Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5b4b-WrC4 [123.221.208.29])
垢版 |
2016/12/09(金) 16:22:42.14ID:TgcxJNjX0
Google ChromeのExtensions(拡張機能)及びApps(Webアプリ)について語るスレッドです。

■ Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/category/home

■ Chrome ウェブストア - 拡張機能
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions

■ エクステンション - Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/49.html

■ 日本語メーリングリスト
https://groups.google.com/group/chrome-api-developers-jp

■ 本スレ
Google Chrome 90プロセス
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1479387295/


■ 前スレ
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1460468366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/05/05(金) 00:18:09.97ID:sUWsw1LS0
>>126
拡張じゃないけど、NEGiES
2017/05/05(金) 06:42:33.51ID:FEjVmDn8a0505
特定のタブだけならデベロッパーツールのNetwork throtting使えば制限出来る
フリーソフトで良いならNEGIESとかNetLimiterだな
拡張は心当たりが無い
2017/05/05(金) 12:13:30.64ID:hYMG5F9y00505
>>127,128
ありがとうございます
NetLimiter4でなんとかなりました
2017/05/05(金) 12:41:48.06ID:xZFzp/Ja00505
Youtubeの設定で「以前のYouTubeに戻す」という項目があるけど
その設定を維持できる拡張機能は無いのかなぁ…。

新デザインのYoutubeだとVideo Blockerが効かない…。
2017/05/05(金) 13:02:07.74ID:0h6dxWrY00505
>>130
Tampermonkey入れてYoutube+のスクリプト入れると
NG機能の他にも色々機能増えて便利よ
2017/05/05(金) 13:14:07.81ID:xZFzp/Ja00505
>>131
おぉっ、そんな物が…。 ありがとうございます。

早速、導入してみますね。
2017/05/05(金) 13:44:25.82ID:xZFzp/Ja00505
少し使ってみましたが、
Youtube+も以前のYouTubeに戻さないと有効にならないんだね…。

面倒だなぁ…。
2017/05/06(土) 07:31:42.96ID:jgxSA0yJ0
>>122,>>125
亀だけどありがとう試してみる
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-O3YC [61.245.193.86])
垢版 |
2017/05/17(水) 20:39:59.96ID:l+DN8uvT0
open with firefoxを使うためのFFCommunicatorの新しいバージョンがあるよって言われてサイトへ誘導される
そのサイトでDownloadしたFFCommunicatorを使おうとすると
新しいバージョンがあるよってメッセージが出てダウンロードサイトに誘導される
これどうしたらいいのさ
2017/05/18(木) 08:37:56.81ID:0epa1bxh0
umatrixずっと使ってるけど妙に重く感じる
2017/05/18(木) 14:54:25.74ID:6uQYxhQ8r
ietabhelper.exeを実行しても何も起こらないんだけど、似たような状況になったことあるひといますか?
管理者で実行、PC再起動、管理者で実行で起動したコマンドプロンプトから実行、は全部試したけど、だめでした。

ちなみにOSはwin7 64bitです。
2017/05/18(木) 15:45:33.36ID:t9y0f+Y90
ietabhelper.exeは実行しても
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\IE TabあたりにインストールしてChromeから使えるようにレジストリ設定するだけ
ChromeのIE Tabのボタン押してアドレスバーが付いたタブが開けばインストールおk
2017/05/18(木) 16:16:55.43ID:6uQYxhQ8r
>>138
ietabのボタン(丸の中にe?)を押すとietabhelper.exeがダウンロードされて、それをそのまま実行しても、何も起動しませんでした。
イベントビューアには特にログはなく、タスクマネージャーのプロセス一覧にietabhelper.exeがありません。

ちなみに他のPCで同様の作業を行った時は問題なく実行されました。
(通常のアドレスバーの下にietab用のアドレスバーが表示され、タスクマネージャーのプロセス一覧にietabhelper.exeかある)
2017/05/20(土) 00:26:43.32ID:bK62Tu7d0
ダウンローダー拡張って結局何がオススメ?
141sage (ワッチョイ 8f5d-hm/v [114.170.90.181])
垢版 |
2017/05/20(土) 00:31:13.37ID:boRCGScr0
数十章、数十ページにまたがる連載サイトを読むとき、
最後に読んだページが常にブックマークされるような拡張ってない?
読むのをやめる時に、そのページをブックマークに追加する方式だと、
古いのを消すっていう手間がかかるし、ページを覚えておくのもめんどくさい
2017/05/20(土) 02:54:13.00ID:I/NJr9fh0
>>141
つ履歴
2017/05/20(土) 11:10:30.71ID:1iBhR/Dqa
機能的には可能だけど拡張として公開されているかは微妙だな
読み終わるまでタブ開いといたほうが楽なんじゃね
2017/05/20(土) 12:24:09.25ID:boRCGScr0
履歴は見つけるのに苦労しそう
とりあえず固定タブで我慢してみる
2017/05/20(土) 17:14:56.89ID:I/NJr9fh0
>>144
履歴で検索すれば一発だよ。
2017/05/21(日) 13:05:33.66ID:vwMksTTl0
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-shortcutware/jfppigbedaokgkihkgjjmmifhabgflif?hl=ja
今まで↑のChrome Shortcutwareという拡張で 右側のタブを閉じる をキーボードのショートカットキーに割り当てていたんですが
数日前から使えなくなりました
Keyconfigもshortkeysも代替として試してみましたが使えませんでした
他にショートカットキーを細かく設定出来る拡張機能って無いんでしょうか?
2017/05/22(月) 20:13:32.27ID:u3jFMCLG0
数日前からX New Tab Pageがおかしい
クラウドと繋がらなくてサムネが真っ白
2017/05/23(火) 08:48:10.46ID:ttHXFrCF0
AutoPatchWorkを長らく愛用してきたんだけど
更新しなくなって対応できないページが増えてきた
似たような拡張機能でおすすめありませんか?
スクロールに合わせて自動で次ページ追加してくれたらなんでも良いです
2017/05/23(火) 19:56:10.56ID:TbCwVxv50
>>148
uAutoPagerize
https://chrome.google.com/webstore/detail/uautopagerize/kdplapeciagkkjoignnkfpbfkebcfbpb
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Speb-NE3b [126.255.0.69 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/24(水) 18:06:57.35ID:Ji3ip773p
jsonのやり取りをキャプチャしたいのですが、
chrome.debuggerだとブラウザに「デバッグ中です」と出てきてなんか嫌です

chrome.devtoolを使えば似たようなこと出来るらしいのですが、
これを使うためにマニフェストでpermissionを設定する必要はありますか?

検索しても出てこないし、chromeダンプしてもdevtoolがないのですが、
どうやって使えばいいんでしょうか
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Speb-NE3b [126.255.0.69 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/24(水) 18:10:35.47ID:Ji3ip773p
と思ったらdevtoolsも開発パネル開いてないとダメみたいですね
諦めます
2017/05/25(木) 08:25:38.94ID:2MbErKod0
>>149
ありがとうございます
2017/06/06(火) 07:39:54.55ID:G6WzsBC800606
ザ・グレート・サスペンダー、新たな権限を付与する必要がありますつってタブが全部消えやがった糞が
2017/06/08(木) 20:08:43.17ID:61KBq5Oh0
support text移植してください
もし作者さんここ見てたら
2017/06/14(水) 13:03:35.93ID:m9gcCWEuM
フェイクニュースや不快なサイトをGoogle検索から追い出すワザ 〜迷惑なサイトはGoogleに通報
山口 真弘
2017年6月13日 06:20

 デマ情報が多いサイトや表現が不愉快なサイトのURLをうっかり踏んでしまわないためのツールとして、以前「Google Chrome」の
拡張機能「はちまバスター」を紹介しました。今回は、これらのサイトをGoogleの検索結果ページに表示させないための、
Google純正のChrome拡張機能「Personal Blocklist」を紹介しましょう。

詳細はソースで
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1064822.html

Personal Blocklist (by Google) - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/personal-blocklist-by-goo/nolijncfnkgaikbjbdaogikpmpbdcdef
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9287-yC+1 [221.109.80.60])
垢版 |
2017/06/16(金) 17:56:30.12ID:hG/TpvpD0
2017年1月の「Adobe Acrobat Reader DC」アップデート時に、「Google Chrome」に新しい拡張機能が自動的に追加され、しかもこの拡張機能に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。この問題の教訓を考える。
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1706/15/news04.html
2017/06/19(月) 10:38:02.95ID:v23sKc8PM
なんかRSS Feed Readerが全く動かなくなった…
設定画面がWebタイプに変わってたし、入れ直したら設定画面すら表示されないわ
これは有料化って事かな
2017/06/21(水) 17:51:18.45ID:nTBUbhFv0
Chrome起動し直したら
uBlock Originが「この拡張機能は破損している可能性があります。」って状態になって
「修復」にしても修復しなくなった…

とりあえずAdblockPlus入れてしのいでるけどなんとかならない?
2017/06/21(水) 17:59:56.83ID:nTBUbhFv0
\Extensions\cjpalhd〜 を削除してから
再インストールしてもダメだ…
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-Ua4N [124.140.117.62])
垢版 |
2017/06/21(水) 18:42:14.48ID:fTqrKwU70
>>158
俺もうpしたら同じになってこのスレに飛んできた
2017/06/21(水) 18:52:22.11ID:Nl8Jc94g0
>>159
まずは \Extensions\cjpalhd〜 をどこかにコピーして(コピー先で)以下を実施。その上で「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」からインストールするとどうなる?


・「_metadeta」フォルダを削除
・「manifest.json」にある項目"key"を削除
・「manifest.json」にある項目"name"を変更(後で見て分かるように _mod、_local、等を付け足しておく)
2017/06/21(水) 22:10:23.71ID:nTBUbhFv0
uBlock Origin 復旧したみたい

>>161 アドバイスありがとう 気づくのが遅くてゴメン
2017/07/03(月) 19:08:49.79ID:4RdMOlXT0
firefoxのopen withみたいな拡張機能ってchromeじゃ無理ですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6927-Z0hf [112.139.48.78])
垢版 |
2017/07/06(木) 06:01:30.75ID:Gf2XZogp0
教えてください(>_<)
select searchという拡張機能を使っているのですが
amazon.jpの検索がamazonサイト内でしか機能しません。
ファビコンのurlを指定して、テキストをマウスで選択するとアイコンが出るようにするのですが
アマゾン以外のサイトではテキストを選択してもアイコンが表示されません
アマゾン内では、アイコンが表示されて検索できます。
どういう理由が考えられますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ c187-xZus [126.224.111.53])
垢版 |
2017/07/07(金) 09:51:05.00ID:RMTPTbiz00707
uBlock Adblock Plus - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/ublock-adblock-plus/fdecnmmdccnkogcidionikojplkjfgie?utm_source=chrome-app-launcher-info-dialog 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
2017/07/07(金) 20:49:12.55ID:sbiBNZUt00707
ublock originと比べてどこがすごいのかとか全然書いてないのな。
2017/07/16(日) 21:04:51.54ID:Jou18TmK0
「拡張機能を管理を開く」のキーボードショーカットってありませんか?
2017/07/16(日) 21:13:46.20ID:vl/+vj8y0
>>167
そんなもんねぇよハゲが
2017/07/16(日) 21:43:50.53ID:UNpnFZ8r0
>>167
をが多すぎて
2017/07/17(月) 15:22:48.88ID:S9EcQ06g0
教えてください。
flashゲームの範囲だけをポップアップして別窓にするっていう拡張機能ありませんか?
vivaldiで使用できるのを探しています。
cent broweserではデフォルトで装備されているのですが、vivaldiでそれをやりたいです。
やりたいゲームは将棋flashです。
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
2017/07/17(月) 15:25:01.10ID:BnUeqTEGa
Vivaldiスレで聞け
2017/07/17(月) 21:25:16.69ID:S9EcQ06g0
>>171
地獄池
2017/07/17(月) 22:03:08.78ID:cgJp1lyi0
>>170
スレチでスマンが、Flash単独を別窓で開くBookmarkletならあるぞ。
2017/07/18(火) 06:46:55.70ID:H26gr+lr0
将棋やるならelmoでいいじゃん おれは将棋やらんけども
2017/07/19(水) 03:27:06.06ID:PYvSYBPe0
chromeやEdgeのAdblock Plusって、ファイルからフィルタのインポートできない系?
2017/07/25(火) 14:03:24.08ID:zxL6/U5T0
youtubeの動画をmp3で簡単に保存する拡張を探しております。
その際、mp3のビットレートを低レベルで保存できるものを探しています。
そのまま128のビットレートで保存するとサイズが大きくなるのがいやなので
64以下で保存するものを探しています。
firefoxではyoutube video and audio downloader というそれにかなった拡張があるのですが
chromeでは見つけられません。どなたかchromeでいいのを教えてください
2017/07/25(火) 16:41:44.17ID:I+ydO5Jea
YouTubeはダウンロード認めてないからそういう拡張って規約違反だかで削除されるんじゃなかったか
2017/07/26(水) 16:36:58.99ID:GEXVIvvha
mp4で落としてあとで変換じゃだめなの?
2017/07/26(水) 16:58:09.78ID:cvqYDIrC0
ffmpegの使い方を覚えたら幸せになれるよ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ee7d-lhDM [153.189.248.66])
垢版 |
2017/07/30(日) 19:22:33.26ID:A/CSqz6K0
色反転の拡張はどれが一番使い勝手が良いですか?
Hacker vision, Deluminate, Dark Readerを試しましたがいまいち違いがわかりません
2017/08/02(水) 10:27:02.38ID:zC2G5uTw0
usercssでいじったほうがいいんじゃない?
2017/08/02(水) 11:02:57.40ID:ftcPk5Mk0
>>180
ハイ コントラストっていう機能拡張は無理に写真まで反転しない
黒ベースに文字も写真も黄色で載せてくれる
夜は目が楽
2017/08/17(木) 16:37:52.04ID:Y/z/PK4S0
Chrome60を使用しています
このバージョンになってから、Flagsの「ドメイン別に履歴をグループ化する」が
なくなってしまい、Better HistoryとHistory 2と言う拡張を使ってみたのですが
Better Historyは、ワンクリックでドメイン別に切り替えれなく
History2は古く、並び替えが出来なく。

この二つ以外の、ドメイン別表示が出来る拡張はありませんか?
2017/08/18(金) 13:35:27.83ID:zvlaasUM0
ディスってるわけじゃないので誤解しないでほしいんだけど
観覧履歴を見てなにするの? クラッシュしてタブが消えた時意外履歴を見ることないんだけど
2017/08/18(金) 13:47:05.57ID:YwmVPZJ/0
閲覧はbrowseの訳だからわかるが観覧って
2017/08/18(金) 16:08:51.10ID:3NgqVMth0
多分高貴な方なんだよw
2017/08/18(金) 19:11:01.66ID:TJJ2Ft9M0
観覧wwwww

こいつ打ち間違いとかじゃないぞ多分w
2017/08/19(土) 01:00:50.46ID:w9JuYLfd0
>>184
閲覧履歴見てなにするのって人によって、それぞれだと思うけど
もう一度見たページ見返したいとかじゃないの?

逆にクラッシュして、タブが消えたらSession Buddyとか拡張の方がよさそうに思えますが。
2017/08/19(土) 11:49:32.46ID:JLBNbeYp0
個人的には履歴もセッションも使うからどちらも充実してる方がいいね。
historyで検索してでてくる拡張片っ端から試してみるしかないんじゃないかな。
2017/08/20(日) 03:08:25.85ID:+r9T2gtj0
>>189
同じく、両方機能が充実して欲しいです。

やはり、後はストアを検索してヒットした物を試してみるくらいしかなさそうですね。
2017/09/16(土) 11:58:50.83ID:ECZoLlksd
ああ、やっとYAGBEに代わるGoogle Bookmarks用機能拡張を見つけた!
若干使い勝手が違うし機能が少ないっていうかシンプルだけど大満足だ!
2017/09/17(日) 16:00:43.21ID:qHkcrSeB0
「Clean My Chrome」が消せません
2017/09/17(日) 23:48:36.86ID:prckk0xh0
呪いの装備かな
2017/09/18(月) 12:04:00.04ID:HwW6qUNh0
現在色々な方向から調べている最中です

拡張機能ID: ieinnneanoadfjcfhpjjncohgejljopj

レジストリを検索したら該当キーが大量ヒットしましたが、
その中の中核キーと思われるいくつかのキーは削除不可

こんなアプリをストアで放置しているGoogleの気が知れないですね
通報等しましたけどね、対処してくれるのかどうかは不明ですね
2017/09/18(月) 12:05:54.14ID:HwW6qUNh0
↑192が書き込みました
2017/09/18(月) 12:36:18.54ID:JeP6wm3X0
>>194
>> 色々な方面

ネット検索以外にどんな方面があるんだい?
聞き込みとか張り込みとかもあるのかw
そこ気になるわー
2017/09/18(月) 13:13:23.50ID:HwW6qUNh0
>>196
ここで聞き込み&張り込みw
いまんところ成果無しw=自力でなんとかするしかないw

「色々な方面」ですが、
とりあえずですね、この強力なアプリをですねサクッと消してくれる
強者アプリがあるのかどうか色々試しているところですね
「IObit Uninstaller」クラスでも消せないってことは、
「Clean My Chrome」クラスに対応したセキュリティー系の強力なアプリでないとダメかもですね
2017/09/18(月) 13:26:56.32ID:JeP6wm3X0
>>197
アプリwwwww
色々な方面wwwwww

ガイジ
2017/09/18(月) 13:37:44.78ID:5Wd13FU+a
>>197
入れてみたけど普通に拡張機能から削除できたよ
Extensionsフォルダからも無くなってるし
Win10 Pro + Chrome61.0.3163.91(64bit)
2017/09/18(月) 16:12:48.60ID:sNT4r9VC0
>>197
ホントにググったの?How to remove Clean My Chromeって動画がいくつもあるんだが
あと、多分だけどその拡張が勝手にインストールされたんでしょ?その前提で書くけど、
何をやらかしてその拡張が入ったのかとかも書いてくれよ。愚痴や途中経過ばかりじゃなくてさ
この先、引っ掛かる人の参考になるかもしれないんだし
2017/09/18(月) 17:10:25.43ID:HwW6qUNh0
>>199
了解、自分のChromeにインストールされたものはたぶん改造版だろうね
Win10+Chrome 61.0.3163.91(Official Build) (64 ビット)
とにかく通常では消せない形でガッツリ入り込んでいる
ただそれだけなのかなという気もするけど、
裏で何をやっているのかについては、まだ完全に把握していません
今のところPCの動作には異常は見られない

>>200
ネットにある情報はこのアプリの除去には役に立たなかった
おかしいな?と思いましたが、改造版なら話が違っても不思議はないですね

最近複数の海外のサイトをサーフィンしながら色々作業をしたことがあり、
あるダウンローダーをインストールした記憶はある、そのときに入り込んだかもしれない
これが入り込んだときはChromeはアラートなどは一切無くて無反応だった
WindowsおよびChromeの一番高いレベルの権限で「勝手に」インストールされた

みんなは無自覚に海外サイトでダウンロード・アプリを入れるとかはしないだろうから安全だろう
2017/09/18(月) 17:21:23.11ID:AlTgeiJld
>>201
グループポリシーで縛られてるみたいね
その辺の対処を調べてみるのはいかが?
2017/09/18(月) 17:33:45.09ID:HwW6qUNh0
>>202
了解、やってみます、ありがとう
2017/09/18(月) 19:47:39.09ID:AlTgeiJld
違ったかなー

グループポリシーで縛るとゴミ箱のアイコンが「会社のポリシーによってインストール済み」ってなるね
さすがにこれは気づくだろ
2017/09/18(月) 22:27:39.69ID:JeP6wm3X0
CromeのExtension削除するのに
アプリケーションソフトのアンインストールツール使ってる人には無理
2017/09/18(月) 22:29:04.16ID:HwW6qUNh0
>>204
さすがですね、当たりです
「会社のポリシーによってインストール済み」と出ますw
自分はグループポリシーは無知でまったく分かりませんでした
改造アプリの本体はサービスにあるんですか?
2017/09/18(月) 23:51:43.86ID:70ByfWGOd
>>206
OSがProなら以下の手順で無効化できるはず。Homeは試せる環境が無いから知らん。
ただし、グループポリシーをいじるアプリが動いてる場合はそれを潰さないと無意味でしょう。これはスレ違だと思う。

(1)ファイル名を指定して実行からgpedit.mscを起動する
(2)コンピューターの構成→管理用テンプレート→すべての設定を開く
(3)Configure the list of force-installed apps and extensionsを未構成にする
(4)ユーザーの構成も同様に設定する
(5)しばらく待つかPCをリブートする
2017/09/19(火) 01:39:33.39ID:Jctexy5Ca
>>207
念のため追記

Group Policy Clientサービスは存在しても弄っちゃダメですよ
状況が悪化すると思います
2017/09/19(火) 08:54:55.66ID:XMzA/oMo0
206です
>>207 >>208
ほんとにありがとう
OSはWin10 Pro 64bit です

Windows Defender、Chrome自身、各種クリーン系ツール、これらはすべて無能でした
このスレだけが有能だった、これが結論です
2017/09/19(火) 11:00:25.08ID:XMzA/oMo0
>>207
206です
グループポリシー等はまだいじっていません

いま気がついたのですが、
Chromeのツールバーに張り付いていた改造版「Clean My Chrome」のアイコンが消えていました
拡張機能を開くと改造版「Clean My Chrome」が無効になっていて下記の文言がありました
『この拡張機能には不正なソフトウェアが含まれています。』
これってGoogleが対処してくれたということですかね?
あるいは元々存在していた不正対策機能がやっと働いたのだろうか?

実はこのスレを訪問する前にGoogleにスクリーンショットを送信したのですが
それを理解して対処してくれた可能性もありますね
2017/09/19(火) 21:40:14.93ID:uHtcsDzQ0
>>210
バカ乙
存在しない「改造版」と戦う池沼
2017/09/19(火) 21:58:17.21ID:dJMjnw0Ta
傍から見てる分にはいいんだけど、愛用の拡張をこの手で潰されたら笑えませんな
2017/09/20(水) 11:57:40.06ID:IC/HjHSL0
>>211
まぁね、みんなに馬鹿にされても仕方がないよね、自業自得な面もあるしね
ただね改造版は確かに存在しているんですよ、私のPCのどこかにね
しかもかなり巧妙なアプリでレジストリには幾重にもキーを置いている
その中のいくつかのキーは管理者でさえもいじれない
アプリの本体がどこにあるのかまだ不明で、少なくともWindows Defenderでは検出できない

グループポリシーの件ですが、構成されたポリシーは1件も存在しませんでした
あと、Group Policy Clientサービスは操作不可の状態になっているんですが、
これはいじれないなのがデフォルトなんですか?
2017/09/20(水) 12:41:31.56ID:IC/HjHSL0
>>212
ランサムウェアではないらしい、というところが救いですかね?
裏で何か悪さをしているとか、外部と通信しているとか、そういう形跡も見られない
何の目的で仕込んだのか分からない不思議なアプリですね
2017/09/20(水) 13:24:53.23ID:3RVGF8Fia
>>214
あなたは被害者であると同時に、一種の加害者でもありうるって事ですよ

「あるダウンローダー」とやらを晒さないと根本的な対処は無理でしょう
何処に何を仕込まれてるか分かったものではないです

Group Policy Clientは管理者でも設定の変更は出来ないようになってます
レジストリを直接弄れば可能でしょうが、PCを壊す行為だと考えて下さい
2017/09/20(水) 15:24:47.14ID:IC/HjHSL0
>>215
>「あるダウンローダー」とやらを晒さないと

探し出してここに貼るので、ちょっと待ててください
2017/09/20(水) 17:39:20.28ID:3RVGF8Fia
Chrome使ってダウンロードしたなら、履歴をたどれば良いだけだと思うけどね。
履歴を消したなら御愁傷様。

拡張がストアから無くなってるから、そっちも無くなってる可能性が大きいでしょうけど…
URLだけでもわかれば、ある程度は調べられるけどね。
2017/09/20(水) 17:48:45.65ID:IC/HjHSL0
手っ取り早くサンプルを見たい人へ
どこでもかまわないので『海外のダウンローダーを置いているサイト』で
実行プログラムを採取してみて下さい
「どこでも。。。」という意味は、
おそらくこの手のプログラムが広く出回っていると考えられるから
2017/09/20(水) 20:08:05.95ID:PWsMhxGp0
>>213
バカ丸出し
世界でたった一つのお前のためだけに生み出された改造版www
しかもExtensionがVirus対策ソフトでどうにかなるとか未だに思ってるらしいwww
2017/09/20(水) 23:40:44.10ID:IC/HjHSL0
>>219
サンプルを採取してきて確認実験するのが怖いんだ?
2017/09/21(木) 00:01:44.73ID:MOaOSVXm0
>>219
おたくはこれまでの一連の会話を全然見ていないようだから、もう一度見せるよ

拡張機能を開くと改造版「Clean My Chrome」が無効になっていて下記の文言がありました
『この拡張機能には不正なソフトウェアが含まれています。』

おたくに言わせれば存在しないものに対して
なぜGoogle側の対処と文言が存在するのか?
2017/09/21(木) 05:30:52.73ID:A/T5EZ4i0
>>221
その「Google側の対処と文言」なるものは、何も改造版であることの証左にはならないと思うが
何であんたはそれが改造版だと言い切れるんだ?と言ってるんだろ
一連のレスを見てると、あんたは思い込みの激しい人なんだなと思ってしまうが…
2017/09/21(木) 10:45:28.34ID:LyRhHLEz0
>>222
いつも本件に付き合ってくれてありがとう、非常に参考になり、また、助かっています

「なぜ改造版と言い切れるのか?」について
ですから、このスレでストアからインストールして確認してくれた人がいますよね?
ストアのアプリでは何の問題もなかったわけです
じゃあ、私のChromeに勝手にインストールされたアプリは何者なんだ?となりませんか?
さらに付け加えれば、私のChromeの問題のアプリはなぜGoogleによって無効にされたのですか?
スクリーンショットを見せたほうがいいですか?
2017/09/21(木) 11:12:06.16ID:LyRhHLEz0
拡張機能スクリーンショット @はエラーになるかもしれません
@https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371460.jpg
Ahttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1371460.jpg.html
2017/09/21(木) 11:42:16.03ID:xmTPRgFk0
それ改造版()じゃなくてマルウェアじゃん
ググると削除方法とか出てくるぞ
2017/09/21(木) 12:18:56.87ID:ZE/ARPEma
>>225
この手のはサイトで紹介してるクリーナーがマルウェアだったりするので、気を付けないと泥沼です。

>>223
自分は拡張を勝手にインストールできる仕組みを悪用されたものと考えています。
おそらく拡張そのものは自分がストアから直接入れたものと同じでしょう。
でないと、Googleが無効化できないと考えます。
2017/09/21(木) 13:15:51.18ID:A/T5EZ4i0
>>223-224
その説明でも改造版という根拠にはならないよ
>ストアのアプリでは何の問題もなかったわけです
ストアにある拡張がすべて安全という確約はどこにもない。例えば最近の記事でも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/17/news044.html

>私のChromeに勝手にインストールされたアプリは何者なんだ?となりませんか?
それまで問題なかった拡張でも、突如マルウェア化するなんてのはままある話

多分、↓の人なんだろうけど
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/AjQXuYBppE8
役に立たないとか無能とか書くのなら、どの情報がそうだったのかを書かないと
その説明通りにやっても削除できないから使えなかったと言ってるわけでしょ?
解決を求めるなら、具体的に「この方法はダメだった」と伝えることも重要

そのスクリーンショットの文言
「この拡張機能は管理されており、削除または無効にできません」でググっても色々出てくるけどね
というか、自分が以前ググった覚えがあるw 日付はちょっと古いけどこことか。英語だけど翻訳でも分かると思う
https://www.pcrisk.com/computer-technician-blog/general-information/7105-how-to-remove-a-managed-google-chrome-extension
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況