高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)について、情報交換をするスレです。
■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html みまもりケロたん
■関連リンクは >>2-4 くらい
■実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa6.2ch.net/eq/
■連動系の話題はスレ違いです。
■関連スレ
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
■Twitter
https://twitter.com/ka23japan
■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
探検
【緊急地震速報】SignalNow Express 16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/18(日) 06:49:05.41ID:/oPWivGL0
2016/12/18(日) 06:53:07.86ID:/oPWivGL0
■過去スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456068122/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455852356/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1434577326/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367644237/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329311814/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1316745059/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310269629/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1305636621/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304206683/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303468617/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303026532/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302545733/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
【緊急地震速報】SignalNow Express
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300855120/
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456068122/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455852356/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part12
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1434577326/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367644237/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329311814/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1316745059/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310269629/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1305636621/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1304206683/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303468617/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303026532/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302545733/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302093870/
【緊急地震速報】SignalNow Express
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300855120/
2016/12/18(日) 07:03:58.97ID:/oPWivGL0
※最新バージョン2.0.3.0 (スレ立て時点) ・日本語 Microsoft Windows Vista, 7, 8.1, 10(32bit / 64bit)
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip
■不具合発生の件
・スクリプトエラーがでる →ttp://www.geocities.jp/eqwatch2012/signalnowexpress/ScriptError.html レジストリ結合の項目参考
・通知画面がすこしして真っ白になる → 公式FAQから「真っ白になる1、2を試す」
・その他 ↓
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/22(火) 13:11:35.51 ID:sWGRIwNH0
>>784
放っておけば元に戻るけど、気になるのなら何らかの手を打つ必要があるね。
http://i.imgur.com/C7ZpUYK.jpg
@Ver.2.0.2.0のmap.htmlを編集する。
map.htmlをデスクトップ等にコピーしてメモ帳で開く。
&key=AIzaSyCwr9HQj4DGvR67SiJXpbR80vrcmoSi4jo
25行目にある↑上の文字列を削除して保存。元あった場所に上書き。
WebBrowserコントロールでNavigateするだけなら、APIキーはいらないんじゃないかと思うのですが、
Googleの方針が分からないので情報求む。
A自分用のGoogle Maps APIキーを取得する。
キーの取得はGoogleアカウントがあれば5分もかからない。(参考サイト)http://nendeb.com/276
Ver.2.0.2.0のmap.htmlを編集する。
25行目にあるAPIキーを自分用のものに書き換える。
Bカエル支援アプリEqWatchを導入して、ポップアップ表示はそちらに任せてしまう。http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
設定項目が多いので、初期導入時はWEBサイトのマニュアル熟読が必要。
EqWatchはカエルの監視以外にも、強震モニタの監視も同時に出来る。
ポップアップした時だけ強震モニタにアクセスするのなら問題は無いですけど、強震モニタの「常時」監視を行う場合は、通信量が多いので固定回線での使用を推奨。
上の3パターンのどれかを実行した上で、カエルのポップアップ時にスクリプトエラーが出る様ならば、
EqWatchに含まれるSingnalNowExpress.regをダブルクリックしてカエルを再起動。
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip
■不具合発生の件
・スクリプトエラーがでる →ttp://www.geocities.jp/eqwatch2012/signalnowexpress/ScriptError.html レジストリ結合の項目参考
・通知画面がすこしして真っ白になる → 公式FAQから「真っ白になる1、2を試す」
・その他 ↓
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/22(火) 13:11:35.51 ID:sWGRIwNH0
>>784
放っておけば元に戻るけど、気になるのなら何らかの手を打つ必要があるね。
http://i.imgur.com/C7ZpUYK.jpg
@Ver.2.0.2.0のmap.htmlを編集する。
map.htmlをデスクトップ等にコピーしてメモ帳で開く。
&key=AIzaSyCwr9HQj4DGvR67SiJXpbR80vrcmoSi4jo
25行目にある↑上の文字列を削除して保存。元あった場所に上書き。
WebBrowserコントロールでNavigateするだけなら、APIキーはいらないんじゃないかと思うのですが、
Googleの方針が分からないので情報求む。
A自分用のGoogle Maps APIキーを取得する。
キーの取得はGoogleアカウントがあれば5分もかからない。(参考サイト)http://nendeb.com/276
Ver.2.0.2.0のmap.htmlを編集する。
25行目にあるAPIキーを自分用のものに書き換える。
Bカエル支援アプリEqWatchを導入して、ポップアップ表示はそちらに任せてしまう。http://www.geocities.jp/eqwatch2012/
設定項目が多いので、初期導入時はWEBサイトのマニュアル熟読が必要。
EqWatchはカエルの監視以外にも、強震モニタの監視も同時に出来る。
ポップアップした時だけ強震モニタにアクセスするのなら問題は無いですけど、強震モニタの「常時」監視を行う場合は、通信量が多いので固定回線での使用を推奨。
上の3パターンのどれかを実行した上で、カエルのポップアップ時にスクリプトエラーが出る様ならば、
EqWatchに含まれるSingnalNowExpress.regをダブルクリックしてカエルを再起動。
2016/12/18(日) 11:33:24.02ID:ylsDWFkq0
念のためほしゅ
要らんがね。地震来てTOKYOが壊滅せにゃかんてえ。要らんもん持ってくるな。>>3
>ka23japan
此奴がイカンのだな。>>2
>http://www.estrat.co.jp/
ワロスwww
核爆wwww
いーっすたっとおおおおおおお死ね阿呆おっ頬
全部ある・
嗤える嘲笑える
くはっはああゝあゝあゝ
2016/12/19(月) 06:08:27.23ID:EnI+N+fi0
前スレ>>988
30用あるじゃん
>バージョン 2.0.3.0
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip
それとも中身同じなの?
30用あるじゃん
>バージョン 2.0.3.0
http://www.estrat.co.jp/cgi-bin/downcnt.cgi/SignalNowExpress_2_0_3_0_Setup.zip
それとも中身同じなの?
2016/12/19(月) 16:26:59.80ID:7M9PQwD+0
今の地震ではエラー表示は出なかった
2016/12/19(月) 16:27:22.47ID:0Qm4d31z0
直った 今回は正しく表示した
バージョン2.0.3.0
Windows7 64bit
バージョン2.0.3.0
Windows7 64bit
2016/12/19(月) 18:10:35.18ID:EnI+N+fi0
2016/12/20(火) 01:29:31.61ID:8La/8fQN0
2016/12/20(火) 01:44:23.91ID:9XD7vrB20
今の地震表示エラー出なかった
Windows10 64bit
Windows10 64bit
2016/12/20(火) 12:10:10.43ID:Ckk8Rzat0
2016/12/23(金) 11:29:36.16ID:TCUZXid/0
先程の地震でもエラー表示なし
修正したんかな?
修正したんかな?
2016/12/23(金) 12:20:28.40ID:cc0n20pI0
2016/12/23(金) 12:21:53.26ID:wp11HwDO0
アクセス数に関連してエラーが出るんじゃない?
一日に何度も緊急地震速報が出されると
また...
一日に何度も緊急地震速報が出されると
また...
2016/12/24(土) 18:30:58.49ID:muDZgVlU0
うちのWin10環境では、2.0.3.0にしたらイイ感じになった。
それまではレジストリいじくってもいじくってもダメだったが、久々に最初から最後まで地図が表示された。
記録されてるのにカエルが鳴かないことも、今のところない。
ただ、そのうちまたダメになるだろうとは思ってる。
それまではレジストリいじくってもいじくってもダメだったが、久々に最初から最後まで地図が表示された。
記録されてるのにカエルが鳴かないことも、今のところない。
ただ、そのうちまたダメになるだろうとは思ってる。
2016/12/24(土) 20:58:26.48ID:oG/Lue8U0
俺もwin10で2030だけど、
今の地震は実際に揺れたのに反応せず
少し前の地震は震度0だったけど反応した
因みに設定はM1.0以上または予想震度0以上に設定
今の地震のMは3.6でうちは震度1で反応せず
少し前の地震はM4.4でうちは震度0で反応
意味わからん
今の地震は実際に揺れたのに反応せず
少し前の地震は震度0だったけど反応した
因みに設定はM1.0以上または予想震度0以上に設定
今の地震のMは3.6でうちは震度1で反応せず
少し前の地震はM4.4でうちは震度0で反応
意味わからん
2016/12/24(土) 21:22:30.40ID:8bA6fyAs0
てか、それはSignalNowExpressじゃなく気象庁の問題だから...
2016/12/24(土) 22:10:36.46ID:hC0SA/lQ0
千葉あたりで起こるM3.5以上の地震って、子カエルすら全く
無反応なのに、P2P地震情報の地図はワーッと感知情報が
凄い速さで増えて行って、一瞬緊張する事あるよな。
しばらく経ってから子カエルがポンッと出たりする。
無反応なのに、P2P地震情報の地図はワーッと感知情報が
凄い速さで増えて行って、一瞬緊張する事あるよな。
しばらく経ってから子カエルがポンッと出たりする。
2016/12/25(日) 01:31:22.81ID:L+zAQ/z60
2.0.3.0にして以降、これまでの問題が解決した反面
全ての地震が「震度0、マグニチュード0.0」と表示されるようになった
過去ログにもこの現象が少し報告されてるが、どれだけ揺れようが、全ての地震が、震度0、マグニチュード0.0
訓練で震度6強に指定しても、いざ訓練が開始されると震度0と表示されて、うーん
全ての地震が「震度0、マグニチュード0.0」と表示されるようになった
過去ログにもこの現象が少し報告されてるが、どれだけ揺れようが、全ての地震が、震度0、マグニチュード0.0
訓練で震度6強に指定しても、いざ訓練が開始されると震度0と表示されて、うーん
2016/12/25(日) 12:17:56.24ID:R4fNXupV0
訓練の震度だけじゃなくて、実際の地震でも0表示なの?
多分ここの殆どの人は訓練ではM0震度0だけど実際の地震ではちゃんと表示されてると思うよ
多分ここの殆どの人は訓練ではM0震度0だけど実際の地震ではちゃんと表示されてると思うよ
2016/12/25(日) 16:44:29.31ID:mvbC5Ej00
訓練の時震マグが0,0なのはスケジュール設定したのを忘れて訓練が起動した時に誤認を防ぐためなんじゃないかな
それに訓練設定やログ表示が実際の地震が万が一にも同時だった場合に備えて
実際の震マグのプッシュが優先されるはず(……だといいなぁ)だから訓練の震マグは0,0の方が都合がいいだとおもう
【訓練動作 実施中】と表示されるけど震マグに6だの7だの仮の数字が表示されてるとそっちに先に眼が行くからね
まあ訓練やログ表示の時はデカ文字の半透過レイヤ被せれば良かったんだけどね(邪魔だっていう奴出てくるけど)
それに訓練設定やログ表示が実際の地震が万が一にも同時だった場合に備えて
実際の震マグのプッシュが優先されるはず(……だといいなぁ)だから訓練の震マグは0,0の方が都合がいいだとおもう
【訓練動作 実施中】と表示されるけど震マグに6だの7だの仮の数字が表示されてるとそっちに先に眼が行くからね
まあ訓練やログ表示の時はデカ文字の半透過レイヤ被せれば良かったんだけどね(邪魔だっていう奴出てくるけど)
2016/12/25(日) 19:58:10.65ID:9xlNjEJf0
SignalNowExpressの訓練で震度が「0」なのはバグだよ
昔は設定/訓練で指定した震度が表示されたもの
ちなみにマグニチュードは昔から「0」
昔は設定/訓練で指定した震度が表示されたもの
ちなみにマグニチュードは昔から「0」
2016/12/28(水) 21:43:42.61ID:QS3dnc5n0
おーい、警報こねーぞ!
2016/12/28(水) 21:46:45.39ID:4y+XHN2H0
カエル問題なく動作
改良済2.0.0.0
win10 64bit
改良済2.0.0.0
win10 64bit
2016/12/28(水) 21:48:08.15ID:UrLQw9yN0
ケロたんは反応したけどEqWatchは無反応
2016/12/28(水) 21:50:44.07ID:FUmCyb5P0
ちゃんと鳴った
2016/12/28(水) 21:52:17.28ID:SBGd0Lkj0
予想震度全然違ったぞ
2016/12/28(水) 21:52:54.94ID:NEZz/YXW0
今の茨城M5.5でカエル正常にでた
あとで修正で震度5弱から震度6弱み、気象庁の修正がはいったようだ
改良済v2.0.3.0
win8.1 64bit
あとで修正で震度5弱から震度6弱み、気象庁の修正がはいったようだ
改良済v2.0.3.0
win8.1 64bit
2016/12/28(水) 22:08:45.24ID:xKRZIN5o0
間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。
2016/12/28(水) 22:09:00.48ID:lQztaX3+0
M6.5 震度5弱 速さ優先の設定では出なかった
2016/12/28(水) 22:18:17.47ID:lT0iZzw80
> setQuake: System.BadImageFormatException: 間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 (HRESULT からの例外: 0x8007000B)
で警報出なかった。
いま気付いたが、最近ずっとだったみたい。
で警報出なかった。
いま気付いたが、最近ずっとだったみたい。
2016/12/28(水) 22:23:31.17ID:mHDgO4Yq0
無改造v2.0.3.0 win10 64bit 問題なく表示された
2016/12/28(水) 22:37:50.28ID:EYZuy6hD0
Google mapのアクセス数オーバーするかとおもったけど平気だな
平日昼間じゃないと大丈夫なのかな?
平日昼間じゃないと大丈夫なのかな?
2016/12/28(水) 23:08:32.09ID:DFAH4Y4N0
震度やマグニチュードが設定以上でも震源から設定地が遠いと鳴らないんだろこれ?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 00:06:27.51ID:CF1QXL760 SNEってIE起動できないPCだと使えないのかね
別のブラウザで起動する手段ってある?
別のブラウザで起動する手段ってある?
2016/12/29(木) 01:30:11.65ID:ohV2FZIG0
無改造(…だと思う)v.2.0.3.0 win7 64bit
問題なく表示された
2.0.2.0が何やってもエラーだったので2.0.0.0.に戻したあと
様子見で2.0.3.0入れたあと、初めての作動だった
2.0.0.0はEqWatchのSNE.reg適用したけど、2.0.3.0にも効いてるのかな
問題なく表示された
2.0.2.0が何やってもエラーだったので2.0.0.0.に戻したあと
様子見で2.0.3.0入れたあと、初めての作動だった
2.0.0.0はEqWatchのSNE.reg適用したけど、2.0.3.0にも効いてるのかな
2016/12/29(木) 01:32:14.68ID:3y4RVlai0
茨城の地震最初M5.2で表示されたけど初動ってそんなもんだったのかな
2016/12/29(木) 06:16:05.52ID:dlNHp+LN0
2016/12/29(木) 12:21:00.07ID:xIV4eirr0
2016/12/29(木) 13:31:24.45ID:FU1iYwS90
最近地震があっても反応しないと思ってログを確認してみたらエラーで埋まってた
たぶん2.0.1.0をインストールしてからエラーが始まったと思われる
2.0.3.0をアンイストールして再インストールすると、「間違ったフォーマット〜」から「地震情報: 計算結果=正常〜」になった
まぁ、旧バージョンをアンイストールしてからインストールしろって明記してあるから
上書きインストールでおかしくなっても文句は言えないね
たぶん2.0.1.0をインストールしてからエラーが始まったと思われる
2.0.3.0をアンイストールして再インストールすると、「間違ったフォーマット〜」から「地震情報: 計算結果=正常〜」になった
まぁ、旧バージョンをアンイストールしてからインストールしろって明記してあるから
上書きインストールでおかしくなっても文句は言えないね
2016/12/29(木) 13:49:13.72ID:B3tOGQWJ0
あれ?地震あったの?
2016/12/29(木) 18:50:18.14ID:ohV2FZIG0
2016/12/29(木) 18:59:43.28ID:5Vrau9Na0
反応しなかったわ
2016/12/30(金) 17:54:49.05ID:pwlgxhtC0
何処住んでんねん
2016/12/30(金) 17:56:03.55ID:pwlgxhtC0
自分の所はセーフと思ってるのが入れてるソフトなら
甘いな
経験者
感謝してるぜカエル
甘いな
経験者
感謝してるぜカエル
2016/12/30(金) 18:16:14.48ID:HHZu62Nd0
日本語でおk
2016/12/30(金) 18:25:10.73ID:9WlGSEAf0
よくわからんけど、カエルのこと褒めてるみたいだな
2016/12/30(金) 18:32:38.59ID:pwlgxhtC0
再度見返したら
酷い日本語
酔ってすんませんでした。。。今ももダメ・・・
酷い日本語
酔ってすんませんでした。。。今ももダメ・・・
2016/12/30(金) 18:34:33.75ID:pwlgxhtC0
52のように何度も救われたことは確かです
でも眠れない日々もどっちやねん!
あの時の震災は今でも大掃除の家のダメージを見る度に思い出す
でも眠れない日々もどっちやねん!
あの時の震災は今でも大掃除の家のダメージを見る度に思い出す
2016/12/30(金) 20:58:38.84ID:bdWi4NQs0
いまの地震は反応なしカエル
なんで
なんで
2016/12/30(金) 22:03:41.22ID:77dk1wxV0
>>55
カエルは遠方で大きな地震があっても影響外では表示されない仕様だから
震源モニタ目的では使いものにならないよ
強震モニタや緊急地震速報等他ソフト使えば全国の地震表示や自動読み上げさせられるけどね
カエルは遠方で大きな地震があっても影響外では表示されない仕様だから
震源モニタ目的では使いものにならないよ
強震モニタや緊急地震速報等他ソフト使えば全国の地震表示や自動読み上げさせられるけどね
2016/12/30(金) 22:30:15.13ID:0Fv7o5we0
カエルは前から遠方の影響外でも表示されてたぞ
2016/12/30(金) 23:08:05.61ID:bdWi4NQs0
今日は全く反応なし
おかしい
おかしい
2016/12/30(金) 23:21:03.52ID:4LsU7QRI0
設定でM1.0以上震度0以上に設定してるが殆ど意味なくなってるよな
昔は遠い地震でこっちでは震度0でもちゃんと表示されてたのにね
昔は遠い地震でこっちでは震度0でもちゃんと表示されてたのにね
2016/12/30(金) 23:49:26.12ID:JbKooo3U0
もともと設定地点の計測震度が0.1未満の予測だと表示されない仕様だよ。
2016/12/30(金) 23:55:05.34ID:4LsU7QRI0
そうなんだ
でもこの前体感で分かるくらい揺れてるのに鳴らなかったり
かと思えば0でも反応したり
昔と比べて明らかに実用性が落ちてるなと感じる
でもこの前体感で分かるくらい揺れてるのに鳴らなかったり
かと思えば0でも反応したり
昔と比べて明らかに実用性が落ちてるなと感じる
2016/12/31(土) 00:01:54.05ID:0Db4MMSD0
2016/12/31(土) 01:22:19.12ID:X3+AO6Ma0
計測震度と震度階は別だよ。
計測震度0.1-0.4の場合は震度0として表示される。それ未満だと震度無しなので表示されない。
それ以外にも、震央が2000km以上離れてる場合や深さが150kmを超える場合も表示されない。
これは最初からの仕様。
計測震度0.1-0.4の場合は震度0として表示される。それ未満だと震度無しなので表示されない。
それ以外にも、震央が2000km以上離れてる場合や深さが150kmを超える場合も表示されない。
これは最初からの仕様。
2016/12/31(土) 01:44:31.56ID:7ZoYAGsi0
緊急地震速報専用ソフトなんだから現バージョンは本来の役目は果たしてるよ
個々の設定やおま環な不具合で鳴らないのは別としてな
気象庁が先頭に立って作り上げてる「地震が人命に及ぶと判断される地域に警報を出す」緊急地震速報システムと
大学や研究機関が作り上げてる「地震のメカニズム解明や今後の予測のため」の地震モニタリングネットワークがゴッチャになってんだろ
日本のどっかで地震が起きたの知りたきゃ>>56が言うようにモニタリングソフト使えよ
>>62
設定のポップアプ表示条件設定の1行目よく読め
その1行目の第1条件をクリアしたらクライアントが設定した第2条件を元にポップアップ表示するんだよ今のバージョンはね
因みに第2条件にはその下の「確からしさ」も加味されるから微妙な揺れの場合
早さ優先の設定だと取り敢えず速攻表示されるけど
精度優先の設定だと2点で計算して結果表示されない何てこともあり得る
個々の設定やおま環な不具合で鳴らないのは別としてな
気象庁が先頭に立って作り上げてる「地震が人命に及ぶと判断される地域に警報を出す」緊急地震速報システムと
大学や研究機関が作り上げてる「地震のメカニズム解明や今後の予測のため」の地震モニタリングネットワークがゴッチャになってんだろ
日本のどっかで地震が起きたの知りたきゃ>>56が言うようにモニタリングソフト使えよ
>>62
設定のポップアプ表示条件設定の1行目よく読め
その1行目の第1条件をクリアしたらクライアントが設定した第2条件を元にポップアップ表示するんだよ今のバージョンはね
因みに第2条件にはその下の「確からしさ」も加味されるから微妙な揺れの場合
早さ優先の設定だと取り敢えず速攻表示されるけど
精度優先の設定だと2点で計算して結果表示されない何てこともあり得る
2016/12/31(土) 12:20:26.85ID:0BjiwPIm0
別に遠方じゃない隣県だけど
茨城震源反応なしだね
茨城震源反応なしだね
2016/12/31(土) 12:25:01.36ID:0BjiwPIm0
5:08の地震も無反応だったな
2016/12/31(土) 12:51:23.16ID:1c7JuWw40
ログはどうなってる?
当該地震のログが「地震表示: 予測計算による計測震度が0.0なので表示しませんでした」や
「地震表示: 設定した条件(...)を満たしてないので表示しませんでした」
となってれば正常
てかポップアップ条件の設定内容とか
おおよその現在地くらい書いてよ
当該地震のログが「地震表示: 予測計算による計測震度が0.0なので表示しませんでした」や
「地震表示: 設定した条件(...)を満たしてないので表示しませんでした」
となってれば正常
てかポップアップ条件の設定内容とか
おおよその現在地くらい書いてよ
2016/12/31(土) 18:40:40.53ID:0BjiwPIm0
今のは来た
2017/01/05(木) 00:49:26.26ID:JGiQ30C60
無反応だった
2017/01/05(木) 00:54:46.51ID:bryxDhON0
ケロケロないた無問題
2017/01/05(木) 03:22:34.36ID:FIxPed6m0
さっきのM6.3鳴いたけど揺れを感じてから20秒くらい後にSNEマップ上でS波の円が到達した
なんか計算がおかしいのかな無償版だからしょうがないかな
強震モニタも起動してたけどこっちはS波の円表示到達とほぼ同時に揺れが来た
なんか計算がおかしいのかな無償版だからしょうがないかな
強震モニタも起動してたけどこっちはS波の円表示到達とほぼ同時に揺れが来た
2017/01/05(木) 04:37:25.76ID:5B6vP1Gd0
それ群発地震だから ほぼ同時に2つ発生してる
2017/01/05(木) 22:28:21.85ID:FIxPed6m0
ああなるほどね
そういう事かthx
そういう事かthx
2017/01/06(金) 03:32:55.46ID:577TZZIk0
SNEは続報で訂正されないから、精度の低い段階の情報が表示されたってことかと
2017/01/06(金) 11:41:19.83ID:EwWOHCH/0
まあ気象庁の発表したEEW自体が最終報でも
位置も深さも規模も間違ってたんだけどね
位置も深さも規模も間違ってたんだけどね
2017/01/06(金) 14:14:59.47ID:UKUpWu0s0
今2030にアップデートして訓練したらスクリプトエラー出たんで>>5のサイト見たんですが、自分vistaなんでIE9なんですよね
諦めました
諦めました
2017/01/06(金) 14:20:05.16ID:UKUpWu0s0
んあれ勘違いか9でもいいのか
00002AF8を00002328にすればいいのかな
00002AF8を00002328にすればいいのかな
2017/01/06(金) 14:34:31.55ID:UKUpWu0s0
レジストリ見たがvistaにはFEATURE_DOCUMENT_COMPATIBLE_MODEは無かったが>>5のregファイルから削ってもいいのだろうか
2017/01/06(金) 14:55:27.10ID:EwWOHCH/0
>>78
なければ自動的に作られる
なければ自動的に作られる
2017/01/06(金) 15:06:09.57ID:EwWOHCH/0
>>77
ie9なら16進法で 2710か 270Fだと思った
ie9なら16進法で 2710か 270Fだと思った
2017/01/06(金) 15:07:56.72ID:UKUpWu0s0
2017/01/06(金) 15:11:59.18ID:UKUpWu0s0
2017/01/06(金) 15:15:19.67ID:EwWOHCH/0
2017/01/06(金) 15:18:36.78ID:UKUpWu0s0
2017/01/06(金) 15:45:31.08ID:YmdXjo+J0
2017/01/06(金) 15:56:34.10ID:UKUpWu0s0
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 20:53:05.82ID:anVgIdgn02017/01/07(土) 16:24:42.83ID:i2XD/WuK0
>>86
ie9はまだサポート対象に残ってるぽい?
https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/browsersupport
最終更新が2016/11だからね。
去年の3月に4月末日からサポートから外れる予定だったんだけど
結局予定変更したってことか...
ie9はまだサポート対象に残ってるぽい?
https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/browsersupport
最終更新が2016/11だからね。
去年の3月に4月末日からサポートから外れる予定だったんだけど
結局予定変更したってことか...
2017/01/07(土) 16:53:39.94ID:0/mhxcSw0
同ページの英語版だと対象は
IE10から11になってる
IE10から11になってる
2017/01/08(日) 11:27:21.24ID:D5EkeVr/0
2017/01/11(水) 16:50:12.62ID:DDCPrsLK0
2.0.3.0にしてから調子よかったのに、またここのところ地図が表示されなくなった
もう色々とダメかもね、かえるちゃん
もう色々とダメかもね、かえるちゃん
2017/01/11(水) 17:03:02.78ID:6asfwSps0
おそらく>>91と同じ症状になったので来たが
Windows updateのせいかもしれん
Windows updateのせいかもしれん
2017/01/13(金) 13:06:17.85ID:xQtWP6150
こんなに毎度エラーで問題出るなら日本地図画像1枚で大雑把な位置わかるだけとかでもいいのに
94名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/13(金) 13:19:03.78ID:/aUGIfIu0 SignalNowExpress2.0.3.0の設定で訓練で動作確認してみた所、
googleマップのウインドウ出現時には正常に地図が表示されるもののなぜか到達前に
「エラーが発生しました。このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。」
が出て地図が正しく表示されなくなってしまいました
windows7 pro 64bit IE11 windowsupdateは最新状態です
googlemap仕様変更のたびに正常に動作しなくなるんだから
もうカウントダウンと震源地の地域名深さ推定規模震度を
簡易に表示するモードがあればいいのにと思いました
googleマップのウインドウ出現時には正常に地図が表示されるもののなぜか到達前に
「エラーが発生しました。このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。」
が出て地図が正しく表示されなくなってしまいました
windows7 pro 64bit IE11 windowsupdateは最新状態です
googlemap仕様変更のたびに正常に動作しなくなるんだから
もうカウントダウンと震源地の地域名深さ推定規模震度を
簡易に表示するモードがあればいいのにと思いました
2017/01/13(金) 14:19:09.38ID:8FaZItMF0
>>94
もし最新のSNEを使ってるんだったら
たぶんapi keyの問題だと思う
1日25000のリミットに達したのかな
もしそうなら、自分でapi keyを取得して
map.htmlの該当箇所を置き換えるくらいしか
方法はないような気がする
あと念のためreg適用してみて
もし最新のSNEを使ってるんだったら
たぶんapi keyの問題だと思う
1日25000のリミットに達したのかな
もしそうなら、自分でapi keyを取得して
map.htmlの該当箇所を置き換えるくらいしか
方法はないような気がする
あと念のためreg適用してみて
2017/01/14(土) 02:47:39.83ID:An8k1JBa0
2017/01/14(土) 06:56:51.31ID:SMrR0kUb0
2017/01/18(水) 17:59:58.17ID:pp60vqnp0
さっきのも含め、ここ数回の地震は、地図が表示されたりされなかったり。
問題なく表示されるときもあれば、以前のように地図が出ないままカウントだけが進むこともある。
バージョンがどうとかレジストリがどうとかじゃなく、問題はGoogleとカエルの気分次第になってるっぽい。
問題なく表示されるときもあれば、以前のように地図が出ないままカウントだけが進むこともある。
バージョンがどうとかレジストリがどうとかじゃなく、問題はGoogleとカエルの気分次第になってるっぽい。
2017/01/18(水) 18:00:42.16ID:NnS5m02i0
H
2017/01/19(木) 01:25:21.39ID:9Ynamawb0
>>98
インターネットエクスプローラ(IE)の ツール>インターネットオプション>セキュリティータブ
信頼済みサイト>サイトボタン このwebゾーンを追加する枠 「*.google.com」入力して追加ボタン
下枠のwebサイトに *.google.com が表示されてたら「閉じる」
やってみたら?
win8.1 64bit カエルv2.0.3.0 今のとこ問題なし
インターネットエクスプローラ(IE)の ツール>インターネットオプション>セキュリティータブ
信頼済みサイト>サイトボタン このwebゾーンを追加する枠 「*.google.com」入力して追加ボタン
下枠のwebサイトに *.google.com が表示されてたら「閉じる」
やってみたら?
win8.1 64bit カエルv2.0.3.0 今のとこ問題なし
10197
2017/01/19(木) 03:41:59.19ID:2OvCAz970 >>100
以前公式に載ってる↓を追加したはずなのに
google.com
gstatic.com
何故か一番下の「このゾーンのサイトにはすべての確認を必要とする」にチェックが入ってて登録したのが全部消えてた
再登録したらテストは一応問題なかった
んー弄った覚え全くないんだがなぁ
以前公式に載ってる↓を追加したはずなのに
google.com
gstatic.com
何故か一番下の「このゾーンのサイトにはすべての確認を必要とする」にチェックが入ってて登録したのが全部消えてた
再登録したらテストは一応問題なかった
んー弄った覚え全くないんだがなぁ
2017/01/19(木) 07:18:47.45ID:9Atwv/dM0
アップデートとかで消されることがあるな
後は親切なウイルス対策ソフト
後は親切なウイルス対策ソフト
2017/01/19(木) 07:46:02.05ID:2OvCAz970
ウィルス対策ソフトはずっと同じの使ってるからアプデの方かもしれない
直ったはずの地図エラーが出だした人は一度、信頼済みサイトの再確認をしてみた方がいいかもね
直ったはずの地図エラーが出だした人は一度、信頼済みサイトの再確認をしてみた方がいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「ロマンス詐欺」逮捕の中国籍男性 不起訴処分 熊本地検「刑事訴訟法により明らかにできない」 [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【朗報】高市経済ブレーン「経済対策の執行で来春には内需が大復活。3月頃利上げ可能に」 [237216734]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【悲報】吉兆ささやき女将(頭が真っ白になって)高市早苗「頭が真っ白になって・・・」 [616817505]
