アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
探検
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
2020/01/31(金) 00:14:48.30ID:jcDC27Kw0
>>553
WYSWYGならワープロ感覚で編集出来るからHTMLタグの知識が無くとも使える
多分おまえさんの使い方なら無料部分の機能だけで十分
それと有料ヤダヤダって言ってないでさっさとシェアウェア買った方がいいんじゃないかな?
現状だと探してる時間をドブに捨ててるようなもんだから
WYSWYGならワープロ感覚で編集出来るからHTMLタグの知識が無くとも使える
多分おまえさんの使い方なら無料部分の機能だけで十分
それと有料ヤダヤダって言ってないでさっさとシェアウェア買った方がいいんじゃないかな?
現状だと探してる時間をドブに捨ててるようなもんだから
555名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 00:47:32.72ID:Jz4PB85O02020/02/01(土) 08:33:50.44ID:VOLjYGTM0
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 11:53:45.89ID:nErSlh3V0 今日から完全にKeepNoteを使うようになっているけれど、
ほかにもよさそうなのをさがしてみている。
ツリー表示はできないが、
Notableというソフト
ただこれ日本語化されてないDD対応されてないので×
Joplinというソフト
日本語化ok、DD対応
JoplinPortableがあるのでそれを使っているが、解凍してつかうとおかしな場所に
保存ファイルJoplinProfileが作成されてしまう。JoplinPortable.exeをそのままUSBメモリ内で起動すると
素直にUSBメモリ内へJoplinProfileが作成されている。
ツール-オプション−全般をクリックしていくと上のほうに
ノートと設定は次の場所に保存されていますと表示されている
これ、変更できないのが厳しいね。
KeepNoteはテーマが変えられないのがきびしい。
他方これらのソフトはテーマが変えられるのが大きい
ほかにもよさそうなのをさがしてみている。
ツリー表示はできないが、
Notableというソフト
ただこれ日本語化されてないDD対応されてないので×
Joplinというソフト
日本語化ok、DD対応
JoplinPortableがあるのでそれを使っているが、解凍してつかうとおかしな場所に
保存ファイルJoplinProfileが作成されてしまう。JoplinPortable.exeをそのままUSBメモリ内で起動すると
素直にUSBメモリ内へJoplinProfileが作成されている。
ツール-オプション−全般をクリックしていくと上のほうに
ノートと設定は次の場所に保存されていますと表示されている
これ、変更できないのが厳しいね。
KeepNoteはテーマが変えられないのがきびしい。
他方これらのソフトはテーマが変えられるのが大きい
558名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 12:08:19.33ID:nErSlh3V0 と書いたけど、
joplinにもツリー表示できるわ。
ノード移動も直感的だ
いや、これKeepNoteより軽いし、
直でpdfにできるしhtmlにもできる
ただブラウザから画像をD&DするとURLと、
あと画像のファイル名(これは適当に決められるのか?)が表示される。
でも設定されてるフォルダにはつっこまれてる。
というかBMP表示されねえのかよこれ ★★★★★
joplinにもツリー表示できるわ。
ノード移動も直感的だ
いや、これKeepNoteより軽いし、
直でpdfにできるしhtmlにもできる
ただブラウザから画像をD&DするとURLと、
あと画像のファイル名(これは適当に決められるのか?)が表示される。
でも設定されてるフォルダにはつっこまれてる。
というかBMP表示されねえのかよこれ ★★★★★
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 12:40:08.91ID:nErSlh3V0 KeepNoteよりjoplinのほうがいいのかもしれない
KeepNoteは画像のD&Dは一切できないからな(D&Dしても表示されない)
・ブラウザに表示してる画像のD&Dもだめ
・ローカルに保存してる画像のD&Dもだめ
この両方ともできない。
いちどペイントなどで開いて範囲指定してコピーでやっと貼り付け可能になる
他方、joplinのほうは
・ブラウザに表示してる画像のD&DはURLとファイル名(勝手に変えられる?)のみ表示される
これらをクリックすると 開く、名前をつけて保存、クリップボードにパス保存 の3つができる
というよりブラウザの画像をD&DするとJPEGでもBMPとして保存される
・ローカルに保存してる画像のD&DについてはBMPは表示されない
JPEGとPNGは表示される
KeepNoteは画像のD&Dは一切できないからな(D&Dしても表示されない)
・ブラウザに表示してる画像のD&Dもだめ
・ローカルに保存してる画像のD&Dもだめ
この両方ともできない。
いちどペイントなどで開いて範囲指定してコピーでやっと貼り付け可能になる
他方、joplinのほうは
・ブラウザに表示してる画像のD&DはURLとファイル名(勝手に変えられる?)のみ表示される
これらをクリックすると 開く、名前をつけて保存、クリップボードにパス保存 の3つができる
というよりブラウザの画像をD&DするとJPEGでもBMPとして保存される
・ローカルに保存してる画像のD&DについてはBMPは表示されない
JPEGとPNGは表示される
560名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 12:46:05.93ID:nErSlh3V0 あとjoplinのほうは表示されてもされなくてもD&Dしたものはデフォルトで指定されたフォルダにすべてつっこまれるから、
閲覧はしやすい
閲覧はしやすい
2020/02/01(土) 13:08:25.50ID:vTI3ybvf0
>>557
連投ペースが落ちてきてるよ?もっとガンバってね!
連投ペースが落ちてきてるよ?もっとガンバってね!
2020/02/01(土) 13:14:25.75ID:VOLjYGTM0
文句が多いな
黙って使えやw
黙って使えやw
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 14:07:15.11ID:nErSlh3V0 >>561
KeepNoteでほぼ決まったからじゃね?
でも今日もこうやって書いてるからまったく書いていないわけじゃない
専門板にあるスレなんて本来こんなもんだろ
つーか文句が多いな略ってのが文句じゃん
俺のは意見
KeepNoteでほぼ決まったからじゃね?
でも今日もこうやって書いてるからまったく書いていないわけじゃない
専門板にあるスレなんて本来こんなもんだろ
つーか文句が多いな略ってのが文句じゃん
俺のは意見
2020/02/01(土) 15:21:54.29ID:VOLjYGTM0
KeepNote使ってみた
インストーラーじゃないの。ダメ(解凍して使えるけど)
日本語が打てるものの変。
終了ww
インストーラーじゃないの。ダメ(解凍して使えるけど)
日本語が打てるものの変。
終了ww
565名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 15:37:34.56ID:nErSlh3V0 あああああああああああああああああああすげーKeepNoteつかえる
あああああああああつかえるわああ
どこかの独自形式のソフトよりずっとつかえるわ
スレに常駐してなくてええんやでああああああああああああ
こんな感じ
あああああああああつかえるわああ
どこかの独自形式のソフトよりずっとつかえるわ
スレに常駐してなくてええんやでああああああああああああ
こんな感じ
2020/02/01(土) 15:46:52.46ID:VOLjYGTM0
はあ?
発狂してんのけ?w
発狂してんのけ?w
567名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 16:05:18.39ID:nErSlh3V0 joplinええな。
これあればCatNoteMemoとみかんリストのいいとこどりだ。
問題はjoplinのテキスト保存の方式がtxtでないこと。
でも直でpdf出力やHTML出力が可能。
ただTodo(というよりチェックボックス突っ込んでオンオフと取り消し線を引く)を使うときは、
もう別個のノードというかこのソフトだとノートブックをTodo用に作成しておくのがいいかもしれない。
というより、そろそろ5chからはなれてブログかtwitterで書くか。
うざいやつは即消去できるしな。
これあればCatNoteMemoとみかんリストのいいとこどりだ。
問題はjoplinのテキスト保存の方式がtxtでないこと。
でも直でpdf出力やHTML出力が可能。
ただTodo(というよりチェックボックス突っ込んでオンオフと取り消し線を引く)を使うときは、
もう別個のノードというかこのソフトだとノートブックをTodo用に作成しておくのがいいかもしれない。
というより、そろそろ5chからはなれてブログかtwitterで書くか。
うざいやつは即消去できるしな。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 16:10:09.51ID:nErSlh3V0 ついでにjoplinあればCintaNotesいらんし。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 16:26:10.59ID:nErSlh3V0 別にこれマークダウンじゃなくてもHTML記述の似たようなの探せばいくね?
2020/02/01(土) 17:12:00.96ID:bxEpxZq10
CintaNotesはAAを管理しやすい
2020/02/01(土) 17:16:08.81ID:qi/34zXX0
572名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 17:31:34.54ID:nErSlh3V02020/02/01(土) 17:36:00.07ID:qi/34zXX0
KeepNoteの話なんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 18:48:40.69ID:nErSlh3V0 >>573
すまん、ガイジはワイやったわ^^
すまん、ガイジはワイやったわ^^
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 18:52:56.90ID:nErSlh3V0 KeepNoteはインストーラー形式だがうまいことUniversal Extractorで解凍できたから(解凍できないexeファイルもあるが、あれは好きではない)、
インストーラー形式だとしてもまぁありだろうということにした。
当時それ以上のものが見つかっていなかったからな。
俺がKeepNoteの代替ソフトないかとたずねても知らんぷりだし。
そらそうだ、
ここには作者(の一部)も見ているわけだし自分が作ったものを使ってもらいたいし話題にしてもらいたいというのが本心だろうから、
代替のソフトなんて言いたくもないし願わくば自分のソフトを宣伝したいもんな!
今はjoplinというKeepNoteの更に代替品が見つかったからそれ以上のものを求めるんやで。
インストーラー形式だとしてもまぁありだろうということにした。
当時それ以上のものが見つかっていなかったからな。
俺がKeepNoteの代替ソフトないかとたずねても知らんぷりだし。
そらそうだ、
ここには作者(の一部)も見ているわけだし自分が作ったものを使ってもらいたいし話題にしてもらいたいというのが本心だろうから、
代替のソフトなんて言いたくもないし願わくば自分のソフトを宣伝したいもんな!
今はjoplinというKeepNoteの更に代替品が見つかったからそれ以上のものを求めるんやで。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:02:31.03ID:nErSlh3V0 そしてまたAtomとVisual Studio Codeにもどってきた。
2020/02/01(土) 19:40:41.72ID:Pyb3KjIp0
もういっそ「見つけたけど条件が合わなかったソフト」の一覧を出してくれよ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:47:51.37ID:nErSlh3V0 ほぼ一覧がまとまってるが
分散しててマージ中で昨日ほぼ終わったけど完全じゃない
分散しててマージ中で昨日ほぼ終わったけど完全じゃない
579名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:59:34.11ID:nErSlh3V0 というよりHTML?マークダウン?楽しくなってきたかもしれない。
これ、リアルタイムで結果が表示されないとやる気半減するな。
たとえば、
# おまんこ |おまんこ(太字)
このようにプレビューがないと楽しくならないな。
それにしてもほぼすべて忘れてる。
CASLのCも思い出せない。
つまりだね、基本情報や応用情報という資格を取ったとしても、
実務で使えないと何の役にも立たない俺ような人間が量産されるということだな。
それはいい、
とりあえずVSCを使いこなすためのテキストを
ジョプリンで書く。
これ、リアルタイムで結果が表示されないとやる気半減するな。
たとえば、
# おまんこ |おまんこ(太字)
このようにプレビューがないと楽しくならないな。
それにしてもほぼすべて忘れてる。
CASLのCも思い出せない。
つまりだね、基本情報や応用情報という資格を取ったとしても、
実務で使えないと何の役にも立たない俺ような人間が量産されるということだな。
それはいい、
とりあえずVSCを使いこなすためのテキストを
ジョプリンで書く。
2020/02/01(土) 21:00:28.55ID:NnfrwkT30
581名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 22:32:01.43ID:nErSlh3V0 >>580
あー、はいはいはい。
どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
だから専門板って過疎るんだよ
どうせここって作者かその作者がこさえた品を利用する信者だろ
いつまでも作者に振り回されて依存してるもんだからそこから抜けることもできないやつらな
どこかのブログで似たような記事をみたが本当に同じ意見だったわ
そういうことやで
あー、はいはいはい。
どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
だから専門板って過疎るんだよ
どうせここって作者かその作者がこさえた品を利用する信者だろ
いつまでも作者に振り回されて依存してるもんだからそこから抜けることもできないやつらな
どこかのブログで似たような記事をみたが本当に同じ意見だったわ
そういうことやで
2020/02/01(土) 23:08:24.84ID:qi/34zXX0
KeepNote、
モジュールを入れれば日本語入力は普通になるな
モジュールを入れれば日本語入力は普通になるな
2020/02/01(土) 23:12:49.87ID:JlXrAxRt0
> どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
高圧的乞食wwww
高圧的乞食wwww
584名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:22:08.11ID:nErSlh3V0 >>582
それはもう試行済み。
immodulesフォルダをぶちこむ。
ただこいつを取得するのにimmodulesフォルダ以外が入ったexeをダウンロードする必要がある
だからこれはUniversal Extractorで解凍して、そこから取り出さないといけない。
あとKeepNoteの初期設定もしないとならない
いまはjoplinを使ってる
wDiaryの次にjoplin
みかんリストはjoplinのTodoで補完できそうだがソートがない?いや、それっぽいのは見つけたが
いろいろリストまとまってみかんリストに流すのは楽かもしれない
VSCとAtomを使うかまよってVSCを使えればjoplin越えられるんじゃないかなと思うが、
プラグインとか拡張機能が山ほどあるのでどれをいれていいかで途方にくれる
それはもう試行済み。
immodulesフォルダをぶちこむ。
ただこいつを取得するのにimmodulesフォルダ以外が入ったexeをダウンロードする必要がある
だからこれはUniversal Extractorで解凍して、そこから取り出さないといけない。
あとKeepNoteの初期設定もしないとならない
いまはjoplinを使ってる
wDiaryの次にjoplin
みかんリストはjoplinのTodoで補完できそうだがソートがない?いや、それっぽいのは見つけたが
いろいろリストまとまってみかんリストに流すのは楽かもしれない
VSCとAtomを使うかまよってVSCを使えればjoplin越えられるんじゃないかなと思うが、
プラグインとか拡張機能が山ほどあるのでどれをいれていいかで途方にくれる
2020/02/01(土) 23:25:57.79ID:qi/34zXX0
つか、wyswygをイジるのはFrontPage Express(古)以来だが
イライラすんな
自由度が非常に低い
余裕でボツw
イライラすんな
自由度が非常に低い
余裕でボツw
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:27:13.75ID:nErSlh3V0 >>584
そういえばKeepNotePortableでUSBにインストールしたときに、
やはりimmodulesフォルダが必要なのかなと今知った。
なぜならそのことに気づいてなくてフォルダ無くて運用しててなんら不具合発生しなかったから
ただ、keepnote-0.7.8.exeなんかを解凍して使うと、同じくimmodulesフォルダはないのだが、
ないだけあって日本語入力するときにおかしくなる。
ポータブル版はimmodulesフォルダいれなくてもいいのかなと思うが、
最初から入ってるわけでなく抜けている。だが日本語に問題はなさそう。
というわけで、いまポータブル版にもimmodulesフォルダつっこんでみる
そういえばKeepNotePortableでUSBにインストールしたときに、
やはりimmodulesフォルダが必要なのかなと今知った。
なぜならそのことに気づいてなくてフォルダ無くて運用しててなんら不具合発生しなかったから
ただ、keepnote-0.7.8.exeなんかを解凍して使うと、同じくimmodulesフォルダはないのだが、
ないだけあって日本語入力するときにおかしくなる。
ポータブル版はimmodulesフォルダいれなくてもいいのかなと思うが、
最初から入ってるわけでなく抜けている。だが日本語に問題はなさそう。
というわけで、いまポータブル版にもimmodulesフォルダつっこんでみる
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:50:52.89ID:nErSlh3V0 ぶっちゃけAtomでもVSCでも
HTMLなりMarkdownでも記述はどうでもいいから、それにプレビュー表示用の機能があって、
画像が放り込めて(HTMLでもMarkdownでも画像いれたりするからな)いれば、
結果的にプレビュー表示することでもとめているものになる
また、拡張機能でpdf出力なりいろいろあるからそれを使えばエクスポート問題も解決
問題はTreeやTodoの拡張機能
画像についてjoplinのように放り込んだらどこかフォルダにまとめてつっこまれるってのが理想だが、
それっぽいのないのか?
どこかにフォルダ設定しておいて、ネットから拾った画像をまずそのフォルダにddする、
つぎにそのフォルダからの画像をVSCにはるって結構な手間なんだよなぁ。
HTMLなりMarkdownでも記述はどうでもいいから、それにプレビュー表示用の機能があって、
画像が放り込めて(HTMLでもMarkdownでも画像いれたりするからな)いれば、
結果的にプレビュー表示することでもとめているものになる
また、拡張機能でpdf出力なりいろいろあるからそれを使えばエクスポート問題も解決
問題はTreeやTodoの拡張機能
画像についてjoplinのように放り込んだらどこかフォルダにまとめてつっこまれるってのが理想だが、
それっぽいのないのか?
どこかにフォルダ設定しておいて、ネットから拾った画像をまずそのフォルダにddする、
つぎにそのフォルダからの画像をVSCにはるって結構な手間なんだよなぁ。
2020/02/02(日) 00:28:52.09ID:OFzPwXp50
ID:nErSlh3V0はインストーラ否定派なのに、設定ファイルやレジストリのゴミを残すのは許容してる?
手動解凍して不用意に実行しているように見える(サンドボックスを使うタイプでもなさそう)
インストーラが行うファイル配置とかも意識してないだろ
PortableAppのexeは、実際のexeファイルの前処理と後処理を行っている
前処理はデータフォルダとレジストリの復元
後処理はデータフォルダとレジストリの退避&削除
実際のexeから実行すると、意図しないところにデータフォルダが残る >>557
手動解凍して不用意に実行しているように見える(サンドボックスを使うタイプでもなさそう)
インストーラが行うファイル配置とかも意識してないだろ
PortableAppのexeは、実際のexeファイルの前処理と後処理を行っている
前処理はデータフォルダとレジストリの復元
後処理はデータフォルダとレジストリの退避&削除
実際のexeから実行すると、意図しないところにデータフォルダが残る >>557
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 00:54:10.11ID:oGS/NyrE0 >サンドボックスを使うタイプでもなさそう
なんでそう決め付けるんだよ
人間の憶測とは外れるものよ
なんでそう決め付けるんだよ
人間の憶測とは外れるものよ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 01:17:49.74ID:d8Ziwb9D0 portableappインストーラを手動解凍〜実行して
アホみたいなコメント書いてるからだろww
アホみたいなコメント書いてるからだろww
2020/02/02(日) 01:20:42.20ID:QCSX8kfa0
マンコ画像を入れたがるのが癌なんだろw
文字だけなら山ほど良いのがあるべ
文字だけなら山ほど良いのがあるべ
2020/02/02(日) 02:11:37.79ID:w3qCNJuP0
連投キチガイの乞食アホ過ぎwww
2020/02/02(日) 08:05:00.70ID:s7lB2efc0
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人_
<´ なんでそう決め付けるんだよ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 素直に負けを認めろ
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
<´ なんでそう決め付けるんだよ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 素直に負けを認めろ
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 10:36:25.72ID:frM1b+4G0 インストーラー形式は俺の中では使わない方式だったが、
実際ずっと上にあるリストなんかをみていくと、
「インストーラー形式でないものも、
インストーラー形式であるものも、
“使えないものが多い“」
というのが現状。インストーラー形式でないものの多くがフリーソフトウェアだが、
フリーという性質上、それを盾に作る側の怠慢やおごりがあることも多々見受けられる。
★もちろんそのフリーウェアで淡々と寡黙によい作品を作られている方もいる。
他方インストーラー形式であるものの多くがシェアウェアだが、
販売をしてお金をいただくという立場上作る側の熱量というかきめの細かさはよく伝わる。
★もちろんそのシェアウェアで出来の悪いそこらのフリーソフトと遜色のない作品も存在する。
何が言いたいのか、
よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ。
実際ずっと上にあるリストなんかをみていくと、
「インストーラー形式でないものも、
インストーラー形式であるものも、
“使えないものが多い“」
というのが現状。インストーラー形式でないものの多くがフリーソフトウェアだが、
フリーという性質上、それを盾に作る側の怠慢やおごりがあることも多々見受けられる。
★もちろんそのフリーウェアで淡々と寡黙によい作品を作られている方もいる。
他方インストーラー形式であるものの多くがシェアウェアだが、
販売をしてお金をいただくという立場上作る側の熱量というかきめの細かさはよく伝わる。
★もちろんそのシェアウェアで出来の悪いそこらのフリーソフトと遜色のない作品も存在する。
何が言いたいのか、
よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ。
2020/02/02(日) 11:08:01.32ID:gxQtJNM00
> よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ
笑うとこ?
笑うとこ?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 11:53:41.12ID:frM1b+4G0 どうせ作者なんだろうなぁ
2020/02/02(日) 12:45:40.69ID:yxg7jUfL0
>>596
頭の病院行ったほうがいいよ
頭の病院行ったほうがいいよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 13:59:50.87ID:frM1b+4G0 すでに行ってるから大丈夫だよ
あれ?なんで行ってるのに基本情報や応用情報に受かってるんだろう
不思議だなー
あれ?なんで行ってるのに基本情報や応用情報に受かってるんだろう
不思議だなー
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 14:06:10.33ID:frM1b+4G0 いや、それはおごりだね
この程度の資格にパスしたからといって行くわけがないなんていうのはおごりだよ
この程度の資格にパスしたからといって行くわけがないなんていうのはおごりだよ
2020/02/02(日) 14:12:22.66ID:q70Dt9bg0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 14:58:11.19ID:frM1b+4G0 KeepNoteも微妙になってきた
ctrl+insでキャプチャできるのにいきなり使えなくなったぞ
ctrl+insでキャプチャできるのにいきなり使えなくなったぞ
2020/02/02(日) 15:08:03.48ID:WICTAOKh0
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 15:16:07.67ID:frM1b+4G0604名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 15:20:20.27ID:frM1b+4G02020/02/02(日) 15:46:36.54ID:QCSX8kfa0
あたおかやん!!
606名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 16:54:35.35ID:frM1b+4G0 そして現在VSCodeでjoplinの全機能が補えたらよしと考え、下調べ中。
Atomでもいいが、joplinと同じ機能ががなければ意味がない。
むしろjoplinで補えなかった機能があればなおのことよし。
Atomでもいいが、joplinと同じ機能ががなければ意味がない。
むしろjoplinで補えなかった機能があればなおのことよし。
607名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 18:34:08.44ID:frM1b+4G0 VSCodeのスレで煽ってきたやつはなんだったんやろな
まぐろ丼たべながら考えてたけどおそらくここの作者か、信者やろなと結論が出た
どっちも大変やな
まぐろ丼たべながら考えてたけどおそらくここの作者か、信者やろなと結論が出た
どっちも大変やな
2020/02/02(日) 18:49:20.13ID:jlWp4BuH0
> 作者か、信者やろなと結論が出た
完全にコミュ障wwwww
完全にコミュ障wwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 20:01:36.67ID:frM1b+4G0 http://hissi.org/read.php/software/20200202/amxXcDRCdUgw.html
どうにもここの板はきまってIDを変えて書いてる人がいるのか、
作者か信者なのか、
どうにもここの板はきまってIDを変えて書いてる人がいるのか、
作者か信者なのか、
2020/02/02(日) 20:08:50.93ID:T6OC56aM0
何で作者や信者だと思ったんだろう…
2020/02/02(日) 20:09:04.78ID:QCSX8kfa0
あたおかやん!!
612名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 21:01:29.49ID:frM1b+4G0 もうねVSCodeでmarkdownがいいんじゃないかなぁと思ってる。
いくつか拡張機能が足りていないからそれをさがす旅をしている。
とりあえずここまででjoplinとVSCodeを使ってるけどjoplinちょっとおせーな
いくつか拡張機能が足りていないからそれをさがす旅をしている。
とりあえずここまででjoplinとVSCodeを使ってるけどjoplinちょっとおせーな
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 21:27:10.95ID:frM1b+4G0 VSCodeが楽しすぎる。
拡張機能が追加されるたびにjoplinを超える感じがじわじわくる。
KeepNote?知らない子ですね。
それ以外の子は・・・あっ、まだ開発中なんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
拡張機能が追加されるたびにjoplinを超える感じがじわじわくる。
KeepNote?知らない子ですね。
それ以外の子は・・・あっ、まだ開発中なんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/02/02(日) 21:31:39.71ID:jlWp4BuH0
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 21:46:19.18ID:frM1b+4G0 前かそのまた前のスレでアウトラインプロセッサとかこの類はいらない、テキストエディタで十分みたいな人がずっとつらつら語ってて、
ツリーの部分で突っ込まれたらフォルダとかその構造がそもそもツリーだとか言っていたけれど、
あそこはやはり苦しい言い訳かなとは思う。
これまで使ってきたソフトとVSCodeの左ペインはぜんぜん違う。
ツリーの部分で突っ込まれたらフォルダとかその構造がそもそもツリーだとか言っていたけれど、
あそこはやはり苦しい言い訳かなとは思う。
これまで使ってきたソフトとVSCodeの左ペインはぜんぜん違う。
2020/02/02(日) 21:59:42.97ID:T6OC56aM0
テキストエディタは.形式のアウトラインがあるし
VScodeのアウトラインなんてコーディングエディタじゃごく普通のもん
VScodeのアウトラインなんてコーディングエディタじゃごく普通のもん
2020/02/03(月) 03:30:50.31ID:HIHnDsUb0
NanaTerry使ってみたがけっこう良いな
俺はこれで良いわ
treepadからNanaTerryに乗り換えようかな
俺はこれで良いわ
treepadからNanaTerryに乗り換えようかな
2020/02/03(月) 03:45:58.15ID:HIHnDsUb0
と思ったが「常に最後のノードを開く」が機能してないわ
終了w
終了w
2020/02/03(月) 04:00:39.22ID:ufl/e5Vm0
アホみたいな事をずーっと書いているなw
友達がいないタイプだな
友達がいないタイプだな
2020/02/03(月) 04:09:56.16ID:HIHnDsUb0
俺あてか?w
「最後に開いてたノードを開く」の重要性を知らんのか、お前は
「最後に開いてたノードを開く」の重要性を知らんのか、お前は
2020/02/03(月) 09:22:31.01ID:D7WgdjUm0
テリーって作者が要望聞きまくってバグだらけだった過去の印象しかないんだけど、今も開発続いて安定してんの?
先代ナナは安定してたんだけど
先代ナナは安定してたんだけど
2020/02/03(月) 09:36:58.40ID:ST10CNIj0
nanaterryはメモ程度にしか使ってないけどバグった記憶はないわ
2020/02/03(月) 09:44:24.84ID:HIHnDsUb0
そういえばだいぶ前にアウトラインプロセッサをいくつか物色したときも
「最後に開いてたノードを開く」機能があるのはなかったような気がするな
で、糞古いtreepadを使い続けてるんだわ
「最後に編集したノードを開く」じゃなくて「最後に開いてたノードを開」かないと
使えたもんじゃないんだよな
「最後に開いてたノードを開く」機能があるやつを知ってる人はいない?
「最後に開いてたノードを開く」機能があるのはなかったような気がするな
で、糞古いtreepadを使い続けてるんだわ
「最後に編集したノードを開く」じゃなくて「最後に開いてたノードを開」かないと
使えたもんじゃないんだよな
「最後に開いてたノードを開く」機能があるやつを知ってる人はいない?
2020/02/03(月) 09:47:55.24ID:wRzPrr/G0
七照は実質ブロガー用だよな
Web関連なら相性良いと思う
Web関連なら相性良いと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 10:22:31.07ID:EcBpzLLH0 重いソフトをよく使っていられるね?
それにUIだって古臭くて目が痛くなる
ファイルも画像つっこんだだけで肥大化するしな
俺はとりあえず
KeyNoteからKeepNoteに乗り換えてjoplin、マークダウンが案外いけることに気がついて、
VSCodeだね。
拡張プラグインもだいたい煮詰まってきたし、そもそも拡張プラグインを自分で作れるってのがいい。
この可能性も用意されてるというのがいいね。
それにUIだって古臭くて目が痛くなる
ファイルも画像つっこんだだけで肥大化するしな
俺はとりあえず
KeyNoteからKeepNoteに乗り換えてjoplin、マークダウンが案外いけることに気がついて、
VSCodeだね。
拡張プラグインもだいたい煮詰まってきたし、そもそも拡張プラグインを自分で作れるってのがいい。
この可能性も用意されてるというのがいいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 10:34:11.37ID:EcBpzLLH0 問題はVSCodeの場合はツリー部分だな。
親ノードはフォルダ扱いだから中身はからっぽ。
このスレにあるようなソフトウェアはすべて親にも内容は詰め込める。
親の内容を空にしての記述もできるがそれじゃあ有効に活用できないともいえる。
だったらほかのソフト使えばとなるけど、
立ち上がり、起動中、終了時の軽さとUIの豊富さは圧倒的にVSCodeだ
親ノードはフォルダ扱いだから中身はからっぽ。
このスレにあるようなソフトウェアはすべて親にも内容は詰め込める。
親の内容を空にしての記述もできるがそれじゃあ有効に活用できないともいえる。
だったらほかのソフト使えばとなるけど、
立ち上がり、起動中、終了時の軽さとUIの豊富さは圧倒的にVSCodeだ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 10:59:27.30ID:EcBpzLLH0 NanaTerryについては
・独自形式ファイルからの脱却(独自形式ファイルの肥大化×も含めて)
・UI・テーマの変更機能
これでだいぶ変わるが、
個別スレがこの板にあって、俺もきいてみたが微妙な回答だった。(最近)
開発環境が古いからという理由らしく仕方ないっちゃ仕方ないのか。
あのソフトウェア、ペインがドッキングやアンドッキングできるんだけど、
そのときの個別ウィンドウにあるアイコンの解像度違うのよな。
タブ表示にするとその個別ウィンドウのアイコンが表示されるんだけど、
解像度が違うものを使ってるからとても気になった。
あと、ツリーのアイコンだったり、ブックマークのアイコンだったりが同じ本の意匠なんだけど、
それぞれデザインが統一されていなかったり。(ブックマークったら定番は★マークか)とかね。
ツリーは俺が要望をだして今は変更できるようになっているけれど、
うーん、うーーん、といった感じ。
自分でその見栄えとかアイコンとはちょろちょろっと調整してはみたが最終的には、
ツリービューと、テキスト、ステータスバー、タイトルくらいを残して他はすべて非表示で書くという結果になって、
それはまたなんか違うなーと。
・独自形式ファイルからの脱却(独自形式ファイルの肥大化×も含めて)
・UI・テーマの変更機能
これでだいぶ変わるが、
個別スレがこの板にあって、俺もきいてみたが微妙な回答だった。(最近)
開発環境が古いからという理由らしく仕方ないっちゃ仕方ないのか。
あのソフトウェア、ペインがドッキングやアンドッキングできるんだけど、
そのときの個別ウィンドウにあるアイコンの解像度違うのよな。
タブ表示にするとその個別ウィンドウのアイコンが表示されるんだけど、
解像度が違うものを使ってるからとても気になった。
あと、ツリーのアイコンだったり、ブックマークのアイコンだったりが同じ本の意匠なんだけど、
それぞれデザインが統一されていなかったり。(ブックマークったら定番は★マークか)とかね。
ツリーは俺が要望をだして今は変更できるようになっているけれど、
うーん、うーーん、といった感じ。
自分でその見栄えとかアイコンとはちょろちょろっと調整してはみたが最終的には、
ツリービューと、テキスト、ステータスバー、タイトルくらいを残して他はすべて非表示で書くという結果になって、
それはまたなんか違うなーと。
2020/02/03(月) 11:06:13.84ID:kO5zLRsO0
作家御用達はしばらくScrivener VS Ulyseesだったけど百合のサブスク移行でスクに軍配
まぁ百合は巨大メモソフトでアウトライナーという感じじゃなかったしな
まぁ百合は巨大メモソフトでアウトライナーという感じじゃなかったしな
2020/02/03(月) 11:09:57.30ID:HIHnDsUb0
EcoNoteVに「最後に開いてたノードを開く」機能があった
等幅メイリオを作成して、フォントをメイリオに変えて試用中
等幅メイリオを作成して、フォントをメイリオに変えて試用中
630名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 11:09:59.08ID:EcBpzLLH0 例えばさ、タブレットなんかが発売されて、
レビュー書くひといるじゃん?
字を書いてみて軽く線を引いてみて(ほぼ渦巻き模様か水平垂直線)、
「これはかけますよ!」
とか言っちゃってるのもう見てらんないのよな。
特に「書ける」ことは書けるけど「描く」ことは微妙なのにひっくるめるひとな。
まぁ書くといっても入り抜きあるから描くに入る気もするけど、
とにかくそんなレビューする人がいるわけよな。
んでさ、似たような現象がこのスレにあるソフトでも起こってるわけよ。
特に>>617 >>622 のあたりな。まぁミスリードしたいのか何なのかしらんけどさ。
というか文字入力の上に画像も扱えますよって売りなんだから、
画像もいろいろ突っ込んだ上での総合的な結論言えよって思うけどだれもそこにはふれないのよな。
画像放り込んだり装飾するだけでファイル容量膨れ上がってしかもそれ独自形式のファイルだし、
「バックアップ推奨します!」とか言うけれどつまりそれって独自形式のファイルにしてるから
何かあったときに一蓮托生ですべてふっとびますんで注意してってことで、
それって独自形式のファイルにせずにすべてtxtや画像は適当にフォルダつくられてまとめて突っ込まれるという形にしたら被害減るんじゃねと。
なんか違うんだよなぁ
レビュー書くひといるじゃん?
字を書いてみて軽く線を引いてみて(ほぼ渦巻き模様か水平垂直線)、
「これはかけますよ!」
とか言っちゃってるのもう見てらんないのよな。
特に「書ける」ことは書けるけど「描く」ことは微妙なのにひっくるめるひとな。
まぁ書くといっても入り抜きあるから描くに入る気もするけど、
とにかくそんなレビューする人がいるわけよな。
んでさ、似たような現象がこのスレにあるソフトでも起こってるわけよ。
特に>>617 >>622 のあたりな。まぁミスリードしたいのか何なのかしらんけどさ。
というか文字入力の上に画像も扱えますよって売りなんだから、
画像もいろいろ突っ込んだ上での総合的な結論言えよって思うけどだれもそこにはふれないのよな。
画像放り込んだり装飾するだけでファイル容量膨れ上がってしかもそれ独自形式のファイルだし、
「バックアップ推奨します!」とか言うけれどつまりそれって独自形式のファイルにしてるから
何かあったときに一蓮托生ですべてふっとびますんで注意してってことで、
それって独自形式のファイルにせずにすべてtxtや画像は適当にフォルダつくられてまとめて突っ込まれるという形にしたら被害減るんじゃねと。
なんか違うんだよなぁ
2020/02/03(月) 11:16:30.88ID:D7WgdjUm0
632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 11:51:10.03ID:EcBpzLLH0 それにしてもどうやって最新版の表を公開しようかな
5chテンプレにはれるようにするのもなぁ
まぁ公開しなくてもいいかとも思うが
5chテンプレにはれるようにするのもなぁ
まぁ公開しなくてもいいかとも思うが
2020/02/03(月) 11:51:39.37ID:HIHnDsUb0
>>630
マンコ画像厨乙
マンコ画像厨乙
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 12:11:02.92ID:EcBpzLLH0 は〜ってなるよね、これだから専門板はって。
珍しく同じIDが続いているからみてみたらとんだ原始人ぽいし
珍しく同じIDが続いているからみてみたらとんだ原始人ぽいし
2020/02/03(月) 13:09:53.52ID:eHH6DMdi0
>>632
初心者のレビューとかいらないから
初心者のレビューとかいらないから
2020/02/03(月) 13:22:19.63ID:9xJftABY0
専門板(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:31:34.88ID:EcBpzLLH02020/02/03(月) 13:44:03.53ID:ifFxEPND0
>>637
頭の病院行った方がいいよ
頭の病院行った方がいいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:49:57.12ID:EcBpzLLH0640名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 13:54:38.47ID:EcBpzLLH0 というか、アウトライナースレなんだろ?主にメモのみのやつらが多いんか?
じゃあ、言葉で勝負しろよって思うけど。
そら>>633や>638のようなガイジだと言葉がいくつも足りないのjかねぇ
生きる意味、ある?w
じゃあ、言葉で勝負しろよって思うけど。
そら>>633や>638のようなガイジだと言葉がいくつも足りないのjかねぇ
生きる意味、ある?w
2020/02/03(月) 13:56:03.99ID:Ux1duAz00
お気に入りワード:専門板 原始人 信者 ガイジ
2020/02/03(月) 15:00:14.17ID:rhSqxoja0
メモの話なんか連投してる奴しかしとらんがな
2020/02/03(月) 15:12:12.21ID:C6G4uXO00
ってか1月末で消えるんじゃなかったんかい
644名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 15:27:17.73ID:EcBpzLLH0 KeyNote nf -KeepNote-Joplin-VSCodeときて、
Joplinでほぼ終わったかなと思ったら、
VSCodeが思いのほか軽くてマークダウンも楽しいからここにまだ在留することになった
Joplinでほぼ終わったかなと思ったら、
VSCodeが思いのほか軽くてマークダウンも楽しいからここにまだ在留することになった
2020/02/03(月) 15:29:35.52ID:kQTTBwjp0
>>625
連投ペースが落ちてきたね…努力が足りないんじゃないかな?
連投ペースが落ちてきたね…努力が足りないんじゃないかな?
2020/02/03(月) 17:04:13.46ID:eHH6DMdi0
EcoNoteV、カスタマイズしまくれて凄いっす
treepadとcatmemoの二つの代わりになるかも
treepadとcatmemoの二つの代わりになるかも
647名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 17:34:52.25ID:EcBpzLLH0 VSCodeは”無料”でそのカスタマイズしまくったEcoNoteVの上をいくんだよなぁ
2020/02/03(月) 17:46:55.23ID:eHH6DMdi0
>>647
それはない
それはない
649名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 17:58:52.30ID:EcBpzLLH0 なんでガイジはこうだから↓こう↑みたいに説明できないんだろうなぁ
2020/02/03(月) 18:04:49.36ID:i9Qy1b380
さっさとテンプレ纏めたら帰ってくれ
2020/02/03(月) 18:49:48.08ID:eHH6DMdi0
つか、VSCodeってスレチだろうが!!!!
NG推奨:VSCode
NG推奨:VSCode
2020/02/03(月) 19:22:10.60ID:eHH6DMdi0
外部記憶DBを使おうとしたらexeをaviraが隔離
ワロタ
ワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- (´・ω・`)…
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
- 男子あるある
- 冬眠中のクマの巣穴の出口を何らかの手段で密閉したら
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
