが
前者も起こっていないということ?
2017/02/24(金) 22:18:11.96ID:JsfzqaiO0
>>276
Windowsから入った人はそういうイメージなのかもしれんけど
unix系だと、むしろ小さなプロセスを連携させる考え方が普通かなと思うけど
Radikool自体フロントエンドに過ぎなくて、予約部分はOSに任せてるし
実際の処理はrtmpdumpやffmpeg、edittagなんかに分担させてて
unixっぽい作りかなと思ってたけどね
Windowsから入った人はそういうイメージなのかもしれんけど
unix系だと、むしろ小さなプロセスを連携させる考え方が普通かなと思うけど
Radikool自体フロントエンドに過ぎなくて、予約部分はOSに任せてるし
実際の処理はrtmpdumpやffmpeg、edittagなんかに分担させてて
unixっぽい作りかなと思ってたけどね
2017/02/24(金) 22:22:14.21ID:JsfzqaiO0
2017/02/24(金) 23:01:31.90ID:QTEsw3TR0
スリープしないように常時VLCを起動してます
2017/02/25(土) 00:09:38.81ID:Hmc6+pr/0
これ録音中にWindows 10 Homeの勝手再起動のタイミングが重なったら防げるんだろうか?
2017/02/25(土) 10:06:11.00ID:2LWubgeh0
>>280
Radikoolを常駐しなければ解決する話だと思う
Radikoolを常駐しなければ解決する話だと思う
2017/02/25(土) 10:11:21.94ID:SDyvQa6z0
それはそうだけど
予約録音ソフトなのに常駐させないでくださいっていうのはめんどくさい
それともkeepawakeのプロセスを録音中以外消すのはソフトウェア的になんか問題あるんだろうか
予約録音ソフトなのに常駐させないでくださいっていうのはめんどくさい
それともkeepawakeのプロセスを録音中以外消すのはソフトウェア的になんか問題あるんだろうか
2017/02/25(土) 10:16:36.91ID:M1THRPMU0
>>285
そうだね
予約録音時はタスクスケジューラーで勝手にアプリが起動して終われば終了する
リアルタイムに聴きたいときは、その時だけ起動して、聴き終わったらアプリを終了するだけだね
基本的にはRadikcoolは起動してない状態だからスリープは阻害されない
スキルが無いとアプリの常駐が必要となるが
そうだね
予約録音時はタスクスケジューラーで勝手にアプリが起動して終われば終了する
リアルタイムに聴きたいときは、その時だけ起動して、聴き終わったらアプリを終了するだけだね
基本的にはRadikcoolは起動してない状態だからスリープは阻害されない
スキルが無いとアプリの常駐が必要となるが
2017/02/25(土) 11:52:01.15ID:rGry6HHC0
タスクスケジューラでkeepawake.exeを起動して
予約録音終了時にkillしてくれればいいと思うんだけど
そうできないような、何か問題があるのかな?
予約録音終了時にkillしてくれればいいと思うんだけど
そうできないような、何か問題があるのかな?
2017/02/25(土) 17:04:45.39ID:BRQnU0dK0
「番組名が同じものを除外する(テスト機能)」
NHKの地方局のように異なる局で同時に放送する場合には使える
再放送を除外することはできないので時間帯指定するしかない
(一見除外されているように見えるが録音終了後や番組表取得後にリセットされる)
ちなみにVer.5テスト版には入っていない
NHKの地方局のように異なる局で同時に放送する場合には使える
再放送を除外することはできないので時間帯指定するしかない
(一見除外されているように見えるが録音終了後や番組表取得後にリセットされる)
ちなみにVer.5テスト版には入っていない
2017/02/25(土) 18:59:22.05ID:OSXNvVVJ0
2017/02/25(土) 19:16:07.27ID:mCwBGTrc0
2017/02/25(土) 20:50:12.81ID:Ltpe6TFZ0
>>291
スキルが無いのはメモリーリークと騒いでる低脳の奴ひとりだけだよ
スキルが無いのはメモリーリークと騒いでる低脳の奴ひとりだけだよ
2017/02/25(土) 21:47:03.03ID:97IFiLIn0
>>292
えっ!?
えっ!?
2017/02/26(日) 00:06:33.10ID:5twTkoN60
このプログラムは常駐させる必要がありません。
プログラムやパソコンの設定を適切に設定していると、プログラムを終了していても予約時間になれば自動で起動し処理が開始します。
メモリ使用量などを気にするのでしたら、未使用時にはプログラムを終了しておくと良いでしょう。
なお、プログラムを常駐し続けていても、動作に問題はありません。
1ヵ月間起動しっぱなしでも、失敗せずに録音し続けた実績もあります。
プログラムやパソコンの設定を適切に設定していると、プログラムを終了していても予約時間になれば自動で起動し処理が開始します。
メモリ使用量などを気にするのでしたら、未使用時にはプログラムを終了しておくと良いでしょう。
なお、プログラムを常駐し続けていても、動作に問題はありません。
1ヵ月間起動しっぱなしでも、失敗せずに録音し続けた実績もあります。
2017/02/26(日) 00:17:21.82ID:5twTkoN60
Radikoolを含むパソコン用プログラムは、モバイル回線での利用を考慮していない場合があります。
再生が途切れたり録音に失敗する可能性が高いことを認識した上で利用して下さい。
再生が途切れたり録音に失敗する可能性が高いことを認識した上で利用して下さい。
2017/02/26(日) 00:24:54.14ID:9mGYVN2I0
常駐野郎が叩かれてるね
2017/02/26(日) 02:21:07.08ID:9+uXRgWA0
>>291
作者のスキルを批判できるほどのスキルを持ってるなら
何もRadikoolを無理して使うことはないんだよ
前にも書いたけどRadikoolはフロントエンドにすぎないわけで
処理の実体はrtmpdump、ffmpeg、edittagなどのプログラム群
それらに直接パラメータを食わせて動かしてやればいいじゃない
予約録音はschtasksコマンドを使えばいいわけだし
バッチでもスクリプトでも、オリジナルのフロントエンドを組んでやってさ
そのくらいのスキルは当然持ってるんでしょ?
作者のスキルを批判できるほどのスキルを持ってるなら
何もRadikoolを無理して使うことはないんだよ
前にも書いたけどRadikoolはフロントエンドにすぎないわけで
処理の実体はrtmpdump、ffmpeg、edittagなどのプログラム群
それらに直接パラメータを食わせて動かしてやればいいじゃない
予約録音はschtasksコマンドを使えばいいわけだし
バッチでもスクリプトでも、オリジナルのフロントエンドを組んでやってさ
そのくらいのスキルは当然持ってるんでしょ?
2017/02/26(日) 06:15:17.04ID:Z6y2b1jV0
2017/02/26(日) 06:58:50.94ID:254VbrzL0
使ってないのに、このスレには来るんだね
2017/02/26(日) 07:22:05.71ID:qMOM6+uS0
自分はタスクスケジューラを使いこなせないからkoolを常駐させないと使えなかったが、他の人は何で普通に使えてるかが気になるんだろう
そして、時々無意味なネガキャンをするという流れ
PCを長年使っていても理解が悪い人はいるんだね
そして、時々無意味なネガキャンをするという流れ
PCを長年使っていても理解が悪い人はいるんだね
2017/02/26(日) 07:41:16.24ID:254VbrzL0
PCの利用期間と理解度は比例するとは限らないんだけどね
2017/02/26(日) 07:50:06.46ID:254VbrzL0
そういえば、[ON/OFF/何もしない]の予約実行後に次の予約時間がタスクスケジューラにセットされないんだけど、それって自分だけかな?
この状態でスタンバイに入られると困っちゃう…
この状態でスタンバイに入られると困っちゃう…
2017/02/26(日) 10:06:33.19ID:+qEojO8Y0
パーソナルコンピュータという言葉ができる前からコンピュータ使ってるけど、
確かに上達した自覚はないw
確かに上達した自覚はないw
2017/02/26(日) 10:58:40.06ID:GfWmpLzx0
使ってもいないソフトのスレに2年間も通ってるってもはや変態だなw
2017/02/26(日) 11:11:16.75ID:O74KyqA00
そして、koolを一ヶ月起動し続けると2Gもメモリーを使用してると言って自分の低脳ぶりを晒すんだよね
タスクマネージャーの使い方は辛うじて分かるみたいだけど
タスクマネージャーの使い方は辛うじて分かるみたいだけど
2017/02/26(日) 11:41:15.12ID:9+uXRgWA0
2017/02/26(日) 11:51:56.50ID:A1wOGg2N0
ハンドアセンブルは紳士の嗜み
2017/02/26(日) 12:37:30.23ID:cvznRqvb0
2017/02/26(日) 12:51:14.08ID:Hs7b0TH10
2017/02/26(日) 12:52:39.40ID:uZvR5tt+0
メモリリークとか言ってる奴はどんなエラーメッセージで強制終了するんだ?
2017/02/26(日) 13:24:51.79ID:Hs7b0TH10
>>310
タスクスケジューラが失敗することがあるから、PCとkoolを起動したままにしてると言ってたね
タスクスケジューラが失敗することがあるから、PCとkoolを起動したままにしてると言ってたね
2017/02/26(日) 16:12:52.41ID:V2BjmnRi0
>>310
うちも常駐させてると、どんどんメモリ増えていくけど別に強制終了はしない。
メモリは余ってるし別に困ってもいないからどうでもいいと思ってるけど…
とりあえずあとで再インストールしてみる
今、起動後1日経った状態で1GBくらい。
https://i.imgur.com/5mUQvfj.jpg
Radikool4.5.3 win7 64 メモリ16GB .net4.6.2
うちも常駐させてると、どんどんメモリ増えていくけど別に強制終了はしない。
メモリは余ってるし別に困ってもいないからどうでもいいと思ってるけど…
とりあえずあとで再インストールしてみる
今、起動後1日経った状態で1GBくらい。
https://i.imgur.com/5mUQvfj.jpg
Radikool4.5.3 win7 64 メモリ16GB .net4.6.2
2017/02/26(日) 18:52:39.84ID:AO90MM840
2017/02/26(日) 19:22:25.41ID:q1H4pg0W0
>>298
あまりに恥ずかしいな。
あまりに恥ずかしいな。
2017/02/26(日) 22:22:03.18ID:6E63xz0/0
メモリーリークではない。
.Netアプリで使用しなくなったメモリーの解放は、アプリで行うのではなく、osかフレームワークで行うってことだったはず。
そいつが、メモリーの解放は今でなくても大丈夫、と判断してるだけ。
「きもちわるいよ!すぐに解放させたいよ!」ってヤツは、MSが無料配布してるリソキの中にempty.exeってのあるから。
詳細はempty.exeで検索。
.Netアプリで使用しなくなったメモリーの解放は、アプリで行うのではなく、osかフレームワークで行うってことだったはず。
そいつが、メモリーの解放は今でなくても大丈夫、と判断してるだけ。
「きもちわるいよ!すぐに解放させたいよ!」ってヤツは、MSが無料配布してるリソキの中にempty.exeってのあるから。
詳細はempty.exeで検索。
2017/02/26(日) 22:51:02.43ID:Z6y2b1jV0
信者必死でわろたw
2017/02/26(日) 23:13:00.56ID:iGBjvKC70
emptyコマンドの話はpart4で出てたね
2017/02/26(日) 23:28:30.10ID:3fCEV7In0
情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください
コンピューターのメモリが不足しています。ファイルを保存し、これらのプログラムを終了してください:
Radikool
http://i.imgur.com/T50cgB7.png
Radikool.exeとRadikoolWatcher.exeのタスクマネージャーでの状態
http://i.imgur.com/dQaEEIS.png
メモリリークってこういうこと?
4GBで残りは1GB強残ってる状態
仮想メモリは2GBに設定
コンピューターのメモリが不足しています。ファイルを保存し、これらのプログラムを終了してください:
Radikool
http://i.imgur.com/T50cgB7.png
Radikool.exeとRadikoolWatcher.exeのタスクマネージャーでの状態
http://i.imgur.com/dQaEEIS.png
メモリリークってこういうこと?
4GBで残りは1GB強残ってる状態
仮想メモリは2GBに設定
2017/02/27(月) 00:44:54.71ID:0MrGizAd0
2017/02/27(月) 05:07:06.26ID:B+PMLmm70
2017/02/27(月) 08:40:33.42ID:p4MDFq5v0
複数の別名フォルダにRadikoolインストールして
多重起動してるとか言うオチかもよ
多重起動してるとか言うオチかもよ
2017/02/27(月) 09:35:44.95ID:C/sLHSNG0
Radikoolは別ユーザーでも多重起動できないから家族で個別に録音とかできない
2017/02/27(月) 17:37:16.99ID:/kI+9yaE0
なーんか、ファイルが分割されて (2)だの3だの4だの付くな
2017/02/28(火) 00:58:34.57ID:ENMBIgrL0
ネットワークの不具合で通信途切れてるだけでないの
2017/02/28(火) 06:54:26.16ID:/O/H1EcO0
2017/02/28(火) 07:39:16.64ID:lbzuWNax0
多重起動しなくても多重録音できるだよ
2017/02/28(火) 08:39:20.38ID:FVXvZsUn0
メモリリーク君
多重起動しまくってメモリ不足と騒ぐの巻・・・
多重起動しまくってメモリ不足と騒ぐの巻・・・
2017/02/28(火) 09:39:34.81ID:2jJExqRI0
タスクマネージャーで「全ユーザーのプロセスを表示する」を有効にした状態で見ればわかるように
Radikool.exeが2つ以上になることは別ユーザーから立ち上げた状態でも起き得ない設計
もし多重起動が可能なら「予約時刻前にスリープを解除する」が有効であれば、復帰する度にRadikoolが実行されるので重くなる
「Radikoolが異常終了した場合、自動で再起動する」が有効の場合、監視用にRadikoolWatcher.exeも立ち上がる
Radikool.exeが2つ以上になることは別ユーザーから立ち上げた状態でも起き得ない設計
もし多重起動が可能なら「予約時刻前にスリープを解除する」が有効であれば、復帰する度にRadikoolが実行されるので重くなる
「Radikoolが異常終了した場合、自動で再起動する」が有効の場合、監視用にRadikoolWatcher.exeも立ち上がる
2017/02/28(火) 18:21:46.60ID:/O/H1EcO0
だから2つ目はRadikool2.exeで立ち上げてる。
2017/02/28(火) 23:10:59.06ID:KbwhYQG20
はあ?何を言ってんだコイツ↓は?
https://twitter.com/fumijam_/status/836524670270648320
https://twitter.com/fumijam_/status/836524670270648320
2017/02/28(火) 23:16:19.68ID:KbwhYQG20
スキルがある人ってすごいねー!
https://twitter.com/GalaRia0227/status/836526110523285504
https://twitter.com/GalaRia0227/status/836526110523285504
2017/03/01(水) 01:03:15.11ID:urdwCPcW0
2017/03/01(水) 16:10:11.92ID:9ShatD500
よくわかりませんが、「お知らせ」のページを開くための通信?(公式サイトとか広告とか?へ定期的にしてる通信)を全てブロックして
お知らせを表示させないようにしてみたところ、常駐させてもメモリが増えないようになりました。
番組表を取得するための通信は許可してます。
お知らせを表示させないようにしてみたところ、常駐させてもメモリが増えないようになりました。
番組表を取得するための通信は許可してます。
2017/03/01(水) 16:12:19.22ID:zH6wJ8+C0
そのブロックは外部ソフトが必要なので敷居高いですね
2017/03/01(水) 18:27:14.44ID:E6A/0/lw0
敷居が高い=不義理があって再訪しにくいという意味なんだけど
2017/03/01(水) 18:29:52.27ID:zH6wJ8+C0
他力本願並の俗用をここで指摘するのはNG
2017/03/01(水) 18:54:42.58ID:E70b/1an0
真宗門徒として他力本願の誤用は決して捨て置き出来ない!
2017/03/01(水) 19:10:29.39ID:K3+pZGWa0
そういう使い方にはこのソフトは役不足かもしれないね。
2017/03/01(水) 21:53:23.63ID:BgjzM4/PO
2017/03/02(木) 01:08:13.06ID:8XKPfssi0
わろたスパイウェア疑惑再燃かよ
2017/03/02(木) 01:12:20.28ID:i02WRtIK0
2017/03/02(木) 10:51:11.59ID:fAZJ1p5x0
まだメモリ消費ガーって人が湧いてるんだ
誰か書いてたと思うけど
.netアプリケーションって、ガベージコレクションは基本的にはランタイム側の仕事だから
アプリケーションの問題ではないだろう
ガベコレも負荷になるから、物理メモリに余裕があれば、そう頻繁には行われないと思うよ
興味のある人は.net ガベージコレクションで検索
誰か書いてたと思うけど
.netアプリケーションって、ガベージコレクションは基本的にはランタイム側の仕事だから
アプリケーションの問題ではないだろう
ガベコレも負荷になるから、物理メモリに余裕があれば、そう頻繁には行われないと思うよ
興味のある人は.net ガベージコレクションで検索
2017/03/02(木) 11:00:37.43ID:GdK9YvcA0
言ってるのは初心者レベルの一人だけだから相手にしなくてしなくていいよ
2017/03/02(木) 15:09:09.32ID:Nwc16WDh0
.netのradikaはなんでメモリ消費が増えないの?
2017/03/02(木) 16:30:13.11ID:N87nUCzD0
Windows7の2台で常駐させてるが、290MBと370MB程メモリを消費してるな
2017/03/02(木) 17:16:00.67ID:WujrSK/h0
お知らせタブに表示されてるページでメモリ食ってるから
・Radikool.exeからttps://radikool.net/への接続を遮断する
・表示されてるページから広告を除去する
のどっちかやればいいかと
前者はファイアウォール、後者はAdblockとかのフィルタかませば
>>333で証明済
・Radikool.exeからttps://radikool.net/への接続を遮断する
・表示されてるページから広告を除去する
のどっちかやればいいかと
前者はファイアウォール、後者はAdblockとかのフィルタかませば
>>333で証明済
2017/03/02(木) 19:09:50.30ID:d2bmTyhD0
2017/03/02(木) 19:14:05.05ID:WujrSK/h0
すまぬミスった。
ttps://www.radikool.com/ね。
IPは180.147.243.246。固定かな。
ttps://www.radikool.com/ね。
IPは180.147.243.246。固定かな。
2017/03/03(金) 00:45:21.76ID:16qNocc90
>>344
作った人じゃないから知らんけど
.net任せにせずに、好きなタイミングでガベコレするようにしてるんじゃないの?
.netはかなりメモリが逼迫してこないとガベコレしないんで
他の環境から.netに移った人の中には、メモリリークと勘違いする人もいるそうだから
それが気に入らなかったり、なんらかの別の意図があるのかもしれん
メモリが逼迫してない状況で、見かけ上のメモリ使用量を云々しても
気分の問題でしかないんで、あまり意味はないと思うよ
ガベコレ自体、システムへの負荷になるんだし
作った人じゃないから知らんけど
.net任せにせずに、好きなタイミングでガベコレするようにしてるんじゃないの?
.netはかなりメモリが逼迫してこないとガベコレしないんで
他の環境から.netに移った人の中には、メモリリークと勘違いする人もいるそうだから
それが気に入らなかったり、なんらかの別の意図があるのかもしれん
メモリが逼迫してない状況で、見かけ上のメモリ使用量を云々しても
気分の問題でしかないんで、あまり意味はないと思うよ
ガベコレ自体、システムへの負荷になるんだし
2017/03/03(金) 07:17:06.87ID:G8XtapdP0
>>349
パソコンの知識が皆無のメモリリーク君を苛めたら可哀想だよ
タクスマネージャーで数値を確認することしか出来ないんだから
自分もC#でアプリを開発するようになってからは.net任せにしてるよ
搭載メモリも多くなったので気にしなくなったね
パソコンの知識が皆無のメモリリーク君を苛めたら可哀想だよ
タクスマネージャーで数値を確認することしか出来ないんだから
自分もC#でアプリを開発するようになってからは.net任せにしてるよ
搭載メモリも多くなったので気にしなくなったね
2017/03/03(金) 17:16:16.48ID:GfPcrslB0
メモリよりCPU負荷のがヤバいわ
ニコ生見ながら録音でCPU99〜100%、
C2D E6850はもう限界なのかも知れん・・・
押入れの予備機(E8400)と入替えてもクロック一緒じゃ焼け石だろうなぁ
せめて4コアだったら…
ニコ生見ながら録音でCPU99〜100%、
C2D E6850はもう限界なのかも知れん・・・
押入れの予備機(E8400)と入替えてもクロック一緒じゃ焼け石だろうなぁ
せめて4コアだったら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
