【緊急地震速報】SignalNow Express 16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/18(日) 06:49:05.41ID:/oPWivGL0
高度利用者向け緊急地震速報受信プログラム「SignalNow Express」(Windows用無料版)について、情報交換をするスレです。

■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html みまもりケロたん
■関連リンクは >>2-4 くらい

■実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa6.2ch.net/eq/
■連動系の話題はスレ違いです。
■関連スレ
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
■Twitter
https://twitter.com/ka23japan

■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1458644277/
2017/06/13(火) 19:30:56.45ID:pxd1FKhr0
やはりマップの問題は解消不可能だったか
2017/06/13(火) 20:16:08.07ID:EHkzQJI10
新しいのは無料で使えるの?
そこ非常に重要なんだけど
2017/06/13(火) 20:20:52.56ID:qm6bgae60
今のままでいいのに
2017/06/13(火) 20:32:19.40ID:JVfBM50o0
>>260
作者タソこのスレみてるかな?

新作Xでは所在地・アラーム震度の設定を全垢一括設定出来るようにして欲しい
100アカウントあったら100回ログインして設定するの本当にしんどい
2017/06/13(火) 20:50:12.18ID:gcuUJRdb0
SNEサービス終了するのか・・・・。
新しいの来てもたぶん俺のPCだと動かないだろうな。

オワタ。
2017/06/13(火) 22:01:52.16ID:hpiuO73I0
>>264
企業で使うならProを使えよ
2017/06/13(火) 22:40:02.75ID:JVfBM50o0
あと複数連動震源対応とかな
311はまさにこれだった
2017/06/13(火) 23:27:00.15ID:0KSqcPVi0
子ガエル並に機能が充実してくれればいいけど
そうじゃないならゴミだな
2017/06/13(火) 23:51:43.03ID:WcY0ziDF0
エーックス
2017/06/14(水) 02:42:14.00ID:il5xkM250
>>264
>100アカウントあったら
勝手に想定して無料ソフトに注文つけるとかクソ過ぎ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 02:51:23.52ID:onjees3Z0
そしてXとしてリリースされたのは有料化されたEqWatchだった……
2017/06/14(水) 05:20:18.21ID:A56Xxxmp0
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!スレにいち早く書き込むために入れてたのに使えなくなるのは困るな…
2017/06/14(水) 06:58:55.85ID:4dvX7ltY0
>>264
乞食怖い
2017/06/14(水) 10:36:45.62ID:lNigxHZI0
>>264
これってクラウドみたいなのかな
バグが増えそうで却下
無料アプリにどこまで期待してんだよ

てか、この人、このアプリをどんな使い方してるのか見てみたい...

ま、これまでの一連の不具合を考えると
この種のソフトはシンプルが一番だよ
2017/06/14(水) 21:11:45.79ID:QOHTN6Qt0
以前に設定フォルダコピペでいいって回答出てるのに無視か

>>262
Proは引き続き販売ってあるし、無料版の刷新と思っていいんじゃないかな
諸般の事情ってのはおそらくユーザが増えすぎてGMじゃどうしようもなくなったというのが主だろう
2017/06/14(水) 22:30:15.67ID:cCYHp+z60
>>275
100回コピーも面倒ぞ
2017/06/14(水) 23:50:18.29ID:53eslwny0
世話になってきたので正直ショックだ
小ガエルが使えなくなりそうなのは痛い...
新ソフトに子ガエルのようなコンパクトなツールがあれば
ありがたいが
2017/06/14(水) 23:59:54.84ID:nBsynDvx0
>>260
えー、長年PCではお世話になってたのに
みまもりけろたん
2017/06/15(木) 01:20:03.81ID:Exwq76GN0
>>277
一般向け報はSNEに任せて、高度利用者向けの速報を
見るには子ガエルが一番便利だからね〜。
子ガエルが親なしになるのは厳しいわ。
2017/06/15(木) 02:27:54.94ID:eR3PnVm30
親無しになったら何ガエルになるの?
2017/06/15(木) 02:35:20.18ID:5Te+YzbU0
孤児ガエル
2017/06/15(木) 17:52:16.91ID:RIgi3ACz0
これって有料になるってオチじゃないよな?
2017/06/16(金) 14:22:07.36ID:hNi+jQ340
自分もそれ心配している
2017/06/16(金) 19:37:28.44ID:6yCKRXvF0
現行Proは存続するんだしそれは無いと思うよ
Proも終了な話だったら兎も角
機能に差が無い有料製品を2種も併売なんてしないでしょ
2017/06/16(金) 21:28:01.29ID:aX+YqkqV0
地図なし
速報データのログへの出力なし
2017/06/17(土) 07:10:48.34ID:zQjzd7jX0
>>285
ログなしは可能性あるけど
さすがに地図なしは...

理想はプラグインで
自由に拡張できることだけど
2017/06/17(土) 12:45:24.72ID:y++z7vME0
またユーザー登録し直すのかね??
2017/06/17(土) 17:19:33.83ID:dl9lM9AA0
>>287
ユーザー登録たってザルだから
2017/06/17(土) 22:56:14.24ID:kJ+y/GFJ0
PDFファイルがPCなのに開けないぞう
なぜにお知らせがPDFなのだ
2017/06/18(日) 03:34:22.19ID:7xkjYvPE0
SNEに限らず、「こんなもんテキストで書けや」と思うような
内容をわざわざpdfにしてる所が最近多いんだよね。
2017/06/18(日) 08:49:08.07ID:BSffIcNo0
こういうのって本当は税金で作って配布しても良さそうだけどな
日本国民の生命を守ることに直結するサービス・ソフトとして納得してもらえそうだし
IPAだのAISTだので提供しても良さそうな
2017/06/18(日) 11:08:48.21ID:cTqvBXHV0
ワードで書いてファイル配置するだけだからな…
誰でも簡単にできる

ただ、まともなHPならニュースリリースの機能ありそうだけどな
2017/06/18(日) 12:18:11.44ID:nyjS4ewm0
>>291
まあ「警報」はテレビやラジオ、その他エリアメールがあるし
SNEの利点(?)は一般人に不要な「予報」が分かること

で、こんなの公的機関が配布したら超巨大サーバが必要になる
2017/06/18(日) 18:37:24.11ID:BSffIcNo0
>>293
> で、こんなの公的機関が配布したら超巨大サーバが必要になる

そうかなあ。今現在も一企業でそこそこある程度は提供できてるのに?
例えばだけどNICTのNTPサーバみたいなのが既にあるわけだよ
http://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
こういうノリで公開できるんじゃね

それにもし本当に膨大な負荷がかかって技術的に難しいなら
「低負荷で高速配信できる新システムの研究開発」とか言って予算を分捕れるチャンスやで
「これからデカイ地震がくるで」と散々危機感煽っときながら、こういうのに手を出さないのも変な話

ただ、気象庁=国土交通省と、経済産業省・総務省という縦割りのソレで実現できないだけちゃうかと邪推もしてるけど
国民の生命より官僚の縄張り争いのほうが大事です!って国なのかもしれんな
2017/06/18(日) 18:42:32.50ID:ApaDIUW60
ある程度でかい地震はテレビがピロピロ言ったり携帯がビヨビヨ言うわけで、
ゆれくるコールの第一報空振りであんだけの騒ぎになったこの国にはいらない
2017/06/19(月) 00:47:58.73ID:Iybb/7gX0
>>294
税金で作るんだったらネット経由配信じゃなく防災無線の類でやるだろ
2017/06/19(月) 01:33:59.51ID:CjqkR0610
自治体主導で全町民に防災端末を配布したものの
Wi-Fiが全世帯カバー出来ずに大コケした被災地あったな
2017/06/19(月) 02:57:46.92ID:/mP7zcE20
23時49分の地震は正常起動した

これ使えなくなる日付とかもう決まってるんだっけ?
2017/06/19(月) 06:29:11.69ID:13YbKQPW0
確か7/31までだったような。
2017/06/19(月) 11:06:55.76ID:OQUp1Yzc0
>>294
ntpとかと基本的に違うでしょ

ntpなんかはwebと同じように
クライアントが必要なときにサーバに接続にいく

eewはpush通知を実現するため
サーバとクライアントは常時接続を維持してる

それと決定的な違いはeewが発報されたとき
数秒以内に全クライアントに配信する必要があるとかね

これを無料でやってるってストラテジーは凄いと思う
2017/06/19(月) 15:21:02.56ID:/mP7zcE20
>>299
ありがとう7月までか
次のも軽くて使いやすいといいなぁ
2017/06/19(月) 22:01:09.28ID:wg1ZcFdn0
>>300
> これを無料でやってるってストラテジーは凄いと思う

正直言ってよく金が持つと思う
本来なら国がやるべきなのに
2017/06/19(月) 22:53:55.54ID:qjUGotVX0
>>302
国がやったらストラテジーなんかはどうなると思う?
2017/06/19(月) 22:59:38.49ID:oKnOkTo50
グーグルあたりがやりそう
2017/06/19(月) 23:21:02.52ID:kGJrJ1o50
>>300
> 数秒以内に全クライアントに配信
数秒以内ではなく1秒以内が気象庁ガイドラインでの推奨
http://www.estrat.co.jp/guideline.html
2017/06/20(火) 05:44:58.88ID:r7kG1U3g0
電波時計用の電波みたいに常時垂れ流しで
必要な人だけ受信すればいいみたいな形には
出来んのかな。
例えば高度利用者向けと一般向けで違う周波数にしておいて、
受信する機器側でどちらの報を受信するか選ぶとかさ。
2017/06/20(火) 06:13:21.86ID:IBbHopqq0
EEWでも眺めてろよ
2017/06/20(火) 09:02:34.83ID:J++GBwKf0
>>305
まあExpressの場合は最初っから
1秒以内とかムリでしょ

ただProはほぼクリアしてるよ

>>306
予想震度や猶予時間は端末側で計算するから
野良アプリ対策もあって
不特定多数がアクセスできる仕組みは
気象庁が許可しないよ
2017/06/20(火) 09:37:22.60ID:RRSph4cW0
>>302
今日でSNEのダウンロード終了したけど
ほんと今までよくやってくれたと感慨深い

iPhone修理とかチマチマした仕事で小金を稼いで
SNEに金回してたんだと思うと頭が下がる
2017/06/20(火) 17:33:59.35ID:WD9eTqyl0
インターネットだと地震が発生する直前までなら使えるが
被災して不通になると役立たなくなるよな。
V-Low使ってPC用受信機なんか出来ないかな。
電源の問題もあるしモバイル向けがメインになるだろうけど。
2017/06/20(火) 19:51:04.41ID:SaJWu5G/0
いよいよ明日か
2017/06/20(火) 19:52:33.02ID:SaJWu5G/0
ごめん勘違いしてたから無視して
2017/06/20(火) 22:05:37.54ID:UeqN04G70
>>309
> iPhone修理とかチマチマした仕事で小金を稼いで
> SNEに金回してたんだと思うと頭が下がる

これマジ?
2017/06/20(火) 23:29:43.65ID:y6iwjmFv0
無償の緊急地震速報受信ソフト「SignalNow Express」が提供終了
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066268.html

ストラテジー(株)は、緊急地震速報を受信・通知する無償ソフト「SignalNow Express」のダウンロード提供を、20日で終了したことを明らかにした。7月31日にはサービスも停止される。

「SignalNow Express」は、事業者など“高度利用者向け”の緊急地震速報を受信して、ポップアップウィンドウで震源や予測震度、到達秒数を表示できるタスクトレイ常駐型ソフト。
2010年9月に初めて公開されて以降、東日本大震災をきっかけに普及が進み、これまでに250万以上ダウンロードされたという。

なお、7月1日からは後継サービス「SignalNow X」を提供するとのこと。
「SignalNow X」は「SignalNow Express」とほぼ同じ機能を備えるが、新規に設計されており、拡張性が増しているという。
また、有償版「SignalNow Professional」の販売は引き続き行われるとのこと。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:36:45.91ID:u43AqTAB0
>>314
これのせいで今の速報出なかったのか?
2017/06/20(火) 23:38:05.29ID:fq6vjoI90
今の地震、速報来ねーぞどうなってんだプロにも来ねーぞ
2017/06/20(火) 23:41:01.12ID:u/zBAK2X0
ウチは速報来てたで
2017/06/20(火) 23:55:13.38ID:nJU603ce0
ウチもきちんとカエル鳴いたー。
エラーも無し。
2017/06/21(水) 00:57:10.22ID:CKsOXsRl0
うちも表示はされてないがデータは受け取ってた
子ガエルは問題なくポップアップ
2017/06/21(水) 01:23:24.90ID:wmavA2oj0
うちも子ガエルはちゃんと最終報まで出た。
2017/06/21(水) 03:49:19.18ID:lJcLw8CL0
signalnow expressのメモリ使用率がやべーんだが
前に見たとき全然メモリ喰ってなかった気がするんだが今じゃ40MBも使ってるわ
2017/06/21(水) 05:40:09.26ID:wmavA2oj0
俺のも62,888KBになってるから63MBくらいか。
SNEはIEだかメディアプレーヤのコンポーネントだかを
読み込んでるから、それで使用量が多いんじゃないか、
という話を聞いたような気がする。
2017/06/21(水) 06:19:24.84ID:9TisMLnV0
こちら24MB
2017/06/21(水) 06:56:45.32ID:RKrcWalM0
かくちょうせいが高まると書いてあるのでサードパーティアプリとの連携もしやすくなると信じてる
2017/06/21(水) 06:57:02.66ID:RKrcWalM0
>>324
*拡張性
2017/06/21(水) 22:20:04.71ID:O3jqX+UF0
福島と福岡だっけ?日本の標準時の時報を超長波で送信してる送信所があるのは

ここから時報に紛れて緊急地震速報とか発信できないの?
そうすりゃサーバーの維持管理問題は解決出来ると思うんだが
2017/06/21(水) 22:49:13.47ID:VQKDJu930
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode-1.png
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode-2.png

どこに紛れ込ませるんだよ
2017/06/21(水) 23:33:24.09ID:h26pWGaF0
>>324

eqwatchも新サービス開始でバージョンアップ必至だろうな
signalnow expressから収得したデータ使ってる部分あったし
2017/06/21(水) 23:55:56.01ID:NDik7jA80
>>326
JJYの福島も結局被災して停波してたからなあ
そういうのならそもそも今はこれがある
https://ja.wikipedia.org/wiki/緊急告知FMラジオ
2017/06/21(水) 23:58:20.10ID:NDik7jA80
連投すまん こっちの方が重要だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/緊急警報放送
2017/06/22(木) 03:32:14.71ID:6AEWYmKS0
何にせよ、新Verはマップも音鳴らすのも外部に頼らず
自前で最初から持っていて欲しいわ。
2017/06/23(金) 07:13:40.81ID:AQHpNpYM0
OpenStreetMap使うのが現実的かな
2017/06/23(金) 11:22:19.89ID:+A5bGXQl0
有償版は自前のマップ持ってるからその差別化として
無償版は広告と若干の遅延が発生するGooglemap使ってるんでしょ
2017/06/23(金) 12:32:29.23ID:GjV7uYoJ0
>>333
Proは自前って言うかオープン(無料)なマップだよ

GoogleMapsは昔は無料でSNEに採用されたんだと思うけど
数年前から有料化にシフトしてきて
SNEでは使いづらくなってきたってことじゃないの?
2017/06/25(日) 22:47:08.53ID:BQfiaryy0
スゲー激遅なんだけど、v2.0.3.0にバージョンうp。
今朝の地震で、震源地の地図が出てからグレー地図のエラーが発生。
解決方法って何かありますか?
2017/06/25(日) 22:50:29.67ID:cf9BPGQu0
いやもう今月で終わりなんだからいいじゃない
2017/06/25(日) 22:51:20.15ID:vdX5I6Pj0
>>335
最良の解決策は...7月1日まで待つ
2017/06/26(月) 01:36:17.26ID:b1S6OQYe0
SignalNow Xも無償なのか?
つーか、現行で有償版があるけど、なんで無償版があるのにわざわざ金を払う必要がある野田?
2017/06/26(月) 01:40:28.64ID:A+NIwS0O0
サポート
2017/06/26(月) 03:49:19.00ID:NwEJu5pD0
サポート、広告表示、速度遅延
2017/06/26(月) 04:49:06.89ID:BwdgE3fQ0
あれ?表示した地震の所、時間は表示されてるんだけど、
地図を表示すると予想震度0/マグニチュード0になってる
これっておま環?
オンタイムではちゃんと表示されてたんだけどなぁ
2017/06/26(月) 06:59:10.39ID:icqIZRfV0
>>341
仕様
てかSNEの話はもうさすがに
2017/06/26(月) 07:45:16.25ID:BwdgE3fQ0
>>342
そうなんだ
なんかゴメン
344335
垢版 |
2017/06/26(月) 22:25:59.47ID:w94guIaN0
>>336
もう終わりなのか・・・

>>337
了解!待つことにする
2017/06/27(火) 17:56:15.50ID:f0cgwERN0
メールにこう書いてあるから無償版継続だろうね

今後開発する高機能有償版へのアップグレードを容易にします。
2017/06/27(火) 17:57:44.84ID:f0cgwERN0
他の改善点は
・GUIを変更し、操作性を向上しています。
・地図表示の仕組みを変更し、独自地図しています。
・内部処理を全て見直し、受信精度の向上を図っています。
2017/06/27(火) 20:29:55.53ID:WlErp0oR0
それより有料版を早くWindows10に正式に対応してくれよ。
UIも古臭いし、機能も見劣りするし、通知は来ない時あるし、金払ってるのに投げっぱなしかよ・・
2017/06/27(火) 20:31:15.75ID:vQc3bV5E0
新バージョンリリース日にダウンロードアクセス過多でサーバダウンなんてことがありませんように
2017/06/28(水) 04:02:39.33ID:k/GBgC0/0
去年の11月から入れてたけど結局1度も機能しているところを見れずに終わった
そういえばここ半年以上地震来た記憶が無い、しばらく来ないとむしろ不安になるわ
2017/06/28(水) 13:33:20.38ID:tY9kuDvd0
ここは心の声を書き込むところではありません
2017/06/28(水) 13:37:05.19ID:J+l424qt0
マンコ舐めたい(心の声)
2017/06/28(水) 13:46:23.54ID:bddDT1J00
いい加減ウェザーニューズのEEWに移行しろよ
こんなクソみたいなの使ってねぇでよ
2017/06/28(水) 15:24:41.79ID:tY9kuDvd0
おっステマか?あんな銭ゲバサイトに毎月300円も払うかよw
2017/06/28(水) 15:45:20.12ID:Vna7tetv0
>>352
SNEはどうでもいいけどEqWatchが使えなくなるのは困る
2017/06/28(水) 16:36:59.34ID:WzHMqLaI0
7月中はExpressとXの両方とも使える移行期間だしそんな神経質にならなくてもいいんだろ?
あと同じPCに併存させて問題なく動くかどうか?
2017/06/28(水) 16:37:34.91ID:Of/ki3XG0
他をこき下ろさなきゃ移行させられない程度のソフトはスルーでおk。
2017/06/29(木) 00:21:02.17ID:imlfaUni0
>>352
カエルが好きなんです
ゲロゲーロ
2017/06/29(木) 01:41:04.73ID:3yu1/Htw0
EEWは.Net4.5必須ってのが地味に面倒。
Win8以降はいいけど、Win7だと3.5しか入ってないのよね。
2017/06/29(木) 07:06:12.90ID:g2S4FYkk0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワク テカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
2017/06/29(木) 07:49:27.29ID:fbEpvrzx0
強震モニタと連動して欲しいからカエルになってしまうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況