【Firefox,Chrome】危険なアドオン・拡張機能の一覧を作るスレ【Edge,etc】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 13:28:14.37ID:DGzjoloP0
怪しいアドオン・拡張機能をご存じの方はおしえてくださいm(_ _)m
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 18:57:11.53ID:/sXzFtNF0
うんこage
2017/01/08(日) 09:01:45.38ID:RlNCf0WA0
保守
2017/01/10(火) 20:16:43.91ID:INkNZTZo0
OneNoteクリッパーとublock origin以外入れるなアホ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 21:42:34.20ID:UgNxTjKh0
ChromeやSafariの自動入力でクレジットカードなどの個人情報が盗まれる危険性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1038460.html
2017/01/12(木) 01:46:24.35ID:ubtUXgfo0
オートコピー(無印)が危ないって聞いたな レビューでもそんな事を言ってる人がいた
オートコピー2はたまに失敗するんだよなあ…
2017/01/12(木) 02:17:20.63ID:0mU/OiEo0
AutocopyならuserchromeJSのuc.jsとかでなんとかなるんじゃない
完全に置換できるかはわからないけど
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 01:53:49.88ID:xNBiA/Jw0
Stylishは挙げざるを得ない
2017/01/20(金) 10:08:33.32ID:OpWhqDXI0
spylish
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 20:45:45.81ID:81ha4Agm0
Windows用Chrome拡張機能「Adobe Acrobat」にXSSの脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1040049.html
2017/01/20(金) 22:33:43.33ID:JH5PVuCj0
super dragがとても便利なんだけど中華系なんだよね
レビューとか見ててもネガティブな評価はないようだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 17:29:30.91ID:BhHIWJow0
アドオンじゃないんですけど
Firebootってスパイウェアス入ってますよね
2017/02/03(金) 17:29:59.33ID:BhHIWJow0
あ 何故か複数形にw
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:55:15.88ID:hG/TpvpD0
2017年1月の「Adobe Acrobat Reader DC」アップデート時に、「Google Chrome」に新しい拡張機能が自動的に追加され、しかもこの拡張機能に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。この問題の教訓を考える。
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1706/15/news04.html
2017/08/10(木) 01:57:13.56ID:44vefL5K0
>>4
えーほかの拡張は危ないの?
逆にublock originは大丈夫なの?入れるか悩んでるけど
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:35:43.72ID:pEZQLQf30
さっき最新の"Adwcleaner"でチェックしたら、

"User-Agent Switcher for Chrome"が、アドウェアとして検知されたんだが・・・・・。


"Adwcleaner"
https://freesoft-100.com/review/adwcleaner.html


"User-Agent Switcher for Chrome"
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher-for-c/djflhoibgkdhkhhcedjiklpkjnoahfmg?hl=ja


調べたら、PUP.Optional.22ChromeEXTってアドウェアらしいけど、これ何かな・・・。
2017/10/07(土) 06:41:14.79ID:jp6sLEbS0
steam inventory helperが危ないって聞いた
2017/10/07(土) 22:02:23.02ID:pu+hDBUo0
>>15
大丈夫だよ
ublockはoriginに限る
2017/10/08(日) 13:10:16.21ID:9855fKmj0
https://www.deepdotweb.com/2017/10/06/adblocker-extension-chrome-hid-monero-miner/
ソース確認しないまま更新したり導入するのは益々危険になるな
2017/10/09(月) 11:17:23.16ID:Q4PW9pba0
ChromeのWriteboxという機能拡張の挙動がおかしい。
これはChrome上で使えるエディタで、作成したファイルはDropboxとかGoogle Driveに保存するんだけど、
時々、他人のGoogle Driveに勝手にリンクされてる。
知らない人がWriteboxで書いたメモが丸見え。
逆に自分のDriveに他人がアクセスする可能性があるということだと思って使うのやめた。
2017/10/09(月) 12:28:45.68ID:O74SUJ7N0
怖過ぎワロタ
2017/10/09(月) 15:49:49.03ID:FYcUr+/O0
>>18
ありがとう
確認してないけどもう入れてたw

Magic Actions for Youtube
Chrome speak
Chrome IG story
入れてるけどヤバイのかな?
あとはOperaにchrome用のVPN拡張入れてる
2017/10/10(火) 12:48:48.39ID:2rctKZtZ0
【IT】「Adblock Plus」のニセモノがChromeウェブストアで配布され3万7000人がダウンロードしてしまう事態が発生
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507605833/

どんなチェックをしているんだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 04:03:59.76ID:mpSAfwXV0
User-Agent Switcher for Chrome

なんだこれ。
ウィルスチェックにひっかかったぞ。
2017/11/01(水) 22:17:48.69ID:Aba+75xU0
uBLOCK使っててよかった
2017/11/30(木) 22:14:55.75ID:GvrfzWqh0
Click&Cleanって安全ですかね?
こんなの使わないでも普通に設定でポチポチ消せばいいだけかな?
2017/12/06(水) 09:54:32.11ID:F0+Qejxs0
>>26
何を消したいかだねぇ
特定サイトのクッキーとかなら、クッキーの保存設定をすればいけるし
特定の履歴なら履歴から指定できるし、プライベートなら履歴も残らない。
2017/12/06(水) 13:25:04.54ID:Jot8C5Rn0
>>27
そうですね、無駄なものを入れて危険にさらす事はやめようと思います
2017/12/16(土) 12:26:27.57ID:Vi7+iYAk0
WebSearch Extensionというアドオンを無効にしたらBing関連の海外のヤフー検索サイトに勝手に飛ばされなくなった
2018/02/03(土) 23:45:29.70ID:bb/quyMxO
Adblockって広告ブロックの拡張機能って有料なの?
拡張追加したらなんか「善意がどうのー」とか書いてあるし、調べたら偽物があるとかなんとか
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 03:53:27.25ID:aukgMfau0
User-Agent Switcher for ChromeってGoogleが開発したアプリって記載されてるけどアドウェアとか出るの?
2018/02/12(月) 06:21:57.43ID:6271azqC0
>>16
これマジ?
2018/02/13(火) 11:00:20.51ID:aB7Xo92Z0
ソース見てXMLHttpRequestかfetchが書いてある場合は注意した方が良い。
XMLHttpRequestかfetchはpostで情報送信できるので。manifestのパーミッションも不要だし。
拡張で情報送信できるのはこの2つの関数だけだと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 06:21:59.76ID:/Qpb3qlp0
ソース見れない人は死亡
そういう人のためにextensionフォルダ内のソースを自動で調べるアプリ作ってくれ(懇願
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:03:06.44ID:jXAn+L+V0
言い出しっぺさん出番です
2018/05/23(水) 21:30:12.91ID:saW3E+IMO
Chromeの拡張機能にはホームページの設定を(その拡張機能専用の検索エンジン等に)変更してしまうものがありますが
その機能だけを無効化するには、拡張機能のどのファイルをどう弄ればいいのかが知りたいんですが…
ホームページさえ変更してくれなければインストールしたい拡張機能がいくつかあるんですがね
2018/05/25(金) 04:29:29.23ID:pElzPGWW0
>>36
https://developer.chrome.com/extensions
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:13:19.18ID:SLHvtTDV0
>>35
できにぃから懇願してるんだ(´;ω;`)
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 04:29:29.45ID:wK6WeiXz0
てすと
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:11:36.68ID:lbUjlEdO0
どうやったら危険かどうか判断できるの?
ユーザー数の多いものを選択するしか、防衛手段がない。
2018/10/07(日) 20:40:30.35ID:FKPYpUl30
esetでウイルススキャンしたらflash video downloaderからトロイ検出された
2018/10/07(日) 21:16:22.85ID:poHz0RJF0
Download Manager (S3)もきな臭い
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:21:58.63ID:3U21/emc0
これchromeのバグかな
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991096/344
firefoxだと正常だけど
2018/12/06(木) 17:47:17.49ID:feVcVnVk0
買ったばかりのパソコンでインターネットエクスプローラ使ってるんだけど、
YouTube見ただけでCPU 使用率100%になったりして頻繁にクラッシュする。
調べた限り、これってアドオンが原因だよね?

インターネットエクスプローラで無効にして良いアドオンってどんなのがありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています