アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
2020/02/21(金) 21:19:23.13ID:v1z71PtF0
>>738
やっぱり変更不可なんですね
追い出しができないこととホイールスクロールの挙動がちょっとおかしいことだけが残念ですが
他に不満はないので仕方ないと諦めときます
ありがとうございます
2020/03/02(月) 23:18:24.46ID:c6Kd+Y/H0
クラウド系って中身を社員に閲覧されたりしてるの?
妄想やエロいことを書きまくって見られたら恥ずかしいし、パスワードとかもメモしてるんでクラウドで保存していいのかどうか
前どっかのクラウドサービスが検閲するって規約変更して叩かれたらしいし
2020/03/03(火) 14:23:13.29ID:ThXhZEtE0
dynalist
windows10
chromeでアイテムを右クリックするとdynalistのメニューが表示されるけど
firefoxの場合はfirefoxのメニューが表示されます
みなさまはいかがでしょうか?
https://i.imgur.com/6nZwkIb.png
2020/03/03(火) 17:09:31.83ID:T5dEvjiB0
FFスレかdynalistスレに行った方が早い
2020/03/03(火) 17:19:41.51ID:ThXhZEtE0
dynalistの話してるの
ここと新mac板のアウトラインスレぐらいしか見つからないです
2020/03/03(火) 20:09:29.59ID:hM0UH44a0
dynalistのサイトに対応状況とか書いてないの?
745727
垢版 |
2020/03/14(土) 09:03:07.81ID:ChWtzs3t0
不本意ながら
Visual Studio Codeを使い始めてしまったw
ezhtmlが挙動不審なんでね

いろいろ設定してみると、なかなか良いw

でも、「保存」や「貼り付け」のボタンを表示させるのはどうやるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 11:56:07.89ID:4sBIn3BA0
そうだろうそうだろう、Vscodeを使うひとがいるだろう。
俺は独自形式のファイルに振り回されたり作者の独断に振り回されるのに飽きてVscodeを使っている
とくに既存のアウトラインプロセッサは見栄えが悪いものばかりだ
そう考え使い始めたのが以下になるが、
KeyNote
KeepNote
Joplin
Visual Studio Codeになるが、
本当にVscodeは使いやすい

さて保存や貼り付けのボタンとあるが、ショートカットキーをボタンにしたいということなのだろう
拡張機能がアホほど種類あるからそれを入れるとかいいんじゃないだろうか、
Shortcuts という拡張機能で探してみるといい。もしかするとほかにもっといい拡張機能があるかもしれない

というか右上のプレビューボタンの部分を拡張追加することができればそこにボタンを割り当てることもできそうだが俺はまだやってない
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 12:20:23.02ID:4sBIn3BA0
メニューバーつまりファイル(F)とかのほかに、
アイコンバーが必要なら拡張で探すか、
やはり右上のプレビューボタンとか表示される列にアイコンを表示させる方法を探すか、
もしくは…

探すことに振り回されるくらいならいっそデフォルトのまま使うのが能率的ともいえる
2020/03/14(土) 14:48:39.88ID:ChWtzs3t0
「保存」ボタンは簡単に表示できたよ

あらかじめインストールされてる拡張機能で出せた
2020/03/14(土) 19:03:38.63ID:WNVZJiF/0
VSCodeスレでやれよ
2020/03/30(月) 01:35:39.86ID:MQnB42hI0
YouTubeでつかってるのみたんだけやど、言葉が四角い枠に囲まれていてそれを移動させられる奴があったんだけど、誰か知らないかな。
2020/03/30(月) 02:12:53.67ID:D9j76xzw0
ある
2020/03/30(月) 07:15:38.68ID:VBBffl750
frieveとか、アイデアプロセッサ系か
2020/03/30(月) 08:03:07.34ID:MQnB42hI0
>>752
違った。でもありがと
2020/03/30(月) 09:47:04.51ID:zHlyDvuK0
これ?
https://gingko.io/
2020/03/31(火) 10:16:15.24ID:6hRTetUc0
マインドマップじゃねーの?
2020/03/31(火) 10:53:01.75ID:ACScTQO20
>>755
違うんです。
2020/03/31(火) 12:13:31.42ID:ZfLwPqDK0
知ってるけどw
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:53:52.98ID:4xrFeXrG0
付箋のソフトじゃねえの?
2020/05/10(日) 18:00:38.15ID:xTTgaqWz0
WorkFlowyのデスクトップ版をインストールしようとすると、Windowsのセキュリティに引っかかるんだけど、なんか問題あるの?
2020/05/10(日) 18:18:23.88ID:vmZaOBvb0
ありますん
2020/05/11(月) 05:09:19.89ID:9nj7pbr50
れんげが福引きする所
あれ絶対「ありません」に聞こえたよな
2020/05/11(月) 08:26:10.06ID:KFwsBhSo0
>>760
どこらへんに?
2020/05/11(月) 09:30:15.64ID:PSXkGjZI0
あきまへん
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 09:26:11.27ID:f9xXBqd40
Roam twitterでつぶやく人が増えてきたな
2020/05/13(水) 13:31:33.17ID:uSX72pom0
気にはなっている。Zettelkasten系とかも。
メモの集積には良さそう。
アウトラインプロセッサとしては、キーボードでの操作が使いづらい、項目の移動開閉とか。
2020/05/13(水) 14:22:45.82ID:d1DpC17e0
昨日初見のワードZettelkastenにもう遭遇するとは!
取りあえずZettlrを入れてみた
2020/05/14(木) 10:25:45.85ID:ATcIHbJp0
WorkFlowy これは何と発音するのでそか
カタカナでお願いします
2020/05/14(木) 10:30:04.30ID:vaWfFBAa0
またMarkdownジジイかよ
ぺっぺっ
2020/05/16(土) 11:54:49.92ID:znQmZChZ0
WorkFlowyてインポートはでけないの?
2020/05/20(水) 10:57:32.42ID:C/0Kgjaj0
WorkFlowy上でコピペが出来ないけどこんなもん?
2020/05/24(日) 16:59:21.37ID:cf6AtsHD0
クラウドは内容監視されてる可能性あるから身辺のこととか書きたくないのが辛いな
2020/05/28(木) 08:28:53.05ID:rO0PrGa10
https://obsidian.md
パブリックβ版出たよ
2020/05/30(土) 17:15:00.31ID:+nyLG9CY0
第2の脳を獲得した!
2020/06/05(金) 13:12:38.21ID:AzIa6SL50
https://www.remnote.io/homepage
2020/06/16(火) 14:59:58.39ID:ncZ+LiiF0
dynalistってworkflowyを中国人がパクったソフトでしょ?
2020/06/30(火) 09:48:23.96ID:XvFrRQcI0
ObsidianってDynalistと同じメンバーがやってんだな
2020/07/01(水) 12:03:33.16ID:z0ZLgEwC0
Alternavive to Roam Research
https://foambubble.github.io/foam/
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:22:28.88ID:HhP2DjBA0
>>777
「foam」試用記事
https://itnews.org/news_contents/foam
2020/07/13(月) 13:47:54.87ID:n/MazcoP0
vivaldiのメモは使えるかも
リッチテキストと画像が使える

インストーラだけどスタンドアロンを選択してインストールすると
全てのデータは1フォルダ内に収まってるはず
ブラウザなので500MBくらいは容量を食う
2020/07/13(月) 15:10:37.21ID:1msFdA2J0
majica Web ページを閲覧しようとするとかなりレイアウトが崩れるので使っていなかった
2020/07/19(日) 14:29:49.97ID:4D3BjK1P0
Triliumはアウトラインプロセッサ扱いしていい?
「ナレッジベース」という紹介を目にするが
2020/07/19(日) 16:00:40.72ID:dsEtrXnG0
>>781
ゆるす
2020/07/19(日) 16:33:55.62ID:AO5T+MnJ0
汎用的なナレッジツールだから使い方次第だね
論文やレポート作成、ブログの書籍化等には便利そう
小説家が使いやすいかはわからん
2020/07/22(水) 17:04:18.07ID:JyQB0gLU0
PKMツールのスレが有ったらテンプレはこれだけで十分って感じ
https://www.notion.so/Artificial-Brain-Networked-notebook-app-a131b468fc6f43218fb8105430304709
2020/08/01(土) 18:46:00.07ID:vcS2Auki0
WorkFlowyてiPadのアプリ同士でも共有できるの?
2020/08/24(月) 13:53:22.89ID:viOCul/f0
CherryTreeを使ってみたけど機能的には魅力的だけど
ファイル名が日本語だとエクスプローラからダブルクリックでほぼ開けないような
2020/09/07(月) 17:58:27.95ID:yG0D0KZI0
数年に一回覗くスレ
そろそろwindowsで使えるSol以上のアウトライナー出た?
2020/09/07(月) 18:11:09.51ID:1AT7ucSg0
時代は階層形から非線形が主流になりました。
2020/09/07(月) 18:16:17.00ID:yG0D0KZI0
俺の脳みそが入れ替えられるならそれでもいいけど…
2020/09/07(月) 18:18:26.04ID:toQcwfW60
>>787
出た
2020/09/07(月) 18:19:57.39ID:yG0D0KZI0
>>790
まじかよ教えてくれんのけ?
2020/09/07(月) 18:27:25.28ID:toQcwfW60
>>791
教えてやらん
2020/09/07(月) 18:29:51.26ID:1AT7ucSg0
>>784 を参考にして
2020/09/07(月) 19:00:04.65ID:yG0D0KZI0
workflowyなんかが席巻したせいでまじで他のアウトライナーの情報探し辛くなったわ
日本語環境なら少なくともノード内改行は必須だよ
なにが知的生産やねん
workflowyなんか使ってたら知的拘束にしかならんぞ
(sol信者の意見です)

と思ったらroamは改行できるやん
親に対して二階層以上下げられないからやっぱダメだけど
2020/09/07(月) 19:15:49.81ID:yG0D0KZI0
>>784
sol代替は無かったけど自由配置できるtrelloみたいなの探してたから助かったわ
2020/09/07(月) 19:43:11.25ID:x2Inekl+0
アカウント情報等の重要なのはCherryTreeで暗号化して保存
それ以外はVSCodeでMarkdownで落ち着きそう
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 12:55:07.90ID:GTsZCh+20
>788
非線形型ってノードエディタみたいなもん?

【Unity】ゼロから作るノードベースエディター【UIElements】 - Qiita
ttps://qiita.com/saragai/items/f7f88df863091946c9d1
2020/09/08(火) 14:45:12.36ID:UhAiZCGD0
階層 vs タグはよくあるネタだな

階層型の限界は明らかだが

/foo/bar/baz/note1
というパスをもつノードは

foo, bar, baz, foo/bar, bar/baz, foo/bar/baz
というタグとしても扱えことを理解すると
途端にタグオンリー型のシステムのタグ付がくっそだるくなってくる

というわけでタグとパスを統一的に扱えるハイブリッド型がサイッキョ
2020/09/08(火) 15:46:28.84ID:rOgriafi0
>>797
https://obsidian.md/
https://tiddlyroam.org/
2020/09/08(火) 15:46:28.84ID:rOgriafi0
>>797
https://obsidian.md/
https://tiddlyroam.org/
2020/09/08(火) 20:28:39.24ID:iRSMQNJq0
なるほどそういう使い方あるねタグ

2020/10/06(火) 10:25:50.27ID:G0jY3oW+0
https://www.reddit.com/r/gtd/comments/j5jsvj/comparison_guide_of_infinite_outliner_apps/
2020/11/02(月) 08:32:17.89ID:VL9Ht6+x0
Vertical Editorを使っていると「クリップボードを開くことができません」というポップアップが出て大変うざい
色々試したがVEと同じことができるソフトがなく、VEに戻ってきてしまうのだが、この問題だけが邪魔で邪魔でしょうがない
どうにかならないもの?
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 09:11:12.48ID:VL9Ht6+x0
文章はノード単位で表示されてほしい(ノードごとにコピペすることが多いので)
背景色を黒くできてほしい(長時間だと目が疲れてくるから)
TXTファイルのまま開いたり保存出来たりしてほしい(VEで作った階層化テキストファイルがHDD内に無数にあるから)
縦書きは最悪なくてもいいけど、「」<>【】内色変えはかなり助かってたから近いのがあると嬉しい
ルビもなくていいけどあったら嬉しい
VE以外でこれ全部可能なの、どこかにないやろか
もしくは「クリップボードを開くことができません」というポップアップを出さない方法が
2020/11/02(月) 09:48:37.41ID:PUq5gnfB0
使ってないからわからんが、TATEditor(PC版)はVerticalEditrorを参考にしてつくったみたいな記事を以前見かけたが、階層ツリー機能もある
設定なんかはどこまで細かくできるかは知らん
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 10:05:44.38ID:O0H4DQz70
>>804
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2297139.png
クリッピングモードをこうする
2020/11/02(月) 22:36:19.00ID:VL9Ht6+x0
>> 805
ありがとう。試してみる!

>> 806
ありがとう!
試してみたが、だめだった。(クリッピングモードは前からその設定で、
起動時にIMEのところだけ違ったからチェックして再起動したが、症状は変わらなかった)
ショートカットキーを何度も使っていると20回に1回ぐらいポップアップが出るし、
ひどい時は5連続とかでポップアップが出てきてそのたび作業が中断する。

こうなってくると、VEの問題じゃなく、PC側の問題なのかも知れない。
管理者モードとか互換モードも色々試したがダメだった……
そもそも、同じ症状の人をなかなか見ないので、解決法の糸口さえ見つからない。
どうしたもんか。
2020/11/02(月) 23:46:08.35ID:aqo2liTS0
>>807
他にクリップボード監視系のソフトは入ってない?
おまけでついてるやつもあるし Win10 自体にもついてるし
2020/11/03(火) 00:21:45.78ID:tJspvkJ10
TATEditorは階層表示とジャンプだけで、ショートカットからノードを追加したり移動したりってことはできないからVEの代替にはならないな

VEでクリップボードのエラーが出るのはOSの挙動と連携してるっぽいんだけど、原因不明
出ないときは全然でないんだよね
逆にクリップボードの管理ソフトを入れてみると改善される可能性はあるかな? と思うけど、手元の環境だとほとんどでないから検証できない
2020/11/04(水) 13:48:01.98ID:tIRuJeJe0
うちはVerticalEditor.exeを互換モード(vista)にしてるが
クリップボードのエラーは出たことがないな
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 13:21:31.98ID:9gtXpLqI0
Dynalist

https://digiword.jp/archives/1686
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:08:27.28ID:5Ecl0aqb0
econoteVのページタブの部分にファイル名が表示されない
タブ全体が灰色で文字が何も書いてない
どこかで設定できない?
2020/11/07(土) 20:21:28.60ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/d9O38yw.jpg
2020/11/09(月) 15:55:41.83ID:8d1RGGJo0
並列のアウトライナーないかな
なに言ってる不明と思うけど

ノードAを作ると、実体はノードA1とノードA2が作成される
左ペインにノードA1、右ペインにノードA2が表示される

用途のイメージとしては、
ノードA1には本文の完成形を書く、ノードA2には設計や検討事項や注釈を書く

今は代用として、ノードAを作ったら、同じ階層にノードBを作って注釈用にしてる
2020/11/09(月) 17:47:19.84ID:j7hTUXIj0
>>814
まっとうなアウトライナーならコメント機能があると思うけど
例えばScrivenerのインスペクターのドキュメントノートは言われてるような機能だと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 18:05:11.24ID:8d1RGGJo0
>>815
ありがとう
コメント機能を試してみる
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:12:40.56ID:8d1RGGJo0
Scrivenerのインスペクターのドキュメントノート、
無料体験版で試してみたが、まさに欲しかった機能だわこれ
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:25:21.40ID:wBY8Wnsx0
シェアウェアには勝てんか・・・
シェアウェアしか勝たん!
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 16:44:56.88ID:V3u/9ic/0
econoteのファイルタブが灰色だった問題解決した
windowsのクラシックスキン使ってたらなぜか見えなくなてる
win7のデフォスキンにもどしたらちゃんと表示されるようになった
いまのところ一番好きだしこれ使うわ
ひとつのウィンドウで何個もファイル開けるのが便利、こういうのない?
2020/11/15(日) 05:05:01.71ID:7Aor4rfX0
>>819
自分もEcoNoteが一番好きで随分長い間使ってきたけど
さすがに古くてOSと相性悪いのか”範囲チェックエラー”が出まくるようになって
2年前からTreeDBNotesのフリー版に乗り換えちゃったわ
ファイルじゃなくツリーのタブ切り替えはある。1ファイルで複数のツリーを管理する感じ
ノードのタブは残念ながらない(あとリッチテキストは時々バグる)
2020/12/13(日) 00:59:34.93ID:muxWbRYM0
ここの住人的にイカルってどうなの?
http://eternal.boy.jp
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:41:16.73ID:6O8v50vI0
linuxで使えるアウトラインプロセッサないもんでしょうか?
markdownはレンダリングされるのが嫌だ、、、
# h1
## h2
こんなふうに自分で定義したルールを使いたい
meryや秀丸がいいのに、、、
2021/01/04(月) 13:40:00.72ID:reGNZ40N0
>>822
Wineで秀丸動かせばいいんじゃないの
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 15:00:55.20ID:6O8v50vI0
wineは挙動が変だったりするので、meryは動かなかったです
2021/01/30(土) 01:32:01.96ID:Y/T4MP2Q0
将来的なアプデのために枠が用意してあるだけで未実装のようです
開発が続いているかはわかりませんが
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 22:23:04.60ID:YgOuY4410
Dynalistで、家と職場でうっかり二重にログインしていたら、データが二つ出来てしまいました。
家では更新前、職場では更新後のファイルしか表示されません。どうしたら解消できるでしょうか。
2021/02/11(木) 23:28:58.37ID:V0vjGK/+0
NanaTerryを使っておりこれ自体はそんなに不満はないのですが、
ファイル独自形式でスマホなどと共有不可なので、この2つの機能があるものへの乗り換えを
検討しています。

スレを読ませていただくとKeepNoteとかJolphinとかその他いくつかのソフトが
話題に上がっていますが、ファイル形式が汎用でスマホなどとデータ共有ができるアウトラインプロセッサの
うちで、ずばりおすすめはどれでしょうか?
2021/02/21(日) 18:52:02.00ID:P1f/E21a0
Obsidian
2021/02/21(日) 21:25:38.48ID:FbT0lAV90
>>827
有料で、ちょっと高くて、ファイル形式は独自だけど
見やすい html ブックエクスポートしてくれるので良ければ
(スマホはリードオンリーってことやね)

RightNote Professional
https://www.bauerapps.com/rightnote/

たまに半額セールしてる

てか Evernote じゃだめなん?
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:52:11.16ID:MZHY5Rjx0
全般系ここでいいのかな
storyeditorがwindowsupdateのためシャットダウンを行うと
(null)起動となり全バージョン再インストール毎回しないとだめんだけど
同じ現象の方いますか?

久々にまさか仕事をライナスでやることになるとはおもわんかった
2021/02/27(土) 18:03:48.07ID:FyMrT2rX0
novelWriter - 小説を書くための専用エディタ MOONGIFT
https://www.moongift.jp/2021/02/novelwriter-%e5%b0%8f%e8%aa%ac%e3%82%92%e6%9b%b8%e3%81%8f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%b0%82%e7%94%a8%e3%82%a8%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%bf/
832827
垢版 |
2021/03/03(水) 00:14:42.67ID:zKfXBSzL0
>>829

ありがとうございます。

Evernoteは便利そうですが、スタンドアロンのアウトラインプロセッサに入力したデータの蓄積が
17年分くらいあるので、膨大なデータの階層構造とかをさっと移行できるのかどうかですね。調べてみます。
2021/03/16(火) 22:22:07.62ID:RL9FJ6X/0
最近話題のnotionは使えるのかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:35:02.84ID:l2EP53tg0
話題のNotionを使ってみた。
https://www.wantedly.com/companies/reflect/post_articles/134139
2021/03/26(金) 22:18:38.95ID:E8k3v1tU0
やっと、Scrivener3 for Windowsが正式リリースされた
2021/04/10(土) 10:00:11.91ID:ed2wgFRC0
ObsidianにOutliner Plugin(コアではなくコミュニティの)がリリースされた
これまではコアの方でアウトライン表示ができるだけだったが
これで普通のアウトライナーとして使えるようになった。
2021/04/11(日) 22:04:31.99ID:sU5SA7kL0
欲を言えばマウス操作に対応して欲しいけど、それにしても良いプラグインだ
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:11:20.17ID:uYcqorGj0
どこでダウソできる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています