【緊急地震速報】SignalNow Express 16 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/12/18(日) 06:49:05.41ID:/oPWivGL0
高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)について、情報交換をするスレです。

■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html みまもりケロたん
■関連リンクは >>2-4 くらい

■実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa6.2ch.net/eq/
■連動系の話題はスレ違いです。
■関連スレ
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
■Twitter
https://twitter.com/ka23japan

■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
2017/07/21(金) 17:17:44.96ID:qbq95R6V0
起動直後のケロの画像もいらないな
そんなのに凝るくらいだったら...
2017/07/21(金) 19:13:50.88ID:+O+5xaag0
突然言ってんだこいつ。。。とオウム返しー
日数とか向こうの都合を、こちらが気にする必要もないんだがー
貴様こそ訳分からない、いちゃもん付けなくていいし絡まないでくれますかー
2017/07/21(金) 22:39:19.59ID:F/4YG9E00
Expressの時もバージョンアップあまりしなかったし
Xも期待できない気がする
音量レベル変えられる&音(規制の関係もあるが)変更
だけでもお願いしたい
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 00:57:17.61ID:cw8Mg5kp0
震源地にケロたんは絶対に必要だな
2017/07/22(土) 00:57:51.35ID:Cy1zKA2h0
>>815
Windows7以降ならWindows標準でプログラム単位に設定できる>音量ミキサー
VistaやXPはシラネ
2017/07/22(土) 04:11:16.59ID:qUpx053i0
>>816
最優先事項や
2017/07/22(土) 08:28:34.52ID:9CVyk9S70
Expressで出来ることがXで出来ないのは少し残念
音量調節や震源地のカエル表示とかね
Xの本サービス開始時には、その辺を改善した
次のバージョンをリリースしてくれると信じてるよ
2017/07/22(土) 09:22:48.11ID:wE8Pn0pp0
無償版はこれで十分
金も出さずに文句ばっかり言ってる奴はどうかしてるぜ
2017/07/22(土) 09:32:13.37ID:sXnw1ms60
SignalNow Expressよりも劣化してるのだから批判されてもな
2017/07/22(土) 09:51:25.91ID:wE8Pn0pp0
>>814
もしかしてアンインストールしなきゃ俺の勝ちと思ってるの(笑)
2017/07/22(土) 10:43:47.87ID:0tcMKJgO0
独り言なんだろ
一々噛み付いてるお前のほうが
どうかしてるんじゃね
2017/07/22(土) 10:44:40.87ID:wE8Pn0pp0
Webページのダウンロードボタンしか見ないお前らに

SignalNow X専用 問い合わせメールアドレス
signalnowx_inquiry@estrat.co.jp

※上記メールアドレスに送信されても、必ず回答することや、一定期間内に回答することをお約束するものではないことをご了承ください。
2017/07/22(土) 10:53:55.42ID:wE8Pn0pp0
>>823
よくそれで2chやっられるなぁ
IDでさかのぼって読むとかしないのか
2017/07/22(土) 10:58:56.25ID:0tcMKJgO0
惨めな奴なんだろうな お前
2017/07/22(土) 11:00:29.04ID:88SKRv4o0
この人なんなんだろうね。もしかして自称SE氏だろうか。
2017/07/22(土) 11:18:24.44ID:0gKNEUxn0
ひと月このスレを見ていれば、全て解決してオマケにチャイム音の改造まで出来ちゃうのに
恐るべし、情弱
2017/07/22(土) 12:40:55.86ID:eGVPH+ne0
ところでSNEみたいに
自由に所在地を設定する方法はないの?
2017/07/22(土) 13:17:40.41ID:I+6zyTSf0
スリープから再開を繰り返してると知らない間に終了してる
スタートメニューとかフォルダ内のSignalNowX.exeから起動させようとしてクリックしても無反応
windows7
2017/07/22(土) 13:54:01.19ID:L6hZSJtA0
たぶんまだプロセスが完全に終了しきってないんじゃないかな


タスクマネージャでプロセスの中に「SignalNow X (32ビット)」ってのを探して

あれば「タスクの終了」
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 14:44:48.03ID:LeZPwWy20
>>826-829
飛行機飛ばしまくりの自演での保身は楽しいですか?
2017/07/22(土) 14:50:55.19ID:xVSQnJnU0
>>829
無い
県庁所在地限定ソフト
2017/07/22(土) 14:56:19.92ID:88SKRv4o0
せめて不具合を直すまでSNE延長してほしいなあ。
サーバの契約とか考えるとそうもいかないかもしれんけど。
2017/07/22(土) 15:00:02.74ID:eGVPH+ne0
>>832
829だけど今日はこのレスしか書いてないけど
なんで自演になるの?
2017/07/22(土) 15:00:06.81ID:HVsLUAee0
有料版は月150円ぐらいが良いなあ。
PCやスマホ、テレビ等で複数の有料サービスを使っていると、総額でそこそこいってしまうからな。
アプリを使って無くても払い続けられるぐらいの値段設定なら気軽にカエル。
2017/07/22(土) 15:02:16.46ID:eGVPH+ne0
>>833
そうなんだ

Xの有償版待つしかないのかな
でも今のままじゃ躊躇するね
2017/07/22(土) 16:01:57.75ID:pf+WRJkl0
SignalNow Professionaldeもいいだろ
2017/07/22(土) 16:43:19.49ID:0tcMKJgO0
自分が自演ばかりしてるから
そう見えるらしい
2017/07/22(土) 18:30:45.11ID:2HArMttO0
おおお!
2017/07/22(土) 18:34:57.76ID:y33FGdHR0
やっぱり気象庁のあの音に戻して欲しい。
任意のwav選択でもいいよ。
2017/07/22(土) 18:41:21.23ID:eGVPH+ne0
>>838
今のProは最低1年間のライセンスを
ソフト電池で購入するみたいだからね

今頃それ買っても
X Proに移行できないんじゃないかな
たぶん
2017/07/22(土) 18:42:28.62ID:2d8mvg6B0
タダで使わせて頂いているのに、あーしろ、こーしろって何様のつもりなの
2017/07/22(土) 19:17:04.46ID:L6hZSJtA0
>>843
タダで使ってるというより
タダでベータテストしてあげてる
2017/07/22(土) 19:32:03.59ID:HVsLUAee0
先に書かれたw
2017/07/22(土) 19:41:58.86ID:y33FGdHR0
使わせて「頂いてる」とかw
会社からしてみれば使って「頂いて」なんぼのもんだろ、こんなの。
ただで使われた上にゴチャゴチャ言われるのが嫌なら無料版なんか
出さなければ良いだけの話。

>何様のつもりなの

ユーザ様のおつもりだが?
2017/07/22(土) 19:44:42.81ID:WNJ1sFUd0
3匹も釣れちゃったw
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 20:02:27.09ID:+J7/x7Gy0
>>846
こういうくされ古事記は早く死んでほしいな心からそう思う
メーカーもこういう奴は使わせないようIDとか発行して選別してほしい
メーカーにとってデメリットしかない
2017/07/22(土) 20:21:58.72ID:y33FGdHR0
あー私はただでこんな素晴らしいソフトを使わせて頂いています〜
メーカーさま万歳!ただで使わせて頂いているのだから決して
文句など言いませぬ〜!

この方がよっぽど乞食くさいだろ。それと後釣り宣言ほど格好悪いものはないぞ。
2017/07/22(土) 21:05:34.48ID:88SKRv4o0
不具合の話と機能制限への不満を区別できない人が暴れるのが問題なんだよね。
2017/07/23(日) 00:19:27.34ID:9e5CGcu20
>>848
デメリットしかないならタダで出すわけないだろw

メーカー側もタダで出すってことはそこに意味があるからタダで出してるわけで、
じゃあその意味って何なのって言えばまさにあーしろこーしろっていう文句が聞きたいわけですよ。
だからむしろ >>843 みたいなある意味素直で従順な人には使ってもらう甲斐がないわけです。
2017/07/23(日) 18:50:37.47ID:Mhy+/cKy0
私は善意の社会貢献だと思います。
2017/07/23(日) 18:57:24.13ID:UpVsM1V30
>>852
アホとしか声をかけられない
2017/07/23(日) 21:06:12.62ID:3mFYdNVL0
>>852
年取ったら催眠商法(無料プレゼント商法)で詐欺られそうな人だな
2017/07/23(日) 21:23:52.18ID:r2u6reJ30
無料でも変なソフトを同梱させて来ないから好き
2017/07/23(日) 21:41:20.26ID:N9fZ7GwF0
乞食に手間暇かけるよりは本業に集中したいよな
2017/07/24(月) 00:15:47.95ID:jDjkUGaF0
バカでもわかる説明があっても理解できないと色々と生きづらそう
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 08:28:22.20ID:+32FpAvd0
上にいる古事記は自分が絶対正しい前提で話すからな
指摘して正してくれる人もいないから一生笑いものだよ
2017/07/24(月) 08:46:04.24ID:NPKdQe9V0
もしかして中の人が必死なの?
劣化ソフト出しておきながら。
2017/07/24(月) 09:07:44.67ID:MW5vRYUY0
>>859
おい、乞食は必死だな(笑)
2017/07/24(月) 11:41:03.02ID:Ea2AIt240
SEさんが戻ってきたと聞いて
2017/07/24(月) 12:11:29.85ID:mznjR+3L0
>>858
自分はproも使ってるけど
X無償版は十分ベータテストされずに公開された感じ

これがそのままX proになると考えると
不安しかないよ
2017/07/24(月) 12:35:46.71ID:q5vJ1rHt0
Xって地図上のデータが更新されるのがワンテンポ遅いよね。
どうしても時間がかかるというのなら、ポップアップウインドウを非表示にするときに表示データを初期化すればいいのに。
2017/07/24(月) 17:17:53.81ID:mznjR+3L0
>>863
どういう意味?
2017/07/24(月) 17:47:09.69ID:QTj1AgsT0
地震が来て立ちあがった瞬間前の地震の時の震源地他データが表示されるのよね
その話じゃないの
2017/07/24(月) 18:33:22.39ID:q5vJ1rHt0
>>864 >>865
そうそう。
時間にして0.5秒ぐらいの話なんだけど、ポップアップ後に震源地がワープするから「!?」ってなってしまう。

SignalNow X、EqWatch(SyncSNE)、Kyoshin EEW Viewerによる緊急地震速報
https://www.youtube.com/watch?v=HczHZIcOqsY
2017/07/24(月) 19:01:11.02ID:1wGJsXw50
SNXはこの際もうどうでもいいので、子カエルを何とか復活してもらいたい。
SignalNowの主力は子カエル。
2017/07/24(月) 20:12:35.55ID:gq9yFW650
確かに子ガエル重要
2017/07/24(月) 20:24:29.69ID:P7SSi48U0
震源地確認するよりも先に音を止めるボタンを探してしまう
2017/07/24(月) 20:33:10.81ID:ViiwOyBg0
だからみんなもっと文句言え
2017/07/24(月) 20:40:56.79ID:mznjR+3L0
>>865
なるほど

7月1日から毎日24時間Xを稼働させてるけど
ポップアップさせないようにしてるから
判らなかったよ
2017/07/24(月) 20:46:30.83ID:mznjR+3L0
>>870
そうそう

SignalNow Proは完成度が高いと思ってるけど
散々ここで言われてたSNEのダメなところを
きっちり修正した結果だと思うよ
2017/07/24(月) 21:38:32.57ID:3kjRlp330
スクリーンセーバーくらいからは復帰させてくれ
2017/07/24(月) 21:55:51.72ID:q5vJ1rHt0
スクリーンセーバーでも駄目なの?
スクリーンセーバーじゃなくて、ワイヤレスアダプターの小電力設定によって、一定時間操作しないと回線が切断されるからじゃないかな。
2017/07/25(火) 06:54:00.90ID:LtE2hmeM0
nicの電源切らない設定にしたら改善されるかも
2017/07/25(火) 09:49:24.66ID:cwD9vMOB0
>>874
音は鳴ってる
でも画面が復帰しないから予測震度がわからないw
2017/07/25(火) 10:03:48.36ID:c+03bFiT0
旧版が使えなくなる前にXの更新きてくれないかな
2017/07/25(火) 10:25:38.07ID:Y19Z+OvF0
Xを再起動するスクリプトを作ると捗るよ
2017/07/25(火) 10:47:38.50ID:E1ZeTPbw0
スクリプトと言えばかっこいいが
DOSのバッチファイルでいんじゃね?
2017/07/25(火) 10:48:50.29ID:VR7VQinA0
>>876
あぁ、そういう話でしたか。
セキュリティー上の理由でスクリーンセーバーを使っているのなら諦めるしかないんじゃない?
勝手に復帰されたらむしろそちらの方が問題だし。
Androidなら画面をロックしたままでも、アラーム画面を表示できる仕組みがあるけど、Windowsにはそういうのあるのかな。

単に画面の焼き付けを防ぐ目的でスクリーンセーバーを使っているのなら、適当なキー入力をシミュレートするだけでしょうからリクエストを出せば改善してもらえるかもね。
対応してもらえなくても、他のアプリで回避策はとれるけど、ほんの少し面倒だね。
2017/07/25(火) 11:47:35.21ID:Y19Z+OvF0
>>879
それでいい
2017/07/25(火) 13:57:10.04ID:cwD9vMOB0
> セキュリティー上の理由でスクリーンセーバーを使っている
節電だおw
2017/07/25(火) 15:00:14.53ID:cK2RMT+F0
節電なら電源設定から「ディスプレイの電源をでオフにする」の方がいいでしょ
2017/07/25(火) 15:18:19.48ID:VR7VQinA0
うん。
液晶モニターの場合、スクリーンセーバーでは節電にならないどころか、スクリーンセーバーの種類よってはかえって電気を浪費してしまうこともあるよ。
例え真っ黒を表示していても、バックライトは普通に点灯していて、その光を液晶パネルが遮ることで黒を表現していますから。
節電をしたいのなら画面を黒くするのではなくバックライトを消さないと。>>883さんの書かれた方法で。
2017/07/25(火) 19:09:31.12ID:irmDu5uH0
Windows7 SP1 64bitです。

SignalNowXをインスコ
設定のアイコンをクリック
県庁所在地一覧ボタンをクリック
埼玉県庁を選択し、OK
訓練のアイコンをクリック
震源地に三陸沖を選択
地震発生ボタンをクリック
所在地に対して 震度5強 相当の揺れが、約 93 秒後に到達します。 と表示

2分以上経っても、何も起こらないんですけど・・・
2017/07/25(火) 20:04:44.53ID:bSiMBTsu0
expressの訓練と比較しちゃダメ、表示されたらそれでおk
2017/07/25(火) 20:12:56.06ID:c+03bFiT0
何も起こらないのがXでの訓練だから
2017/07/25(火) 20:51:19.73ID:cwD9vMOB0
> 節電なら電源設定から「ディスプレイの電源をでオフにする」の方がいいでしょ
これでやってもXは地震の時に音は鳴るけど
画面が復帰しないのよ
2017/07/25(火) 21:17:27.57ID:oP1IJR4Z0
sneはスリープ解除にtabキーを送ってたけど
snxは機能してないのかな
2017/07/25(火) 21:30:27.51ID:87drlqGu0
>>888
まあ、それはスクリーンセーバーの時と同じ理屈で、アプリ側で対応してもらう必要がありますね。
ただ、>>883さんが仰っているのはそれとは別の話で、節電目的でスクリーンセーバーを使うのは意味がないから、画面をオフにした方がいいですよっていう提案です。
画面オフの場合も、スクリーンセーバーを使う場合も、どちらの場合でもXでは画面復帰に問題があるのですから、どちらも駄目なら『せめて消費電力が少ない方法を選んだ方がマシ』でしょ?という話です。
2017/07/25(火) 22:49:14.83ID:cwD9vMOB0
節電の話はわかってるよw

それより画面復帰で予測震度がわからんとどうしようも無いw
2017/07/25(火) 23:07:15.99ID:87drlqGu0
>>891
そうですよね。どうしようもないですよねw

・・・なんか車のバッテリーが上がった男女の会話のコピペを思い出した。
2017/07/26(水) 08:48:20.86ID:fXKwF5Th0
ID:cwD9vMOB0はソフト開発で言うところの要求仕様全部書けよ
典型的なクソクライアント見てるみたいでイライラする
2017/07/26(水) 09:10:30.76ID:1gOE/+rZ0
>>891
このアプリ、予測震度の表示にリソースに入れてる画像を使ってるからね
もしかしたら、表示の都度、リソースから読み込んで、それで表示に遅延が発生してるのかも

まあ多重解像度ビットマップの処理で時間がかかってる可能性もあるけど

設計段階でImageListに入れてれば実行時にはメモリに読み込まれてるから
表示は一瞬で終わるのにね

今はベータバージョンということで、次期バージョンに期待しよう
2017/07/26(水) 09:24:16.06ID:1gOE/+rZ0
>>893
もしかしたらオレと同じ業界の人かもしれないが
自分はクライアントが色々注文をつけてくれるのは
ありがたいと思うけどね

作り手側とは違う視点で見てる利用者側の意見は重要だよ
2017/07/26(水) 09:36:39.63ID:6yXUYhmJ0
調布の人はここを見ているのだろうけれど、
見ているという保証などどこにも無いのよ
直接言いたいことがあればメールが確実
2017/07/26(水) 11:54:58.76ID:mLlu+ksg0
SE様もそうだったがフリーのベータ版に過度な期待をかけるなよ
2017/07/26(水) 12:21:11.36ID:YkPPlwM80
個人的な青カエル対策

タスクスケジューラを使ってカエルを再起動させる

[トリガー]NIC接続時
タスクの開始:イベント時
ログ:システム
ソース:e1iexpress
イベント:32

[batファイルを作成]taskkill.bat
taskkill /t /f /im SignalNowX.exe
timeout /T 3 /NOBREAK
"C:\Program Files (x86)\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.exe"

[batファイルをvbsで実効できるようにする]
Set em = CreateObject("Wscript.Shell")
em.run "cmd /c C:\Application\taskkill.bat", vbhide

[タスクスケジューラの操作]
C:\Application\taskkill.vbs

※ファイルはC:\Application\に作成
2017/07/26(水) 12:29:58.44ID:Ve9wJgKs0
音量調節できないのと、
起動時に窓が自動で最小化しないの、なんとかして欲しい。
2017/07/26(水) 12:43:29.20ID:ISY1uyIj0
>>898
わざわざvbsとbatの二段構えにしなくても、全部vbsでやったほうがよくね
2017/07/26(水) 13:30:15.97ID:8Ms45G040
>>899
いやどっちも出来るから。
2017/07/26(水) 14:31:57.62ID:J6QrJnwW0
>>898
強制終了で履歴残るの?
2017/07/26(水) 15:24:57.52ID:yaFi9b+k0
>>894
私の書き込み>>863に対するレスで、アンカーミスかな?
プログラムにはあまり詳しくないですけど、ビットマップデータを
あらかじめインスタンス化するのをメモリの無駄遣いだと判断して、
速度を犠牲にしても随時読み込む様にしたんですかねー。

ところで、Xはβバージョンなんですか?
公開テストを行うお知らせは見たことないので、これが正式版だと
思っていましたけど。
2017/07/26(水) 21:18:52.75ID:JoLht9cJ0
>>901
本体の設定画面からできたほうがいいじゃん。
iniファイル探したりとか、面倒だし。
2017/07/26(水) 22:24:32.21ID:hTTBKOuz0
設定画面から出来ないって話だったけ?
2017/07/26(水) 22:37:59.07ID:ZlcXNnKf0
奄美で地震が多い

今も
2017/07/27(木) 13:16:41.34ID:eD0wGs+f0
SNXって手動起動なの?
自動で起動しないや。
ちなみに8.1でSNEと併用中。
2017/07/27(木) 14:07:59.29ID:erEziQb50
>>907
Xインストール時にスタートアップ登録するか聞いてきたけどうまく動かなかったので
自分でスタートアップフォルダ探してショートカットを放り込んだわ

win10-64 home
おま環かもしれないがそれで解決
2017/07/28(金) 16:05:52.04ID:KheYbkM10
奄美って鹿児島県だろ
鹿児島県庁から300km以上離れてるだろw
2017/07/28(金) 23:58:22.64ID:tiqRgvJi0
ただいまSNXが反応。
SNEは無反応。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 10:28:47.54ID:/1Yaw2HA0
signalnowxが再接続待機中となっちゃったら
パソコンやSignalnowxを再起動しないといけないんですかあ?
2017/07/29(土) 13:56:03.58ID:wK8mO4zP0
今はそうだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況