TVprogramがデータを取得しなくなった
RSSは機能してるみたいだけどさっぱりだ
探検
【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/02(月) 03:42:35.52ID:JfdRuDCD0
2018/07/02(月) 08:21:59.51ID:kP6uJquS0
2018/07/02(月) 08:50:20.97ID:JfdRuDCD0
2018/07/02(月) 12:58:19.11ID:pAp9bpez0
昨日から突然BEX64エラーでコケだしたorz
入れ直しても、ディレクトリ変えてもダメ
DISMやSFCでシステムにエラーが起きてないのは何度も確認した
Rainmeter無しでは生きていけない体になってんのに...
入れ直しても、ディレクトリ変えてもダメ
DISMやSFCでシステムにエラーが起きてないのは何度も確認した
Rainmeter無しでは生きていけない体になってんのに...
2018/07/09(月) 08:57:51.14ID:DyUvQ2Q50
4.2 Final Release - r3111
2018/07/09(月) 12:28:31.13ID:64asvSKb0
何が変わったんだろう
2018/07/09(月) 12:51:28.06ID:BxoQH93J0
覚えといた方が良いであろう事柄は
Perfmonを廃止してUsageMonitorにするよって点くらい
Perfmonを廃止してUsageMonitorにするよって点くらい
2018/07/09(月) 12:52:24.14ID:BxoQH93J0
AdvancedCPUも廃止か
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 17:03:54.12ID:HxpFkd3x0 openhardwaremonitorplugin.dllをダウンロードできるところを教えてください。アップデートしたらプラグイン消えました。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 17:17:25.96ID:HxpFkd3x0 >>292
自己解決しました。
自己解決しました。
2018/07/21(土) 17:39:11.21ID:lMJWjV3+0
Enigmaのmusic-artを全体的にサイズ変更したいのですが、可能なのでしょうか?
スキンの編集を開いてみてもどこをどういじればいいのかわからず…
スキンの編集を開いてみてもどこをどういじればいいのかわからず…
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 17:00:02.25ID:YQ3+oU7G0 VClouds Weather2 が読み込めなくなった。
Please stand by loading weather...
のまま止まってる。何だろうこれ?
Please stand by loading weather...
のまま止まってる。何だろうこれ?
2018/07/29(日) 17:25:32.18ID:20GNXtMo0
weather.comが配信形式を変えたので必要なデータが取れなくなった
2018/07/29(日) 17:33:08.89ID:U1Cujm3r0
RegExp= を変更して StringIndex= も変える必要があるな。
これは面倒だ。
これは面倒だ。
2018/07/29(日) 19:59:08.80ID:+4dRh/150
やっぱりweather.com変わってたのか…
2018/07/29(日) 20:12:11.17ID:U1Cujm3r0
jsmorley は、 temporary problem らしいと言ってるな。
2018/07/29(日) 20:33:38.19ID:VouB3fuw0
当日の午前と午後にデータ分けたようだから、現在がどちらかの判断も必要になるな
あと現在の温度が無くなったような
RegExp= の変更だけでは無理だね
あと現在の温度が無くなったような
RegExp= の変更だけでは無理だね
2018/07/29(日) 23:59:13.35ID:ganoV9Fg0
おいおいおーい
人様のスキンデータ微調整でちょいいじるくらいのスキルしか無いから
困りまくりだぞおい
誰か神修正頼む
人様のスキンデータ微調整でちょいいじるくらいのスキルしか無いから
困りまくりだぞおい
誰か神修正頼む
2018/07/30(月) 00:21:37.94ID:X295xF2j0
簡単に言えばweather.comのこの画像用のデータしかない
レイアウトから変更が必要になる
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207623.png
レイアウトから変更が必要になる
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207623.png
2018/07/30(月) 02:45:10.96ID:43A9jV+70
>>301
これを機に自作スキン作れ
これを機に自作スキン作れ
2018/07/30(月) 06:55:44.06ID:/x/KVewj0
2018/07/30(月) 09:45:41.16ID:LT0hiQN00
以前もあったよな
今回も本家が修正してくれると信じたい
今回も本家が修正してくれると信じたい
2018/07/30(月) 14:06:46.55ID:X6mruHps0
ヤホーと連動しているものは表示が出ているね
情報配信先の付け替えは可能だろうか
情報配信先の付け替えは可能だろうか
2018/07/31(火) 00:57:21.47ID:HPHQ6NEX0
復活したヽ(゚∀゚)ノ
なんでんだかわからないけどありがとう
なんでんだかわからないけどありがとう
2018/07/31(火) 02:40:34.64ID:N3V1HDQK0
仕様変更じゃなくて単に一部提供されてなかっただけか
2018/07/31(火) 03:11:29.89ID:o/IFZu1J0
えがったえがった
2018/07/31(火) 14:26:24.47ID:N3V1HDQK0
まだおかしいな
サイトじゃ35℃なのにxmlで取ってくる気温は28℃だ
サイトじゃ35℃なのにxmlで取ってくる気温は28℃だ
2018/07/31(火) 16:20:15.12ID:HsbT4OLo0
温度だけじゃなくその他の数値も誤差があるね
ってか現時間に誤差ありすぎやろ
ってか現時間に誤差ありすぎやろ
2018/08/11(土) 20:40:44.02ID:na+4feRg0
またVClouds Weather2 が読み込めなくなった……。
2018/08/11(土) 20:48:05.37ID:Ux1A3x060
俺のweather.comから情報取ってるお天気スキン
さっきから週間天気しか取得しなくなった
さっきから週間天気しか取得しなくなった
2018/08/19(日) 20:50:03.60ID:JEsHU8Ne0
現在JSMorley氏のWXDataWeatherスキンを改造して気温などの表示に利用しているが
このスキンが利用しているhttp://wxdata.weather.com/wxdata/weather/local/#LocationCode#?と
https://weather.com/weather/today/#LocationCode#の値に違いがある
特に大気圧の値は顕著に違っており何とかしたいと思っている
いろいろ探したところxxenium氏のTinyWeatherスキンがhttps://www.foreca.com/#Country#/#City#を参照し、
RainmeterスキンとWebページで同じ値を示している
大気圧もRegExp=で何とかなると思うのだが肝心の記述方法がわからない
わかる方ぜひ教えてほしい・・
このスキンが利用しているhttp://wxdata.weather.com/wxdata/weather/local/#LocationCode#?と
https://weather.com/weather/today/#LocationCode#の値に違いがある
特に大気圧の値は顕著に違っており何とかしたいと思っている
いろいろ探したところxxenium氏のTinyWeatherスキンがhttps://www.foreca.com/#Country#/#City#を参照し、
RainmeterスキンとWebページで同じ値を示している
大気圧もRegExp=で何とかなると思うのだが肝心の記述方法がわからない
わかる方ぜひ教えてほしい・・
2018/08/19(日) 22:01:37.82ID:TAgizZx20
>>314
そこまで行ったならxxenium氏のTinyWeatherスキンのiniを開いてコピペするだけじゃね?
そこまで行ったならxxenium氏のTinyWeatherスキンのiniを開いてコピペするだけじゃね?
2018/08/19(日) 22:21:31.14ID:JEsHU8Ne0
>>315
TinyWeatherは大気圧表示してないんですよ
気温を読み出すコードは書かれているんですが
大気圧が書き込まれている部分は気温の部分と書式がちょいと違うようで
読み出す式がようわからん
TinyWeatherは大気圧表示してないんですよ
気温を読み出すコードは書かれているんですが
大気圧が書き込まれている部分は気温の部分と書式がちょいと違うようで
読み出す式がようわからん
2018/08/19(日) 23:27:56.53ID:TAgizZx20
318316
2018/08/20(月) 20:25:34.22ID:v33ekP0N0 >>317
大気圧の取得の件
https://www.foreca.com/Japan/TokyoのソースからスキンのMeasureセクションに
「RegExp=(?siU)Barometer: <strong>(.*) hPa </strong>」とすることで取得できた
これができたので次は天候テキストの取得を試みたがあえなく撃沈・・
ご忠告に従いあきらめることにしたが
https://weather.com/weather/today/XXXの表示と
http://wxdata.weather.com/wxdata/weather/local/#LocationCode#の値の違いはなんなのさ?
大気圧の取得の件
https://www.foreca.com/Japan/TokyoのソースからスキンのMeasureセクションに
「RegExp=(?siU)Barometer: <strong>(.*) hPa </strong>」とすることで取得できた
これができたので次は天候テキストの取得を試みたがあえなく撃沈・・
ご忠告に従いあきらめることにしたが
https://weather.com/weather/today/XXXの表示と
http://wxdata.weather.com/wxdata/weather/local/#LocationCode#の値の違いはなんなのさ?
2018/08/20(月) 21:45:21.60ID:rM9S5CE50
<div class="right txt-tight">と<br />の間にある「Overcast」が
Javascriptかなんかで天候表示になるようになってるんじゃないの
Javascriptかなんかで天候表示になるようになってるんじゃないの
320316
2018/08/21(火) 08:11:16.98ID:E/8IFXB/0 >>319
この”Overcast"を得るRegExp=あとの記述がわかんない
”Overcast"の前後に長い単なるスペースじゃないような空白があり
これを正しく処理できてないと思うんですが・・
あ
わたしは素人だから正規表現は全然わかりませーん
この”Overcast"を得るRegExp=あとの記述がわかんない
”Overcast"の前後に長い単なるスペースじゃないような空白があり
これを正しく処理できてないと思うんですが・・
あ
わたしは素人だから正規表現は全然わかりませーん
2018/08/21(火) 12:41:05.97ID:eDx1hi3D0
weather.comのデータの誤差を修正する方法ないの?
322316
2018/08/24(金) 21:20:11.68ID:Xirw9ZQY0 weather.comのソースを眺めていたらお天気マークの
アイコンデータを見つけた
forca.comで困難だった天候テキストも取得できたので
これらの値を利用してお天気表示スキンを改造したが
Webの表示とスキンの値が一致するのは気分が良い
アイコンデータを見つけた
forca.comで困難だった天候テキストも取得できたので
これらの値を利用してお天気表示スキンを改造したが
Webの表示とスキンの値が一致するのは気分が良い
2018/08/25(土) 03:07:27.10ID:d4zWteJY0
いい加減直ったと思ったが、まだ微妙にズレてるな
何やってんだろうね、違うデータ用意する方が手間かかると思うんだけど
何やってんだろうね、違うデータ用意する方が手間かかると思うんだけど
2018/08/27(月) 03:56:30.47ID:H15wWaVE0
最近深夜頃に表示されなくなることが多い
朝見ると取得できてる
なんかもうようわからん
朝見ると取得できてる
なんかもうようわからん
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 23:03:58.40ID:4K478bqR0 LuaCalendarを使用している人いますか?
最近ウイルス対策をAVIRAからWindowsディフェンダーに変更したのですが
スキャンしたらLuaCalendar\@Resources\Addons\Options\RainList.exeがトロイの木馬と判断されました。
誤認検出でしょうか。
最近ウイルス対策をAVIRAからWindowsディフェンダーに変更したのですが
スキャンしたらLuaCalendar\@Resources\Addons\Options\RainList.exeがトロイの木馬と判断されました。
誤認検出でしょうか。
2018/09/06(木) 23:09:26.69ID:S2G526vx0
>>325
そーですね
そーですね
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 23:23:11.07ID:4K478bqR0 念のためVirustotalでスキャンかけてみましたが
66社中19社が脅威と判断してMicrosoftやマカフィーなどはウイルス扱いします。
アバストやアビラやESETやノートンなど有名どころは安全だと判断してます。
んー・・・どうなんでしょう・・・誰かセキュリティに詳しい人いましたら助言お願いします。
https://i.imgur.com/G3nBTNw.png
66社中19社が脅威と判断してMicrosoftやマカフィーなどはウイルス扱いします。
アバストやアビラやESETやノートンなど有名どころは安全だと判断してます。
んー・・・どうなんでしょう・・・誰かセキュリティに詳しい人いましたら助言お願いします。
https://i.imgur.com/G3nBTNw.png
2018/09/06(木) 23:56:57.29ID:S2G526vx0
>>327
怖いならスキン入れる前に復元してそのスキン使わなければいい。
バックアップ取ってなくて復元できないなら対策してなかったんだからそれまでは怖くなかったんだろ?
急に怖がってどうしようとか笑う。
怖いならスキン入れる前に復元してそのスキン使わなければいい。
バックアップ取ってなくて復元できないなら対策してなかったんだからそれまでは怖くなかったんだろ?
急に怖がってどうしようとか笑う。
2018/09/07(金) 00:10:51.17ID:kOlI6j3k0
age厨に構うなよ
基地害が感染るぞ
基地害が感染るぞ
2018/09/07(金) 02:00:21.37ID:w+UB0gJ/0
2018/09/07(金) 13:54:57.11ID:aMdvp7tW0
2018/09/10(月) 13:19:28.80ID:tI7uVxFw0
<<で前の月、>>で次の月、<<か>>を右クリックまたは1分間操作がなかった場合は今月の表示に戻るように変更。
http://nogamenolife000.web.fc2.com/calendar.ini
≫331は消します
http://nogamenolife000.web.fc2.com/calendar.ini
≫331は消します
2018/09/18(火) 00:54:27.91ID:U8wG6rDx0
VClouds Weather2 つーか、The Weather Channel 安定しねーなぁ
2018/10/01(月) 16:20:13.47ID:B3fSQnS/0
基本的なことなんですが、MCLOCKってなってるんですが、表示できなくて困っています。
CPUのクロックってどこからとってこれますか?afterbunerとかも入れてみたんですが、それらしいところがないのです。
初心者ですみません。
CPUのクロックってどこからとってこれますか?afterbunerとかも入れてみたんですが、それらしいところがないのです。
初心者ですみません。
2018/10/01(月) 18:44:00.48ID:UZsjKPnw0
CoreTemp使えば?
HWiNFOも使えると思うけど。
HWiNFOも使えると思うけど。
2018/10/02(火) 16:05:05.60ID:u4gJ7POT0
>>335
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/10/11(木) 20:54:59.19ID:hjotSuwR0
今日気がついたけどGoogle Maps APIってキー必須になってたんだな
3ヶ月も気がつかなかったスキンだからもういらんわ
3ヶ月も気がつかなかったスキンだからもういらんわ
2018/10/12(金) 07:33:41.49ID:Q1rFj1tS0
Vista機で表示させてた Yahoo Weatherのスキン と YahooトップのRSS が表示されなくなりました
他のRSSでもいくつか表示できなくなった物も有りましたが…
Weather はよく覚えてないけども (多分変わってない)、YahooのRSSアドレスは別段変更なかったのですが、
もう表示できないんですかね? 細かな点で言えば、http: → https: に変わったくらいでした。
他のRSSでもいくつか表示できなくなった物も有りましたが…
Weather はよく覚えてないけども (多分変わってない)、YahooのRSSアドレスは別段変更なかったのですが、
もう表示できないんですかね? 細かな点で言えば、http: → https: に変わったくらいでした。
2018/10/12(金) 08:57:40.39ID:CtfeJYBp0
Yahoo API のアドレスは別段変わってないと思うが。
https://query.yahooapis.com/v1/public/yql?q=select * from weather.forecast where woeid=1118108 AND u="c"
このクエリで札幌の天気RSSがちゃんと帰ってきているので、RegExp= に問題があるとか?
https://query.yahooapis.com/v1/public/yql?q=select * from weather.forecast where woeid=1118108 AND u="c"
このクエリで札幌の天気RSSがちゃんと帰ってきているので、RegExp= に問題があるとか?
2018/10/12(金) 09:55:10.30ID:Q1rFj1tS0
>>339
338です。
Rainmeterは弄ったりはするのですが、”サルでもわかる正規表現”を読んでも
余り理解が出来なくて、「RegExp=」の記述もいまいちな状況です。
Readerもそうですが、一番なじみがあったので、表示されないのは正直辛いですね。
いま使用している物ですと下記になります。
RegExp="(?siU).*<h2 class="yjMt">今日明日の天気</h2>.*<p class="date">(.*)日(.*)</p>.*img src="(.*)" border="0" alt=.*>(.*)</p>.*
<li class="high"><em>(.*)</em>.*<li class="low"><em>(.*)</em>.*<tr class="precip">.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*
<td>(.*)</td>.*<p class="date">(.*)日(.*)</p>.*<img src="(.*)f" border="0".*">(.*)</p>.*<li class="high"><em>(.*)</em>.*
<li class="low"><em>(.*)</em>.*<tr class="precip">.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*
<h2 class="yjMt">週間天気</h2>.*<td bgcolor="#e9eefd" width=15%><small>(.*)<br>(.*)</small>.*<small>(.*)<br>(.*)</small>.*
<small>(.*)<br>(.*)</small>.*<small>(.*)<br>(.*)</small>.*<small>(.*)<br>(.*)</small>.*<img src="(.*)" border="0" alt=".*<small>(.*)</small>.*
↓
338です。
Rainmeterは弄ったりはするのですが、”サルでもわかる正規表現”を読んでも
余り理解が出来なくて、「RegExp=」の記述もいまいちな状況です。
Readerもそうですが、一番なじみがあったので、表示されないのは正直辛いですね。
いま使用している物ですと下記になります。
RegExp="(?siU).*<h2 class="yjMt">今日明日の天気</h2>.*<p class="date">(.*)日(.*)</p>.*img src="(.*)" border="0" alt=.*>(.*)</p>.*
<li class="high"><em>(.*)</em>.*<li class="low"><em>(.*)</em>.*<tr class="precip">.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*
<td>(.*)</td>.*<p class="date">(.*)日(.*)</p>.*<img src="(.*)f" border="0".*">(.*)</p>.*<li class="high"><em>(.*)</em>.*
<li class="low"><em>(.*)</em>.*<tr class="precip">.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*<td>(.*)</td>.*
<h2 class="yjMt">週間天気</h2>.*<td bgcolor="#e9eefd" width=15%><small>(.*)<br>(.*)</small>.*<small>(.*)<br>(.*)</small>.*
<small>(.*)<br>(.*)</small>.*<small>(.*)<br>(.*)</small>.*<small>(.*)<br>(.*)</small>.*<img src="(.*)" border="0" alt=".*<small>(.*)</small>.*
↓
2018/10/12(金) 10:00:27.66ID:Q1rFj1tS0
338
NGでましてこれ以上は無理でしたが、こんな記述です。
長くて申し訳ありません。
NGでましてこれ以上は無理でしたが、こんな記述です。
長くて申し訳ありません。
2018/10/12(金) 10:13:03.64ID:CtfeJYBp0
これって、Yahoo の RSS XMLフィードを読んでるんじゃなくて、
Yahoo のHPの天気のところをスクレイプしているだけだよね?
だとすると、HPの記述形式のどこかが変わって、
RegExp= が matching error 起こしてるんだと思う。
ログにエラー出てない?
そうなると、HPのソース見て、どこが変わったのかを
チェックしてそれに合うように RegExp= の記述を変更していくという
作業になるので、とても面倒だな。。。
Yahoo のHPの天気のところをスクレイプしているだけだよね?
だとすると、HPの記述形式のどこかが変わって、
RegExp= が matching error 起こしてるんだと思う。
ログにエラー出てない?
そうなると、HPのソース見て、どこが変わったのかを
チェックしてそれに合うように RegExp= の記述を変更していくという
作業になるので、とても面倒だな。。。
2018/10/12(金) 10:47:53.59ID:QJeHbeFL0
>>342
ありがとうございます。
やはりURLの部分でのエラーのようで、下記のメッセージ。
WebParser: (Fetch error) サーバーに接続できませんでした (ErrorCode=12029)
先ほどWin10機を確認しましたが、天気もYahooトップのRSSも正常に表示されて
おりました。
使っているソフト等の関係でVistaメインで使ってましたので何とかできたらいいの
ですが、こうなりますと、OS側の問題なのですかね…
ありがとうございます。
やはりURLの部分でのエラーのようで、下記のメッセージ。
WebParser: (Fetch error) サーバーに接続できませんでした (ErrorCode=12029)
先ほどWin10機を確認しましたが、天気もYahooトップのRSSも正常に表示されて
おりました。
使っているソフト等の関係でVistaメインで使ってましたので何とかできたらいいの
ですが、こうなりますと、OS側の問題なのですかね…
2018/10/12(金) 11:45:45.83ID:CtfeJYBp0
matching error じゃなくて fetch error なんですね。
ということだと、そもそもHPにアクセスできてないということで、
RegExp= の問題じゃなさそうですね。
webparser プラグイン(今は直付けmeasureだけど)の
URL= の記述をチェックしてみてjは?
ということだと、そもそもHPにアクセスできてないということで、
RegExp= の問題じゃなさそうですね。
webparser プラグイン(今は直付けmeasureだけど)の
URL= の記述をチェックしてみてjは?
2018/10/12(金) 12:33:43.60ID:QJeHbeFL0
>>344
webparser プラグイン(今は直付けmeasureだけど)の
URL= の記述をチェックしてみてjは?
度々しつこくしまして申し訳ありません。
具体的にどこをどう調べればよいのか御教示頂けますでしょうか?
普通に10月頭まで使えてましたので、何がどう変わったか皆目見当も
付かない状態です。
WebParserのプラグインが古いのかなとかしか思いつかず…
ver. 3.3.3.2744とは書いてあります
.iniの記述としては
WetherURL =http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
(↑Weather の「a」が抜けてますが最初からです)
@Include = "\inc\Variables.inc"
[URL1]
Measure=Plugin
Plugin=WebParser
URL=#WetherURL##Code47#/#WetherCode#.html
webparser プラグイン(今は直付けmeasureだけど)の
URL= の記述をチェックしてみてjは?
度々しつこくしまして申し訳ありません。
具体的にどこをどう調べればよいのか御教示頂けますでしょうか?
普通に10月頭まで使えてましたので、何がどう変わったか皆目見当も
付かない状態です。
WebParserのプラグインが古いのかなとかしか思いつかず…
ver. 3.3.3.2744とは書いてあります
.iniの記述としては
WetherURL =http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
(↑Weather の「a」が抜けてますが最初からです)
@Include = "\inc\Variables.inc"
[URL1]
Measure=Plugin
Plugin=WebParser
URL=#WetherURL##Code47#/#WetherCode#.html
2018/10/12(金) 12:54:49.26ID:NDgaL48v0
2018/10/12(金) 12:58:05.60ID:CtfeJYBp0
えーとですね、例えば東京の場合、その天気ページに
アクセスするための URL は以下のようになってます。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
で、お使いのスキンの URL 記述は
URL=#WetherURL##Code47#/#WetherCode#.html
です。##で囲まれた部分がユーザ変数なので、
WetherURL =http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
となってるとすると、
Code47=13
WetherCode=4410
となっていなくてはいけません。
このへんの確認はどうですか?
なおユーザ変数はおそらく
\inc\Variables.inc に記述されていると思いますが,
その値が実際どうなっているかは、Rainmeterの管理ダイアログから、
Open log -> Skins で該当のスキンを選択すると確認できます。
あと、おそらく関係ないと思いますが、
WetherURL =http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
のスペースが気になるので、
WetherURL=http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
とした方が良いかも。
アクセスするための URL は以下のようになってます。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
で、お使いのスキンの URL 記述は
URL=#WetherURL##Code47#/#WetherCode#.html
です。##で囲まれた部分がユーザ変数なので、
WetherURL =http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
となってるとすると、
Code47=13
WetherCode=4410
となっていなくてはいけません。
このへんの確認はどうですか?
なおユーザ変数はおそらく
\inc\Variables.inc に記述されていると思いますが,
その値が実際どうなっているかは、Rainmeterの管理ダイアログから、
Open log -> Skins で該当のスキンを選択すると確認できます。
あと、おそらく関係ないと思いますが、
WetherURL =http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
のスペースが気になるので、
WetherURL=http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/
とした方が良いかも。
2018/10/12(金) 12:59:12.31ID:CtfeJYBp0
>>346
あ、なるほど。
あ、なるほど。
2018/10/12(金) 13:35:51.38ID:QJeHbeFL0
2018/10/12(金) 14:47:05.69ID:CtfeJYBp0
TLS1.2を使えるのはWindows7からだと思うので、
Vista の IE ではダメのような。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BTLS/SSL%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96
Vistaでということだと Rainmeter 3.X だと思うが、そのWebparserが
どういう仕様なのかは、ドキュメントには見つけられなかった。
おそらくダメっぽいね。
Vista の IE ではダメのような。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BTLS/SSL%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%8C%96
Vistaでということだと Rainmeter 3.X だと思うが、そのWebparserが
どういう仕様なのかは、ドキュメントには見つけられなかった。
おそらくダメっぽいね。
2018/10/12(金) 15:52:52.97ID:NDgaL48v0
2018/10/12(金) 18:26:24.37ID:QJeHbeFL0
2018/10/24(水) 00:08:15.31ID:1hNw2Poh0
今日インストールしてみましたが、スキンがどれもぼやけるというかジャギジャギです…
ディスプレイの解像度は1280×720です。
解決策ありますか??
ディスプレイの解像度は1280×720です。
解決策ありますか??
2018/10/24(水) 12:06:22.10ID:mTAZLK1+0
俺の名をいってみろ
2018/10/24(水) 12:44:19.09ID:4pOmG6SB0
名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 22:38:44.26ID:dhg1drPQ0
>>353
OSとスキン名は?
OSとスキン名は?
2018/10/27(土) 00:07:58.03ID:9V3erHH80
>>356
windows10で、スキンは基本的に全てです…
windows10で、スキンは基本的に全てです…
2018/10/27(土) 07:26:25.65ID:jqKmpTws0
ディスプレイの設定で,『拡大と縮小』いじってない?
2018/10/29(月) 13:14:52.17ID:FV0RMfCO0
ぼやけるというかジャギジャギ、というのが画像でもないとよくわからん
2018/10/29(月) 16:19:46.09ID:RTcS0or30
°
2018/11/04(日) 00:01:17.74ID:66fwlNJf0
タスクマネージャーのCPUメモリネットワークだけ好きな位置に表示できるようになってほしい
そしたらrainmeterいらなくなるのに
そしたらrainmeterいらなくなるのに
2018/11/04(日) 16:55:58.13ID:zNIjQrNg0
使いこなせてないだけにしか思えない
むしろその機能しか使ってないならあってもなくても変わらん
むしろその機能しか使ってないならあってもなくても変わらん
2018/11/04(日) 21:38:06.86ID:66fwlNJf0
PC買い替えるたびに使う機能が減っていって最後に残ってるのがこれなんだ
ランチャーとかミニプレイヤーとか別の代替機能でカバーできるようになってしまった
寂しいけど手間的に維持できん
ランチャーとかミニプレイヤーとか別の代替機能でカバーできるようになってしまった
寂しいけど手間的に維持できん
2018/11/05(月) 08:17:15.23ID:m8i/Azy10
自分はカレンダー、週間天気、RSS、時計、ランチャー機能、主音量は毎日使ってる
逆にCPUメモリネットワークは表示させてはいるけどほとんど見てない
逆にCPUメモリネットワークは表示させてはいるけどほとんど見てない
2018/11/06(火) 11:49:21.79ID:WmsZTxKp0
日時・天気・システム音量・PC情報・音楽プレーヤー・ランチャ等色々利用してるな
最早体の一部というかPCの一部
OSと同じで基本ソフトってやつ
最早体の一部というかPCの一部
OSと同じで基本ソフトってやつ
2018/11/07(水) 19:47:47.67ID:f7xU0X6a0
わいは3時間おきの天気、週間天気、天気図、雨雲の動き、注意報警報、RSSなど
2018/11/08(木) 13:55:29.61ID:B06BqCKK0
Rainmeterはpc買い換えてもずっと使ってるな
誰でも簡単にスキンを自作できるようにしてくれてる所がいい
誰でも簡単にスキンを自作できるようにしてくれてる所がいい
2018/11/09(金) 18:38:04.61ID:2IBnCXjN0
>>364
さすがにカレンダー天気時計は横に置いてあるスマホでいいのでは
さすがにカレンダー天気時計は横に置いてあるスマホでいいのでは
2018/11/09(金) 18:45:21.52ID:oQMaVqnZ0
>>368
狭いディスプレイ使ってるんだね
狭いディスプレイ使ってるんだね
2018/11/09(金) 21:55:43.56ID:mBqiSMUW0
どういう使い方をしているか、何を便利に感じるかなんて人によるだろ
そういうためのカスタマイズ機能ではないのんか
そういうためのカスタマイズ機能ではないのんか
2018/11/09(金) 23:38:13.38ID:d5yEEDrO0
なんで唐突にスマホが出てくるんだ
2018/11/09(金) 23:57:57.99ID:9fbZ9/qt0
>>368
確かにスマホは横に置いてるけど俺のはPCのモニターと違って通常は画面消えてるからなぁ
確かにスマホは横に置いてるけど俺のはPCのモニターと違って通常は画面消えてるからなぁ
2018/11/10(土) 00:23:29.01ID:nI+BtuHY0
昔ファンが突然死したことにRainmeterのおかげですぐ気づけたので
CPUモニターとかまだ使ってるなあ
ネトゲとかやらなくなったから本当は温度管理とかもういらないんだけどね
CPUモニターとかまだ使ってるなあ
ネトゲとかやらなくなったから本当は温度管理とかもういらないんだけどね
2018/11/10(土) 14:05:01.98ID:HsIeeOD+0
重いゲームとかやってなくても
温度やファン回転数はマジで監視した方が良い
ケースファンとかいつの間にか死んでたりする
温度やファン回転数はマジで監視した方が良い
ケースファンとかいつの間にか死んでたりする
2018/11/10(土) 20:26:41.97ID:NMWhBS4O0
>>369-371
この反応である
この反応である
2018/11/10(土) 20:39:54.64ID:CF+NFp/M0
なにが?
2018/11/10(土) 21:51:26.86ID:4Vsn6SNj0
>>375
で?
で?
2018/11/12(月) 21:09:16.72ID:bMv4oZoj0
うおお!ヤフー天気の天気アイコンがリニューアルされやがった
これ毎度思うんだけど一括でDLする方法ないんかね?
ファイル名も変わってやがるからどうすれバインダー
もう誰かまとめてzipでうpして!(クレクレ)
これ毎度思うんだけど一括でDLする方法ないんかね?
ファイル名も変わってやがるからどうすれバインダー
もう誰かまとめてzipでうpして!(クレクレ)
2018/11/13(火) 01:58:47.96ID:i47C0D/50
Yahoo!天気アイコン高さ30pxバージョン
ttp://bbs2ch.osdn.jp/uploader/img/924.zip
ttp://bbs2ch.osdn.jp/uploader/img/924.zip
2018/11/13(火) 04:45:32.57ID:6l/SrDEX0
Yahoo天気動かなくなったんだけど助けて;;
2018/11/13(火) 09:46:36.76ID:apvpxJ8m0
愛用してるSCDの天気予報もいつの間にか動いてないわ。
やふーのURL入れてるからそれが原因なのかな?
やふーのURL入れてるからそれが原因なのかな?
2018/11/13(火) 11:57:29.50ID:bbwM/a++0
RegExp いじるしか方法ないだろ。
2018/11/13(火) 21:01:31.45ID:i47C0D/50
2018/11/13(火) 23:37:34.30ID:4ewImnak0
2018/11/14(水) 01:08:14.60ID:mWbxwsEc0
gaienというスキンと使っているけど、その中のyahooの天気アイコンが取得できません・・・
上のURL参考にいじくってみても、ダメでした
上のURL参考にいじくってみても、ダメでした
2018/11/14(水) 01:08:32.09ID:At2ElHYZ0
>>383
thxこの通りやっても直らんと思って色々いじってたら
どうやら俺の使ってたyahooewather4はオリジナルじゃなくて誰かが改変したものだっらしい
今オリジナル落として好みにいじってるけど疲れた
thxこの通りやっても直らんと思って色々いじってたら
どうやら俺の使ってたyahooewather4はオリジナルじゃなくて誰かが改変したものだっらしい
今オリジナル落として好みにいじってるけど疲れた
2018/11/14(水) 03:25:45.50ID:OlqLKYxZ0
俺も大きい方のアイコンも欲しい…
2018/11/14(水) 09:26:55.68ID:czvcPdER0
2018/11/14(水) 13:26:57.98ID:w8H77BMj0
2018/11/14(水) 22:47:15.99ID:O5mRLUex0
>>377
狭いディスプレイ使ってるんだね
狭いディスプレイ使ってるんだね
2018/11/14(水) 23:08:25.96ID:CJIq+0aS0
>>391
で?
で?
2018/11/15(木) 04:12:15.72ID:6N1iScUs0
yahooewather日付またぐと更新されないんだがなんでなん
再読込みすれば更新されるけど
再読込みすれば更新されるけど
2018/11/15(木) 04:17:26.66ID:6N1iScUs0
すまん自解した
395381
2018/11/15(木) 09:48:54.21ID:M3s4rUb402018/11/15(木) 15:04:53.47ID:wcQrumka0
久々にいじくってみたけど全然覚えて無くてかなり苦労した
当時はincとかってオブジェクト単位で分けるって概念が理解できてなかったので一つのiniに全部書いちゃってるから
こうやって見直すといかにわかりにくいかってのがよくわかる
当時はincとかってオブジェクト単位で分けるって概念が理解できてなかったので一つのiniに全部書いちゃってるから
こうやって見直すといかにわかりにくいかってのがよくわかる
2018/11/15(木) 19:38:24.89ID:fRKfZVuZ0
皆さんカレンダースキンどうしてます?
なんかいいのありませんかね?
なんかいいのありませんかね?
2018/11/15(木) 19:45:45.50ID:bJaoroe90
LuaCalendar かな?
俺も何か良いものあったら知りたい。
俺も何か良いものあったら知りたい。
2018/11/15(木) 19:50:43.33ID:M3s4rUb40
rainmeterから外れるけどRainlendar Liteに落ち着いている
2018/11/15(木) 20:04:26.57ID:QdWn+F7H0
RainmeterでまともなのはLuaCalendarしかないよな
これで不満ならRainlendar使う方がいい
これで不満ならRainlendar使う方がいい
2018/11/15(木) 22:28:20.01ID:iZN1mGGq0
わいは結局カレンダーだけはrainmeterと全く関係ないLily Calendarというのを使ってるな
背景透過できるしGoogleカレンダーと同期できるし
背景透過できるしGoogleカレンダーと同期できるし
2018/11/16(金) 02:41:00.71ID:8EDywCoU0
俺もgoogle同期が必須でRainlendar+gcaldaemon使ってた
そしてgoogleの仕様変更対応がめんどくさくなってきて有料のRainlendar2に乗り換えた
しかしモニタが高解像度化してきてそれに合うスキンがほぼ無いのでLily Calendarに乗り換えた
しかしこいつも動きがもっさりでいまいちだったりもする
そしてgoogleの仕様変更対応がめんどくさくなってきて有料のRainlendar2に乗り換えた
しかしモニタが高解像度化してきてそれに合うスキンがほぼ無いのでLily Calendarに乗り換えた
しかしこいつも動きがもっさりでいまいちだったりもする
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 15:23:14.74ID:og2bOXQA0 >>392
狭いディスプレイ使ってるんだね
狭いディスプレイ使ってるんだね
2018/12/04(火) 10:22:11.11ID:nl8VHRay0
>>350 >>351
>>338です
TLS1.2にVistaが対応外になっている件でYahooサイト系(ReaderやWeather)が
表示されなくなった問題について色々と調べておりました。
一つ気になるサイトが有りまして、一度試しましたが上手くいかず、再度チャンレンジで
先ほどプロンプトの実行とServer2008の更新プログラム(こちらは一応入れてみました)
を適用したところ、インターネットオプションにTLS1.2のチェックも加わり、更に、
RainmeterのYahooニュース,myNavi他、表示されなかったReaderが復活しました。
(IE9でYahooが開きませんでしたが…)
https://www.ikt-s.com/vista-xp-tls12/
ただ、Yahoo Weatherの仕様が変わったとか何とかとSkin公開のページにあったので
その為か、こちらは表示できませんでした。
最初の報告時ではログエラーはFecth Errorでしたが、今現在のエラーはRegExp matching error (-8)
となっております。>>340で記述している通りにはなるのですが、RegExp=の書き換えの
ヒントなり御座いましたらご教示頂けないでしょうか?
こんな感じで元通りに戻せればいいのですが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1708203.jpg
>>338です
TLS1.2にVistaが対応外になっている件でYahooサイト系(ReaderやWeather)が
表示されなくなった問題について色々と調べておりました。
一つ気になるサイトが有りまして、一度試しましたが上手くいかず、再度チャンレンジで
先ほどプロンプトの実行とServer2008の更新プログラム(こちらは一応入れてみました)
を適用したところ、インターネットオプションにTLS1.2のチェックも加わり、更に、
RainmeterのYahooニュース,myNavi他、表示されなかったReaderが復活しました。
(IE9でYahooが開きませんでしたが…)
https://www.ikt-s.com/vista-xp-tls12/
ただ、Yahoo Weatherの仕様が変わったとか何とかとSkin公開のページにあったので
その為か、こちらは表示できませんでした。
最初の報告時ではログエラーはFecth Errorでしたが、今現在のエラーはRegExp matching error (-8)
となっております。>>340で記述している通りにはなるのですが、RegExp=の書き換えの
ヒントなり御座いましたらご教示頂けないでしょうか?
こんな感じで元通りに戻せればいいのですが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1708203.jpg
2018/12/11(火) 10:01:58.89ID:G8LTodr10
Yahoo Weatherの仕様変更で天気アイコン表示されなくなったけど
この人のスキンで天気アイコン表示復活しました。
↓
Gaien Ver3.0
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パック
Gaien Ver3.0 天気予報修正パッチ
※URLは何故かマンゴーで貼れないのでググってね
この人のスキンで天気アイコン表示復活しました。
↓
Gaien Ver3.0
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パック
Gaien Ver3.0 天気予報修正パッチ
※URLは何故かマンゴーで貼れないのでググってね
2018/12/12(水) 20:19:40.79ID:ZyoM/jzu0
>>405
404です。有難うございます。
情報は存知あげてまして、ファイルを見ましたが理解に遠く及びませんでした。
ヤフーを見ると天気マークも追加?や「一時」?とかも増えたんですかね。
私のVersionは3.3.3と古いもので、ご紹介の記述は結構複雑化されてる様にも
見受けられまして、果たして古いVersionで動くのかどうかも分からないといった
感じです。 とりあえず、Weatherと必要と思われるファイルのみで映るのか
どうかも試しましたが、崩れたデザインの骨子のみの表示でした。
とりあえず、RSSが表示されたのは良かったですし、Weather.comで同じような
表示方法で代用はしています。もうすこしじっくりファイルをみてみようと
思います。(多分、RegExp= の記述が分かってないのでダメかと思いますが…)
404です。有難うございます。
情報は存知あげてまして、ファイルを見ましたが理解に遠く及びませんでした。
ヤフーを見ると天気マークも追加?や「一時」?とかも増えたんですかね。
私のVersionは3.3.3と古いもので、ご紹介の記述は結構複雑化されてる様にも
見受けられまして、果たして古いVersionで動くのかどうかも分からないといった
感じです。 とりあえず、Weatherと必要と思われるファイルのみで映るのか
どうかも試しましたが、崩れたデザインの骨子のみの表示でした。
とりあえず、RSSが表示されたのは良かったですし、Weather.comで同じような
表示方法で代用はしています。もうすこしじっくりファイルをみてみようと
思います。(多分、RegExp= の記述が分かってないのでダメかと思いますが…)
2018/12/13(木) 03:08:51.06ID:jD6noreK0
天気はtenki.jpがおすすめ
2~3年くらいHTMLからシンプルに拾ってるけど1度もレイアウト変更無かった気がするんで
RegExpを大幅に書き直し〜ってのをした記憶が無い
記述に足りてないパターンがあって少し追記した程度
2~3年くらいHTMLからシンプルに拾ってるけど1度もレイアウト変更無かった気がするんで
RegExpを大幅に書き直し〜ってのをした記憶が無い
記述に足りてないパターンがあって少し追記した程度
2018/12/13(木) 03:16:31.88ID:IoEC5Ql70
2018/12/13(木) 06:46:18.51ID:Sxl9p3Ms0
>>408
Rainmeter 最新版入れて
Gaien Ver3.0
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パック
Gaien Ver3.0 天気予報修正パッチ
上記3つのzip ファイルをダウンロードして解凍すると
インストールexe が出てくるので順番に実行して
Rainmeter再起動してGaien\Weather\ 直下にある
スキンを表示させればいいだけ
オリジナルの天気スキンを修正する方法は知らん
Rainmeter 最新版入れて
Gaien Ver3.0
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パック
Gaien Ver3.0 天気予報修正パッチ
上記3つのzip ファイルをダウンロードして解凍すると
インストールexe が出てくるので順番に実行して
Rainmeter再起動してGaien\Weather\ 直下にある
スキンを表示させればいいだけ
オリジナルの天気スキンを修正する方法は知らん
2018/12/13(木) 08:12:48.69ID:ej1ei+YP0
>>404がSkin in DTのCool SideにあるNo.0350を作った人なら萌えSideのNo.1326見れば直せるんだろうけど違うならNo.0350の人に頼むか違うスキン使うしかないね
2018/12/13(木) 12:16:44.08ID:IoEC5Ql70
2018/12/13(木) 14:01:53.71ID:/gwwAX9J0
まだあるか知らんけど、Skin in DTにアップされてたnekoweatherがTenki.jpのスキンだよ
2018/12/13(木) 19:30:25.65ID:bQPE4xU40
>>407-412
404です。
皆さん情報をありがとうございます。
No.0350は元Skin製作者のmmさんより承諾頂いて、Enigmaでも
邪魔にならない様にと、アイコンやボタン、配置やデザインに手を
少々手を加えたものでした。
多分、No.1326のSkinはそれだと思います。
教えて頂いた「けものSkin」に修正パッチをあてた物を表示
させたところ、問題なく天気表示出来ました。何とかいけそう
ですが、最低でも130近く(前回は50個ほど)アイコンを用意
されているのでこちらも作り直しになってしまうのがちょっと
想定外でした… (一度、夜の月関係のアイコンで挫折したので…)
すこしづつでも、なんとか頑張ってみようと思います。
皆さん有難うございます。
404です。
皆さん情報をありがとうございます。
No.0350は元Skin製作者のmmさんより承諾頂いて、Enigmaでも
邪魔にならない様にと、アイコンやボタン、配置やデザインに手を
少々手を加えたものでした。
多分、No.1326のSkinはそれだと思います。
教えて頂いた「けものSkin」に修正パッチをあてた物を表示
させたところ、問題なく天気表示出来ました。何とかいけそう
ですが、最低でも130近く(前回は50個ほど)アイコンを用意
されているのでこちらも作り直しになってしまうのがちょっと
想定外でした… (一度、夜の月関係のアイコンで挫折したので…)
すこしづつでも、なんとか頑張ってみようと思います。
皆さん有難うございます。
2018/12/22(土) 19:01:37.47ID:sGn4uTbt0
404です。
mohumohuさんの.iniを拝見しまして、表示されてるものや前回の記述と比べる事と、
HTML記述の様な縦書きに改行してみてやっと少しだけRegExp=理解できました。
まず、何とかNo.0350の表示と同じ物が出来まして、増えたアイコンも追加・既存の
物の一部は併せて少々手直ししたりで、お陰様で、とりあえず元通りぽくなったと
思います。 RSSも一通り貼り付けてみましたが問題なく表示できております。
増えたアイコンがどんな風に表示されて、見えるのかは実際に使ってみないと分からない
ので、その点で時間は掛かりそうですが、様子見・調整中です。
元通りに戻せたお礼とご報告まで。
mohumohuさんの.iniを拝見しまして、表示されてるものや前回の記述と比べる事と、
HTML記述の様な縦書きに改行してみてやっと少しだけRegExp=理解できました。
まず、何とかNo.0350の表示と同じ物が出来まして、増えたアイコンも追加・既存の
物の一部は併せて少々手直ししたりで、お陰様で、とりあえず元通りぽくなったと
思います。 RSSも一通り貼り付けてみましたが問題なく表示できております。
増えたアイコンがどんな風に表示されて、見えるのかは実際に使ってみないと分からない
ので、その点で時間は掛かりそうですが、様子見・調整中です。
元通りに戻せたお礼とご報告まで。
2018/12/22(土) 19:04:32.01ID:sGn4uTbt0
連投スミマセン。
Skin in DTのDeskTopBBSに貼っておきました。
Skin in DTのDeskTopBBSに貼っておきました。
2018/12/23(日) 13:22:59.03ID:xkF8ndGR0
おつかれちゃん
417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 15:18:04.35ID:lImw5uAZ0 vcloud導入したら文字化けしてしまってて、言語に関しては触れてないのですがどうすればいいでしょうか
2019/01/13(日) 17:09:44.62ID:MvdfZlZq0
どこの何がどう文字化けしているんでしょうか?
2019/01/13(日) 20:55:20.54ID:0qxCr8C50
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2019/01/13(日) 23:01:58.34ID:GDRRFaZO0
またヤツか
421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 02:45:05.81ID:CTKL+wkn02019/01/14(月) 02:47:06.21ID:HQia8EEy0
な、age厨だろ
2019/01/14(月) 06:42:47.52ID:RyXtvSsg0
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 15:32:39.04ID:CTKL+wkn0 >>423
検索し直して、別のを入れ直したら解決しました
検索し直して、別のを入れ直したら解決しました
2019/01/14(月) 15:58:03.39ID:CTKL+wkn0
せっかくなのでiniファイルはいじれるようになりたいです
例えば今やりたいのはクリックした時にexeファイルを起動できるようにしたいですが
マウスアクションの!executeってどう書けばいいのかとかそういうのがまとめられたような
サイトってありませんか?イマイチどうググれば出てくるものなのかもわからないので
例えば今やりたいのはクリックした時にexeファイルを起動できるようにしたいですが
マウスアクションの!executeってどう書けばいいのかとかそういうのがまとめられたような
サイトってありませんか?イマイチどうググれば出てくるものなのかもわからないので
2019/01/14(月) 16:12:14.20ID:HQia8EEy0
うぜえ
2019/01/14(月) 16:42:10.49ID:RyXtvSsg0
>>425
!Execute アクションはもう廃止されたので、カッコ[]の中にそのまま
exeファイルのフルパスを書けばよい。例えばノートパッドだったら
LeftMouseUpAction=[C:\Windows\notepad.exe]
Program Filesの中とかで空白を含むパスを書くときは "" で囲む。例えば、
LeftMouseUpAction=["C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE"]
まとめられたサイトって、本家がベストだろう。
ありとあらゆることが書いてあるぞ。
https://docs.rainmeter.net/
!Execute アクションはもう廃止されたので、カッコ[]の中にそのまま
exeファイルのフルパスを書けばよい。例えばノートパッドだったら
LeftMouseUpAction=[C:\Windows\notepad.exe]
Program Filesの中とかで空白を含むパスを書くときは "" で囲む。例えば、
LeftMouseUpAction=["C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE"]
まとめられたサイトって、本家がベストだろう。
ありとあらゆることが書いてあるぞ。
https://docs.rainmeter.net/
2019/01/14(月) 19:38:59.63ID:CTKL+wkn0
2019/01/14(月) 21:17:35.82ID:HQia8EEy0
うぜえ
2019/01/16(水) 18:57:32.28ID:Ub99IPda0
マニュアル読むのめんどくせぇから4.1で止めてたら知らぬ間に4.3betaまで出た
流石にそろそろ更新した方がいいかな
流石にそろそろ更新した方がいいかな
2019/01/17(木) 00:56:58.46ID:GVEjKA7P0
俺なんかいまだに3.3.0だぜ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ
2019/01/17(木) 06:54:18.17ID:bg6LwUGo0
【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:56:58.46 ID:GVEjKA7P0
俺なんかいまだに3.3.0だぜ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:58:36.50 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 01:01:40.79 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:56:58.46 ID:GVEjKA7P0
俺なんかいまだに3.3.0だぜ
だってRSSの文字のクリップ位置がずっとおかしいんだもん4.x系
いつまでたっても治りゃしねえ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 00:58:36.50 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/17(木) 01:01:40.79 ID:GVEjKA7P0
な、age厨だろ
2019/01/18(金) 22:13:38.02ID:BPMgcSuY0
これは苦笑
2019/01/18(金) 22:34:50.12ID:40beESQy0
この必死チェッカーコピペガイジも早朝から余程悔しかったんやろなあ
2019/01/19(土) 02:39:16.78ID:+1NPDPjK0
HWInfoのデータがRainmeterで上手く表示できぬ・・・
2019/01/19(土) 04:38:44.19ID:E8VDRjZl0
Shared Memory Viewer 見ながら設定ファイル書き換えていくだけっしょ
2019/01/19(土) 06:20:06.77ID:WBUi6wgR0
Mozilla Firefox Part346
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/18(金) 04:34:17.85 ID:40beESQy0
どんだけ糞環境だよ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:54:45.02 ID:40beESQy0
スーパーフェッチ(笑)とか頓珍館にドヤるアホ初めてみた
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:58:15.35 ID:40beESQy0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:02:18.35 ID:40beESQy0
叩かれたくなくて回りくどい予防線張る迷惑極まりないヘタレ雑魚だろ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:24:47.03 ID:40beESQy0
開けてるが…
馬鹿かな?
【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 22:34:50.12 ID:40beESQy0
この必死チェッカーコピペガイジも早朝から余程悔しかったんやろなあ
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/18(金) 04:34:17.85 ID:40beESQy0
どんだけ糞環境だよ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:54:45.02 ID:40beESQy0
スーパーフェッチ(笑)とか頓珍館にドヤるアホ初めてみた
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:58:15.35 ID:40beESQy0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:02:18.35 ID:40beESQy0
叩かれたくなくて回りくどい予防線張る迷惑極まりないヘタレ雑魚だろ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:24:47.03 ID:40beESQy0
開けてるが…
馬鹿かな?
【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 22:34:50.12 ID:40beESQy0
この必死チェッカーコピペガイジも早朝から余程悔しかったんやろなあ
2019/01/19(土) 09:39:18.77ID:LbUGdUbJ0
毎日Firefox関連のスレで毒吐いてるわけか
2019/01/19(土) 19:49:37.28ID:+1NPDPjK0
Rainmeterを最新版に上げて、Gadgetってスキンをインストールして、HWinfo64を起動して、
スキンがHwinfoを認識してくれん
バージョンが3.3だと認識はしてくれるけど、Hwinfoの一部のセンサーがRainmeter側で拾えない
もう数時間格闘してるのに一向に片付かない……ちゃんと動いてるっていう人スキンごとくれえ
スキンがHwinfoを認識してくれん
バージョンが3.3だと認識はしてくれるけど、Hwinfoの一部のセンサーがRainmeter側で拾えない
もう数時間格闘してるのに一向に片付かない……ちゃんと動いてるっていう人スキンごとくれえ
2019/01/19(土) 20:10:59.75ID:uGsbkIrN0
HWInfo が動いてて、Shared Memory Viewerのパラメータを
ちゃんと間違いなく plugin Measure に入れてれば
当たり前のように動くはず。実際動いてる。
ちゃんと間違いなく plugin Measure に入れてれば
当たり前のように動くはず。実際動いてる。
2019/01/19(土) 20:28:01.27ID:+1NPDPjK0
Rainmeterの再インストールとかやってたらとうとう
HWinfo not detectedとか出て認識すらされなくなった
sensor起動してるしdllもpluginに入ってるのに、もう訳分からん
HWinfo not detectedとか出て認識すらされなくなった
sensor起動してるしdllもpluginに入ってるのに、もう訳分からん
2019/01/19(土) 21:01:28.68ID:+1NPDPjK0
Rainmeterのバージョンが4.1で、Gadgetってスキンをzipで開いて中身を直接入れると
HWInfoを認識して読み込んでくれるっぽい
4.2以上になると駄目だった
このスキン特有の問題なのかな、既存のスキンに書き足す形でちょっとやってみます
HWInfoを認識して読み込んでくれるっぽい
4.2以上になると駄目だった
このスキン特有の問題なのかな、既存のスキンに書き足す形でちょっとやってみます
2019/01/19(土) 21:29:35.49ID:uGsbkIrN0
まあよく分からんが。俺は4.2だけど動いてるぞ。
HWiNFO.dll は下のフォルダにある?
C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Rainmeter\Plugins
HWiNFO.dll は下のフォルダにある?
C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Rainmeter\Plugins
2019/01/19(土) 22:42:56.27ID:+1NPDPjK0
うん、ある
人が作ったスキンの一部を弄っただけじゃ思うように動かないか
人が作ったスキンの一部を弄っただけじゃ思うように動かないか
2019/01/20(日) 06:06:42.12ID:IIz3mBqB0
そんなことはないぞ。Rainmeterってそもそもそういうもんだ。
他人のスキンの一部をいじるのは当たり前。
HWiNFO プラグインのバージョンは大丈夫か?
https://www.hwinfo.com/forum/Thread-Rainmeter-plug-in-for-HWiNFO-3-2
ランタイムの扱いとかいろいろあるみたいだが。
他人のスキンの一部をいじるのは当たり前。
HWiNFO プラグインのバージョンは大丈夫か?
https://www.hwinfo.com/forum/Thread-Rainmeter-plug-in-for-HWiNFO-3-2
ランタイムの扱いとかいろいろあるみたいだが。
2019/01/20(日) 06:18:21.90ID:NRGaiSCE0
Rainmeter の詳細からプラグインの確認で HWiNFO.dll の確認するとええよ。
ファイル入れたとかじゃなくてしっかり読み込まれているかどうかだよね。
https://i.imgur.com/gJ8sAfB.png
あとは Shared Memory Viewer が HWiNFO から値さえ拾えていれば後は設定だけ。
表示が上手く行かないとか起きたらそれは設定ミスって事になる。
俺も Gadget スキン使って改造までしてるけど全部動いてるよ。
ファイル入れたとかじゃなくてしっかり読み込まれているかどうかだよね。
https://i.imgur.com/gJ8sAfB.png
あとは Shared Memory Viewer が HWiNFO から値さえ拾えていれば後は設定だけ。
表示が上手く行かないとか起きたらそれは設定ミスって事になる。
俺も Gadget スキン使って改造までしてるけど全部動いてるよ。
2019/01/20(日) 15:26:12.19ID:cym7t0NK0
先日OSをWin10に更新してRaimmeterも最新の物に入れ直したら
OpenHardwareMonitor.dllが全くデータを拾ってこれなくなった
結果としていったんRaimmeterを旧バージョン(Ver2.5)に戻してみたら普通に動くようになった
その環境からもう一度4.2を上書きしてみたけど普通に動いてる
OpenHardwareMonitor.dllが全くデータを拾ってこれなくなった
結果としていったんRaimmeterを旧バージョン(Ver2.5)に戻してみたら普通に動くようになった
その環境からもう一度4.2を上書きしてみたけど普通に動いてる
2019/01/20(日) 16:31:58.14ID:CZZOc6kp0
2日がかりの悪戦苦闘でやっとHWinfoの情報表示できた
時間かかった・・・
時間かかった・・・
2019/01/20(日) 19:02:24.05ID:IIz3mBqB0
どこが悪かったんだろう...?
2019/01/25(金) 13:04:53.69ID:pcVoufX70
2019/01/25(金) 13:07:27.31ID:pcVoufX70
訂正 OHM
2019/01/25(金) 14:01:03.45ID:vN9Vd6YT0
ハードウェアのステータス拾ってくるのはもう HWiNFO 使った方がええよ。
それ以外のソフトの拾ってくる数値って信頼性無いわ。
各種 SuperI/O に対応しているのかも分からないし。
それ以外のソフトの拾ってくる数値って信頼性無いわ。
各種 SuperI/O に対応しているのかも分からないし。
2019/01/26(土) 00:10:16.02ID:G0vH2GAe0
先に2.5入れないと使えないなら、OHMプラグイン用のランタイムが入ってないんだろう
最新版は環境上がってるだろうから
最新版は環境上がってるだろうから
2019/01/26(土) 05:06:01.95ID:I8KGVFmk0
長年放置されてるプラグイン使い続けてもね
SpeedFanやHWiNFOに変えた方が良いと思う
SpeedFanやHWiNFOに変えた方が良いと思う
2019/01/26(土) 20:54:54.65ID:lqHnlEQ80
なんか最前面に固定に設定して使ってたら他のウィンドウ選択しても最前面に出てこないで裏めったままになることが多くなったな
他にもPCなんか不調だからおま環だろうけど最前面に固定じゃなくしたら問題なくなるからWin10のアプデかなんかで変になったかな
他にもPCなんか不調だからおま環だろうけど最前面に固定じゃなくしたら問題なくなるからWin10のアプデかなんかで変になったかな
2019/01/28(月) 20:54:04.53ID:w9WfTrOV0
私的にはスキン位置変更命令の挙動はWin7からおかしくなったなぁ
後ろのままになったり最全面のままになったり
後ろのままになったり最全面のままになったり
2019/01/29(火) 04:28:24.00ID:8hWVl+T10
最前面に設定できるのは全体で一つだけだから、他に最前面設定のスキンがあると設定が解除されるんだろう
2019/01/29(火) 04:45:47.99ID:8hWVl+T10
あごめん、>>457は勘違いだったかも
ただマニュアルには「 2つのスキンがStay Topmostに設定されていると、競合が発生するため、重ならないようにしてください」とあるから何らかの影響はあるかもしれない
ただマニュアルには「 2つのスキンがStay Topmostに設定されていると、競合が発生するため、重ならないようにしてください」とあるから何らかの影響はあるかもしれない
2019/01/30(水) 10:30:16.73ID:tLOlky8f0
昔は位置階層による問題はあまり出なかった気がするけど
少なくとも最近のRainmeterはゲームとか動画プレーヤーとかブラウザとかの全画面ツールと位置階層が競合しやすいので
実害無ければ最前面だけじゃなく前面指定にすると問題無くなる事もある
或いは一度背面になってから最前面に自動チェンジしたりUpdateするギミック入れるとか
何かしらのワンクッションを入れると大丈夫になったりも有るし…まあ工夫で何とかなる場合もある
少なくとも最近のRainmeterはゲームとか動画プレーヤーとかブラウザとかの全画面ツールと位置階層が競合しやすいので
実害無ければ最前面だけじゃなく前面指定にすると問題無くなる事もある
或いは一度背面になってから最前面に自動チェンジしたりUpdateするギミック入れるとか
何かしらのワンクッションを入れると大丈夫になったりも有るし…まあ工夫で何とかなる場合もある
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 16:41:56.82ID:KmfeV4CC0 Kaza-SOUのアニメキャラの時計スキン使ってんるんですが
土日だけ色を変えたいんだけどiniファイルをどのように編集したらいいんでしょう?
土日だけ色を変えたいんだけどiniファイルをどのように編集したらいいんでしょう?
2019/02/05(火) 21:25:44.68ID:oQEohovW0
そのスキンはどこにあるの?見ないとなんとも
まぁInline使えば良いと思うけど
まぁInline使えば良いと思うけど
2019/02/06(水) 20:47:24.63ID:cSqh/f600
deviantartにあるKashima Calendarってスキンです
2019/02/06(水) 21:13:56.62ID:41UCvc6R0
こんなんでいいんじゃないか?
[MeasureDay]
Measure=Time
Format=%a
IfMatch="Sat"
IfMatchAction=[!SetOption MeterDay FontColor "0,0,255"]
IfMatch2="Sun"
IfMatchAction2=[!SetOption MeterDay FontColor "255,0,0"]
IfMatch3="Mon | Tue | Wed | Thu | Fri"
IfMatchAction3=[!SetOption MeterDay FontColor "255,255,255"]
カラーコードは好きなように。
[MeasureDay]
Measure=Time
Format=%a
IfMatch="Sat"
IfMatchAction=[!SetOption MeterDay FontColor "0,0,255"]
IfMatch2="Sun"
IfMatchAction2=[!SetOption MeterDay FontColor "255,0,0"]
IfMatch3="Mon | Tue | Wed | Thu | Fri"
IfMatchAction3=[!SetOption MeterDay FontColor "255,255,255"]
カラーコードは好きなように。
2019/02/06(水) 21:36:06.07ID:41UCvc6R0
あと InlineSetting 使う手もあると思うが、
文字列全体の色を変えるんで、IfMatchの方が馴染むな。
まあ、どっちでもいいが。
文字列全体の色を変えるんで、IfMatchの方が馴染むな。
まあ、どっちでもいいが。
2019/02/07(木) 06:33:16.72ID:CuRHlPlV0
Inlineは色々出来るよ
>>462
[MeterDay]のところ、まぁ58行目から
;土日同じ色に変色
InlineSetting=Color | 255,0,0
InlinePattern=Sat|Sun
;土日それぞれ別の色にするなら
InlineSetting=Color | 255,0,0
InlinePattern=Sat
InlineSetting=Color | 0,255,0
InlinePattern=Sun
;土曜を赤に、日曜を緑にする場合
InlineSetting=Color | 255,0,0
InlinePattern=S(?=at)
InlineSetting2=Color | 0,255,0
InlinePattern2=S(?=un)
今日試すなら今日はThuだからSat部分をThuにして試せば良い
3タイプ目はT(?=hu)ね
※S(?=at)は正規表現で"直後にatが有るS"という意味
TもTueが有るからこうして指定しないとTueのTまで色が変わってしまう
>>462
[MeterDay]のところ、まぁ58行目から
;土日同じ色に変色
InlineSetting=Color | 255,0,0
InlinePattern=Sat|Sun
;土日それぞれ別の色にするなら
InlineSetting=Color | 255,0,0
InlinePattern=Sat
InlineSetting=Color | 0,255,0
InlinePattern=Sun
;土曜を赤に、日曜を緑にする場合
InlineSetting=Color | 255,0,0
InlinePattern=S(?=at)
InlineSetting2=Color | 0,255,0
InlinePattern2=S(?=un)
今日試すなら今日はThuだからSat部分をThuにして試せば良い
3タイプ目はT(?=hu)ね
※S(?=at)は正規表現で"直後にatが有るS"という意味
TもTueが有るからこうして指定しないとTueのTまで色が変わってしまう
2019/02/07(木) 06:37:33.59ID:CuRHlPlV0
説明おかしかったw
3タイプ目は土曜のSを赤に、日曜のSを緑にする場合
久しぶりにスキン触ったけど
こうしてちょっと触れると新しいの作りたくなってくるね
やってる途中で疲れて放置しちゃったりするんだけどさ
3タイプ目は土曜のSを赤に、日曜のSを緑にする場合
久しぶりにスキン触ったけど
こうしてちょっと触れると新しいの作りたくなってくるね
やってる途中で疲れて放置しちゃったりするんだけどさ
2019/02/07(木) 06:57:30.83ID:CuRHlPlV0
2タイプ目も間違ってた…
3行目と4行目に2が付いてなかった
寝ぼけてるなぁ
3行目と4行目に2が付いてなかった
寝ぼけてるなぁ
2019/02/07(木) 19:52:59.34ID:20a73ziS0
2019/02/16(土) 04:06:06.20ID:pWKc0MUk0
昨日まで取得できてたRSSが突然表示されなくなりました
スキンは拾い物を自分で見やすいようにアレンジした程度のものでどこの何かはもうわかりません
助けてください
スキンは拾い物を自分で見やすいようにアレンジした程度のものでどこの何かはもうわかりません
助けてください
2019/02/16(土) 05:27:41.26ID:JazG8/Re0
そのRSSのアドレスURLと、それを取得している
measure (WebParser?)の記述内容が分からんと
誰もあなたを助けることはできないと思うが。
measure (WebParser?)の記述内容が分からんと
誰もあなたを助けることはできないと思うが。
2019/03/04(月) 19:19:19.49ID:XnFyw/VU0
RSSのフォーマットなんてそうそう変わる訳ないんだから
アドレスそのものが死んだかhttps化したかのどっちかだろうよ
アドレスそのものが死んだかhttps化したかのどっちかだろうよ
2019/03/17(日) 14:34:09.14ID:Si6r7pl20
久々にアプデしてマニュアル読んでるとこなんですが今の主流の取得先って何です?
あと、それ用のプラグインのあるとこか、いじるのに良さげなスキンにあったらおせーてくだしゃい
あと、それ用のプラグインのあるとこか、いじるのに良さげなスキンにあったらおせーてくだしゃい
2019/03/17(日) 15:00:45.74ID:EZ213X4B0
DeviantArtだろう。
プラグインは本家フォーラムが一番だと思うが。
プラグインは本家フォーラムが一番だと思うが。
2019/03/18(月) 02:35:24.41ID:2woK2wAc0
外部ソフトでmp3ファイルを再生中の時だけ表示、
mp4の時は非表示みたいな事できる?
mp4の時は非表示みたいな事できる?
2019/03/18(月) 03:14:24.43ID:2woK2wAc0
スペクトラムはミュージックプレイヤー内のを使うことにします
ありがとう
ありがとう
2019/03/18(月) 04:55:54.69ID:KNiXmi4V0
Nowplayingでファイル名取得してIfアクション使えば良いんじゃないの?
2019/03/18(月) 06:43:37.91ID:fgaikjki0
rainmeter初めてです。ALL CPU METER っていうのを入れたら4Kモニタでフォントがぼやけた感じになるんですが、これってどうしようもないんですか?
設定いじって直るなら調べて治そうと思うので、直るかどうかだけ教えてください。
設定いじって直るなら調べて治そうと思うので、直るかどうかだけ教えてください。
2019/03/18(月) 07:45:52.97ID:0oTBbtF+0
2019/03/18(月) 22:00:30.37ID:aDY1U2U40
2019/03/25(月) 20:58:10.27ID:dGeCYnK/0
気になってRainDesktopをポチってみた
今後Rainmeterのスキンもインポートできるようになるみたい
今はできること少ないけどめっちゃ作りやすい
思考停止でマニュアル読むのもめんどくさい人にはいいかもしれん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1806094.png
Steam:RainDesktop
https://store.steampowered.com/app/1038240/RainDesktop/?l=japanese
今後Rainmeterのスキンもインポートできるようになるみたい
今はできること少ないけどめっちゃ作りやすい
思考停止でマニュアル読むのもめんどくさい人にはいいかもしれん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1806094.png
Steam:RainDesktop
https://store.steampowered.com/app/1038240/RainDesktop/?l=japanese
2019/03/26(火) 00:39:31.09ID:tEDufVbU0
2019/03/26(火) 13:05:35.56ID:GPG6N+g+0
Rainmeterと何処が違うの?
GUIでスキン作れるってこと?
GUIでスキン作れるってこと?
2019/03/26(火) 18:36:02.22ID:TMNZpER60
>>482
そうGUIで簡単にスキンが作れる
最新のRainmeter使ってないから知らんがRainDesktopはスキンを斜めに配置できる
作れないスキンもあるけど見る限りRainmeterで設定できることは一通りできると思う
マウスアクションも設定できるので使い勝手もRainmeterと変わらず使える
あるものを選んで設定していくだけなんだけどそこそこ細かいとこまでいじれるし
ドラッグしたり数値いじって自分のイメージが形になるのをすぐ確認できて楽しい
Rainmeterで時間かけて試行錯誤しながらリロードしてるのがアホらしくなる
比較的凝ったビジュアライザなんかは作るのすごく楽だと思った
円形を回転させながらエフェクトかけたりとか
プログラムランチャー系ショートカットとかの設定も簡単
天気予報もポチポチ押して配置してくだけなのであんまり頭使わなくていい
画像素材なんかはRainmeterから流用してしまえば作らんでもいい
PCの温度管理ができるようになれば俺はRainmeterを捨ててもいいと思った
完全移行はまだ無理そうだから遊んでるだけだが併用してもいいかも
まぁ、遊ぶ前に翻訳して日本語化するが糞めんどくさいですけどね
そうGUIで簡単にスキンが作れる
最新のRainmeter使ってないから知らんがRainDesktopはスキンを斜めに配置できる
作れないスキンもあるけど見る限りRainmeterで設定できることは一通りできると思う
マウスアクションも設定できるので使い勝手もRainmeterと変わらず使える
あるものを選んで設定していくだけなんだけどそこそこ細かいとこまでいじれるし
ドラッグしたり数値いじって自分のイメージが形になるのをすぐ確認できて楽しい
Rainmeterで時間かけて試行錯誤しながらリロードしてるのがアホらしくなる
比較的凝ったビジュアライザなんかは作るのすごく楽だと思った
円形を回転させながらエフェクトかけたりとか
プログラムランチャー系ショートカットとかの設定も簡単
天気予報もポチポチ押して配置してくだけなのであんまり頭使わなくていい
画像素材なんかはRainmeterから流用してしまえば作らんでもいい
PCの温度管理ができるようになれば俺はRainmeterを捨ててもいいと思った
完全移行はまだ無理そうだから遊んでるだけだが併用してもいいかも
まぁ、遊ぶ前に翻訳して日本語化するが糞めんどくさいですけどね
2019/03/26(火) 20:12:36.83ID:GPG6N+g+0
>>483
そうなのね ありがとう
Ver1や2の頃に出して欲しかった…
もう作りたいもの無いくらい色々作っちゃったからなぁ
今もたまには新規で作るけど載せるのは結局同じ機能が殆どだし
RainLexerのおかげであまり苦もなく完成…あれ?何このRainに調教されてる感
そうなのね ありがとう
Ver1や2の頃に出して欲しかった…
もう作りたいもの無いくらい色々作っちゃったからなぁ
今もたまには新規で作るけど載せるのは結局同じ機能が殆どだし
RainLexerのおかげであまり苦もなく完成…あれ?何このRainに調教されてる感
2019/03/26(火) 20:44:05.42ID:YRcD11Ty0
>>480
どこかで見たようなWYSIWYGエディタ
https://www.deviantart.com/nakamoto0/art/WYSIWYG-Visual-editor-for-Rainmeter-RainDesigner-730498605
各方面からパクりまくったであろうけど
RainWidgetの頃からアニメーション強化のために
ブラウザエンジン使ってるのは評価してる
結果的にRainmeterより先にHWA実用させてるし
ただしワークショップ共有で素材の無断使用されるのが目に見えてる
というか既に一部でされてる
どこかで見たようなWYSIWYGエディタ
https://www.deviantart.com/nakamoto0/art/WYSIWYG-Visual-editor-for-Rainmeter-RainDesigner-730498605
各方面からパクりまくったであろうけど
RainWidgetの頃からアニメーション強化のために
ブラウザエンジン使ってるのは評価してる
結果的にRainmeterより先にHWA実用させてるし
ただしワークショップ共有で素材の無断使用されるのが目に見えてる
というか既に一部でされてる
2019/04/12(金) 01:22:22.98ID:A5+jw4q60
すまんRainlendar2のプロ使ってる人に聞きたいんだけど
いままでフリーの方使ってたんけど祝日変わるのがだるくて
プロならgoogleカレンダーの引っ張ってこれるいうからインスコしてみたんだけど
ライセンスキー買わなくてもなぜか使えてしまってるんだけど、これって体験版てきな期限とかあるの?
いままでフリーの方使ってたんけど祝日変わるのがだるくて
プロならgoogleカレンダーの引っ張ってこれるいうからインスコしてみたんだけど
ライセンスキー買わなくてもなぜか使えてしまってるんだけど、これって体験版てきな期限とかあるの?
2019/04/12(金) 17:17:52.44ID:CaG10o2M0
proとLiteの違いってgoogleカレンダーに標準で同期とれるかどうかの違いだけじゃなかったっけ
以前はLiteとdcaldaemon使って同期してたな
以前はLiteとdcaldaemon使って同期してたな
2019/04/22(月) 17:02:24.71ID:n5zi4O0o0
ずっとフリー使い続けて祝日ファイルくれよ
2019/04/22(月) 17:19:25.89ID:TAzTz6gt0
プロは課金しなくても全部の機能が使える
未登録ってメッセージが出る部分もあるらしいが俺は利用上経験が無い
未登録ってメッセージが出る部分もあるらしいが俺は利用上経験が無い
2019/04/24(水) 17:50:45.19ID:QHlMuyb10
Google から引っ張ってきたイベントの前に
[unregistered]と表示されるくらいかな?
俺はそろそろ登録料払おうかと思ってるが。
[unregistered]と表示されるくらいかな?
俺はそろそろ登録料払おうかと思ってるが。
2019/05/01(水) 11:28:45.85ID:lb2vtmtC0
[QuoteStyle]
FontColor=DDDDDDFF
FontSize=13
FontFace=Arphic PRoman-Mincho JIS
AntiAlias=1
[Quote1]
Meter=STRING
MeterStyle=QuoteStyle
Text=令和
StringEffect=SHADOW
X=0
Y=0
[Quote2]
Meter=STRING
MeterStyle=QuoteStyle
Text=元年
StringEffect=SHADOW
X=0
Y=18
FontColor=DDDDDDFF
FontSize=13
FontFace=Arphic PRoman-Mincho JIS
AntiAlias=1
[Quote1]
Meter=STRING
MeterStyle=QuoteStyle
Text=令和
StringEffect=SHADOW
X=0
Y=0
[Quote2]
Meter=STRING
MeterStyle=QuoteStyle
Text=元年
StringEffect=SHADOW
X=0
Y=18
2019/05/04(土) 20:09:51.07ID:8bj8wrGB0
いつからか分からないが、マルチディスプレイ環境でデスクトップ表示してるRainmeterが、
デスクトップをクリックしたりすると不定期かつ頻繁に、表示してるRainmeterのウインドウが一瞬点滅する
設定>位置で前面以上にすると点滅しなくなるけど、他のウィンドウが重なった時邪魔になるからこれはこれで困る
視界の端でチカチカフラッシュするから目障りで仕方ない……プライマリモニタを4Kにした時くらいからかな
デスクトップをクリックしたりすると不定期かつ頻繁に、表示してるRainmeterのウインドウが一瞬点滅する
設定>位置で前面以上にすると点滅しなくなるけど、他のウィンドウが重なった時邪魔になるからこれはこれで困る
視界の端でチカチカフラッシュするから目障りで仕方ない……プライマリモニタを4Kにした時くらいからかな
2019/05/06(月) 18:03:05.20ID:U63u08pt0
サウンドビジュアライザーでいいのない?
Lano-Visualizerっての一応使ってるんだけど
挙動がいまいちすぎてあまり使い物にならない
Lano-Visualizerっての一応使ってるんだけど
挙動がいまいちすぎてあまり使い物にならない
2019/05/09(木) 16:01:31.88ID:9WnXqTaQ0
Rainlendar2 で土曜日だけ色を青にするってできる?
2019/05/15(水) 01:11:15.38ID:1CYTL+B90
はじめまして、初歩的な質問で申し訳ないのですが質問させてください。
RSS的なものを数時間おきに更新させるにはどうしたらいいのでしょうか?
Updataなどを使ってもうまくいかず困っています。
ちなみに、以下のスキンを1日おきに更新させるように改造したく色々試しているのですが上手くいきません。
ttps://www.deviantart.com/metalcactuar/art/YouTube-Search-Watch-List-v1-2-365915645
RSS的なものを数時間おきに更新させるにはどうしたらいいのでしょうか?
Updataなどを使ってもうまくいかず困っています。
ちなみに、以下のスキンを1日おきに更新させるように改造したく色々試しているのですが上手くいきません。
ttps://www.deviantart.com/metalcactuar/art/YouTube-Search-Watch-List-v1-2-365915645
2019/05/15(水) 05:22:06.27ID:ARnOJlAv0
このスキンは webparser plugin(今は measure になってるが)使ってるので、
そのデータ更新間隔は、
Update * UpdateDivider * UpdateRate (msec) になる。
UpdateRate の default は 600。つまり、このスキンの場合、
2000 * 1800 * 600 = 2160000000 msec = 2160000 sec = 36000 min = 600 hour
= 25 days ということ。マジか?!
1日おきだったら、該当 webparser parent measure を UpdateDivider=72 とするか、
UpdateRate=24 を書き加える。
6時間おきだったら UpdateDivider=18 か UpdataRate=6 とする。
しかし、そのPCは24時間電源が入っているということ?
もしそうでないとすると、1日おきにしてもPCが起動するたびにデータが
取得更新されるわけだが。
そのデータ更新間隔は、
Update * UpdateDivider * UpdateRate (msec) になる。
UpdateRate の default は 600。つまり、このスキンの場合、
2000 * 1800 * 600 = 2160000000 msec = 2160000 sec = 36000 min = 600 hour
= 25 days ということ。マジか?!
1日おきだったら、該当 webparser parent measure を UpdateDivider=72 とするか、
UpdateRate=24 を書き加える。
6時間おきだったら UpdateDivider=18 か UpdataRate=6 とする。
しかし、そのPCは24時間電源が入っているということ?
もしそうでないとすると、1日おきにしてもPCが起動するたびにデータが
取得更新されるわけだが。
2019/05/15(水) 06:51:09.67ID:1CYTL+B90
ありがとうございます!
夏場以外は出かけている間も電源を落とさないので帰ってきたときに更新されているようにしたかったんですよね。
本当に助かりました。
夏場以外は出かけている間も電源を落とさないので帰ってきたときに更新されているようにしたかったんですよね。
本当に助かりました。
2019/05/23(木) 16:40:30.23ID:dATzljep0
ヤフー天気の今日と明日が表示されなくなった助けて
2019/05/24(金) 02:16:09.07ID:KU4s6TPH0
2019/05/24(金) 02:35:19.71ID:eeZiVM2T0
神
2019/05/25(土) 11:38:13.70ID:JXXUzJxm0
今日の最高気温が30℃になってておかしくなってると思って調べたらガチだった
まだ5月なのに明日とか31℃になってて草
まだ5月なのに明日とか31℃になってて草
2019/05/25(土) 13:46:23.62ID:7MJto3yI0
でも寒い日から急に暑くなった訳でもないし湿気も少ないからそんなにキツく感じないね
2019/05/25(土) 23:27:34.19ID:ToBuEDPg0
つーか今からこんな調子で夏どうなるんや?
2019/05/30(木) 09:27:08.31ID:iO0TtQLV0
InputTextプラグインで入力状態になる時にHDDガリガリ言って、長くて2,3秒待たされることがある
プラグインロード時だけで、一度ガリガリ言った後はスムーズに使える
なんか対策無い?
SSDにはする予定がない
テキスト入力の方法が限られてるからもう少し自由度が欲しかったりもするんだけどな
プラグインロード時だけで、一度ガリガリ言った後はスムーズに使える
なんか対策無い?
SSDにはする予定がない
テキスト入力の方法が限られてるからもう少し自由度が欲しかったりもするんだけどな
2019/05/30(木) 10:41:46.33ID:G/EJ/o8b0
InputText プラグインは、たしかにクリック後の反応が鈍いときがあるな。
俺は SSD なので音はせんが、フリーズでもしたのかと一瞬焦る。
!CommandMeasure Bang のせいかもしれんが、
原因も対処法も分からん。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=18060
このへん見てもそういう話特にないね。
俺は SSD なので音はせんが、フリーズでもしたのかと一瞬焦る。
!CommandMeasure Bang のせいかもしれんが、
原因も対処法も分からん。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=18060
このへん見てもそういう話特にないね。
506504
2019/05/31(金) 00:24:47.52ID:DkpTlhIC0 おま環って訳じゃないみたいで、少し安心した
ロードしておけば引っ掛からないなら、スキンロード時に強制的に読み込ませてやればいいのかな
時間でアンロード掛かるのか分からないけど、試してみるわthx
ロードしておけば引っ掛からないなら、スキンロード時に強制的に読み込ませてやればいいのかな
時間でアンロード掛かるのか分からないけど、試してみるわthx
2019/06/04(火) 21:39:58.58ID:EgYZP7zx0
492でも書いたけど、やっぱりデスクトップに貼り付けたRainmeterが点滅する
デスクトップをクリックした時とかに点滅する、あとWindowsの起動時間が進むと頻度が高くなる
Rainmeterの再起動では直らないからエクスプローラーが悪さしてんのかなあ
デスクトップをクリックした時とかに点滅する、あとWindowsの起動時間が進むと頻度が高くなる
Rainmeterの再起動では直らないからエクスプローラーが悪さしてんのかなあ
2019/06/19(水) 06:09:36.76ID:1JiNLiWR0
このソフト重すぎない?
常にCPUの10%位を使ってる
常にCPUの10%位を使ってる
2019/06/19(水) 07:28:22.24ID:+BbSgni70
>>508
重いのは使ってるスキン
重いのは使ってるスキン
2019/06/19(水) 07:41:52.09ID:ibVJ2L/00
でかいサイズの画像とか動きまくってたら急激に重くなる
軽いスキンなら30個表示させても1%以下だわ
軽いスキンなら30個表示させても1%以下だわ
2019/06/19(水) 09:17:50.15ID:E7Ry6uUe0
2019/06/23(日) 01:40:58.60ID:GKAxFtDs0
WebParserで取得したデータの中に書いてあるURLにもう一回WebParserを掛ける方法はないでしょうか
具体的には気象庁の天気予報データなんですが
http://www.data.jma.go.jp/developer/xml/feed/regular_l.xml
ここに各地のデータへのURLが書いてあって、そのURLに天気予報データが入ってるんですが
この各地のデータのURLってのが動的に変わるので決め打ちできんのです
こんな感じで書いてみたけどエラーは出ないもののデータは取れませんでした
[WAll]
Measure=WebParser
URL=http://www.data.jma.go.jp/developer/xml/feed/regular_l.xml
RegExp=(?siU)省略
[WURL]
Measure=WebParser
URL=[WAll]
StringIndex=1 ←ほしいURLが入るとこまでは確認した
DynamicVariables=1
[WWeather]
Measure=WebParser
URL=[&WURL]
RegExp=(?siU)省略
Debug=2 ←ダウンロードできなかった
YOLPだと現在から近い期間の天気しかわからなかったり
livedoor Weather Hacksだと翌日の気温が無かったりする
と思って気象庁のデータでやってみようと思ったんですが
そんなことねえよって話でも嬉しいです
具体的には気象庁の天気予報データなんですが
http://www.data.jma.go.jp/developer/xml/feed/regular_l.xml
ここに各地のデータへのURLが書いてあって、そのURLに天気予報データが入ってるんですが
この各地のデータのURLってのが動的に変わるので決め打ちできんのです
こんな感じで書いてみたけどエラーは出ないもののデータは取れませんでした
[WAll]
Measure=WebParser
URL=http://www.data.jma.go.jp/developer/xml/feed/regular_l.xml
RegExp=(?siU)省略
[WURL]
Measure=WebParser
URL=[WAll]
StringIndex=1 ←ほしいURLが入るとこまでは確認した
DynamicVariables=1
[WWeather]
Measure=WebParser
URL=[&WURL]
RegExp=(?siU)省略
Debug=2 ←ダウンロードできなかった
YOLPだと現在から近い期間の天気しかわからなかったり
livedoor Weather Hacksだと翌日の気温が無かったりする
と思って気象庁のデータでやってみようと思ったんですが
そんなことねえよって話でも嬉しいです
2019/06/23(日) 03:31:15.55ID:iPTTziti0
>>512
下のURL=[&WURL]の部分は動的変数になるからDynamicVariables=1がいるんじゃないの
さらにこれだと[WAll]との更新の同期がとれず、URLが空白のまま読みに行く(何もしない?)かもしれんね
下のURL=[&WURL]の部分は動的変数になるからDynamicVariables=1がいるんじゃないの
さらにこれだと[WAll]との更新の同期がとれず、URLが空白のまま読みに行く(何もしない?)かもしれんね
2019/06/23(日) 15:04:04.29ID:GKAxFtDs0
>>513
うおおできましたありがとう
DynamicVariables=1をつけるとUpdateの動きが通常のWebParserと変わるみたいで
[WWeather]は[&WURL]が変わって1秒後(デフォ)でUpdateがかかる感じで
スキン起動直後はデータが取れてない挙動をして1〜2秒後([WAll]が動いた後?)にデータが取れました
いまいちどういう動きかわからないけど
・毎秒Debug=2の挙動をしているようにログに出力されてる
・でもダウンロードを毎秒しているわけではない
て感じでPCにも気象庁にも無駄な負荷はかけてなさそうなのでこれで進めてみます
うおおできましたありがとう
DynamicVariables=1をつけるとUpdateの動きが通常のWebParserと変わるみたいで
[WWeather]は[&WURL]が変わって1秒後(デフォ)でUpdateがかかる感じで
スキン起動直後はデータが取れてない挙動をして1〜2秒後([WAll]が動いた後?)にデータが取れました
いまいちどういう動きかわからないけど
・毎秒Debug=2の挙動をしているようにログに出力されてる
・でもダウンロードを毎秒しているわけではない
て感じでPCにも気象庁にも無駄な負荷はかけてなさそうなのでこれで進めてみます
2019/06/25(火) 11:30:50.29ID:i0PfCNkT0
WebParserは非同期で動くのでWWeatherは基本殺しといてFinishActionで発火させればいいんでないかい
2019/06/26(水) 01:56:26.25ID:88Qw45Lq0
tenki.jpの今日明日の天気ページから六曜や最高気温などを表示させていたのですが
表示できなくなりました
ページの要素を確認したのですがどう変わったのか分かりません
どなたかお助けください
以下は今まで使用していたコードです
[mWeather1]
Measure=Plugin
Plugin=WebParser
URL=https://tenki.jp/forecast/#Location#/
RegExp="(?siU)<title>(.*)</title>.*"roku-you">(.*)</span>.*forecast-days-weather/(.*).png.*"weather-telop">(.*)</p>
.*"high-temp temp">.*>(.*)</span>.*"high-temp tempdiff">(.*)
</dd>.*"low-temp temp">.*>(.*)</span>.*"low-temp tempdiff">(.*)</dd>
.*降水確率.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)
<span.*"roku-you">(.*)</span>.*forecast-days-weather/(.*).png.*"weather-telop">
(.*)</p>.*"high-temp temp">.*>(.*)</span>.*"high-temp tempdiff">(.*)</dd>
.*"low-temp temp">.*>(.*)</span>.*"low-temp tempdiff">(.*)</dd>
.*降水確率.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)
<span.*日付#WEEK##WEEK##WEEK##WEEK##WEEK
##WEEK#.*天気#WICON##WICON##WICON##WICON##WICON
##WICON#.*気温#WTEMP##WTEMP##WTEMP##WTEMP##WTEMP
##WTEMP#.*降水#WPRB##WPRB##WPRB##WPRB##WPRB##WPRB#"
StringIndex=1
UpdateRate=900
表示できなくなりました
ページの要素を確認したのですがどう変わったのか分かりません
どなたかお助けください
以下は今まで使用していたコードです
[mWeather1]
Measure=Plugin
Plugin=WebParser
URL=https://tenki.jp/forecast/#Location#/
RegExp="(?siU)<title>(.*)</title>.*"roku-you">(.*)</span>.*forecast-days-weather/(.*).png.*"weather-telop">(.*)</p>
.*"high-temp temp">.*>(.*)</span>.*"high-temp tempdiff">(.*)
</dd>.*"low-temp temp">.*>(.*)</span>.*"low-temp tempdiff">(.*)</dd>
.*降水確率.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)
<span.*"roku-you">(.*)</span>.*forecast-days-weather/(.*).png.*"weather-telop">
(.*)</p>.*"high-temp temp">.*>(.*)</span>.*"high-temp tempdiff">(.*)</dd>
.*"low-temp temp">.*>(.*)</span>.*"low-temp tempdiff">(.*)</dd>
.*降水確率.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)<span.*<td>(.*)
<span.*日付#WEEK##WEEK##WEEK##WEEK##WEEK
##WEEK#.*天気#WICON##WICON##WICON##WICON##WICON
##WICON#.*気温#WTEMP##WTEMP##WTEMP##WTEMP##WTEMP
##WTEMP#.*降水#WPRB##WPRB##WPRB##WPRB##WPRB##WPRB#"
StringIndex=1
UpdateRate=900
2019/06/26(水) 04:27:14.01ID:74s9mZDY0
少なくとも RegExp= で使ってる variables が分からんと
誰もチェックできないだろ。
#WEEK#, #WICON#, #WTEMP#, #WRPB#
誰もチェックできないだろ。
#WEEK#, #WICON#, #WTEMP#, #WRPB#
2019/06/26(水) 06:17:47.62ID:88Qw45Lq0
>>517
ごめん
[mWeather1]ではなく[mWeather2]の部分だった
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=4から
NO.0371を2年前にダウンロートをしたんだけど
もう配布終了となっているので
いいのか分からないけど保存していたものをアップロードしてみた
https://up1.karinto.in/uploader/download/1561496984.rmskin
ダウンロードキー
csar
ごめん
[mWeather1]ではなく[mWeather2]の部分だった
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=4から
NO.0371を2年前にダウンロートをしたんだけど
もう配布終了となっているので
いいのか分からないけど保存していたものをアップロードしてみた
https://up1.karinto.in/uploader/download/1561496984.rmskin
ダウンロードキー
csar
2019/06/26(水) 07:21:55.92ID:74s9mZDY0
やるべき選択肢としては;
1.別に作者がいるんだったらそいつに聞く。
2.自分でしこしこ検証する。
2をやるんだったら。。。
・まず RainRegExp を入手する。
・#Location# を展開したURLを作る。
・上のポストに書いた variables を全部展開して Regexp 文字列を作る.
・それらを RainRegExp に入力して、当然エラーが出るだろうから、
HTML to Parse の内容と RegExp をじっくりと見比べて RegExp を修正し、
parse された Output が正常にゲットされていることを確認する。
・その結果をもとにして、@Resources\Variables.inc に記述されている
各 variable を修正する。
かなりめんどくさいな。
とりあえず俺はやる気起きない。
まあ一般論だが、こういう web-scraping は API と違って
変更点がユーザに通知されないわけだから、
こういうことになると大変だ。
俺も使ってるが、推奨はできないな。
1.別に作者がいるんだったらそいつに聞く。
2.自分でしこしこ検証する。
2をやるんだったら。。。
・まず RainRegExp を入手する。
・#Location# を展開したURLを作る。
・上のポストに書いた variables を全部展開して Regexp 文字列を作る.
・それらを RainRegExp に入力して、当然エラーが出るだろうから、
HTML to Parse の内容と RegExp をじっくりと見比べて RegExp を修正し、
parse された Output が正常にゲットされていることを確認する。
・その結果をもとにして、@Resources\Variables.inc に記述されている
各 variable を修正する。
かなりめんどくさいな。
とりあえず俺はやる気起きない。
まあ一般論だが、こういう web-scraping は API と違って
変更点がユーザに通知されないわけだから、
こういうことになると大変だ。
俺も使ってるが、推奨はできないな。
2019/06/26(水) 10:19:19.47ID:nb2CYfWv0
>>516
Variables.incの
まちがい→WEEK=.*"cityday".*月(.*) <br>.*<span.*>(.*)</span>
せいかい→WEEK=.*"cityday".*月(.*)</p>.*<span.*>(.*)</span>
Variables.incの
まちがい→WEEK=.*"cityday".*月(.*) <br>.*<span.*>(.*)</span>
せいかい→WEEK=.*"cityday".*月(.*)</p>.*<span.*>(.*)</span>
2019/06/26(水) 10:35:49.93ID:74s9mZDY0
神だな。
2019/06/26(水) 11:49:04.77ID:88Qw45Lq0
2019/06/29(土) 06:30:51.79ID:PYQsx3Wg0
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=1
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=2
[3] No.0397 GaienPatch Ver3.021 天気予報修正パッチ
[4] No.0395 GaienEx Ver3.01 天気予報拡張パック
[1] No.0393 Gaien Ver3.0 for Rainmeter
上記3つまだ落とせるからGaienの天気予報スキンだけ使えばOK
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=2
[3] No.0397 GaienPatch Ver3.021 天気予報修正パッチ
[4] No.0395 GaienEx Ver3.01 天気予報拡張パック
[1] No.0393 Gaien Ver3.0 for Rainmeter
上記3つまだ落とせるからGaienの天気予報スキンだけ使えばOK
2019/06/29(土) 10:25:27.79ID:DQOqWFjH0
>>523
いらね
いらね
2019/07/15(月) 06:38:44.54ID:7hzEv3E60
InputTextプラグインって複数行入力できないの?
付箋つくろうと思ったらGnometerのNoteみたいにメモ帳を立ち上げるしかないのか
付箋つくろうと思ったらGnometerのNoteみたいにメモ帳を立ち上げるしかないのか
2019/07/15(月) 07:49:18.09ID:zBwaKV9d0
実際にやってみたわけじゃないが。
jsmorley のTips & Tricks。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?p=98462#p98462
ここに、こう書いてある。
Hint: You can enter a linefeed while entering text in the input field by holding down CTRL and hitting Enter.
jsmorley のTips & Tricks。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?p=98462#p98462
ここに、こう書いてある。
Hint: You can enter a linefeed while entering text in the input field by holding down CTRL and hitting Enter.
2019/07/15(月) 08:09:34.32ID:7hzEv3E60
>>526
改行のたびにCtl + Enterは日本語入力の場合さらにストレス溜まるので避けたい
改行のたびにCtl + Enterは日本語入力の場合さらにストレス溜まるので避けたい
2019/07/15(月) 09:42:52.02ID:zBwaKV9d0
そうか。まあ好きにしてくれ。
しかし、それは Enter のみで改行したい、ということか?
そうだとすると、InputText plugin のトリガーを変えないとダメみたいな。
それはソースいじるしかないな。。。
しかし、それは Enter のみで改行したい、ということか?
そうだとすると、InputText plugin のトリガーを変えないとダメみたいな。
それはソースいじるしかないな。。。
2019/08/05(月) 02:31:28.41ID:7FDircBT0
デスクトップをクリックすると一瞬Rainmeterが消えたりするのがチラチラ鬱陶しくてたまらん
2019/08/05(月) 07:34:39.69ID:mZS0yTfo0
スレチだけど
OpenHardwareMonitorが有志の手によって保守されている
https://github.com/LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor
OpenHardwareMonitorが有志の手によって保守されている
https://github.com/LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor
2019/08/08(木) 12:05:32.47ID:SHjgsJHe0
>>529
聞いたことが無い症状だな。
聞いたことが無い症状だな。
2019/08/19(月) 14:52:14.61ID:8ZmMh6kV0
マウス近づけるとランチャーがにゅ〜っと伸びてショートカット設定した物クリックすると起動するようなやつないですかね?
2019/08/19(月) 15:58:03.68ID:J6BVZTJf0
>>532
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?t=21112
のスキンの中のSlideToolbarとかSlideAppsってのがキミの欲しい機能だと思う
Rainmeter公式ヘルプにもActionTimerについて書かれてるけど
上記のスキン落として実物観た方がモロににゅーって動きするから多分理解しやすい
このスキンを改造するなり記述を流用すれば良いかと
一切スキン作成せず完成品でにゅーっと動くランチャの存在は知らない
>>2や>>4の配布サイトに有りそうだけどね
そこそこ新しい機能(似た事なら前から出来たけど)なので
完成品拾う気なら投稿日新しめのを探すと良いかと
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?t=21112
のスキンの中のSlideToolbarとかSlideAppsってのがキミの欲しい機能だと思う
Rainmeter公式ヘルプにもActionTimerについて書かれてるけど
上記のスキン落として実物観た方がモロににゅーって動きするから多分理解しやすい
このスキンを改造するなり記述を流用すれば良いかと
一切スキン作成せず完成品でにゅーっと動くランチャの存在は知らない
>>2や>>4の配布サイトに有りそうだけどね
そこそこ新しい機能(似た事なら前から出来たけど)なので
完成品拾う気なら投稿日新しめのを探すと良いかと
2019/08/19(月) 17:03:17.37ID:8ZmMh6kV0
>>533
ありがとうございます!しかしちょっと違うのです・・・
イメージとしてはhttps://i.imgur.com/YsQya7U.jpg
10年以上前にこんなのがあったんですけどもうどこにあるかわからなく
ありがとうございます!しかしちょっと違うのです・・・
イメージとしてはhttps://i.imgur.com/YsQya7U.jpg
10年以上前にこんなのがあったんですけどもうどこにあるかわからなく
2019/08/19(月) 18:30:03.70ID:SDACpIW20
MouseOverAction と ActionTimer 使って、思いっきり自分の好きなように
作るしかないでしょうね。
作るしかないでしょうね。
2019/08/19(月) 21:48:21.17ID:SMxCntwV0
2019/08/19(月) 23:53:47.45ID:8ZmMh6kV0
ランチャーが伸びる奴わかりました
>>536さんので思い出して調べたらLaunchtabってフリーソフトでした
Rainmeterじゃなくスレチですみませんでした
画像の解像度?が低くフォントがすごくダサく見えてもう使えない・・・
>>536さんので思い出して調べたらLaunchtabってフリーソフトでした
Rainmeterじゃなくスレチですみませんでした
画像の解像度?が低くフォントがすごくダサく見えてもう使えない・・・
2019/08/20(火) 01:21:10.53ID:sbO7Pmwn0
同じだと思うんだけど
Launchtab
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/f8d0e7b411a49d682d1c304c10eccd89.jpg
RainmeterのSlideToolbar
https://forum.rainmeter.net/download/file.php?id=10573
Launchtab
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/f8d0e7b411a49d682d1c304c10eccd89.jpg
RainmeterのSlideToolbar
https://forum.rainmeter.net/download/file.php?id=10573
2019/08/20(火) 05:46:29.88ID:tAtuRzbi0
カスタム出来ない初心者が逃亡するのは仕方ないんじゃね
2019/08/20(火) 12:08:22.22ID:sbO7Pmwn0
少しいじれば似たような物に成るからお勧めしたいとこではあるが…
どうしたって初心者から見ればプログラム勉強した事無いし面倒くさそう難しそうって映るからね
実際には無学でも大抵のスキン作れるのがRainmeterの魅力の一つなんだけど
どうしたって初心者から見ればプログラム勉強した事無いし面倒くさそう難しそうって映るからね
実際には無学でも大抵のスキン作れるのがRainmeterの魅力の一つなんだけど
2019/08/20(火) 17:56:15.55ID:wVJ3UrYP0
個人的にかなり便利だったんで、少し弄れば似たような感じになるならちょっと頑張ってみるかぁ
教えて頂きありがとうございました
教えて頂きありがとうございました
2019/08/24(土) 18:08:51.36ID:8Cq1Dzw60
そもそもスクレイピングが正規表現でごり押しなのがちょっと無謀なんだよね
CSSかXPATHで抜き出せるとかならずいぶん違う
CSSかXPATHで抜き出せるとかならずいぶん違う
2019/09/22(日) 21:58:44.75ID:NtpHx6kq0
Rainmeter 4.3.1 Release
https://www.rainmeter.net/release-4-3-1/
https://www.rainmeter.net/release-4-3-1/
2019/09/23(月) 07:58:24.64ID:VnFLs2+60
新バージョンのGPU支援ありでもチカチカ点滅するの収まらん
2019/09/24(火) 02:12:54.80ID:ltEX3W9j0
4.3.1でMacType効かなくなっちゃった
対策無いんかコレ?
対策無いんかコレ?
2019/09/24(火) 09:07:16.04ID:viMoZ6AM0
よく分からんが、Intel HD graphics driver でかつ Hardware Acceleration が
on とかいうことはない?
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=123&t=29394
on とかいうことはない?
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=123&t=29394
2019/09/24(火) 09:19:00.64ID:yUfmApbG0
なんかMacTypeって不具合でまくりみたいじゃん
何かおかしくなったらMacTypeを疑えみたいなw
何かおかしくなったらMacTypeを疑えみたいなw
2019/09/25(水) 02:06:56.06ID:g72Q75zS0
2019/09/25(水) 22:52:03.14ID:UntxPmUC0
>>534
ABP 1.2 の Launcher がかなりイメージに近いと思う
https://www.deviantart.com/toastbrotpascal/art/ABP-1-2-173567354
ABP 1.2 の Launcher がかなりイメージに近いと思う
https://www.deviantart.com/toastbrotpascal/art/ABP-1-2-173567354
551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 04:25:51.01ID:zlWeWyPG0 VClouds Weatherという天気予報のスキンを使っていたのですが、天気が表示されなくなりました。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。m(_ _)m
原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。m(_ _)m
2019/09/28(土) 04:41:26.60ID:+1UZ3kNy0
2016年から更新されてないし新しいのに買えるか自作するかすれば?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 05:30:32.10ID:LIwzdxuQ0 お天気といえばXRAINみたいなリアルタイム雨量表示するのあるといいのになー
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 05:57:14.62ID:zlWeWyPG0 http://xml.weather.com/weather/local/を使った天気予報スキンは全滅のようです。
weather.comの仕様が変わったのでしょうか?
weather.comの仕様が変わったのでしょうか?
2019/09/28(土) 09:06:52.15ID:v4OQ6hKM0
VClouds Weather2使ってるけど表示されてる
2019/09/28(土) 12:54:21.62ID:UY37kFfQ0
VClouds Weather2は大丈夫だった
2019/09/28(土) 14:32:10.07ID:Y+z0Mt3k0
https://www.deviantart.com/vclouds/art/VClouds-Weather-2-179058977
コメントに
search
Url=http://xml.weather.com................
replace with
Url=http://wxdata.weather.com..............
ってあるから書き換えれば直るんじゃね知らんけど
コメントに
search
Url=http://xml.weather.com................
replace with
Url=http://wxdata.weather.com..............
ってあるから書き換えれば直るんじゃね知らんけど
2019/09/28(土) 17:28:12.42ID:nKnz8qvW0
deひとあき
ハゲはいいぞう
ハゲは
もっと堂々としろおまえも
ハゲなうえに典型的なインポ顔で親が二匹とも他界して知障、、もとい傷心の日々
最近まで生きていた母親には
何一つ親孝行できず迷惑ばかりかけたと後悔する毎日
それはいいんだけどよ、南ひとあきよ
おまえの気持ち悪いチョン顔で
マザコンアピールいつまで続けるの?w >みなみひとあき
同じ墓に入れば逢えるかもよ?逝ってみ?
ハゲはいいぞう
ハゲは
もっと堂々としろおまえも
ハゲなうえに典型的なインポ顔で親が二匹とも他界して知障、、もとい傷心の日々
最近まで生きていた母親には
何一つ親孝行できず迷惑ばかりかけたと後悔する毎日
それはいいんだけどよ、南ひとあきよ
おまえの気持ち悪いチョン顔で
マザコンアピールいつまで続けるの?w >みなみひとあき
同じ墓に入れば逢えるかもよ?逝ってみ?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 18:01:09.78ID:zlWeWyPG02019/10/02(水) 00:10:29.52ID:FK3U3zMf0
天気系が全滅してるな
昨日はxml→wxdataで表示されたのに
手持ちではひとつだけYAHOO系が生きてる
singlepixもMyskinも死亡か……
そのうち生き返ることに期待しよう
昨日はxml→wxdataで表示されたのに
手持ちではひとつだけYAHOO系が生きてる
singlepixもMyskinも死亡か……
そのうち生き返ることに期待しよう
2019/10/02(水) 00:39:57.58ID:/iCG1fON0
特定のスキンの事言ってんのか知らんけど
天気はアメダスとヤフー天気があれば十分
天気はアメダスとヤフー天気があれば十分
2019/10/02(水) 02:21:22.06ID:FK3U3zMf0
ID:/iCG1fON0
人の不具合が嬉しくて堪らないガイジ
人の不具合が嬉しくて堪らないガイジ
2019/10/02(水) 08:16:07.28ID:glSs+Pyr0
天気表示されないのは俺環ってわけじゃなかったのか
2019/10/02(水) 08:26:49.48ID:00RXTdxg0
天気
昨日の夕方くらいから表示されなくなった
昨日の夕方くらいから表示されなくなった
2019/10/02(水) 09:00:39.24ID:bCVxOGp00
WXDATA が昨日から落ちてるが、そういう話じゃない?
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 15:44:14.83ID:oVD3IzMN0 天気全滅。
誰か助けて。
誰か助けて。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 15:45:43.48ID:oVD3IzMN0 天気全滅。
誰か助けて。
誰か助けて。
2019/10/02(水) 16:08:31.51ID:lPu4y5K80
Yahoo!天気からデータ取得してる自作スキンはちゃんと動作してる
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 16:23:04.54ID:ymUApIgl0 天気!解決策!分からん!!!
2019/10/02(水) 16:31:38.94ID:bCVxOGp00
解決策:正しいURLにアクセスして正しいRegExpでparseすること。
いやみなこと言ってるみたいだが、それしかない。
いやみなこと言ってるみたいだが、それしかない。
2019/10/02(水) 18:47:16.16ID:Oet8MGo60
WXDATA の所為でYahoo!天気以外の天気SKIN 死亡ぬ
2019/10/02(水) 20:59:32.52ID:gzHoWzlb0
Tenki.jpも快調
なんで海外のを使うかな
なんで海外のを使うかな
2019/10/02(水) 22:05:48.17ID:DEYuGxJ40
まあやり方教えてって言ってもここの連中は教えないんだけどなw
2019/10/02(水) 22:13:48.22ID:xXPGhuQO0
自分で治せないなら他の使えるスキン使えばいいだけだろ
そもそも何のスキン使ってるかすら書いてないのにどうしろってんだw
そもそも何のスキン使ってるかすら書いてないのにどうしろってんだw
2019/10/02(水) 22:55:47.22ID:Wr9m4Ung0
wxdataはサービス廃止だって
http://wxdata.weather.com/weather/
http://wxdata.weather.com/weather/
2019/10/02(水) 23:06:29.50ID:PpA04VG00
LEXISのスキンでwxdataから取得してるけどそれが原因でしたか…
書き換えでyahoo天気からとかにできるのかな…?(チラッ)
書き換えでyahoo天気からとかにできるのかな…?(チラッ)
2019/10/02(水) 23:27:57.27ID:DEYuGxJ40
2019/10/02(水) 23:40:24.36ID:xXPGhuQO0
>>577
情報を与えられてもそれを生かす知能がないと無価値ってことか
vClouds Weather 2はwxdataからデータを取得している、そしてwxdataは今落ちてるって情報出てるのに見えないのかよ
情報を与えられてもそれを生かす知能がないと無価値ってことか
vClouds Weather 2はwxdataからデータを取得している、そしてwxdataは今落ちてるって情報出てるのに見えないのかよ
2019/10/02(水) 23:55:27.11ID:uIc2+xIm0
上にも書いたけどvClouds Weather 2は2016年から作者が更新してないし
代替できるの探した方が良さげ
代替できるの探した方が良さげ
2019/10/03(木) 00:20:24.83ID:2aTWLmHg0
こういうツールを使ってる人ってもう少数派なのかな(´・ω・`)
2019/10/03(木) 01:29:37.93ID:sjhWuaLx0
560 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 00:10:29.52 ID:FK3U3zMf0 [1/2] (PC)
天気系が全滅してるな
昨日はxml→wxdataで表示されたのに
手持ちではひとつだけYAHOO系が生きてる
singlepixもMyskinも死亡か……
そのうち生き返ることに期待しよう
562 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 02:21:22.06 ID:FK3U3zMf0 [2/2] (PC)
ID:/iCG1fON0
人の不具合が嬉しくて堪らないガイジ
566 名前:名無しさん[] 投稿日:2019/10/02(水) 15:44:14.83 ID:oVD3IzMN0 [1/2] (PC)
天気全滅。
誰か助けて。
567 名前:名無しさん[] 投稿日:2019/10/02(水) 15:45:43.48 ID:oVD3IzMN0 [2/2] (PC)
天気全滅。
誰か助けて。
571 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 18:47:16.16 ID:Oet8MGo60 (PC)
WXDATA の所為でYahoo!天気以外の天気SKIN 死亡ぬ
573 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 22:05:48.17 ID:DEYuGxJ40 [1/2] (PC)
まあやり方教えてって言ってもここの連中は教えないんだけどなw
577 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 23:27:57.27 ID:DEYuGxJ40 [2/2] (PC)
>>574
vClouds Weather 2
お前らと違ってプログラミング()してる暇ないからどこ直すか早く教えろw
天気系が全滅してるな
昨日はxml→wxdataで表示されたのに
手持ちではひとつだけYAHOO系が生きてる
singlepixもMyskinも死亡か……
そのうち生き返ることに期待しよう
562 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 02:21:22.06 ID:FK3U3zMf0 [2/2] (PC)
ID:/iCG1fON0
人の不具合が嬉しくて堪らないガイジ
566 名前:名無しさん[] 投稿日:2019/10/02(水) 15:44:14.83 ID:oVD3IzMN0 [1/2] (PC)
天気全滅。
誰か助けて。
567 名前:名無しさん[] 投稿日:2019/10/02(水) 15:45:43.48 ID:oVD3IzMN0 [2/2] (PC)
天気全滅。
誰か助けて。
571 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 18:47:16.16 ID:Oet8MGo60 (PC)
WXDATA の所為でYahoo!天気以外の天気SKIN 死亡ぬ
573 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 22:05:48.17 ID:DEYuGxJ40 [1/2] (PC)
まあやり方教えてって言ってもここの連中は教えないんだけどなw
577 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/02(水) 23:27:57.27 ID:DEYuGxJ40 [2/2] (PC)
>>574
vClouds Weather 2
お前らと違ってプログラミング()してる暇ないからどこ直すか早く教えろw
2019/10/03(木) 02:32:20.99ID:z1ZjeihA0
うえーははは
すべてをカスタマイズせよ!と仰せられるrainmeterの神に祈りが通じて復活したぞ
すべてをカスタマイズせよ!と仰せられるrainmeterの神に祈りが通じて復活したぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 02:40:59.16ID:QETE8SAn0 >>582
ほんとだありがたいけど何があったんだ・・・
ほんとだありがたいけど何があったんだ・・・
2019/10/03(木) 03:44:48.56ID:gm88G3Wz0
な、age厨だろ
2019/10/03(木) 13:27:14.06ID:UNqWiOpO0
お天気APIには大人の事情が絡んでいそうだなと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 13:37:01.33ID:mXAfA4V10 rainmeterにスキンを入れたいんですけど、ファイル開いてインストール押しても上手く行きません
どうやったらいいですか?助けてください
どうやったらいいですか?助けてください
2019/10/03(木) 18:13:39.69ID:6Cm6mJIy0
なんか天気治ってんじゃん
2019/10/03(木) 19:43:36.63ID:GICupXzC0
昨日の夜から wxdata 復活してるよ。
いつまで配信が続くか分からんけど。
いつまで配信が続くか分からんけど。
2019/10/03(木) 19:44:50.09ID:GICupXzC0
>>586
ただ『上手く行きません』だけでは、誰も分からないんじゃないかな。
ただ『上手く行きません』だけでは、誰も分からないんじゃないかな。
2019/10/03(木) 22:52:49.47ID:DfNaVkBK0
>>575
昨日見たら10月1日でサービス終了って書いてあったのに、どうしたんだろうか
昨日見たら10月1日でサービス終了って書いてあったのに、どうしたんだろうか
2019/10/04(金) 11:10:03.66ID:q87cFXiv0
wxdata はいつ配信やめるか分からんので、
もう使わないことにした。
もう使わないことにした。
2019/10/05(土) 01:15:04.31ID:QFN99GoY0
配信やめるっつーか金払えってことだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 05:05:45.43ID:WG8Ekbv70 >>570
お前、死ね!
お前、死ね!
2019/10/06(日) 05:04:41.39ID:tEXtW+ur0
な、age厨だろ
2019/10/06(日) 15:58:38.65ID:+gjlm2OH0
Win7の時はRainmeterのメモリ使用量が65MBくらいだったけど
Win10にしたら57MBくらいに減った
あまりメモリ量を気にする時代ではないとはいえちょっと嬉しい
Rain使い始めた頃はメインメモリ256だか512MBくらいのPCだったから
スキン作る時も頑張って消費減らしてたからなぁ
Win10にしたら57MBくらいに減った
あまりメモリ量を気にする時代ではないとはいえちょっと嬉しい
Rain使い始めた頃はメインメモリ256だか512MBくらいのPCだったから
スキン作る時も頑張って消費減らしてたからなぁ
2019/10/16(水) 22:07:49.77ID:VtXZQ3pI0
2019/10/25(金) 10:12:59.32ID:wDQALPqo0
一週間ほど前からEnigmaのGmailがInvalid Feed Formatと表示されてしまうようになったのですが、同じような方はいらっしゃいませんでしょうか?
宜しければ思い当たる解決策等教えていただけますと幸いです。
宜しければ思い当たる解決策等教えていただけますと幸いです。
2019/10/30(水) 17:04:27.31ID:nEv1+Lxj0
Black-Apps for RainmeterのAplications が思いの他使いやすかったので
アイコン類をフルカスタマイズしてみました。
Black-Apps for Rainmeter(オリジナル・スキン)
https://www.deviantart.com/askblaster/art/Black-Apps-for-Rainmeter-274284115
Black-Apps for Rainmeter内 [Aplications のみカスタマイズ]
Aplications.zip /4.0MB
https://dotup.org/uploda/dotup.org1982300.zip
black_aplication_memo.jpg(カスタム・サンプル画像)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1982301.jpg
※Launcher-2.ini を使ってね
※アプリへのフルパスは適宜変更下さい。
※DLパス:なし
アイコン類をフルカスタマイズしてみました。
Black-Apps for Rainmeter(オリジナル・スキン)
https://www.deviantart.com/askblaster/art/Black-Apps-for-Rainmeter-274284115
Black-Apps for Rainmeter内 [Aplications のみカスタマイズ]
Aplications.zip /4.0MB
https://dotup.org/uploda/dotup.org1982300.zip
black_aplication_memo.jpg(カスタム・サンプル画像)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1982301.jpg
※Launcher-2.ini を使ってね
※アプリへのフルパスは適宜変更下さい。
※DLパス:なし
2019/12/10(火) 23:24:05.32ID:BTCM3zzJ0
win10でEnigmaのswitcherがうまく動かずメモがスイッチされないのですが
同様の問題を解決した方はいらっしゃいますか? いたら方法を教えて下さい
同様の問題を解決した方はいらっしゃいますか? いたら方法を教えて下さい
2019/12/11(水) 14:23:56.50ID:EYUE3GG90
600
2019/12/28(土) 16:43:55.85ID:owref4/s0
ポジション位置がコンテキストメニュー見ても通常と表示されてるのに
実際には最前面になってるという現象が起きた
スキンは4個くらい位置通常で出してて最前面状態になったのは1つだけ
いつもはこういう位置がおかしくなる現象はブラウザとかと問題のスキンを交互にクリックしたりするとすぐ直るけど
今回は最前面のまま戻らなかった
仕方ないから一度背面へを選んでから通常を選んで戻した
実際には最前面になってるという現象が起きた
スキンは4個くらい位置通常で出してて最前面状態になったのは1つだけ
いつもはこういう位置がおかしくなる現象はブラウザとかと問題のスキンを交互にクリックしたりするとすぐ直るけど
今回は最前面のまま戻らなかった
仕方ないから一度背面へを選んでから通常を選んで戻した
2020/01/01(水) 15:58:47.93ID:xDlRUOWF0
PC新調してOSも変えたらいろいろやばい
どこから手を付けいいのやら…
久しぶりいじると自作スキンですらわけわからねぇ
とりあえずマニュアルから読むか…
ところでストレージの温度を取得できることを前提に
そのソフトからそれ以外のパフォーマンス情報取得できる万能なのってあります?
どこから手を付けいいのやら…
久しぶりいじると自作スキンですらわけわからねぇ
とりあえずマニュアルから読むか…
ところでストレージの温度を取得できることを前提に
そのソフトからそれ以外のパフォーマンス情報取得できる万能なのってあります?
2020/01/01(水) 17:56:57.80ID:1UghUK8K0
>>602
HWiNFO
HWiNFO
2020/01/01(水) 19:42:58.76ID:xDlRUOWF0
2020/01/01(水) 19:45:19.58ID:1UghUK8K0
2020/01/02(木) 10:09:11.02ID:NCzyMA2h0
Rainmeter使ってるとオーディオに利用されてるっぽくてスリープに以降しない
どこかで止められるのかな
Rainmeter終了したら自動でスリープなるのは確認できた
どこかで止められるのかな
Rainmeter終了したら自動でスリープなるのは確認できた
2020/01/02(木) 23:14:51.15ID:LIGsuMdf0
>>606
Ver4.2 で、スキンは gnometer と vclouds weather2、BlueVision に
自作の Foobar 2000 コントローラーだけど、ちゃんとスリープになるなぁ(Foobar 2000 は起動しっぱなし)。
スキンをひとつずつ OFF にして スリープに入るか 検証してみては?
Ver4.2 で、スキンは gnometer と vclouds weather2、BlueVision に
自作の Foobar 2000 コントローラーだけど、ちゃんとスリープになるなぁ(Foobar 2000 は起動しっぱなし)。
スキンをひとつずつ OFF にして スリープに入るか 検証してみては?
2020/01/03(金) 01:25:30.00ID:WaI7XY4n0
NUXHDってスキンのplayerとビジュアライザーが原因でした
2020/01/05(日) 19:14:06.29ID:73AHTyRt0
2020/01/05(日) 19:16:20.38ID:73AHTyRt0
あぁ自己解決した
起動時にチェック外せばいいのか
でもセンサーのみからは他の画面出せんのね?
起動時にチェック外せばいいのか
でもセンサーのみからは他の画面出せんのね?
2020/01/07(火) 22:05:14.37ID:JBht55vF0
知らん間に文字コード変わってて文字化けしやがって1時間悩んで気づいたわ
2020/01/08(水) 13:47:56.06ID:vD9rXPcX0
XRAINの情報拾えるのないです?
Yahoo天気のはあったんだけど更新間隔遅くてな
Yahoo天気のはあったんだけど更新間隔遅くてな
2020/01/10(金) 02:37:47.67ID:2nqobkYZ0
Rainlendarってもう誰も使ってないのかな
古いスキンは全部画質が粗くて今の大型モニタ用に引き延ばすと全部ボケボケに
しかし新しいスキンとかはどこ探しても見つからない
古いスキンは全部画質が粗くて今の大型モニタ用に引き延ばすと全部ボケボケに
しかし新しいスキンとかはどこ探しても見つからない
2020/01/10(金) 03:14:20.31ID:m2cSHjfj0
Rainmeterでもカレンダー作られるようになって久しいからね
まあカレンダーに使う画像くらいなら自作すればいいんじゃない?
GIMPで適当に作るなりネットで画像拾ってきて改造したり
まあカレンダーに使う画像くらいなら自作すればいいんじゃない?
GIMPで適当に作るなりネットで画像拾ってきて改造したり
2020/01/10(金) 19:09:06.64ID:2nqobkYZ0
>>614
Rainmeterでgoogleカレンダーと双方向で同期とったりできる?
表示は出来ても日にち毎でのスケジュールの記入とかは難しくないのかな
スキン改造してみるかなぁ…結構時間かかっちゃいそう
Rainmeterでgoogleカレンダーと双方向で同期とったりできる?
表示は出来ても日にち毎でのスケジュールの記入とかは難しくないのかな
スキン改造してみるかなぁ…結構時間かかっちゃいそう
2020/01/10(金) 19:16:48.46ID:ttp9kT9L0
calendar apiを叩けば可能、そんなskinが公開されてるのかは知らんが
2020/01/11(土) 00:28:39.50ID:OhWIFgNv0
う〜ん…win10にしてAMDに変えたらcoretempで各コアの個別温度が取れなくなって困ってる
単一コア温度しかcoretempに出てない…
ちゃんと複数コアの温度・負荷が取れて、
CPU名・VID情報も取れて、かつrainで読めるフリーソフトって他に何かある?
単一コア温度しかcoretempに出てない…
ちゃんと複数コアの温度・負荷が取れて、
CPU名・VID情報も取れて、かつrainで読めるフリーソフトって他に何かある?
2020/01/11(土) 00:30:40.91ID:OhWIFgNv0
あ、ちなcoretempは1.15.1(最新ver.)使用です
2020/01/11(土) 04:36:51.31ID:h38qZ3hb0
普通にHWiNFO使ってみたら?
2020/01/11(土) 04:55:47.75ID:OhWIFgNv0
2020/01/11(土) 06:02:17.92ID:GqiuQYKu0
HWiNFOってCPU使うか?
HDDの容量監視とかいろんな要らない物が動いてるんじゃないの
HDDの容量監視とかいろんな要らない物が動いてるんじゃないの
2020/01/11(土) 07:55:00.93ID:oLRmcVIx0
>>617
そもそもIntelと違ってAMDだと各コアの温度が読めない
FAQ 4. I can only see a single temperature reading.
https://www.alcpu.com/forums/viewtopic.php?f=63&t=892
そもそもIntelと違ってAMDだと各コアの温度が読めない
FAQ 4. I can only see a single temperature reading.
https://www.alcpu.com/forums/viewtopic.php?f=63&t=892
2020/01/11(土) 08:42:14.47ID:h38qZ3hb0
古いi3機にWin10でHWiNFO常駐させてるけどCPU0.4%くらいしか使ってないなぁ
にしてもAMDって各コアの温度は読めないのか
残念ですな
にしてもAMDって各コアの温度は読めないのか
残念ですな
624617
2020/01/12(日) 00:17:22.85ID:QN3Tav2X02020/01/14(火) 10:47:42.12ID:qWrvkyIb0
俺もRyzenで組んでから各コアの温度読めなくなって隙間空いたとこどうしようか悩んでるわ
ところで小文字使える7セグフォントって無いですかね?
ところで小文字使える7セグフォントって無いですかね?
2020/01/14(火) 13:04:46.66ID:/PfvubtW0
2020/01/14(火) 22:46:53.21ID:qWrvkyIb0
2020/01/16(木) 05:07:06.61ID:jQ3u6v2p0
天気消えた
2020/01/16(木) 10:01:38.85ID:/LpsxbCF0
weather.com がお天気データフィードやめちゃったみたい。
2020/01/16(木) 10:41:04.96ID:hv3HdFg60
マジか
多くのお天気skin終了だな
多くのお天気skin終了だな
2020/01/16(木) 12:36:19.77ID:Mlmx74lf0
代替サイトはヤフーあたりか?
あそこ、頻繁に仕様変更するから使いたくないんだよなぁ……。
あそこ、頻繁に仕様変更するから使いたくないんだよなぁ……。
2020/01/16(木) 16:27:53.08ID:anNqa4ds0
っアメダス
2020/01/17(金) 03:41:32.58ID:6Nj4Ks6K0
This service is deprecated as of 01/15/2020
Tick Weather v2の掲示板騒いでないな
もしかして切られたのは日本だけ?
Tick Weather v2の掲示板騒いでないな
もしかして切られたのは日本だけ?
2020/01/17(金) 07:20:01.00ID:OFsYnSHn0
VClouds Weather 2の掲示板では騒いでるから全世界共通
2020/01/17(金) 16:18:07.13ID:xnJZHXxd0
何事にも終わりがある、か。
2020/01/17(金) 16:32:16.61ID:9+5N0UEN0
weather.com使って無いの見つけるの大変だわ
2020/01/17(金) 16:48:09.15ID:xnJZHXxd0
自分で作れば良いのではないかと。
2020/01/17(金) 18:09:15.84ID:4kcJs7FI0
提供止めたあんじゃ無くて有料になったのか
2020/01/17(金) 18:16:20.31ID:MwzvqN260
>>638
荒木飛呂彦か
荒木飛呂彦か
2020/01/17(金) 18:45:52.44ID:Xy20Mzw+0
>>637
それができれば…
それができれば…
2020/01/17(金) 19:25:14.58ID:tZw9WduA0
>>637
アホかコイツw
アホかコイツw
2020/01/17(金) 19:26:14.76ID:rYmzlMKL0
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=4&t=34450
公式フォーラム見てるとRSSじゃなくてサイト(HTML中のJSONデータ?)から
情報取ってるスキンが話題になってるね
公式フォーラム見てるとRSSじゃなくてサイト(HTML中のJSONデータ?)から
情報取ってるスキンが話題になってるね
2020/01/17(金) 19:28:15.02ID:LEHflbJf0
2020/01/17(金) 19:40:20.78ID:NS1SL81e0
むしろこの期に及んでskin書けない奴がいるのかそれもこんなに
script書けつってんじゃねーんだぞ
script書けつってんじゃねーんだぞ
2020/01/17(金) 19:47:42.70ID:XYKg0R/S0
お前も出来なくてここ見に来たんだろw
2020/01/17(金) 19:49:44.80ID:cTDprs3i0
これでええやん
https://i.imgur.com/GXMEuxr.png
https://i.imgur.com/GXMEuxr.png
2020/01/17(金) 21:55:54.53ID:xnJZHXxd0
2020/01/18(土) 06:20:00.98ID:TFMV3lB30
車乗ってる人が全員エンジンの修理や改造出来るわけではありません
修理や改造できる人はむしろ少数です
エンジンの修理や改造出来る人が「お前カムシャフト交換やタイミングベルト調整できないの?藁」とか言ってるようなもので滑稽ですね。
修理や改造できる人はむしろ少数です
エンジンの修理や改造出来る人が「お前カムシャフト交換やタイミングベルト調整できないの?藁」とか言ってるようなもので滑稽ですね。
2020/01/18(土) 08:27:26.03ID:nbTohGYL0
「自分で改造できないから教えてください」と頼む人に「なんでできないの」と返す人は
性根が腐っているか精神状態に支障を生じているかのどちらか
性根が腐っているか精神状態に支障を生じているかのどちらか
2020/01/18(土) 11:32:49.65ID:KBm9sJ4T0
DEVIANTってアカウント取ってログインしないとDL出来なくなったのか・・・
2020/01/18(土) 11:50:04.23ID:gfrppLJf0
絵付きの天気スキン使ってる人が多そうだな
俺は文字だけにしてるわ
場所取るし
俺は文字だけにしてるわ
場所取るし
2020/01/18(土) 12:55:46.76ID:nEb0v83a0
俺もテキスト派
文字だけの方がスッキリ感がある
文字だけの方がスッキリ感がある
2020/01/18(土) 12:56:06.28ID:pxKSDzMV0
自分の場合は文字ばかりにして味気なくなってからアイコンフォント使うようになった
文字列置換するだけでいいし好きに配色できる
文字列置換するだけでいいし好きに配色できる
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 13:50:01.44ID:RsBNPGX60 天気、表示されない。何とかしろ!
2020/01/18(土) 14:06:00.61ID:gfrppLJf0
アイコンフォントか…それもたまにはいいかも
2020/01/18(土) 15:38:46.17ID:PNohtjxr0
>>631
俺もう数年はYahoo使ってるけど仕様変更で困った記憶って言えばアイコン全部変わったときくらいだよ
俺もう数年はYahoo使ってるけど仕様変更で困った記憶って言えばアイコン全部変わったときくらいだよ
2020/01/18(土) 20:00:42.61ID:fcbvKjTl0
最近win10にして天気表示できるスキン入れたばかりだったが
一週間そこらでさっそくそれが使えなくなるとは思わなかった…
一週間そこらでさっそくそれが使えなくなるとは思わなかった…
2020/01/18(土) 22:02:27.02ID:qoSLM9EA0
ここが盛り上がる時ってもう天気予報絡みだけだよなwww
2020/01/18(土) 22:08:19.48ID:DlDW5Wjd0
それも自作しちゃうと不具合も自分で直せちゃうから話すことがない
2020/01/19(日) 03:17:30.37ID:s44q6w070
アップローダー教えてくれたら自作のお天気スキンアップしますけど
2020/01/19(日) 03:37:35.79ID:DatqY15p0
天気スキンは前回のweather.com繋がらない事件でYahoo!Weather使ってるのに変えたから影響ないけど
月の満ち欠け表示させてた『Dragon Moon Phase』スキンがいきなり表示されなくなった
weather.com また復活しないの?
月の満ち欠け表示させてた『Dragon Moon Phase』スキンがいきなり表示されなくなった
weather.com また復活しないの?
2020/01/19(日) 03:51:08.88ID:iRHx7p7g0
2020/01/19(日) 04:42:03.90ID:MBEeYStF0
表示されなくなったんで一日中いろいろ弄ったり調べたりしたけど結局表示されないまま
今ふと気になって5ちゃん検索したらこのスレ見つけたがサイトが提供止めただけかい!
返せ!費やした時間と労力を返せ!
今ふと気になって5ちゃん検索したらこのスレ見つけたがサイトが提供止めただけかい!
返せ!費やした時間と労力を返せ!
2020/01/19(日) 04:52:21.29ID:OyRcpNsC0
2020/01/19(日) 05:07:17.13ID:aAJoM1A50
2020/01/19(日) 06:05:51.40ID:DatqY15p0
https://wxdata.com/完全終了かぁ…
2020/01/19(日) 06:28:52.41ID:DatqY15p0
668名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 08:12:53.87ID:TCiaLu/h0 >>659
自分で直せるから話がない?
はぁ?
じゃあ、来んなよ。
自作のクソスキンで満足してろ!
wxdata.comの問題ぐらい直せねーでエラそうにしてんじゃねーぞ。
クソが!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!
自分で直せるから話がない?
はぁ?
じゃあ、来んなよ。
自作のクソスキンで満足してろ!
wxdata.comの問題ぐらい直せねーでエラそうにしてんじゃねーぞ。
クソが!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!
2020/01/19(日) 09:55:16.52ID:PEKo0h9s0
スキン限定スレじゃねぇし
2020/01/19(日) 10:16:50.72ID:+OJMunm90
>>668
本当に悔しかったんだな
本当に悔しかったんだな
2020/01/19(日) 11:02:53.46ID:3LXrU5Gg0
結局Yahoo天気から取得するように書き換えた
2020/01/19(日) 11:16:44.96ID:GD0BPuiZ0
自作スキンとか下手にアップすると自称上級者から糞ほどダメだし失笑されそうだから絶対にあげたくない
2020/01/19(日) 13:10:54.82ID:I7gAS5aa0
うpるならDTやdeviantでちゃんとうpった方が良い
それなら極端に変なのに絡まれる事は殆ど無い
それなら極端に変なのに絡まれる事は殆ど無い
2020/01/19(日) 15:02:49.11ID:nx+fqx8W0
外人のフリして海外のサイトにうpするのが一番よね
重箱の隅をつつく日本人と違って外人は褒めてくれるからモチベ上がる
重箱の隅をつつく日本人と違って外人は褒めてくれるからモチベ上がる
2020/01/19(日) 15:16:43.44ID:+OJMunm90
自分用だと割り切ればデザインガン無視の機能性全ツッパでいいからね
褒めてくれる奴なんて誰もいない自信がある
褒めてくれる奴なんて誰もいない自信がある
2020/01/19(日) 15:41:45.12ID:nGoC4AsO0
カッコ良さなど不要
気温と簡単な天気概要を表示してくれればOK
気温と簡単な天気概要を表示してくれればOK
2020/01/19(日) 19:34:49.33ID:UQPL9VxA0
自分は見た目も気にするけどな
具体的には壁紙スライドショーから悪目立ちさせない方向に
具体的には壁紙スライドショーから悪目立ちさせない方向に
2020/01/20(月) 05:15:01.83ID:PuSi90K10
>>671
書き換え方をご指導くさだい!!!
書き換え方をご指導くさだい!!!
2020/01/20(月) 09:10:31.20ID:No8tQc1y0
上の公式フォーラムの所にあったWeather.comの天気ガジェットがコンパクトでちょうどいい
2020/01/20(月) 22:23:07.67ID:VGwRQqi20
Win10にした機会にこれを使い始めて、色々試してみてこんな感じに落ち着いた
https://i.imgur.com/CM3re7g.jpg
https://i.imgur.com/CM3re7g.jpg
2020/01/21(火) 17:02:04.48ID:gICGMCyO0
devianart以外のところから落とせるいい天気スキン無い?
これだけのために登録とか嫌
これだけのために登録とか嫌
2020/01/21(火) 17:35:26.93ID:0eV/3pRU0
DT数ページ見たけど天気のは2つは有ったよ
ページめくり続ければもっとあるかもしれない
いいスキンなのかは知らない
ページめくり続ければもっとあるかもしれない
いいスキンなのかは知らない
2020/01/21(火) 17:38:30.79ID:biTwKAwH0
>>681
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パックでググると吉
Gaien Ver3.0 天気予報拡張パックでググると吉
2020/01/21(火) 18:23:05.42ID:FI3seGUs0
わいもgaien使ってるな
けっこう自分好みにいじりまくってるけど
けっこう自分好みにいじりまくってるけど
2020/01/21(火) 18:38:40.62ID:R/eZJlDC0
使ってるskinで生きてるのがGaienだけになった
2020/01/21(火) 19:16:35.27ID:gHOtNF3W0
天気はあきらめた
タスクバーにwin10のお天気アプリのボタン固定した
これでええわ
タスクバーにwin10のお天気アプリのボタン固定した
これでええわ
2020/01/21(火) 19:47:21.36ID:0+OoJyGV0
VClouds Weather2が準備中のままなんだが・・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 19:53:01.01ID:jOEsk7QM0 >>643
教えてくれてありがとう
表示が華氏(Fahrenheit)になってるんだけど摂氏(Celsius)に変えるのはどうしたらいいのかな
setting.iniの185行目ぐらいに
省略[!WriteKeyValue Variables #VariableToWrite4# "Fahrenheit" "#FileToWrite#"]省略
とはあるけど後はわかりません
教えてくれてありがとう
表示が華氏(Fahrenheit)になってるんだけど摂氏(Celsius)に変えるのはどうしたらいいのかな
setting.iniの185行目ぐらいに
省略[!WriteKeyValue Variables #VariableToWrite4# "Fahrenheit" "#FileToWrite#"]省略
とはあるけど後はわかりません
2020/01/21(火) 20:17:16.51ID:gICGMCyO0
2020/01/21(火) 20:35:34.03ID:CjSgpliP0
>>688
右上の小さな下向きマークをクリックして、
LANGUAGE EN-C を選択すると、℃になります。
@Resiyrces/Variables.inc の
エディターで
https://weather.com/en-GB/...
を
https://weather.com/ja-GB/...
にすると、全体が日本語化しますよ。
右上の小さな下向きマークをクリックして、
LANGUAGE EN-C を選択すると、℃になります。
@Resiyrces/Variables.inc の
エディターで
https://weather.com/en-GB/...
を
https://weather.com/ja-GB/...
にすると、全体が日本語化しますよ。
2020/01/21(火) 20:43:18.59ID:gICGMCyO0
Gaienのスキンの中のWeatherE.iniを使いたいんだけどこれだけデータが表示されない
A~Dまでは表示されるのに
何故だろう
A~Dまでは表示されるのに
何故だろう
2020/01/21(火) 20:51:08.23ID:gICGMCyO0
すいません自己解決
修正パッチのインストールの順序を誤ってたようです
もう一回最初っから順を追ってインストールしたら表示されました
修正パッチのインストールの順序を誤ってたようです
もう一回最初っから順を追ってインストールしたら表示されました
2020/01/21(火) 20:51:26.57ID:R/eZJlDC0
2020/01/21(火) 21:04:29.84ID:jOEsk7QM0
失礼しました
摂氏で華氏を変更するには、[設定]メニューで[EN°C]または必要な他の言語を選択します。ってありました
摂氏で華氏を変更するには、[設定]メニューで[EN°C]または必要な他の言語を選択します。ってありました
2020/01/21(火) 21:05:09.31ID:jOEsk7QM0
あリロる前でした
>>690さん丁寧にありがとう!!日本語化は知らなかったので早速してきます
>>690さん丁寧にありがとう!!日本語化は知らなかったので早速してきます
2020/01/22(水) 02:04:06.75ID:IUIJEyfQ0
2020/01/22(水) 11:33:52.74ID:q51dLdtn0
背景透明でCPUやHDDの温度を表示するスキンありませんかね
GPU Monitoring for CircuitousTwoを使ってたんですけどうまく動作しなくなっちゃって
GPU Monitoring for CircuitousTwoを使ってたんですけどうまく動作しなくなっちゃって
2020/01/22(水) 12:11:21.22ID:w2LirHUu0
2020/01/22(水) 15:24:11.92ID:LDDLsiMr0
>>697
DLして中身チラッと見たらOHMを使うスキンみたいだけど
HWiNFO使うスキンに変えてみては?
勿論自作でもいい
HWiNFOから取得するスキン作りは少し面倒ではあるが
難しいわけじゃあないしね
DLして中身チラッと見たらOHMを使うスキンみたいだけど
HWiNFO使うスキンに変えてみては?
勿論自作でもいい
HWiNFOから取得するスキン作りは少し面倒ではあるが
難しいわけじゃあないしね
2020/01/22(水) 16:33:04.60ID:JQ/dkpfY0
2020/01/22(水) 21:55:58.29ID:IUIJEyfQ0
>>700 d
探したら有ったわ
探したら有ったわ
2020/01/22(水) 23:14:41.93ID:ugWqgtOl0
Fixing Weather Skins in Rainmeter? | Bjorn Lu
ttps://bjornlu.com/2020/01/18/fixing-weather-skins-in-rainmeter
ttps://bjornlu.com/2020/01/18/fixing-weather-skins-in-rainmeter
2020/01/23(木) 02:30:45.87ID:PG1/Mxak0
2020/01/23(木) 11:25:36.01ID:BlF8QpWW0
無駄にluaでも覚えてみようかと思ったら公式のリファレンスがビックリするぐらい見にくい
普及させる気あるのかこれ
普及させる気あるのかこれ
2020/01/24(金) 16:22:19.10ID:s85clDL30
最近Weather.com表示されないと思ったらそういう事だったのか
Yahooやtenki.jpも便利なんだけど3時間置きの天気予報はちょっと微妙で
使い辛いし、何よりアイコンがあまり良くないのが残念
Weather.comの様にリアルタイムに表示できるのはもうない?
Yahooやtenki.jpも便利なんだけど3時間置きの天気予報はちょっと微妙で
使い辛いし、何よりアイコンがあまり良くないのが残念
Weather.comの様にリアルタイムに表示できるのはもうない?
2020/01/24(金) 18:05:53.43ID:KZNyCI+30
確かにリアルタイムの情報表示してほしいよねぇ
2020/01/24(金) 18:44:04.68ID:xkakaCry0
アメダスの10分天気でいいじゃん
リアルタイムってまさか毎秒アクセスするつもりでもあるまいし
リアルタイムってまさか毎秒アクセスするつもりでもあるまいし
2020/01/24(金) 18:53:06.20ID:UiV0+5gV0
リアルタイムが見たきゃスマホで見るしデスクトップにそんなの必要あるか?
2020/01/24(金) 20:19:20.78ID:KZNyCI+30
Vistaのサイドバーガジェットの時代からリアルタイムの情報を表示し続けて今回出来なくなったんだから
それを維持したいって思うのは自然だろう
スマホで見れるとかそういう問題ではない
それを維持したいって思うのは自然だろう
スマホで見れるとかそういう問題ではない
2020/01/24(金) 20:37:48.02ID:0ciLGyH10
天気ってか外気の気温計代わりに表示しときたいんだよな
2020/01/25(土) 00:10:14.84ID:ifmPM80j0
>>710
あー俺も温度計的なものとしてアメダス使ってる
あー俺も温度計的なものとしてアメダス使ってる
2020/01/25(土) 08:00:01.63ID:248V+8Ia0
>>710
The Weather Chaneel (weather.com) を HTML 解析して
天気を表示するものがよいのでは。
一番単純なのは、「Windows-10-CLOCK」 現在の天気と気温が表示される。
The Weather Chaneel (weather.com) を HTML 解析して
天気を表示するものがよいのでは。
一番単純なのは、「Windows-10-CLOCK」 現在の天気と気温が表示される。
2020/01/25(土) 08:17:36.63ID:248V+8Ia0
The Weather Chaneel (weather.com) を HTML 解析するもので、
ちゃんと現在の天気を表示するものでは、
「Gadgets にふくまれている Weather Meter」がよいと思います。
設定の「Use Windows Regional Setting」のチェックを外して、
@Resources/WeatherVariable.inc
LocaleName=en-GB
にして、英語で使うのが一番簡単。
いじれば、日本語化は可能ですが。
ちゃんと現在の天気を表示するものでは、
「Gadgets にふくまれている Weather Meter」がよいと思います。
設定の「Use Windows Regional Setting」のチェックを外して、
@Resources/WeatherVariable.inc
LocaleName=en-GB
にして、英語で使うのが一番簡単。
いじれば、日本語化は可能ですが。
2020/01/25(土) 12:12:58.83ID:ifmPM80j0
スクレイピングすればいいだけなんだから取得場所はいくらでもあるんよね
2020/01/26(日) 12:32:14.86ID:1JEJW2hL0
Jsmorley さんが、WXDataWeather を HTML 解析に変更したWeather.com を
Forum で公開していますね。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=27&t=34461&p=170314#p170314
誰でもダウンロードできますよ。
Forum で公開していますね。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=27&t=34461&p=170314#p170314
誰でもダウンロードできますよ。
2020/01/27(月) 02:50:16.91ID:AfOKaEzD0
VClouds Weather 2も4年ぶりに更新来てた
Deviantartだから登録必須だけど
Deviantartだから登録必須だけど
2020/01/27(月) 12:11:54.09ID:BGXPEM0k0
それ
今の気温と天気概要が分かればそれでいいんだよ
今の気温と天気概要が分かればそれでいいんだよ
2020/01/27(月) 15:57:00.39ID:VAq9uXw10
今の気温と降水量くらいでいいな
詳細は直接天気サイト観た方が把握しやすい
職場が自宅とかなり離れてるとかで2か所の天気観たいとかなら
スキン2つ用意して詳細表示した方が良いだろうけど
詳細は直接天気サイト観た方が把握しやすい
職場が自宅とかなり離れてるとかで2か所の天気観たいとかなら
スキン2つ用意して詳細表示した方が良いだろうけど
2020/01/27(月) 18:13:23.58ID:zXaCLvQN0
2020/01/27(月) 18:24:45.67ID:zXaCLvQN0
VClouds Weather 2復活記念うP
https://dotup.org/uploda/dotup.org2048947.inc
dotup.org2048947.inc を Japanese.inc にリネームして
Rainmeter\Skins\VCloudsWeather2\@Resources\Language フォルダーに入れて
設定で Language を Japanese にSET してVClouds Weather 2 を再読込み
https://dotup.org/uploda/dotup.org2048947.inc
dotup.org2048947.inc を Japanese.inc にリネームして
Rainmeter\Skins\VCloudsWeather2\@Resources\Language フォルダーに入れて
設定で Language を Japanese にSET してVClouds Weather 2 を再読込み
2020/01/27(月) 20:22:33.95ID:AfOKaEzD0
2020/01/27(月) 21:41:33.24ID:AGT36kYG0
VClouds Weather 2復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
で、曜日だけ英語なの何でなんだぜ?
で、曜日だけ英語なの何でなんだぜ?
2020/01/27(月) 22:56:22.59ID:4XM35H4B0
>>690
ありがとう
ありがとう
2020/01/28(火) 01:45:06.55ID:BNUPHqTr0
>>722
>曜日だけ英語
変数形式が新バージョンで微妙に変わった影響だと思われ
自分も昔ちまちまやってJapanese.inc を作った気がするんだけど
新しい English.inc をコピペして Japanese.inc にリネームして
テキストエディタ(Terapadとか)で開いて旧 Japanese.inc を見ながら
日本語あてはめていったらなおる気がする、たぶん
>曜日だけ英語
変数形式が新バージョンで微妙に変わった影響だと思われ
自分も昔ちまちまやってJapanese.inc を作った気がするんだけど
新しい English.inc をコピペして Japanese.inc にリネームして
テキストエディタ(Terapadとか)で開いて旧 Japanese.inc を見ながら
日本語あてはめていったらなおる気がする、たぶん
2020/01/28(火) 10:17:07.94ID:LY+aiSlA0
VCloudWeather2 ですが、
温度の単位が取得できていない.
WeatherComRegExp.inc の
TempUnitの最後方の「ー」みたいな所を、「°」にすると取得できます。
温度の単位が取得できていない.
WeatherComRegExp.inc の
TempUnitの最後方の「ー」みたいな所を、「°」にすると取得できます。
2020/01/28(火) 10:51:18.93ID:sXl9GfBL0
始めっから摂氏で表示出来てるけど?
2020/01/28(火) 10:58:45.20ID:LY+aiSlA0
2020/01/28(火) 11:29:23.81ID:hviFQtbn0
うん
2020/01/28(火) 22:02:46.19ID:BNUPHqTr0
新VClouds Weather 2【日本語データ改】>>722 ※曜日日本語化対応
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049764.inc
<設定方法>
dotup.org2049764.inc を Japanese.inc にリネームして
Rainmeter\Skins\VCloudsWeather2\@Resources\Language フォルダーに入れて
設定で Language を Japanese にSET してVClouds Weather 2 を再読込み
※やはり変数設定が旧バージョンから新バージョンで変更されています@Resources\Language
フォルダー内に「NewLanguage.inc」データがあらかじめ含まれているので1から新バージョンの
変数設定に完全に対応したい場合はこの「NewLanguage.inc」をコピペして「Japanese.inc」に
リネームして日本語化して下さい。
>>725※温度の単位を℃にするには
設定>Units>en-GB
※時間調整(グリニッジ標準時差調整)
設定>TimeZone>+9.0
※日本標準時の現在時刻はグリニッジ標準時+9時間(JST/UTC+0900)
※ロケーション調整
https://weather.codes/ で検索
設定>LocationCode>JAXX0085 ※JAXX0085=東京
※水平バージョンを日本化するには垂直バージョンとは別の設定が必要
場所:VCloudsWeather2\Horizontal\config.exe
※月日を日本語にするには現状の表示順番を変更しないとカッコ悪いのですが日にちの修正箇所と表示順番を変更する方法がわからない&英語でもわからなくはないので妥協
29 / January →1月29日 みたいに変更したい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049764.inc
<設定方法>
dotup.org2049764.inc を Japanese.inc にリネームして
Rainmeter\Skins\VCloudsWeather2\@Resources\Language フォルダーに入れて
設定で Language を Japanese にSET してVClouds Weather 2 を再読込み
※やはり変数設定が旧バージョンから新バージョンで変更されています@Resources\Language
フォルダー内に「NewLanguage.inc」データがあらかじめ含まれているので1から新バージョンの
変数設定に完全に対応したい場合はこの「NewLanguage.inc」をコピペして「Japanese.inc」に
リネームして日本語化して下さい。
>>725※温度の単位を℃にするには
設定>Units>en-GB
※時間調整(グリニッジ標準時差調整)
設定>TimeZone>+9.0
※日本標準時の現在時刻はグリニッジ標準時+9時間(JST/UTC+0900)
※ロケーション調整
https://weather.codes/ で検索
設定>LocationCode>JAXX0085 ※JAXX0085=東京
※水平バージョンを日本化するには垂直バージョンとは別の設定が必要
場所:VCloudsWeather2\Horizontal\config.exe
※月日を日本語にするには現状の表示順番を変更しないとカッコ悪いのですが日にちの修正箇所と表示順番を変更する方法がわからない&英語でもわからなくはないので妥協
29 / January →1月29日 みたいに変更したい
2020/01/28(火) 22:06:18.28ID:BNUPHqTr0
<追記>
「NewLanguage.inc」の編集の際は文字コードはUnicodeで編集して下さい
「NewLanguage.inc」の編集の際は文字コードはUnicodeで編集して下さい
2020/01/28(火) 23:40:27.98ID:zSIR3LyC0
>>729
文字列並べ替えに正規表現を使った置換方法がある
https://docs.rainmeter.net/manual/measures/general-options/substitute/#RegExpSubsitute
[RegExpSubstituteSample]
Measure=String
String=29 / January
RegExpSubstitute=1
Substitute="(\d+) / (\w+)":"\2月\1日","January":"1"
; 29 / January → 1月29日
文字列並べ替えに正規表現を使った置換方法がある
https://docs.rainmeter.net/manual/measures/general-options/substitute/#RegExpSubsitute
[RegExpSubstituteSample]
Measure=String
String=29 / January
RegExpSubstitute=1
Substitute="(\d+) / (\w+)":"\2月\1日","January":"1"
; 29 / January → 1月29日
2020/01/29(水) 00:27:43.59ID:QTeeaXys0
Tick Weather v2の作者はもう死んでるのかな?やる気無し
2020/01/29(水) 01:27:23.89ID:B9eTdBzC0
>>729
教えるためにDLしただけなんで1Days.iniだけ試した結果
WeatherComForecast.incの
[@ForecastDay2Date]に
RegExpSubstitute=1を付け足す
(2Daysスキンとかも使うなら多分この辺りの"[〜Date]"なMeterにもそれぞれ付け足す 試してないけど)
Languageフォルダの.incのFullMonthのとこを
"Jan":"1月","Feb":"2月"〜〜〜と日本語に変えて最後に
,"(\d\d?) (\d\d?月)":"\2\1日"
と付け足す
教えるためにDLしただけなんで1Days.iniだけ試した結果
WeatherComForecast.incの
[@ForecastDay2Date]に
RegExpSubstitute=1を付け足す
(2Daysスキンとかも使うなら多分この辺りの"[〜Date]"なMeterにもそれぞれ付け足す 試してないけど)
Languageフォルダの.incのFullMonthのとこを
"Jan":"1月","Feb":"2月"〜〜〜と日本語に変えて最後に
,"(\d\d?) (\d\d?月)":"\2\1日"
と付け足す
2020/01/29(水) 01:30:27.11ID:B9eTdBzC0
更新してなかった…既に教えてる人が居たのね
ぼかぁなんて恥ずかしい子なんだw
ぼかぁなんて恥ずかしい子なんだw
2020/01/29(水) 02:27:18.84ID:zCqb5Myw0
>>734
どんまい
どんまい
2020/02/01(土) 07:44:39.81ID:BJFNdNrd0
2020/02/01(土) 12:06:23.63ID:0KphdSKT0
2020/02/03(月) 03:41:49.12ID:FBXR3cbQ0
>>725>>729
「℃」表記にはならない(「°」表記)
というのもデータ取得元のサイト自体が「°」表記。ムーンフェイズアイコンのポップアップ説明部の最高気温・最低気温だけは何故か「℃」表記されるのも大本のサイトの影響
VClouds Weather 2.iniやVClouds Weather 2 - 0Days.iniといった各スキンiniの引数を強引に書き換えてほぼ「℃」表記にできる(※今夜の気温だけ変更できなかった)
[MeterTempCurrent]
Text="%1%2%3" → Text="%1℃%3"
[MeterFeelsLikeCurrent]
Text="#Feels Like#: %1%2" → Text="#Feels Like#: %1℃"
[MeterDewPointCurrent]
Text="#DewPoint#: %1%2" → Text="#DewPoint#: %1℃"
あとは以下の[MeterTempDay+1]と同じように[MeterTempDay+2]や[MeterTempDay+3]もあるだけ変更していく
[MeterTempDay+1]
Text="%1%2 / %3%4" → Text="%1℃ / %3℃"
引数のところを変数に差し替えたいけど無理だったし、include元も辿ったけど変更できねー・・・orz
日本語化iniで置換しようとも思ったけど該当変数名がわからんくて無理やー・・・
「今夜の気温」部分は誰かヨロ
「℃」表記にはならない(「°」表記)
というのもデータ取得元のサイト自体が「°」表記。ムーンフェイズアイコンのポップアップ説明部の最高気温・最低気温だけは何故か「℃」表記されるのも大本のサイトの影響
VClouds Weather 2.iniやVClouds Weather 2 - 0Days.iniといった各スキンiniの引数を強引に書き換えてほぼ「℃」表記にできる(※今夜の気温だけ変更できなかった)
[MeterTempCurrent]
Text="%1%2%3" → Text="%1℃%3"
[MeterFeelsLikeCurrent]
Text="#Feels Like#: %1%2" → Text="#Feels Like#: %1℃"
[MeterDewPointCurrent]
Text="#DewPoint#: %1%2" → Text="#DewPoint#: %1℃"
あとは以下の[MeterTempDay+1]と同じように[MeterTempDay+2]や[MeterTempDay+3]もあるだけ変更していく
[MeterTempDay+1]
Text="%1%2 / %3%4" → Text="%1℃ / %3℃"
引数のところを変数に差し替えたいけど無理だったし、include元も辿ったけど変更できねー・・・orz
日本語化iniで置換しようとも思ったけど該当変数名がわからんくて無理やー・・・
「今夜の気温」部分は誰かヨロ
2020/02/03(月) 10:47:07.39ID:OMWQ9UvX0
俺そのスキン触ってないからわからないけど
表示する時点で「°」を「℃」に置き換えりゃいいんでないの?
表示する時点で「°」を「℃」に置き換えりゃいいんでないの?
2020/02/03(月) 17:34:20.07ID:XpB1s30f0
落としてスキン表示してみたけど「今夜の気温」とやらがどこに表示されてるのか判らないわ
2020/02/03(月) 20:10:25.79ID:SgVmyRK90
上にもあるけど℃の修正箇所は
WeatherComRegExp.incの
TempUnit=(?siU)<span/略/2zhrE">°(.*)</span>←これに直す
のと
@Resourcesフォルダ内の
WeatherComCurrent.inc内
[@CurrentFeelsLikeSymbol]
[@CurrentTemperatureHighSymbol]
[@CurrentTemperatureLowSymbol]
のセクション最後行に
Substitute="°":"℃"
↑を追加([@CurrentTemperatureSymbol]←は付けない)
WeatherComForecast.inc内
[@ForecastDayN HighSymbol]
[@ForecastDayN LowSymbol](Nはそれぞれの数字)
にも同じようにSubstituteを加えておk?
WeatherComRegExp.incの
TempUnit=(?siU)<span/略/2zhrE">°(.*)</span>←これに直す
のと
@Resourcesフォルダ内の
WeatherComCurrent.inc内
[@CurrentFeelsLikeSymbol]
[@CurrentTemperatureHighSymbol]
[@CurrentTemperatureLowSymbol]
のセクション最後行に
Substitute="°":"℃"
↑を追加([@CurrentTemperatureSymbol]←は付けない)
WeatherComForecast.inc内
[@ForecastDayN HighSymbol]
[@ForecastDayN LowSymbol](Nはそれぞれの数字)
にも同じようにSubstituteを加えておk?
2020/02/03(月) 20:17:58.76ID:SgVmyRK90
[@CurrentDewPointSymbol]
が抜けてた
が抜けてた
2020/02/03(月) 23:26:13.51ID:SgVmyRK90
追加報告ですが、セッティングでUnitsをja-JPにしたら日付、曜日も日本語になってFontFaceをTimes New Romanにしたら文字も収まったよ。
>729さん日本語設定ファイルありがとう。
>729さん日本語設定ファイルありがとう。
2020/02/04(火) 05:08:35.24ID:se5GfC3m0
※セッティング
設定>Units>ja-JP
にすると気温記号が「°」になって曜日表示の下の日付けフォーマットがちゃんと"2月4日"形式になる
しかし曜日表示が「月、火、水、木曜日、金、土、日」となぜかも木曜日だけイレギュラーになるが
これはWEBサイトの元データの段階でそうなっているから正直に取込んだデータ表示しているだけ
「ja-JP」にした場合、曜日は日本語設定ファイルで修正されない
かといって「en-GB」に戻すと曜日はちゃんと日本語設定ファイル設定が反映されるが
日にちが「4 2月」って順番逆になる
あと>>741,742 の通りに修正すると「°」を「℃」に変更できた
ただし下記↓は
>WeatherComRegExp.incのTempUnit=(?siU)<span/略/2zhrE">°(.*)</span>←これに直す
「°(.*)」にするとエラーになるので「ー」を「°」するだけでOK
<span class="styles__borderLeft__2zhrE">ー(\w)</span>
↓
<span class="styles__borderLeft__2zhrE">°(\w)</span>
設定>Units>ja-JP
にすると気温記号が「°」になって曜日表示の下の日付けフォーマットがちゃんと"2月4日"形式になる
しかし曜日表示が「月、火、水、木曜日、金、土、日」となぜかも木曜日だけイレギュラーになるが
これはWEBサイトの元データの段階でそうなっているから正直に取込んだデータ表示しているだけ
「ja-JP」にした場合、曜日は日本語設定ファイルで修正されない
かといって「en-GB」に戻すと曜日はちゃんと日本語設定ファイル設定が反映されるが
日にちが「4 2月」って順番逆になる
あと>>741,742 の通りに修正すると「°」を「℃」に変更できた
ただし下記↓は
>WeatherComRegExp.incのTempUnit=(?siU)<span/略/2zhrE">°(.*)</span>←これに直す
「°(.*)」にするとエラーになるので「ー」を「°」するだけでOK
<span class="styles__borderLeft__2zhrE">ー(\w)</span>
↓
<span class="styles__borderLeft__2zhrE">°(\w)</span>
2020/02/04(火) 12:17:23.52ID:p6ditgbz0
TextClock4はどこを直したら復活するんだろ
2020/02/04(火) 15:29:46.37ID:m8HM3eHQ0
2020/02/04(火) 15:53:22.09ID:p6ditgbz0
>>746
神よありがとう
神よありがとう
748741
2020/02/04(火) 17:58:35.10ID:cyIaKw+A0 >744
なるほど元ページの段階で木曜日だけ曜日が付いてますねw
Language\Japanese.inc(またはEnglish.inc)の
DaysHeb=〜の最後に
,"曜日":""
を付け足したらとりあえず"曜日"無しにはなるけど。
逆に全部に"曜日"を付けるには…
,"月":"月曜日","火":"火曜日","水":"水曜日","金":"金曜日","土":"土曜日","^日$":"日曜日"
で行けるかと思ったら日曜日は反映されず…性器表現に詳しい人お願いします!
※WeatherComRegExp.incのForecat=部分から
<span class="date-time">を検索して(全部で10コ)
それぞれの最後の記号>を消すと曜日データが>土とか>今日とかになるので
ランゲージincのDaysHeb=に
,">今日":"今日",">今夜":"今夜",">明日":"明日",">月":"月曜日",">火":"火曜日"←長いので改行
,">水":"水曜日",">木":"木",">金":"金曜日",">土":"土曜日",">日":"日曜日"
を付け足すと荒業だけどw一応完璧に表示される。
http://or2.mobi/data/img/272710.jpg
なるほど元ページの段階で木曜日だけ曜日が付いてますねw
Language\Japanese.inc(またはEnglish.inc)の
DaysHeb=〜の最後に
,"曜日":""
を付け足したらとりあえず"曜日"無しにはなるけど。
逆に全部に"曜日"を付けるには…
,"月":"月曜日","火":"火曜日","水":"水曜日","金":"金曜日","土":"土曜日","^日$":"日曜日"
で行けるかと思ったら日曜日は反映されず…性器表現に詳しい人お願いします!
※WeatherComRegExp.incのForecat=部分から
<span class="date-time">を検索して(全部で10コ)
それぞれの最後の記号>を消すと曜日データが>土とか>今日とかになるので
ランゲージincのDaysHeb=に
,">今日":"今日",">今夜":"今夜",">明日":"明日",">月":"月曜日",">火":"火曜日"←長いので改行
,">水":"水曜日",">木":"木",">金":"金曜日",">土":"土曜日",">日":"日曜日"
を付け足すと荒業だけどw一応完璧に表示される。
http://or2.mobi/data/img/272710.jpg
2020/02/05(水) 02:28:39.99ID:Fwe4+aQY0
VCloudsWeather2 日本語化設定 Pattern-1(サンプル画像)
http://imepic.jp/20200205/085610
VCloudsWeather2 日本語化設定 Pattern--1(差替用圧縮データ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055397.zip.html
ダウンロードPass:未設定
http://imepic.jp/20200205/085610
VCloudsWeather2 日本語化設定 Pattern--1(差替用圧縮データ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055397.zip.html
ダウンロードPass:未設定
2020/02/05(水) 02:47:38.61ID:Fwe4+aQY0
VCloudsWeather2 日本語化設定 Pattern-2(サンプル画像)
http://imepic.jp/20200205/099060
VCloudsWeather2 日本語化設定 Pattern--2(差替用圧縮データ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055406.zip.html
ダウンロードPass:未設定
VCloudsWeather2-jp2.zip
http://imepic.jp/20200205/099060
VCloudsWeather2 日本語化設定 Pattern--2(差替用圧縮データ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055406.zip.html
ダウンロードPass:未設定
VCloudsWeather2-jp2.zip
751741
2020/02/06(木) 00:01:30.04ID:6ULYU4as02020/02/06(木) 23:43:17.16ID:Cb9AvfbC0
EnigmaのRSSが2020年になってから最新順に表示されなくなってしまったのですが、同じ症状の方いませんか?
対処方法ありませんでしょうか?
対処方法ありませんでしょうか?
2020/02/11(火) 21:12:11.75ID:RB6CDaY70
754名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 18:59:19.99ID:IVf5NUcO0 度々申し訳ありません、調べてもEnigmaのRSSの不調が分からず困っています。
症状としてはほとんどのサイトのRSSで一番最初の記事だけは順番通りで(1番目の記事から順番通りではないサイトもある)、2番目から数記事飛ばして表示されてしまいます。
2020年になるまでは正常に表示されていたと思うのですが、どなたか修正方法等分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
症状としてはほとんどのサイトのRSSで一番最初の記事だけは順番通りで(1番目の記事から順番通りではないサイトもある)、2番目から数記事飛ばして表示されてしまいます。
2020年になるまでは正常に表示されていたと思うのですが、どなたか修正方法等分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
2020/02/13(木) 19:33:07.65ID:UmZNRtTc0
な、age厨だろ
2020/02/13(木) 19:40:31.14ID:hVJZdh270
アゲアゲ☆Every Night
2020/02/14(金) 01:12:23.39ID:3Fjz/76w0
2020/02/14(金) 02:04:43.91ID:TfpzgOYu0
Enigmaのデザインで統一していたので出来たら直したかったのですが、そうしてみます。
ありがとうございました。
あと、慌てていたようであげてしまっていてすみませんでした。
ありがとうございました。
あと、慌てていたようであげてしまっていてすみませんでした。
2020/02/14(金) 20:15:10.73ID:D3IXbsZo0
Enigmaだいぶ古いもんね
2020/02/14(金) 20:43:28.91ID:sAdin8cQ0
分かるものならまあ何とかしてやるかと思って中身をちょろっと見てみたら
includeの嵐でやる気ゲージゼロになった
公式のリファレンスにも書いてあるけどやっぱなるべくなら使うべきではないんやね
includeの嵐でやる気ゲージゼロになった
公式のリファレンスにも書いてあるけどやっぱなるべくなら使うべきではないんやね
2020/02/15(土) 00:15:12.36ID:4GMguDeJ0
include多いと改造する気失せるよねw
自分はincはなるべく1つか多くとも3つくらいに抑えてる
作成に時間掛かって何度も改良してるスキンだと横着してinc増やしたくなるんだけど
配布して他人が改造しようとした時の事を考えるとねぇ
自分はincはなるべく1つか多くとも3つくらいに抑えてる
作成に時間掛かって何度も改良してるスキンだと横着してinc増やしたくなるんだけど
配布して他人が改造しようとした時の事を考えるとねぇ
2020/02/20(木) 14:30:10.50ID:iR1+dajL0
>>750
再うpお願いすます
再うpお願いすます
2020/02/21(金) 17:49:25.91ID:mKMSzkaD0
VCloudsWeather2.zip
https://dotup.org/uploda/dotup.org2068565.zip
VCloudsWeather2-jp.zip
https://dotup.org/uploda/dotup.org2068566.zip
https://dotup.org/uploda/dotup.org2068565.zip
VCloudsWeather2-jp.zip
https://dotup.org/uploda/dotup.org2068566.zip
2020/02/22(土) 08:35:14.71ID:q3XKhsId0
dotup.org2068566>VCloudsWeather2-jp>@Resources>Language>Japanese
DetailedWeather=の気圧のとこの"arrow-up" "arrow-down"を
"arrow-up":"↑","arrow-down":"↓"にしたいんだけどどうすればいいですか?
DetailedWeather=の気圧のとこの"arrow-up" "arrow-down"を
"arrow-up":"↑","arrow-down":"↓"にしたいんだけどどうすればいいですか?
2020/02/22(土) 11:03:58.16ID:1Rvwlc+30
>>765
VCloudsWeather2-jp\@Resources\WeatherComCurrent.inc
[@CurrentPressureChange]部分
226行目の下に以下の1行を追加してSKIN再読込み
Substitute="arrow-up":"↑","arrow-down":"↓"
オリジナルサイトの日本語訳がダメなので
@Resources\Japanese.inc内ConditionsHeb
"はじめ":"朝方" を追加
"おそい":"夕方" も追加が必要かも?
VCloudsWeather2-jp\@Resources\WeatherComCurrent.inc
[@CurrentPressureChange]部分
226行目の下に以下の1行を追加してSKIN再読込み
Substitute="arrow-up":"↑","arrow-down":"↓"
オリジナルサイトの日本語訳がダメなので
@Resources\Japanese.inc内ConditionsHeb
"はじめ":"朝方" を追加
"おそい":"夕方" も追加が必要かも?
767765
2020/02/22(土) 11:46:45.75ID:q3XKhsId0 すまん。
ぜんぜん違うスキン編集して再読み込みしてたわw
反映されたでござる
ぜんぜん違うスキン編集して再読み込みしてたわw
反映されたでござる
2020/02/23(日) 09:30:05.22ID:yOdoz4E40
2020/02/23(日) 14:26:56.26ID:ars0k4Gp0
ABPはランチャーが良く出きてるから入れたけど
他にもっといいランチャーあるから使わなくなった
他にもっといいランチャーあるから使わなくなった
2020/02/23(日) 15:18:20.10ID:yOdoz4E40
>>769
ランチャーとRSSは表示してるだけでまったく使ってないな
PC買い替えた時デフォルトが落ち着かないから見慣れた画面に戻してそのままって感じ
予定より早く帰ってきたからいろいろいじっててABPの天気にプルダウンもつけて完全再現できたw
Rainmeterの言語が何かも理解してないけど
ランチャーとRSSは表示してるだけでまったく使ってないな
PC買い替えた時デフォルトが落ち着かないから見慣れた画面に戻してそのままって感じ
予定より早く帰ってきたからいろいろいじっててABPの天気にプルダウンもつけて完全再現できたw
Rainmeterの言語が何かも理解してないけど
2020/02/23(日) 23:01:50.65ID:LnCpMPcz0
2020/02/23(日) 23:16:14.59ID:ars0k4Gp0
2020/02/23(日) 23:38:25.12ID:LnCpMPcz0
>>772
ありがと
外枠に見えてるのは画面の背景です
背景系はMeterBox… のみです
ちょい質問なんすけどツールチップの方の"大体"はどこにあるんでしょうか?
ここだけ代替できんです
元のWeather.comにdotup.org2068566をまるごと上書きしとります
ありがと
外枠に見えてるのは画面の背景です
背景系はMeterBox… のみです
ちょい質問なんすけどツールチップの方の"大体"はどこにあるんでしょうか?
ここだけ代替できんです
元のWeather.comにdotup.org2068566をまるごと上書きしとります
2020/02/24(月) 01:12:57.69ID:fzGVenXv0
>>773
UPしたヤツ「は背景外枠の発光が嫌で直接@Resources内の画像いじって発光無効にしてマス
※修正当時は設定で発光を消せる事に気がつかなかったので力技で消した
横表示SKIN(<2>,<5>,<7>)は背景画像ノンいじりなので設定[ Shine On=0 Off=1]が反映されます
>ツールチップの方の"大体"
レベル高くてちょっとわからないデス
すいません
UPしたヤツ「は背景外枠の発光が嫌で直接@Resources内の画像いじって発光無効にしてマス
※修正当時は設定で発光を消せる事に気がつかなかったので力技で消した
横表示SKIN(<2>,<5>,<7>)は背景画像ノンいじりなので設定[ Shine On=0 Off=1]が反映されます
>ツールチップの方の"大体"
レベル高くてちょっとわからないデス
すいません
2020/02/25(火) 00:29:22.39ID:2y4hZ7ia0
>>773
「大体」という文字を置き換えたいのであれば
ランゲージincのConditionsHeb=の最後に,"大体":"ほげほげ"を追加。
ツールチップの部分を置き換えるには
WeatherComForecast.incの一番最後のほうにある
[@ForecastDayNDetails]※Nは数字
のすべてにSubstitute="大体":"ほげほげ"を付け足せば置き換えできますヨ
ちなみになんて置き換えるのが良いですかね…
「大体」という文字を置き換えたいのであれば
ランゲージincのConditionsHeb=の最後に,"大体":"ほげほげ"を追加。
ツールチップの部分を置き換えるには
WeatherComForecast.incの一番最後のほうにある
[@ForecastDayNDetails]※Nは数字
のすべてにSubstitute="大体":"ほげほげ"を付け足せば置き換えできますヨ
ちなみになんて置き換えるのが良いですかね…
2020/02/25(火) 03:46:10.34ID:4S3r86X70
天気用語的には
"大体":"おおむね"
"大体":"おおむね"
2020/02/25(火) 05:42:12.82ID:DLaTs/Hk0
7777777
779773
2020/02/25(火) 07:10:25.29ID:mq+xMZK302020/02/25(火) 18:29:09.39ID:lLVwG7HH0
東北東の風10〜15キロメートル毎時。
2020/03/02(月) 11:45:45.31ID:9KLHvH8F0
とんぺいとん?
2020/04/17(金) 20:18:03.02ID:u6aKGr7x0
アラームの消えるボタンを押してから消えるまでデフォルトで遅すぎるのでその時間を短くしたい。
設定できるのでしょうか?
設定できるのでしょうか?
2020/04/18(土) 05:02:18.58ID:4PbSsar30
なんのアラームの話?
2020/04/18(土) 17:46:32.47ID:c5O2fm5f0
>>782
知りたいのはこれかな?
https://docs.rainmeter.net/tips/update-with-bangs/
つまりボタンのMeterのActionの最後尾に
[!UpdateMeter]か[!Redraw]を追記してみてはどうだろう
知りたいのはこれかな?
https://docs.rainmeter.net/tips/update-with-bangs/
つまりボタンのMeterのActionの最後尾に
[!UpdateMeter]か[!Redraw]を追記してみてはどうだろう
2020/04/20(月) 19:09:13.69ID:Pr1JIu1G0
4kモニタとWQHDのマルチディスプレイで、セカンダリにRainmeter置いてると
デスクトップを何か操作する度にRainmeterがチカチカしてすっごい気になる
マルチでも4kモニタにする前はこんなの無かったのに
デスクトップを何か操作する度にRainmeterがチカチカしてすっごい気になる
マルチでも4kモニタにする前はこんなの無かったのに
2020/04/20(月) 19:32:33.72ID:fGGy+7II0
という事はその4Kモニタが悪いのだよ、リフレッシュレートとかその辺りじゃないの知らんけど
2020/04/20(月) 20:41:44.01ID:pY2Lpg5e0
2020/04/20(月) 21:36:20.14ID:Pr1JIu1G0
俺だけじゃなかったか
Win10でも4kモニタにする前は起きなかったんだよな
リフレッシュレートもどっちも60だし、4kの前はWQHDとフルHDでマルチだったけど
この時も何も起きなかった
Win10でも4kモニタにする前は起きなかったんだよな
リフレッシュレートもどっちも60だし、4kの前はWQHDとフルHDでマルチだったけど
この時も何も起きなかった
2020/04/21(火) 00:12:16.04ID:jGIkaeP60
適当なウィンドウをアクティブにした後にデスクトップかスキンをクリックするとスキン全部が1回点滅するようにチラつくんよね
試しにモニタ1枚にしてみたけど同様の症状だわ
スキンの配置も関係ないみたい
あと、クリックをスルーのチェック外したらスキンクリック時はチラつかなくなる
でもデスクトップではチラつく
分かったことはなんとなくだけどデスクトップがアクティブになる時にスキンより全面に出でてくる
その直後にスキンがデスクトップよりも全面に出てきてチラついてる
もう少し原因を探りたいがどうすればいいのいやら
煩わしくてホント困る
ちなみにRainlendarの方は問題ない
試しにモニタ1枚にしてみたけど同様の症状だわ
スキンの配置も関係ないみたい
あと、クリックをスルーのチェック外したらスキンクリック時はチラつかなくなる
でもデスクトップではチラつく
分かったことはなんとなくだけどデスクトップがアクティブになる時にスキンより全面に出でてくる
その直後にスキンがデスクトップよりも全面に出てきてチラついてる
もう少し原因を探りたいがどうすればいいのいやら
煩わしくてホント困る
ちなみにRainlendarの方は問題ない
2020/04/21(火) 01:48:32.86ID:wT7/pyMO0
適当なブラウザとかをプライマリの方で最大化して、セカンダリの方に移ってるデスクトップを左クリック連打すると
時々プライマリのデスクトップに置いてるアイコンが一瞬チラッと見えたりする
Aeroかなあ
時々プライマリのデスクトップに置いてるアイコンが一瞬チラッと見えたりする
Aeroかなあ
2020/04/21(火) 02:10:05.77ID:uyHnrEYb0
うちではRainmeterはちらつかなくてRainlendarはちらつくことがあるから、仕様だと思ってるよ
内部ではタイマー制御で表に出してるだけだし
内部ではタイマー制御で表に出してるだけだし
2020/04/21(火) 04:26:31.49ID:UEF2gouY0
ただのImage表示しただけでチラつくのかとか確認したの?
それが大丈夫だとしたら逆に今使いたいスキンからちょっとづつMeterを削ってって原因のMeterがどれか探すとか
それが大丈夫だとしたら逆に今使いたいスキンからちょっとづつMeterを削ってって原因のMeterがどれか探すとか
2020/04/21(火) 11:42:20.66ID:jGIkaeP60
スキン一個づつ順番に試しても全部同じ症状ですね
拾ってきたのもデフォのも自作でも変わらず
再インスコ試したけどだめ
ポータブル版もだめ
互換モードでも変わらず
クリックをスルーにチェックいれてるしスキンをクリックしてるわけでもないのにRainmeterが反応してしまう
ブラウザとかをスキンの上に半分かぶるようにしてデスクトップをクリックすると
スキンがブラウザとかより前面に一瞬でてくる
一度出てきた後はもう一度ブラウザとか他のウインドウをクリックしない限りチラつかない
左右クリックと戻る進むボタンでも同様の症状
マウス変えてもだめだわ
拾ってきたのもデフォのも自作でも変わらず
再インスコ試したけどだめ
ポータブル版もだめ
互換モードでも変わらず
クリックをスルーにチェックいれてるしスキンをクリックしてるわけでもないのにRainmeterが反応してしまう
ブラウザとかをスキンの上に半分かぶるようにしてデスクトップをクリックすると
スキンがブラウザとかより前面に一瞬でてくる
一度出てきた後はもう一度ブラウザとか他のウインドウをクリックしない限りチラつかない
左右クリックと戻る進むボタンでも同様の症状
マウス変えてもだめだわ
2020/04/21(火) 12:58:07.22ID:jGIkaeP60
直ってしまった
Windowsのテーマをいじってたら
アクセントカラーが設定してないのに突然オレンジ色に変わるようになってしまった
何度青く設定してもオレンジ色になるので仕方なく再起動したら何故かRainmeterのチラツキが直ってしまった
しかし稀に問題なかったRainlendarがチラつくようになった
まぁ毎回ではないのでかなり煩わしさから開放されました
いじったところは
【色】
規定のWindowsモード
規定のアプリモード
アクセントカラー
【テーマ】
左上の「Windows」を選択してまた元に戻す
ちなみに有料のカスタムテーマを使用
ただ、再起動したらアクセントカラーが濃い青選択してたのに薄い青に変わってた
その後また突然オレンジ色に変わるという不具合発生
背景による自動設定ではないことは確認済み
ちょっと目に刺さる色なのでこれはこれで許容できず新たな問題に…
Windowsのテーマをいじってたら
アクセントカラーが設定してないのに突然オレンジ色に変わるようになってしまった
何度青く設定してもオレンジ色になるので仕方なく再起動したら何故かRainmeterのチラツキが直ってしまった
しかし稀に問題なかったRainlendarがチラつくようになった
まぁ毎回ではないのでかなり煩わしさから開放されました
いじったところは
【色】
規定のWindowsモード
規定のアプリモード
アクセントカラー
【テーマ】
左上の「Windows」を選択してまた元に戻す
ちなみに有料のカスタムテーマを使用
ただ、再起動したらアクセントカラーが濃い青選択してたのに薄い青に変わってた
その後また突然オレンジ色に変わるという不具合発生
背景による自動設定ではないことは確認済み
ちょっと目に刺さる色なのでこれはこれで許容できず新たな問題に…
2020/04/21(火) 13:24:47.61ID:wT7/pyMO0
こっちは再起動しようが何しようが直らぬ
Windows起動直後は余り起こらず、時間がたつにつれて酷くなっていくから
エクスプローラーになんかあるんかな
Windows起動直後は余り起こらず、時間がたつにつれて酷くなっていくから
エクスプローラーになんかあるんかな
2020/04/21(火) 13:54:32.64ID:jGIkaeP60
アクセントカラーが変わるタイミングが判明した
デスクトップの壁紙が切り替わるタイミングで100%発生
切り替えと壁紙指定はDisplay Fusionで
意図的に壁紙のプロファイルやスライドショーで次の壁紙設定するとカラーのチェックが外れる
気づくとオレンジ色にチェックが入る
カスタムテーマのデフォはオレンジなく「濃い灰色」
その他リボン消したりフォント変えたりQTTabBar入れたり
いろいろいじってるのがボロが出てきたのかもしれん
もうわけわからん
あと気づいたのがウインドウが2つ以上重なっていて更にスキンにかぶる状態だとデスクトップクリックで稀にチラつく
頻繁ではないので許容はできるかな
とりあえず俺はスキンの方は解決かな
今はWindowsの方がやばい
デスクトップの壁紙が切り替わるタイミングで100%発生
切り替えと壁紙指定はDisplay Fusionで
意図的に壁紙のプロファイルやスライドショーで次の壁紙設定するとカラーのチェックが外れる
気づくとオレンジ色にチェックが入る
カスタムテーマのデフォはオレンジなく「濃い灰色」
その他リボン消したりフォント変えたりQTTabBar入れたり
いろいろいじってるのがボロが出てきたのかもしれん
もうわけわからん
あと気づいたのがウインドウが2つ以上重なっていて更にスキンにかぶる状態だとデスクトップクリックで稀にチラつく
頻繁ではないので許容はできるかな
とりあえず俺はスキンの方は解決かな
今はWindowsの方がやばい
2020/04/21(火) 15:23:26.12ID:B6qmqMyX0
俺は古いフルスクリーンタイプのゲームやるとスキンがちらついてオーバーラップしてくる
今のところ直し方はわからないのでこのゲームやるときはRainmeter落としてる
今のところ直し方はわからないのでこのゲームやるときはRainmeter落としてる
2020/04/21(火) 17:39:30.76ID:jGIkaeP60
なんやかんやで直ったわ
他のツールでAeroが壁紙毎に色変わるようになってただけだった
なにかの拍子に設定が変わったっぽい
しかしスキンがチラつく頻度が多少増えた気がする
とはいえ他のウインドウの上に出てこないようなので
まぁマシな挙動かな
たぶんテーマとAero関係が相性出てるっぽい気がする
結局は元々の設定のままなんだけど
何か不具合が出る手順と出ない手順とかあんのかな
煩わしは軽減したもののモヤモヤする
他のツールでAeroが壁紙毎に色変わるようになってただけだった
なにかの拍子に設定が変わったっぽい
しかしスキンがチラつく頻度が多少増えた気がする
とはいえ他のウインドウの上に出てこないようなので
まぁマシな挙動かな
たぶんテーマとAero関係が相性出てるっぽい気がする
結局は元々の設定のままなんだけど
何か不具合が出る手順と出ない手順とかあんのかな
煩わしは軽減したもののモヤモヤする
2020/04/22(水) 14:25:04.19ID:DMbtOV8H0
ちょっと前にRyzenで各コア温度見れないみたいな話してる人たち居たけど
HWiNFOのSettingsのGeneral/User InterFaceタブの
Prefer AMD ADLってとこチェックするとAMDのドライバから取得するみたいよ
デフォではチェック入ってない(俺がIntel機だからかもだけど)
HWiNFOのSettingsのGeneral/User InterFaceタブの
Prefer AMD ADLってとこチェックするとAMDのドライバから取得するみたいよ
デフォではチェック入ってない(俺がIntel機だからかもだけど)
2020/04/22(水) 18:50:07.11ID:yVk1KrA40
2020/04/22(水) 20:56:24.37ID:DMbtOV8H0
>>800
そっかぁ意味無いのね
そっかぁ意味無いのね
2020/04/25(土) 08:47:04.97ID:oFmxwwc10
メモリーは十分詰んでるんだけど、このソフトを立ち上げてるだけで77 MBとかメモリー使ってるのがどうもね…
導入考えてみたけど、System Explorerで常駐でどれほどタスク消費するのか計測したらやめたわ。
現在ではそんな重いってほどでもないが、そこまでタスク使うほどのアプリかな?思うと、似たようなモニターツールなら10MB前後なの考えるとね。
導入考えてみたけど、System Explorerで常駐でどれほどタスク消費するのか計測したらやめたわ。
現在ではそんな重いってほどでもないが、そこまでタスク使うほどのアプリかな?思うと、似たようなモニターツールなら10MB前後なの考えるとね。
2020/04/25(土) 08:52:17.64ID:x8cIA0/k0
前から不思議なんだけど、アプリを使うの辞めた(る)報告っていったいどういう意味があるんだろう?
SNSでも今日でコレやめます!とか
関係ないから勝手にヤメてくれって思っちゃうんだけど…
SNSでも今日でコレやめます!とか
関係ないから勝手にヤメてくれって思っちゃうんだけど…
2020/04/25(土) 10:09:56.82ID:BFfVcPAU0
JaneStyle立ち上げるだけで40MB以上使ってるというのに、
Rainmeter 77MB くらいでどうしたというのかな?
Rainmeter 77MB くらいでどうしたというのかな?
2020/04/25(土) 11:35:55.59ID:1Kc2pBFw0
メモリを十分に積んでるならたった77MBでケチケチするのは勿体ない
Rainmeterで得られる情報が必要で使ってるなら何の問題もないレベルよ
Rainmeterで得られる情報が必要で使ってるなら何の問題もないレベルよ
2020/04/25(土) 12:24:22.60ID:oHyGKfVH0
ちょっと試してみたけど、Rainmeter立ち上げただけなら4MB程度だった
そこからスキン25個くらい表示させたらやっと80MBまでいったわ
スキンの数減らしたり、内容を見直したりすればだいぶ減らせるはず
どっちにしろ77 MB程度のメモリが問題になるようなレベルなら、使わないほうが賢明だろうね
そこからスキン25個くらい表示させたらやっと80MBまでいったわ
スキンの数減らしたり、内容を見直したりすればだいぶ減らせるはず
どっちにしろ77 MB程度のメモリが問題になるようなレベルなら、使わないほうが賢明だろうね
2020/04/25(土) 13:47:22.41ID:PD6xoaMp0
オレ自作96.3MB
メモリ多いとなんか不都合な事とかあるの?
かれこれ6〜7年PCの電源すら切ってないしそういうの気にした事ないんだけど詳しい人教えて
メモリ多いとなんか不都合な事とかあるの?
かれこれ6〜7年PCの電源すら切ってないしそういうの気にした事ないんだけど詳しい人教えて
2020/04/25(土) 14:13:31.22ID:BFfVcPAU0
例えばの話、メモリ16GB積んでてRainmeter立ち上げたら
10GBも使っちまった!とかいうのならまあ慌てるけど。
77MBなんて誤差の範囲だろ。
ちなみに俺のRainmeterは143MB使ってた。
何も気にならんけど。
10GBも使っちまった!とかいうのならまあ慌てるけど。
77MBなんて誤差の範囲だろ。
ちなみに俺のRainmeterは143MB使ってた。
何も気にならんけど。
2020/04/25(土) 15:47:48.21ID:SAD9h2BV0
メモリーは十分詰んでるんだけど、
メモリーは十分詰んでるんだけど、
メモリーは十分詰んでるんだけど、
メモリーは十分詰んでるんだけど、
メモリーは十分詰んでるんだけど、
メモリーは十分詰んでるんだけど、
メモリーは十分詰んでるんだけど、
2020/04/25(土) 15:51:07.94ID:m5xiXHNV0
よく貼られてた4コマ漫画かなんかで、知人が会話してるところにわざわざやって来て私それ嫌いだから!って言うやつなかったっけ?
それと似てるなぁって思った
それと似てるなぁって思った
2020/04/25(土) 16:23:49.48ID:1My1q2PR0
表示が自由にカスタマイズ出来て多機能(プラグイン追加可能)でスクリプト制御も出来る
「似たような10MB前後のモニターツール」とやらがあるなら是非教えてくれ
個人的にはPowershellRMプラグインを見つけてから手放せないソフトになった
「似たような10MB前後のモニターツール」とやらがあるなら是非教えてくれ
個人的にはPowershellRMプラグインを見つけてから手放せないソフトになった
2020/04/25(土) 16:38:14.16ID:rTPt/Zg90
ブラウザですら軽く1GB超えるから、まあ普通かな
Windows XP初期の頃なら確かに気になる(RAM 128〜256MB)
それでも最後は2GB積んでたから、誤差範囲ぐらい
Windows XP初期の頃なら確かに気になる(RAM 128〜256MB)
それでも最後は2GB積んでたから、誤差範囲ぐらい
2020/04/25(土) 19:35:27.75ID:sjt333/D0
1つで数十MB増えるプラグインもある
画像を拡大や縮小表示すれば場合によっては等倍よりも50MB以上増える
とらんすふぉーめーしょんまとりっくす(だっけかな?)とか他にも半透明にする類の記述とかも数十MB増える
文字だけで作っても文字に色んな装飾する記述してればやはり数十MB増える
アニメーション的な動きをさせて更新速度アップさせるとやはりそこそこ増える
結局のところ負荷的な事を気にするなら
軽くなるよう自分で考えて自作した方が良いんだよね
画像を拡大や縮小表示すれば場合によっては等倍よりも50MB以上増える
とらんすふぉーめーしょんまとりっくす(だっけかな?)とか他にも半透明にする類の記述とかも数十MB増える
文字だけで作っても文字に色んな装飾する記述してればやはり数十MB増える
アニメーション的な動きをさせて更新速度アップさせるとやはりそこそこ増える
結局のところ負荷的な事を気にするなら
軽くなるよう自分で考えて自作した方が良いんだよね
2020/04/25(土) 20:25:44.22ID:1mNdY/+y0
メモリ64GB Rainmeter45MB
TopProcesses.dllがCPUのリソース食う方が気になって
トッププロセスのスキンを使うのやめたなぁ
使用しないとアイドル1〜2%なのに使うと5〜7%くらいになる
大した差じゃないかもしれんがパフォーマンス見るのにそれでリソース食うのはいかがなものかと…
TopProcesses.dllがCPUのリソース食う方が気になって
トッププロセスのスキンを使うのやめたなぁ
使用しないとアイドル1〜2%なのに使うと5〜7%くらいになる
大した差じゃないかもしれんがパフォーマンス見るのにそれでリソース食うのはいかがなものかと…
2020/04/25(土) 20:59:34.37ID:F5I+rQiE0
>>814
それはあるある
それはあるある
2020/04/25(土) 21:49:50.34ID:bH1A7OQp0
今見たら32MBだった
77MBとかどんだけアホな使い方してんだろ
77MBとかどんだけアホな使い方してんだろ
2020/04/26(日) 07:04:16.59ID:UF/iv1kw0
ちな俺12.7MB
2020/04/26(日) 17:38:26.21ID:tIxmdr0W0
皆が言う数値が統一されてないかもよ
Working set privateなのかWorking setなのか
俺の場合だとそれぞれ25MB、60MBだしね
Working set privateなのかWorking setなのか
俺の場合だとそれぞれ25MB、60MBだしね
2020/04/26(日) 18:09:54.49ID:2YFLA6jd0
2020/04/26(日) 23:34:37.80ID:zVxq/xNj0
>>819
1秒にしてるわ
試しに5秒にしても若干食うね
でも1〜時々6%程度になった
取得プロセス数減らしたりいい感じのところ探ってみます
ちなみにRyzen 5 2600
いまSMT分のコアクロックの取得で迷走中
HWiNFO.ini見てるけどどこかはっきりせんのだが…
1秒にしてるわ
試しに5秒にしても若干食うね
でも1〜時々6%程度になった
取得プロセス数減らしたりいい感じのところ探ってみます
ちなみにRyzen 5 2600
いまSMT分のコアクロックの取得で迷走中
HWiNFO.ini見てるけどどこかはっきりせんのだが…
2020/04/27(月) 01:22:33.54ID:pRHgMhnK0
>>820
つHWiNFOSharedMemoryViewer.exe
つHWiNFOSharedMemoryViewer.exe
2020/04/27(月) 03:26:18.03ID:Bsc+AhYy0
2020/04/27(月) 08:27:24.33ID:I8HrAJHV0
2020/04/27(月) 08:28:05.96ID:I8HrAJHV0
すまん Sheared じゃなくて Shared だ。
2020/04/27(月) 12:51:15.64ID:pRHgMhnK0
2020/04/27(月) 22:28:50.99ID:Bsc+AhYy0
T0とT1どっちが物理で理論なのかよくわからない
2020/04/27(月) 23:43:49.14ID:Bsc+AhYy0
自己解決しました
2020/05/07(木) 21:48:30.19ID:jJIswW8T0
Lua側からWebParserをコントロールしようすると上手くいかん
そもそも文字列操作程度ならLuaでもなんとかなるが
スクレイピングはpythonでもぶん回した方がマシかこれ
そもそも文字列操作程度ならLuaでもなんとかなるが
スクレイピングはpythonでもぶん回した方がマシかこれ
2020/05/11(月) 21:40:01.06ID:7TW4vBkx0
2020/05/12(火) 20:56:46.83ID:rwS1wZ9j0
4.3.1のインストール版を入れると一部のスキンが移動できなかったり
トグルが効かなかったりで色々おかしいんだけど解決法ってありますか?
バージョンダウンしてもだめで、ポータル版だと正常に作動してます。
トグルが効かなかったりで色々おかしいんだけど解決法ってありますか?
バージョンダウンしてもだめで、ポータル版だと正常に作動してます。
2020/05/13(水) 16:45:06.61ID:UKjrp/gu0
聞いたことない現象だね。
ちょっと聞きたいんだけど、ポータブルインストールなら、
同じPCで同じスキン構成でもOKということ?
ちょっと聞きたいんだけど、ポータブルインストールなら、
同じPCで同じスキン構成でもOKということ?
2020/05/13(水) 17:19:52.89ID:RJjNIK5y0
そういうことです
2020/05/13(水) 19:01:01.24ID:UKjrp/gu0
不思議だね。。。
2020/05/14(木) 00:03:08.76ID:6YSe1kfp0
インストール版のみ動作不良って事は…
権限がらみか?知らんけど
権限がらみか?知らんけど
2020/05/14(木) 07:18:28.37ID:O71yjdnv0
@include=の指定をフルパス記述してて
incファイルにトグルの動作記述してて
Rainmeterインスコ版に変えたせいでincファイルの場所が変わって
結果動かない、とか?
incファイルにトグルの動作記述してて
Rainmeterインスコ版に変えたせいでincファイルの場所が変わって
結果動かない、とか?
2020/05/22(金) 02:23:04.32ID:nrcw+i8u0
すみません気づいたらいつのまにかここだけ「℃」が「°」に変わっていました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2152859.png
どこを修正すればよいのか教えてもらえないでしょうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2152859.png
どこを修正すればよいのか教えてもらえないでしょうか
2020/05/22(金) 02:39:51.62ID:nrcw+i8u0
すみません自力で見つけました
[@CurrentTemperatureSymbol]
Substitute="°":"℃"
しかし、いつのまに消えたんだろ
[@CurrentTemperatureSymbol]
Substitute="°":"℃"
しかし、いつのまに消えたんだろ
2020/05/22(金) 04:42:23.09ID:c30IQbSl0
コードってのは知らぬうちに消える習性がある。
2020/05/23(土) 09:59:42.06ID:7UVQi/On0
2020/05/23(土) 23:52:38.45ID:VWIsC51q0
2020/05/26(火) 09:02:10.70ID:V6sZ1PDt0
Rainlenderのアラームが、消すボタンを押してから消えるまでの時間が長くて邪魔でしょうがないんだけど、どこでその時間を設定するのでしょうか
2020/05/26(火) 10:18:02.45ID:9jsgeqZT0
たぶんあそこ
2020/05/28(木) 00:01:53.38ID:DKlSdmDl0
天気が表示されなくなったよ!
2020/05/28(木) 06:58:10.90ID:O4/mVkFB0
>>843
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=35342&p=177064#p177064
1. Rainmeter を終了。
2. Internet Explorer を立ち上げ
ツール/インタネットオプション を選択
閲覧の履歴で削除を選択
3. Rainmeter を立ち上げると復旧する
Internet Explorer を使ってなくても、この手順でよい
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=35342&p=177064#p177064
1. Rainmeter を終了。
2. Internet Explorer を立ち上げ
ツール/インタネットオプション を選択
閲覧の履歴で削除を選択
3. Rainmeter を立ち上げると復旧する
Internet Explorer を使ってなくても、この手順でよい
2020/05/28(木) 07:12:03.82ID:O4/mVkFB0
>>844
「Rainmeter 立ち上げる前に約1分待つ」が抜けてた。
「Rainmeter 立ち上げる前に約1分待つ」が抜けてた。
2020/05/28(木) 07:45:54.62ID:zY0D3Qio0
その天気がどこのデータを使ってるか分からんが、
とりあえず Internet Explorer の Cookie を削除してみたら?
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=35342&start=10#p177222
とりあえず Internet Explorer の Cookie を削除してみたら?
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=35342&start=10#p177222
2020/05/28(木) 07:46:31.73ID:zY0D3Qio0
すまん、かぶった。。
2020/05/28(木) 13:00:05.67ID:8fhXPudH0
>>844,846
ありがとう、表示されるようになった!
ありがとう、表示されるようになった!
849名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 03:33:57.72ID:xze+63mO02020/05/31(日) 08:46:36.23ID:XLIluqYg0
>>849
これのせいなのかわからないけど一部修正必要かも?
WeatherComRegExp.incの
TempUnit=を下記に変更(長いので改行してるけど実際は改行しない)
TempUnit=(?siU)<span class="icon icon-font iconset-ui icon-globe" class
Name="icon icon-font iconset-ui icon-globe"></span></span>.*</span>
<span class="styles__unitDisplay__3shMq">°(.*)</span>
この場合やっぱり[@CurrentTemperatureSymbol]に代替は付けなくても良い。
これのせいなのかわからないけど一部修正必要かも?
WeatherComRegExp.incの
TempUnit=を下記に変更(長いので改行してるけど実際は改行しない)
TempUnit=(?siU)<span class="icon icon-font iconset-ui icon-globe" class
Name="icon icon-font iconset-ui icon-globe"></span></span>.*</span>
<span class="styles__unitDisplay__3shMq">°(.*)</span>
この場合やっぱり[@CurrentTemperatureSymbol]に代替は付けなくても良い。
2020/05/31(日) 14:33:51.50ID:ot0fnMSI0
ワイもお天気見れなくなった
みんな見れてるのかな?
みんな見れてるのかな?
2020/05/31(日) 16:50:26.07ID:Fv6b07QD0
天気って言われても色々なサイトあるわけで
まあWeather.comだかの事なんだろうけど
tenki.jpとかyahoo使えば良いじゃない
まあWeather.comだかの事なんだろうけど
tenki.jpとかyahoo使えば良いじゃない
2020/05/31(日) 18:27:00.52ID:kUfTAbxa0
もし weather.com のデータだったら、
>844 見てやってみたら?
>844 見てやってみたら?
2020/05/31(日) 18:58:45.10ID:ot0fnMSI0
なおりますた
キャッシュ項目全部チェック入れて削除して数分かけて起動しなおしたらお天気見れた
キャッシュ項目全部チェック入れて削除して数分かけて起動しなおしたらお天気見れた
2020/06/01(月) 18:42:52.98ID:8nnpFkID0
VClouds Weather 2 - nDays.ini
[MeterTempCurrentShadow]
Text="%1°%2"
[MeterTempCurrentShadow]
Text="%1℃%2"
[MeterTempCurrentShadow]
Text="%1°%2"
[MeterTempCurrentShadow]
Text="%1℃%2"
856sage
2020/06/05(金) 00:56:46.35ID:NXbu4nyP0 _
2020/06/05(金) 03:56:03.96ID:FPeKx0YX0
ダメだなぁ
キャッシュ消しても表示されなくなってもーた
キャッシュ消しても表示されなくなってもーた
2020/06/05(金) 03:58:45.86ID:19jJuLXb0
ホントだ、また天気消えてる
Weather.com側の問題か?
Weather.com側の問題か?
2020/06/05(金) 04:37:03.32ID:tGSvI/L30
0時を境に表示されなくなった
サイトの仕様何か変わったのか?
サイトの仕様何か変わったのか?
2020/06/05(金) 04:39:15.95ID:cswOfNpS0
ソース見ればいいんじゃない
2020/06/05(金) 08:58:13.94ID:PA3jZEto0
これはもうダメかもしれんね。。
2020/06/05(金) 10:56:20.96ID:eftGj95g0
天気はもうGalenってやつに乗り換えた
2020/06/05(金) 12:23:09.15ID:19jJuLXb0
gaienはYahooから天気とっつてるから
Weather.com 待ってればそのうち治るのか
VClouds Weather 2改良版を待たなければダメなのか
Weather.com 待ってればそのうち治るのか
VClouds Weather 2改良版を待たなければダメなのか
2020/06/05(金) 12:26:43.60ID:BYb9iSSt0
ブラウザで見ない=広告を見ない人向けの対策だから
Weather.comが元に戻すことはないと思うよ
Weather.comが元に戻すことはないと思うよ
2020/06/05(金) 20:24:20.69ID:Zvc8OrAT0
英語の Yahoo で、 jsmorley さんの weather.com に似せた yahoo.com を
テスト中だけど、なかなかよい。
[MeterTodayIcon] の MeasureName=.CurrentIcon を MeasureName=.ForecastTodayDayIcon
に変更するとよい。
「Yahoo10.com」を選択すると、マウスでぐりぐりすると、日にちを増やしたり、減らしたりできますが、
配置場所が画面上部のみになるのが難点。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=119&t=34945#p173951
テスト中だけど、なかなかよい。
[MeterTodayIcon] の MeasureName=.CurrentIcon を MeasureName=.ForecastTodayDayIcon
に変更するとよい。
「Yahoo10.com」を選択すると、マウスでぐりぐりすると、日にちを増やしたり、減らしたりできますが、
配置場所が画面上部のみになるのが難点。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=119&t=34945#p173951
2020/06/05(金) 20:45:24.03ID:+YnJ3BKi0
天気skinは作るの面倒なんだよなあ、どうやったってアイコンの数だけMeterがいる
Option類はBangでセットするにしてもMeter名と種別は直書きで付くおかにゃならんし
Option類はBangでセットするにしてもMeter名と種別は直書きで付くおかにゃならんし
2020/06/05(金) 21:29:24.80ID:H+75ASvo0
単にMeter沢山作って割り振るだけの天気スキンならそれほど問題点無いと思うけどねぇ
2020/06/06(土) 07:42:05.04ID:I4h4rWBs0
Weather.com : new V3 version of the JSON coe.
とりあえず、動作するね。今後、対応する天気skin が増えるのでは。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=34628
とりあえず、動作するね。今後、対応する天気skin が増えるのでは。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=118&t=34628
2020/06/06(土) 11:06:58.99ID:UPVwe7da0
お天気の調子悪いとみんな集まるのすき
2020/06/06(土) 11:43:24.69ID:R9ZgiJA10
2020/06/06(土) 14:03:58.16ID:ugVDurqU0
2020/06/06(土) 14:34:40.21ID:R9ZgiJA10
>>871
一部説明がちょっと分かりづらかったかもしれません、incの下とか間違って書いてるしすいません。
画像のように Weather.com.ini ファイルの上の方にある [Variables] に
@Inlcude4=という行があるのでそれを カット してそのファイル自体の
1番下部に貼り付けてください。
これにより体感気温以下のフォントサイズが一括で小さくなるはずので
はみ出ることはないかと思うのですがどうでしょうか。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org652466.jpg
一部説明がちょっと分かりづらかったかもしれません、incの下とか間違って書いてるしすいません。
画像のように Weather.com.ini ファイルの上の方にある [Variables] に
@Inlcude4=という行があるのでそれを カット してそのファイル自体の
1番下部に貼り付けてください。
これにより体感気温以下のフォントサイズが一括で小さくなるはずので
はみ出ることはないかと思うのですがどうでしょうか。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org652466.jpg
2020/06/06(土) 14:36:36.41ID:rE+cKXiA0
NOVA Weather 代替天気SKINとしていいかも知れない
↓
NOVA Weather (UPDATED 04-MAY-2020)
https://www.deviantart.com/xxenium/art/NOVA-Weather-UPDATED-04-MAY-2020-769225468
※foreca.com から天気情報参照してる
https://www.foreca.com/Japan/Tokyo
※日本語は"Location.ini"書換えで対応可能
↓
NOVA Weather (UPDATED 04-MAY-2020)
https://www.deviantart.com/xxenium/art/NOVA-Weather-UPDATED-04-MAY-2020-769225468
※foreca.com から天気情報参照してる
https://www.foreca.com/Japan/Tokyo
※日本語は"Location.ini"書換えで対応可能
2020/06/06(土) 19:51:35.53ID:Ggy76Hfs0
>>870
ありがとう、結構好きなデザインなので動かなくなるまで使わせてもらいます
ありがとう、結構好きなデザインなので動かなくなるまで使わせてもらいます
2020/06/07(日) 01:23:35.12ID:UhiDjYab0
気候はその地域の特徴的な気象を表す時に使う
Change=(天気の)変化
もしくは「(大気の)流れ」だな
普通に「天気の変化」でもいいけど
このスキンの場合は項目の状態の言葉からして「大気の流れ」とか「大気の変化」が合うかと…
Change=(天気の)変化
もしくは「(大気の)流れ」だな
普通に「天気の変化」でもいいけど
このスキンの場合は項目の状態の言葉からして「大気の流れ」とか「大気の変化」が合うかと…
2020/06/07(日) 02:26:49.44ID:e6AFXoxB0
2020/06/07(日) 08:17:07.68ID:bYC9Vdo80
天気予報でよく言う”今後の傾向や気温の傾向”でいいんじゃないの
見る限り上昇とか気温のこと逝ってるように思えるけど
見る限り上昇とか気温のこと逝ってるように思えるけど
2020/06/07(日) 09:00:27.70ID:lZZ80uP40
>>875
Weather.com の 「Change」のことでしょうか。
これは、「気圧の変化」のことです。
気圧が上がると、天気は今後良くなる。
気圧が上がると、天気は今後悪くなる。
という話ですね。
Weather.com の 「Change」のことでしょうか。
これは、「気圧の変化」のことです。
気圧が上がると、天気は今後良くなる。
気圧が上がると、天気は今後悪くなる。
という話ですね。
2020/06/07(日) 09:40:24.05ID:lZZ80uP40
>>878
気圧が下がると、天気は今後悪くなる。
です。
気圧計買わなくても、気圧の傾向が分かるので結構便利です。
気圧の変化を知ることで
https://www.empex.co.jp/support/thfaq/baro.html
気圧が下がると、天気は今後悪くなる。
です。
気圧計買わなくても、気圧の傾向が分かるので結構便利です。
気圧の変化を知ることで
https://www.empex.co.jp/support/thfaq/baro.html
2020/06/07(日) 10:12:19.94ID:tH5BY16p0
TextClockの更新来た
これもForeca.comに切り替えた模様
https://www.deviantart.com/jsmorley/art/TextClock6-June-5-2020-842280874
これもForeca.comに切り替えた模様
https://www.deviantart.com/jsmorley/art/TextClock6-June-5-2020-842280874
2020/06/07(日) 10:33:13.81ID:Cy0lavgW0
>>875,877,878
ありがとう!
Changeだけだと気候の変化的な事(WeatherChange?)で合ってそうですが、
これ指しているのが直前にある気圧の変化(PressureChange)なんですね・・紛らわしい。
てか気圧の変化ってそういう意味があるんですね!勉強になった!
とりあえずいくつか修正したWeather.com V3日本語化ファイルです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168067.zip.html
ありがとう!
Changeだけだと気候の変化的な事(WeatherChange?)で合ってそうですが、
これ指しているのが直前にある気圧の変化(PressureChange)なんですね・・紛らわしい。
てか気圧の変化ってそういう意味があるんですね!勉強になった!
とりあえずいくつか修正したWeather.com V3日本語化ファイルです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168067.zip.html
2020/06/07(日) 16:46:11.34ID:Bj+uOfKU0
ふむん…?
この左上のビックリマークは何なんだろう?ずっと出たままだ…
この左上のビックリマークは何なんだろう?ずっと出たままだ…
2020/06/07(日) 18:42:35.72ID:UhiDjYab0
NOVA Weather 摂氏設定にすると0℃になってうまく反映されんのだが
明日以降は数値は華氏なのに単位が℃になる
どうしたらいいのでしょうか?
明日以降は数値は華氏なのに単位が℃になる
どうしたらいいのでしょうか?
2020/06/07(日) 20:10:55.45ID:t9O00czU0
2020/06/07(日) 22:30:30.32ID:SkZbUESY0
>>883
摂氏、華氏の切替えは設定上から変更可能
↓
http://imepic.jp/20200607/806190
日本語化はRainmeter\Skins\NOVAWeatherV2\@Resources\Language.inc
『Language.inc』を編集すればOK
温度表示の+を消してCつけるとか、曜日のフォントサイズ小さくするとか
はどこを編集したらいいかわからないから、とりあず放置
摂氏、華氏の切替えは設定上から変更可能
↓
http://imepic.jp/20200607/806190
日本語化はRainmeter\Skins\NOVAWeatherV2\@Resources\Language.inc
『Language.inc』を編集すればOK
温度表示の+を消してCつけるとか、曜日のフォントサイズ小さくするとか
はどこを編集したらいいかわからないから、とりあず放置
2020/06/08(月) 06:11:06.91ID:WSEdpRYM0
2020/06/08(月) 07:11:00.24ID:EeQW9JnA0
>>886
挙動がおかしくなったらいったん削除して入れ直すのも手かも
なんか不安定要素があるような気がする
Language.inc の編集、VClouds Weather2 と違って
"and rain":"のち雨" とか分割されてて結構やっかいかも
+−ボタンで表示曜日数足したり消したり出来るから
今日、明日、までにしちゃえばアラが目立たないんだけど…
挙動がおかしくなったらいったん削除して入れ直すのも手かも
なんか不安定要素があるような気がする
Language.inc の編集、VClouds Weather2 と違って
"and rain":"のち雨" とか分割されてて結構やっかいかも
+−ボタンで表示曜日数足したり消したり出来るから
今日、明日、までにしちゃえばアラが目立たないんだけど…
2020/06/08(月) 09:56:05.55ID:b+BFmrDn0
weather.com のサイトで、URLのLanguage部分に「en-GB」入れて日本の天気予報を見ると、
Wind が km/h で表示されますが、
weather.com ソフトで、Language=en-GB にすると、wind が mph (miles per hour)になる。
なぜかわかる方いらっしゃいますか。
Wind が km/h で表示されますが、
weather.com ソフトで、Language=en-GB にすると、wind が mph (miles per hour)になる。
なぜかわかる方いらっしゃいますか。
2020/06/08(月) 12:33:08.92ID:IG9lQx9p0
米英はmphが標準の単位だからじゃねーの
2020/06/08(月) 15:57:52.85ID:b+BFmrDn0
>>888
weather.com サイトですが、
Language部分に「en-GB」入れて、同じURLで、
Google Crome で見ると km/h で表示される。
Microsoft Edge だと、mph で表示される。
不思議。
weather.com サイトですが、
Language部分に「en-GB」入れて、同じURLで、
Google Crome で見ると km/h で表示される。
Microsoft Edge だと、mph で表示される。
不思議。
2020/06/08(月) 16:06:22.79ID:b+BFmrDn0
>>890
すいません。
Intenet Explorer は、「mph」でした。
つまり、Rainmeter で IE の API で Language= en-GB で、Weather.com を見ると、
「mph] になるということで、理解しました。
すいません。
Intenet Explorer は、「mph」でした。
つまり、Rainmeter で IE の API で Language= en-GB で、Weather.com を見ると、
「mph] になるということで、理解しました。
2020/06/09(火) 05:46:16.92ID:I7/mKI/Q0
気圧の単位がmb?hPaじゃないんだ?
2020/06/09(火) 08:03:44.26ID:ObLkiL2G0
2020/06/09(火) 10:30:08.13ID:ObLkiL2G0
Yahoo Weather (英語版の方)も 変更があって、Weather skin が動作しない。
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=4&t=35445
https://forum.rainmeter.net/viewtopic.php?f=4&t=35445
2020/06/09(火) 14:22:09.45ID:52I5//S/0
2020/06/09(火) 18:45:55.10ID:0gKawp8g0
VCloudsWeather2復活してるけど大丈夫かな?
2020/06/09(火) 19:20:49.18ID:0gKawp8g0
あぁまた日本語化できん
どうしたらよかですか?
どうしたらよかですか?
2020/06/09(火) 19:27:38.20ID:0gKawp8g0
すんませんLanguageのとこ間違えてJapaneseにしてたわ
2020/06/09(火) 19:52:55.71ID:0gKawp8g0
さーせんやっぱりDaysHeb=の最後に「日」がつかないのですが
どこをいじればよいでしょうか?
どこをいじればよいでしょうか?
2020/06/09(火) 21:39:54.16ID:T+CAGM8x0
VClouds Weather 2さっそく日本語化してみました。
ランゲージファイルと説明書きのみです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2170455.zip.html
ランゲージファイルと説明書きのみです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2170455.zip.html
2020/06/09(火) 22:09:13.39ID:T+CAGM8x0
>>900
日の出日の入のところ付け忘れた…
以下をランゲージファイルの下の方にでも付け足してください。
[@CurrentSunriseTime]
Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
[@CurrentSunsetTime]
Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
日の出日の入のところ付け忘れた…
以下をランゲージファイルの下の方にでも付け足してください。
[@CurrentSunriseTime]
Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
[@CurrentSunsetTime]
Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
2020/06/09(火) 23:12:47.29ID:GlBvO2zI0
参考までに前回修正した時の説明画像あげときます
http://imepic.jp/20200609/834930
http://imepic.jp/20200609/834930
2020/06/09(火) 23:54:19.84ID:GlBvO2zI0
@Resources/WeatherComJSONMeasures.inc
AM, PM は WeatherComJSONMeasures.inc 内で
既に一旦変換されてるようで以下のように変更したら反映されました
[@CurrentSunriseTime]
Substitute="AM":"am","PM":"pm"→Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
[@CurrentSunsetTime]
Substitute="AM":"am","PM":"pm"→Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
AM, PM は WeatherComJSONMeasures.inc 内で
既に一旦変換されてるようで以下のように変更したら反映されました
[@CurrentSunriseTime]
Substitute="AM":"am","PM":"pm"→Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
[@CurrentSunsetTime]
Substitute="AM":"am","PM":"pm"→Substitute="AM":"午前","PM":"午後"
2020/06/10(水) 01:14:36.45ID:WOCz7+Nf0
日本語化ありがとうございます
助かります
助かります
2020/06/10(水) 02:44:42.31ID:WOCz7+Nf0
すみません
みなさんVCloudsWeather2で月齢の数値とアイコン表示されてますか?
みなさんVCloudsWeather2で月齢の数値とアイコン表示されてますか?
2020/06/10(水) 04:34:43.58ID:uzpOTol70
2020/06/10(水) 09:25:13.33ID:WOCz7+Nf0
2020/06/10(水) 10:12:56.00ID:WOCz7+Nf0
みなさんVCloudsWeather2の天気のコンディションのとこの「/」全角スラッシュって訳してますか?
雷雨/風 とかなんですけどツールテップでは雷雨を伴う...で「伴う」になってるけど
午前/午後とか雷雨のち風とか勘違いしそうでどうしようかと…
しかも上の半角スラッシュと見た目も合わなくてすごく気になる
雷雨/風 とかなんですけどツールテップでは雷雨を伴う...で「伴う」になってるけど
午前/午後とか雷雨のち風とか勘違いしそうでどうしようかと…
しかも上の半角スラッシュと見た目も合わなくてすごく気になる
2020/06/10(水) 11:46:26.37ID:rlfXZMPD0
win10でマルチディスプレイでRainmeter使ってる人に聞きたいんだけど
フルスクリーンになるソフト、例えばブラウザでYouTubeをフルスクリーン再生するとかしたときに
別のディスプレイのデスクトップ画面をクリックすると、フルスクリーン側のディスプレイにチカっと一瞬
Rainmeterが映り込むんだけど、治し方しってる人いませんかね?
フルスクリーンになるソフト、例えばブラウザでYouTubeをフルスクリーン再生するとかしたときに
別のディスプレイのデスクトップ画面をクリックすると、フルスクリーン側のディスプレイにチカっと一瞬
Rainmeterが映り込むんだけど、治し方しってる人いませんかね?
2020/06/10(水) 12:09:40.36ID:6CmxJsoV0
マルチディスプレイの話題は>>785あたりから話題出てるけど直らないみたい
2020/06/10(水) 12:41:12.51ID:rlfXZMPD0
どうにもならないようですねthx
2020/06/10(水) 17:14:43.98ID:yOqgqIu90
>>903 ですが
>C 【VClouds Weather 2 - nDays.ini】下記編集
>変更したいすべてのnDays.iniファイルを開き[Variables]下の
>@include1=#@#Language\#LangTrans#.inc ←この行をカットして文末に貼り付ける。
↑
コレやったら@Resources/WeatherComJSONMeasures.incいじる必要なかった
日本語訳データ完璧でした。すいません。
>C 【VClouds Weather 2 - nDays.ini】下記編集
>変更したいすべてのnDays.iniファイルを開き[Variables]下の
>@include1=#@#Language\#LangTrans#.inc ←この行をカットして文末に貼り付ける。
↑
コレやったら@Resources/WeatherComJSONMeasures.incいじる必要なかった
日本語訳データ完璧でした。すいません。
913900
2020/06/10(水) 20:11:30.82ID:uzpOTol70 >>912
いえいえ、こちらこそ前回の日本語化の時は参考になりました!
本家のコメント欄見るに、まだ不安定な部分があるようでおそらくまた近日中に
更新とかありそうですけどねぇ…。
一応付け足し部分も含めてVCW2日本語化ランゲージR2作りましたので良かったら。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171221.zip.html
いえいえ、こちらこそ前回の日本語化の時は参考になりました!
本家のコメント欄見るに、まだ不安定な部分があるようでおそらくまた近日中に
更新とかありそうですけどねぇ…。
一応付け足し部分も含めてVCW2日本語化ランゲージR2作りましたので良かったら。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171221.zip.html
2020/06/10(水) 20:58:54.23ID:WOCz7+Nf0
>>913
ありがとう
最低気温〜最高気温にしたかったので分かりやすかったです
ちょっと気になるのがツールチップの翻訳なんですが
WeatherComJSONMeasuresのSubstitute=#CommonSubstitute#を置換でいいのかな?
特定の場所がわからなくてとりあえずまとめてやっちゃたたんですが
Substitute=#CommonSubstitute#,"大体":"おおむね","所により":"ところにより","/":" / ","午前、":"午前中に","午後、":"午後に"
ちなみに「キロメートル毎時」って表記って普通かな?
ありがとう
最低気温〜最高気温にしたかったので分かりやすかったです
ちょっと気になるのがツールチップの翻訳なんですが
WeatherComJSONMeasuresのSubstitute=#CommonSubstitute#を置換でいいのかな?
特定の場所がわからなくてとりあえずまとめてやっちゃたたんですが
Substitute=#CommonSubstitute#,"大体":"おおむね","所により":"ところにより","/":" / ","午前、":"午前中に","午後、":"午後に"
ちなみに「キロメートル毎時」って表記って普通かな?
2020/06/10(水) 21:23:45.05ID:uzpOTol70
>>914
ツールチップについては全く気にしてなかったw
[@ForecastTodayDayNarrative]
[@ForecastTodayNightNarrative]
および
[@ForecastDay2DayNarrative]
[@ForecastDay2NightNarrative]
|略
[@ForecastDay7DayNarrative]
[@ForecastDay7NightNarrative]
までのSubstituteですねー
ランゲージファイルの[Variables]下に適当な変数で例えば
Narrative=#CommonSubstitute#,"大体":"おおむね","所により":"ところにより"〜
として下の方に
[@ForecastTodayDayNarrative]
Substitute=#Narrative#
|略
[@ForecastDay7NightNarrative]
Substitute=#Narrative#
ってすれば見やすいし一括で直しやすいかなー
まあ本家の修正アップとかあったらまた付け直したいですねw
キロメートル毎時って表記はおかしくはないと思うけどkm/hに置き換えたほうがスッキリかな?
ツールチップについては全く気にしてなかったw
[@ForecastTodayDayNarrative]
[@ForecastTodayNightNarrative]
および
[@ForecastDay2DayNarrative]
[@ForecastDay2NightNarrative]
|略
[@ForecastDay7DayNarrative]
[@ForecastDay7NightNarrative]
までのSubstituteですねー
ランゲージファイルの[Variables]下に適当な変数で例えば
Narrative=#CommonSubstitute#,"大体":"おおむね","所により":"ところにより"〜
として下の方に
[@ForecastTodayDayNarrative]
Substitute=#Narrative#
|略
[@ForecastDay7NightNarrative]
Substitute=#Narrative#
ってすれば見やすいし一括で直しやすいかなー
まあ本家の修正アップとかあったらまた付け直したいですねw
キロメートル毎時って表記はおかしくはないと思うけどkm/hに置き換えたほうがスッキリかな?
2020/06/10(水) 22:22:51.74ID:WOCz7+Nf0
>>915
ありがとう
一個づつ探って途中で面倒になってまとめてやってしまった
参考になりました
風速はメートル(m/s)の方が聞き慣れてるんでなんだか微妙ですな
そして、さっき気づいたんだけどツールチップの方は「雷雨を伴う強い風」でConditionsのとこだと「雷雨/風」になってて表記もそうだけど
「風」と「強い風」で違うんだけどこれどうにかならんですかね?
「〜明日は65キロメートル毎時を超える…」とのことなのでツールチップの方が正しい?
「雷雨/風」の「風」が何を翻訳されてるものか分かりますかね?
そもそもただの「風」をわざわざ表記されるものなのでしょうか?
以前のファイル誤って紛失しちゃって確証はないんですが「強風」とか「強い風」で表示されてたような…
ありがとう
一個づつ探って途中で面倒になってまとめてやってしまった
参考になりました
風速はメートル(m/s)の方が聞き慣れてるんでなんだか微妙ですな
そして、さっき気づいたんだけどツールチップの方は「雷雨を伴う強い風」でConditionsのとこだと「雷雨/風」になってて表記もそうだけど
「風」と「強い風」で違うんだけどこれどうにかならんですかね?
「〜明日は65キロメートル毎時を超える…」とのことなのでツールチップの方が正しい?
「雷雨/風」の「風」が何を翻訳されてるものか分かりますかね?
そもそもただの「風」をわざわざ表記されるものなのでしょうか?
以前のファイル誤って紛失しちゃって確証はないんですが「強風」とか「強い風」で表示されてたような…
2020/06/10(水) 22:42:39.14ID:WOCz7+Nf0
Windyかと思ったんだけどWindでした
でもツールチップはWindyなんだよねぇ
ますますわからなくなった
でもツールチップはWindyなんだよねぇ
ますますわからなくなった
2020/06/10(水) 23:03:02.05ID:WOCz7+Nf0
取得先の本家見てきたら
そもそもそういうものだったOrz
そもそもそういうものだったOrz
919900
2020/06/10(水) 23:33:35.20ID:uzpOTol70 km/hは向こう基準だししゃーないよねぇ・・
風はたしかに風だけだと伝わりづらいから"強風"に。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org653129.jpg
風はたしかに風だけだと伝わりづらいから"強風"に。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org653129.jpg
2020/06/11(木) 00:03:33.78ID:sUZ6iNVZ0
>>919
自分もそうしようかと思ったけど英語だとWindだったからそのままにした
「Wind」は「風」で合ってるし「Windy」(強風)自体もあるのでかぶってしまうのでいじらんほうが良いかと…
たぶん取得先がWindy(強風)で表記すべきところを間違えてWind(風)としたのではと思ってるんだけど
しかし一番わからんのは取得先が何でわざわざスラッシュで区切ったのか意味不明
詳細の方ではちゃんと訳せてるのに分かりづらい
スラッシュを「を伴う」に訳すつもりだったけど風の強度が違うので余計にイライラするから放置中
自分もそうしようかと思ったけど英語だとWindだったからそのままにした
「Wind」は「風」で合ってるし「Windy」(強風)自体もあるのでかぶってしまうのでいじらんほうが良いかと…
たぶん取得先がWindy(強風)で表記すべきところを間違えてWind(風)としたのではと思ってるんだけど
しかし一番わからんのは取得先が何でわざわざスラッシュで区切ったのか意味不明
詳細の方ではちゃんと訳せてるのに分かりづらい
スラッシュを「を伴う」に訳すつもりだったけど風の強度が違うので余計にイライラするから放置中
2020/06/11(木) 12:48:23.01ID:sUZ6iNVZ0
天気が変わってWindyが表示されたので一応報告
「風が強い」でした
今日以降の「風が強い」は「風」表示にしてるっぽいですね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171797.png
今の所そのままにするのが無難かな
気になるならスラッシュと風系を空白にするのも手かも
「風が強い」でした
今日以降の「風が強い」は「風」表示にしてるっぽいですね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171797.png
今の所そのままにするのが無難かな
気になるならスラッシュと風系を空白にするのも手かも
2020/06/12(金) 11:22:41.97ID:zTz48v+g0
>>909
自己解決したので一応書き込んでおこうかな
原因はWallpaper Engine
解決法@Wallpaper Engineを起動しない事。既に起動してた場合はexeだけで無くサービスも切るかスタートアップから外して再起動が必要
AWallpaper Engineを使いたい場合はRainmeterのスキンの位置を『デスクトップ固定』から『背面へ』にすること
以上
自己解決したので一応書き込んでおこうかな
原因はWallpaper Engine
解決法@Wallpaper Engineを起動しない事。既に起動してた場合はexeだけで無くサービスも切るかスタートアップから外して再起動が必要
AWallpaper Engineを使いたい場合はRainmeterのスキンの位置を『デスクトップ固定』から『背面へ』にすること
以上
2020/06/12(金) 11:30:19.12ID:zTz48v+g0
多分Wallpaper Engineじゃなくても要するにデスクトップ固定で競合する他の何かを使用してるとなるんだと思われ
2020/06/12(金) 12:05:36.91ID:PQegbLiG0
とりあえず確認できた微妙な奴
体感気温→体感温度
紫外線量→紫外線指数
太陽までの角距離→太陽までの離角
降雨確率→降水確率
午後の→午後は
体感気温→体感温度
紫外線量→紫外線指数
太陽までの角距離→太陽までの離角
降雨確率→降水確率
午後の→午後は
2020/06/12(金) 19:00:14.28ID:+DJwMGyW0
2020/06/12(金) 21:05:17.65ID:PQegbLiG0
また変なの見つけた
「午前に曇のち午後に晴れ」
https://dotup.org/uploda/dotup.org2172937.png
;ツールチップ代替
"大体":"おおむね"
"所により":"ところにより"
"降雨確率":"降水確率"
"キロメートル毎時":"km/h"
"ミリメートル":"mm",
"午後の":"午後は"
"午前に曇りのち午後に晴れ":"曇りのち晴れ" ※コンディション表記は「午前、曇/午後、晴れ」
ちなみに自分は、「午前、」「午後、」を「午前に」「午後に」 へ代替するとおかしくなるのでやってない
「午前に曇のち午後に晴れ」
https://dotup.org/uploda/dotup.org2172937.png
;ツールチップ代替
"大体":"おおむね"
"所により":"ところにより"
"降雨確率":"降水確率"
"キロメートル毎時":"km/h"
"ミリメートル":"mm",
"午後の":"午後は"
"午前に曇りのち午後に晴れ":"曇りのち晴れ" ※コンディション表記は「午前、曇/午後、晴れ」
ちなみに自分は、「午前、」「午後、」を「午前に」「午後に」 へ代替するとおかしくなるのでやってない
2020/06/12(金) 21:07:11.54ID:PQegbLiG0
一部訂正
雲→曇り
雲→曇り
2020/06/12(金) 21:21:24.62ID:PQegbLiG0
;天気コンディション代替
"大体":"おおむね"
"所により":"ところにより"
"午前、曇り / 午後、晴れ":"曇りのち晴れ"
"雨 / 雷":"雨と雷"
"午前、雷雨":"午前中に雷雨"
午前、午後、とスラッシュが入るコンディションはツールチップ冒頭のコンディションに合わせて代替すると良いかも
"大体":"おおむね"
"所により":"ところにより"
"午前、曇り / 午後、晴れ":"曇りのち晴れ"
"雨 / 雷":"雨と雷"
"午前、雷雨":"午前中に雷雨"
午前、午後、とスラッシュが入るコンディションはツールチップ冒頭のコンディションに合わせて代替すると良いかも
2020/06/12(金) 21:21:33.14ID:eJ0U/VGq0
ところでそのお天気用語の話をいつまで続けるつもりなん
2020/06/12(金) 22:53:20.71ID:/ZKySTdC0
fairy warmって日本語に訳すとどうなるの?
2020/06/13(土) 00:21:45.34ID:kS9SOLi10
つーかセンスのかけらもないようなそのスキンよう使う気になるなw
2020/06/13(土) 00:57:12.64ID:48TiWO+t0
ではそのご自慢の(笑)センス溢れるスキン見せてもらおうか
2020/06/13(土) 01:54:36.74ID:QjmFYxnx0
スキンの動作に関する部分ならともかく、どうでもいい翻訳部分を得意げに長々書かれてもなー
各自お好きに弄ってどうぞとしか
各自お好きに弄ってどうぞとしか
2020/06/13(土) 04:59:56.97ID:71CUuYNO0
まーた始まった
2020/06/13(土) 09:03:10.50ID:6hryerJU0
1mb(ミリバール) = 1hpa(ヘクトパスカル)
2020/06/13(土) 09:21:32.12ID:TmjWeGdq0
VClouds Weather 2 - 2020.6.12 - Updated
本体あぷでーと来てました。
日本語化もR3に更新しました。
新バージョン導入後に適用してください。入れ直すとまた設定し直しですがw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173384.zip.html
本体あぷでーと来てました。
日本語化もR3に更新しました。
新バージョン導入後に適用してください。入れ直すとまた設定し直しですがw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173384.zip.html
2020/06/13(土) 11:44:57.88ID:4P20+GRc0
2020/06/13(土) 16:49:22.99ID:ZuDwsuS40
>>936
ありがとうm(_ _)m
ありがとうm(_ _)m
2020/06/15(月) 10:58:47.15ID:KZ28HWsR0
>>922
背面へで行けたわさんくす
背面へで行けたわさんくす
2020/06/15(月) 19:35:27.61ID:mppzUW1H0
VClouds Weather 2
2020.6.13 - Config.exe削除
2020.6.14 - 7日目の予報を復活
とのことで日本語化6.14版です。
日本語化は最新の本体入れたらルートフォルダに全上書きでOKにしました。
ロケーションコードだけ入れ直してください。
カスタムiniも付属しました。説明書き参照。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2175567.zip.html
2020.6.13 - Config.exe削除
2020.6.14 - 7日目の予報を復活
とのことで日本語化6.14版です。
日本語化は最新の本体入れたらルートフォルダに全上書きでOKにしました。
ロケーションコードだけ入れ直してください。
カスタムiniも付属しました。説明書き参照。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2175567.zip.html
2020/06/17(水) 02:49:34.53ID:X7n2p0Sk0
今夜のところ曜日表示付いてから微妙だぬ
2020/06/17(水) 10:52:52.24ID:X7n2p0Sk0
治せました
ちなみに、深夜日が変わっても更新来るまで曜日が変わらないので一時的に前の曜日のままの状態
感覚的におかしくなるのでおそらく本家も曜日表示してないと思われ
ちなみに、深夜日が変わっても更新来るまで曜日が変わらないので一時的に前の曜日のままの状態
感覚的におかしくなるのでおそらく本家も曜日表示してないと思われ
2020/06/17(水) 11:25:13.02ID:gaBMi9wq0
どうでもいいからメモ帳でやってて
2020/06/17(水) 11:43:50.11ID:GRISIedL0
VW2使いってスキン1から作った事無さそうな人ばっかなんだよな
2020/06/17(水) 12:16:23.62ID:RdSTOEtk0
>>941
解決したようですが今日/今夜のところ、曜日を外すには日本語ファイルの
[MeasureToggleAtNight]にあるIfMatch,IfNotMatch文それぞれ末尾の
[!SetOption MeterTodayName Text "%2日 %1"]を消せばおk
[!Redraw]が片方しかついてないのは本家の付け忘れだと思うのでどっちも付けといておk
>更新来るまで曜日が変わらない
そこまで気にしてなかったw
ついでに本家は7日と8日がごっちゃになってるんだけど、
7 Day forecast Horizontal=7日間予報 (横型)を
8 Day forecast Horizontal=7日間予報 (横型)にしないとアカンね
解決したようですが今日/今夜のところ、曜日を外すには日本語ファイルの
[MeasureToggleAtNight]にあるIfMatch,IfNotMatch文それぞれ末尾の
[!SetOption MeterTodayName Text "%2日 %1"]を消せばおk
[!Redraw]が片方しかついてないのは本家の付け忘れだと思うのでどっちも付けといておk
>更新来るまで曜日が変わらない
そこまで気にしてなかったw
ついでに本家は7日と8日がごっちゃになってるんだけど、
7 Day forecast Horizontal=7日間予報 (横型)を
8 Day forecast Horizontal=7日間予報 (横型)にしないとアカンね
2020/06/17(水) 15:06:22.55ID:RdSTOEtk0
2020/06/17(水) 15:10:22.12ID:RdSTOEtk0
2020/06/17(水) 19:55:17.50ID:CzM/8Ptl0
天気系Skinは自分のデスクトップにもあるが所在地の天候と海外主要都市の時刻+天候を表示している
VClouds Weather 2の人気が高いようだけどどのように使っているかおせーて
私の天気表示はこちら
ttps://imgur.com/OfbpEtO.jpg
VClouds Weather 2の人気が高いようだけどどのように使っているかおせーて
私の天気表示はこちら
ttps://imgur.com/OfbpEtO.jpg
2020/06/17(水) 20:46:02.85ID:y8k2W3xF0
2020/06/17(水) 20:47:09.83ID:y8k2W3xF0
おまけ↓
TVprogram\Launcher_weather-Vclouds\Weather_Launch-L.ini
https://dotup.org/uploda/dotup.org2175768.zip.html
DL Pass:なし
※Weather_Launch-L.iniでVcloudsWeather2をON/OFF
TVprogram\Launcher_weather-Vclouds\Weather_Launch-L.ini
https://dotup.org/uploda/dotup.org2175768.zip.html
DL Pass:なし
※Weather_Launch-L.iniでVcloudsWeather2をON/OFF
2020/06/17(水) 20:47:42.04ID:y8k2W3xF0
[UserVariable.inc]
LocationCode=JAXX0011
FontEffectColor=0,0,0,255
Shine=1
-----------------------------
[Japanese.inc]
SATCOLOR=136,150,255,245
SUNCOLOR=246,30,130,246
LocationCode=JAXX0011
FontEffectColor=0,0,0,255
Shine=1
-----------------------------
[Japanese.inc]
SATCOLOR=136,150,255,245
SUNCOLOR=246,30,130,246
2020/06/17(水) 21:10:14.02ID:y8k2W3xF0
2020/06/18(木) 01:40:49.55ID:j4zGaAqn0
ここでうpが有るなんて珍しいなw
954941
2020/06/18(木) 12:42:14.65ID:fWY+q8p/0 >>945
わざわざありがとう
いきなりJapaneseぶっこんだから本家の改変かと勘違いして混乱してた
日本語化の更新分と気づいてすぐ直せました
途中だけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2177765.png
フォントサイズ大きくしつつも可能な限りコンパクトに収めてみた
Day Name Font Size=11
Forecast Date Font Size=9
Temperature Font Size1=11 Bold
Conditions=10
あとは気温によって温度表示の色を変えたいかな
わざわざありがとう
いきなりJapaneseぶっこんだから本家の改変かと勘違いして混乱してた
日本語化の更新分と気づいてすぐ直せました
途中だけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2177765.png
フォントサイズ大きくしつつも可能な限りコンパクトに収めてみた
Day Name Font Size=11
Forecast Date Font Size=9
Temperature Font Size1=11 Bold
Conditions=10
あとは気温によって温度表示の色を変えたいかな
2020/06/18(木) 14:08:05.62ID:yqKIB/6+0
恥ずかしい市に住んでるの?
956940
2020/06/18(木) 18:42:35.23ID:2eDazCfq02020/06/18(木) 20:04:07.84ID:fWY+q8p/0
>>956
もしよければ参考程度にどうぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178063.zip.html
ほぼまるごとうpです。ロケーションだけ入れてね
※フォルダ名を変えるなりしていきなり上書きせずによく確認したうえで使用してください
背景画像などは中途半端な編集です。ごめんなさい
ちなみに、一週間の座標が微妙にズレて均等でないのはフォントによるズレを目視で強引に見た目で均等になるようにしたためです
一応、フォント変更してもある程度収まるのでいろいろお試しください
もしよければ参考程度にどうぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178063.zip.html
ほぼまるごとうpです。ロケーションだけ入れてね
※フォルダ名を変えるなりしていきなり上書きせずによく確認したうえで使用してください
背景画像などは中途半端な編集です。ごめんなさい
ちなみに、一週間の座標が微妙にズレて均等でないのはフォントによるズレを目視で強引に見た目で均等になるようにしたためです
一応、フォント変更してもある程度収まるのでいろいろお試しください
2020/06/18(木) 23:26:56.16ID:2eDazCfq0
>>957 ども(・ω人)
一応日本語ファイルと設定ファイルのみを使って変更しました。
文字は見やすくなってるかな〜
カスタムの方は微妙な調整が必要かな
日本語化R5
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178280.zip.html
サンプル画像
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org654214.jpg
一応日本語ファイルと設定ファイルのみを使って変更しました。
文字は見やすくなってるかな〜
カスタムの方は微妙な調整が必要かな
日本語化R5
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178280.zip.html
サンプル画像
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org654214.jpg
2020/06/19(金) 00:10:43.42ID:5NAoJNqg0
>>958
カレント→今日・今夜のフォント決めてからBackgroundを均等になるように作ると比較的楽かな
本家のBackgroundが均等ではないことに注意です
とりあえずBackgroundにうまく合うように調整すると良いと思います
ちなみに、自分はToday&Tonightと一週間でフォントサイズとアイコンサイズ揃えてます
あと個人的には月と日にちの間を縮めると収まりが良いかと
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178307.png
カレント→今日・今夜のフォント決めてからBackgroundを均等になるように作ると比較的楽かな
本家のBackgroundが均等ではないことに注意です
とりあえずBackgroundにうまく合うように調整すると良いと思います
ちなみに、自分はToday&Tonightと一週間でフォントサイズとアイコンサイズ揃えてます
あと個人的には月と日にちの間を縮めると収まりが良いかと
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178307.png
2020/06/19(金) 14:47:40.12ID:5NAoJNqg0
"Waning Crescent":"十六〜十八夜" → "Waning Crescent":"十六夜〜十八夜"
2020/06/19(金) 15:22:13.27ID:M/gigT210
Waning Crescentは二十六夜〜晦で
十六夜〜十八夜はWaning Gibbousじゃね
十六夜〜十八夜はWaning Gibbousじゃね
2020/06/19(金) 16:18:02.06ID:5NAoJNqg0
>>961
ありがと
ここだけ「夜」が抜けてて気になって直したけど
よく考えてみると十六夜って満月の後だよねアイコンもどう見ても下弦の三日月だし
「夜」が抜けてなかったらずっと気づかなかったわ
お月様の満ち欠けと呼び名
ttp://koyomi8.com/reki_doc/doc_0203.htm
ありがと
ここだけ「夜」が抜けてて気になって直したけど
よく考えてみると十六夜って満月の後だよねアイコンもどう見ても下弦の三日月だし
「夜」が抜けてなかったらずっと気づかなかったわ
お月様の満ち欠けと呼び名
ttp://koyomi8.com/reki_doc/doc_0203.htm
2020/06/19(金) 16:35:17.63ID:5NAoJNqg0
こうかな?
waxing=月が満ちる
三日月=満月に向かう
waning=月が欠ける
二十六夜=新月に向かう
MoonHeb="Full":"十五夜","Waning Gibbous":"十六夜〜居待月","Last Quarter":"下弦","Waning Crescent":"有明月〜晦","New":"新月","Waxing Crescent":"三日月","First Quarter":"上弦","Waxing Gibbous":"十三夜月〜小望月","Moon":""
waxing=月が満ちる
三日月=満月に向かう
waning=月が欠ける
二十六夜=新月に向かう
MoonHeb="Full":"十五夜","Waning Gibbous":"十六夜〜居待月","Last Quarter":"下弦","Waning Crescent":"有明月〜晦","New":"新月","Waxing Crescent":"三日月","First Quarter":"上弦","Waxing Gibbous":"十三夜月〜小望月","Moon":""
2020/06/19(金) 16:44:45.51ID:5NAoJNqg0
新月からの方がわかりやすいか
MoonHeb="Moon":"","New":"新月","Waxing Crescent":"三日月","First Quarter":"上弦","Waxing Gibbous":"十三夜月〜小望月","Full":"十五夜","Waning Gibbous":"十六夜〜居待月","Last Quarter":"下弦","Waning Crescent":"有明月〜晦"
MoonHeb="Moon":"","New":"新月","Waxing Crescent":"三日月","First Quarter":"上弦","Waxing Gibbous":"十三夜月〜小望月","Full":"十五夜","Waning Gibbous":"十六夜〜居待月","Last Quarter":"下弦","Waning Crescent":"有明月〜晦"
2020/06/19(金) 16:51:06.23ID:M/gigT210
十三夜月の月はいらないのでは
2020/06/19(金) 17:39:30.16ID:5NAoJNqg0
好きにしたら良いと思うの
"Waxing Crescent":"三日月"
"Waxing Crescent":"朏"
13〜14
"Waxing Gibbous":"十三夜〜幾望"
"Waxing Gibbous":"十三夜月〜小望月"
"Waxing Gibbous":"栗名月〜小望月"
"Waxing Gibbous":"豆名月〜小望月"
15
"Full":"十五夜"
"Full":"満月"
"Full":"満の月"
16〜18
"Waning Gibbous":"十六夜〜居待月"
"Waning Gibbous":"不知夜月〜居待月"
26〜30
Waning Crescent":"有明月〜晦"
Waning Crescent":"有明月〜晦日"
"Waxing Crescent":"三日月"
"Waxing Crescent":"朏"
13〜14
"Waxing Gibbous":"十三夜〜幾望"
"Waxing Gibbous":"十三夜月〜小望月"
"Waxing Gibbous":"栗名月〜小望月"
"Waxing Gibbous":"豆名月〜小望月"
15
"Full":"十五夜"
"Full":"満月"
"Full":"満の月"
16〜18
"Waning Gibbous":"十六夜〜居待月"
"Waning Gibbous":"不知夜月〜居待月"
26〜30
Waning Crescent":"有明月〜晦"
Waning Crescent":"有明月〜晦日"
2020/06/19(金) 18:36:28.70ID:NRFsqeF90
>>958ですが、月齢(月相)に関しては前に翻訳された方のをそのままコピペしたので
実際どうなのか全然検証してませんでした・・w
簡単に調べたところ細かく書くと…(/で別の呼び名を表記)※実際には英語にない日にち
の呼び名もあったりもっと細かいですが。
1日 "New Moon":新月/朔
3日 "Waxing Crescent":三日月(新月と上弦の間)/若月/眉月/蛾眉(がび)
7-8日 "First Quarter":上弦の月
13-15日 "Waxing Gibbous":十三夜〜満月/十五夜
15日 "Full Moon":満月/十五夜/望月(もちづき)/望(ぼう)
18-22日 "Waning Gibbous":十八夜/居待月(いまちづき)〜二十三夜/下弦
22-23日 "Last Quarter":下弦の月/二十三夜
26-30日 "Waning Crescent":二十六夜/暁月(ぎょうげつ)/暁月夜(あかつきづくよ)/有明月〜晦日月(みそかづき)/三十日月(みそかづき)/晦(つごもり)
といった感じでしょうか
このスキンの場合、下記のまとめた書き方が迷いがないですけどw
New Moon 新月
Waxing Crescent 三日月
First Quarter 上弦
Waxing Gibbous 十三夜
Full Moon 満月
Waning Gibbous 十八夜
Last Quarter 下弦
Waning Crescent 二十六夜
参考 https://eow.alc.co.jp/search?q=lunar+phase&ref=wl
実際どうなのか全然検証してませんでした・・w
簡単に調べたところ細かく書くと…(/で別の呼び名を表記)※実際には英語にない日にち
の呼び名もあったりもっと細かいですが。
1日 "New Moon":新月/朔
3日 "Waxing Crescent":三日月(新月と上弦の間)/若月/眉月/蛾眉(がび)
7-8日 "First Quarter":上弦の月
13-15日 "Waxing Gibbous":十三夜〜満月/十五夜
15日 "Full Moon":満月/十五夜/望月(もちづき)/望(ぼう)
18-22日 "Waning Gibbous":十八夜/居待月(いまちづき)〜二十三夜/下弦
22-23日 "Last Quarter":下弦の月/二十三夜
26-30日 "Waning Crescent":二十六夜/暁月(ぎょうげつ)/暁月夜(あかつきづくよ)/有明月〜晦日月(みそかづき)/三十日月(みそかづき)/晦(つごもり)
といった感じでしょうか
このスキンの場合、下記のまとめた書き方が迷いがないですけどw
New Moon 新月
Waxing Crescent 三日月
First Quarter 上弦
Waxing Gibbous 十三夜
Full Moon 満月
Waning Gibbous 十八夜
Last Quarter 下弦
Waning Crescent 二十六夜
参考 https://eow.alc.co.jp/search?q=lunar+phase&ref=wl
2020/06/19(金) 18:46:33.27ID:4XanCqjE0
もうしたらば辺りに別スレでも作ってそっちでやれば
2020/06/19(金) 19:16:26.70ID:5NAoJNqg0
読み方は規則性を取るか情緒ある読み方を取るかで好みは分かれるとして
アイコンに合わせるならその通りで間違いないけど
日ごとに変わるものだから「○○〜○○」の方が良いのではないだろうか
(本来なら日毎にその日の月齢の呼び名を拾えればいいんだろうけど)
アイコンに合わせるならその通りで間違いないけど
日ごとに変わるものだから「○○〜○○」の方が良いのではないだろうか
(本来なら日毎にその日の月齢の呼び名を拾えればいいんだろうけど)
2020/06/19(金) 21:10:58.72ID:6N+je8Z50
構って貰えて楽しいんやろうなあきっと
2020/06/20(土) 03:47:00.71ID:UfRkplUu0
とんでもないガイジが住み着いたもんやなw
2020/06/20(土) 09:17:03.87ID:/M3c8Efq0
もはやチャット感覚だな…
荒らしと変わらない
荒らしと変わらない
2020/06/20(土) 20:19:27.67ID:GlNO84j+0
このスレもPart12で終わるのか
2020/06/21(日) 21:32:30.57ID:gJE0P2fM0
有用な情報交換が荒らしに見える奴は
そいつが出ていけ
そいつが出ていけ
2020/06/22(月) 00:03:50.56ID:HE2LHa/L0
有用w
2020/06/22(月) 02:22:27.45ID:kEbRqtR40
2020/06/22(月) 10:20:29.38ID:jD6Y6wI30
VClouds Weather 2
縦8Days 9Days復活の更新きました
縦8Days 9Days復活の更新きました
2020/06/22(月) 12:22:07.49ID:kEbRqtR40
ひー、またカスタマイズやりなおし
2020/06/22(月) 12:36:41.38ID:jD6Y6wI30
月齢も更新されてた
Moonrise=月の出
Moonset=月の入
あと一週間のツールチップのとこが昼と夜の2行になってる
で、翻訳の反映がおかしくなってる?
Moonrise=月の出
Moonset=月の入
あと一週間のツールチップのとこが昼と夜の2行になってる
で、翻訳の反映がおかしくなってる?
2020/06/22(月) 17:40:05.16ID:jD6Y6wI30
降水確率が2つあってよくわからんなぁ
意味が違うのかな?
Chance of rain
Chance of Precipposition
意味が違うのかな?
Chance of rain
Chance of Precipposition
2020/06/22(月) 18:31:09.52ID:jD6Y6wI30
こうかな?
Chance of Precipposition→降水確率(雨または雪)
Chance of rain→降雨確率(雨限定)
降雪確率ってあるのかな?
とりあえず戻したけどモヤモヤする
ToolTipText="%2"
Chance of Precipposition→降水確率(雨または雪)
Chance of rain→降雨確率(雨限定)
降雪確率ってあるのかな?
とりあえず戻したけどモヤモヤする
ToolTipText="%2"
2020/06/22(月) 18:44:46.72ID:uMaBbcsH0
VClouds Weather 2 更新来てたんですね…。
6/21版、日本語ランゲージ更新しました!
日本語ランゲージ R6
https://dotup.org/uploda/dotup.org2181852.zip.html
6/21版、日本語ランゲージ更新しました!
日本語ランゲージ R6
https://dotup.org/uploda/dotup.org2181852.zip.html
2020/06/22(月) 19:33:18.48ID:UcZo6KJ30
まあ好きなだけ暴れればいいんじゃない、スレが過疎っていくだけ
別に惰性でスレ見てるだけで、基本自分でskin作れる奴は特に見なくてもいいんだし
別に惰性でスレ見てるだけで、基本自分でskin作れる奴は特に見なくてもいいんだし
2020/06/22(月) 19:41:35.88ID:jD6Y6wI30
>>982
ありがとう助かった
改行をカット
[MeterIcon+1]
ToolTipText="#Day#:#CRLF#%2#Chance of Precip# %3%#CRLF##CRLF##Night#:#CRLF#%4#Chance of Precip# %5%"
ありがとう助かった
改行をカット
[MeterIcon+1]
ToolTipText="#Day#:#CRLF#%2#Chance of Precip# %3%#CRLF##CRLF##Night#:#CRLF#%4#Chance of Precip# %5%"
2020/06/22(月) 20:09:17.11ID:jI+7JH940
2020/06/23(火) 00:11:26.49ID:HrT+kHYb0
チラシの裏はテメーのブログでやってろって話だなw
2020/06/23(火) 04:55:44.27ID:eVWbMBB60
何を書けば満足なんだか。
ワガママ妬みこどおじさん。
ワガママ妬みこどおじさん。
2020/06/23(火) 05:00:31.90ID:M2MO45xB0
こんな話題でもなけりゃレスすることなんてないしいいと思うよ
2020/06/23(火) 09:49:57.57ID:5VctZoJE0
スレがそればっかりになるとウザく感じるかな
頻度の問題かもな
頻度の問題かもな
2020/06/23(火) 11:12:06.18ID:HrT+kHYb0
ブログでやってろはブログに失礼だったわw
糖質はTwitterでブツブツ呟いてろよ
糖質はTwitterでブツブツ呟いてろよ
2020/06/23(火) 11:13:00.76ID:HrT+kHYb0
10
2020/06/23(火) 11:15:07.45ID:HrT+kHYb0
梅
2020/06/23(火) 11:15:44.90ID:HrT+kHYb0
ume
2020/06/23(火) 11:16:15.71ID:HrT+kHYb0
産め
2020/06/23(火) 11:21:25.52ID:HrT+kHYb0
umee
2020/06/23(火) 11:24:10.94ID:HrT+kHYb0
はい
2020/06/23(火) 11:25:52.88ID:HrT+kHYb0
生めえ
2020/06/23(火) 11:27:47.11ID:HrT+kHYb0
ウメ
2020/06/23(火) 11:32:05.01ID:HrT+kHYb0
烏梅
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 11:35:02.20ID:HrT+kHYb0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1298日 11時間 12分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1298日 11時間 12分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁、ラジオで謝罪「誤解招く軽率な行動」にX反応 「信じるしかない」「強すぎる」「よし、この話は終わり!」 [冬月記者★]