2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラー。
エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part35
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423131283/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
Twitter
https://twitter.com/tablacus
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 12 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
探検
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/22(木) 23:26:25.74ID:YOTNc6oy0
2016/12/22(木) 23:27:00.42ID:YOTNc6oy0
■関連
軽量タブ型画像ビューア TabImagy
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tabimagy1.html
ファイル検索FFX
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffx.html
ファイル情報検索FFXII
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffxii.html
X-Finder備忘録
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
[mixi ] タブファイラー・X-Finder
http://mixi.jp/view_community.pl?id=901100
※X-Finder備忘録のまとめヘルプファイル
【zipファイルを見つけました】
http://orz.myftp.biz/xf/xfdiary080103.zip
X-FinderのXF.html & まとめサイト & 備忘録 & >>382(Part11) を元にしたchm
http://www.geocities.jp/akinokatana/X-Finder.html
軽量タブ型画像ビューア TabImagy
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tabimagy1.html
ファイル検索FFX
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffx.html
ファイル情報検索FFXII
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffxii.html
X-Finder備忘録
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
[mixi ] タブファイラー・X-Finder
http://mixi.jp/view_community.pl?id=901100
※X-Finder備忘録のまとめヘルプファイル
【zipファイルを見つけました】
http://orz.myftp.biz/xf/xfdiary080103.zip
X-FinderのXF.html & まとめサイト & 備忘録 & >>382(Part11) を元にしたchm
http://www.geocities.jp/akinokatana/X-Finder.html
2016/12/22(木) 23:27:27.71ID:YOTNc6oy0
■質問テンプレ
OS :
バージョン:
設定 :
※不具合報告をする前に最新β版を導入してみましょう。改善されていることが多々あります。
※一度xf.iniのバックアップをとり、初期設定(xf.iniを削除した状態)で起動し、問題が再現するかどうか確認するのも有効です。
■顔文字
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
┃ ┏━┃ ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ┛┛
┛ ┛ ┛┛
OS :
バージョン:
設定 :
※不具合報告をする前に最新β版を導入してみましょう。改善されていることが多々あります。
※一度xf.iniのバックアップをとり、初期設定(xf.iniを削除した状態)で起動し、問題が再現するかどうか確認するのも有効です。
■顔文字
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
┃ ┏━┃ ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ┛┛
┛ ┛ ┛┛
2016/12/23(金) 00:06:09.52ID:5kG78IoG0
■過去スレ
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095427149/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129365484/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140251454/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155598119/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172874114/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199192247/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203676147/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208185013/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218961732/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112859/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232970111/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236203046/
16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249234677/
17 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/
18 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/
19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270712610/
20 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273757349/
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095427149/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129365484/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140251454/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155598119/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172874114/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199192247/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203676147/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208185013/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218961732/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112859/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232970111/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236203046/
16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249234677/
17 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/
18 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/
19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270712610/
20 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273757349/
2016/12/23(金) 00:06:56.07ID:5kG78IoG0
■過去スレ
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277568802/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287941973/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296656221/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302667538/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1307277673/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317300933/
27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322126919/
28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327373627/
29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333457861/
30 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351342618/
32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365543697/
33 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382749352/
34 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406257413/
35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423131283/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277568802/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287941973/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296656221/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302667538/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1307277673/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1317300933/
27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322126919/
28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327373627/
29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333457861/
30 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351342618/
32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365543697/
33 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382749352/
34 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406257413/
35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423131283/
2016/12/23(金) 00:08:35.07ID:5kG78IoG0
Tablacus Explorerスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
2016/12/23(金) 00:10:07.69ID:5kG78IoG0
テンプレ残りの支援終わり
過去スレ追加とTablacus Explorerスレを現行化
後は落ちないようみんな頼む
過去スレ追加とTablacus Explorerスレを現行化
後は落ちないようみんな頼む
2016/12/23(金) 09:32:20.74ID:qIRFoi4x0
縦乙
9名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 15:05:11.91ID:c7cyueq80 スケーリングしてるとぼやけるので無効にしてX-finderを起動してるんだけど、
その状態でX-finderからソフトを起動すると無効に設定してないソフトも
無効の状態で起動されてしまう。
スケーリングを無効にしたX-finderからソフトをスケーリングさせたまま起動する方法ってある?
その状態でX-finderからソフトを起動すると無効に設定してないソフトも
無効の状態で起動されてしまう。
スケーリングを無効にしたX-finderからソフトをスケーリングさせたまま起動する方法ってある?
10一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/12/23(金) 17:39:12.73ID:H+22HvQ00 一方通行
「これで2台のスマホのデータの同期完了だ!
最新鋭のFile Commanderの機能はすごいな!」
式波・アスカ・ラングレー
「ひええ〜!なんてことをしてくれたの?」
一方通行
「え?接続やコマンドの指定は間違っていないけど…。」
式波・アスカ・ラングレー
「メモリースティックの方向が逆になっていたのよ!
古い方の一太郎文書をコピーしちゃったのよ!
それで新しい方の文書が消えちゃった!」
葛城ミサト
「あんた、好きでやってるでしょ?」
「これで2台のスマホのデータの同期完了だ!
最新鋭のFile Commanderの機能はすごいな!」
式波・アスカ・ラングレー
「ひええ〜!なんてことをしてくれたの?」
一方通行
「え?接続やコマンドの指定は間違っていないけど…。」
式波・アスカ・ラングレー
「メモリースティックの方向が逆になっていたのよ!
古い方の一太郎文書をコピーしちゃったのよ!
それで新しい方の文書が消えちゃった!」
葛城ミサト
「あんた、好きでやってるでしょ?」
2016/12/23(金) 18:42:47.00ID:YrnvBlNz0
やってみたけどランチャ内から起動でちゃんとスケーリングされる
2016/12/23(金) 21:52:08.29ID:u5N+x3NR0
choosefolderがどうやっても安定しない
突然の強制終了をどうにかしたいのでいろいろ試してはいるがダメだな
フォルダを辿って行く部分だけorchisに任せてしまおうか悩んでるわ
突然の強制終了をどうにかしたいのでいろいろ試してはいるがダメだな
フォルダを辿って行く部分だけorchisに任せてしまおうか悩んでるわ
2016/12/24(土) 10:13:25.12ID:DwNsiYed0
ある程度拡張してあるX-FinderをTablacusで再現することは可能なのか?
X-Finderで事足りてて乗り換える理由はないんだけど
X-Finderで事足りてて乗り換える理由はないんだけど
2016/12/24(土) 11:30:05.22ID:jdSFNniG0
Tablacusは何をするにもワンテンポ遅い感じなんだよなあ
あれがなければ乗り換えるのに
あれがなければ乗り換えるのに
2016/12/24(土) 13:15:46.80ID:eJO7Mcr30
win10で使用していたが起動直後にフリーズが頻発するんで泣く泣く別のに乗り換えた
使いやすいんだけどなー
使いやすいんだけどなー
2016/12/24(土) 17:08:55.44ID:XYw7JHcZ0
起動しちまえばシャットダウンするまで問題なしだなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 09:41:43.89ID:ZWvgtvNK0 起動する時によくランチャのアイコンが化けるってのがな。
化けるというかズレるというか、別のランチャのアイコンになってしまう。ランチャ自体は問題なく機能する。
Vistaからwin10に移行したが両方で起きる。
同じ現象になってる人いない?
化けるというかズレるというか、別のランチャのアイコンになってしまう。ランチャ自体は問題なく機能する。
Vistaからwin10に移行したが両方で起きる。
同じ現象になってる人いない?
2016/12/25(日) 23:40:50.92ID:MnkpCbHY0
ないねぇ
ツールフォルダ間でランチャコピーしたりするとパスの中身が名前欄にぶちまけられることはあるけど
ツールフォルダ間でランチャコピーしたりするとパスの中身が名前欄にぶちまけられることはあるけど
2017/02/04(土) 14:01:52.19ID:y1ujx9Qo0
もうなんの話題もないなこれ
2017/02/04(土) 15:44:13.52ID:SJosdm190
別のファイラーに移行しちゃった人も多いのかな
2017/02/04(土) 16:58:18.28ID:GjoxlqzQ0
使ってますよ
特に不満な点がないので話題が出にくいのでは?
特に不満な点がないので話題が出にくいのでは?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 17:32:57.99ID:sgGSPHWl0 XFと同程度の性能の別のファイラーって存在しないんじゃない?
つかXFなしでパソコンすんのもう無理っす
つかXFなしでパソコンすんのもう無理っす
2017/02/04(土) 19:40:14.56ID:SJosdm190
>>21-22
そかそか、よかったよ
自分もこれとViXはまだまだ現役だよ
久々に他にどんなのあるか見てきたけどあんまり変わってなかったw
Win8〜10でファイラーの需要もあるんじゃないかと思ったけど
そかそか、よかったよ
自分もこれとViXはまだまだ現役だよ
久々に他にどんなのあるか見てきたけどあんまり変わってなかったw
Win8〜10でファイラーの需要もあるんじゃないかと思ったけど
2017/02/04(土) 21:32:24.34ID:pQlbeVhz0
win10にしてからも使ってるけど、ちょくちょく妙にレスポンスが悪くなったりする
XFの機能と秤にかけてギリギリ捨てられない程度に使い勝手が悪いんだけど
他にないようならおま環なんだろうかと思ってる
XFの機能と秤にかけてギリギリ捨てられない程度に使い勝手が悪いんだけど
他にないようならおま環なんだろうかと思ってる
2017/02/05(日) 08:07:33.08ID:mB4kAYVU0
不意にレスポンスが悪くなるのは自分もずっと感じてて
ここ数年は年に1回くらい移行先探すんだけど
欲しい機能とデザインを一番満たしているのはXFなんだよね
ここ数年は年に1回くらい移行先探すんだけど
欲しい機能とデザインを一番満たしているのはXFなんだよね
2017/02/05(日) 17:53:38.79ID:qCuDdDDA0
正直、惰性で使ってる
2017/02/05(日) 18:09:55.95ID:iW1L+JC00
カスタマイズ性と動作のキビキビ感でこれに匹敵するものがなかなかない
2017/02/06(月) 00:11:14.45ID:TBrXkvLP0
2017/02/06(月) 02:13:37.20ID:i/yt4aYs0
2017/02/08(水) 08:54:06.02ID:gE4gkXig0
エクスプローラの代わりにX-Finderで開くフォルダで既定値から通常フォルダを選択してつかっていますが
特定のフォルダだけExplorerで表示したいとき、除外設定は可能でしょうか?
特定のフォルダだけExplorerで表示したいとき、除外設定は可能でしょうか?
2017/02/10(金) 20:56:11.66ID:3Z69DQ5A0
64bit起動してもサムネイル一定数以上でエラー吐いて落ちて困るわ
しかし更新ずっと停滞したままなのか
しかし更新ずっと停滞したままなのか
2017/02/10(金) 21:13:09.19ID:5bAYPFX70
フォルダだと挙動不審だからサムネ作業するときはクリップフォルダに放り込んでる
1万とは表示しても大丈夫
1万とは表示しても大丈夫
2017/02/16(木) 23:24:35.13ID:5X0B3tJ50
ソートする際にExcelのユーザーリストの様なものを反映させる方法はないでしょうか?
漢数字の壱弐参四五を条件に加える、といった感じです
漢数字の壱弐参四五を条件に加える、といった感じです
2017/02/18(土) 12:27:26.21ID:roEbtkuH0
フォルダやタブを右クリックして、他のファイラー(例えばas/rやWinFD)で開くってやるには
どうカスタマイズすればいいんですかね?
まずファイルウィンドウのフォルダ右クリックですが、パス(実行ファイル)に渡すという設定だと
as/rが起動していない状態の場合はうまくいくのですが、起動していると開きません。
ただ、これはas/r側の仕様の問題だとは思いますが。
次にタブを右クリックですが、これはどこをカスタマイズするのか分かりません。
フォルダツリーのフォルダ右クリックの場合も同じです。
どうカスタマイズすればいいんですかね?
まずファイルウィンドウのフォルダ右クリックですが、パス(実行ファイル)に渡すという設定だと
as/rが起動していない状態の場合はうまくいくのですが、起動していると開きません。
ただ、これはas/r側の仕様の問題だとは思いますが。
次にタブを右クリックですが、これはどこをカスタマイズするのか分かりません。
フォルダツリーのフォルダ右クリックの場合も同じです。
2017/02/18(土) 12:34:05.84ID:roEbtkuH0
あ、ごめん一つは自己解決しました。
As/Rだと、他のファイラからフォルダを送る場合は、asrload.exeというのを噛ませる仕様のようです
後はタブ右クリックとフォルダツリー右クリックでフォルダパスを渡せれば解決なんですが
As/Rだと、他のファイラからフォルダを送る場合は、asrload.exeというのを噛ませる仕様のようです
後はタブ右クリックとフォルダツリー右クリックでフォルダパスを渡せれば解決なんですが
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 13:39:19.96ID:ODYYe/Qr0 ボタン一つで、拡張子を変えずにクリップボードの内容で
選択ファイルの名称を変更する方法はないでしょうか。
JScript使って実現できているけど、元に戻すが使えないので、
できればビルトインコマンドで実現したいです。
Numbering: で拡張子の情報だけを拾えれば即解決なんだけど。。。
選択ファイルの名称を変更する方法はないでしょうか。
JScript使って実現できているけど、元に戻すが使えないので、
できればビルトインコマンドで実現したいです。
Numbering: で拡張子の情報だけを拾えれば即解決なんだけど。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 14:04:21.72ID:ODYYe/Qr0 すみません、以下で自己解決しました。
発想って大事だなぁ
Rename:
SendKeys:Ctrl+V,Enter
発想って大事だなぁ
Rename:
SendKeys:Ctrl+V,Enter
2017/02/19(日) 01:35:57.70ID:ueBSfM0i0
>>33
一度クリップフォルダに取り込んでからなら配列で並び替えることは出来る
一度クリップフォルダに取り込んでからなら配列で並び替えることは出来る
2017/03/01(水) 00:13:10.93ID:JmDu5j2f0
>Shift + Esc
> 別ウインドウを開く
この機能を無効化する方法はないでしょうか?
「ツールフォルダ→キー」にShit+Escを新設しても
↑が優先されてしまいます
> 別ウインドウを開く
この機能を無効化する方法はないでしょうか?
「ツールフォルダ→キー」にShit+Escを新設しても
↑が優先されてしまいます
2017/03/07(火) 17:48:09.68ID:0guuPu/j0
圧縮フォルダをxfinder上で開くと(右クリックして送る→解凍ソフト)
展開されたフォルダのファイルを右クリックすると
ファイルの振り分けコマンドのみが表示されてコピー等が出来無い
という現象が起きるんですが(zipやrar等一般的なもの)
原因は何でしょうか?win10 でソフトは32bit 64bit両方試しました
展開されたフォルダのファイルを右クリックすると
ファイルの振り分けコマンドのみが表示されてコピー等が出来無い
という現象が起きるんですが(zipやrar等一般的なもの)
原因は何でしょうか?win10 でソフトは32bit 64bit両方試しました
2017/03/11(土) 17:14:08.31ID:iPaPH02Q0
2017/03/11(土) 19:25:36.00ID:sYfYQ93A0
いや別ソフトで解凍して普通のフォルダとして開いた場合に
何故かxfinderだと右クリックの項目がほとんど無くて操作出来無いのです
何故かxfinderだと右クリックの項目がほとんど無くて操作出来無いのです
2017/03/11(土) 20:11:12.12ID:iPaPH02Q0
あ、それじゃわからないな
当方win10だけどそんな風になったことないんで
当方win10だけどそんな風になったことないんで
2017/03/11(土) 22:19:08.62ID:sYfYQ93A0
設定ファイルが別機vista時代からの使い回しなもので
何処か間違ってるんだろうけど何処かが分からない
何処か間違ってるんだろうけど何処かが分からない
2017/03/11(土) 22:49:51.07ID:iPaPH02Q0
右クリック(コンテキストメニュー)が標準のみ、拡張のみ、併用の3パターンがあるので
そのうちのどれなのかの情報が欲しいところ
うちは拡張のみなので問題が発生しないのかもしれない
そのうちのどれなのかの情報が欲しいところ
うちは拡張のみなので問題が発生しないのかもしれない
2017/03/11(土) 23:00:37.68ID:sYfYQ93A0
普段は通常の下に拡張を表示だけど
その圧縮ファイルを展開したフォルダは拡張だけ表示されるという感じです
その圧縮ファイルを展開したフォルダは拡張だけ表示されるという感じです
2017/03/11(土) 23:48:50.47ID:iPaPH02Q0
う〜ん、しばらく「通常の下に拡張」で使ってみたけど
こちらの環境では再現されないなあ
こちらの環境では再現されないなあ
2017/03/12(日) 03:21:32.70ID:T3IBt5t30
xf64.exe起動してる?
2017/03/12(日) 17:14:51.34ID:UEB1t0J/0
管理者権限付け忘れてんじゃねぇの
2017/03/13(月) 10:59:39.25ID:VCAXNxSy0
ステータスバーにピクセル寸法表記ってどうやるの?
日付20:20サイズ100KB
に1280×740とか寸法解るの表記したいんだが
日付20:20サイズ100KB
に1280×740とか寸法解るの表記したいんだが
2017/03/13(月) 22:55:07.44ID:ltcaTke50
保守
2017/03/13(月) 23:44:19.63ID:Fx/Zesdd0
2017/03/18(土) 01:13:03.10ID:TIRNa6vi0
いきなりノートンに検知されてこのアプリだと思わず反射的に削除してしまったorz
2017/03/21(火) 10:27:07.12ID:GLu/tGSk0
>>52
有難う
有難う
2017/03/24(金) 05:21:28.91ID:qbLLcUKT0
X-Finder 13-0-8 Gaku
Windows10 Home 64bit
最近tsファイルを移動させようと度々Ctrl+クリックで複数選択すると動作を停止するので
ファイル名だけ同じにした0バイトの物をCドライブ直下やいくつかのHDD上で同じ動作をした所動作を停止しました
ドラッグして選択する分には動作を停止しませんでしたがShift+クリックでも動作を停止しました。
新規インストールしたX-Finder 12 Gaku及びX-Finder 13-0-8 Gakuでも動作が停止するのを確認しました。
回避する方法はありますか?今回再現出来たファイル名を置いておきます
うらら迷路帖 ♯12 十ニ占『お風呂とお祝い、時々笑顔』▽占い×おんなのこ×青春物語 2017-03-23 00h30m00s (TBS1).ts
セイレン ♯12 「ハツコイ」▽誰も知らない君と恋をする セイレンカレンな彼女たちとのラブストーリー 2017-03-23 00h30m00s (TBS1).ts
Windows10 Home 64bit
最近tsファイルを移動させようと度々Ctrl+クリックで複数選択すると動作を停止するので
ファイル名だけ同じにした0バイトの物をCドライブ直下やいくつかのHDD上で同じ動作をした所動作を停止しました
ドラッグして選択する分には動作を停止しませんでしたがShift+クリックでも動作を停止しました。
新規インストールしたX-Finder 12 Gaku及びX-Finder 13-0-8 Gakuでも動作が停止するのを確認しました。
回避する方法はありますか?今回再現出来たファイル名を置いておきます
うらら迷路帖 ♯12 十ニ占『お風呂とお祝い、時々笑顔』▽占い×おんなのこ×青春物語 2017-03-23 00h30m00s (TBS1).ts
セイレン ♯12 「ハツコイ」▽誰も知らない君と恋をする セイレンカレンな彼女たちとのラブストーリー 2017-03-23 00h30m00s (TBS1).ts
2017/03/24(金) 06:55:41.29ID:MTh+1kVT0
windows 10
x-finder 13
問題なし
x-finder 13
問題なし
2017/03/26(日) 02:49:04.21ID:O+NHxgZs0
原因が分りませんね
可能性としてはtsファイルをCtrlやShift押した時にプレビューさせようとしてフリーズしているとかですかね?
可能性としてはtsファイルをCtrlやShift押した時にプレビューさせようとしてフリーズしているとかですかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 01:14:21.55ID:Qs2ZKKAe0 「右クリックしながらマウスのサイドボタン」って言う操作にランチャを割り当てるのは無理なんですかね
マウスジェスチャとして拡張欄にサイドボタンのキーを入れても反応しないのよね。。。
サイドボタン単体にランチャを登録するのはもちろんできてるんだけども
マウスジェスチャとして拡張欄にサイドボタンのキーを入れても反応しないのよね。。。
サイドボタン単体にランチャを登録するのはもちろんできてるんだけども
2017/03/30(木) 12:32:20.00ID:tbNYqOC70
2017/04/01(土) 00:10:45.06ID:25VdpMbW0
てすと
Evaluation: Average.
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 00:23:47.25ID:WQ4mcvbu0
|ω・)
Evaluation: Average.
Evaluation: Average.
2017/04/07(金) 13:33:06.30ID:uyydA9pu0
X-Finder 13-0-8 Gaku
Windows10 Home 64bit
Win10のCreatorUpdateしたらファイルやフォルダの削除すると動作が停止するようになりました
Windows10 Home 64bit
Win10のCreatorUpdateしたらファイルやフォルダの削除すると動作が停止するようになりました
2017/04/07(金) 17:07:48.21ID:zCfKLLGM0
来たか・・・
6462
2017/04/07(金) 21:26:48.26ID:uyydA9pu0 Mactypeが原因のようでした
ご迷惑おかけいたしました
ご迷惑おかけいたしました
2017/04/07(金) 23:34:34.57ID:Jh6X6boU0
そういや暫くVerUpしてないなと思ったら13-0-2のままだった
2017/04/08(土) 23:45:58.26ID:ZZTIJDBH0
13-0-2って1年は前じゃね
2017/04/11(火) 01:28:13.31ID:nbLJvZPM0
未だにあえて11-6使ってるわ
タブ幅の仕様がこのバージョンまでのがいいから
タブ幅の仕様がこのバージョンまでのがいいから
2017/04/12(水) 01:59:39.14ID:PGoCgUz10
2017/04/12(水) 16:26:24.25ID:Hr1zP4jW0
2017/04/12(水) 16:54:36.56ID:Hr1zP4jW0
自己解決しました。
2017/04/13(木) 00:41:27.14ID:kzIXoHGT0
ひでぇ
2017/04/13(木) 08:21:17.96ID:+YXQ6tys0
ツールフォルダからツールフォルダへランチャをコピー操作すると「パス」の内容が「名前」欄に入った状態でコピーされてしまいます
2017/04/15(土) 15:09:51.04ID:P2/xlGKu0
それはずいぶん前から指摘されている>>18
結構修正が難しい部分なのかも
結構修正が難しい部分なのかも
2017/04/15(土) 19:39:25.66ID:A7u3C3Sb0
(#^ω^)
2017/04/16(日) 18:04:43.45ID:L9OjukS30
リンクバーに入れたフォルダをホイールクリックして新しいタブで開くことは出来るでしょうか?
2017/04/17(月) 23:25:44.35ID:HdqbUGnF0
Windows10 64bitですけどこのソフトを起動するたびに
ユーザーアカウント制御画面が出て確認して来るんですが
元々そうだったですか?使えるけど何か引っかかりというか微妙な挙動が・・
ユーザーアカウント制御画面が出て確認して来るんですが
元々そうだったですか?使えるけど何か引っかかりというか微妙な挙動が・・
2017/04/18(火) 10:17:42.50ID:ibkoQc0J0
システムファイルやフォルダに触れない限りUAC出ないよ
2017/04/18(火) 12:27:37.56ID:f73J/7lD0
Program Filesとかあの辺にインストールしてるんだろうなあ
2017/04/18(火) 18:50:13.78ID:2VN+t+bz0
場所はパーティション分けしたD:\ですね
アプリがコンピュータに変更を加えようとする場合に通知って
具体的に何を検知してるんだろう
アプリがコンピュータに変更を加えようとする場合に通知って
具体的に何を検知してるんだろう
2017/04/18(火) 19:05:34.24ID:rXvRDaa60
管理権限出してないんじゃねぇの
2017/04/18(火) 21:10:05.87ID:2VN+t+bz0
事故解決しました
2017/04/21(金) 06:07:13.15ID:s/Z8TI6g0
Win7(64bit)を使ってます。
LinkShellExtensionに付属している
「HardlinkShellExt.dll」か「RockallDLL.dll」を
X-Finder13-0-8の 「基本設定→シェル拡張」 のところへ
読み込ませるにはどうしたらいいですか?
使用したLinkShellExtensionは
「HardLinkShellExt_3.8.6.8_X64.exe」 のものです。
X-Finder公式ページでの解説によると、
「基本設定→シェル拡張」 のところへ設定するには
まず、クラスIDを調べるためにdllのインストールを行う必要があるらしいのですけど、
「HardlinkShellExt.dll」か「RockallDLL.dll」を実際に
regsvr32で登録しようとしても、「エントリポイントが見つかりませんでした」と出てしまいます。
インストールを試したdllは
LinkShellExtensionをインストール後に作られる「32」フォルダ内のdllです。
(X-Finderのシェル拡張は32bit版のdllを読み込むらしいので、対象としては間違ってないと思います)。
というふうに、
出来るだけのことをやってみたのですが、
dllのクラスIDを読み取るためのインストールがregsvr32で良いのかどうかも自信が無いですし、
XP時代の32bit版の「LinkShellExtensionインストーラ」はWin7で動作してくれないし、
かなり初歩でつまづいてます。
シェル拡張がソフト自体は有用なので
とりあえず
「基本設定→シェル拡張」のところへ書き込む書式のLinkShellExtensionでの正解を
わかる方がいましたら教えていただけると、とても助かります、よろしくお願いします。
LinkShellExtensionに付属している
「HardlinkShellExt.dll」か「RockallDLL.dll」を
X-Finder13-0-8の 「基本設定→シェル拡張」 のところへ
読み込ませるにはどうしたらいいですか?
使用したLinkShellExtensionは
「HardLinkShellExt_3.8.6.8_X64.exe」 のものです。
X-Finder公式ページでの解説によると、
「基本設定→シェル拡張」 のところへ設定するには
まず、クラスIDを調べるためにdllのインストールを行う必要があるらしいのですけど、
「HardlinkShellExt.dll」か「RockallDLL.dll」を実際に
regsvr32で登録しようとしても、「エントリポイントが見つかりませんでした」と出てしまいます。
インストールを試したdllは
LinkShellExtensionをインストール後に作られる「32」フォルダ内のdllです。
(X-Finderのシェル拡張は32bit版のdllを読み込むらしいので、対象としては間違ってないと思います)。
というふうに、
出来るだけのことをやってみたのですが、
dllのクラスIDを読み取るためのインストールがregsvr32で良いのかどうかも自信が無いですし、
XP時代の32bit版の「LinkShellExtensionインストーラ」はWin7で動作してくれないし、
かなり初歩でつまづいてます。
シェル拡張がソフト自体は有用なので
とりあえず
「基本設定→シェル拡張」のところへ書き込む書式のLinkShellExtensionでの正解を
わかる方がいましたら教えていただけると、とても助かります、よろしくお願いします。
2017/04/21(金) 06:18:59.05ID:s/Z8TI6g0
あ、
X-Finder(とエクスプローラ?)の
カラム項目に
「リンクの参照」が現れたら正解だということです。
「リンクの参照」と似たような名前のカラム項目が
「リンク先」「リンクの状態」「属性」あたりが似てるのですが、
「リンクの参照」とは少し表示される情報が違っているので、なんとかしたいということです。
XPを使ってたときには
LinkShellExtensionのインストールだけで
その「リンク先の参照」カラムが自動的に追加されてたので
いきなり難度が高くなって、絶対困った人がいるはず。なので、
どうかよろしくお願いします。
X-Finder(とエクスプローラ?)の
カラム項目に
「リンクの参照」が現れたら正解だということです。
「リンクの参照」と似たような名前のカラム項目が
「リンク先」「リンクの状態」「属性」あたりが似てるのですが、
「リンクの参照」とは少し表示される情報が違っているので、なんとかしたいということです。
XPを使ってたときには
LinkShellExtensionのインストールだけで
その「リンク先の参照」カラムが自動的に追加されてたので
いきなり難度が高くなって、絶対困った人がいるはず。なので、
どうかよろしくお願いします。
2017/04/21(金) 07:35:57.47ID:s/Z8TI6g0
あぁだめだ
LinkShellExtensionのdllを
2つとも「system32」フォルダに入れてみたけどダメだ意味ないな
regsvr32を使っても「バイナリが指定されたパスに〜」とエラーメッセージになるし
ダメだ、
ダメだけど、
そんなに困ってないから、べつに良いかw
えぇと、まとめると
LinkShellExtensionに付属のdllを使って
Win7で、なんとかカラムに「リンクの参照」を出そうとしたけれど、
全然わからなくて、
無理
でした
到達点としては
X-Finderでの「基本設定→その他→シェル拡張」 のところに
"%X-Finder%Culumn\RockallDLL.dll"
{00000000-0000-0000-0000-000000000000}
この2行を書き入れたところまで、到達できました。
これが一番正解に近い、
もちろん0000000〜でカラムが追加されてるわけないんだけど
X-Finderからは000000〜に見えるということは、仕様なんだと捉えることにしました。
「HardlinkShellExt.dll」 の方はシェル拡張用のdllとしてのクラスIDは検出されないようだし、
無理、全然わからないw
>>82-83は
あきらめました。
LinkShellExtensionのdllを
2つとも「system32」フォルダに入れてみたけどダメだ意味ないな
regsvr32を使っても「バイナリが指定されたパスに〜」とエラーメッセージになるし
ダメだ、
ダメだけど、
そんなに困ってないから、べつに良いかw
えぇと、まとめると
LinkShellExtensionに付属のdllを使って
Win7で、なんとかカラムに「リンクの参照」を出そうとしたけれど、
全然わからなくて、
無理
でした
到達点としては
X-Finderでの「基本設定→その他→シェル拡張」 のところに
"%X-Finder%Culumn\RockallDLL.dll"
{00000000-0000-0000-0000-000000000000}
この2行を書き入れたところまで、到達できました。
これが一番正解に近い、
もちろん0000000〜でカラムが追加されてるわけないんだけど
X-Finderからは000000〜に見えるということは、仕様なんだと捉えることにしました。
「HardlinkShellExt.dll」 の方はシェル拡張用のdllとしてのクラスIDは検出されないようだし、
無理、全然わからないw
>>82-83は
あきらめました。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 18:31:25.89ID:A0ezHPvT0 フォルダツリーを最新の状態にするにはどうしたらいいのでしょうか
2017/05/12(金) 05:17:05.93ID:9o9Lz+OK0
Shift+ESCで別ウィンドウが開いてしまう仕様はどうにかして防げないでしょうか
2017/05/26(金) 21:16:31.93ID:Bv0FSzs70
今までwin10で時々フリーズしてたけど
最近のwinアップデートで治ったみたい
今後もOSの影響は受けそうな気がする
最近のwinアップデートで治ったみたい
今後もOSの影響は受けそうな気がする
2017/05/28(日) 17:06:28.03ID:sOWrsZ0M0
いまだにFastHash連携から離れられん
ほんとは更新されてるHashMyFileにしたいんだけど何か複数選択を遅れないんだよね
フォルダごとならできんのに
ほんとは更新されてるHashMyFileにしたいんだけど何か複数選択を遅れないんだよね
フォルダごとならできんのに
2017/06/04(日) 21:09:32.60ID:rsXNkGep0
Win7から10に移行してから1年ほどの間でエラーに遭う機会は確実に増えたと感じる
2017/06/04(日) 21:14:15.20ID:C2m6BS2L0
エラーなんか出たことねーなぁ
2017/06/04(日) 21:16:36.14ID:SUtXt4FN0
フォルダツリー触ったら全然違うフォルダにスクロールぶっとんでく症状なんとかして
2017/06/05(月) 07:02:01.03ID:NLIFO4FQ0
もう学さんはここ見てないよ
2017/06/05(月) 11:58:23.31ID:/JcXpwjn0
楽さんはまだここ見てくれてると思うけど
>>91はたしかXPの頃からあって諦めた俺はツリーを使わなくなった
>>91はたしかXPの頃からあって諦めた俺はツリーを使わなくなった
2017/06/05(月) 12:56:07.01ID:NLIFO4FQ0
ないない
2017/06/07(水) 08:23:15.15ID:ku11IPYx0
>>88
これでいいかな
Script:JScript
var app = "hashmyfiles のフルパス";
app += " /files " + WScript.Env("CurrentSelected");
new ActiveXObject('WScript.Shell').Run(app, 1, false);
これでいいかな
Script:JScript
var app = "hashmyfiles のフルパス";
app += " /files " + WScript.Env("CurrentSelected");
new ActiveXObject('WScript.Shell').Run(app, 1, false);
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 12:44:44.84ID:XeFtMC9g0 x-finderって64bitにも対応してなくてマジごみみたいなソフトだね
更新も1年以上放置されてるし完全に作者も投げたんだろうね。無責任なw
マウスの入力状態が続くバグや、チカチカ点滅するバグ残したまま
何をやってるかわからない更新を続けてればそりゃ客も離れていくよねって話。
もうやめるならやめるって宣言んしてファイルも公開するなよカス作者はw
fastcopyでさえちゃんと更新して、まともに動作するソフトなのにx-finderときたら・・・
ソフト作る奴でも駄目な奴は何やっても駄目なんだなW
更新も1年以上放置されてるし完全に作者も投げたんだろうね。無責任なw
マウスの入力状態が続くバグや、チカチカ点滅するバグ残したまま
何をやってるかわからない更新を続けてればそりゃ客も離れていくよねって話。
もうやめるならやめるって宣言んしてファイルも公開するなよカス作者はw
fastcopyでさえちゃんと更新して、まともに動作するソフトなのにx-finderときたら・・・
ソフト作る奴でも駄目な奴は何やっても駄目なんだなW
2017/06/09(金) 13:23:51.50ID:tFdNu0db0
地球儀なので放置で
2017/06/11(日) 18:52:10.71ID:fC852V7M0
ファイルを移動させようとしてツリーにドラッグ&ドロップしたらたまにフリーズするの何とかならんの?
2017/06/11(日) 19:43:43.30ID:juOYkzip0
だからもう更新しないっての
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 13:28:12.23ID:cL3ztsu+0 コンテキストメニュー(基本メニュー?)に「Windows Defenderでスキャン」が出てこないんだけどどうしたら出るようになる?
2017/06/19(月) 17:29:03.43ID:U9cnrwJP0
2017/06/20(火) 12:25:13.34ID:4r3OnWwy0
単に64bit版でxf64.exeを実行してないというオチだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 14:03:49.77ID:1QFlbgQq0 ファイラーの時代は終わったのだ
世間を見ればわかるようにファイラーなどを選ぶ人はいない
エクスプローラーでちまちまとすれば良い
世間を見ればわかるようにファイラーなどを選ぶ人はいない
エクスプローラーでちまちまとすれば良い
2017/06/22(木) 14:01:36.26ID:rkxI22GW0
ないわ
エクスプローラなんて年に数回使うかどうかだ
エクスプローラなんて年に数回使うかどうかだ
2017/06/24(土) 22:22:51.34ID:HCrH8jJZ0
もう自分仕様にいじりまくってて今更他の使えない・・・
コンテキストもカスタムしか出してないし
コンテキストもカスタムしか出してないし
2017/06/24(土) 22:38:57.48ID:cG7RbqQi0
俺は同じ作者のTablacus Explorerを使い始めた。
やっぱネイティブ64ビットが魅力で、エクスプローラーとの互換性が高いのもよかった。
実はX-Finderを使い始めて1ヶ月しか経ってないw
それまではQTTabBar をインストールしてエクスプローラーを長年使ってた。
もっと早くTablacus Explorerを知りたかったよ。
やっぱネイティブ64ビットが魅力で、エクスプローラーとの互換性が高いのもよかった。
実はX-Finderを使い始めて1ヶ月しか経ってないw
それまではQTTabBar をインストールしてエクスプローラーを長年使ってた。
もっと早くTablacus Explorerを知りたかったよ。
2017/06/25(日) 02:04:42.71ID:wWME/yLm0
TablacusってX-Finderにできることは一通りできるん?
できるんやったら乗り換える
できるんやったら乗り換える
2017/06/25(日) 13:37:24.78ID:h3BAl2KY0
[XF.ini]の保存中にエラーを発生しました
起動時にこの表示が出ます
回避方法ありますか?
起動時にこの表示が出ます
回避方法ありますか?
2017/06/26(月) 19:16:00.10ID:nk22O9HD0
Win10(64)Home 1703へのバージョンアップしてからかどうか確かではないが、xf64.exeを起動すると
ウィンドウはすぐ表示されるのですが、1分以上フリーズ状態になります。
タスクマネージャーで確認するとX-Finder(32ビット)のCPUは30%を超え、バックグラウンドプロセスでX-Findetr64の
CPUは0%です。
1分以上待ってX-Finder(32ビット)のCPUが0%になると正常動作します。
以前はフリーズ状態になることはなかったのですが・・・
Win10(64)Home 1703で正常動作している方いますか?
タスクマネージャーの状態は正常なんでしょうか?
再インストールで修復できるでしょうか?
ウィンドウはすぐ表示されるのですが、1分以上フリーズ状態になります。
タスクマネージャーで確認するとX-Finder(32ビット)のCPUは30%を超え、バックグラウンドプロセスでX-Findetr64の
CPUは0%です。
1分以上待ってX-Finder(32ビット)のCPUが0%になると正常動作します。
以前はフリーズ状態になることはなかったのですが・・・
Win10(64)Home 1703で正常動作している方いますか?
タスクマネージャーの状態は正常なんでしょうか?
再インストールで修復できるでしょうか?
2017/06/28(水) 23:29:35.12ID:1XYSXXga0
Win10x64Proのうちの環境では無問題だな
フアイル数の馬鹿多いフォルダを読み込んでるとか?
フアイル数の馬鹿多いフォルダを読み込んでるとか?
2017/06/29(木) 15:48:43.60ID:woy/bjEV0
>>110
win10のバージョンは1703ですか?
win10のバージョンは1703ですか?
2017/06/29(木) 22:18:08.22ID:zlNExiM10
win10pro 64bit 最新UPデ適応済み
X-Finder 13-0-8
メモリ16G
win10の前回か前々回のメジャーアップデート後、Win10のシステム起動後3日前後でシステムメモリが何者かに食われる現象に遭遇
タスクマネージャでも確認できないので、色々なソフトをオンオフして検証した結果、XF64を常駐させておくと発生する可能性が高い事が判明
XF64じゃない素のXFでは6日経っても起きないけど、XF64起動させておくと高確率で発生(起動3日前後)
ひょっとするとXF64がメモリリークしてる気がするです
もちろん何かのソフトと競合してる可能性も高いと思いますが
FX64使用中にブラウザなどで重い処理が重なる時にメモリ食い始める感じです
タスクマネージャーじゃ何が食ってるのかわからないので冤罪ならごめんなさい
ちなみに、限界までメモリ食われると再起動しないとシステムがフリーズします
X-Finder 13-0-8
メモリ16G
win10の前回か前々回のメジャーアップデート後、Win10のシステム起動後3日前後でシステムメモリが何者かに食われる現象に遭遇
タスクマネージャでも確認できないので、色々なソフトをオンオフして検証した結果、XF64を常駐させておくと発生する可能性が高い事が判明
XF64じゃない素のXFでは6日経っても起きないけど、XF64起動させておくと高確率で発生(起動3日前後)
ひょっとするとXF64がメモリリークしてる気がするです
もちろん何かのソフトと競合してる可能性も高いと思いますが
FX64使用中にブラウザなどで重い処理が重なる時にメモリ食い始める感じです
タスクマネージャーじゃ何が食ってるのかわからないので冤罪ならごめんなさい
ちなみに、限界までメモリ食われると再起動しないとシステムがフリーズします
113109
2017/06/30(金) 07:22:30.97ID:SsLmt4tW0114112
2017/06/30(金) 09:29:15.94ID:6hAeR+0/0 >113
確認したら1703でした
確認したら1703でした
2017/06/30(金) 11:17:18.83ID:SsLmt4tW0
>>114
ありがとう
ありがとう
2017/06/30(金) 13:05:56.93ID:HHxPrCLN0
>>112
随分昔に同じようなことに成ったことがある(Win8時代)
いじってあるXF.iniを退避させて素のXF起動して、少しずつiniの中身を移植していく
原因究明のためにそうやったけど、まるまる全部移植したら治った
なぜそうなったのかは謎(iniの文字コードでもない
同じ症状かは分からんけど、取り敢えず何もいじってない素のXFで試してみたらどうだろう?
自分は素ではその症状出なかったから何かの設定ファイルだろうなと思って試したら治った
随分昔に同じようなことに成ったことがある(Win8時代)
いじってあるXF.iniを退避させて素のXF起動して、少しずつiniの中身を移植していく
原因究明のためにそうやったけど、まるまる全部移植したら治った
なぜそうなったのかは謎(iniの文字コードでもない
同じ症状かは分からんけど、取り敢えず何もいじってない素のXFで試してみたらどうだろう?
自分は素ではその症状出なかったから何かの設定ファイルだろうなと思って試したら治った
117109
2017/06/30(金) 15:33:39.84ID:SsLmt4tW0 再インストールして、カスタマイズしていない時点で、XF.exeを起動しても
同じように1分強固まる。
先日までは正常に起動していたのに残念!
同じように1分強固まる。
先日までは正常に起動していたのに残念!
2017/06/30(金) 23:47:30.63ID:K45nUqPw0
なんだろうなあ…susieプラグインが悪さしてるとか
自分は32bitで運用してるからよくわからんけど
自分は32bitで運用してるからよくわからんけど
2017/07/01(土) 19:28:57.46ID:Xck0MidT0
うちもHomeでなくProの1703で、HWいろいろの3台あるけど
特にどっちの問題も起きてないですね
操作中に時々数秒〜固まるとか
ネットワーク系いじってると落ちる可能性が高いというのはあるけれど
特にどっちの問題も起きてないですね
操作中に時々数秒〜固まるとか
ネットワーク系いじってると落ちる可能性が高いというのはあるけれど
2017/07/03(月) 20:00:20.29ID:sbKzTfO40
ビルトインコマンドのMove:〜でリネームできたんだね
皆さん知ってました?
Move: (リネーム対象のパス) /t (リネーム後のパス) /m /r /u
パスは複数指定可、Undoもできる
皆さん知ってました?
Move: (リネーム対象のパス) /t (リネーム後のパス) /m /r /u
パスは複数指定可、Undoもできる
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 01:46:35.00ID:/GI5wYdK0 >>300
文字通りひっくり返ってすべてがムダになる
文字通りひっくり返ってすべてがムダになる
122117
2017/07/09(日) 19:43:21.86ID:YgXJDC+I0 永らく愛用してきたが解決出来ず、FreeCommanderに乗り換えた。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/10(月) 10:39:06.41ID:A+xQaZgf0 標準のキー設定の変更方法が分かりません。
アドレスバーのフィルタ機能では無く、インクリメンタルサーチで
ファイル検索したいんですが、デフォルトのキー設定で設定されている
キーを含むファイル名を検索できずに困っています。
例)ファイル名が"ABC-DEF"なら"-"でフォルダ設定ウィンドウが表示される。
標準のキー設定の動作を変更するやり方は無いんでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないが、宜しくお願い致します。
以前にWindows7 64bit環境に導入してツール>基本オプション
>エクスプローラー互換にチェック後にガチャガチャやってたら
"-"キーでのインクリメンタルサーチが出来るようになったが、
新規で導入したPCだと出来なくてイライラMAX
標準のキー設定全部が無効になっているけど、設定見ても
どうやったのかわからない状態です。。。
アドレスバーのフィルタ機能では無く、インクリメンタルサーチで
ファイル検索したいんですが、デフォルトのキー設定で設定されている
キーを含むファイル名を検索できずに困っています。
例)ファイル名が"ABC-DEF"なら"-"でフォルダ設定ウィンドウが表示される。
標準のキー設定の動作を変更するやり方は無いんでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないが、宜しくお願い致します。
以前にWindows7 64bit環境に導入してツール>基本オプション
>エクスプローラー互換にチェック後にガチャガチャやってたら
"-"キーでのインクリメンタルサーチが出来るようになったが、
新規で導入したPCだと出来なくてイライラMAX
標準のキー設定全部が無効になっているけど、設定見ても
どうやったのかわからない状態です。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/14(金) 11:15:07.69ID:lARlHPtQ0 tablacusの「拡張子でアイコン変更」アドオンに相当する機能はx-finderにはありませんか?
2017/07/14(金) 21:44:30.18ID:mZf8tcM40
X-Finderの独自関連付け機能でアイコンも指定すればいい
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 11:33:24.98ID:18xW6F4+0 お前らもうX-Finderなんて捨てろ
Gaku @tablacus
これでX-FinderでできてTablacus Explorerできない事はほぼなくなったのでは。
Gaku @tablacus
これでX-FinderでできてTablacus Explorerできない事はほぼなくなったのでは。
2017/07/15(土) 12:06:14.87ID:P+ggCuSJ0
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20070710/p1 の「画像ファイルをまとめた圧縮ファイルの先頭画像をそのサムネイルにする」と
https://www29.atwiki.jp/xfinder/pages/14.html の「正規表現でリネーム:Regular Renamer」
最低でもこれができないなら乗り換える理由ないわ
あとFFXとFFXII
https://www29.atwiki.jp/xfinder/pages/14.html の「正規表現でリネーム:Regular Renamer」
最低でもこれができないなら乗り換える理由ないわ
あとFFXとFFXII
2017/07/15(土) 12:54:19.16ID:R5D35Idq0
誑かすは瞬時に設定の切り替え出来るの?
作業の種類毎にキーマップ変更とか
出来るだけじゃ設定構築がめんどくさすぎて乗り換える動機にはならんが
作業の種類毎にキーマップ変更とか
出来るだけじゃ設定構築がめんどくさすぎて乗り換える動機にはならんが
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 20:32:53.28ID:GPyNGxWp0 tablacusに移行しようと思ったけどChangeTabコマンドが無くて諦めた
2017/08/03(木) 23:40:41.78ID:0p4DpkHP0
もう依存しすぎて他のファイラに乗り換えられない
あれこれ何度も試したけど結局戻ってきてるわ
あれこれ何度も試したけど結局戻ってきてるわ
2017/08/04(金) 01:03:36.37ID:Dky5g15J0
今tablacusに移行しようと色々してるけど、XFでできてたことでできないことはなくなった
ってのは全く当たってないね
ただ基本的にはシンプルな構造には成ってると思う
が使用者の方で機能実装していくような使い方ではXFの半分程度の自由度といった感じがする
オプソだからテメーで勝手に実装しろやって言われりゃそれまでだけど
ってのは全く当たってないね
ただ基本的にはシンプルな構造には成ってると思う
が使用者の方で機能実装していくような使い方ではXFの半分程度の自由度といった感じがする
オプソだからテメーで勝手に実装しろやって言われりゃそれまでだけど
2017/08/19(土) 17:06:03.08ID:p0DO5iIc0
ちょっと嵌まったので記録
書庫内画像ファイルのサムネイル表示および閲覧を行うために
ax7z_s.spi と iftwic.spi を使っていたのだが
スレッド数を2以上にすると書庫内画像のサムネイル表示の際に固まる
iftwic.spi の代わりに iftgdip.spi を使うようにしたら事なきを得た
書庫内画像ファイルのサムネイル表示および閲覧を行うために
ax7z_s.spi と iftwic.spi を使っていたのだが
スレッド数を2以上にすると書庫内画像のサムネイル表示の際に固まる
iftwic.spi の代わりに iftgdip.spi を使うようにしたら事なきを得た
2017/08/19(土) 20:59:34.65ID:GCO26mSp0
本当は誑かすに行きたいんだお…。
でも移行でつまづきそうだお…。
だから、ちらついてもいいからXF使うお!
でも移行でつまづきそうだお…。
だから、ちらついてもいいからXF使うお!
2017/08/19(土) 21:00:05.57ID:GCO26mSp0
うーん、XFのコマンドが完全に全部使えるなら移行したい
2017/08/20(日) 09:53:44.53ID:HTMZJr1n0
tablacusに一通り移行したんだけど、
x-finderのが使いやすくて戻ってきてしまう
x-finderのが使いやすくて戻ってきてしまう
2017/08/20(日) 20:47:01.76ID:R80E7tz50
スクリプトでガッチガチだから移行できん
2017/08/22(火) 09:51:45.24ID:CvoVUryR0
起動の速さに関してだけはXFは誑を凌駕してる
2017/08/22(火) 12:04:55.72ID:aaIjoCwh0
既に起動してる別のプロセスをX-Finderから呼び出した場合に多重起動を防ぐ方法はないでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 23:58:37.01ID:NEUtBJkN0 >>138
両方とも管理者権限で起動したら解決しないとも限らない
両方とも管理者権限で起動したら解決しないとも限らない
2017/08/23(水) 00:53:11.21ID:a8KjKhJO0
実行ファイル名がタスクマネージャーのプロセスに存在しないときのみ起動というのなら、スクリプトで可能
"Everything.exe" がプロセスになかったら Everything を実行するスクリプトの例
Script:JScript
command = ”C:¥¥Tool¥¥File¥¥Everything¥¥Everything.exe −startup”;
processname = ”Everything.exe”;
obj = GetObject(”winmgmts:¥¥¥¥.¥¥root¥¥cimv2”);
result = obj.ExecQuery(”Select * from Win32_Process Where Name =’” + processname + ”’”);
if (result.Count == 0) {WScript.Exec(command, 1);}
スクリプトが書き込めないので全部半角にしてコピペしてください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
"Everything.exe" がプロセスになかったら Everything を実行するスクリプトの例
Script:JScript
command = ”C:¥¥Tool¥¥File¥¥Everything¥¥Everything.exe −startup”;
processname = ”Everything.exe”;
obj = GetObject(”winmgmts:¥¥¥¥.¥¥root¥¥cimv2”);
result = obj.ExecQuery(”Select * from Win32_Process Where Name =’” + processname + ”’”);
if (result.Count == 0) {WScript.Exec(command, 1);}
スクリプトが書き込めないので全部半角にしてコピペしてください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2017/08/24(木) 00:33:41.20ID:eqViPS/40
142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 10:43:39.74ID:TiLtJ6Jx0 ここ数ヶ月、ファイルやフォルダを選択した状態で右クリックすると、毎回ではないのですがx-finderが
強制終了することがあります。
同じ症状が出ている方はいますか?
強制終了することがあります。
同じ症状が出ている方はいますか?
2017/09/02(土) 11:15:41.73ID:wYsulmrg0
914 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/08(木) 13:04:45.51 ID:fypBp7390
win7,8,10 64なんですけど、
ファイルを右クリックすると、たまによくある感じでx-finderが落ちます。
ずっと前からこうなんですけど、いい加減聞いてみようかと思いました。
915 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/09(金) 07:47:42.48 ID:fEDh7oJq0
右クリックに何を登録してるかによると思う
自分の経験だとChooseFolderとPreview:Menuかな
916 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/09(金) 12:33:29.49 ID:AlIgq5DY0
なるほど〜、どいつが悪さしてるか調べてみますか。
厄介なのは、同じ状況でも起こったり起こらなかったりするんですよね。
謎だ…。
917 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/09(金) 18:51:03.33 ID:DyI86IP30
ファイルの右クリックは
子階層を開くMenu:Open〜子階層を閉じるMenu:Closeの形式で
サブメニューを作っていると不具合が多いような気がする
win7,8,10 64なんですけど、
ファイルを右クリックすると、たまによくある感じでx-finderが落ちます。
ずっと前からこうなんですけど、いい加減聞いてみようかと思いました。
915 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/09(金) 07:47:42.48 ID:fEDh7oJq0
右クリックに何を登録してるかによると思う
自分の経験だとChooseFolderとPreview:Menuかな
916 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/09(金) 12:33:29.49 ID:AlIgq5DY0
なるほど〜、どいつが悪さしてるか調べてみますか。
厄介なのは、同じ状況でも起こったり起こらなかったりするんですよね。
謎だ…。
917 《名無しさん@お腹いっぱい。》 [sage] 2016/09/09(金) 18:51:03.33 ID:DyI86IP30
ファイルの右クリックは
子階層を開くMenu:Open〜子階層を閉じるMenu:Closeの形式で
サブメニューを作っていると不具合が多いような気がする
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/04(月) 22:33:55.92ID:qwGfaNKR02017/09/08(金) 19:24:07.68ID:52imWL530
tablacusでも要望でてたけど
検索後に検索ワードがクリアされなければmdieから乗り換えできそう
検索後に検索ワードがクリアされなければmdieから乗り換えできそう
146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 21:09:35.63ID:Wgwz5oy/0 >>145
そんなん環境変数つかってどうにでもなるでしょ
そんなん環境変数つかってどうにでもなるでしょ
2017/09/08(金) 21:59:07.10ID:lv3ikHY+0
2017/09/09(土) 06:34:23.79ID:NgXd1fSZ0
アドレスバーで↓、みたいなのは無理だが
呼び出しだけプルダウンで%address%に戻せばいい
必要な数だけ変数用意してシフトさせる
呼び出しだけプルダウンで%address%に戻せばいい
必要な数だけ変数用意してシフトさせる
2017/09/09(土) 12:16:18.55ID:f0ALXu1X0
とりあえず再検索できるようにしたが
そっちの履歴使える方が良いな
やってみよう
そっちの履歴使える方が良いな
やってみよう
2017/09/21(木) 13:39:47.64ID:Cq96+ECY0
とうとうTablacusに移行してしまった。やっぱ作者に要望きいてもらえるのは大きい。
X-finderの更新はもうなさそうだし、Tablacusにないものを要望した方がいいと思う。
X-finderの更新はもうなさそうだし、Tablacusにないものを要望した方がいいと思う。
2017/09/21(木) 16:32:10.63ID:7397abPC0
X-Finderとまったく同じにしてください
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 14:53:30.24ID:m9kSIxYP0 正直X-Finderなくなったらパソコンできない
2017/09/23(土) 17:08:04.78ID:qheuq6YL0
長い付き合いだ、かれこれ10年ぐらいになるかな
2017/09/23(土) 21:09:42.60ID:H+DnzovZ0
何度かタブラの方に乗り換えようとしたけどなかなか好みの設定に持って行けなくて
作業にはファイラ使いたいので結局こっちに戻ってきてる
作業にはファイラ使いたいので結局こっちに戻ってきてる
2017/09/24(日) 02:19:16.81ID:LyQk0WW40
結局許せるバグがこれしかないからね
2017/09/26(火) 06:58:03.31ID:ByTTFG9L0
今win10で起動しようとしたらいきなり「お使いのPCでは起動できません」って
画面にデカデカ出てきた・・・
画面にデカデカ出てきた・・・
2017/10/03(火) 02:18:06.74ID:1bA83/tT0
依存し過ぎてどうしても他に乗り換えできないわ
XYplorerの「ツリーパスの追跡」機能がめちゃめちゃ欲しいんだけど、
設定やスクリプトを駆使しても無理だよね??
XYplorerの「ツリーパスの追跡」機能がめちゃめちゃ欲しいんだけど、
設定やスクリプトを駆使しても無理だよね??
2017/10/05(木) 18:43:25.07ID:aWzIz0uI0
うん無理だね
サイドバー→足跡にチェック
が類似の機能だけどXYplorerのようにはならない
サイドバー→足跡にチェック
が類似の機能だけどXYplorerのようにはならない
2017/10/05(木) 18:51:18.89ID:/ccB55Ul0
近頃ノートン先生にウイルス検知されるのです
2017/10/06(金) 10:13:55.17ID:bk3mF1JD0
マイナー拗らせた実行ファイルは無条件でウィルス認定する脳豚さんがなんだって?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 08:56:07.44ID:14E9egUK0 古いものに拘るより新しいものに慣れたほうが生きやすいぞ
2017/10/07(土) 09:50:22.88ID:yO6+IwNb0
そうでもない
2017/10/08(日) 09:57:15.69ID:9SN9L52l0
ここ数年x-finder起動時に1分近くフリーズする減少に悩まされてたけど、
上の書込み見て「XF.ini削除→新しく作製されたXF.iniを編集して設定上書き」
で見事に治った。
設定内容の中身は全く同じはずなんだが。。。とりあえず良かった
上の書込み見て「XF.ini削除→新しく作製されたXF.iniを編集して設定上書き」
で見事に治った。
設定内容の中身は全く同じはずなんだが。。。とりあえず良かった
2017/10/08(日) 16:16:06.36ID:Fxml0loS0
Tablacus explorerを色々いじったけど、結局こっちに戻ってきた
2017/10/10(火) 07:35:50.99ID:YJbZ2jne0
ショートカットのアイコンが、全て白いファイルのアイコンなのですが
これをWindows標準の通り、関連付けられたアプリのアイコンにすることは
できないのでしょうか?
これをWindows標準の通り、関連付けられたアプリのアイコンにすることは
できないのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:18:30.19ID:VbZDKSP10 作者さん
ツールバーが1つじゃ足りません!
inner用も欲しいし、ステータスバー用にも欲しいです!
ツールバーが1つじゃ足りません!
inner用も欲しいし、ステータスバー用にも欲しいです!
2017/10/11(水) 21:18:53.22ID:VbZDKSP10
スレ間違いました
2017/10/15(日) 13:12:00.29ID:ejMeZkeB0
>>165
X-Finderの「関連付け」でショートカットファイルに何かアイコン割り当ててない状態でもそうなら
できないと思うよ
アイコン周りは昔から表示できたりできなかったり
原因は表示サイズだったりアイコンファイルの種類だったりで条件良く分からないんだけど
X-Finderの「関連付け」でショートカットファイルに何かアイコン割り当ててない状態でもそうなら
できないと思うよ
アイコン周りは昔から表示できたりできなかったり
原因は表示サイズだったりアイコンファイルの種類だったりで条件良く分からないんだけど
2017/10/15(日) 14:54:36.56ID:iMGeXPiI0
>>166
リンクバーと、縦になるけど縦型ツールバーで2本増やせるが
リンクバーと、縦になるけど縦型ツールバーで2本増やせるが
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 01:14:40.40ID:qmaJN9zg0 >>166
パス蘭に「Wrap:」とだけ書いたランチャを置けばツールバー内で改行できる
パス蘭に「Wrap:」とだけ書いたランチャを置けばツールバー内で改行できる
2017/10/16(月) 05:47:26.83ID:eBZ4m/Q/0
それEtra:の時だけでしょ
2017/10/16(月) 05:53:33.56ID:eBZ4m/Q/0
なんだスレチかよ
2017/10/17(火) 17:14:08.29ID:iwJbaclz0
Script:JScript
WScript.ToolFolder('Alias:').Item(0).Properties;
エイリアスの先頭にあるランチャを編集するコマンドを使いたいのですが、↑だと上手く開きません
どの様に弄ったらいいでしょうか
WScript.ToolFolder('Alias:').Item(0).Properties;
エイリアスの先頭にあるランチャを編集するコマンドを使いたいのですが、↑だと上手く開きません
どの様に弄ったらいいでしょうか
2017/10/18(水) 12:25:59.72ID:2UMOhSjq0
ここの一番古いログ見たら12年前じゃん
作った奴なんかとっくに興味なくなってるよw
作った奴なんかとっくに興味なくなってるよw
2017/10/18(水) 17:16:53.56ID:yMPxZMIl0
マウスジェスチャでタブファイラーを再起動させることは出来ますか?
知ってる人がいたらお願いします
知ってる人がいたらお願いします
2017/10/18(水) 23:53:00.61ID:GA4JsruE0
>>175
「名前」
X-Finderを再起動
「パス」
Close:Window
"%X-Finder%xf64.exe"
「動作」
パスを実行
上記のランチャをマウスジェスチャに登録
32bit版を使用している場合は
"%X-Finder%xf64.exe"を"%X-Finder%XF.exe"にする
「名前」
X-Finderを再起動
「パス」
Close:Window
"%X-Finder%xf64.exe"
「動作」
パスを実行
上記のランチャをマウスジェスチャに登録
32bit版を使用している場合は
"%X-Finder%xf64.exe"を"%X-Finder%XF.exe"にする
2017/10/19(木) 01:43:17.35ID:ZP95cLb00
>>173
確かに開かないね…
代替策として外部jsファイル(例えばcommon.js)に以下の関数を追加
function TFItemEdit(tfname,n) {
WScript.ToolFolder(tfname).Item(n).Properties;
}
ランチャのパスは
Script:JScript
WScript.Include("common.js");
TFItemEdit('Alias:', '0');
で行けると思う
確かに開かないね…
代替策として外部jsファイル(例えばcommon.js)に以下の関数を追加
function TFItemEdit(tfname,n) {
WScript.ToolFolder(tfname).Item(n).Properties;
}
ランチャのパスは
Script:JScript
WScript.Include("common.js");
TFItemEdit('Alias:', '0');
で行けると思う
2017/10/19(木) 20:23:28.65ID:jflvoUAi0
2017/10/19(木) 20:39:05.33ID:g3psHqK50
2017/10/20(金) 06:33:17.82ID:NLhV6cGK0
ttps://freesoft.tvbok.com/win10/problems/trouble_shoot_list_fall_creators_update.html#a07
Windows10 Fall Creators Update に注意 地味に困る
Windows10 Fall Creators Update に注意 地味に困る
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 09:32:35.61ID:vnFHRYh00 1709にしたら起動しなくなった
2017/10/20(金) 13:12:10.91ID:PF0dN0RA0
>181
うちは無問題
うちは無問題
2017/10/20(金) 19:51:46.77ID:CJ5TjP+x0
>・システムイメージから復元できない
大型アップデート後は、アップデート前のシステムイメージでPCを復旧する事はできません。
これ回復ドライブで前にやられたわ
出荷時のイメージに戻した筈なのにCUまで適用済み
TrueImageとかの完全なイメージバックアップツールじゃないと戻せない
大型アップデート後は、アップデート前のシステムイメージでPCを復旧する事はできません。
これ回復ドライブで前にやられたわ
出荷時のイメージに戻した筈なのにCUまで適用済み
TrueImageとかの完全なイメージバックアップツールじゃないと戻せない
2017/10/27(金) 16:45:09.49ID:TtzPwcK30
Windows10 Fall Creators Updateしたら
マウスでファイルを複数選択するとポインタが飛んでおかしなことになる
マウスでファイルを複数選択するとポインタが飛んでおかしなことになる
2017/10/27(金) 17:20:21.36ID:Y2M7ICxT0
おま環かと思ったけど俺もなるわ
2017/10/28(土) 07:09:24.27ID:ePbFvG590
未選択の状態で矩形選択するとポインタが飛ぶな
一度クリックして選択した状態にしてから矩形選択すると飛ばない
一度クリックして選択した状態にしてから矩形選択すると飛ばない
2017/10/28(土) 11:14:10.08ID:m6F9E+BZ0
>>180で既出だが一応コピペしとくか
> 複数のファイルをドラッグで選択すると、マウスカーソルが画面端まで飛ぶ
> 発生ツール
> 7-Zip、FileCommanderXE、X-finder、Tablacus Explore、FFFTP(v1.99a限定?)など。一部のソフトで発生する
> 発生条件
> 1. ウィンドウに縦または横のスクロールバーが存在している
> 2. 複数のファイルもしくはフォルダを「ドラッグ」で選択する
ここに出ている以外にAS/R、秀丸ファイラーClassic、Explzhなどでも同様な症状が報告されている
> 複数のファイルをドラッグで選択すると、マウスカーソルが画面端まで飛ぶ
> 発生ツール
> 7-Zip、FileCommanderXE、X-finder、Tablacus Explore、FFFTP(v1.99a限定?)など。一部のソフトで発生する
> 発生条件
> 1. ウィンドウに縦または横のスクロールバーが存在している
> 2. 複数のファイルもしくはフォルダを「ドラッグ」で選択する
ここに出ている以外にAS/R、秀丸ファイラーClassic、Explzhなどでも同様な症状が報告されている
2017/10/28(土) 13:51:32.37ID:zbfj/Oqa0
win10のメジャーアップデートは、最低半年は待ってどうしようもなくなってからするもの
2017/10/29(日) 02:38:00.22ID:D7pPl5xV0
更新の止まったソフトに拘ってる連中がなんでwinの更新には飛びつくんだろな
2017/10/29(日) 03:00:24.72ID:7Fhpv4A50
まったく別の話と結びつけるとかアホなの死ぬの
2017/10/29(日) 17:25:38.37ID:ec9JlzOA0
わかってるバグならさっさと直しとけ。とりま月曜までな
2017/10/29(日) 19:49:29.27ID:zHJw5qvl0
いや学はもうここ見てないって呟いてたじゃん
お前らの自業自得
地球儀の思う壷
お前らの自業自得
地球儀の思う壷
2017/10/30(月) 07:09:13.77ID:i4y9igG50
もうここ見てないってソースは?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 10:27:03.62ID:WFa3up760 win10のバグ直ってるな
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 04:29:39.12ID:TfCH5dFs0 もうなんも話題無いなここ
まぁ作者に見捨てられたんだから当たり前か
まぁ作者に見捨てられたんだから当たり前か
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 19:08:20.52ID:PMUpOVeZ0 みんなTEつかってんの?
2017/11/14(火) 19:48:27.42ID:szBX9X8R0
相変わらずXF使ってる
極稀に落ちるけど基本は安定してるし
極稀に落ちるけど基本は安定してるし
2017/11/14(火) 19:49:36.57ID:M2urNFkH0
TEは時々いじるけど、常用はXF
TEはフォルダを開くときや右クリックした時に若干遅れがある
TEはフォルダを開くときや右クリックした時に若干遅れがある
2017/11/14(火) 20:38:01.41ID:MwcEff2D0
時間の問題か
2017/11/15(水) 01:27:10.98ID:YS7NPSdr0
XFの設定をTEに移行できるツール誰か開発してくれたまえ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 11:22:02.40ID:i3R/ePId0 >>194
どうやれば直るの?
どうやれば直るの?
2017/11/16(木) 19:14:15.21ID:o2mU1xeJ0
win10側のアップデートで修正されてるよ
2017/11/17(金) 00:52:23.58ID:pCHE03zb0
>>200
イヤです
イヤです
2017/11/20(月) 22:05:26.15ID:/rYbrv+C0
基本オプションのフォントの項目のところの、
"フォント名","フォントサイズ""太字とかのアルファベット",128
↑の最後の128 って何の設定を表してるのですか?
ためしに数値を 1 とか 64 とか 256 とかに変えてみたけどこれといって変化したところはありませんでした
"フォント名","フォントサイズ""太字とかのアルファベット",128
↑の最後の128 って何の設定を表してるのですか?
ためしに数値を 1 とか 64 とか 256 とかに変えてみたけどこれといって変化したところはありませんでした
2017/11/21(火) 00:45:16.98ID:ddB4PxCt0
ShiftJIS
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 06:05:33.03ID:iF3O6gC+0 >>201
tablcusにバージョンアップすると直る
tablcusにバージョンアップすると直る
2017/11/21(火) 13:01:31.27ID:tR+5xJQy0
それは直るとは言わない
2017/11/21(火) 17:47:24.24ID:45trgtHk0
TablacusはX-Finderよりなんか反応がワンテンポ遅い
改善は難しいのだろうか
改善は難しいのだろうか
2017/11/23(木) 09:46:08.76ID:YPqILUOS0
Win10の糞アプデ来てからドラッグして複数選択しようとするとマウスカーソルが画面右上にぶっ飛ぶようになったぞ
2017/11/23(木) 09:48:00.04ID:YPqILUOS0
あぁ、分ったぞ選択中のファイルがファイル一覧に無いとそっちに吸い込まれる挙動するようになったんだな
こんな挙動前からしていたか?
こんな挙動前からしていたか?
2017/11/23(木) 09:49:33.22ID:YPqILUOS0
分りづらい書き方だな…
1から100のファイルがあって10ファイルしか表示出来ない状態だとして
1が選択されている状態で下にスクロールして90〜100を表示、そして95〜100をドラッグで選択しようとすると
1が表示される場所までスクロールさせる為に勝手にマウスカーソルがぶっ飛ぶ
1から100のファイルがあって10ファイルしか表示出来ない状態だとして
1が選択されている状態で下にスクロールして90〜100を表示、そして95〜100をドラッグで選択しようとすると
1が表示される場所までスクロールさせる為に勝手にマウスカーソルがぶっ飛ぶ
2017/11/23(木) 09:51:22.56ID:YPqILUOS0
あれ?完全に選択した状態(色が変わっている状態)ならそれでいけるけど
1回クリックしてファイル名の外側に線があるだけの状態だと一番上にスクロール勝手にしようとするわ
どのみちうぜぇ意味わかんねぇ何が起きてんだよ
1回クリックしてファイル名の外側に線があるだけの状態だと一番上にスクロール勝手にしようとするわ
どのみちうぜぇ意味わかんねぇ何が起きてんだよ
2017/11/23(木) 11:49:49.08ID:e6oCEegl0
214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 13:08:48.12ID:deMEdg/80 うちは左上に吹っ飛ぶ
2017/11/23(木) 13:14:18.64ID:JfJ/YAJd0
俺もふっとぶからTEを試しに入れてみたんだけど
スクロールもちっと軽くなんないかなあれあとxfinderの設定まるまる移行してえわ
スクロールもちっと軽くなんないかなあれあとxfinderの設定まるまる移行してえわ
2017/11/23(木) 14:45:28.50ID:0X9fSLF+0
2017/11/23(木) 17:27:39.35ID:eb5RzJTt0
Windows側のバグだからそのうち修正されるだろうけど、いつになるか…
2017/11/23(木) 17:39:41.15ID:0X9fSLF+0
作者がwin10のバグ回避方法を記事にしてるな
ほかのファイラも順次対応することだろう
見捨てられたX-Finderを除いて
ほかのファイラも順次対応することだろう
見捨てられたX-Finderを除いて
2017/11/23(木) 17:43:57.72ID:0X9fSLF+0
この方法でバグが直るらしいぞ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/11/04/234021
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/11/04/234021
2017/11/23(木) 18:05:18.50ID:e6oCEegl0
方法公開してくれてありがたい
けど、これは対症療法なんで、そもそもWindows側が直すべきだが
けど、これは対症療法なんで、そもそもWindows側が直すべきだが
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 01:32:56.39ID:CeX5o+8k0 で、どうやんの
2017/11/24(金) 22:03:24.01ID:r7B4+J4F0
すんげえ久々のバージョンアップ
2017/11/24(金) 22:16:53.53ID:OnUWOiG60
なんかマウスゼスチャが使えなくなった
ステータスバーに矢印が出ず画面が点滅して実行されない
ステータスバーに矢印が出ず画面が点滅して実行されない
2017/11/24(金) 22:41:06.42ID:JUtTWH6B0
X-Finder見捨てられてなくてありがたや〜
2017/11/24(金) 22:47:07.09ID:OnUWOiG60
戻したら直ったからこのバージョンのせいっぽいな
見直しオナシャス
見直しオナシャス
2017/11/24(金) 22:59:54.47ID:r7B4+J4F0
うちの環境だとジェスチャーは機能してるけど
マウスジェスチャーの軌跡がほぼ見えないな
マウスジェスチャーの軌跡がほぼ見えないな
2017/11/25(土) 01:33:57.31ID:OLyXL5eD0
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 01:46:13.53ID:WTA4erbI0 作者さんサンキュ
2017/11/25(土) 09:44:49.29ID:rygqjjMn0
右ドラッグ操作が変みたい
エクスプローラー拡張のメニューも出ない
エクスプローラー拡張のメニューも出ない
2017/11/25(土) 16:42:13.36ID:wq5EakLI0
俺は複数選択したファイルをドラッグしてプレーヤー(qonoha)につっこもうとすると入らないわ
なんでだろね
なんでだろね
2017/11/25(土) 18:46:06.54ID:yKLsctJT0
乙です
マウスカーソルが飛ぶの
やはりバグだったのか
マウスカーソルが飛ぶの
やはりバグだったのか
2017/11/25(土) 18:47:16.34ID:HnXFvURf0
バージョン13.0.9使ってみました
おま環かもしれませんが、jpgファイルを一つづつ削除する場合は問題ありませんが
マウスで複数選択してから削除しようとすると、ウイルスバスターにランサムウェアと判断され
x-finderが落ちてしまいます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1397024.png
おま環かもしれませんが、jpgファイルを一つづつ削除する場合は問題ありませんが
マウスで複数選択してから削除しようとすると、ウイルスバスターにランサムウェアと判断され
x-finderが落ちてしまいます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1397024.png
2017/11/25(土) 18:54:46.64ID:7M6bnjOm0
>>231
win10 FCUのバグな
win10 FCUのバグな
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:55:38.80ID:WTA4erbI0 バグってる時にTE使ってたけど
自分が使う限りやっぱXFのほうが軽くて使いやすいな
自分が使う限りやっぱXFのほうが軽くて使いやすいな
2017/11/25(土) 19:02:46.58ID:yKLsctJT0
>>233
Windowsのバグなんだ・・・
Windowsのバグなんだ・・・
2017/11/26(日) 01:44:17.45ID:VjwFOC9R0
13-0-10でマウスジェスチャーの軌跡が戻った!作者さんありがとう
2017/11/26(日) 02:10:28.18ID:ODSOI0HJ0
作者お疲れさんでした。…ただドラッグに違和感がある。クリックして、それをつかむまでにラグがある感じ。
例えば他のソフトに放り込む時、サッと素早く移動するとドロップができない。移動初めで少し待つとファイルが掴めてる。
例えば他のソフトに放り込む時、サッと素早く移動するとドロップができない。移動初めで少し待つとファイルが掴めてる。
2017/11/26(日) 10:42:01.54ID:QCNbQm+H0
13.0.10 も試してみましたが
通常操作ではは問題ありませんが、マウスでファイルを複数選択して削除しようとした時だけ
ウイルスバスターに強制終了されてしまう
https://dotup.org/uploda/dotup.org1397704.png
通常操作ではは問題ありませんが、マウスでファイルを複数選択して削除しようとした時だけ
ウイルスバスターに強制終了されてしまう
https://dotup.org/uploda/dotup.org1397704.png
2017/11/27(月) 00:30:36.17ID:X1Uty1yT0
作者様、返答ありがとうございます。
13.0.11およびtwitterに書かれた方法でもダメでしたので、
トレンドマイクロに問い合わせることにしました。
お騒がせしました
13.0.11およびtwitterに書かれた方法でもダメでしたので、
トレンドマイクロに問い合わせることにしました。
お騒がせしました
2017/11/27(月) 01:49:03.96ID:nCWkLMZR0
ツリーのフォルダをクリックするとスクロールがふっ飛んでくバグも直ってるかな
2017/11/27(月) 07:47:06.34ID:HCpaiXdf0
>>240
やっぱりあれはバグだったんかワレ!!!!1111
やっぱりあれはバグだったんかワレ!!!!1111
2017/11/27(月) 10:38:02.30ID:ThN6H5PV0
13-0-11でお気に入り動かなくなった
フォーカスが当たらないし、マウスホバーとクリックには反応するけどアイテムを選択できない
Windows10 Home 1703 64bit
フォーカスが当たらないし、マウスホバーとクリックには反応するけどアイテムを選択できない
Windows10 Home 1703 64bit
243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 12:04:13.24ID:0sWJucI90 あ、嘘です。すいませんw
2017/11/27(月) 17:47:23.86ID:ul447z9X0
13-0-11にしたら終了時に異常終了するようになってしまった
あわてて13-0-10に戻して正常動作確認
他の方どうですか
あわてて13-0-10に戻して正常動作確認
他の方どうですか
2017/11/27(月) 19:49:21.07ID:Ysd/Rn/+0
こっちでも異常終了
2017/11/27(月) 21:29:38.87ID:rfbnXbAS0
2017/11/27(月) 23:19:47.43ID:nCWkLMZR0
マジですか どうなってんだwindows7 入れてないOSのバグでてる
2017/11/30(木) 09:38:00.16ID:u8p6G8i20
無理矢理対応しているせいかドラッグするとガクガクしている気がする
2017/11/30(木) 11:47:23.89ID:6rLLEBFT0
13-0-11、サイドバーのフォルダツリーが完全に死んでます。
プログラムを閉じた時に異常終了もしています。
プログラムを閉じた時に異常終了もしています。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 12:16:39.61ID:xTNOoBSN0 はよやれやと。何度言ったら分かるんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 12:17:44.85ID:xTNOoBSN0 すすすすみません
>>250は誤爆です
【軍事】 トランプ大統領 「ICBMは絶対に許さない。ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルスを守るためなら、何でもする」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512008435/
に書き込もうとしてミスりました
>>250は誤爆です
【軍事】 トランプ大統領 「ICBMは絶対に許さない。ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルスを守るためなら、何でもする」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512008435/
に書き込もうとしてミスりました
2017/11/30(木) 12:18:34.15ID:6eJ/EzkF0
Windows7Pro SP1 (32bit)
13-0-11にしたところ、フォルダ選択すると異常終了する。
タスクから消えても、プロセスに残ったまま。
13-0-11にしたところ、フォルダ選択すると異常終了する。
タスクから消えても、プロセスに残ったまま。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 08:21:59.13ID:35UZ/FJB0 13-0-11、サイドツリーのランチャを右クリックしても「編集/削除/パスに移動...」のメニューが出ないです
13-0-8に戻しました
13-0-8に戻しました
2017/12/02(土) 10:23:16.75ID:WqUR3Er40
2017/12/02(土) 12:08:42.08ID:9ClaZcM+0
だからここ最近のVerには手を出してない
作者も耄碌してるな
作者も耄碌してるな
2017/12/03(日) 09:01:21.10ID:bEZ6hVC50
13-0-12出てるけど怖くて試したくない(他力本願)
2017/12/03(日) 09:11:00.72ID:Jkk2mdSp0
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 20:01:07.49ID:yjseMaya02017/12/03(日) 21:56:46.01ID:fUzjpoG90
13-0-12
ウチも問題なし
ウチも問題なし
2017/12/04(月) 10:30:25.54ID:OO0NBFig0
ageてる時点でお察し
261252
2017/12/04(月) 11:51:35.28ID:kO11sJA00 13-0-12
ちゃんと動いているっぽい
ちゃんと動いているっぽい
262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 15:11:06.02ID:Ha9sSAED0 ケツを掘らせろよ!!!!!!!
2017/12/04(月) 16:09:53.54ID:XGN8SH9p0
アップデートしてみた
異常なし
異常なし
2017/12/04(月) 22:25:17.19ID:OO0NBFig0
ほんと分かりやすいな
2017/12/06(水) 09:24:06.76ID:URAF7yzl0
バージョン戻してもexplorer暴走するね
タブ数も影響してるんだろうけど、今のバージョンのWin10が糞だな…
タブ数も影響してるんだろうけど、今のバージョンのWin10が糞だな…
2017/12/07(木) 12:52:03.39ID:iCX6bH0d0
XF民がなんのブラウザ使ってんのか興味がある。
Chromeとか最新のFFだとタブロックできないだろ?ストレスとか感じないの?
Chromeとか最新のFFだとタブロックできないだろ?ストレスとか感じないの?
2017/12/07(木) 12:58:49.05ID:jZFZm1ei0
>>266
Slimjet
Slimjet
2017/12/07(木) 13:16:57.93ID:Hjf2+aE80
火狐とか56からアップデートしてないが
2017/12/07(木) 13:28:11.56ID:iCX6bH0d0
>>267
ジェスチャはともかくロックはいいの?
ジェスチャはともかくロックはいいの?
2017/12/07(木) 13:54:52.09ID:jZFZm1ei0
>>269
Chromeは知らないけど、タブを固定 ていうのがある。
Chromeは知らないけど、タブを固定 ていうのがある。
2017/12/07(木) 14:19:58.69ID:iCX6bH0d0
タブ固定って、タブが勝手に「小さくなる」「並び順変わる」「リンクを新規に開けない」と全く慣れなかったよ。
かろうじて「固定タブは閉じない」って設定があるぐらいで
かろうじて「固定タブは閉じない」って設定があるぐらいで
2017/12/07(木) 15:53:38.40ID:Hjf2+aE80
ちょろめのタブロックはタブが勝手に移動して腹立ったから結局火狐使い続けてるよ
2017/12/07(木) 15:54:43.64ID:1Tl50XR00
2017/12/07(木) 16:43:35.29ID:fwBBWbZd0
>>266
たった今、Chromeクソ化でメインがVivaldiになった
あとFirefox57とChromeを使ってる
その3つは補完関係で、ほぼどれも同じ作動するようには設定してる
ブラウザでもファイラーでもタブロックとか使ったこと無い
要らんタブはとっとと消してしまうから、タブ機能を目一杯使うって事しない
たった今、Chromeクソ化でメインがVivaldiになった
あとFirefox57とChromeを使ってる
その3つは補完関係で、ほぼどれも同じ作動するようには設定してる
ブラウザでもファイラーでもタブロックとか使ったこと無い
要らんタブはとっとと消してしまうから、タブ機能を目一杯使うって事しない
2017/12/07(木) 18:47:38.74ID:iCX6bH0d0
>>273
waterfoxはFF56だからな。当然TMPが使えるからロックは問題ない
waterfoxはFF56だからな。当然TMPが使えるからロックは問題ない
2017/12/07(木) 22:08:41.13ID:3FSp74pY0
スレチ
2017/12/12(火) 18:08:35.09ID:UmEokcRI0
X-Finder起動してるとexplorer.exeのCPU使用率が酷いことになるの俺だけ?って思ったら似たような人居たわ
原因同じか分らないけど起動しているだけでCPU使用率酷くなる、タブは50個くらい開いてるけど
原因同じか分らないけど起動しているだけでCPU使用率酷くなる、タブは50個くらい開いてるけど
2017/12/12(火) 18:24:43.85ID:PFtzQC9J0
そんなにいろいろな場所に分散してえっちなファイルを保存しているのがいけないんだと思います
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 17:54:07.20ID:Z8oaco8c0 障害が発生しているアプリケーション名: XF.exe、バージョン: 13.0.12.0、
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000
障害が発生しているプロセス ID: 0xcc0
障害が発生しているアプリケーション パス: PC\xf11-10\XF.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
と
Exception EInvalidOperation in module XF.exe at 0005BBF4.
コントロール '' は親ウィンドウを持っていません.
X-Finder 13-0-12 (Win 6.1 x64 Mem 3.99 GB)
と
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org499345.jpg.html
等々ファイルコピーして移動の際上記が表示されて落ちる
win7sp2x64
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000
障害が発生しているプロセス ID: 0xcc0
障害が発生しているアプリケーション パス: PC\xf11-10\XF.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
と
Exception EInvalidOperation in module XF.exe at 0005BBF4.
コントロール '' は親ウィンドウを持っていません.
X-Finder 13-0-12 (Win 6.1 x64 Mem 3.99 GB)
と
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org499345.jpg.html
等々ファイルコピーして移動の際上記が表示されて落ちる
win7sp2x64
2017/12/17(日) 10:53:54.50ID:DoaP51OH0
X-Finder愛用してます。質問が3つあります。
OS :Windows 10 x64/8.1 x64/7 x86
バージョン:12から13-0-12
設定 :エクスプローラー互換
1. 携帯端末からリモートデスクトップでWindowsによく接続しているのですが、不安定で接続時にexplorer.exeが再起動してしまいます。
こちらの環境が大きいでしょうから、常駐ソフトを外してみたり、個別のWindows Update Fixを充てたりしたのですが改善していません。
explorer.exeが再起動するとX-Finderの右クリックメニューが表示できなくなります。
X-Finderの再起動以外で右クリックメニューを表示できるようにする方法があれば知りたいです。
2. X-Finderのタブで、フォルダやファイル数が多いとスクロールして目的の位置に動かすのですが、X-Finderを再起動するとスクロール位置がリセットされるため、毎回スクロール位置を調整しなくてはなりません。
タブごとのスクロール位置を記録、復元できる方法などはありませんでしょうか?
3. X-Finderのファイルを削除した場合、前に選択していたファイルにフォーカスが移ってしまいます。これをエクスプローラーのように同じ位置に固定したいです。
今のところ、削除する前に周辺のファイルを選択してから目的ファイルを削除していますが、油断するとフォーカスがとっ散らかってしまい、使いにくいです。
なにか設定などありましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
OS :Windows 10 x64/8.1 x64/7 x86
バージョン:12から13-0-12
設定 :エクスプローラー互換
1. 携帯端末からリモートデスクトップでWindowsによく接続しているのですが、不安定で接続時にexplorer.exeが再起動してしまいます。
こちらの環境が大きいでしょうから、常駐ソフトを外してみたり、個別のWindows Update Fixを充てたりしたのですが改善していません。
explorer.exeが再起動するとX-Finderの右クリックメニューが表示できなくなります。
X-Finderの再起動以外で右クリックメニューを表示できるようにする方法があれば知りたいです。
2. X-Finderのタブで、フォルダやファイル数が多いとスクロールして目的の位置に動かすのですが、X-Finderを再起動するとスクロール位置がリセットされるため、毎回スクロール位置を調整しなくてはなりません。
タブごとのスクロール位置を記録、復元できる方法などはありませんでしょうか?
3. X-Finderのファイルを削除した場合、前に選択していたファイルにフォーカスが移ってしまいます。これをエクスプローラーのように同じ位置に固定したいです。
今のところ、削除する前に周辺のファイルを選択してから目的ファイルを削除していますが、油断するとフォーカスがとっ散らかってしまい、使いにくいです。
なにか設定などありましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
281280
2017/12/17(日) 11:35:07.82ID:ylmcp9Mo0 たびたびすみません。
3. のファイル削除後のフォーカスについては取り下げます。
X-Finderの基本オプション>操作>削除>バックグラウンド でエクスプローラーの挙動に近くなりました。
3. についてはこれで使用していきます。すみませんでした。
3. のファイル削除後のフォーカスについては取り下げます。
X-Finderの基本オプション>操作>削除>バックグラウンド でエクスプローラーの挙動に近くなりました。
3. についてはこれで使用していきます。すみませんでした。
282280
2017/12/17(日) 22:21:11.82ID:BHW2wRhZ0 何度もすみません。
>>280の質問 1. はexplorer.exeのWindows設定を見直すことで、どのWindows PCでもX-Finderで正常に右クリックメニューが表示できるようになりました。
たまにおかしいこともありますが、おおむね良好です。
質問 2. のスクロール位置は今のところお手上げです。
>>280の質問 1. はexplorer.exeのWindows設定を見直すことで、どのWindows PCでもX-Finderで正常に右クリックメニューが表示できるようになりました。
たまにおかしいこともありますが、おおむね良好です。
質問 2. のスクロール位置は今のところお手上げです。
2017/12/22(金) 18:44:47.15ID:myUNkKKQ0
>・Windows 10 Fall Creators Update (RS3)のバグ対策(選択時にマウスカーソルが画面端に飛ぶバグの対策) を調整しました。
って公式にあるけど、複数ファイルをドラッグしようとすると未だに端っこに飛ぶんだが…
直ってないのかな?
って公式にあるけど、複数ファイルをドラッグしようとすると未だに端っこに飛ぶんだが…
直ってないのかな?
2017/12/23(土) 09:19:57.44ID:DLhty8cR0
うちは直ってるよ
2017/12/25(月) 17:20:07.45ID:KYEjtzf80
>>284
そっか…… ときどきなんだけど、まだ症状が出るんだよね。こまったお。
そっか…… ときどきなんだけど、まだ症状が出るんだよね。こまったお。
2017/12/25(月) 18:56:07.87ID:70XoDqZo0
カーソル飛びの原因はこれかな?
ttp://silight.hatenablog.jp/entry/win10fixPatch
パッチは試していないのであしからず
ttp://silight.hatenablog.jp/entry/win10fixPatch
パッチは試していないのであしからず
2017/12/26(火) 19:44:52.74ID:h1QukhP+0
サイドバーのお気に入りが表示されてたんだけどクラッシュしたら表示されなくなりました
登録したものはあるんだけど表示されない
どうやれば表示できますか?
登録したものはあるんだけど表示されない
どうやれば表示できますか?
2017/12/26(火) 19:49:17.16ID:A9YSwSLF0
サイドバーで右クリしてツールフォルダ開いてみたら
iniの[Vertical]を調べるんでもいいけど
iniの[Vertical]を調べるんでもいいけど
2017/12/26(火) 20:26:30.93ID:h1QukhP+0
2017/12/26(火) 20:45:21.59ID:A9YSwSLF0
なんかちがうとこみてた
2017/12/28(木) 18:20:10.85ID:uCcma7sB0
>>286
ありがとんとん。
ありがとんとん。
2018/01/01(月) 23:50:47.72ID:xDRMcU7n0
お知らせ (2018/1/1)
X-Finderは2020年1月14日で一応サポート終了とさせていただきます。
この日でダウンロードサイトを閉じるといったことはしませんが、Windows 7のサポートが終了するために開発が困難になってしまうことを理解いただけると幸いです。
特に問題なく使えている場合はそのまま使ってもらってOKです。
だってよ 悲しい
X-Finderは2020年1月14日で一応サポート終了とさせていただきます。
この日でダウンロードサイトを閉じるといったことはしませんが、Windows 7のサポートが終了するために開発が困難になってしまうことを理解いただけると幸いです。
特に問題なく使えている場合はそのまま使ってもらってOKです。
だってよ 悲しい
2018/01/02(火) 00:08:20.05ID:VMqXuo1g0
流石に2年経てばゴミカスかASRのどっちかはまともになってるだろ
2018/01/02(火) 00:39:05.84ID:kg5tH6wx0
X68000なんてもう
2018/01/02(火) 14:12:51.35ID:YPOFpTL70
今までありがとうございました!
2018/01/02(火) 14:54:20.84ID:LYDfKlb20
他のファイラーは考えられんけどしょうがないな
使えなくなるまでは使わせて貰うぜ
使えなくなるまでは使わせて貰うぜ
2018/01/02(火) 18:04:13.92ID:UxqFbTy50
動作OSにWin10まで載せてるのにWin7のサポート終了を理由に挙げたのはがっかりかな
Tablacusに一本化するって言ってくれた方がすっきりする
Tablacusに一本化するって言ってくれた方がすっきりする
2018/01/02(火) 18:20:33.97ID:Z7At7ri00
>>297
内部の設計が古いから、Win7終了が良いキリだしって事じゃないの
大規模な修正が必要になったらそれに割くリソースが余ってるか微妙だし
結果としてTablacusに一本化するわけだけどさ
TablacusもASRも慣れんけど、XF使えなくなったら移行する感じかなー
内部の設計が古いから、Win7終了が良いキリだしって事じゃないの
大規模な修正が必要になったらそれに割くリソースが余ってるか微妙だし
結果としてTablacusに一本化するわけだけどさ
TablacusもASRも慣れんけど、XF使えなくなったら移行する感じかなー
2018/01/02(火) 20:30:11.67ID:MrkrK5kf0
別物だしスクリプトうごかんし
xfの代わりにはならんね
xfの代わりにはならんね
2018/01/02(火) 23:36:21.35ID:55TMy34b0
Tablacusはキビキビ感がなくてファイラとしてはキツい
海外ではどのファイラが人気なんだろう
海外ではどのファイラが人気なんだろう
2018/01/03(水) 10:50:02.81ID:cOA0YOyc0
13-0-12にあげてから「更新日時+」でソートしてるフォルダのファイルを削除すると、ソートがおかしくなることがあるね
他のソート条件では試してないけど、他の条件でも発生するかも
他のソート条件では試してないけど、他の条件でも発生するかも
2018/01/03(水) 18:18:38.66ID:tPqkPFqF0
Delphi6は駄目でも、最近のDelphiが無料になったわけだが
それを導入してソース改修するまでには至らないわけだねえ・・・。
かなりの大仕事になるから、無理か
それを導入してソース改修するまでには至らないわけだねえ・・・。
かなりの大仕事になるから、無理か
2018/01/03(水) 21:14:43.15ID:diPQa6cz0
その辺は個人で作って善意で公開されているフリーソフトだから、
たとえ開発を突然やめてしまったとしても、残念だが仕方ないとしか
たとえ開発を突然やめてしまったとしても、残念だが仕方ないとしか
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 22:36:49.23ID:XSSxcxXN0 ど、どうすれば…
xfなしにパソコンするなんて無理なんだが…
xfなしにパソコンするなんて無理なんだが…
2018/01/03(水) 22:53:03.08ID:foenKZiN0
まじかよ
2018/01/03(水) 23:05:57.53ID:2lvTG4Vo0
後継ソフト作ろうっぜーって言ってGitHubにリポジトリ作れば
協力してくれる人がきっと来てくれるはず
協力してくれる人がきっと来てくれるはず
2018/01/04(木) 00:44:13.59ID:5TPzxui80
>>306
そういうのは無理だよ
言い出しっぺが音頭を取ってプロジェクトを取り仕切り
協力者が出てこなくても率先してコードを書くくらいじゃないとほとんど成果が出ずに終わる
CD Manipulatorはソース公開したけど後継者と言える人は出なかったし
Irvineなんかもオープンソース化したけど作者以外はコードをいじってなかったし
FFFTPは比較的活動的だったけど更新終了したし
xyzzyはもう3年くらい更新がないし
そういうのは無理だよ
言い出しっぺが音頭を取ってプロジェクトを取り仕切り
協力者が出てこなくても率先してコードを書くくらいじゃないとほとんど成果が出ずに終わる
CD Manipulatorはソース公開したけど後継者と言える人は出なかったし
Irvineなんかもオープンソース化したけど作者以外はコードをいじってなかったし
FFFTPは比較的活動的だったけど更新終了したし
xyzzyはもう3年くらい更新がないし
2018/01/04(木) 01:51:52.09ID:RaT/vesW0
OpenJaneは商売でやってるStyle以外は終わったしね
2018/01/04(木) 15:17:18.95ID:MZtQdtUG0
まぁ起動しなくなるとかなければだましだまし使うさ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 01:30:44.03ID:X0xhjXIb0 なんでキビキビ動くファイラーって無いの
2018/01/05(金) 04:53:17.76ID:oHAR7af/0
作者が良かれとアレもコレもと盛っていく内に鈍足になる
2018/01/05(金) 07:19:41.61ID:KldoHhUH0
海外産のXYplorerってのは日本語にも対応しててなかなか良さそうだけど、有料。
2018/01/05(金) 10:06:21.32ID:RFGTxLZi0
XYplorerなかかないいね。情報サンクス
Pythonみたいに空白字下げでマルチスクリプトになるのは便利だね
開発環境がVisualBasic6と古いのが気になるけど、丁寧に作られてて完成度が高い
永久ライセンスも高いね。もう一歩カスタマイズが自由なら移行したかったけど、今のところ様子見
Pythonみたいに空白字下げでマルチスクリプトになるのは便利だね
開発環境がVisualBasic6と古いのが気になるけど、丁寧に作られてて完成度が高い
永久ライセンスも高いね。もう一歩カスタマイズが自由なら移行したかったけど、今のところ様子見
2018/01/05(金) 20:51:09.25ID:qMg9229Z0
将来的に使えなくなるかもって思うと危機感を覚えるから
自分のためのXFっぽい何かは作ろうとするかもしれない
動く内はいいって言っても正直、描画周りはデスクトップコンポジションが出てきたころから苦しいと思ってた
自分のためのXFっぽい何かは作ろうとするかもしれない
動く内はいいって言っても正直、描画周りはデスクトップコンポジションが出てきたころから苦しいと思ってた
2018/01/05(金) 20:57:05.84ID:xfkNz3na0
>>292
これってどこに書いてあるんだ?
これってどこに書いてあるんだ?
2018/01/05(金) 23:14:13.03ID:l4zNz2Hg0
公式に出てる
2018/01/07(日) 17:47:59.51ID:ovDUio0k0
x-finderの代替探さねば...
Tablacus Explorerも試してみたが、x-finderのようにクラシカルなExplorer風の表示が再現できない。
とりあえず、禿丸ファイラーがよさげかな。
Tablacus Explorerも試してみたが、x-finderのようにクラシカルなExplorer風の表示が再現できない。
とりあえず、禿丸ファイラーがよさげかな。
2018/01/07(日) 21:15:22.22ID:J6Hxqu5h0
秀丸はXFの代わりにはならんよ
2018/01/07(日) 21:35:50.21ID:lvk7sYSc0
XYplorer具合良さそうだからこれにすっかと思ったけど
40ドルで売ってるのは1年しか更新受けられなくて、永年なのは80ドルすんのか
高いなぁ
40ドルで売ってるのは1年しか更新受けられなくて、永年なのは80ドルすんのか
高いなぁ
2018/01/08(月) 07:53:53.75ID:43/sFzIl0
XYplorerのFreeってもう落とせないのか
2018/01/08(月) 07:56:25.36ID:43/sFzIl0
HP見に行ったら落とせるな
2018/01/13(土) 16:51:25.95ID:qTDv+Hbb0
作者もいい加減爺さんだしもうモチベーション保てないだろ
アップデート続けろとか無理な話
アップデート続けろとか無理な話
2018/01/14(日) 01:09:39.96ID:B6OIlVac0
いまだにSeeZ使っててこれ代替にしようかとおもてるのに
2018/01/16(火) 14:44:47.82ID:uCPpNgD+0
この板って落ちることないからまぁ大丈夫かな
2002年のスレとか残ってるし
2002年のスレとか残ってるし
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 15:47:47.18ID:LU8rA7gK0 なんかまだバグってマウスが吹っ飛ぶな
2018/01/16(火) 20:03:04.92ID:+D0WpEe00
Windowsのせいだから
2018/01/22(月) 00:20:39.08ID:RRYEEU1C0
メモ
表示一覧から特定のファイル名を除外したフィルタを掛けたい場合,「;!ファイル名」セミコロンビックリマークファイル名と入力する
表示一覧から特定のファイル名を除外したフィルタを掛けたい場合,「;!ファイル名」セミコロンビックリマークファイル名と入力する
2018/01/24(水) 08:39:02.33ID:VinTpsRW0
いつからか、
起動すると、終了時に表示していたタブが開かずに
一番左のタブが開くようになってしまいました。
タブ自体は保存されています。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
起動すると、終了時に表示していたタブが開かずに
一番左のタブが開くようになってしまいました。
タブ自体は保存されています。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
2018/02/11(日) 03:31:01.10ID:ahQTo9SR0
ファイルの更新日時をファイル名末尾に追加するコマンドを使いたいんですが
Numbering:"%s_%TimeStamp:yymmdd%%s"
と記述した所、複数選択時にフォーカス項目の更新日時を全てに付加してしまいます
Foreach:も使ってみたんですが、記述を勘違いしてなければ同様の動作に見えます
どなたかアドバイスを下さるとありがたいです
Numbering:"%s_%TimeStamp:yymmdd%%s"
と記述した所、複数選択時にフォーカス項目の更新日時を全てに付加してしまいます
Foreach:も使ってみたんですが、記述を勘違いしてなければ同様の動作に見えます
どなたかアドバイスを下さるとありがたいです
2018/02/12(月) 20:16:55.14ID:FaYWFu6f0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 15:10:25.24ID:Ek/K47Rk0 ドラッグに満たない距離内での左シングルクリック実行がなされない
具体的な操作:
1.左ボタン押し込み
2.ポインタが数ピクセル動く (ドラッグと判定されない距離)
3.左ボタン離す
4.実行されずに何も起きない
なお、通常のエクスプローラでは同じ操作で実行されます。
X-Finder の設定にて
「ポイントで選択、シングルクリックで実行」にしている
と発生します。
環境:
X-Finder 13-0-12
Windows 7 64bit (Windows 10 64bit でも発生する)
余談:
親指トラックボールを使っていると、クリック時にポインタが微妙に動いてしまうので困っています。
具体的な操作:
1.左ボタン押し込み
2.ポインタが数ピクセル動く (ドラッグと判定されない距離)
3.左ボタン離す
4.実行されずに何も起きない
なお、通常のエクスプローラでは同じ操作で実行されます。
X-Finder の設定にて
「ポイントで選択、シングルクリックで実行」にしている
と発生します。
環境:
X-Finder 13-0-12
Windows 7 64bit (Windows 10 64bit でも発生する)
余談:
親指トラックボールを使っていると、クリック時にポインタが微妙に動いてしまうので困っています。
2018/02/24(土) 18:24:01.68ID:VqKGoHTI0
>>329
Numbering:が各ファイルごとに環境変数を更新しないせい
過去に投下されたスクリプトを使うのが吉
http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1296656221/867-870
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/340,345,347,349
Numbering:が各ファイルごとに環境変数を更新しないせい
過去に投下されたスクリプトを使うのが吉
http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1296656221/867-870
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/340,345,347,349
2018/02/24(土) 22:35:41.14ID:owq2JLIg0
2018/02/26(月) 01:43:15.66ID:JDDRkU3Z0
Script:JScript
fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count; i++) {
WScript.Exec('Move: "' + cSel.Item(i) + '" /t "' + fs.GetParentFolderName(cSel.Item(i)) + '\\' + fs.GetBaseName(cSel.Item(i)) + '_%DateTime:yymmdd%.' + fs.GetExtensionName(cSel.Item(i)) + '"');
}
でやりたい事が多分実現できました
>>332ありがとうございました!
fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count; i++) {
WScript.Exec('Move: "' + cSel.Item(i) + '" /t "' + fs.GetParentFolderName(cSel.Item(i)) + '\\' + fs.GetBaseName(cSel.Item(i)) + '_%DateTime:yymmdd%.' + fs.GetExtensionName(cSel.Item(i)) + '"');
}
でやりたい事が多分実現できました
>>332ありがとうございました!
335334
2018/02/26(月) 02:05:21.00ID:JDDRkU3Z0 書き込んでから見てたら、直す前のを貼ってた事に気づいた…
DateTime→TimeStampです一応
DateTime→TimeStampです一応
2018/02/27(火) 23:37:18.69ID:HCWDO9qp0
2018/02/28(水) 10:10:14.24ID:v5kUCrLf0
更新乙です
338331
2018/02/28(水) 14:30:27.76ID:NhIXIT3Q0 クリック実行の件です
X-Finder 13-0-13 にて
現象が解消されました
とても助かります。ありがとうございました
X-Finder 13-0-13 にて
現象が解消されました
とても助かります。ありがとうございました
2018/03/01(木) 00:25:21.18ID:z7M9N3D30
ファイル選択したあとCtrl押しながら他のファイルドラッグしてくとカーソルぶっとってたんだよね
直ったよ作者さんありがとう
直ったよ作者さんありがとう
2018/03/08(木) 05:46:17.19ID:QZh7QW+M0
自分の環境だとCtrl+ドラッグだとカーソルぶっ飛びますね
数ファイル飛び越して一気にまた選択が出来ないのが地味に辛い
数ファイル飛び越して一気にまた選択が出来ないのが地味に辛い
2018/03/08(木) 05:49:48.72ID:QZh7QW+M0
Shift+Ctrlで一応出来るけどさっとドラッグで範囲選択が出来ないって意味ね
2018/04/01(日) 20:08:03.47ID:68wS2lYt0
もうずっと使ってるけどクラッシュした時自分で保存してなくて復元大変だったけど
再起動した時に設定2つとも自動保存するように出来るんだな 知らんかったわw
再起動した時に設定2つとも自動保存するように出来るんだな 知らんかったわw
2018/04/05(木) 02:05:58.70ID:jHI89jJM0
今現在開いているフォルダがシンボリックリンクや仮想ドライブだった場合に
大元のフォルダで開き直す方法はありませんか?
大元のフォルダで開き直す方法はありませんか?
2018/04/14(土) 17:09:16.18ID:nvHsQaCO0
>>343
シンボリックリンクはこれで出来た↓
Script:JScript
cr = WScript.Env('Current');
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
sh = WScript.CreateObject("Shell.Application");
fd = sh.NameSpace(fs.GetParentFolderName(cr));
fi = fd.ParseName(fs.GetFileName(cr));
path = fi.ExtendedProperty('linktarget');
if (path) {WScript.Open(path,true);}
シンボリックリンクはこれで出来た↓
Script:JScript
cr = WScript.Env('Current');
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
sh = WScript.CreateObject("Shell.Application");
fd = sh.NameSpace(fs.GetParentFolderName(cr));
fi = fd.ParseName(fs.GetFileName(cr));
path = fi.ExtendedProperty('linktarget');
if (path) {WScript.Open(path,true);}
2018/04/21(土) 14:05:23.36ID:vj+tdYRS0
縮小版にした際、zipファイルのサムネイルを描写したいんですが、
どのようにすればいいんですか?
X-finder無いのspiフォルダに「amzip.spi」「axzip.spi」「axzipx.spi」の3つを入れて、
基本オプション - 画像 - インストールされているプラグイン
を押して適用してるのですが、上手く行かなくて
どのようにすればいいんですか?
X-finder無いのspiフォルダに「amzip.spi」「axzip.spi」「axzipx.spi」の3つを入れて、
基本オプション - 画像 - インストールされているプラグイン
を押して適用してるのですが、上手く行かなくて
2018/04/21(土) 18:46:16.19ID:PpWlTaOL0
>>2の備忘録、「サムネイルのキャッシュ」のページにやり方が書いてある
ただし割とめんどくさい
ただし割とめんどくさい
2018/04/21(土) 18:47:53.94ID:PpWlTaOL0
微妙に言葉が足りんかったな
そこに書いてある方法でサムネイルをつけたzipでないと、縮小版にしてもサムネイルは出ない
そこに書いてある方法でサムネイルをつけたzipでないと、縮小版にしてもサムネイルは出ない
2018/04/22(日) 09:21:23.83ID:/Q29E2t50
2018/04/22(日) 23:07:45.24ID:bm6vWXzC0
一時期やってたけど面倒くさいのとあるタイミングで根こそぎ消えたりするのでやめちゃったわ
今はLeeyesに丸投げ
今はLeeyesに丸投げ
2018/04/24(火) 14:55:41.28ID:e3OuzTv80
Windowsのフリーソフトって全世界的に更新されなくなったよね
やっぱりiOSやAndroidで広告噛ましたり、有料版を売ったほうがいいんだろうね・・・
やっぱりiOSやAndroidで広告噛ましたり、有料版を売ったほうがいいんだろうね・・・
2018/04/24(火) 19:13:05.23ID:crzL5YrE0
スレチ
2018/05/04(金) 22:37:04.65ID:+kq1mUUq0
TSファイルをCtrlで選択して移動や削除すると処理が遅くなるようになってしまった・・・
2018/05/06(日) 20:15:38.78ID:vsEphb8a0
qdirってやつは検索できないんでしょうか
2018/05/10(木) 12:40:37.70ID:1qOFS67x0
>>352
基本オプションのCTRL SHIFTを押している時ツールチップ表示のチェック外したら軽くなった
基本オプションのCTRL SHIFTを押している時ツールチップ表示のチェック外したら軽くなった
2018/05/25(金) 07:44:36.13ID:7G8sBeET0
選択したフォルダの中身をカレントに引き上げたのち、そのフォルダを削除というランチャを組みたいのですが、
Foreach:move: "%Variable%\\*" /t "%Current%" /r /u
の後に何を加えたらいいでしょうか?
Foreach:move: "%Variable%\\*" /t "%Current%" /r /u
の後に何を加えたらいいでしょうか?
2018/05/25(金) 09:28:34.31ID:FA2anGzJ0
そのまま%selected%をDeleteしたらいいんちゃう?
2018/05/25(金) 09:47:07.95ID:7G8sBeET0
2018/05/25(金) 10:11:04.43ID:WZ1GRr3Z0
Exec:Delete
って書けばいいと思う
って書けばいいと思う
2018/05/27(日) 01:11:54.86ID:bHpvpwXC0
選択したフォルダの中身をカレントに引き上げたのち、そのフォルダを削除
Script:JScript
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
if (cSel.Count > 0 && fs.FolderExists(cSel.Item(0))) {
for ( i in cSel) {
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))) {
WScript.Exec('move: "' + cSel.Item(i) + '\\*" /t "%Current%" /r /u');
WScript.Exec('Delete: "' + cSel.Item(i) + '" /b /a');
}
}
}
Script:JScript
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
if (cSel.Count > 0 && fs.FolderExists(cSel.Item(0))) {
for ( i in cSel) {
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))) {
WScript.Exec('move: "' + cSel.Item(i) + '\\*" /t "%Current%" /r /u');
WScript.Exec('Delete: "' + cSel.Item(i) + '" /b /a');
}
}
}
2018/05/31(木) 14:36:20.87ID:Oz0jpCYL0
Open: %Selected%
Select:All
Move: %Selected% /t "%Current%\.."
Open: ..
Exec:Delete
一回フォルダに入って出てくるやつ
Select:All
Move: %Selected% /t "%Current%\.."
Open: ..
Exec:Delete
一回フォルダに入って出てくるやつ
2018/06/01(金) 11:08:15.33ID:BEjRenRC0
いろいろあんのねぇ
2018/06/01(金) 12:36:28.94ID:Jupe6goi0
>>359
元に戻す、でフォルダにファイルが入ってる状態に戻せるようにできます?
元に戻す、でフォルダにファイルが入ってる状態に戻せるようにできます?
2018/06/01(金) 19:26:52.14ID:eqY+gkX10
2018/06/01(金) 19:56:16.84ID:Jupe6goi0
>>363
おぉなるほど!ありがとうございます。
おぉなるほど!ありがとうございます。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 11:11:38.01ID:g86NbcWc0 「上下の選択アイテムのサイズを比較」というランチャを昔ここで教えてもらって使ってるんだけど、
−−−−−−−−−−−
Script:JScript
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var nSize = 0;
var sSize = 0;
var nCount = 0;
var sCount = 0;
WScript.Exec('ChangeTab:Top',1);WScript.Exec('Select:Current',1);
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count ; i++){nSize += fs.Getfile(cSel.Item(i)).Size};{nCount += cSel.Count};
WScript.Exec('ChangeTab:Bottom',1);WScript.Exec('Select:Current',1);
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count ; i++){sSize += fs.Getfile(cSel.Item(i)).Size};{sCount += cSel.Count};
WScript.Env('ClipBoard' , '上='+nSize+' 下='+sSize);
WScript.Echo(' '+nCount+'個'+'\r\n上 : '+nSize+'\r\n下 : '+sSize+'\r\n '+sCount+'個');
−−−−−−−−−−−
cSel.Countは数字ではありません。Line:8
というエラーが出るようになってしまった
Windows10のアップデートが関係してるのかもしれないがよくわからない
同じ症状が出てる方おられます?
どう対策したら良いでしょうか
−−−−−−−−−−−
Script:JScript
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var nSize = 0;
var sSize = 0;
var nCount = 0;
var sCount = 0;
WScript.Exec('ChangeTab:Top',1);WScript.Exec('Select:Current',1);
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count ; i++){nSize += fs.Getfile(cSel.Item(i)).Size};{nCount += cSel.Count};
WScript.Exec('ChangeTab:Bottom',1);WScript.Exec('Select:Current',1);
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count ; i++){sSize += fs.Getfile(cSel.Item(i)).Size};{sCount += cSel.Count};
WScript.Env('ClipBoard' , '上='+nSize+' 下='+sSize);
WScript.Echo(' '+nCount+'個'+'\r\n上 : '+nSize+'\r\n下 : '+sSize+'\r\n '+sCount+'個');
−−−−−−−−−−−
cSel.Countは数字ではありません。Line:8
というエラーが出るようになってしまった
Windows10のアップデートが関係してるのかもしれないがよくわからない
同じ症状が出てる方おられます?
どう対策したら良いでしょうか
2018/06/17(日) 20:31:42.47ID:4XO3HOUf0
ありゃ直せないな
どうなってんだこりゃ
どうなってんだこりゃ
2018/06/18(月) 00:43:37.50ID:tSB0T7Q20
Windows10が原因で使えなくなるとかやめてくれよ・・・
もう作者に見放されてるんだから
もう作者に見放されてるんだから
2018/06/18(月) 02:34:15.36ID:KRK0RfVj0
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 10:58:18.88ID:kOLCjrhr0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:09:21.33ID:kOLCjrhr0 cSel.Countという文字列を別の文字列に置き換えなきゃならないのかな
2018/06/18(月) 19:51:05.11ID:KRK0RfVj0
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 23:12:50.11ID:kOLCjrhr02018/06/19(火) 18:59:47.81ID:98medBID0
>>371
このコマンドを外付けファイルにする方法の最小構成って
function Test() {
WScript.Echo('Hello');
}
Script:JScript
WScript.Include("common.js");
Test();
とかでいいのかな?
家だと「MicrosoftJScriptの実行時エラー オブジェクトを指定してください Line:2」ってエラーが出てしまう
このコマンドを外付けファイルにする方法の最小構成って
function Test() {
WScript.Echo('Hello');
}
Script:JScript
WScript.Include("common.js");
Test();
とかでいいのかな?
家だと「MicrosoftJScriptの実行時エラー オブジェクトを指定してください Line:2」ってエラーが出てしまう
2018/06/19(火) 21:48:41.68ID:NysqQOKC0
質問です
OS :windows7
バージョン:X-Finder 11-12
設定 :?
起動時に、各タブのパスは前回終了時のものが保存されているのですが、
表示設定(名前順に並び替えや更新日時順に並び替えなど)、表示項目(名前、サイズ、更新日時・・・)が保存されません
毎回設定し直すのが面倒です
タブごとに、これらの設定を保存したままにできないでしょうか?
OS :windows7
バージョン:X-Finder 11-12
設定 :?
起動時に、各タブのパスは前回終了時のものが保存されているのですが、
表示設定(名前順に並び替えや更新日時順に並び替えなど)、表示項目(名前、サイズ、更新日時・・・)が保存されません
毎回設定し直すのが面倒です
タブごとに、これらの設定を保存したままにできないでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 23:36:25.59ID:tvtBkgcj0376374
2018/06/20(水) 00:04:37.98ID:WrhFeeIH0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 02:25:22.51ID:UQqndLwt0 >>376
設定を保存したいフォルダを表示させといて、
そのままメニューの「ツール」の隣の隣あたりにある「表示」から「フォルダの表示設定」をクリックする
そうすると「フォルダ設定」タブのなかにカラム設定のファイルができる
設定を保存したいフォルダを表示させといて、
そのままメニューの「ツール」の隣の隣あたりにある「表示」から「フォルダの表示設定」をクリックする
そうすると「フォルダ設定」タブのなかにカラム設定のファイルができる
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 02:28:37.45ID:UQqndLwt0 あ、脱字
2行目、
× そのままメニューの「ツール」の隣の隣あたりにある「表示」から「フォルダの表示設定」をクリックする
○ そのままメニューの「ツール」の隣の隣あたりにある「表示」から「フォルダの表示設定を保存」をクリックする
2行目、
× そのままメニューの「ツール」の隣の隣あたりにある「表示」から「フォルダの表示設定」をクリックする
○ そのままメニューの「ツール」の隣の隣あたりにある「表示」から「フォルダの表示設定を保存」をクリックする
2018/06/20(水) 17:43:50.71ID:m9UeOY1z0
2018/06/20(水) 22:21:48.93ID:WrhFeeIH0
>>377
丁寧にありがとうございます。
私の求めるところは、
同じ場所のフォルダ(例えばD:\AAA\XYZ)
のタブが3つ並んでて、
最初のタブは名前順で、次のタブは日時順で、次のタブはサイズ順で
と記憶させたかったのです
でも、同じ場所のフォルダの場合、最後に設定したもので3つとも表示されてしまうようです
解決策はあるでしょうか?
丁寧にありがとうございます。
私の求めるところは、
同じ場所のフォルダ(例えばD:\AAA\XYZ)
のタブが3つ並んでて、
最初のタブは名前順で、次のタブは日時順で、次のタブはサイズ順で
と記憶させたかったのです
でも、同じ場所のフォルダの場合、最後に設定したもので3つとも表示されてしまうようです
解決策はあるでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 12:07:07.05ID:fO3z+yPu0 >>380
そういう使い方だと、俺ならiniファイルを使うかな
まずアドレスバーに
Extra:%X-Finder%\sample01.ini
と打ち込んでエンターキーを押す
するとiniファイルのタブができるので、そのタブに並べ替えしたいフォルダのファイルを全部ドラッグ・ドロップする
これでiniファイルが%X-Finder%フォルダの直下に作られた
次に「ツール」→「基本オプション」を開いて、「その他」のタブの「クリップフォルダ」の欄に「*\sample01.ini」の文字列を追加して保存
これで「sample01.ini」がクリップフォルダとして機能するようになる
この方法の弱点はファイルの実体があるフォルダにファイルの追加や削除があっても自動的にクリップフォルダの方に追加・削除されるわけではないこと
それと、クリップフォルダは名前順・サイズ順・更新日時順はソート可能だが作成日時順はどうやら出来ないっぽいこと
かつ、クリップフォルダの扱いに慣れるまでちょっと時間がかかること、くらいかな
そういう使い方だと、俺ならiniファイルを使うかな
まずアドレスバーに
Extra:%X-Finder%\sample01.ini
と打ち込んでエンターキーを押す
するとiniファイルのタブができるので、そのタブに並べ替えしたいフォルダのファイルを全部ドラッグ・ドロップする
これでiniファイルが%X-Finder%フォルダの直下に作られた
次に「ツール」→「基本オプション」を開いて、「その他」のタブの「クリップフォルダ」の欄に「*\sample01.ini」の文字列を追加して保存
これで「sample01.ini」がクリップフォルダとして機能するようになる
この方法の弱点はファイルの実体があるフォルダにファイルの追加や削除があっても自動的にクリップフォルダの方に追加・削除されるわけではないこと
それと、クリップフォルダは名前順・サイズ順・更新日時順はソート可能だが作成日時順はどうやら出来ないっぽいこと
かつ、クリップフォルダの扱いに慣れるまでちょっと時間がかかること、くらいかな
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 12:10:24.51ID:fO3z+yPu0 で、起動時に開くタブとして1個目はD:\AAA\XYZをそのまま開き、
2個目はExtra:%X-Finder%\sample01.ini (日時順に表示されるようフォルダ設定にも登録)
3個目はExtra:%X-Finder%\sample02.ini (サイズ順に表示されるようフォルダ設定にも登録)
というふうに開くというふうにしておけば、一応注文通りにはなるのかな
2個目はExtra:%X-Finder%\sample01.ini (日時順に表示されるようフォルダ設定にも登録)
3個目はExtra:%X-Finder%\sample02.ini (サイズ順に表示されるようフォルダ設定にも登録)
というふうに開くというふうにしておけば、一応注文通りにはなるのかな
2018/06/21(木) 20:31:22.94ID:+9C8iPrA0
2018/06/21(木) 21:51:57.76ID:ajaLREJb0
>>383
ひょっとしてcommon.js がスクリプトフォルダにないんじゃないの?
スクリプトフォルダは、「基本オプション>その他タブ>スクリプトフォルダ」で定義されるフォルダのこと
初期設定だとxfをインストールしたフォルダ配下のscriptフォルダになってるはず
ひょっとしてcommon.js がスクリプトフォルダにないんじゃないの?
スクリプトフォルダは、「基本オプション>その他タブ>スクリプトフォルダ」で定義されるフォルダのこと
初期設定だとxfをインストールしたフォルダ配下のscriptフォルダになってるはず
2018/06/21(木) 21:56:12.33ID:+9C8iPrA0
>>384
これだったああああ!ありがとう
これだったああああ!ありがとう
2018/06/21(木) 22:04:38.02ID:ajaLREJb0
ついでにランチャのパスは以下でも行ける
Script:JScript common.js
Test();
Script:JScript common.js
Test();
2018/07/11(水) 19:03:16.52ID:rQialXUN0
例えばアドオンで4分割した画面で
それぞれの
12
34
のエリアをドラッグアンドドロップでシュッと入れ替えられるアドオンキボンヌ
それぞれの
12
34
のエリアをドラッグアンドドロップでシュッと入れ替えられるアドオンキボンヌ
2018/07/11(水) 19:04:11.79ID:rQialXUN0
ラブラクスレと間違えたわすまん
2018/07/18(水) 18:42:04.63ID:NlXmcT730
Windows10+Xfinder13.0.13(x64)の環境で、
ファイルをコピー(コピーはエクスプローラが起動)すると、
Xfinderが固まって動かなくなる。
コピーが完了すると何の問題もなく動く。
何か解決策ないでしょうか
ファイルをコピー(コピーはエクスプローラが起動)すると、
Xfinderが固まって動かなくなる。
コピーが完了すると何の問題もなく動く。
何か解決策ないでしょうか
2018/07/19(木) 08:20:10.69ID:WWO7RHah0
FastCopyやFireFileCopyといったファイル移動拡張ソフトを使う
2018/07/21(土) 02:49:59.98ID:h3sjtJ1C0
現在表示しているフォルダ内の、指定するファイル(フォルダ)にフォーカスを移すコマンドってありますか?
2018/07/21(土) 03:21:52.76ID:HUYOgpjq0
..アイテム名
とかじゃなかったかな
もういろいろ忘却してるわ
とかじゃなかったかな
もういろいろ忘却してるわ
2018/07/21(土) 04:34:08.19ID:h3sjtJ1C0
2018/08/06(月) 21:49:57.26ID:VL2KWseT0
Win10 1803 64bitで最近スリープ明けにエラー落ちしやすい
エラーメッセージここに張るとNGワードに引っかかってしまうみたい
エラーメッセージここに張るとNGワードに引っかかってしまうみたい
2018/08/07(火) 10:29:26.81ID:O7dmBglo0
>>394
ならスクリーンショットなり写真を撮ってどっかにうpればよろし
ならスクリーンショットなり写真を撮ってどっかにうpればよろし
2018/08/09(木) 00:37:31.58ID:AkY8DhHu0
質問です。
win7 64bitでX-Finderを使用していた時には
動画のショートカット(.lnk)の作成をしてから
そのリンクにマウスを合わせるとサムネイルが表示されていたのですが(表示→詳細)
win10 64bitで同じ設定のX-Finderではサムネイルが表示されなくなってしまいました。
コーデックパックを入れたので色々な拡張子の動画のサムネイルは表示されるのですが
ショートカット(.lnk)だけはサムネイルが表示出来なくなってしまったので
どうすれば表示できるようになるのか教えてください。 <(_ _)>よろしくお願いします。
※何故か .wmvの動画のショートカット(.lnk)のサムネイルだけは表示できます。
win7 64bitでX-Finderを使用していた時には
動画のショートカット(.lnk)の作成をしてから
そのリンクにマウスを合わせるとサムネイルが表示されていたのですが(表示→詳細)
win10 64bitで同じ設定のX-Finderではサムネイルが表示されなくなってしまいました。
コーデックパックを入れたので色々な拡張子の動画のサムネイルは表示されるのですが
ショートカット(.lnk)だけはサムネイルが表示出来なくなってしまったので
どうすれば表示できるようになるのか教えてください。 <(_ _)>よろしくお願いします。
※何故か .wmvの動画のショートカット(.lnk)のサムネイルだけは表示できます。
2018/09/04(火) 23:23:03.41ID:gfLjn8XR0
とりあえずエクスプローラでサムネイルが表示できるかどうかを確認
エクスプローラのサムネイル表示は「Icaros」などの拡張ソフトを使って実現
x-finder のサムネイル表示はエクスプローラのキャッシュにまかせるのが
一番トラブルが少ないと思う
エクスプローラのサムネイル表示は「Icaros」などの拡張ソフトを使って実現
x-finder のサムネイル表示はエクスプローラのキャッシュにまかせるのが
一番トラブルが少ないと思う
2018/09/05(水) 13:55:38.02ID:MeJT0kNi0
ほぼ一ヶ月経過のレスであった
2018/09/05(水) 14:53:11.70ID:W4DgVsI20
Tablacus Explorerを使ってみるか
2018/09/09(日) 16:41:48.93ID:mcgBC3SD0
Bad Request
2018/09/10(月) 10:36:33.05ID:9ULuNZvg0
Tablacus Explorer使ってみたけど
アドオンでカスタマイズできるところが
X-Finderより勝ってる面なのかな?
アドオンでカスタマイズできるところが
X-Finderより勝ってる面なのかな?
2018/09/19(水) 22:06:20.12ID:u+8+RS2a0
数日前からスクリプトのコレクションのCountが数字ではないという旨のエラーが出ます
以下試しに簡略化したものです
Script:JScript
var cCsel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
WScript.Echo(cCsel.Count);
for(var i=0;i<cCsel.Count;i++){
WScript.Echo(cCsel.Item(i));
}
1つ目のEchoでは[object]と表示され、
for(var i=0;i<cCsel.Count;i++){
の行で
Microsoft JScript 実行時エラー
'cCsel.Count' は数字ではありません。
というエラーを吐き動作がそこで中断されます。理由や解決法が分かる方いますか?
以下試しに簡略化したものです
Script:JScript
var cCsel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
WScript.Echo(cCsel.Count);
for(var i=0;i<cCsel.Count;i++){
WScript.Echo(cCsel.Item(i));
}
1つ目のEchoでは[object]と表示され、
for(var i=0;i<cCsel.Count;i++){
の行で
Microsoft JScript 実行時エラー
'cCsel.Count' は数字ではありません。
というエラーを吐き動作がそこで中断されます。理由や解決法が分かる方いますか?
2018/09/20(木) 07:48:18.72ID:AOp4qHTb0
Windowsの更新のせいで使えなくなるのはザラ
2018/09/20(木) 08:12:07.21ID:HRmWU7kQ0
2018/09/20(木) 08:12:41.28ID:AOp4qHTb0
回避策としては外部関数にしちゃう
2018/09/20(木) 13:19:46.57ID:JjmTbNrh0
既に何度か話題に出てたんですね。すみません・・・
ただ外部関数として使ってるスクリプトでエラーが出てたので調べてみたんですが
ヘルプ「外部スクリプトの読み込み」に載っているインクルードの方法のうち
「・ビルトインコマンドの「Script:」を使って読み込む場合」だとエラーが出ることが分かりました
例)
Script:JScript test.js
test()
他の方法に変えたところCountがアイテム数を返すようになりました
ありがとうございました
ただ外部関数として使ってるスクリプトでエラーが出てたので調べてみたんですが
ヘルプ「外部スクリプトの読み込み」に載っているインクルードの方法のうち
「・ビルトインコマンドの「Script:」を使って読み込む場合」だとエラーが出ることが分かりました
例)
Script:JScript test.js
test()
他の方法に変えたところCountがアイテム数を返すようになりました
ありがとうございました
2018/09/22(土) 23:43:53.06ID:FzBCwFiT0
この際だから全部関数化しちゃえ
4081
2018/10/03(水) 13:41:40.07ID:QYs6QfRn0 x-finderの作者って結局64bit対応しないまま逃げたんだよな。こいつはカスだ。
64bit化を意地でもやらずに、OSが64bitの社会情勢に来ても
それでも64bit化せずにやめるとか、どんだけわがままなんだよこいつw
64bit化しないなんて作者は責任のかけらもない幼稚園製みたいな奴だね。
64bit化を意地でもやらずに、OSが64bitの社会情勢に来ても
それでも64bit化せずにやめるとか、どんだけわがままなんだよこいつw
64bit化しないなんて作者は責任のかけらもない幼稚園製みたいな奴だね。
4091
2018/10/03(水) 13:43:32.36ID:QYs6QfRn0 例えるなら、逮捕されそうになって追い込まれた犯罪者が
飛び降りて自殺するような感じ。精神が根幹から腐っている。
客はバグに我慢して使ってきたんだから逃げずに64bit化の責任を果たせ!
馬鹿作者が。
飛び降りて自殺するような感じ。精神が根幹から腐っている。
客はバグに我慢して使ってきたんだから逃げずに64bit化の責任を果たせ!
馬鹿作者が。
2018/10/03(水) 19:59:24.13ID:6kCb7H/P0
地球儀なんでNG推奨
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 07:28:44.11ID:ayrl3PrC0 垢ぬけない雰囲気に慣れずに離れていたが、そうか、64bit化せずに開発放棄か……
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 07:50:30.80ID:zlBJONUM0 期待してしがみついてたのに残念だよね、、、
2018/10/07(日) 18:56:32.03ID:H5u2ppeS0
わかりやすい地球儀w
2018/10/22(月) 23:03:51.57ID:aQAzq1ov0
あらら、やはり逃げていたのか
適当にぐぐる分には2017年前後の細々と続けていそうな感じの記事がヒットして、
今でも気が向いたら適当にやってんのかなと期待はしていたんだがww
消去法で秀丸か、
英語圏だとdolphinって奴になるんかねえ
適当にぐぐる分には2017年前後の細々と続けていそうな感じの記事がヒットして、
今でも気が向いたら適当にやってんのかなと期待はしていたんだがww
消去法で秀丸か、
英語圏だとdolphinって奴になるんかねえ
2018/10/24(水) 00:50:27.30ID:zzAdKxYo0
地球儀なんでNG推奨
2018/11/06(火) 22:21:58.72ID:klN0BF0x0
1 WinRARでzipまたはrarファイルを開く
2 X-Finderから追加したいファイルをドラッグアンドドロップ
3 本来ならば"書庫名とパラメーター"が出るはずが"追加するファイルを選択"ダイアログが出てしまう
解決方法を知ってる人がいたら教えてほしい
以前使っていたWin7 x64ではこんな風にならなかった
エクスプローラーからD&Dした際は問題ない
Windows8.1 x64、WinRAR x64 5.61、X-Finder 13-0-13
2 X-Finderから追加したいファイルをドラッグアンドドロップ
3 本来ならば"書庫名とパラメーター"が出るはずが"追加するファイルを選択"ダイアログが出てしまう
解決方法を知ってる人がいたら教えてほしい
以前使っていたWin7 x64ではこんな風にならなかった
エクスプローラーからD&Dした際は問題ない
Windows8.1 x64、WinRAR x64 5.61、X-Finder 13-0-13
2018/11/19(月) 20:51:54.33ID:iDT9c8aY0
>>416について楽さんに問い合わせたんだけど
Win8.1環境下だと32bitアプリからWinRAR 64bitにD&Dすると起きる現象らしい
OSが10なら問題ないし、WinRAR 32bitでも問題なし
Win8.1環境下だと32bitアプリからWinRAR 64bitにD&Dすると起きる現象らしい
OSが10なら問題ないし、WinRAR 32bitでも問題なし
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 17:12:25.41ID:RwGgnSrr0 X-finderは64bit化しろよな
阿呆作者ってこのスレ見てホムペのほうで反応してるくせに
64bit化になると全力で逃げるなよw
世の中の人間はな、お前みたいに32ビッドのゴミPC使ってる貧乏人ばっかりじゃないの。
自分がゴミの32PCで開発してるからって64ビッド化しないのはどう考えてもわがままだよ。
64PCが世間に浸透してきてるのに、まだ32専用とか逝ってるのは完全に社会に取り残されてるよ?お前w
逃亡宣言すれば許されるって問題なんじゃなくて64VITでビルトすればいいだけだろ?
それぐらい、すぐできることだろうが。俺なら10分あったらできるよw
阿呆作者ってこのスレ見てホムペのほうで反応してるくせに
64bit化になると全力で逃げるなよw
世の中の人間はな、お前みたいに32ビッドのゴミPC使ってる貧乏人ばっかりじゃないの。
自分がゴミの32PCで開発してるからって64ビッド化しないのはどう考えてもわがままだよ。
64PCが世間に浸透してきてるのに、まだ32専用とか逝ってるのは完全に社会に取り残されてるよ?お前w
逃亡宣言すれば許されるって問題なんじゃなくて64VITでビルトすればいいだけだろ?
それぐらい、すぐできることだろうが。俺なら10分あったらできるよw
2018/11/25(日) 19:18:49.87ID:hjgzwKXW0
地球儀なんでNG推奨
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 21:36:54.85ID:asfuFrer0 こいつ、阿呆作者本人か信者だろw
すぐNG認定するけど、よっぽど64ビッド化できないことを指摘されるのが悔しいんだなw
世間のPCはお前ほど糞スペじゃないの。何回も同じことゆわすなよなカスがw
すぐNG認定するけど、よっぽど64ビッド化できないことを指摘されるのが悔しいんだなw
世間のPCはお前ほど糞スペじゃないの。何回も同じことゆわすなよなカスがw
2018/11/25(日) 21:41:20.37ID:hjgzwKXW0
はいどんどんNG
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 21:43:33.08ID:asfuFrer0 今時32BItでしか使えないようなアプリケーション作り続けてる奴って頭おかしいだろ。
完全に時代に取り残されてるよ。そんなもん64BITにすりゃ済む話なのに
何を思って32ビルト続けてるわけ。頭おかしいだろ?頭おかしいよ。
俺のゆってることが無視できない程度にみんなが64BITOS使い始めたら
ついには逃走宣言して開発やめた。それならもっと早くから敗北宣言をしていろ。
ってか俺が作ったら64ビッドなんて10秒でできるよ。10秒だ。
俺なら10秒で出来ることを64ビット化しない作者の頭は重病だろ。重病だ。
完全に時代に取り残されてるよ。そんなもん64BITにすりゃ済む話なのに
何を思って32ビルト続けてるわけ。頭おかしいだろ?頭おかしいよ。
俺のゆってることが無視できない程度にみんなが64BITOS使い始めたら
ついには逃走宣言して開発やめた。それならもっと早くから敗北宣言をしていろ。
ってか俺が作ったら64ビッドなんて10秒でできるよ。10秒だ。
俺なら10秒で出来ることを64ビット化しない作者の頭は重病だろ。重病だ。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 21:44:58.04ID:asfuFrer0 ID:hjgzwKXW0
↑
阿呆作者乙。こんな糞スレで自演してる暇あったらさっさとビルドしろカスがw
↑
阿呆作者乙。こんな糞スレで自演してる暇あったらさっさとビルドしろカスがw
2018/11/26(月) 20:08:13.16ID:GfgXt/V50
わかりやすい地球儀w
2018/11/26(月) 23:13:47.14ID:56GIozoy0
日本語圏だけでなく未だに全世界でまともなファイラーがないとはどういうことだよ
全ユーザーはOS付属のエクスプローラーで満足しているということか?
謎だ
本当に謎だ
全ユーザーはOS付属のエクスプローラーで満足しているということか?
謎だ
本当に謎だ
2018/11/27(火) 00:51:16.55ID:tW8UQOk20
Explorer++はまともに更新されてないし、XYplorerは有料だし、
外人はどうしてるのかねえ
外人はどうしてるのかねえ
2018/11/27(火) 04:49:30.72ID:PMXG3T/s0
Tablacus Explorerは重すぎてイライラするし
結局これにしがみついたままですわ・・・
結局これにしがみついたままですわ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 11:36:35.47ID:V881ij4+0 いや、もうこんなゴミ捨てろよw
AS/Rで十分じゃない?
だってむこうは、ちゃんと開発してるし
新しいハードウェア環境に適応してやってるからね。
X-finderはいつまでも32bitでしょうもない版出すなよカスw
AS/Rで十分じゃない?
だってむこうは、ちゃんと開発してるし
新しいハードウェア環境に適応してやってるからね。
X-finderはいつまでも32bitでしょうもない版出すなよカスw
2018/11/27(火) 12:18:33.02ID:BlJWVZzJ0
わかりやすくて大変結構
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 13:23:34.66ID:wygVkfdF0 やかましいわお前、頭おかしいんちゃう?
x-finderの阿呆作者は64bitできないからって
このスレで自演までして必死に言い訳するなよ
なんでPCなんか64bitのご時勢に、お前一人だけカスみたいなPCでソフトつくっとんねん。
bblean modなんかも32bitの阿呆だったからな。時代が64bitになっても
32bitでしか作らない、32bit切られてるのに、自分は64bitに意地でもしないのは適応能力無い阿呆だよどう考えてもね。
x-finderの阿呆作者は64bitできないからって
このスレで自演までして必死に言い訳するなよ
なんでPCなんか64bitのご時勢に、お前一人だけカスみたいなPCでソフトつくっとんねん。
bblean modなんかも32bitの阿呆だったからな。時代が64bitになっても
32bitでしか作らない、32bit切られてるのに、自分は64bitに意地でもしないのは適応能力無い阿呆だよどう考えてもね。
2018/11/27(火) 14:01:24.90ID:9JPJR/cy0
文章からにじみ出る低学歴コンプw
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:21:15.92ID:ZiFJVvR20 誰だか知らないけど初見でも頭悪そうなのは伝わってくるしな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 00:32:47.74ID:z8YCJ+cP0 Tablacusはバカには使えない優しくない作りだからなw
2018/12/01(土) 01:30:54.94ID:N1yIIU4L0
自己紹介乙
2018/12/13(木) 06:15:48.36ID:SyjXogrU0
1809で変数使うランチャが全て動かなくなったんでぼちぼち外部変数化やらにゃなぁ
2018/12/14(金) 16:07:21.81ID:m2AtBRlj0
う〜む、1809にしたらコレクションのアイテム数取得ができなくなった。
外部関数化してもだめ。どうしたもんだろう…困った
外部関数化してもだめ。どうしたもんだろう…困った
2018/12/14(金) 16:13:54.80ID:m2AtBRlj0
>>436
補足
function test() {
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i in cSel) {
WScript.Echo(cSel.Item(i));//…(1)
}
WScript.Echo(cSel.Count);//…(2)
}
(1)はOKだけど(2)がだめってことね。
補足
function test() {
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i in cSel) {
WScript.Echo(cSel.Item(i));//…(1)
}
WScript.Echo(cSel.Count);//…(2)
}
(1)はOKだけど(2)がだめってことね。
2018/12/14(金) 16:41:05.47ID:fXYkcK1k0
for()の中じゃ解釈されてるのになんで?
2018/12/14(金) 17:03:04.88ID:m2AtBRlj0
2018/12/15(土) 17:33:56.49ID:9O0gaXqn0
OSのUIが使いにくかったので「ファイラ入れろよ」と言われてここを紹介されたので来ました
作者へのフィードバックの場所は探しましたが見つかりません
WindowsXP SP3(32bit) エンベ化、MacType、FlyakiteOSXをOSに入れてます 旧ClassicMacOS〜OSXユーザ
不具合か仕様なのかウチ環か、ご存知でしたら教えていただけたら嬉しいです
X-Finder 13.0.13.0(32bit) タブ表示設定 他の設定はほとんどいじっていません
作者へのフィードバックの場所は探しましたが見つかりません
WindowsXP SP3(32bit) エンベ化、MacType、FlyakiteOSXをOSに入れてます 旧ClassicMacOS〜OSXユーザ
不具合か仕様なのかウチ環か、ご存知でしたら教えていただけたら嬉しいです
X-Finder 13.0.13.0(32bit) タブ表示設定 他の設定はほとんどいじっていません
2018/12/15(土) 17:35:39.55ID:9O0gaXqn0
X-Finder 13.0.13.0(32bit) タブ表示設定 他の設定はほとんどいじっていません
@アクティブのタブの状態で、左側のツリーでフォルダをあれこれ選択すると、
そのタブの中身が切り替わる時と表示が変わらない場合がある
A左のツリーや右のカラム(?)ペイン(?)をクリックしたりファイル移動させたりしていると、
左のツリーのフォルダ選択が勝手に他のに飛んだり、チラチラ描画になったり、挙動不審、不安定
Bヘルプ→0_X-Finderについてを押しても情報フォルダが開かれるだけで、バージョン情報や作者のフロート表示が出ない
C複数ファイルドラッグコピーで同名のファイルがある場合は、日付の新しいものだけ上書きしますか/はい/いいえ/キャンセルみたいなのをしたかった
DFinderを名乗っているのでデスクトップ上のファイル操作もできるかどうか/X-Finder内だけか
EOS起動時にExplorerではなくX-Finderが起動するようにしたい
F16bitCUI風をGUIにしたい/無理ならあきらめてHackintoshの方向へ考える
@アクティブのタブの状態で、左側のツリーでフォルダをあれこれ選択すると、
そのタブの中身が切り替わる時と表示が変わらない場合がある
A左のツリーや右のカラム(?)ペイン(?)をクリックしたりファイル移動させたりしていると、
左のツリーのフォルダ選択が勝手に他のに飛んだり、チラチラ描画になったり、挙動不審、不安定
Bヘルプ→0_X-Finderについてを押しても情報フォルダが開かれるだけで、バージョン情報や作者のフロート表示が出ない
C複数ファイルドラッグコピーで同名のファイルがある場合は、日付の新しいものだけ上書きしますか/はい/いいえ/キャンセルみたいなのをしたかった
DFinderを名乗っているのでデスクトップ上のファイル操作もできるかどうか/X-Finder内だけか
EOS起動時にExplorerではなくX-Finderが起動するようにしたい
F16bitCUI風をGUIにしたい/無理ならあきらめてHackintoshの方向へ考える
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 23:37:00.38ID:MbYLG5l80 メニューバーの表示/非表示をトグル切り替えできるボタンを作成したいです
ビルトインコマンドの組み合わせ、あるいはスクリプト等で実現可能な方法を
教えていただけないでしょうか
ビルトインコマンドの組み合わせ、あるいはスクリプト等で実現可能な方法を
教えていただけないでしょうか
2018/12/15(土) 23:52:33.24ID:5E5i5BzK0
>>442
Change:Bar ~m
Change:Bar ~m
2018/12/16(日) 00:10:45.53ID:2SkDpYI10
G左のツリーでフォルダを同じドライブ内の別のフォルダへ移動→「他のプログラムで使用中です!」
→移動できなかったしそのままフォルダを開くか→右側のタブでは真っ白(空のフォルダ)
→左のツリーで移動先のフォルダが生成されてて中身にファイルのアイコンが見える→開けない
→再度ツリーで元のフォルダからそのフォルダへ移動させると→すでに同名フォルダが存在します/上書き/はい/いいえ/キャンセル
→移動元も移動先もフォルダはそれぞれ存在→中身は両方共真っ白で空……作ったデータ全部消えた……
→移動できなかったしそのままフォルダを開くか→右側のタブでは真っ白(空のフォルダ)
→左のツリーで移動先のフォルダが生成されてて中身にファイルのアイコンが見える→開けない
→再度ツリーで元のフォルダからそのフォルダへ移動させると→すでに同名フォルダが存在します/上書き/はい/いいえ/キャンセル
→移動元も移動先もフォルダはそれぞれ存在→中身は両方共真っ白で空……作ったデータ全部消えた……
2018/12/16(日) 00:13:01.41ID:XePR/BRL0
2018/12/18(火) 12:25:53.19ID:i4f19Daj0
.Count救済法がないのは致命的だ
最後にこれだけでも直して貰えないだろうか
最後にこれだけでも直して貰えないだろうか
2018/12/18(火) 16:01:20.80ID:NkQp9XbD0
一応こうすればカウント数は取得できるけどね
var c=0;
for (c in cSel) {c++;}
個人的にはツールフォルダがらみのスクリプトがまったく動かなくなったのが痛い
WScript.ToolFolder〜でCountばかりかItem自体が取得できない
入力データの履歴をツールフォルダにまとめて再利用なんてことができなくなってしまった
var c=0;
for (c in cSel) {c++;}
個人的にはツールフォルダがらみのスクリプトがまったく動かなくなったのが痛い
WScript.ToolFolder〜でCountばかりかItem自体が取得できない
入力データの履歴をツールフォルダにまとめて再利用なんてことができなくなってしまった
2018/12/27(木) 01:42:04.31ID:Kz7PVYf10
1809駄目だこりゃ1803にリカバリした
2018/12/28(金) 16:58:08.29ID:56u6+wpd0
キーボードだけで複数ファイルを順番にリネームするのって出来ない?
F2キーで一つリネームしてカーソルキーで次のファイルを選択してF2押しても、一つ前にリネームしたファイルがリネーム対象になるんだけど
カーソルキーによるファイル選択が出来なくて困ってる
F2キーで一つリネームしてカーソルキーで次のファイルを選択してF2押しても、一つ前にリネームしたファイルがリネーム対象になるんだけど
カーソルキーによるファイル選択が出来なくて困ってる
2018/12/28(金) 17:08:50.34ID:56u6+wpd0
ファイル詳細表示時の各項目のデフォルト値は設定できない?
各フォルダの各項目の幅の記憶も、ナビゲートロックしたフォルダですら記憶されないんだけど、不可能?
各フォルダの各項目の幅の記憶も、ナビゲートロックしたフォルダですら記憶されないんだけど、不可能?
2018/12/29(土) 03:39:30.11ID:0Bqqbyyd0
>>449
自分はこんなの教えてもらった
Script:JScript
// ext='on' でファイル拡張子付き、 ext='off' で拡張子なし
var ext='off', fs=new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject'),
cd,pFolder,tItem,objItem,iItem,oItem,iName,oName,fExt;
(function renNext(){try{
fExt='';cd=WScript.Env('Current');tItem=WScript.Env('Focused');pFolder=fs.GetParentFolderName(tItem);
if(fs.FolderExists(tItem)){objItem=fs.GetFolder(tItem);iName=objItem.Name;
}else{objItem=fs.GetFile(tItem);
if(ext=='on'){iName=objItem.Name;}else{fExt='.' + fs.GetExtensionName(tItem);iName=WScript.Env('FocusedName');}}
if(WScript.Exec('Input:"名前の変更 - X-Finder","' + pFolder + '","' +iName + '","' + iName + '"',1)){
oName=WScript.Env('InputData');
if(iName !=oName){objItem.Name=oName + fExt;}
if(!cd.match(/^extra/i)||cd.split('\\').length>1){WScript.Exec('Refresh:2',1);}
WScript.Exec('Focus:Down',1);iItem=pFolder + '\\' + oName + fExt;oItem=WScript.Env('Focused');
if(iItem !=oItem){renNext();}}}catch(e){}fs=null;objItem=null;})();
自分はこんなの教えてもらった
Script:JScript
// ext='on' でファイル拡張子付き、 ext='off' で拡張子なし
var ext='off', fs=new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject'),
cd,pFolder,tItem,objItem,iItem,oItem,iName,oName,fExt;
(function renNext(){try{
fExt='';cd=WScript.Env('Current');tItem=WScript.Env('Focused');pFolder=fs.GetParentFolderName(tItem);
if(fs.FolderExists(tItem)){objItem=fs.GetFolder(tItem);iName=objItem.Name;
}else{objItem=fs.GetFile(tItem);
if(ext=='on'){iName=objItem.Name;}else{fExt='.' + fs.GetExtensionName(tItem);iName=WScript.Env('FocusedName');}}
if(WScript.Exec('Input:"名前の変更 - X-Finder","' + pFolder + '","' +iName + '","' + iName + '"',1)){
oName=WScript.Env('InputData');
if(iName !=oName){objItem.Name=oName + fExt;}
if(!cd.match(/^extra/i)||cd.split('\\').length>1){WScript.Exec('Refresh:2',1);}
WScript.Exec('Focus:Down',1);iItem=pFolder + '\\' + oName + fExt;oItem=WScript.Env('Focused');
if(iItem !=oItem){renNext();}}}catch(e){}fs=null;objItem=null;})();
2018/12/29(土) 03:48:00.80ID:0Bqqbyyd0
>>450
フォルダ設定を * にして
Script:JScript
_d1=WScript.Env('Split');_d1-=0;
if((_d1%2)==0){_d1+=1};
WScript.Exec('Change:Tab +e',1);
WScript.Env('TreeWidth',210);
WScript.Env('Split',_d1);
WScript.Env('ViewMode',4);
WScript.Exec('Columns:フォルダサイズ+,200,名前,600,種類+,100,種類,200,更新日時+,200,作成日時,200,アクセス日時,200',1);
WScript.Exec('Sort:種類+',1);
とか詳細設定用に適当に
ツールフォルダでこうなると厄介なんて自分はCurrentをFolderExistして普通のフォルダか判別した上でやってます
フォルダ設定を * にして
Script:JScript
_d1=WScript.Env('Split');_d1-=0;
if((_d1%2)==0){_d1+=1};
WScript.Exec('Change:Tab +e',1);
WScript.Env('TreeWidth',210);
WScript.Env('Split',_d1);
WScript.Env('ViewMode',4);
WScript.Exec('Columns:フォルダサイズ+,200,名前,600,種類+,100,種類,200,更新日時+,200,作成日時,200,アクセス日時,200',1);
WScript.Exec('Sort:種類+',1);
とか詳細設定用に適当に
ツールフォルダでこうなると厄介なんて自分はCurrentをFolderExistして普通のフォルダか判別した上でやってます
2018/12/29(土) 04:05:23.51ID:hP+KQQKt0
>>451
サンクス〜 なんでこんな糞仕様なんだろう アホ過ぎるわな
サンクス〜 なんでこんな糞仕様なんだろう アホ過ぎるわな
2018/12/29(土) 06:38:03.77ID:6xypUTCB0
汚言吐いたあとに申し訳ないが完全におま環
というかもっと疑えよ。んな仕様なわけ無いだろ
というかもっと疑えよ。んな仕様なわけ無いだろ
2018/12/29(土) 15:28:35.93ID:CPf1Yybp0
はいはい
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 21:25:47.06ID:uM2NzSvn0 x-finderって64bitに対応しないまま逃走宣言するのは作者の怠慢だよな。
責任もって64bitで作れよ阿呆がw
てかそんなに64bitOSに適応できないのは作者の脳に障害があるとしか思えないな。
32bit精神病院に32bit人間のお前一人で篭ってろよw
責任もって64bitで作れよ阿呆がw
てかそんなに64bitOSに適応できないのは作者の脳に障害があるとしか思えないな。
32bit精神病院に32bit人間のお前一人で篭ってろよw
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/31(月) 21:29:03.96ID:2xz+uqny0 x-finderって遊びで作ってたの?真剣にやれよなカス
今時32BITPCしか使えないような奴はまともな人間じゃないから
64BITPCの世の中の流れにちゃんと合わせろよ
お前一人32BITだからって64ビットOS使ってる大多数の客に迷惑かけて逃走するな。
せめて、土下座でもしてけじめのひとつぐらいつけろよw
今時32BITPCしか使えないような奴はまともな人間じゃないから
64BITPCの世の中の流れにちゃんと合わせろよ
お前一人32BITだからって64ビットOS使ってる大多数の客に迷惑かけて逃走するな。
せめて、土下座でもしてけじめのひとつぐらいつけろよw
2019/01/01(火) 02:51:46.23ID:6ieBmqTe0
>>454
ほんこれ
ほんこれ
2019/01/01(火) 03:38:21.20ID:4FDNcTBd0
アホか だったらどやりゃいいか説明してみろよ
ボケが
ボケが
2019/01/01(火) 10:14:36.30ID:GrLm4YTi0
とうとう日本語すら不自由に
お気の毒(ご両親が)
お気の毒(ご両親が)
2019/01/03(木) 00:19:09.59ID:p8mSiYJI0
なつかしいな
2019/01/03(木) 00:19:25.34ID:p8mSiYJI0
しつれい、誤爆
463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 19:29:27.86ID:OsrIJ3YK0 64ビットなんてひつようないだろ
64ビットにしないといけない理由を述べよ
64ビットにしないといけない理由を述べよ
2019/01/07(月) 19:45:56.83ID:RTbIh8m50
64ビットにしないといけない理由を述べないといけない理由を述べよ
2019/01/07(月) 19:56:27.10ID:j4hbBthv0
地球儀自身理由がわかってないから説明するだけ無駄
2019/01/07(月) 20:06:02.94ID:JYfg8heB0
オーバーレイアイコンが変更されません。ツリーの方のアイコンは変更されます。
どなたか対処を教えてください。
どなたか対処を教えてください。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 20:41:26.67ID:1/sYg2cF0 いいね!
2019/01/08(火) 04:57:34.28ID:U4WiYTot0
口先番長だからな地球儀は
2019/01/08(火) 20:20:57.62ID:qw7bdJCZ0
インクリメンタルサーチで「-」を含んだファイルを探そうとするとフォルダ設定が開くので困っています。
無効化する方法を教えてください。
無効化する方法を教えてください。
2019/01/08(火) 20:27:13.67ID:okTA+Wxt0
地球儀「64ビットにしろや無能作者」
作者「Delphiで作ってるから厳しいし」
地球儀「んなもん知るか!今時32ビットとかカスだ!ボケが!」
作者「ですよねえ、もう開発辞めようかな」
そして64ビットのtablacusに完全移行した
地球儀が開発を終わらせたといっても過言ではない
作者「Delphiで作ってるから厳しいし」
地球儀「んなもん知るか!今時32ビットとかカスだ!ボケが!」
作者「ですよねえ、もう開発辞めようかな」
そして64ビットのtablacusに完全移行した
地球儀が開発を終わらせたといっても過言ではない
2019/01/08(火) 22:21:42.64ID:Sa9ku60t0
2019/01/08(火) 22:53:34.00ID:qw7bdJCZ0
2019/01/10(木) 23:28:44.43ID:oM2bdwK30
2019/01/11(金) 15:22:37.67ID:OSoAab270
独自関連付けを指定して標準の関連付けとは別のソフトを起動させる場合に質問。
普通のファイルだとうまくいくんだけど圧縮ファイルをX-Finderで開いてる状態だと
標準関連付けでソフトが立ち上がってしまう。
圧縮ファイル内だと無理なの?
普通のファイルだとうまくいくんだけど圧縮ファイルをX-Finderで開いてる状態だと
標準関連付けでソフトが立ち上がってしまう。
圧縮ファイル内だと無理なの?
2019/01/12(土) 00:02:01.74ID:soN+7Ns40
tablacusだけど問題ない
2019/01/12(土) 01:13:23.39ID:MOL3zp500
4781
2019/01/15(火) 20:18:39.86ID:mF8vmETK0 >463
それはおかしいだろw
64ビットが必要な理由なんてメモリー4gb以上使えること。これだけで十分理由になる。
作る側もメモリーの制限を気にせずメモリーを大量に使えば使うほど高速安定する最強のソフトを作れるし
ソフト使う客もメモリ積めば積むほど高速安定ができて最強になれる。
今までの、4gで制限して皆が皆、4gの満足を得られればそれでいいなんてゆう時代は終わったんだよ。
メモリーの多さ=ユーザー体験の充実ってゆう明確な法則の下、人の幸福が評価される時代になったのだ。
これほどPCの強さが表面化してくると、競争に負けた16gのPCとかが負け惜しみで
32ビットの精神論を説いて言い逃れしだす。まさにx-finderの今だw
メモリー特盛りもよるメリットは計り知れない。とゆうか4gbまでしか使えない32ビットの制限が
PCとソフトウェアーの時代の足を引っ張る癌細胞であることは言うまでもないよ。
そんな簡単なことわからんとわ、お前の脳もメモリー4gしかない32ビット脳なんだなw
俺はメモリー256gあるからメモリー16gの人間より16倍最強に高速安定したPCであると
数字で明確に評価できる。(実際はウィンドーズ7だから192g超えてないんだけど、その話はまた今度だ)
それはおかしいだろw
64ビットが必要な理由なんてメモリー4gb以上使えること。これだけで十分理由になる。
作る側もメモリーの制限を気にせずメモリーを大量に使えば使うほど高速安定する最強のソフトを作れるし
ソフト使う客もメモリ積めば積むほど高速安定ができて最強になれる。
今までの、4gで制限して皆が皆、4gの満足を得られればそれでいいなんてゆう時代は終わったんだよ。
メモリーの多さ=ユーザー体験の充実ってゆう明確な法則の下、人の幸福が評価される時代になったのだ。
これほどPCの強さが表面化してくると、競争に負けた16gのPCとかが負け惜しみで
32ビットの精神論を説いて言い逃れしだす。まさにx-finderの今だw
メモリー特盛りもよるメリットは計り知れない。とゆうか4gbまでしか使えない32ビットの制限が
PCとソフトウェアーの時代の足を引っ張る癌細胞であることは言うまでもないよ。
そんな簡単なことわからんとわ、お前の脳もメモリー4gしかない32ビット脳なんだなw
俺はメモリー256gあるからメモリー16gの人間より16倍最強に高速安定したPCであると
数字で明確に評価できる。(実際はウィンドーズ7だから192g超えてないんだけど、その話はまた今度だ)
4791
2019/01/15(火) 20:32:55.00ID:mF8vmETK0 いまどきの普通のPCはメモリー16g以上あって64ビットが基本なんだから
32ビット用ソフトでも64ビット化ぐらい簡単にできるだろ?それぐらいw
32ビットPCの客なんか、今時おらん。中学生でもPCにメモリー8gぐらいは入ってる。
32ビット用ソフトでも64ビット化ぐらい簡単にできるだろ?それぐらいw
32ビットPCの客なんか、今時おらん。中学生でもPCにメモリー8gぐらいは入ってる。
2019/01/15(火) 20:54:33.36ID:hoaH61B70
ボクちゃん頭悪いからTablacusよう使いません、まで読んだ
4811
2019/01/15(火) 21:46:42.61ID:mF8vmETK0 そんなゴミ使うぐらいならAS/R使うほうがまし。
x-finderは使いやすかったから使ってたんだよ。
だからさ、x-finderをそんなに64ビット化するの嫌なら
タブラカスをx-finder化すれば済むんじゃねえの?
ここの作者って、客の求める商品と違う方向へばっかり進んでるけど
プログラミングやってる奴ってなんでこう頭悪いのかねw
x-finderは使いやすかったから使ってたんだよ。
だからさ、x-finderをそんなに64ビット化するの嫌なら
タブラカスをx-finder化すれば済むんじゃねえの?
ここの作者って、客の求める商品と違う方向へばっかり進んでるけど
プログラミングやってる奴ってなんでこう頭悪いのかねw
2019/01/15(火) 21:51:28.69ID:hoaH61B70
なら、As/R使えばいいだけじゃん
公式にサポート終了を明言してるのに、いつまでも醜い、みっともない粘着してるだけだし
だから、ボクちゃん頭悪いって言ってるのにw
公式にサポート終了を明言してるのに、いつまでも醜い、みっともない粘着してるだけだし
だから、ボクちゃん頭悪いって言ってるのにw
2019/01/16(水) 08:41:24.55ID:fCAV3bL20
4841
2019/01/16(水) 13:47:24.10ID:M+wj8xeZ0 やけに自信があるんだな。どれ、使ってみるか。
2019/01/16(水) 13:54:41.11ID:FhAi3kNJ0
ずーっとあぼ〜ん
2019/01/16(水) 19:32:52.00ID:T9cjJSrN0
X-Finderのサポート期限が1年を切ったわけだが
みんな移住する?それとも使い続ける?
俺はとりあえず誑かすとPPXをいじってる
前者はX-Finderでやってたことは割と再現できるけど、起動時のモッサリを解消する設定の仕方がまだよく分からん
X-Finderは表示項目を減らすのが目に見えて効果的だったんだが
後者はカスタマイズするならって話になるとX-Finderと一緒に挙がることが多かったから期待してたんだけど
カスタマイズの仕方も幅も全然違って、移行というか完全新規環境を目指すみたいな感じになってる
みんな移住する?それとも使い続ける?
俺はとりあえず誑かすとPPXをいじってる
前者はX-Finderでやってたことは割と再現できるけど、起動時のモッサリを解消する設定の仕方がまだよく分からん
X-Finderは表示項目を減らすのが目に見えて効果的だったんだが
後者はカスタマイズするならって話になるとX-Finderと一緒に挙がることが多かったから期待してたんだけど
カスタマイズの仕方も幅も全然違って、移行というか完全新規環境を目指すみたいな感じになってる
2019/01/16(水) 20:35:41.12ID:WC+NNdSV0
2019/01/17(木) 00:06:18.42ID:p9ED3O8N0
問題が出るまでXF使い続ける
数年前にいろいろ試した時には同じ使い方出来るファイラーはPPx含めて見つからんかった
使えなくなったら、もうカスタマイズ頑張る気ないから2画面ファイラーなら何でもいいやって感じ
数年前にいろいろ試した時には同じ使い方出来るファイラーはPPx含めて見つからんかった
使えなくなったら、もうカスタマイズ頑張る気ないから2画面ファイラーなら何でもいいやって感じ
2019/01/17(木) 05:32:38.10ID:aKiBd8yI0
64ビットなんて必要ないだろ
32ビットで作られてたものを64ビットでビルドしたところで体感上なんもかわらんわ
設計が大容量メモリ使う前提で作られてないんだから
32ビットで作られてたものを64ビットでビルドしたところで体感上なんもかわらんわ
設計が大容量メモリ使う前提で作られてないんだから
4901
2019/01/17(木) 21:15:37.75ID:xsWlqOX10 TEを使った感想
結論から言うと遅いね。x-finderよりも。嘆かわしい・・・
ここの作者は高速を追求していないようで
64ビットなのにソフトが遅いってのはメモリー大量にPCに積んでても
ソフトが大量にメモリーを使って最強最速バリバリ伝説になることは無いようだ。
じゃあ低スペのために低スペでも軽いかっつうとそうでもない。
根本的に気合チューンが足りてないんだよなこのソフトはw
俺のPCはホルダークリックした瞬間、地の果てまで仏痴ギれるほどにメモリーある。
だからソフトが遅いってのは俺のPCが悪いんじゃなくてソフトの設計が悪いとしかいいようがない。
間違いない。もっとこう高速化しろよ。モニターのフリッカーよりも早く!光よりも早く!俺は光になる!
せっかく64ビットでメモリー大量に使えるようになったんだからそうゆうコンセプトでTEを作るように。
いいね?
結論から言うと遅いね。x-finderよりも。嘆かわしい・・・
ここの作者は高速を追求していないようで
64ビットなのにソフトが遅いってのはメモリー大量にPCに積んでても
ソフトが大量にメモリーを使って最強最速バリバリ伝説になることは無いようだ。
じゃあ低スペのために低スペでも軽いかっつうとそうでもない。
根本的に気合チューンが足りてないんだよなこのソフトはw
俺のPCはホルダークリックした瞬間、地の果てまで仏痴ギれるほどにメモリーある。
だからソフトが遅いってのは俺のPCが悪いんじゃなくてソフトの設計が悪いとしかいいようがない。
間違いない。もっとこう高速化しろよ。モニターのフリッカーよりも早く!光よりも早く!俺は光になる!
せっかく64ビットでメモリー大量に使えるようになったんだからそうゆうコンセプトでTEを作るように。
いいね?
2019/01/17(木) 21:31:49.63ID:qxAffW1r0
お前が出ていけばいいだけだな
4921
2019/01/17(木) 22:16:45.91ID:2KoTAJZB0 遅いPCで作った遅いソフトと早いPCの客どっちが偉いかってのは
完全に正論すぎて反論の余地が無かったようだなw
完全に正論すぎて反論の余地が無かったようだなw
2019/01/17(木) 22:19:47.25ID:qxAffW1r0
どっちが偉いなどという話はしていない
上下関係でしかモノが考えられないと言うのは、どこぞのヒトモドキみたいだな
この醜くくて卑しい粘着っぷりといいお里が知れるというもんだ
上下関係でしかモノが考えられないと言うのは、どこぞのヒトモドキみたいだな
この醜くくて卑しい粘着っぷりといいお里が知れるというもんだ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 22:23:03.94ID:2KoTAJZB0 493
4952
2019/01/17(木) 22:26:39.87ID:2KoTAJZB0 >494
それはx-finderよりTEが遅いのが悪い
まあウィンドーズXP→7→10と順当に軽くなったかっつうとそうでもないけどね
それはx-finderよりTEが遅いのが悪い
まあウィンドーズXP→7→10と順当に軽くなったかっつうとそうでもないけどね
4961
2019/01/17(木) 22:29:17.67ID:9oNxJHhJ0 496
2019/01/17(木) 22:30:47.36ID:qxAffW1r0
何をやってるんだかねw 自演したいのか?名前欄も変えてるし、コロコロ野郎なのかね
しかし、全角半角くらい統一できんのかね
そんなことすらできないから、整合性のない支離滅裂なレスを量産するんだろうよ
しかし、全角半角くらい統一できんのかね
そんなことすらできないから、整合性のない支離滅裂なレスを量産するんだろうよ
4981
2019/01/17(木) 22:32:04.39ID:9oNxJHhJ0 俺がTEに求めるもの、それは64ビットOSの広大なメモリーを使った超光速!亜空間I/O!
触れた瞬間ホルダーが開く。エクスプローラーを超えていく存在。
そんな未来を夢見ているのだ・・・・
触れた瞬間ホルダーが開く。エクスプローラーを超えていく存在。
そんな未来を夢見ているのだ・・・・
4991
2019/01/17(木) 22:34:04.98ID:JxnVkWZU0 499
5001
2019/01/17(木) 22:35:02.59ID:7+AuBBCH0 500ゲット、余裕でした。
2019/01/17(木) 23:11:26.36ID:FVyv8yuW0
フリーソフトで客とか言い出すオツムがアレな子か
お薬切れちゃったんだな
お薬切れちゃったんだな
502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 01:35:03.53ID:K8wvw7wu0 お前3年くらい64ビットにしろと言い続けてたけどようやく理解できたのか
64ビットにビルドしたって意味がないことに
どんだけバカなんだよw
64ビットにビルドしたって意味がないことに
どんだけバカなんだよw
2019/01/18(金) 07:35:35.46ID:uHNeeyXq0
どのレスを見れば理解したように見えるんだ?
2019/01/18(金) 08:04:56.78ID:W1w8yISu0
>>502
3年どころじゃないぞ
3年どころじゃないぞ
5051
2019/01/18(金) 09:11:11.25ID:1fMnStuP0 その理屈通りなら、馬鹿は俺じゃなくて作者だろw
64ビットでメモリー大量に使えるのに
メモリーを使ったら高速化するようにソフトを設計してないのは頭おかしい
ソフトが低速であることの利点ってなんかあんのか?んっ?
64ビットでメモリー大量に使えるのに
メモリーを使ったら高速化するようにソフトを設計してないのは頭おかしい
ソフトが低速であることの利点ってなんかあんのか?んっ?
2019/01/18(金) 11:53:01.57ID:W1w8yISu0
>>497
どっちにしろNGexたった1行だな
どっちにしろNGexたった1行だな
2019/01/18(金) 16:28:45.01ID:iRsu1VZh0
なんかよくわからんけどRAMDISKスレでSSD使えとしか言わない名前欄1の奴と同じ匂いがする
2019/01/18(金) 16:34:06.25ID:IvDDIM5u0
同じスレ見てる人がいたかw
5091
2019/01/18(金) 19:26:54.36ID:FAweF0fZ0 そうだよ。それとは同じ人間だけど
俺は一応言っとくが、最近このスレ見たんであって
3年も4年も何年もこのスレで粘着してるとかゆう地球儀とかゆう奴と俺は別人だからな。
なんか同一人物認定してる奴がいるがそれは違うので。
俺は一応言っとくが、最近このスレ見たんであって
3年も4年も何年もこのスレで粘着してるとかゆう地球儀とかゆう奴と俺は別人だからな。
なんか同一人物認定してる奴がいるがそれは違うので。
5101
2019/01/18(金) 20:17:08.14ID:Vd+Fxq0r0 RAMDISKスレを見ている奴には、説明不要だが・・・
前にも言ったとおり、俺はこれだけ搭載したメモリーを有効に全消費で使い切る方法を考えている
グラボが貧乏臭いとかゆうなよ。そこは見るとこじゃないから。
http://img.2chan.tv/s/yccp190118200250.png
↑RAMDISKにするなんてのは持っての他だ。↑このクラスの高速SSDを使ってればラムディスクなど必要にならない。
やはりx-finderとTEも俺のPCを高速化できるソフトではなかったというわけか・・・・
前にも言ったとおり、俺はこれだけ搭載したメモリーを有効に全消費で使い切る方法を考えている
グラボが貧乏臭いとかゆうなよ。そこは見るとこじゃないから。
http://img.2chan.tv/s/yccp190118200250.png
↑RAMDISKにするなんてのは持っての他だ。↑このクラスの高速SSDを使ってればラムディスクなど必要にならない。
やはりx-finderとTEも俺のPCを高速化できるソフトではなかったというわけか・・・・
5111
2019/01/18(金) 20:19:52.87ID:Vd+Fxq0r0 まあこれで、x-finderとTEが遅いのはソフトのボトルネックであって
俺のPCが原因ではないってことの証明にはなったかな(合唱)
俺のPCが原因ではないってことの証明にはなったかな(合唱)
2019/01/18(金) 23:36:53.31ID:iTa5ZHAp0
MacTypeスレに居るのも一緒だろうか
2019/01/18(金) 23:42:32.56ID:Isweid4e0
だろうな、IDコロコロ変えたり他の芸風も一緒
5141
2019/01/19(土) 00:02:20.29ID:QrtigTQX0 それはもともと
ラムディスクスレとマックタイプスレで相互リンクしたのはお前らのほうだろうがw
似てるからとかいちいち認定するなよ暇人がw
認定しなくてもhwinfoでわかるだろそれぐらい
ラムディスクスレとマックタイプスレで相互リンクしたのはお前らのほうだろうがw
似てるからとかいちいち認定するなよ暇人がw
認定しなくてもhwinfoでわかるだろそれぐらい
2019/01/22(火) 07:54:24.59ID:pyC6SZST0
xf64.exe自体は管理者権限で起動し、そこから呼び出す実行ファイルを権限なしで起動する方法ってない?
2019/01/22(火) 09:55:31.37ID:4SiNTJqS0
2019/01/22(火) 15:29:32.32ID:pyC6SZST0
そっかー
2019/01/22(火) 23:46:38.17ID:RIobPx9u0
http://i.imgur.com/RlwxtMW.png
質問すみません
いつのまにか一番上のメニュー(ファイル 編集 表示…)が消えてしまったんですけど
復帰するにはどうしたら良いのでしょうか?
alt+Vで使えるには良いのですが不便でして…
質問すみません
いつのまにか一番上のメニュー(ファイル 編集 表示…)が消えてしまったんですけど
復帰するにはどうしたら良いのでしょうか?
alt+Vで使えるには良いのですが不便でして…
2019/01/23(水) 00:59:04.51ID:qCccZ3MT0
520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 21:16:37.87ID:TCa3wiZ60 はじめから64ビットで作ってればxf64.exeなんかで埋め合わせる必要なんてなかったのに。
何が何でも32ビットで作って64ビットを作らない糞ソフトといえば
SVPのffdshowとavisynth
これはx-finderを超える糞ビルドだな。
こんなもんどう考えても64ビットOSで使う動画プレーヤーなんて64ビット使うほうが
メモリも大量に使えて有利なのに、32ビットからいつまでも卒業しないカス。
これはやばい。SVPのffdshowとavisynthの頭のおかしさはx-finderを超えてる。
これならフレーム補間なんかできなくていいから64ビットでサクサク再生できるほうがよっぽどまし。
バグも多いしな。32ビットで作って64ビットに以降しない開発ってのは完全に客がソフト使ってるって意識ないんだよなw
何が何でも32ビットで作って64ビットを作らない糞ソフトといえば
SVPのffdshowとavisynth
これはx-finderを超える糞ビルドだな。
こんなもんどう考えても64ビットOSで使う動画プレーヤーなんて64ビット使うほうが
メモリも大量に使えて有利なのに、32ビットからいつまでも卒業しないカス。
これはやばい。SVPのffdshowとavisynthの頭のおかしさはx-finderを超えてる。
これならフレーム補間なんかできなくていいから64ビットでサクサク再生できるほうがよっぽどまし。
バグも多いしな。32ビットで作って64ビットに以降しない開発ってのは完全に客がソフト使ってるって意識ないんだよなw
2019/01/24(木) 22:42:57.91ID:EDGODd320
フリーソフト使っておいて「客」と言ってる時点で大いなる勘違い野郎くさいな
Customerではなく、単なるUserだろ
客と言うからには、それだけの支援してるんだろうなー
Customerではなく、単なるUserだろ
客と言うからには、それだけの支援してるんだろうなー
522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 19:50:23.27ID:OShdkNWH0 してるよ。バグ報告。
客が報告しないと自分でも気づいてないんだからな作ってる奴はw
ソフトなんかRPGツクールみたいに命令を組み合わせるだけなのに
なんでバグるのかねw
客が報告しないと自分でも気づいてないんだからな作ってる奴はw
ソフトなんかRPGツクールみたいに命令を組み合わせるだけなのに
なんでバグるのかねw
523523
2019/01/25(金) 20:00:02.67ID:RofR3t1W0 むしろ、無料にしてるから責任も無いなんて思い上がりのほうが
作者の大いなるカンティガイだろw
ソフトで客のPCをぶっ壊す可能性だって0じゃないんだからw
はい、論破(ドヤァ
作者の大いなるカンティガイだろw
ソフトで客のPCをぶっ壊す可能性だって0じゃないんだからw
はい、論破(ドヤァ
2019/01/25(金) 21:23:51.89ID:2E7YhX7x0
ついに客とか言い出したぞ
アホの極みだな
アホの極みだな
2019/01/25(金) 22:02:47.76ID:HbVKgKc30
客なら金払えよ10万円ほど
そしたら作者がdelphiの最新版が買って64ビット対応してくれるぞ
そしたら作者がdelphiの最新版が買って64ビット対応してくれるぞ
2019/01/26(土) 01:04:21.92ID:J9S1MJWF0
もしかしたらdelphi communityでいいんじゃないかなとは思うが
それでもたった10万じゃ技能職の人件費分として安すぎるぞ
作者が持ち合わせてないモチベーションを金で買うわけなんだから
それでもたった10万じゃ技能職の人件費分として安すぎるぞ
作者が持ち合わせてないモチベーションを金で買うわけなんだから
2019/01/26(土) 15:09:30.59ID:ifTKXctF0
ソース公開されてるなら金次第では64bit対応X-Finder Lite作ってやっても良かったんだけどなあ
2019/01/26(土) 18:25:57.89ID:Is8jekJw0
ぐあーまた勝手に1809にされた
Microsoftいいかげんにせいよ
Microsoftいいかげんにせいよ
5291
2019/01/26(土) 20:04:58.22ID:Sql7tn450 >>527
それじゃfast copyと一緒じゃねーかw
作者は奴隷、客は神って定説なんだから
金のためにソフトを作ってはいけない。いいね?
もっとも、俺にとってはx-finderなんかよりも
SVPのffdshowとavisynthの32bitのがよっぽど害悪だ
こいつらも64bitに適応できない障害だよな。
まじ、32bitでメモリそんなに制限環境で動画サクサク見れると思ってんのかよ
これは間違いなく作者の怠慢だろう。64bitしないのは頭おかしい。
>>528
なんでウィンドーズアップデートなんかしてるんだ?
重くなるだけだから切ったほうが軽いよ。
俺なんかCPUのマイクロコードも戻したからな。
全ては高速化こそ正義。
それじゃfast copyと一緒じゃねーかw
作者は奴隷、客は神って定説なんだから
金のためにソフトを作ってはいけない。いいね?
もっとも、俺にとってはx-finderなんかよりも
SVPのffdshowとavisynthの32bitのがよっぽど害悪だ
こいつらも64bitに適応できない障害だよな。
まじ、32bitでメモリそんなに制限環境で動画サクサク見れると思ってんのかよ
これは間違いなく作者の怠慢だろう。64bitしないのは頭おかしい。
>>528
なんでウィンドーズアップデートなんかしてるんだ?
重くなるだけだから切ったほうが軽いよ。
俺なんかCPUのマイクロコードも戻したからな。
全ては高速化こそ正義。
5301
2019/01/26(土) 20:07:50.06ID:Sql7tn450 おかげで動画プレーヤーまで32ビットを使わされる羽目になった。
せっかくの俺のメモリー256gが使えない。
4gしか使えない32ビットアプリケーションなんか効率悪いだろw
PT3のtvtestとかもx86前提だったしな。
32bitから卒業できない化石脳多すぎじゃないw
せっかくの俺のメモリー256gが使えない。
4gしか使えない32ビットアプリケーションなんか効率悪いだろw
PT3のtvtestとかもx86前提だったしな。
32bitから卒業できない化石脳多すぎじゃないw
2019/01/26(土) 23:25:21.13ID:9J0jJHBI0
×定説
〇勝手な思い込み
そりゃこんなのがいたら、どんなソフト作者でも開発継続する気なくなるだろうよ
X-Finderが終了するのはコイツのせいでもあるな、こりゃ
〇勝手な思い込み
そりゃこんなのがいたら、どんなソフト作者でも開発継続する気なくなるだろうよ
X-Finderが終了するのはコイツのせいでもあるな、こりゃ
2019/01/27(日) 13:47:28.76ID:c9S0vdk80
まーた64ビットしない理由を人のせいにして阿呆かw
そんな根性無しなら、もし俺がいなくてもやめてただろうよw
そういえば・・・
大昔のMX時代にオープンナップサーバの風とかゆう糞鯖の管理人も似たようなことをほざいていたな。
風鯖は会員制でオープン制じゃないのに、なんで非会員が見てるような2chで会員向け告知してるんだ?
お前らの私物じゃねえから、オープン招待する気が無いなら2chでやらずに自社サイトでやれや。
って俺が正論で煽ったら、俺みたいなのがいるから会員制をやってる。とかほざきやがったから
そいつが晒してたアドレスでポートスキャンしてスレで晒したった。俺に喧嘩を売るからこうゆうことになる。
そんな根性無しなら、もし俺がいなくてもやめてただろうよw
そういえば・・・
大昔のMX時代にオープンナップサーバの風とかゆう糞鯖の管理人も似たようなことをほざいていたな。
風鯖は会員制でオープン制じゃないのに、なんで非会員が見てるような2chで会員向け告知してるんだ?
お前らの私物じゃねえから、オープン招待する気が無いなら2chでやらずに自社サイトでやれや。
って俺が正論で煽ったら、俺みたいなのがいるから会員制をやってる。とかほざきやがったから
そいつが晒してたアドレスでポートスキャンしてスレで晒したった。俺に喧嘩を売るからこうゆうことになる。
2019/01/29(火) 22:52:12.95ID:bsXP+9WM0
X-Finderじゃないと勝手にファイルがソートされるからこれ使ってる
2019/01/30(水) 01:47:20.48ID:Y0Q5Cjgx0
Windows 10 64bit
いつもX-Finder愛用してます。質問があります。
X-FinderでPCだけ何も表示されないです。
複数のドライブの空き容量などが表示される所です。
どうすれば表示されるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
いつもX-Finder愛用してます。質問があります。
X-FinderでPCだけ何も表示されないです。
複数のドライブの空き容量などが表示される所です。
どうすれば表示されるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 18:41:56.94ID:Ammd5wMv0 windows10非対応なんですが
2019/01/30(水) 19:04:23.75ID:I5hX3kTz0
2019/01/30(水) 19:16:05.07ID:VGqFUvDf0
今更なんですが,ファイルをタブらへんに持ってくと新タブで開かれるのはどこで無効にできますか?複数ファイルを移動するときに大変なことになってる
2019/01/30(水) 22:24:11.23ID:I5hX3kTz0
拡張欄のターゲットとしては
shell:DriveFolder
なんだけど、特にフォルダ設定しなくても表示はされるなぁ
shell:DriveFolder
なんだけど、特にフォルダ設定しなくても表示はされるなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 00:08:30.49ID:nmCjR2g80 QDirが最強ファイラーでしょ。
https://i.imgur.com/r8piBmy.jpg
QDirのオプションで規定のファイルブラウザをQDirに安全に変更できる。
よくわかってないやつがレジストリ弄るとろくなことにならないから。
https://www.gigafree.net/utility/filer/qdir.html
↑ダウンロードサイト
https://i.imgur.com/r8piBmy.jpg
QDirのオプションで規定のファイルブラウザをQDirに安全に変更できる。
よくわかってないやつがレジストリ弄るとろくなことにならないから。
https://www.gigafree.net/utility/filer/qdir.html
↑ダウンロードサイト
2019/02/06(水) 05:19:44.84ID:Uxx66kp+0
1809とWScript.Colの問題ってどうやって回避してる?
もう諦め?
もう諦め?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:09:10.10ID:rHmsD3Tl0 >>541
userは隠さずにgodとか痛い名前で晒すほうがいいぞ
userは隠さずにgodとか痛い名前で晒すほうがいいぞ
2019/03/02(土) 13:56:02.84ID:3CpNcnYK0
>>541
掲示板用画像用意したりくだらない画像に名前つけて保存してる人がいることに吃驚
掲示板用画像用意したりくだらない画像に名前つけて保存してる人がいることに吃驚
2019/03/03(日) 02:14:57.54ID:79sXzncX0
windowsアプデで外部関数内でもcountが使えなくなった
終わりも近いのか
終わりも近いのか
2019/03/03(日) 02:37:09.80ID:79sXzncX0
csel[i]でコレクション内の要素を取り出すのもできなくなってる
csel.item(i)にしたら行けた
csel.item(i)にしたら行けた
2019/03/03(日) 18:18:03.33ID:7Fqf7X3n0
カウント数の話なら
var ct=0;
for(ct in cSel){ct++;}
とか前の方でやっとけが拾えるが
var ct=0;
for(ct in cSel){ct++;}
とか前の方でやっとけが拾えるが
548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 19:57:08.53ID:KDKNTqsU0 マウスのボタンが勝手に押し込んだままの選択状態になるバグはいつまでも解消されなかったが
x-finderは結局作者がまともに働かなくて終わったのか。こいつは、はがないのブリキみたいな奴だなw
逃げるなら逃げるでちゃんと終戦宣言&土下座して終わらせろっての。やる気の無い奴はソフト作るなよw
x-finderは結局作者がまともに働かなくて終わったのか。こいつは、はがないのブリキみたいな奴だなw
逃げるなら逃げるでちゃんと終戦宣言&土下座して終わらせろっての。やる気の無い奴はソフト作るなよw
2019/03/06(水) 16:40:27.40ID:D+xPUZad0
550550
2019/03/07(木) 11:13:44.56ID:RVR1NhbU0 550
551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 11:14:49.02ID:wmgpu8Ji0 551。
552552
2019/03/07(木) 11:15:38.05ID:o2yN1xW80 5 5 2
553553
2019/03/07(木) 11:16:16.94ID:BDL1wcu10 553
554554
2019/03/07(木) 11:17:02.72ID:QND/QcCA0 554
555555
2019/03/07(木) 11:18:50.55ID:6FacB3XY0 555ゲット、余裕でした。
2019/03/08(金) 00:11:15.88ID:cgscREEz0
質問です
WScript.Exec('Numbering:%s%s,,,"hogeA","HOGE-A"',1)
WScript.Exec('Numbering:%s%s,,,"hogeB","HOGE-B"',1)
・
・
・
といった一部置換が30行ほどあるランチャなんですが
アイテムを大量に選択した状態で実行すると処理が先行しすぎているのか
元のファイル名がまったく別のアイテムと入れ替わってしまいます
正しく適用する方法はあるでしょうか
WScript.Exec('Numbering:%s%s,,,"hogeA","HOGE-A"',1)
WScript.Exec('Numbering:%s%s,,,"hogeB","HOGE-B"',1)
・
・
・
といった一部置換が30行ほどあるランチャなんですが
アイテムを大量に選択した状態で実行すると処理が先行しすぎているのか
元のファイル名がまったく別のアイテムと入れ替わってしまいます
正しく適用する方法はあるでしょうか
557556
2019/03/08(金) 20:16:54.04ID:0o5ifJGv0 答えられないのか?哀れな奴らだw
2019/03/08(金) 23:41:14.67ID:PUNCSjmV0
Numbering は連続実行できない
選択されたファイルに処理を施せるのは一回限り
選択されたファイルに処理を施せるのは一回限り
2019/03/09(土) 00:13:48.83ID:9FRIpjpu0
ID:0o5ifJGv0
こいつ赤の他人なんで注意
こいつ赤の他人なんで注意
2019/03/09(土) 00:15:31.74ID:9FRIpjpu0
561561
2019/03/09(土) 00:57:28.40ID:zstAJZOz02019/03/09(土) 04:24:33.83ID:KcIgWj8j0
>>560
WScript.Sleep(10);WScript.Exec('Numbering:%s%s,,,"hogeA","HOGE-A"',1)
多少レスポンス落ちるが各行にウェイト入れると誤爆せず繰り返し実行される
またマッチする条件だけ処理されるんで本当に数が多い場合は却って早いかも
WScript.Sleep(10);WScript.Exec('Numbering:%s%s,,,"hogeA","HOGE-A"',1)
多少レスポンス落ちるが各行にウェイト入れると誤爆せず繰り返し実行される
またマッチする条件だけ処理されるんで本当に数が多い場合は却って早いかも
2019/03/10(日) 09:25:21.44ID:+qttKsUW0
正規表現によるリネーム
function RenamebyReg(r1,r2) {
cSel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
if (r2 == undefined) {r2 = '';} if (r1 == undefined) {WScript.Quit();}
oldpathes = ''; newpathes = '';
for (i in cSel) {
oldname = fs.GetBaseName(cSel.Item(i));ext = fs.GetExtensionName(cSel.Item(i));if (ext) {ext = '.' + ext;}
pf = fs.GetParentFolderName(cSel.Item(i));
newname = oldname.replace(new RegExp(r1, "g"),r2);
if (newname.toLowerCase() != oldname.toLowerCase()) {
oldpathes += '"' + pf + '\\' + oldname + ext + '"' + ' ';
newpathes += '"' + pf + '\\' + newname + ext + '"' + ' ';
}
}
WScript.Exec('Move: ' + oldpathes + '/t ' + newpathes + '/m /a /u /r');
}
function RenamebyReg(r1,r2) {
cSel = WScript.Col(WScript.Env('CurrentSelected'));
if (r2 == undefined) {r2 = '';} if (r1 == undefined) {WScript.Quit();}
oldpathes = ''; newpathes = '';
for (i in cSel) {
oldname = fs.GetBaseName(cSel.Item(i));ext = fs.GetExtensionName(cSel.Item(i));if (ext) {ext = '.' + ext;}
pf = fs.GetParentFolderName(cSel.Item(i));
newname = oldname.replace(new RegExp(r1, "g"),r2);
if (newname.toLowerCase() != oldname.toLowerCase()) {
oldpathes += '"' + pf + '\\' + oldname + ext + '"' + ' ';
newpathes += '"' + pf + '\\' + newname + ext + '"' + ' ';
}
}
WScript.Exec('Move: ' + oldpathes + '/t ' + newpathes + '/m /a /u /r');
}
2019/03/10(日) 09:41:39.92ID:+qttKsUW0
2019/03/24(日) 15:02:08.40ID:zjmaZvZo0
今更だけど多段的に処理する場合ファイル名見失うのは当たり前というか…
replace()とかで最終的なファイル名求めてから適用しないと
replace()とかで最終的なファイル名求めてから適用しないと
2019/04/12(金) 01:05:13.29ID:R63CzQGG0
最近PC買い替えて気付いたんだけどX-Finderだとファイル右クリックの項目に"Windows Defenderでスキャンする"がでないんだな
As/rだとちゃんと表示されてる いよいよX-Finderも終わりか…
As/rだとちゃんと表示されてる いよいよX-Finderも終わりか…
2019/04/12(金) 16:59:49.50ID:nvATmiNA0
2019/04/12(金) 18:01:26.56ID:R63CzQGG0
>>567
なんで俺のは無いんだろうと思っていろいろ試してみた
前は32bitのPCだったからxf64.exeを削除しちゃってたんだけど xf64.exeから起動したら"Windows Defenderでスキャンする"が
表示されたわ
ただxf64.exeから起動するとX-Finderを閉じてもxf64.exeのプロセスが残っちゃうんだね 何か微妙だなぁ
なんで俺のは無いんだろうと思っていろいろ試してみた
前は32bitのPCだったからxf64.exeを削除しちゃってたんだけど xf64.exeから起動したら"Windows Defenderでスキャンする"が
表示されたわ
ただxf64.exeから起動するとX-Finderを閉じてもxf64.exeのプロセスが残っちゃうんだね 何か微妙だなぁ
2019/04/12(金) 19:00:24.26ID:nzU0uFXj0
知らんけどコマンドライン用意されてるだろ?
あるなら自分で追加すればいい
あるなら自分で追加すればいい
2019/04/12(金) 19:45:34.94ID:JipA/oc20
終了コマンドに taskkill でも入れとけば
2019/04/12(金) 20:09:02.39ID:R63CzQGG0
とりあえず taskkill /F /IM xf64.exe /T でバッチファイル作ったわ
2019/04/20(土) 16:46:15.39ID:ZQ3xulTc0
最近4Kモニタで"MS ゴシック",9,,128じゃ辛くなってきた
年かな
年かな
2019/04/20(土) 20:50:57.78ID:jsFejstl0
50インチくらいのに替えたら?
2019/04/21(日) 21:36:55.40ID:d+Tpb6ur0
ver.13-0-13の64bit版を使っています
圧縮ファイルを解凍した後、フォルダを右クリックするとコンテキストメニューが出るのに3秒程かかります
2回目以降はすぐに開くのですが何か対策方法ないでしょうか?
圧縮ファイルを解凍した後、フォルダを右クリックするとコンテキストメニューが出るのに3秒程かかります
2回目以降はすぐに開くのですが何か対策方法ないでしょうか?
2019/04/22(月) 22:02:32.30ID:eAsPP1AM0
64bit版とかないだろ
2019/04/23(火) 15:59:09.75ID:2d6+5cmU0
>>575
xf64.exeという起動ファイルは64bit版じゃないのですか?
xf64.exeという起動ファイルは64bit版じゃないのですか?
2019/04/23(火) 19:45:22.02ID:3Oq85SYi0
>>574
3秒も遅れるかは別にして(うちは1秒くらい)
エクスプローラのコンテキストメニューを使うファイラ(Tablacus、Asr、QDir、秀丸ファイラ)はどれも遅れる
対策はコンテキストを拡張メニューのみにするくらいしか思いつかない
3秒も遅れるかは別にして(うちは1秒くらい)
エクスプローラのコンテキストメニューを使うファイラ(Tablacus、Asr、QDir、秀丸ファイラ)はどれも遅れる
対策はコンテキストを拡張メニューのみにするくらいしか思いつかない
2019/04/23(火) 20:08:48.83ID:3Oq85SYi0
あ〜あとxf.exeやxf64.exeを管理者権限で起動してないんじゃないの?
exeファイルを右クリックししてプロパティ>互換性タブ>管理者としてこのプログラムを実行する
にチェック後再起動かければいくらかましになるはず
exeファイルを右クリックししてプロパティ>互換性タブ>管理者としてこのプログラムを実行する
にチェック後再起動かければいくらかましになるはず
2019/04/23(火) 22:23:15.87ID:2d6+5cmU0
>>578
管理者としてこのプログラムを実行するにチェック入れたけど変わらない気がする
一度でも開いたフォルダは0.5秒ぐらいで開くのはキャッシュ保存でもされてるのかな
コンテキストを拡張メニューのみにすれば一瞬で開くからこっちをカスタマイズして使うことにします
管理者としてこのプログラムを実行するにチェック入れたけど変わらない気がする
一度でも開いたフォルダは0.5秒ぐらいで開くのはキャッシュ保存でもされてるのかな
コンテキストを拡張メニューのみにすれば一瞬で開くからこっちをカスタマイズして使うことにします
2019/04/26(金) 00:06:04.25ID:mDMRcdKC0
2019/04/28(日) 00:14:16.47ID:mJGXNtWs0
タブの空いている所にドロップするとドラッグしたファイルやフォルダを新しいタブで開きます。
↑
これ無効にしたいんだがどこいじればいい?
↑
これ無効にしたいんだがどこいじればいい?
2019/04/30(火) 12:52:03.24ID:DLn5fIkn0
その部分は無効にできない。カスタマイズもできない。
2019/04/30(火) 13:32:31.54ID:q7p7WBNf0
大量の画像を移動しようとしてブラクラみたいになるよね
2019/05/10(金) 19:35:51.64ID:mD2RK9UW0
やっとwin10に変えたら同一拡張子を選択が使えなくなってる…。
Script:JScript
WScript.Exec('Select:Clear');
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count; i++){
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))){
WScript.Exec('Select:*.folder');
}
else{
WScript.Exec('Select:*.' + fs.GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
}
}
「cSel.Countは数字ではありません」とエラーが出た。
どう直せばいい?
Script:JScript
WScript.Exec('Select:Clear');
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count; i++){
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))){
WScript.Exec('Select:*.folder');
}
else{
WScript.Exec('Select:*.' + fs.GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
}
}
「cSel.Countは数字ではありません」とエラーが出た。
どう直せばいい?
2019/05/10(金) 20:00:47.15ID:+9b+MEwm0
予め
var cSc=0;for(cSc in cSel){cSc++}
とかやってカウント数だけ別にしたら
var cSc=0;for(cSc in cSel){cSc++}
とかやってカウント数だけ別にしたら
2019/05/10(金) 20:30:58.68ID:mD2RK9UW0
ありがとう。ただ俺はスクリプトに全く無知だ。
Script:JScript
var cSc=0;for(cSc in cSel){cSc++}
WScript.Exec('Select:Clear');
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count; i++){
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))){
WScript.Exec('Select:*.folder');
}
else{
WScript.Exec('Select:*.' + fs.GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
}
}
では「cselは宣言されていません」と出た。
Script:JScript
var cSc=0;for(cSc in cSel){cSc++}
WScript.Exec('Select:Clear');
fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < cSel.Count; i++){
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))){
WScript.Exec('Select:*.folder');
}
else{
WScript.Exec('Select:*.' + fs.GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
}
}
では「cselは宣言されていません」と出た。
2019/05/10(金) 20:35:04.32ID:+9b+MEwm0
あと同じ拡張子選択なら
Script:JScript
WScript.Open('select:*.'+new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject").GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
こうするといいんじゃないかな
Script:JScript
WScript.Open('select:*.'+new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject").GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
こうするといいんじゃないかな
2019/05/10(金) 20:37:51.86ID:+9b+MEwm0
2019/05/10(金) 20:59:00.26ID:mD2RK9UW0
>>587
とりあえずこれで動きました。ありがとう。
とりあえずこれで動きました。ありがとう。
2019/05/10(金) 22:44:33.99ID:mD2RK9UW0
質問ばかりで申し訳ないのだけど、エクスプローラー→x-finder、もしくはその逆で
ファイルのドラッグアンドドロップが出来ない…。解決方法はありますか?
最初はx-finder←→tabllacusも出来なかったけど、こっちはUACを切ったら出来た。
あと、explzhからx-finderへドラッグアンドドロップで解凍も無理だった。
ファイルのドラッグアンドドロップが出来ない…。解決方法はありますか?
最初はx-finder←→tabllacusも出来なかったけど、こっちはUACを切ったら出来た。
あと、explzhからx-finderへドラッグアンドドロップで解凍も無理だった。
591590
2019/05/11(土) 02:05:07.54ID:jC6aCQLa0 上記の質問ですが、別のファイラーでも同様だったのでwindows板に行って聞いてきます。
2019/05/11(土) 03:01:06.38ID:jC6aCQLa0
さらに調べてたら大体自己解決した。
エクスプローラーに管理者権限がついていないのが原因で、Administratorでないと管理者権限で動かせない。
そしてAdministratorと同等の権限をユーザーアカウントにつけることは出来ない、と…。
tablacusにエクスプローラーを取り込んだほうがマシかな…
エクスプローラーに管理者権限がついていないのが原因で、Administratorでないと管理者権限で動かせない。
そしてAdministratorと同等の権限をユーザーアカウントにつけることは出来ない、と…。
tablacusにエクスプローラーを取り込んだほうがマシかな…
2019/05/19(日) 07:59:26.69ID:Q4Xpvl9D0
tabllacusなんだけど削除したフォルダーが再起動しないといつまでもツリーに残るのがなんともだなあ
設定で消えるようになりませんかね?
xに戻した方がいいかな
設定で消えるようになりませんかね?
xに戻した方がいいかな
2019/05/19(日) 13:06:38.17ID:hSGO9ew90
(。????)ノ
2019/05/19(日) 22:13:26.13ID:CDlB0dyO0
みんなどんな感じで使ってるかスクショ見せてほしい
2019/05/20(月) 07:37:46.54ID:ByEqLazR0
>>593
専用スレあるからそっち行けば?
専用スレあるからそっち行けば?
2019/05/27(月) 20:26:17.92ID:BXZF2Vvu0
これって今でも更新されてるんですか?
2019/05/27(月) 20:36:25.55ID:BXZF2Vvu0
ツリーの背景色変更出来ますか?
メイン画面の色変更したらアイコン部分だけ白く切り抜かれるのは仕方ないのですか?
メイン画面の色変更したらアイコン部分だけ白く切り抜かれるのは仕方ないのですか?
2019/05/27(月) 20:46:57.46ID:3KI09T500
2019/05/27(月) 20:57:15.01ID:3KI09T500
>>598
ツリーの背景色はリスト表示の背景色と共通
たまたまスクショあげたけど、アイコン部分というより文字の部分が白抜けになるね
あまり気にしてなかったけど、この部分はXFinder単独では変えられないと思う
ツリーの背景色はリスト表示の背景色と共通
たまたまスクショあげたけど、アイコン部分というより文字の部分が白抜けになるね
あまり気にしてなかったけど、この部分はXFinder単独では変えられないと思う
2019/05/27(月) 21:20:48.57ID:BXZF2Vvu0
↑どうも
ツリーとメイン画面が何故か連動しないんですよね
ツリーは白いままです
tablacusは重い感じがしてこっちにきましたが
ツリーとメイン画面が何故か連動しないんですよね
ツリーは白いままです
tablacusは重い感じがしてこっちにきましたが
2019/05/27(月) 22:27:26.75ID:3KI09T500
2019/05/28(火) 01:07:10.26ID:xCJT/pMy0
わかった。サイドバー(ツリー)をシステム互換にしてると背景色が反映されない。
表示>サイドバー>システム互換のチェックを外す
表示>サイドバー>システム互換のチェックを外す
2019/05/28(火) 05:05:22.77ID:JCHFMoSe0
↑どうも 出来ました
でも設定ファイルに上書きしても再起動時にシステム互換が無効になるようです
でも設定ファイルに上書きしても再起動時にシステム互換が無効になるようです
2019/05/28(火) 05:07:34.08ID:7vCMx5pM0
便乗質問いいでしょうか
フォーカスの □ の枠って太さ変えられないでしょうか
フォーカスの □ の枠って太さ変えられないでしょうか
2019/05/28(火) 07:30:06.86ID:JCHFMoSe0
アイコンの背景だけ白いのはデフォなんですかね。
2019/05/28(火) 10:51:51.87ID:exPqQbta0
2019/05/29(水) 00:33:52.70ID:HVletj+S0
2019/05/29(水) 05:57:23.51ID:qYekh+7E0
2019/05/29(水) 07:56:17.65ID:NXqNZp6O0
>>609
みして
みして
2019/05/29(水) 08:11:22.12ID:qYekh+7E0
2019/05/29(水) 11:40:25.97ID:We3lBfJr0
上のツールバーは改行出来るからまぁ困らないな
2019/05/29(水) 16:24:54.16ID:NXqNZp6O0
2019/05/29(水) 22:35:42.73ID:+Lysoo1A0
2019/05/29(水) 23:22:11.97ID:qYekh+7E0
>>613
「」はFocusedNameからカッコ内の文字列を抽出してコピー(ClipBoardに送る)とか、
「」の左側の文字列をコピー、とか。『[(【もだいたい同じ
ツリーは基本SideTree01.iniにしてて、たまにしか使わないけど定期的に使うものをSideTree03にまとめてる
普段とまったく違う作業する時はまるごとSideTree02に切り替えたりしてる
>>614
たいした作業はしてないよ。自作ファイルのリネームや整理整頓と、あとはまあみんながしてるようなこと。
あでも仕事柄ClipBoardにある文字列をGoogleとWikipediaとアマゾンで同時に検索することが多いかな
だからコピー関連が増えた
もう10年XF使ってるからね、効率化の為にいろいろランチャ作って、それでこんだけたまったという側面はあるなー
だからXFが無いともうパソコンできないよ
「」はFocusedNameからカッコ内の文字列を抽出してコピー(ClipBoardに送る)とか、
「」の左側の文字列をコピー、とか。『[(【もだいたい同じ
ツリーは基本SideTree01.iniにしてて、たまにしか使わないけど定期的に使うものをSideTree03にまとめてる
普段とまったく違う作業する時はまるごとSideTree02に切り替えたりしてる
>>614
たいした作業はしてないよ。自作ファイルのリネームや整理整頓と、あとはまあみんながしてるようなこと。
あでも仕事柄ClipBoardにある文字列をGoogleとWikipediaとアマゾンで同時に検索することが多いかな
だからコピー関連が増えた
もう10年XF使ってるからね、効率化の為にいろいろランチャ作って、それでこんだけたまったという側面はあるなー
だからXFが無いともうパソコンできないよ
2019/05/29(水) 23:38:34.14ID:HVletj+S0
「あかさたなはまやら」ってのは選択?検索?フィルタ?
興味が尽きない
興味が尽きない
2019/05/29(水) 23:49:55.76ID:qYekh+7E0
・ファイル名の先頭に[あ]を追加
・[あ]を含むファイルをフィルタ
の両方だね
・[あ]を含むファイルをフィルタ
の両方だね
2019/05/30(木) 00:00:46.92ID:MHZvOgdv0
どうも。なんか既存の枠にとらわれない独創的なカスタマイズですね
2019/05/30(木) 00:05:13.98ID:GKcDDFoQ0
え、みんなこんな感じなんじゃない?
必要に迫られて自分で作れるランチャを作る、それが溜まってゆく、的な
必要に迫られて自分で作れるランチャを作る、それが溜まってゆく、的な
2019/05/30(木) 00:13:14.09ID:qOm0k/WM0
ある程度機能毎にまとめて階層化してるからこんな・・・なんというかこんなことにはなってないな
2019/05/30(木) 00:16:15.19ID:GKcDDFoQ0
>>620
みして
みして
2019/05/30(木) 00:24:29.94ID:MHZvOgdv0
いやあここまでやる人は少ないと思うよ。
私も10年くらい使ってるんでいろんなランチャ作ったけど、
OSのバージョンアップで使えなくなるものが続出、シンプルな使い方に戻しました。
これだけカスタマイズ性があるソフトなのに開発が終了してしまったのはつくづく残念
私も10年くらい使ってるんでいろんなランチャ作ったけど、
OSのバージョンアップで使えなくなるものが続出、シンプルな使い方に戻しました。
これだけカスタマイズ性があるソフトなのに開発が終了してしまったのはつくづく残念
2019/05/30(木) 01:56:55.76ID:qOm0k/WM0
ベタ塗りもめんどいし別にわざわざスクショは貼らんけど至って普通だよ
>>615の例だと一番上のツールフォルダに直で並べずにNameCopy:ってTF作ってその中に各種項目を置いてる
ただ俺はツールバーじゃなくて、別途作らなくてもマウスでもキーボードでも同じ体系で操作ができるようにコンテキストメニューに多くランチャ置いてるけど
視認性も、ショトカがあること考えると操作速度もツールバーにあの量ランチャ置くよりいいと思う
あと右クリだとツールバーと違って指定した拡張子とかパスに合うものしか表示されないから便利
>>622
確かにあの量のランチャをメンテ維持してるのはすごいね
スクリプトのTF関連の機能が実行以外死んでしまったからそれこそツールフォルダーの新規作成、階層化系のランチャは放置しちゃってるわ
>>615の例だと一番上のツールフォルダに直で並べずにNameCopy:ってTF作ってその中に各種項目を置いてる
ただ俺はツールバーじゃなくて、別途作らなくてもマウスでもキーボードでも同じ体系で操作ができるようにコンテキストメニューに多くランチャ置いてるけど
視認性も、ショトカがあること考えると操作速度もツールバーにあの量ランチャ置くよりいいと思う
あと右クリだとツールバーと違って指定した拡張子とかパスに合うものしか表示されないから便利
>>622
確かにあの量のランチャをメンテ維持してるのはすごいね
スクリプトのTF関連の機能が実行以外死んでしまったからそれこそツールフォルダーの新規作成、階層化系のランチャは放置しちゃってるわ
2019/05/30(木) 07:36:42.55ID:RnhPThPa0
俺はツールバーをほとんど利用してないから驚きだよ
移動・コピー・リネームぐらいしか使わないしなあ
俺がソフトを使ってやってることを全部XFでやってるんだろうな
移動・コピー・リネームぐらいしか使わないしなあ
俺がソフトを使ってやってることを全部XFでやってるんだろうな
2019/05/30(木) 10:44:16.32ID:0Q7Yqnpl0
アイコン変えたファイルだと文字色が通常のフォルダと違うみたいですね
2019/05/30(木) 10:46:04.31ID:0Q7Yqnpl0
なぜ開発者さんはやめたんでしょうか開発
tablucasはどうして人気ないんですか?
自分の環境ではcpuが暴走することがあって、こっちにきますた
tablucasはどうして人気ないんですか?
自分の環境ではcpuが暴走することがあって、こっちにきますた
2019/05/30(木) 10:52:35.73ID:0Q7Yqnpl0
しつこくてすみません
サムネイル表示にすると白枠になるのは仕方ないですか?
設定で変更できるでしょうか
背景色と一致させればいいのかな
サムネイル表示にすると白枠になるのは仕方ないですか?
設定で変更できるでしょうか
背景色と一致させればいいのかな
2019/05/30(木) 15:11:16.43ID:vGEhFllr0
>>626
年齢考えろ
年齢考えろ
2019/05/30(木) 19:07:27.42ID:qGzC1Wvs0
2019/05/31(金) 01:16:25.74ID:9idJrr6b0
TF関連のスクリプトはガジェット経由だと動くんだけどね
WScript〜をexternal〜に書き換えた関数をhtmlファイルに記述しておいて
それをXFのランチャから動かすみたいな…
WScript〜をexternal〜に書き換えた関数をhtmlファイルに記述しておいて
それをXFのランチャから動かすみたいな…
2019/06/01(土) 12:20:21.36ID:WddzrXuE0
サムネイルの背景色変更できないの?
2019/06/03(月) 11:42:33.17ID:RM0c27yO0
なんでtablucas使わないの?
2019/06/03(月) 21:59:27.23ID:u5Yb3gNz0
tablucasもカスタマイズして遊んでるけど、こちらのほうが動作が軽快
あと手軽に設定を切り替えられたり、書庫内画像ファイルのサムネ表示ができることなども大きいかな
あと手軽に設定を切り替えられたり、書庫内画像ファイルのサムネ表示ができることなども大きいかな
2019/06/03(月) 22:24:08.38ID:1dzOAyDx0
俺もずいぶんTablacusへの移行を躊躇ったけど、
X-Finderが他のソフトとの相性でクラッシュし始めたから結局Tablacusへ移ったよ
動作は少しもっさりするけどタブグループとか超便利
X-Finderが他のソフトとの相性でクラッシュし始めたから結局Tablacusへ移ったよ
動作は少しもっさりするけどタブグループとか超便利
2019/06/03(月) 22:30:16.44ID:EAJ3vMnq0
TablucasはMSエクスプローラ互換である以上、そっちが軽くならないとどうにもならん
そこを独自システムにしない代わりにカスタムに注力してる感じだし
もたつくのは大量にファイルが並んでるフォルダを開ける時くらいではあるけど
そこを独自システムにしない代わりにカスタムに注力してる感じだし
もたつくのは大量にファイルが並んでるフォルダを開ける時くらいではあるけど
2019/06/03(月) 22:33:18.72ID:NoZkb8eB0
誑かすはX-Finderで出来てて事を出来るようにするのが非常に面倒で諦めた
たかがファイラーごときにそこまで時間使いたくない
たかがファイラーごときにそこまで時間使いたくない
2019/06/03(月) 22:47:50.79ID:AKYUNVvP0
完全に個人的な話だけどイラスト集めとか管理が趣味だからサムネいじった途端激重になるとちょっと移行は難しい
クリップフォルダ周りの機能がまだまだ貧弱なのもつらい
クリップフォルダ周りの機能がまだまだ貧弱なのもつらい
2019/06/03(月) 22:49:43.32ID:MtrxwWKa0
キーボード主体だから誑かすは合わない
ランチャとini(ツールフォルダ)を簡単にあっちこっちに追加出来る仕様も手放せない
ランチャとini(ツールフォルダ)を簡単にあっちこっちに追加出来る仕様も手放せない
2019/06/03(月) 23:34:06.41ID:EzfEN7Lh0
一度試してみたがあっちのが明らかに重い
こっちを散々弄ったので移行も面倒というか、全くやる気が出ない
こっちを散々弄ったので移行も面倒というか、全くやる気が出ない
2019/06/04(火) 07:31:40.43ID:ib1szqrU0
tablacusでcpu暴走する
2019/06/04(火) 10:10:55.19ID:ib1szqrU0
すべてのタブをお気に入りできるかしら
2019/06/04(火) 20:34:44.64ID:2dNyQuVF0
> すべてのタブをお気に入り
以前はスクリプトで出来たけど、Win10のアップデートのせいで
TF関連のスクリプトが動かなくなり出来なくなりました。
以前はスクリプトで出来たけど、Win10のアップデートのせいで
TF関連のスクリプトが動かなくなり出来なくなりました。
2019/06/05(水) 04:26:28.22ID:IjqpGw440
いつのアップデート? 今年の5月のやつかしら。(まだやってない)
2019/06/05(水) 04:34:09.44ID:zCVs0NST0
1803の次の奴からアウト
2019/06/05(水) 07:06:38.12ID:DMX7W8dr0
2019/06/06(木) 13:17:16.71ID:EZRGiRlf0
>>642
これのせいで1803からアップデート出来ない
これのせいで1803からアップデート出来ない
2019/06/06(木) 14:00:55.21ID:zjSBvw5E0
>>632
設定そのまま持ち越せるならとっくに移行してるわ
設定そのまま持ち越せるならとっくに移行してるわ
2019/06/06(木) 19:53:21.21ID:6BKuf/pt0
>>642
スクリプトを修正しても駄目ということよね?
スクリプトを修正しても駄目ということよね?
2019/06/06(木) 21:58:15.04ID:qoho0MPy0
2019/06/26(水) 22:14:37.14ID:7Qg7YkcD0
Windows10を1903にアップデートしてから、頻繁にAppliction Errorのメッセージ表示が出て
X-Finderが落ちるようになってしまったので、他の人のようにTablacusをいじっているけど
本当に別物だなあ・・・高度なことはしてなかったけど、XFのような使い勝手するだけでも相当時間がかかりそうだ
X-Finderが落ちるようになってしまったので、他の人のようにTablacusをいじっているけど
本当に別物だなあ・・・高度なことはしてなかったけど、XFのような使い勝手するだけでも相当時間がかかりそうだ
2019/06/26(水) 23:51:41.58ID:8RdW78uK0
たまに大量のファイルをタブにドラッグするとファイルが全部新規タブで開かれてブラクラみたいになる
どっか設定間違ったか
どっか設定間違ったか
2019/06/27(木) 17:01:20.44ID:UrktjdiP0
ネットワークドライブ直下にドラッグ&ドロップしようとすると
禁止マークが出てドロップできないんですが他の人できますか?
特にWindows10 1903で使ってる人いたら試してもらえると助かります
できない
\\server\hoge形式で開いたタブへのD&D
できる
\\server\hogeへの新規ファイル/フォルダ作成
\\server\hoge\huga(直下ではない場所)へのD&D
\\server\hogeにドライブレターを割り当てその形式で開いたタブ(Z:\など)へのD&D
\\server\hogeをエクスプローラーで開いてそこへXFからD&D
\\server\hogeへ別環境のWindows10(1803および1809)のXFからD&D
環境
Windows10 1903
XF13-0-13
禁止マークが出てドロップできないんですが他の人できますか?
特にWindows10 1903で使ってる人いたら試してもらえると助かります
できない
\\server\hoge形式で開いたタブへのD&D
できる
\\server\hogeへの新規ファイル/フォルダ作成
\\server\hoge\huga(直下ではない場所)へのD&D
\\server\hogeにドライブレターを割り当てその形式で開いたタブ(Z:\など)へのD&D
\\server\hogeをエクスプローラーで開いてそこへXFからD&D
\\server\hogeへ別環境のWindows10(1803および1809)のXFからD&D
環境
Windows10 1903
XF13-0-13
2019/07/20(土) 11:57:26.47ID:asGVgM9f0
ダークモードと通常モードを切り替えしたいのですが、
ツールバーやリンクバーの背景とフォントが変更できず困っています。
基本設定の背景画像から変更はできますが、
Set:一発で切り替えることができず、
各バーの枠が白抜きになるため不格好、
また、フォントの色が黒のままなので見づらいなどありうまくいきません。
何かいい方法はないでしょうか。
ツールバーやリンクバーの背景とフォントが変更できず困っています。
基本設定の背景画像から変更はできますが、
Set:一発で切り替えることができず、
各バーの枠が白抜きになるため不格好、
また、フォントの色が黒のままなので見づらいなどありうまくいきません。
何かいい方法はないでしょうか。
2019/07/20(土) 12:15:11.77ID:8MUb+2/00
メニューやツールバーの文字色は黒固定なので多分無理
黒背景文字白抜きを実現するにはOSのテーマの設定でハイコントラストを選択するしか手はない
黒背景文字白抜きを実現するにはOSのテーマの設定でハイコントラストを選択するしか手はない
2019/07/20(土) 12:19:49.41ID:asGVgM9f0
2019/07/20(土) 12:39:42.31ID:8MUb+2/00
2019/07/20(土) 13:19:29.29ID:CnmGM1T60
2019/07/20(土) 14:31:16.31ID:8MUb+2/00
>>657
例えば以下のような関数をガジェット内に記述する
//ツールフォルダのn番目の項目の編集画面を開く
function TFItemEdit(tfname,n) {
external.ToolFolder(tfname).Item(n).Properties;
}
そのガジェットを右側のガジェットに設定した場合、ランチャのパスは
//ツールフォルダ「Key:」の3番目の項目の編集画面を開く
Script:JScript
WScript.Gadget(0).document.parentWindow.execScript('TFItemEdit("Key:","3")', 'JavaScript');
左側のガジェットに設定した場合は、WScript.Gadget(1)〜
例えば以下のような関数をガジェット内に記述する
//ツールフォルダのn番目の項目の編集画面を開く
function TFItemEdit(tfname,n) {
external.ToolFolder(tfname).Item(n).Properties;
}
そのガジェットを右側のガジェットに設定した場合、ランチャのパスは
//ツールフォルダ「Key:」の3番目の項目の編集画面を開く
Script:JScript
WScript.Gadget(0).document.parentWindow.execScript('TFItemEdit("Key:","3")', 'JavaScript');
左側のガジェットに設定した場合は、WScript.Gadget(1)〜
2019/07/20(土) 15:24:02.83ID:CnmGM1T60
>>658
できました!ありがとうございました
最初エラーが出て詰まりましたが、関数呼び出し時にガジェットバーを表示してないといけなかったんですね
開きっぱなしは邪魔だけど関数実行時だけ開いて終わったらしまうようにすればいいのかな
できました!ありがとうございました
最初エラーが出て詰まりましたが、関数呼び出し時にガジェットバーを表示してないといけなかったんですね
開きっぱなしは邪魔だけど関数実行時だけ開いて終わったらしまうようにすればいいのかな
2019/07/20(土) 15:57:57.97ID:8MUb+2/00
そう、表示してないとエラーになる
ガジェットといっても中身はhtmlファイル、そんなに重いものではないんで
常時設定しておいて境界線をドラッグして隠しておけばいいんじゃないかな
ガジェットといっても中身はhtmlファイル、そんなに重いものではないんで
常時設定しておいて境界線をドラッグして隠しておけばいいんじゃないかな
2019/07/20(土) 16:19:43.05ID:CnmGM1T60
確かに。それで行くことにします
重ね重ねありがとうございました!
重ね重ねありがとうございました!
2019/07/21(日) 01:21:01.26ID:6ZVJyLqi0
Key: 内の「VIM_*」のファイルをすべて削除するスクリプトを
以前こちらで教えてもらいましたが、Windows10のアップデートで
利用できなくなってしまい代替策ないでしょうか。
Countだけなら過去ログにある「cTFc=0;for(cTFc in cTF){cTFc++}」で対応できたのですが、
cTF.Item(i).Nameや、cTF.Delete(i)がうまく動いていないのか
正しく削除処理が動作しません(エラーは出ず実行は可能)
if(WScript.Env('VIM') == 1){
WScript.Exec('Set:VIM=0');
var cTF = WScript.ToolFolder('Key:');
var cTFc=0;for(cTFc in cTF){cTFc++}
for(var i=0;i<cTFc;i++){
var tgt = cTF.Item(i).Name;
if( /^VIM_.+/.test(tgt) ){
cTF.Delete(i);
i--;
}
}
WScript.Exec('Set:FocusColor=#FF8000');
WScript.Exec('Set:ActiveTabColor=#FF8000');
WScript.Exec('Refresh:');
}else{
WScript.Exec('Set:VIM=1');
WScript.Exec('TF:Append Extra:VIMモード.ini Key:');
WScript.Exec('Set:FocusColor=#00A653');
WScript.Exec('Set:ActiveTabColor=#00A653');
WScript.Exec('Refresh:');
}
WScript.ToolFolder('Key:');
以前こちらで教えてもらいましたが、Windows10のアップデートで
利用できなくなってしまい代替策ないでしょうか。
Countだけなら過去ログにある「cTFc=0;for(cTFc in cTF){cTFc++}」で対応できたのですが、
cTF.Item(i).Nameや、cTF.Delete(i)がうまく動いていないのか
正しく削除処理が動作しません(エラーは出ず実行は可能)
if(WScript.Env('VIM') == 1){
WScript.Exec('Set:VIM=0');
var cTF = WScript.ToolFolder('Key:');
var cTFc=0;for(cTFc in cTF){cTFc++}
for(var i=0;i<cTFc;i++){
var tgt = cTF.Item(i).Name;
if( /^VIM_.+/.test(tgt) ){
cTF.Delete(i);
i--;
}
}
WScript.Exec('Set:FocusColor=#FF8000');
WScript.Exec('Set:ActiveTabColor=#FF8000');
WScript.Exec('Refresh:');
}else{
WScript.Exec('Set:VIM=1');
WScript.Exec('TF:Append Extra:VIMモード.ini Key:');
WScript.Exec('Set:FocusColor=#00A653');
WScript.Exec('Set:ActiveTabColor=#00A653');
WScript.Exec('Refresh:');
}
WScript.ToolFolder('Key:');
663662
2019/07/21(日) 12:40:29.13ID:6ZVJyLqi0 昨日からビルトインコマンドでの代替をずっと挑戦していますがうまくいかず。
1, Selectや、Deleteで「Key:〜」をフルパス指定する方法が見つからない
2, NewTab:Keyし、Select:VIM_*にて選択。Delete: %Selected% /s /b /y
→ツールフォルダ内のファイルはDelete:できない様子(予期しないエラーのダイアログ)
3, 2と同様の方法でExec:Delete → 「削除しますかYes or No」のダイアログが消せない
ガジェットによる方法だとポータブルで持ち歩いている都合、
htmlを開き続きけるのが煩わしいので、できれば避けたいと思っています。
どうかご助力お願いします。
1, Selectや、Deleteで「Key:〜」をフルパス指定する方法が見つからない
2, NewTab:Keyし、Select:VIM_*にて選択。Delete: %Selected% /s /b /y
→ツールフォルダ内のファイルはDelete:できない様子(予期しないエラーのダイアログ)
3, 2と同様の方法でExec:Delete → 「削除しますかYes or No」のダイアログが消せない
ガジェットによる方法だとポータブルで持ち歩いている都合、
htmlを開き続きけるのが煩わしいので、できれば避けたいと思っています。
どうかご助力お願いします。
2019/07/22(月) 16:42:05.97ID:4pYRzz7w0
VIMモード.ini と 非VIMモード.ini の二つのファイルを用意しておいて
それを交互に Key: にコピーするでいいような気がするんだけど…それじゃダメなのかね
それを交互に Key: にコピーするでいいような気がするんだけど…それじゃダメなのかね
2019/07/22(月) 19:06:18.19ID:XUNotoBG0
2019/07/22(月) 19:11:32.22ID:4pYRzz7w0
>>665
TF:Copy があるよ。これだと上書きされる
TF:Copy があるよ。これだと上書きされる
2019/07/22(月) 19:42:19.14ID:XUNotoBG0
>>666
TF:copyを使うとたしかに上書きされたのですがVIMモード以外のキーも上書きされ全て消えてしまいます。
入れ替え処理の前にkey以下をバックアップすることも考えましたがバックアップ対象にVIM以外と指定できないため結局ダブってしまいます。
事前にVIM以外のものだけiniを退避しておき入れ替え後にappendすればいけそうですが、
keyを更新するたびに退避しているiniも更新していくのは骨が折れそうで避けたいです。
あちらを立てればこちらが立たず…
TF:copyを使うとたしかに上書きされたのですがVIMモード以外のキーも上書きされ全て消えてしまいます。
入れ替え処理の前にkey以下をバックアップすることも考えましたがバックアップ対象にVIM以外と指定できないため結局ダブってしまいます。
事前にVIM以外のものだけiniを退避しておき入れ替え後にappendすればいけそうですが、
keyを更新するたびに退避しているiniも更新していくのは骨が折れそうで避けたいです。
あちらを立てればこちらが立たず…
2019/07/22(月) 20:15:15.11ID:4pYRzz7w0
2019/07/22(月) 20:59:57.81ID:XUNotoBG0
2019/07/23(火) 01:57:17.61ID:crRlumZE0
2019/07/23(火) 05:42:17.30ID:L3Croubi0
2019/07/23(火) 20:13:35.03ID:FS2KFHo20
そのスクリプトが問題なんだよ
いろいろごまかしながら使ってるけど
いろいろごまかしながら使ってるけど
2019/07/24(水) 18:20:28.08ID:sVlgCWSs0
1903でスクリプト多用してるけど特に問題はないな
>>652についてはネットワークドライブの環境がないため試せない
>>652についてはネットワークドライブの環境がないため試せない
2019/07/26(金) 00:08:39.12ID:eN7gwV3D0
Colがまともに動かんなー
2019/07/26(金) 14:03:30.02ID:uZyyfLtB0
たまになんですが起動すると固定したタブとかが全部なくなってる状態になるんですが
原因ってなんですか?win7 10 64bit です。解決法とかあれば教えてください。
原因ってなんですか?win7 10 64bit です。解決法とかあれば教えてください。
2019/07/27(土) 02:59:56.54ID:nmQvXnFu0
>>675
原因はわからんけど終了ボタンに
ChangeTab:save "%X-Finder%\XfTab-Latest.ini"
とか組み込んでみたら?
で起動時にXfTab-Latest.iniを読み込むとかしてみたらいいと思う
原因はわからんけど終了ボタンに
ChangeTab:save "%X-Finder%\XfTab-Latest.ini"
とか組み込んでみたら?
で起動時にXfTab-Latest.iniを読み込むとかしてみたらいいと思う
2019/07/30(火) 13:14:05.58ID:vJZ7oyDI0
今朝から起動しても固まる症状が頻発して困ったけどバックアップしてた設定ファイル上書きしたら直った
偉いぞ俺、いつバックアップしたのか覚えてないくらい古いファイルだけど役に立ったった
偉いぞ俺、いつバックアップしたのか覚えてないくらい古いファイルだけど役に立ったった
2019/08/01(木) 16:27:06.07ID:aDxykPFa0
とうとうMicrosoftから1803出禁の最後通牒喰らった
X-Finderともお別れか
X-Finderともお別れか
2019/08/01(木) 17:17:40.75ID:nkjyUxRN0
1903でも使えてるけど
2019/08/03(土) 00:31:15.40ID:0TeXc3E60
スクリプトが正常動作しない
2019/08/03(土) 01:32:57.53ID:+yECORJC0
おそらくこの辺りじゃないかと…
ヘルプファイルに記載されている下記スクリプトは動作しない
・選択項目のパス名をひとつずつ表示
Script:JScript
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i in cSel) {
WScript.Echo(cSel[i]);
}
以下のようにすれば動作する
Script:JScript
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i in cSel) {
WScript.Echo(cSel.Item(i));
}
ヘルプファイルに記載されている下記スクリプトは動作しない
・選択項目のパス名をひとつずつ表示
Script:JScript
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i in cSel) {
WScript.Echo(cSel[i]);
}
以下のようにすれば動作する
Script:JScript
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i in cSel) {
WScript.Echo(cSel.Item(i));
}
2019/08/04(日) 00:31:01.08ID:MsRLETZ00
電源繋いで今すぐ再起動しろとか写真付きでトーストしやがったw
是非もねぇ
是非もねぇ
2019/08/04(日) 08:27:25.77ID:mih5Co/s0
あとCount問題は、cSel.Count ではなく cSel.Count() とすると数が取れる
2019/08/04(日) 10:16:31.04ID:QjceAx3g0
2019/08/04(日) 12:13:22.28ID:KME3K5gF0
2019/08/04(日) 21:11:26.65ID:mih5Co/s0
WScript.ToolFolder のほうはダメだね
なぜかカウント数だけは取れる↓けど、ほかが全く動作しない。
Script:JScript
var cTF = WScript.ToolFolder('Key:');
WScript.Echo(cTF.Count());
なぜかカウント数だけは取れる↓けど、ほかが全く動作しない。
Script:JScript
var cTF = WScript.ToolFolder('Key:');
WScript.Echo(cTF.Count());
2019/08/05(月) 22:25:48.57ID:bGp5JmsI0
その後いろいろ試した結果、ツールフォルダのオブジェクトは語尾に () を付ければ動作することが分かった。
cTF.Add、cTF.Count、cTF.Clear、cTF.Save ではなく、cTF.Add()、cTF.Count()、cTF.Clear()、cTF.Save()
ツールフォルダ項目のオブジェクトは
cTF.Item(i).Execute、cTF.Item(i).Properties ではなく、cTF.Item(i).Execute()、cTF.Item(i).Properties()
に記述を変えると動作する。
動作しない(というか取得できない)のは、ツールフォルダ項目のオブジェクトのName、Path、Type、Icon、Ext の5つ
cTF.Add、cTF.Count、cTF.Clear、cTF.Save ではなく、cTF.Add()、cTF.Count()、cTF.Clear()、cTF.Save()
ツールフォルダ項目のオブジェクトは
cTF.Item(i).Execute、cTF.Item(i).Properties ではなく、cTF.Item(i).Execute()、cTF.Item(i).Properties()
に記述を変えると動作する。
動作しない(というか取得できない)のは、ツールフォルダ項目のオブジェクトのName、Path、Type、Icon、Ext の5つ
2019/08/06(火) 18:55:25.02ID:6SpP1M3p0
2019/08/07(水) 02:02:46.60ID:9uX8j5gq0
>>681
丸写しだけど、こういうのはどうしたらいいの?
Script:JScript
fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
fo = fs.GetFolder(WScript.Env('Current') + '\\..');
et = new Enumerator(fo.SubFolders);
r = new Array();
for (i = 0; !et.atEnd(); et.moveNext()) {
r[i] = et.item().Path;
if (WScript.Env('Current') == r[i]) {
j = i;
}
i++;
}
j++;
WScript.Open(r[j]);
丸写しだけど、こういうのはどうしたらいいの?
Script:JScript
fs = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
fo = fs.GetFolder(WScript.Env('Current') + '\\..');
et = new Enumerator(fo.SubFolders);
r = new Array();
for (i = 0; !et.atEnd(); et.moveNext()) {
r[i] = et.item().Path;
if (WScript.Env('Current') == r[i]) {
j = i;
}
i++;
}
j++;
WScript.Open(r[j]);
2019/08/07(水) 20:32:39.00ID:ZXAhXv4Z0
2019/08/09(金) 14:45:02.06ID:ZS+QtkKq0
2019/08/09(金) 19:31:46.83ID:xTIQ+r/t0
cTF.Item(0).Name('') は
ツールフォルダの0番目の項目の名前を空欄に変更するという処理を行ってるんだけど
なぜか戻り値として変更前の名前が取得できる。
//カレントタブで開いたツールフォルダの一番目の項目の名前を表示
Script:JScript
var cTF = WScript.ToolFolder(WScript.Env('Current'),true);
str = cTF.Item(0).Name('');cTF.Item(0).Name(str);
WScript.Echo(str);
Name の部分を Path、Type、Icon、Ext に変更すれば、
パス、動作、アイコン、拡張といった値も取得できる。
ツールフォルダの0番目の項目の名前を空欄に変更するという処理を行ってるんだけど
なぜか戻り値として変更前の名前が取得できる。
//カレントタブで開いたツールフォルダの一番目の項目の名前を表示
Script:JScript
var cTF = WScript.ToolFolder(WScript.Env('Current'),true);
str = cTF.Item(0).Name('');cTF.Item(0).Name(str);
WScript.Echo(str);
Name の部分を Path、Type、Icon、Ext に変更すれば、
パス、動作、アイコン、拡張といった値も取得できる。
2019/08/12(月) 21:31:06.01ID:c3Fm69zH0
拙いなりに一つ一つ書き換えしてますが
大変な労力ですねこれは
大変な労力ですねこれは
2019/08/13(火) 12:50:45.20ID:wL3MRqRS0
ほとんどのスクリプトはcommon.js に関数として置いていたので修正は意外と楽だった
1903でもスクリプトが動くことを確認
1903でもスクリプトが動くことを確認
2019/08/13(火) 19:34:44.18ID:bfHkt3OR0
>>693
1キーで編集と実行出来るランチャを用意してトライアンドエラーが楽
1キーで編集と実行出来るランチャを用意してトライアンドエラーが楽
2019/08/14(水) 11:55:45.60ID:k9TxLPKK0
tablucasってもっさりしてないか?
2019/08/17(土) 08:25:36.62ID:KPHp1DY50
どのスクリプトも大体動くようになったけど、実行するとエラーが出たり出なかったり不安定だ
スクリプトのエラーじゃなく、メモリエラーダイアログが出る
スクリプトのエラーじゃなく、メモリエラーダイアログが出る
2019/08/18(日) 15:57:05.36ID:jy6lWVsZ0
メモリーエラーダイアログってどんな表示だったっけ?
2019/08/18(日) 18:31:14.67ID:HCep7i8b0
赤いバッテンの奴じゃね
2019/08/18(日) 19:10:23.51ID:AU6FhHme0
Never Never Surrender
2019/08/19(月) 17:19:13.06ID:5hBD7VTX0
2019/08/19(月) 18:59:43.37ID:azuIbm380
うちはエラーに加えて各種ツールフォルダがフリーズするようになった
再現性が100%じゃないのがもどかしい
再現性が100%じゃないのがもどかしい
2019/08/21(水) 00:53:24.76ID:4vDMfGaf0
X-Finderに限らずフロントエンド系アプリは軒並みエラー吐くようになったなWindows10
2019/08/21(水) 08:51:29.32ID:Zxlv0vOL0
フロントエンド系アプリって例えば?
2019/08/21(水) 13:53:00.68ID:/sSdG/VK0
x-finderってフロントエンドだったのか。
2019/08/21(水) 22:27:11.72ID:Y8sjwO8S0
極端な話ウィンドウ表示してればフロントエンドと言えなくもない
が、703はバックグラウンド系のアプリでも表示されないだけでエラー吐いてそうだな
が、703はバックグラウンド系のアプリでも表示されないだけでエラー吐いてそうだな
2019/09/14(土) 07:13:58.48ID:04VTRsXh0
スクリプト使う系のエラーほんと多いね
Microsoftは自ら首を絞めていくスタイルか
Microsoftは自ら首を絞めていくスタイルか
2019/09/14(土) 13:05:52.30ID:sdc5Dr7t0
> スクリプト使う系のエラー
ってのが何なのか知らんがXFのエラーなのにMSが関係するのか?
ってのが何なのか知らんがXFのエラーなのにMSが関係するのか?
2019/09/14(土) 15:15:36.86ID:04VTRsXh0
1803だと一切出ない
1803だと全て出る
1803だと全て出る
2019/09/14(土) 15:15:42.55ID:04VTRsXh0
1903な
2019/09/14(土) 16:28:59.23ID:bOsWVNG30
先月くらいの更新で1809になったんだけど
タブで開いてるツールフォルダを(ガジェット経由の)スクリプトで編集しようとすると(項目の追加、削除、名前パスの変更)エラーが出るようになったな
一回一回閉じるように設定し直したけどTF間で項目の受け渡しをするファイル管理リストのような使い方してるんでかなり不便
1903は更新に降りてきてるけど俺の環境だとまだ任意っぽいので保留してる
タブで開いてるツールフォルダを(ガジェット経由の)スクリプトで編集しようとすると(項目の追加、削除、名前パスの変更)エラーが出るようになったな
一回一回閉じるように設定し直したけどTF間で項目の受け渡しをするファイル管理リストのような使い方してるんでかなり不便
1903は更新に降りてきてるけど俺の環境だとまだ任意っぽいので保留してる
2019/09/14(土) 17:22:32.31ID:n9Rw3uol0
どういうスクリプトか不明だけど、ガジェット経由でなくても
cTF.Item(項目番号).Properties なら cTF.Item(項目番号).Properties() で動くようになったよ>>687
//カレントタブで開いたツールフォルダの一番目の項目を編集
Script:JScript
var cTF = WScript.ToolFolder(WScript.Env('Current'),true);
cTF.Item(0).Properties();
cTF.Item(項目番号).Properties なら cTF.Item(項目番号).Properties() で動くようになったよ>>687
//カレントタブで開いたツールフォルダの一番目の項目を編集
Script:JScript
var cTF = WScript.ToolFolder(WScript.Env('Current'),true);
cTF.Item(0).Properties();
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 18:29:56.23ID:TXMkADhJ0 tablucas軽くする方法ニャイですか
2019/10/01(火) 19:29:09.78ID:bcX52BvT0
>>713
PCをより高性能なものに買い換える
PCをより高性能なものに買い換える
2019/11/13(水) 05:23:42.50ID:Rht9rlpR0
「フォルダの右クリック」をカレントフォルダに対して使う方法はありませんか?
実行時の作業フォルダ自体は右クリックした状況と同じにしたいため、一つ上のフォルダとなります
実行時の作業フォルダ自体は右クリックした状況と同じにしたいため、一つ上のフォルダとなります
2019/11/16(土) 09:56:54.18ID:UHZLbSMj0
1909いかんね
今までの回避方法がすべて通じない
とうとう終わったか
今までの回避方法がすべて通じない
とうとう終わったか
2019/11/17(日) 17:54:45.49ID:JBEu/bF90
ん?1909でもちゃんと動くぞ
2019/11/19(火) 17:55:29.86ID:doPkuQfJ0
1909でもツールフォルダ関連含めスクリプトの正常動作を確認
まだまだいける。使わさせていただきます。
まだまだいける。使わさせていただきます。
2019/11/20(水) 00:19:32.93ID:bBiRRIKM0
XFで使ってたここの頂き物のVBS改変して使ってるけど、TEだと修正必要でどこ直したらいいか分からんので動いてる報告はありがたい
TEも前みたいなモタつきもなくなったし、細かい差異を同等にするのは大変だけども移行もありだと思った
TEも前みたいなモタつきもなくなったし、細かい差異を同等にするのは大変だけども移行もありだと思った
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 05:22:09.90ID:uRJBFrsD0 tablucasはしばらく使ってないと少しもたつくのはなぜ?
設定で変えられない?
設定で変えられない?
2019/12/07(土) 10:46:19.85ID:SxrmY/hu0
何故ここで聞く
2019/12/07(土) 23:39:18.12ID:FVc+0pOn0
すまんスレ間違えた
2019/12/11(水) 11:13:46.20ID:trTHA9Ov0
頻繁に使うもんじゃないから全然いいんだけどX-FinderだとWindows10のGodMode表示できないんだな
724名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 11:19:32.30ID:zHlTv93l0 軽いファイラないすか?
これは表示が汚い
古いからかな
tablucasはなんかもたつく
これは表示が汚い
古いからかな
tablucasはなんかもたつく
2020/01/04(土) 11:44:33.00ID:VczkzM720
専用スレでほかのソフトのことを聞くな、こっちで聞け
+++ ファイラーを語ろう Part30 ---
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1438212926/
+++ ファイラーを語ろう Part30 ---
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1438212926/
726名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 07:25:25.87ID:96iJ+IIT0 サイドバーの背景は変更可能ですかね
2020/01/14(火) 20:24:32.11ID:LsbWGkql0
いつの間にか、フォルダ名が赤いときがあるのですがこれはどういうことでしょうか?
2020/01/14(火) 21:15:07.80ID:loj3LM1/0
デフォ状態忘れたけど関連付けで何か着色してるんじゃないの
2020/01/14(火) 22:55:31.36ID:4BfSXBGs0
気づけば14日
今日でサポート終了か
16年間お世話になりました
今日でサポート終了か
16年間お世話になりました
2020/01/14(火) 23:06:43.29ID:ZOSr6tsT0
がくさんいままでありがとう。
でも俺はまだ使い続ける!
でも俺はまだ使い続ける!
2020/01/14(火) 23:45:51.51ID:kcXpJi+/0
win10移行の時に手違いでXFのカスタマイズぶっとんだのにまだ使ってるわ
2020/01/15(水) 01:47:03.19ID:djLvp0L70
別にこれからも使うけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 04:31:10.00ID:hujuEOOF0 別のやつない?
tablucasだとcpuが暴走するんだけど
tablucasだとcpuが暴走するんだけど
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 05:13:06.89ID:hujuEOOF0 縮小版表示時の背景色は白から変更できないでしょうかね
2020/01/15(水) 08:08:59.28ID:o4Dwj5kG0
tablucasは行が高くて一画面の表示項目がXF比で三割近く少なくなるのがつらい
エクスプローラー互換だからどうしょうもないんだろうけど
エクスプローラー互換だからどうしょうもないんだろうけど
736名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 09:23:21.44ID:hujuEOOF0 縮小版の背景色は変更できないですか?
2020/01/15(水) 14:57:11.38ID:mcBBiSpV0
2020/01/15(水) 18:14:38.70ID:djLvp0L70
色なら「基本オプション」ー「色」じゃね?
赤だとジャンクションだけど
赤だとジャンクションだけど
2020/01/15(水) 23:24:48.87ID:OjQqTEgU0
詳細オプションーフォルダの文字色とアイコン かもしれんよ
もしくはフォルダ名が空白入りで!アイコンになってるとか
もしくはフォルダ名が空白入りで!アイコンになってるとか
2020/01/16(木) 10:55:41.38ID:mDZAHhjC0
2020/01/17(金) 10:42:08.16ID:z0N8Z2Wi0
>>746
縮小版表示したときに画像ないしアイコンの背景色が白抜きになること言ってるんだろうけど
それXF側の設定で色決まってるわけじゃなくて、画像やアイコンが自前で持ってる背景色なんで、むり
方法あるなら俺も知りたい
縮小版表示したときに画像ないしアイコンの背景色が白抜きになること言ってるんだろうけど
それXF側の設定で色決まってるわけじゃなくて、画像やアイコンが自前で持ってる背景色なんで、むり
方法あるなら俺も知りたい
2020/01/17(金) 10:43:30.02ID:z0N8Z2Wi0
2020/01/17(金) 14:41:14.91ID:d1Hf4CJN0
win10でchromeで開いた画像をD&Dで
X-finder内の開いたフォルダに
保存しようかと思ってもできない
これは仕様なの?
X-finder内の開いたフォルダに
保存しようかと思ってもできない
これは仕様なの?
2020/01/17(金) 17:04:56.52ID:dhJrz+O/0
>>743
デスクトップ(XF上のデスクトップフォルダではなく)やエクスプローラーにはドロップできてる?
デスクトップ(XF上のデスクトップフォルダではなく)やエクスプローラーにはドロップできてる?
2020/01/19(日) 16:28:57.71ID:OGPd6fJp0
フォルダのショートカットを作成したときに、
そのフォルダのショートカットのアイコン自体が
そのショートカットにドロップできてしまう不具合
があるんですがどうすればよいでしょうか。
たぶん言っている意味が分からないとおもうんですが、
ほかにうまくひょうげんできませんでした。ごめんなさい。
そのフォルダのショートカットのアイコン自体が
そのショートカットにドロップできてしまう不具合
があるんですがどうすればよいでしょうか。
たぶん言っている意味が分からないとおもうんですが、
ほかにうまくひょうげんできませんでした。ごめんなさい。
2020/01/20(月) 12:42:19.98ID:0P5EaDFM0
2020/01/20(月) 12:50:12.77ID:0P5EaDFM0
試しに、まっさらなX-finder(13-0-13)で
フォルダ内にD&Dを試してみたら無事にできた
今現在自分が使い続けてるx-finderの設定が
どこか狂ってるのかなぁ・・・
フォルダ内にD&Dを試してみたら無事にできた
今現在自分が使い続けてるx-finderの設定が
どこか狂ってるのかなぁ・・・
2020/02/06(木) 00:33:29.34ID:P8Kt5kyf0
このソフト、ツリーは表示しないほうが軽快だね。
ツリー表示がネックになってタブが開くのが遅い時がある
ツリー表示がネックになってタブが開くのが遅い時がある
2020/02/07(金) 20:33:18.32ID:a/urHJ/o0
ツリーは時々リフレッシュしたほうがいいかも。例えば
Set:Tree=%Current%
Wait:1000
Set:Tree=Shell:DriveFolder
一度別のルートに設定したあと、元のルート(3行目)に再設定してやると、タブの開きが軽快になる。
Set:Tree=%Current%
Wait:1000
Set:Tree=Shell:DriveFolder
一度別のルートに設定したあと、元のルート(3行目)に再設定してやると、タブの開きが軽快になる。
2020/02/08(土) 14:55:33.74ID:dTiEb4cb0
俺それが嫌でファイラーのツリー卒業したわ
2020/02/11(火) 14:05:58.00ID:ffvjNYAT0
今どの階層にいるか把握するにはツリー便利なんだけどね〜
>>749はこっちのほうがいいか…(dummy.iniは空のツールフォルダ、Extraフォルダに作成しておく)
Set:Tree=Extra:dummy.ini
Wait:1000
Set:Tree=PC
>>749はこっちのほうがいいか…(dummy.iniは空のツールフォルダ、Extraフォルダに作成しておく)
Set:Tree=Extra:dummy.ini
Wait:1000
Set:Tree=PC
2020/03/06(金) 17:17:04.35ID:jl07fWUp0
--------------------------- Application Error ---------------------------
Exception EAccessViolation in module XF.exe at 00000000. Access violation at address 00000000. Read of address 00000000.
windows10pro 64bitでこれが頻繁に出るんですけど、どうすればいいでしょうか?
タイミングは不明で、OKを押しても何度か出てXF自体を再起動するハメになります。
Exception EAccessViolation in module XF.exe at 00000000. Access violation at address 00000000. Read of address 00000000.
windows10pro 64bitでこれが頻繁に出るんですけど、どうすればいいでしょうか?
タイミングは不明で、OKを押しても何度か出てXF自体を再起動するハメになります。
2020/03/07(土) 18:34:39.82ID:js9PL6fr0
タイミング不明ではお手上げだなあ。誰も答えられないと思う
2020/03/07(土) 21:33:08.95ID:NZQ58ABI0
ありがとうございます。
てっきりwin10にしてみんなが起きてる現象だと思ってたんで、それが分かっただけでも助かります。
てっきりwin10にしてみんなが起きてる現象だと思ってたんで、それが分かっただけでも助かります。
2020/03/08(日) 16:42:39.39ID:tUsXmeJ40
Win10Home1909だけどエラーダイアログが表示されることはほぼない。
初期状態で起きるなら環境を疑ったほうがいいかも
初期状態で起きるなら環境を疑ったほうがいいかも
2020/04/02(木) 07:12:45.54ID:mYt/C//c0
質問です
使用中にShift+Escを押すと X-Finder #2 という別のウィンドウが開くのですが
これを無効にする方法はないでしょうか?
使用中にShift+Escを押すと X-Finder #2 という別のウィンドウが開くのですが
これを無効にする方法はないでしょうか?
2020/04/11(土) 14:53:52.34ID:lxj8RyIO0
ない
2020/04/11(土) 15:49:16.34ID:KITWYgRx0
何でもいいならautohotkeyとかの外部ツールでキーフックすればいいんじゃね
2020/05/03(日) 06:44:58.07ID:Ju8VciWd0
760名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 18:47:28.46ID:4Bnnwh7x0 tablucasはなんでつかわんのです?
761名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 18:47:39.16ID:4Bnnwh7x0 もう少しスタイリッシュな見た目にならんかな
2020/05/04(月) 20:35:31.78ID:5XvnUAY70
>>760
自由度が低い
自由度が低い
2020/05/04(月) 21:10:37.69ID:RHk1Ue8G0
X-Finderで出来ることってTablacus Explorerでも大体できるから自由度が低いとは思わんけど
動作のもっさり感が堪えられない
動作のもっさり感が堪えられない
764名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 22:00:00.52ID:rmJk3+dW0 アレが出来ないコレが出来ないで
全く使う気にならない
X-Finder一択
全く使う気にならない
X-Finder一択
2020/05/04(月) 22:13:00.25ID:eQhHc+aK0
出来る事が全然違くて比較対象にすらならん
開発が続いてる誑かすが羨ましいです
開発が続いてる誑かすが羨ましいです
2020/05/04(月) 22:18:35.10ID:HK/CFMoS0
Tablacusの自由度なんて腐る前のFirefox並みじゃんか
2020/05/04(月) 23:26:45.42ID:ZHCyeXNj0
3回くらい誑に移住試みてるけど数日使っては挫折して結局戻ってくる
768名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 15:06:50.50ID:i8Zm3Ssb0 tablucasにクイックアクセスないのかな
769名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 15:24:46.07ID:i8Zm3Ssb0 エクスプローラのタブ化はいつなんだ
770名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 15:29:45.43ID:i8Zm3Ssb0 画像のサムネ表示で背景が白くなるのは直せないのかしら
2020/05/05(火) 16:55:59.01ID:UwPo+NEu0
結構使ってる人いるんだ。1人ガラパゴスかと思ってたから良かった
サムネ背景白は「縮小画像はエクスプローラ使用」で解決すんじゃね
サムネ背景白は「縮小画像はエクスプローラ使用」で解決すんじゃね
772名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 17:13:28.29ID:i8Zm3Ssb0773名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 13:04:01.84ID:lZGbnUnx0 tablucasはcpuが上がったままになる症状ありませんか?
774名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 10:53:59.88ID:k5CukyaU0 tablucasでツリーからフォルダの作成は出来なかったでしょうかな
2020/05/13(水) 01:47:41.83ID:HktQV3no0
タブカスは専用スレ建ててそっちでやれよ
2020/05/13(水) 02:47:32.01ID:2IjmFioc0
2020/05/13(水) 04:06:44.73ID:qcJQmNfx0
7777777
778名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 18:39:10.01ID:Oz14U/co0 ツリーから新規作成できなかったでしょうか?
なぜ
なぜ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 19:51:31.38ID:Oz14U/co0 アイコンの背景白は変更できませんかね
2020/05/30(土) 12:39:03.19ID:lUa/X9JI0
Windows10 Ver2014
でもスクリプト含め正常動作確認
でもスクリプト含め正常動作確認
2020/06/29(月) 04:32:52.71ID:XuKF/+Vw0
ファイル名の並び順に使う文字をユーザーリストから使用する方法はないでしょうか?
例えば漢数字の「壱、弐、参・・・」といった文字です
例えば漢数字の「壱、弐、参・・・」といった文字です
2020/06/30(火) 03:12:42.07ID:QL2GPofi0
無理ゲー
2020/07/01(水) 22:25:59.31ID:ASoO4aLi0
俺二郎なのにいつも最後に表示されてて悲しい
2020/07/12(日) 22:56:06.53ID:HTbGU9/i0
どこの誤爆かと思ったけど、一郎、二郎、三郎のフォルダを作ってソートすると
確かに二郎が一番最後になるね
ツールフォルダの項目ならスクリプトで並べ替えできるけど、通常フォルダでは無理だと思う
確かに二郎が一番最後になるね
ツールフォルダの項目ならスクリプトで並べ替えできるけど、通常フォルダでは無理だと思う
2020/07/13(月) 08:10:35.40ID:9boglzn+0
漢数字は数字じゃなくて文字として文字コードで処理されるからどうにもならん
やるとしたら漢数字より前に数字を入れて無理矢理ソートさせるしかない
「1 壱.jpg」とか「2 弐.jpg」とかみたいな感じで
やるとしたら漢数字より前に数字を入れて無理矢理ソートさせるしかない
「1 壱.jpg」とか「2 弐.jpg」とかみたいな感じで
2020/08/29(土) 14:04:43.71ID:qnhphSfX0
すみません
左右分割してるんですが、現在のフォーカスがあるタブを反対側の画面で開くボタンをつくりたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
↓だと、選択されているファイルorフォルダが反対画面で開いてしまいます・・・
ChangeTab:
NewTab:
2:Open:
左右分割してるんですが、現在のフォーカスがあるタブを反対側の画面で開くボタンをつくりたいんですが、どうしたらいいでしょうか?
↓だと、選択されているファイルorフォルダが反対画面で開いてしまいます・・・
ChangeTab:
NewTab:
2:Open:
2020/08/29(土) 14:31:57.29ID:4e5yuNDQ0
ChangeTab:
NewTab:%Other%
NewTab:%Other%
2020/08/29(土) 15:11:07.42ID:qnhphSfX0
2020/09/09(水) 17:58:07.83ID:Ct2w/Ivy0
X-Finderって開発終了したのか
問題ない限りこのまま使い続けるってのは姿勢としてまずいかな?
ファイラみたいなツールは体に馴染んでしまって移行が億劫だわ
問題ない限りこのまま使い続けるってのは姿勢としてまずいかな?
ファイラみたいなツールは体に馴染んでしまって移行が億劫だわ
2020/09/12(土) 15:49:08.47ID:nB8eLVjf0
開発が終了したから使ってはいけないという道理はない
同コンセプトのファイラが出てこない限りは使い続けるよ
同コンセプトのファイラが出てこない限りは使い続けるよ
2020/09/12(土) 23:33:28.79ID:L+p7Ez1/0
Win10になって挙動がおかしくなることは時たまあるけど、他に乗り換える気にはなれん
2020/09/13(日) 06:06:18.24ID:xrhDPkea0
日に3回くらい赤いバッテンのダイアログ出て墜ちるけど
こぉいつぅ!って使ってる
こぉいつぅ!って使ってる
2020/09/13(日) 14:17:01.23ID:BK9GdmUJ0
解像度変わると落ちるね
2020/09/13(日) 18:44:28.48ID:yESQ+uUI0
エラーダイアログはガジェット(特にプレビュー系)を使っていると発生するようなので
ガジェットの使用をやめた
ガジェットの使用をやめた
2020/09/15(火) 02:59:20.54ID:rYo3Ghzh0
tablacusは簡素すぎてかえって分かりづらい。改めて使い方を覚える気力が湧かん…。
2020/09/16(水) 09:04:59.05ID:PsMOdM+L0
カスユーザーに懲りて、わざと敷居高くしたんだろうなぁ、誑かすは
2020/09/22(火) 11:41:44.34ID:cgS9q4HL0
有料でもいいから開発継続してほしい(バグ対応、安定動作)
もしくは開発終了ならオープンソースにしてほしい。
もし見てたらご検討願います
もしくは開発終了ならオープンソースにしてほしい。
もし見てたらご検討願います
2020/09/22(火) 14:30:31.29ID:ZYPUmE8m0
今更有料にしてどんだけ金払う奴がいるんだよ
2020/09/22(火) 15:25:23.45ID:baxaU6Si0
俺は払うけどそんな人間はあんまりいないだろうとは思う
2020/09/23(水) 03:17:50.17ID:tAqYHIyp0
800
2020/09/24(木) 19:14:33.10ID:WOWWXhjb0
オープンソース化を要求してくるやつは大概地雷
2020/09/25(金) 08:59:24.20ID:9sL34Vf90
Tablacusの遅さはどうにもならんのかね
ファイラなんて速さが一番正義だろうに
ファイラなんて速さが一番正義だろうに
2020/10/14(水) 18:59:20.73ID:fmyR1yhQ0
Tablacus は初期インストールの状態が一番速い(フォルダ設定もはずせばなおベター)
このスレに書くことじゃないけど
このスレに書くことじゃないけど
2020/10/18(日) 16:04:22.10ID:8hTBK3ep0
Windows10 Pro 64bit Ver.1909 (Build 18363)
X-Finder 13-0-13
ツリー機能を使うと閉じたあともツリーが開いていた範囲でマウススクロールが動かなくなるのですが
スクロールが動くように戻すにはX-Finderを再起動する以外に方法はないでしょうか
X-Finder 13-0-13
ツリー機能を使うと閉じたあともツリーが開いていた範囲でマウススクロールが動かなくなるのですが
スクロールが動くように戻すにはX-Finderを再起動する以外に方法はないでしょうか
2020/10/20(火) 20:48:21.07ID:/bvntqjO0
再起動する以外ないと思うなあ
2020/10/22(木) 00:09:29.13ID:QtPQWCXi0
おま環かもしれんが
X-Finder 13-0-13 + mpinfp2.55インストールした状態だと
X-Finder起動する時エラー?のポップアップ2回出るな
mpinfp2.55アンインストールしましたけどね<2.54のは問題ない
X-Finder 13-0-13 + mpinfp2.55インストールした状態だと
X-Finder起動する時エラー?のポップアップ2回出るな
mpinfp2.55アンインストールしましたけどね<2.54のは問題ない
2020/10/31(土) 09:31:14.20ID:0O2pj6oz0
フォルダとか開くときにアイコンの整列メニューが出るんですが出ないようにする設定はどこでしょうか
2020/10/31(土) 10:21:42.95ID:r6rJvhHZ0
おそらくフォルダ設定
ランチャのパスにあるSort:〜の「〜」の部分が指定されてないんだと思う
ランチャのパスにあるSort:〜の「〜」の部分が指定されてないんだと思う
2020/10/31(土) 13:15:29.30ID:0O2pj6oz0
>>808
それでした!ありがとうございます!
それでした!ありがとうございます!
2020/11/06(金) 03:16:11.17ID:0HCFeyYB0
今更だけどビルドインコマンドでパスに選択項目をD&Dってできないかな。
AviutlでアニメのCMカットをやってて、〇〇.m2vファイルと同名の〇〇.wavファイルの2つをD&Dする必要があるんだけど、
ビルドインコマンドで一発でできるようになるとありがたい。
スクリプト組まないと無理かな。
AviutlでアニメのCMカットをやってて、〇〇.m2vファイルと同名の〇〇.wavファイルの2つをD&Dする必要があるんだけど、
ビルドインコマンドで一発でできるようになるとありがたい。
スクリプト組まないと無理かな。
2020/11/06(金) 05:19:48.78ID:kHuiIMKp0
動作 - パスを起動し選択項目をD&D(4)
じゃだめなの
じゃだめなの
2020/11/06(金) 12:09:43.62ID:0HCFeyYB0
〇〇.m2vをAviUtlにD&D→〇〇*.wavをD&Dと2段階でやらなきゃいけないので単純に動作指定じゃ駄目ですね。
4:でも駄目。ビルドインコマンドでD&Dが用意されてれば話は簡単だったんだけどね。
やっぱスクリプトしか無いか…。
4:でも駄目。ビルドインコマンドでD&Dが用意されてれば話は簡単だったんだけどね。
やっぱスクリプトしか無いか…。
2020/11/06(金) 13:00:56.71ID:0HCFeyYB0
Aviutlcontrolって拡張使えばコマンドラインでいけそう。
この拡張を使うには付属のauc_findwnd.exeってソフトを使ってAviUtlのウインドウ番号を取得しないといけない。
set:コマンドで環境変数を設定する方法がいまいちよく分かってないんだけど、
auc_findwnd.exeの返り値であるウインドウ番号を環境変数に格納する場合、
1、環境変数にaviutiウインドウ番号という項目を作って拡張をaviutlwndにする
2、set:%aviutlwnd%=(パス)\auc_findwnd.exe
で合ってる?
この拡張を使うには付属のauc_findwnd.exeってソフトを使ってAviUtlのウインドウ番号を取得しないといけない。
set:コマンドで環境変数を設定する方法がいまいちよく分かってないんだけど、
auc_findwnd.exeの返り値であるウインドウ番号を環境変数に格納する場合、
1、環境変数にaviutiウインドウ番号という項目を作って拡張をaviutlwndにする
2、set:%aviutlwnd%=(パス)\auc_findwnd.exe
で合ってる?
2020/11/06(金) 16:31:15.09ID:0HCFeyYB0
あ、駄目だ。拡張子を除いたフルパスとファイル名を取得するのにどのみちスクリプトが必要だ。
2020/11/06(金) 16:34:47.06ID:IJ2c346k0
答えは提示してやれんけどビルトインコマンドのsetは外部処理の結果や戻り値を格納するような挙動はしないよ
2020/11/06(金) 16:58:10.76ID:0HCFeyYB0
>>815
ありがとう。やっぱりそうか。大人しくスクリプト勉強してきます。
ありがとう。やっぱりそうか。大人しくスクリプト勉強してきます。
2020/11/07(土) 20:16:55.63ID:/fD/cqh10
2020/11/08(日) 17:03:17.38ID:Nv+k9x7s0
errorlevelを拾う方法はありますね
2020/11/11(水) 00:18:32.84ID:NDc9JA1W0
OSをアプデするたびに強制終了率が上がっていく感じがする
サポート終了してるしそろそろ移行を検討しないといけないんだろうけど機能使い倒し過ぎてて移行先が見つからない
誑かすか、As/Rになるんだろうけど
サポート終了してるしそろそろ移行を検討しないといけないんだろうけど機能使い倒し過ぎてて移行先が見つからない
誑かすか、As/Rになるんだろうけど
2020/11/12(木) 01:08:46.12ID:HIGrF1JW0
リネーム時に専用ポップアップを出して名前と拡張子でテキストボックス分けることは可能でしょうか
拡張子は滅多に変えないためリネームときにカーソル移動が微妙に面倒なのが理由です
末尾の「.」以降と手前で分けたいです
拡張子は滅多に変えないためリネームときにカーソル移動が微妙に面倒なのが理由です
末尾の「.」以降と手前で分けたいです
2020/11/12(木) 01:40:51.73ID:P11CTKk50
Rename:
これだけにすれば . から手前が全選択された状態で入力待ちになるけどどう?
続けてF2を押せば拡張子にフォーカスする
これだけにすれば . から手前が全選択された状態で入力待ちになるけどどう?
続けてF2を押せば拡張子にフォーカスする
2020/11/12(木) 14:44:34.05ID:GtDxWUWg0
2020/11/12(木) 18:51:42.83ID:ZxPzc/SZ0
Script:JScript
fs=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
fn=WScript.Env('Focused');
WScript.Exec('Input:"名前の変更","%current%","'+fs.GetFileName(fn)+'","%FocusedName%"',1);
WScript.Exec('SW:0:%ComSpec% /c ren "%Focused%" "%InputData%."'+fs.GetExtensionName(fn),1);
こうかな
fs=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
fn=WScript.Env('Focused');
WScript.Exec('Input:"名前の変更","%current%","'+fs.GetFileName(fn)+'","%FocusedName%"',1);
WScript.Exec('SW:0:%ComSpec% /c ren "%Focused%" "%InputData%."'+fs.GetExtensionName(fn),1);
こうかな
2020/11/14(土) 15:27:11.57ID:PylaUIMs0
2020/11/15(日) 11:54:07.70ID:V8M/CO1s0
ダイアログにテキストボックスを追加するようなカスタマイズは出来ないよ
あったら便利かな〜とは思うけど
あったら便利かな〜とは思うけど
2020/11/15(日) 19:19:35.91ID:A6sas3bL0
ベース名と拡張子で二回出しゃいいんじゃ
2020/11/16(月) 21:07:19.24ID:epan//4U0
2020/11/29(日) 01:05:55.23ID:Jpc/bFbO0
マウスの右クリック→左クリックを素早く入力で戻る、
左クリック→右クリックで進む、
右ダブルクリックで閉じたタブ戻すとかはやっぱりできない?
左クリック→右クリックで進む、
右ダブルクリックで閉じたタブ戻すとかはやっぱりできない?
2020/11/29(日) 01:27:08.48ID:a2D8rKEY0
マウ筋でも併用したらいけんじゃね
2020/11/29(日) 12:20:49.39ID:Jpc/bFbO0
やっぱりxfinder単体では厳しいですか
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/11/29(日) 13:50:54.13ID:nFvTFhyV0
右クリック→左クリックならL
左クリック→右クリックならLR
で可能
右ダブルクリックはどうやっても無理
左クリック→右クリックならLR
で可能
右ダブルクリックはどうやっても無理
2021/01/02(土) 02:21:06.55ID:jMkLDZI80
Win7 64bitです
Explorerでは新規ファイル・フォルダー作成時に名前が選択状態になりますが、
X-Finderで同様の動作にすることは可能でしょうか?
Explorerでは新規ファイル・フォルダー作成時に名前が選択状態になりますが、
X-Finderで同様の動作にすることは可能でしょうか?
2021/01/02(土) 10:24:25.03ID:BjQ/Xf/10
フォルダなら
NewFolder:新規フォルダ/
Rename:
テキストなら
NewFile:新規テキスト.txt/
Rename:
で、Explorer と同じような動作になる
NewFolder:新規フォルダ/
Rename:
テキストなら
NewFile:新規テキスト.txt/
Rename:
で、Explorer と同じような動作になる
2021/01/02(土) 21:47:43.40ID:jMkLDZI80
>>832
ありがとうございます
ただ当方ではオプションの「操作→コンテキスト メニュー」で
「標準メニューのみ表示」&「互換メニュー」に設定しておりまして、
標準メニューでの新規ファイル・フォルダー作成時に
名前が選択状態になってほしいのです
ありがとうございます
ただ当方ではオプションの「操作→コンテキスト メニュー」で
「標準メニューのみ表示」&「互換メニュー」に設定しておりまして、
標準メニューでの新規ファイル・フォルダー作成時に
名前が選択状態になってほしいのです
2021/01/02(土) 22:49:02.04ID:BjQ/Xf/10
2021/01/02(土) 23:41:38.74ID:jMkLDZI80
2021/01/13(水) 19:03:46.65ID:ftnHp/wY0
アドレスバーの右端に「移動」とか「選択」とか書いてある領域がありますが、
これを非表示にする方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
これを非表示にする方法があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2021/01/27(水) 23:38:25.73ID:d3cwdSJ70
非表示にする方法はおそらくない。ユーザーがどうこうできる部分じゃないと思う。
2021/02/08(月) 22:02:23.26ID:X1r54Yai0
質問です
ドライブやフォルダを開く際、mklink や subst で作られたパスであったなら
元のパスを開くようなフォルダ設定はできないでしょうか?
ドライブやフォルダを開く際、mklink や subst で作られたパスであったなら
元のパスを開くようなフォルダ設定はできないでしょうか?
2021/02/09(火) 15:01:11.58ID:vMrIyJlA0
無理
2021/02/16(火) 18:41:18.38ID:S9WaDEfI0
質問です
選択中のフォルダ名やファイル名の「先頭から○文字削除」したい場合、
%sの組み合わせ、または他の方法で出来るでしょうか?
選択中のフォルダ名やファイル名の「先頭から○文字削除」したい場合、
%sの組み合わせ、または他の方法で出来るでしょうか?
2021/02/16(火) 23:54:29.98ID:GyIH24q/0
ビルトインコマンドだけじゃ出来ないかも
RRに投げるかsubstringで切り取るか
RRに投げるかsubstringで切り取るか
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 01:30:32.71ID:kMQv2Ni302021/02/17(水) 04:19:30.47ID:O1RQDbxI0
なんかスクリプトを本文にすると規制に引っかかる
JlM余計なことしおって・・・
JlM余計なことしおって・・・
2021/02/19(金) 19:26:16.19ID:toCbcBhr0
やってみた
何行からかわからんけどJScript貼るとそのIPアドレスからもう書き込めなくなる
何行からかわからんけどJScript貼るとそのIPアドレスからもう書き込めなくなる
2021/03/24(水) 15:20:40.70ID:yZ+DdkRT0
RPCサーバーを利用できません
ってのが頻繁に出るようになった
WindowsUpdate絡みだろうか
ってのが頻繁に出るようになった
WindowsUpdate絡みだろうか
2021/03/24(水) 17:20:02.16ID:6y34JVrm0
そういうエラーメッセージはでないけど応答なしで固まることが増えたな
Tablacusはキビキビ動かないからAs/Rに逃避中
Tablacusはキビキビ動かないからAs/Rに逃避中
2021/03/24(水) 19:12:35.71ID:DMWfgIuC0
エラーダイアログじゃなくタイトルバーの左上にこっそり出るから見落としやすい
2021/04/12(月) 20:49:48.32ID:tql1qjoL0
タブのないところでミドルクリックをすると
最近閉じたタブを順番に開いていきますが、
これをショートカットに割り当てるにはどうすれば良いでしょうか。
以前は"sendkeys:Ctrl+Up,M,Enter"で無理やり戻っていましたが、
最新のタブにしか戻れない状況です
最近閉じたタブを順番に開いていきますが、
これをショートカットに割り当てるにはどうすれば良いでしょうか。
以前は"sendkeys:Ctrl+Up,M,Enter"で無理やり戻っていましたが、
最新のタブにしか戻れない状況です
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/13(火) 11:58:42.57ID:sOEDDkA30 TF:Shift Closed:
2021/04/13(火) 18:12:01.90ID:RcXJ4yW10
2021/05/22(土) 15:38:23.04ID:wGfmiCYE0
質問
X-Finder初めてインストールしてみたんだけどこれってファイルの並びを
更新の新しいフォルダ→更新の古いフォルダ→更新の新しいファイル→更新の古いファイル
にすることってできない?
X-Finder初めてインストールしてみたんだけどこれってファイルの並びを
更新の新しいフォルダ→更新の古いフォルダ→更新の新しいファイル→更新の古いファイル
にすることってできない?
2021/05/23(日) 13:52:48.60ID:wCvTwBqD0
表示>スタイル>独自ソートのチェックで可能
2021/05/23(日) 18:25:27.67ID:rmVjwZv/0
>>853
できた!サンクス
できた!サンクス
2021/06/15(火) 19:39:53.72ID:u/oSlmul0
ランチャの中でsndrec32.exeを使って指定したwavを効果音として鳴らしてたんだけどWindows10のアップデートで使えなくなってしまった
代わりになるツールないだろうか
代わりになるツールないだろうか
2021/06/17(木) 19:49:10.28ID:ISFg/IY10
下記リンクから play.exe をダウンロードして
http://www.cepstrum.co.jp/download/recplay/recplay.html
ランチャ
Script:JScript
var playerpath = 'C:\\Tool\\File\\XF\\play.exe';
var wavepath = 'C:\\WINDOWS\\MEDIA\\CHIMES.wav';
WScript.CreateObject("WScript.Shell").Run(playerpath + ' "' + wavepath + '"', 0, true);
http://www.cepstrum.co.jp/download/recplay/recplay.html
ランチャ
Script:JScript
var playerpath = 'C:\\Tool\\File\\XF\\play.exe';
var wavepath = 'C:\\WINDOWS\\MEDIA\\CHIMES.wav';
WScript.CreateObject("WScript.Shell").Run(playerpath + ' "' + wavepath + '"', 0, true);
2021/06/18(金) 13:40:08.38ID:IBSz6KP50
>>856
ありがとう!今夜試してみる
ありがとう!今夜試してみる
2021/06/18(金) 19:30:19.05ID:XagI2S9K0
鳴ったよ!これでまたガンバレル
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 07:10:00.53ID:DQzDZQYl0 Windows10になりTFを導入して色々弄ってみたものの、外付けHDDの表示に異常に時間が掛かることがストレスでついに断念。
その点、XFは速いわー。
その点、XFは速いわー。
2021/07/23(金) 16:06:22.48ID:2Yu+JMew0
Windows11動作報告マダー?
2021/08/03(火) 08:25:03.01ID:Mr+NeJwx0
プレビュー版入れてみたけど普通に動いたわ
2021/08/04(水) 07:38:47.40ID:UFlebw950
IEコンポーネントつこうてる基本オプションとかも動くんか?
2021/08/04(水) 07:45:11.27ID:UFlebw950
ついでにネットのurl入れてブラウズもできるん?
2021/08/07(土) 01:59:19.84ID:/5Kkx56a0
どっちも問題ないけど
2021/08/08(日) 23:34:46.28ID:1ekE1W+60
スクリプトの実行エラーは出るけど
これは前からだしな
これは前からだしな
2021/08/24(火) 23:12:09.07ID:WtUFuCQM0
X-Finder 13-0-13 Windows10 Pro 64bit
キーの設定でAlt+Sだけ登録出来ないのですが何か禁止されてるんでしょうか?
S以外ののA〜Z、0〜9、 ; や , などは登録出来ます
キーの設定でAlt+Sだけ登録出来ないのですが何か禁止されてるんでしょうか?
S以外ののA〜Z、0〜9、 ; や , などは登録出来ます
2021/08/25(水) 02:57:55.06ID:OsrTiAYR0
禁止というかフィルターにフォーカスしてるだけじゃ
2021/08/31(火) 07:48:25.15ID:8IuXlOBu0
起動していると突然ドラッグ&ドロップができなくなるのどうにかならないか
発生率自体はかなり低いので不便は感じないが
毎回再起動しないとデスクトップ操作含め、全てのアプリで無効になるのがうざいわ
発生率自体はかなり低いので不便は感じないが
毎回再起動しないとデスクトップ操作含め、全てのアプリで無効になるのがうざいわ
2021/08/31(火) 23:24:47.08ID:QPCgfzph0
ただの権限付け忘れ
2021/10/16(土) 16:47:19.85ID:YMTTLpnR0
Windows11Pro環境
とりあえず問題なく動いてるというか10より安定してる感じ
ただアイコンが滅茶苦茶だぁ
とりあえず問題なく動いてるというか10より安定してる感じ
ただアイコンが滅茶苦茶だぁ
2021/10/17(日) 23:38:40.46ID:OsALWIDe0
アイコンが滅茶苦茶ってどういうこと?読み込まれないとか?
2021/10/17(日) 23:46:07.78ID:cV1pBlxc0
いや
C:\WINDOWS\system32\shell32.dll
とか使ってたせい
X-Finderは悪くない
C:\WINDOWS\system32\shell32.dll
とか使ってたせい
X-Finderは悪くない
2021/10/18(月) 00:05:30.70ID:+dAS+pqu0
あ〜なるほど、どうも
2021/12/26(日) 16:14:13.54ID:QZrVVb1M0
Extra:〜.ini 形式のツールフォルダをタブで開くと高頻度でハングアップするのだが
どうもアイコンの読み込みがうまくいっていないのが原因ぽい。
Everythingの検索結果をツールフォルダで開いてスクロールしたときに
exeファイルやicoファイルのようなそれ自体にアイコンソースを持つファイルを表示させると固まる.
何か回避策はないだろうか?
どうもアイコンの読み込みがうまくいっていないのが原因ぽい。
Everythingの検索結果をツールフォルダで開いてスクロールしたときに
exeファイルやicoファイルのようなそれ自体にアイコンソースを持つファイルを表示させると固まる.
何か回避策はないだろうか?
2021/12/26(日) 16:33:53.01ID:jcwc+aue0
アイコンは1ファイルにまとめて参照させてる
2021/12/29(水) 22:02:59.45ID:+AzDDrSB0
>>874
自己レス
es.exeの出力をツールフォルダ形式に変換する際に、exe,ico,lnkの三種類のファイルについては
アイコンを無印設定、ファイルパスに適当な接頭文字を追加、一旦検索結果を開いた後で
パスを修正するというやり方をしたらハングアップ(応答なし)の頻度が減少した。
自己レス
es.exeの出力をツールフォルダ形式に変換する際に、exe,ico,lnkの三種類のファイルについては
アイコンを無印設定、ファイルパスに適当な接頭文字を追加、一旦検索結果を開いた後で
パスを修正するというやり方をしたらハングアップ(応答なし)の頻度が減少した。
2022/01/28(金) 12:19:12.28ID:rQd8LFHp0
しばらく前にtablacus一通り使えるようにしたんだが結局これしか使ってない…
2022/01/29(土) 21:21:11.33ID:/0jH9iCe0
こっちの方が軽いよね
2022/01/29(土) 21:47:06.80ID:NBHA9iqS0
定期的に移行しようと試してるけどツールフォルダ、仮想フォルダ周りがまだ貧弱な気がするな
2022/01/30(日) 00:33:14.91ID:jb5qJsgJ0
スクリプトに尽きる
2022/02/15(火) 20:32:13.67ID:Joj1j+xp0
なんか便利なランチャでも作るかと思ったら
あれこれ忘れてるわ
あれこれ忘れてるわ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 10:20:26.87ID:UlCmIXLJ0 tablacusはX-Finderの代わりにはならないなぁ
なんでだろ?
なんでだろ?
2022/04/14(木) 10:55:10.72ID:+LaYv47m0
もう設定の作り方も忘れたが、フルカスタマイズに慣れすぎてしまったからずっとこれを使い続ける
2022/04/16(土) 12:13:14.50ID:rIK1vVZw0
ビルトインコマンドとスクリプトの組み合わせで大抵のことは出来ちゃうんで
他のファイラに乗り換えるメリットがない
他のファイラに乗り換えるメリットがない
2022/06/17(金) 16:36:39.04ID:gxfQZyBk0
Everythingとの連携で検索をしてるんですが、
次々単語を増やして絞り込んでの検索がしたいです。
一度Everythingで現在パスを開くとして、
その後Everythingの検索結果をX-Finderで開き直すことは可能でしょうか
次々単語を増やして絞り込んでの検索がしたいです。
一度Everythingで現在パスを開くとして、
その後Everythingの検索結果をX-Finderで開き直すことは可能でしょうか
2022/06/17(金) 17:27:23.50ID:gxfQZyBk0
説明漏れがあり補足させてください。
「Everythingの検索結果をX-Finderで開き直す」
=「X-Finderの拡張子関連付けにもとづいて開く」
です
「Everythingの検索結果をX-Finderで開き直す」
=「X-Finderの拡張子関連付けにもとづいて開く」
です
2022/06/18(土) 13:24:54.86ID:YEhMlTW10
> Everythingの検索結果をX-Finderで開き直す
については
Everything側で全選択コピー→X-Finder側でツールフォルダを開いて貼り付け
で可能だけど、これを一つの操作で行うのは無理だと思う
については
Everything側で全選択コピー→X-Finder側でツールフォルダを開いて貼り付け
で可能だけど、これを一つの操作で行うのは無理だと思う
2022/06/20(月) 19:21:07.70ID:QNH46coX0
>>887
ありがとうございます
代替案検討中なのですが例えばeverythingでダブルクリックしたら「親フォルダ開く」+「ダブルクリックしたファイルを選択状態にするorフィルタ状態にする」は可能でしょうか
前者の親フォルダ開くまではparent(%1)でいけたのですが、後者はビルトインコマンドがうまく機能させられず詰まってる状態で
ありがとうございます
代替案検討中なのですが例えばeverythingでダブルクリックしたら「親フォルダ開く」+「ダブルクリックしたファイルを選択状態にするorフィルタ状態にする」は可能でしょうか
前者の親フォルダ開くまではparent(%1)でいけたのですが、後者はビルトインコマンドがうまく機能させられず詰まってる状態で
2022/06/20(月) 20:32:58.06ID:1jm1cLWp0
everything側のコマンドは
$exec(....XF.exe "%1\..")
でいいはずなんだけど
親フォルダは開いてもファイルのフォーカスに失敗することが多い
$exec(....XF.exe "%1\..")
でいいはずなんだけど
親フォルダは開いてもファイルのフォーカスに失敗することが多い
2022/06/21(火) 19:10:35.08ID:SnFz6mt90
>>888
(1)ツールフォルダ(例としてfocustemppath.ini)を作成しその中に下記内容のランチャを一つだけ作成
パス
NewTab:
0:"%TempPath%\.."
Select:Current
動作はパスを実行
(2)下記内容のjsファイル(例としてevopenpath.js)を作成し、xfインストールフォルダに配置
var shell = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
var xfpath = 'C:\\Tool\\Filer\\XF\\XF.exe';
shell.Run(xfpath + ' "Set:TempPath=' + WScript.Arguments.Item(0) + '"', 1, true);
shell.Run(xfpath + ' "1:Extra:focustemppath.ini"', 1, true);
(3)Everything のコマンドは次のように設定
$exec(wscript C:\Tool\Filer\XF\evopenpath.js "%1");
最適解かどうかはわからんけどウチではこれで上手く行ってる
(1)ツールフォルダ(例としてfocustemppath.ini)を作成しその中に下記内容のランチャを一つだけ作成
パス
NewTab:
0:"%TempPath%\.."
Select:Current
動作はパスを実行
(2)下記内容のjsファイル(例としてevopenpath.js)を作成し、xfインストールフォルダに配置
var shell = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
var xfpath = 'C:\\Tool\\Filer\\XF\\XF.exe';
shell.Run(xfpath + ' "Set:TempPath=' + WScript.Arguments.Item(0) + '"', 1, true);
shell.Run(xfpath + ' "1:Extra:focustemppath.ini"', 1, true);
(3)Everything のコマンドは次のように設定
$exec(wscript C:\Tool\Filer\XF\evopenpath.js "%1");
最適解かどうかはわからんけどウチではこれで上手く行ってる
2022/06/28(火) 02:47:56.82ID:wO/PvFYA0
結果をファイルに出力するなら1ポチ出来るけど
2022/06/28(火) 15:38:05.41ID:AIlkgEEC0
フォントをBIZ UD(UDP)ゴシックにするとアンダーバーが表示されなくなるね
いったんOSSのUDEVゴシックにして表示されるようになったものの
プログラミングするわけでないのでできればアルファベットも見やすい本家BIZ UDを使いたい
何か方法ないもんでしょうか
いったんOSSのUDEVゴシックにして表示されるようになったものの
プログラミングするわけでないのでできればアルファベットも見やすい本家BIZ UDを使いたい
何か方法ないもんでしょうか
2022/06/28(火) 23:26:41.10ID:D+nDpPzS0
>>890 修正
(1)のパスは以下に差し替え
Script:JScript
p = WScript.Env('TempPath');
fn = p.substring(p.lastIndexOf('\\')+1, p.length);
WScript.Exec('NewTab:');
WScript.Exec('0:' + p + '\\..', 1);
WScript.Exec('Select:clear');
WScript.Exec('Select:/^(' + fn.replace(/([\(\)\[\]])/g, '\\$1') + ')$/');
WScript.Env('TempPath', '');
(2)のjsファイルの中身は以下に差し替え
var shell = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
var xfpath = 'C:\\Tool\\Filer\\XF\\XF.exe';
wmi = GetObject("winmgmts:\\\\.\\root\\cimv2");
qev = wmi.ExecQuery("Select * from Win32_Process Where Name ='" + 'xf.exe' + "'");
if (qev.Count < 1) {
shell.Run(xfpath + ' "' + WScript.Arguments.Item(0) + '\\.."' , 1, false);
} else {
shell.Run(xfpath + ' "Set:TempPath=' + WScript.Arguments.Item(0) + '"', 1, true);
shell.Run(xfpath + ' 1:Extra:focustemppath.ini', 1, true);
}
指定のファイルに確実にフォーカス&選択されるようになったと思う…
(1)のパスは以下に差し替え
Script:JScript
p = WScript.Env('TempPath');
fn = p.substring(p.lastIndexOf('\\')+1, p.length);
WScript.Exec('NewTab:');
WScript.Exec('0:' + p + '\\..', 1);
WScript.Exec('Select:clear');
WScript.Exec('Select:/^(' + fn.replace(/([\(\)\[\]])/g, '\\$1') + ')$/');
WScript.Env('TempPath', '');
(2)のjsファイルの中身は以下に差し替え
var shell = WScript.CreateObject('WScript.Shell');
var xfpath = 'C:\\Tool\\Filer\\XF\\XF.exe';
wmi = GetObject("winmgmts:\\\\.\\root\\cimv2");
qev = wmi.ExecQuery("Select * from Win32_Process Where Name ='" + 'xf.exe' + "'");
if (qev.Count < 1) {
shell.Run(xfpath + ' "' + WScript.Arguments.Item(0) + '\\.."' , 1, false);
} else {
shell.Run(xfpath + ' "Set:TempPath=' + WScript.Arguments.Item(0) + '"', 1, true);
shell.Run(xfpath + ' 1:Extra:focustemppath.ini', 1, true);
}
指定のファイルに確実にフォーカス&選択されるようになったと思う…
2022/06/29(水) 09:59:07.01ID:gfePQAJt0
ごめんなさい。ClipPath: でフルパスではなくフォルダのパスを取得できたような気がするのですが勘違いでしょうか
2022/06/29(水) 12:00:54.19ID:R5O/nLG60
2022/07/02(土) 16:24:33.56ID:MP+euHtc0
>>894
ClipPath:~はフォーカス・選択項目のパスをクリップボードに送りたいときに使う
Select:Folder
ClipPath:10
とやればフォルダパスが取得できるけど
Set:Clipboard=%Current%
でも同じ結果が得られる
ClipPath:~はフォーカス・選択項目のパスをクリップボードに送りたいときに使う
Select:Folder
ClipPath:10
とやればフォルダパスが取得できるけど
Set:Clipboard=%Current%
でも同じ結果が得られる
2022/07/02(土) 18:49:35.09ID:oSm+SnqJ0
>>896
ありがとうございますやってみます!
ありがとうございますやってみます!
2022/07/05(火) 23:43:03.74ID:iU7LH7t40
>>893 修正
ファイル名に「+」「.」が含まれていると選択がうまくいかないことが判明
よって(1)のパスの下から2行目は下記に差し替え
WScript.Exec('Select:/^' + fn.replace(/([\(\)\[\]\+\.])/g, '\\$1') + '$/');
ファイル名に「+」「.」が含まれていると選択がうまくいかないことが判明
よって(1)のパスの下から2行目は下記に差し替え
WScript.Exec('Select:/^' + fn.replace(/([\(\)\[\]\+\.])/g, '\\$1') + '$/');
2022/07/08(金) 16:02:39.75ID:a747iX780
ファイル名に半角スペースを含むファイルに対して ClipPath:2 を実行すると
(親切にも) ダブルクォートで囲まれるのですがダブルクォートを使用しないでファイル名をコピーする方法はありますでしょうか
(親切にも) ダブルクォートで囲まれるのですがダブルクォートを使用しないでファイル名をコピーする方法はありますでしょうか
2022/07/08(金) 18:18:48.43ID:VfBsTSML0
2022/07/08(金) 20:57:54.33ID:a747iX780
>>900
ありがとうございます。こちらは ClipPath:8 または 18はフルパスでしょうか。。
ありがとうございます。こちらは ClipPath:8 または 18はフルパスでしょうか。。
2022/07/08(金) 21:40:51.29ID:VfBsTSML0
フルパスです
2022/12/12(月) 21:46:35.73ID:+AnNliqZ0
テスト
2023/01/07(土) 05:56:42.09ID:33CpCru80
質問です
カレントにある全てのフォルダ内で特定のバッチファイルを実行する場合どのようなコマンドになるでしょうか
cd %1 引数に%Current%
for /d %%c in (*) do (
cd "%%c\"
call C:\hoge\hoge.bat
cd ..\
)
いまこういったバッチを呼んでいますが、バッチファイルを使わずにやりたいのです
カレントにある全てのフォルダ内で特定のバッチファイルを実行する場合どのようなコマンドになるでしょうか
cd %1 引数に%Current%
for /d %%c in (*) do (
cd "%%c\"
call C:\hoge\hoge.bat
cd ..\
)
いまこういったバッチを呼んでいますが、バッチファイルを使わずにやりたいのです
2023/01/09(月) 09:28:06.77ID:M/yVXLBv0
書けるかな?
2023/01/09(月) 17:46:40.24ID:DqO5g+tZ0
q-dirなんじゃが、フォルダ一覧では詳細、サブフォルダの画像表示時には縮小画像
といったような表示に出来ないかね?
といったような表示に出来ないかね?
2023/01/09(月) 17:59:56.21ID:iG3Ug9mN0
スレチ
2023/01/09(月) 18:06:42.52ID:DqO5g+tZ0
うす
2023/01/09(月) 18:39:47.32ID:lD77pqWf0
2023/01/11(水) 05:22:02.38ID:tANKyvQ20
エクスプローラ互換のファイラないの?
2023/01/11(水) 06:05:44.02ID:Y/KPdelB0
タブを右クリック→エクスプローラー互換
2023/01/11(水) 06:26:52.00ID:tANKyvQ20
>>911
それやってもエクスプローラで開くだけです
それやってもエクスプローラで開くだけです
2023/01/11(水) 07:00:48.18ID:tANKyvQ20
これってタブファイラであって、2画面ファイラじゃないのね
2023/01/11(水) 12:31:51.35ID:Pe0ZlyN30
半年ROMってろ
2023/01/14(土) 22:34:21.58ID:6SLVMlBz0
>>912
使いこなそうっていう気概が感じられない
使いこなそうっていう気概が感じられない
2023/01/15(日) 09:12:37.21ID:zbikKNZN0
Z世代って自調自考できないよな
2023/01/15(日) 11:32:50.73ID:Az/IhzrG0
タブごとに戻るボタンとか付けられないすか
2023/01/15(日) 12:07:04.63ID:KK68nefb0
頭悪そう
2023/01/17(火) 00:57:52.03ID:ZIZitb5x0
テステス
2023/01/17(火) 16:03:10.46ID:1dYA+SoR0
書けた!
2023/01/17(火) 22:21:13.87ID:cVXFegpI0
TEST
2023/01/19(木) 17:41:41.12ID:vtr4bCWf0
>>904
俺ならこうやる
Script:JScript
var batfilepath = 'C:\\hoge\\hoge.bat';
var cr = WScript.Env('Current');
var fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
var shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
subf = new Enumerator(fs.GetFolder(cr).SubFolders);
for (;!subf.atEnd(); subf.moveNext()) {
shell.CurrentDirectory = subf.item().Path;
shell.Run('%ComSpec% /s /c ' + batfilepath, 0, true);
}
俺ならこうやる
Script:JScript
var batfilepath = 'C:\\hoge\\hoge.bat';
var cr = WScript.Env('Current');
var fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
var shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
subf = new Enumerator(fs.GetFolder(cr).SubFolders);
for (;!subf.atEnd(); subf.moveNext()) {
shell.CurrentDirectory = subf.item().Path;
shell.Run('%ComSpec% /s /c ' + batfilepath, 0, true);
}
2023/01/20(金) 21:15:43.83ID:9JX+xdyL0
てすと
2023/01/21(土) 22:47:14.29ID:0QHfB9rl0
TEST
2023/01/22(日) 14:15:46.03ID:JafbnMOM0
2023/01/23(月) 14:03:18.06ID:pMRxlbAf0
test
2023/01/25(水) 17:54:28.92ID:YfHvOxpR0
TEST
2023/01/30(月) 14:24:16.26ID:/eNgr5WP0
フォルダを作ると自動的に整列しないんですが、自動更新などの設定はありますかね?
2023/01/31(火) 07:22:06.53ID:/AU7N4dC0
テスト
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:18.05ID:GFlbZC7X0 迷惑行為しかしてこなかったからだろ?
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:21.02ID:huKY9THy0 >>69
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われても
今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われても
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:22.21ID:huKY9THy0 また論理破綻してるのかね
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:24.72ID:HIXpi3vv0 >>24
それを外の世界に向けて発信したからでは?マヌケなのは過言だろ
それを外の世界に向けて発信したからでは?マヌケなのは過言だろ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:46.04ID:qgfB0cn20 >>19
で自分で関係ないらしいで
で自分で関係ないらしいで
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:04.66ID:XU0A9cVs0 >>13
黙認してたけど最近見なくなったし明らかに外部の工作
黙認してたけど最近見なくなったし明らかに外部の工作
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:24.05ID:bnvDUZjh0 >>125
他の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されてないってのは業界ごと燃える悪手だべ
他の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されてないってのは業界ごと燃える悪手だべ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:25.23ID:8c/1CqOo0 >>140
スレを一番立ててるのが原因じゃね
スレを一番立ててるのが原因じゃね
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:35.42ID:nvYsht5K0 >>119
これ拡散したっていうウメハラが数日前にスレ立ってたけどさ
これ拡散したっていうウメハラが数日前にスレ立ってたけどさ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:38.74ID:mpT13DZR0 公の場で変なこと言ってれば説得力もあるんだふーん
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:43:43.03ID:N9xQCYKm0 動画内で言ってるだけで
941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:05.62ID:qUej90lu0 自分が惨めなのは実際男が多い
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:06.62ID:+auQWUS70 コロナ禍が収まった頃に復活してるってことやね🤔
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:12.67ID:jV6/tF5J0 >>68
よろしければ視聴してくださいどーぞしてください骨延長の手術を検討してください
よろしければ視聴してくださいどーぞしてください骨延長の手術を検討してください
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:15.56ID:DHkHTjns0 誤魔化しはしてないんじゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:17.56ID:p8mbhkx80 >>140
ミルダムの配信は確か月数十万もらってやってるから人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんでない?🤔
ミルダムの配信は確か月数十万もらってやってるから人権って言葉すげー気持ち悪いな自分に正義があるんでない?🤔
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:19.54ID:kG3X58Mr0 >>97
補選コピペマンは他のキャンプしてるんやろな
補選コピペマンは他のキャンプしてるんやろな
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:26.36ID:o0aQ+nUH0 >>73
彼にとっては支持じゃなくて性根が腐ってる
彼にとっては支持じゃなくて性根が腐ってる
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:32.54ID:4hDT8Vys0 >>23
ホストやキャバクラに貢いでるやつを見てるのもいるけどよさぬかw
ホストやキャバクラに貢いでるやつを見てるのもいるけどよさぬかw
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:35.75ID:pGVtvF5Z0 >>10
ともあれ無職になったのって
ともあれ無職になったのって
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:44:41.60ID:Y6BQ9Ujw0 海外の方が多い印象だけど
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:02.51ID:MHCQ/f0b0 >>86
・仮に無くても差別発言はナチスだから一回焼け野原になるしかない
・仮に無くても差別発言はナチスだから一回焼け野原になるしかない
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:06.72ID:SajpKz490 独りよがりで言葉のキャッチボールをする気がないとにかく相手に反論してみた
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:14.50ID:RLUYupAn0 >>3
言われてたけど
言われてたけど
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:23.33ID:+nARQ9ps0 >>117
ウヨ増えてきた共産党が親フェミニズム?
ウヨ増えてきた共産党が親フェミニズム?
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:24.32ID:vEwI63TK0 >>106
自然なホモ見たいわけじゃないんだがw
自然なホモ見たいわけじゃないんだがw
956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:27.03ID:zx3egeaM0 >>141
つまり君が持っているという根拠は?
つまり君が持っているという根拠は?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:31.60ID:P1xWRS1p0 >>39
人権というものを理解してないよね
人権というものを理解してないよね
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:31.90ID:0X/mMH8a0 >>35
口が悪い女なんだろう
口が悪い女なんだろう
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:38.89ID:z8JEAxuM0 >>55
そこをあいまいにしてるだけ人間をやめてる
そこをあいまいにしてるだけ人間をやめてる
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:45:45.93ID:b8zImvlK0 >>13
こういう業界なんだろうね
こういう業界なんだろうね
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:01.64ID:mo+oyizx0 >>109
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんねもしかしてだけどそれすらしないでほしい
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんねもしかしてだけどそれすらしないでほしい
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:05.42ID:sB89gpGf0 AV行く気あるんだよね順調に過疎化しとるがな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:07.27ID:V4UcuuMv0 >>88
ウヨ増えてきたのは良い事
ウヨ増えてきたのは良い事
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:08.52ID:c5lPJRbO0 ジョーカーに変身しろって煽ってんのか?🤔について何か語ってくれるんじゃないの
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:09.40ID:ygT07/oK0 お前も別の正しいこと言っても許されるから勘違いするのも自由だしな
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:12.80ID:yYlBLtpS0 >>79
君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだが
君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだが
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:16.42ID:KDy25zWH0 >>52
表現規制をやってるとダメなんだからコンビニバイトとか出前館とかすればいいのか教えてくださ~いって訪ねてきたんだぜ
表現規制をやってるとダメなんだからコンビニバイトとか出前館とかすればいいのか教えてくださ~いって訪ねてきたんだぜ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:23.73ID:XSnbpmWP0 >>137
何か問題があるよね?
何か問題があるよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:25.31ID:ANq2wP7x0 >>126
出したら自分の社会的な発言だからセーフや
出したら自分の社会的な発言だからセーフや
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:32.27ID:1jjdxGYg0 >>135
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してやばいってわかってるのか
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してやばいってわかってるのか
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:32.33ID:EgBanRk90 >>22
こうやってアンカつけてないやつに謝罪は必要なくね?女の品評会をネトウヨと叩くヤツらの方www
こうやってアンカつけてないやつに謝罪は必要なくね?女の品評会をネトウヨと叩くヤツらの方www
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:33.93ID:jqcFqIc20 フェミの方がいいわ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:37.95ID:Xev1B9jR0 悪魔化して叩いてるのが原因だな
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:43.02ID:C9rdlDAs0 使用しているのな
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:45.71ID:wrObpxe/0 バカは身内に甘い日本企業に気に入られるだろこれ
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:46.16ID:trAl+Kf10 オタクの内輪で女だから許せってのはマジで日本くらい
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:46.96ID:wrObpxe/0 遺伝がほとんどだしあんま本人に責任はないような山奥でやればいいやん
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:48.36ID:01VNBEUs0 >>51
今回の件の人権という意味で
今回の件の人権という意味で
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:49.44ID:DTCFjHMy0 >>96
何をしてた
何をしてた
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:54.79ID:HAIepeCu0 >>33
あいつらが悪だとリベラルは理解してる
あいつらが悪だとリベラルは理解してる
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:46:54.85ID:GY8R2l570 >>17
今まで放置されてないここデマ多すぎ
今まで放置されてないここデマ多すぎ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:02.90ID:yJufpFZ20 >>97
言うことをきけではないんだから
言うことをきけではないんだから
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:04.58ID:MGXszNCD0 >>78
そろキャンとか最悪くまとかに襲われるんやから話し相手くらいなったれや
そろキャンとか最悪くまとかに襲われるんやから話し相手くらいなったれや
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:06.29ID:sLMWktrR0 何があったのに自業自得
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:07.08ID:sLMWktrR0 主語としてたね
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:07.65ID:wZRIlxdu0 >>51
ヤフコメまだ閉鎖されてたのに
ヤフコメまだ閉鎖されてたのに
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:14.07ID:Nz2BzdbI0 >>83
ほんとにクビになった主要因だと思うよw
ほんとにクビになった主要因だと思うよw
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:20.28ID:U5gqrUpq0 >>104
日本が自民ウヨ化して叩くコンテンツだよね
日本が自民ウヨ化して叩くコンテンツだよね
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:21.06ID:IgWdtbrl0 どうすんのこれ…バカ女ちゃんは自演でノーダメだから心配しなくていいんだぁ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:23.24ID:Kg6fSSf10 >>147
動画内で言ってるんだろうな?
動画内で言ってるんだろうな?
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:29.65ID:1r6xVu6H0 >>17
だからその現実に悲観してるから遅いとしか
だからその現実に悲観してるから遅いとしか
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:29.77ID:4U209vNW0 >>30
あと30年もすればいなくなるよ
あと30年もすればいなくなるよ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:30.34ID:VVAX9Xaa0 >>125
正論言えてないからだと思うよw
正論言えてないからだと思うよw
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:31.80ID:FuBrSAZ70 >>67
デマと言われてたじゃん
デマと言われてたじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:32.98ID:v6w7vpRr0 >>5
デマと言われてても薀蓄おじさん来るからな
デマと言われてても薀蓄おじさん来るからな
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:35.71ID:Gz66eZcL0 性的搾取を放置するのは絵ですら許されない時間なんだな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:36.50ID:Gz66eZcL0 >>34
正しいことを言うのは別にええやろ
正しいことを言うのは別にええやろ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:37.09ID:xyfWvDOS0 >>54
だからこそ大きな流れでもなんでもないんだけどな
だからこそ大きな流れでもなんでもないんだけどな
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:40.42ID:HjAYG5kp0 >>142
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなった左翼が看板かけかえただけだぞ
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなった左翼が看板かけかえただけだぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:47:40.71ID:ZK2MDVLg0 >>93
そもそも虚カスって日本の米軍基地に核配備されてる検査もすり抜けて入国してるしなぁ
そもそも虚カスって日本の米軍基地に核配備されてる検査もすり抜けて入国してるしなぁ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2230日 9時間 21分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2230日 9時間 21分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【ドラマ】『キャスター』永野芽郁のシーン再撮影 「視聴者が違和感を抱きにくいように」セリフ変更 [ネギうどん★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2
- ボストロール、そいつが