アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
503名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 12:50:47.63ID:BdhkXL4g0 KeepNoteもいい感じではある。
だが荒削り
だが荒削り
504名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 13:52:32.41ID:BdhkXL4g0 うーん、KeyNoteもいいがKeepNoteええやんけ!
505名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 14:01:42.71ID:BdhkXL4g0 でもKeepNoteはDD対応じゃないな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 14:29:18.04ID:BdhkXL4g0 しかしながらKeepNoteはctrl+insで取り込み機能があるので楽かもしれないな
文字入力でgtkのライブラリ抜けてるからそれをダウンロードして解答してインストールと手間だった
絶対にインストーラーは使いたくないマンの人だと難所がいくつかあるという所感です。
使ってみるとここまでで一番楽なものに出会えたので、
次はKeepNoteに似たよりよいものを探す。
文字入力でgtkのライブラリ抜けてるからそれをダウンロードして解答してインストールと手間だった
絶対にインストーラーは使いたくないマンの人だと難所がいくつかあるという所感です。
使ってみるとここまでで一番楽なものに出会えたので、
次はKeepNoteに似たよりよいものを探す。
2020/01/29(水) 15:02:52.10ID:VtLrxNMw0
>>496
頭の病院行ったほうがいいよ
頭の病院行ったほうがいいよ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 15:38:40.87ID:BdhkXL4g0 うわぁ、つまんねぇ〜〜
返し方がそれじゃあ自分がおかしな人間だって自明やんけ
返し方がそれじゃあ自分がおかしな人間だって自明やんけ
2020/01/29(水) 16:32:02.32ID:DO4xoklA0
キチガイの特徴
・主張が支離滅裂
・被害妄想
・自分自身は正常だと誤認
・主張が支離滅裂
・被害妄想
・自分自身は正常だと誤認
510名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 16:59:22.40ID:BdhkXL4g0 RedNotebookを使ってみたがシステムフォントが悪さしてるのかメニューバーの文字が化ける
設定らしきものをクリックしてフォント変更しようとするもフォント一覧が4つくらいしか登録されてない。
というかあの文字化けしてる中でそれらしきものを探しただけだからその項目がメニューバーを変更するものなのかわからない。
もうアンインストールしたが言語みたいな項目もみつけたがそこには日本語がなかった。
そもそもデフォルトの設定でも英語の設定でもどちらもメニューバーが文字化けする。
ほかに代替できるソフトはあるから別にいらんけど。
アイコンのデザインとか公式?サイトはまぁよし。
設定らしきものをクリックしてフォント変更しようとするもフォント一覧が4つくらいしか登録されてない。
というかあの文字化けしてる中でそれらしきものを探しただけだからその項目がメニューバーを変更するものなのかわからない。
もうアンインストールしたが言語みたいな項目もみつけたがそこには日本語がなかった。
そもそもデフォルトの設定でも英語の設定でもどちらもメニューバーが文字化けする。
ほかに代替できるソフトはあるから別にいらんけど。
アイコンのデザインとか公式?サイトはまぁよし。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 17:00:05.85ID:BdhkXL4g0 NeoMemは独自形式ファイルだが試すのはやめた
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 17:22:39.24ID:BdhkXL4g0 >>502で書いた比較だけど、
内容が同じものを開いて閉じるの速度比較だと
もしかすると両者だいたい同じくらいかもしれない。
いうてファイルの容量が段違いなのでKeyNoteのほうがいいか。
パッチを当てても完全に日本語対応されていないからそこあたり英語に抵抗力のない人が使うと厳しいのから、
そういう人はNanaTerryもしくは旧NanaTreeでいいのかもしれない。
内容が同じものを開いて閉じるの速度比較だと
もしかすると両者だいたい同じくらいかもしれない。
いうてファイルの容量が段違いなのでKeyNoteのほうがいいか。
パッチを当てても完全に日本語対応されていないからそこあたり英語に抵抗力のない人が使うと厳しいのから、
そういう人はNanaTerryもしくは旧NanaTreeでいいのかもしれない。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 18:40:47.72ID:BdhkXL4g0 いまのところ、
KeyNote
次に
KeepNote
おそらくKeepNoteを使っていくことになるだろう。
まだ2日あるので少し余裕がでてきたところだ。
KeyNote
次に
KeepNote
おそらくKeepNoteを使っていくことになるだろう。
まだ2日あるので少し余裕がでてきたところだ。
2020/01/29(水) 20:41:55.68ID:hZnOH+/q0
リアルで誰にも相手にされないゴミが匿名掲示板の過疎スレになら居場所があると勘違いしちゃった
よくある話やな
よくある話やな
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 21:25:06.83ID:aR1iCMk90 軽いのなら試そうと思って>>502と同じことをしたら
画像一つだけのファイル
.nnaが776999 Byte
.knt が776809 Byte
でほぼほぼ同じだったんだけどKeyNoteNFは何か設定変えた?
バージョンはRelease_1.7.8.1 (true version)
>なお、KeyNote NFは独自形式ファイル、だが画像入れてもファイル肥大化はしないし、軽快。
こちらにも期待してたけど.kntを開いてみる限り.nnaと中身変わらないし画像増えてきたら重くなりそうなんだけど
試そうにもBMP画像をいちいちメニューから開いて追加するの邪魔くさくて途中でくじけた
画像一つだけのファイル
.nnaが776999 Byte
.knt が776809 Byte
でほぼほぼ同じだったんだけどKeyNoteNFは何か設定変えた?
バージョンはRelease_1.7.8.1 (true version)
>なお、KeyNote NFは独自形式ファイル、だが画像入れてもファイル肥大化はしないし、軽快。
こちらにも期待してたけど.kntを開いてみる限り.nnaと中身変わらないし画像増えてきたら重くなりそうなんだけど
試そうにもBMP画像をいちいちメニューから開いて追加するの邪魔くさくて途中でくじけた
2020/01/29(水) 21:27:29.87ID:4S3F0J1O0
どっちも内部的にはリッチテキストなんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 23:16:17.90ID:9PL1BWDr0 >>514
お前もう下がっていいぞ、必要がないんだよ。
こんな過疎スレでスレタイに沿った話ではなくて煽ってきたりお前のちっちゃい日常の埋め合わせとして、
誰かと話したいだなんて理由で突っかかってこられてもこっちの時間のロスなんだよ。
>>515
ちなみに俺は画像いくつか貼り付けてる、あと装飾しまくってるファイル
おそらく画像1つだけ貼ってもそう変わりないのかもしれない
なぜならNanaTerryの前にあったNanaTreeだって画像1つ貼って確かめたらおなじ容量だったし。
ちなまだKeyNoteについては画像1つ貼っての調査はしていない。
ただ、NanaTerryで作成した80Mファイルのデータをノードひとつひとつ全てKeyNoteにコピペで移して
みると>>502のようになった。
おそらく1枚だけの画像をはりつけただけの結果では分からないのではと予測してる。
ちなみに俺はKeyNote165を使ってた。
Release_1.7.9.Beta.8でも試してみるかな。
お前もう下がっていいぞ、必要がないんだよ。
こんな過疎スレでスレタイに沿った話ではなくて煽ってきたりお前のちっちゃい日常の埋め合わせとして、
誰かと話したいだなんて理由で突っかかってこられてもこっちの時間のロスなんだよ。
>>515
ちなみに俺は画像いくつか貼り付けてる、あと装飾しまくってるファイル
おそらく画像1つだけ貼ってもそう変わりないのかもしれない
なぜならNanaTerryの前にあったNanaTreeだって画像1つ貼って確かめたらおなじ容量だったし。
ちなまだKeyNoteについては画像1つ貼っての調査はしていない。
ただ、NanaTerryで作成した80Mファイルのデータをノードひとつひとつ全てKeyNoteにコピペで移して
みると>>502のようになった。
おそらく1枚だけの画像をはりつけただけの結果では分からないのではと予測してる。
ちなみに俺はKeyNote165を使ってた。
Release_1.7.9.Beta.8でも試してみるかな。
518517のつづき
2020/01/29(水) 23:16:35.44ID:9PL1BWDr0 あと、後半の件については>>512に書いてあるけど、
起動と閉じるのはどっこいどっこいかもしれない。
体感的にKeyNoteがいいなと思ったけどファイルが増えていくうちに少し重くなるから、
結果的にはNanaTerryとどっこいくらいになる。
だがファイル容量について雲泥の差があるのでそれを考えると乗り換えもまたいいのかもと思う。
BMPとか画像のファイル形式についてはあしたやってみようと思うけど、
今日は徹夜してみるかなとおもって食べ物買い込んでやるつもりだったが、
だいたいKeyNoteとKeepNoteで使っていくソフトがきまったからすこしペースを緩めていくつもり。
ただ>>515の話が気になるからいまから試そうかなとも思う。
いずれにせよ今日が試せなかったら明日行うつもりだしね。
それよりもいまはヘルプファイル作成のソフトとこれからがっつり使っているテキストエディタも選考中
>>516
どっちも内部的にリッチテキストだけどNanaTerryの場合はファイル肥大化する。
起動と閉じるのはどっこいどっこいかもしれない。
体感的にKeyNoteがいいなと思ったけどファイルが増えていくうちに少し重くなるから、
結果的にはNanaTerryとどっこいくらいになる。
だがファイル容量について雲泥の差があるのでそれを考えると乗り換えもまたいいのかもと思う。
BMPとか画像のファイル形式についてはあしたやってみようと思うけど、
今日は徹夜してみるかなとおもって食べ物買い込んでやるつもりだったが、
だいたいKeyNoteとKeepNoteで使っていくソフトがきまったからすこしペースを緩めていくつもり。
ただ>>515の話が気になるからいまから試そうかなとも思う。
いずれにせよ今日が試せなかったら明日行うつもりだしね。
それよりもいまはヘルプファイル作成のソフトとこれからがっつり使っているテキストエディタも選考中
>>516
どっちも内部的にリッチテキストだけどNanaTerryの場合はファイル肥大化する。
519名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 23:29:54.52ID:9PL1BWDr0 ちな俺はこれまでNanaTerryを使ってたのな。
画像とかぶち込んでやたらファイル容量が大きくなったのよ。
おかしいなと思ってたしか質問したけど具体的な解決策に俺はならなかった
次にすこし使うのをやめて日記帳ソフトなんかをつかってて、
そのなかでwDiaryというのを利用していたのだけど画像をいくらつっこんでも重くなることはならなかった
なぜならNanaTerryの場合は独自ファイル形式に画像もテキストもすべて突っ込まれるのに対して、
wDiaryはテキストや画像をはりつけると、テキストはテキスト(TOMBOみたいな感じ)で保存されて、画像はテキストと同じ場所にフォルダが作られて
そこにすべてつっこまれる。よって画像の容量が多かろうと少なかろうとかまわず軽快に動く。
そのかわりこれら一括にまとめたファイルにはならない(独自形式ファイル一本にはならない)
俺は最初ひとつにまとまってたほうが管理が楽かとおもったらところがどっこい、
結局テキストや画像は別個に保存してくれる方式が気に入った。
あと調べていくうちにいろいろ問題点がNanaTerryにでてきたのでこれまで作ってきたファイルは保留にして、
wDiaryだけにしてきたがやはりこれでツリーにしてまとめるとかいうのは難しいのでほかをさがしてたわけ。
今現在でよさそうなのを見つけたので、これまでNanaでつくったファイルの内容と、wDiaryで作った内容を
KeepNoteにまとめてみようと思う。ちなKeyNoteはNanaの代替ソフトという認識だからこれを常用というのは
すこし難しいのかもとおもった。動作速度とかみると大差ないからね。ファイルも独自だし、
目新しいのはNanaよりkntのほうがファイル容量少ないくらいがメリットってだけだから。
なものでKeepNoteにまとめてそのあとヘルプファイルにしてみようかなとおもう(テスト)
画像とかぶち込んでやたらファイル容量が大きくなったのよ。
おかしいなと思ってたしか質問したけど具体的な解決策に俺はならなかった
次にすこし使うのをやめて日記帳ソフトなんかをつかってて、
そのなかでwDiaryというのを利用していたのだけど画像をいくらつっこんでも重くなることはならなかった
なぜならNanaTerryの場合は独自ファイル形式に画像もテキストもすべて突っ込まれるのに対して、
wDiaryはテキストや画像をはりつけると、テキストはテキスト(TOMBOみたいな感じ)で保存されて、画像はテキストと同じ場所にフォルダが作られて
そこにすべてつっこまれる。よって画像の容量が多かろうと少なかろうとかまわず軽快に動く。
そのかわりこれら一括にまとめたファイルにはならない(独自形式ファイル一本にはならない)
俺は最初ひとつにまとまってたほうが管理が楽かとおもったらところがどっこい、
結局テキストや画像は別個に保存してくれる方式が気に入った。
あと調べていくうちにいろいろ問題点がNanaTerryにでてきたのでこれまで作ってきたファイルは保留にして、
wDiaryだけにしてきたがやはりこれでツリーにしてまとめるとかいうのは難しいのでほかをさがしてたわけ。
今現在でよさそうなのを見つけたので、これまでNanaでつくったファイルの内容と、wDiaryで作った内容を
KeepNoteにまとめてみようと思う。ちなKeyNoteはNanaの代替ソフトという認識だからこれを常用というのは
すこし難しいのかもとおもった。動作速度とかみると大差ないからね。ファイルも独自だし、
目新しいのはNanaよりkntのほうがファイル容量少ないくらいがメリットってだけだから。
なものでKeepNoteにまとめてそのあとヘルプファイルにしてみようかなとおもう(テスト)
2020/01/29(水) 23:52:55.63ID:kr/qFs9H0
そこまでこだわるならプログラミング勉強して自分で理想のソフト作れようぜーな
2020/01/30(木) 00:23:22.62ID:kI7fkV8j0
2020/01/30(木) 00:23:24.43ID:5MAv/RWv0
KeepNoteって何?
523515
2020/01/30(木) 00:28:00.06ID:7RdIHg/G0 >>517
>NanaTerryで作成した80Mファイルのデータをノードひとつひとつ全てKeyNoteにコピペで移して
ここらあたりでちょっと比較条件に問題ありそう
出来上がったノードからのコピペだと何か違うのかも
両者に20枚の画像をクリップボード経由で貼り付けたけどデータの大きさにたいした違いは無かった
装飾文字とかはそんなに影響ないだろうし
>NanaTerryで作成した80Mファイルのデータをノードひとつひとつ全てKeyNoteにコピペで移して
ここらあたりでちょっと比較条件に問題ありそう
出来上がったノードからのコピペだと何か違うのかも
両者に20枚の画像をクリップボード経由で貼り付けたけどデータの大きさにたいした違いは無かった
装飾文字とかはそんなに影響ないだろうし
2020/01/30(木) 00:31:27.04ID:5MAv/RWv0
だからさっさとhtml勉強すれば良かったんだよ
わかればめっさ簡単だべw
わかればめっさ簡単だべw
2020/01/30(木) 00:35:22.22ID:/WHCakIE0
KeepNoteはディスコンってのがネックだな
作者とコンタクトはとれそうだが
作者とコンタクトはとれそうだが
2020/01/30(木) 00:46:07.27ID:5MAv/RWv0
つか、画像画像って言ってるけど
何の画像
マンコの写真なのけ?w
何の画像
マンコの写真なのけ?w
2020/01/30(木) 01:06:06.85ID:m3o5HM/V0
メモ用途で普通に使ってたらスクショ貼りまくるだろ
Typoraならコピペした画像はカレントフォルダに保存され相対パスで参照されるので
ドキュメントファイルの肥大化は避けられる
標準ではそうならないから設定いじらないとだめだが
Typoraならコピペした画像はカレントフォルダに保存され相対パスで参照されるので
ドキュメントファイルの肥大化は避けられる
標準ではそうならないから設定いじらないとだめだが
2020/01/30(木) 01:21:37.09ID:9VFTLNWt0
そんなにメモ用途でも画像貼りまくるのなら、OneNoteあたりを使った方がいいのでは?
既存のアウトライナーでは無理
既存のアウトライナーでは無理
2020/01/30(木) 06:37:12.70ID:9kNWzRmh0
見る限りは文章作成用のツールでなくナレッジツールを必要としているのだろうな
530名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 09:03:46.71ID:LuTKUvoN0 >>523
ユーザーとしては動画が軽快で作成されるファイル容量が少なければ少ないほどいいだけだからな。
単純にテキストや画像ファイルそのまま出力されるならファイルの肥大は自分で調整できるが、
これらがまとめて独自ファイルとして出力されるのはユーザー側にとってはどうしようもないから、
そのあたりはソフトウェア作者がどうにか試行錯誤したら?という分野だから。
つまり俺の環境では事実>>502の結果になったのでそれ以上検証はしない。
同じ画像ファイルはりつけてどうかって検証もKeyNoteのバージョンも変えて調べてはみたけどな。
確かに画像はりつけた程度じゃそうかわらねーな(それでも僅かにKeyNoteが少ないが)。
きっと装飾関係なんじゃねーかな、俺が昨夜検証してたのは装飾も入ってたし。
テスターなんてやるつもりはないからこの話はここまで。
ちなKeyNoteはDDに対応していないのと、画像貼り付けの選択でjpegとpngが抜けてるのがアウトだわ、
一度ペイントで開いてコピペはなぜか対応できる。NanaTerryからのコピペも対応してる。
じゃあ案外NanaTerryよくね?DD対応してるし!とか思うじゃん?
でもその発想がだめ。現状あるものはそれだけだから、それにすがれってのはほんと×。
KeyNoteもNanaTerryもリビジョンアップ重ねてる最中だからどっこいどっこいとも言えるか。
ユーザーとしては動画が軽快で作成されるファイル容量が少なければ少ないほどいいだけだからな。
単純にテキストや画像ファイルそのまま出力されるならファイルの肥大は自分で調整できるが、
これらがまとめて独自ファイルとして出力されるのはユーザー側にとってはどうしようもないから、
そのあたりはソフトウェア作者がどうにか試行錯誤したら?という分野だから。
つまり俺の環境では事実>>502の結果になったのでそれ以上検証はしない。
同じ画像ファイルはりつけてどうかって検証もKeyNoteのバージョンも変えて調べてはみたけどな。
確かに画像はりつけた程度じゃそうかわらねーな(それでも僅かにKeyNoteが少ないが)。
きっと装飾関係なんじゃねーかな、俺が昨夜検証してたのは装飾も入ってたし。
テスターなんてやるつもりはないからこの話はここまで。
ちなKeyNoteはDDに対応していないのと、画像貼り付けの選択でjpegとpngが抜けてるのがアウトだわ、
一度ペイントで開いてコピペはなぜか対応できる。NanaTerryからのコピペも対応してる。
じゃあ案外NanaTerryよくね?DD対応してるし!とか思うじゃん?
でもその発想がだめ。現状あるものはそれだけだから、それにすがれってのはほんと×。
KeyNoteもNanaTerryもリビジョンアップ重ねてる最中だからどっこいどっこいとも言えるか。
531名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 09:10:38.48ID:LuTKUvoN0 >>524
もうさ、HTMLっていまでこそわかり易い?みたいになってるけど、
ではじめっての?俺が買った本がうんこだったのかしらんけど、
HTMLとCSSの説明が不十分でそこでやる気うせたんだよな。
ここ最近でKeyNoteとKeepNoteを使うようになって(KeyNoteは>>530にレスしたとおり没候補)、
KeepNoteでほぼ確定となったがそうなるとHTMLの知識も必須になってきて、
重い腰があがった。ついでにヘルプファイルにも興味がでてきたから、
.chmについてしらべるとやはりHTMLの知識前提でなんぼなので学習せざるをえなくなったw
手段が目的化するのだけは避けたいのでぬるくやるが。
(本来メモと画像をまとめたくてもう一度アウトラインプロセッサを使うかという気持ちになったので)
そう考えるとこれまで数年使ってきたwDiaryは優秀なソフトだなとわかる。
もうさ、HTMLっていまでこそわかり易い?みたいになってるけど、
ではじめっての?俺が買った本がうんこだったのかしらんけど、
HTMLとCSSの説明が不十分でそこでやる気うせたんだよな。
ここ最近でKeyNoteとKeepNoteを使うようになって(KeyNoteは>>530にレスしたとおり没候補)、
KeepNoteでほぼ確定となったがそうなるとHTMLの知識も必須になってきて、
重い腰があがった。ついでにヘルプファイルにも興味がでてきたから、
.chmについてしらべるとやはりHTMLの知識前提でなんぼなので学習せざるをえなくなったw
手段が目的化するのだけは避けたいのでぬるくやるが。
(本来メモと画像をまとめたくてもう一度アウトラインプロセッサを使うかという気持ちになったので)
そう考えるとこれまで数年使ってきたwDiaryは優秀なソフトだなとわかる。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 09:18:45.31ID:LuTKUvoN0 >>525
公式にはTwitterのリンクもあるし最近までふつうにリツしてたからコンタクトは取れるんじゃね。
フリーソフトにありがちな作者逃亡(Webサイト消滅なんかも含む)とか、
バグ報告(項目内の誤字について)してもらってるのにそれが怖いとかいって終了してしまうとか、
そういうのが定番であるけれどKeepNoteは頑張ってる感じはしそう。
いうて2012年でとまってるけどw
公式にはTwitterのリンクもあるし最近までふつうにリツしてたからコンタクトは取れるんじゃね。
フリーソフトにありがちな作者逃亡(Webサイト消滅なんかも含む)とか、
バグ報告(項目内の誤字について)してもらってるのにそれが怖いとかいって終了してしまうとか、
そういうのが定番であるけれどKeepNoteは頑張ってる感じはしそう。
いうて2012年でとまってるけどw
533名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 09:23:29.14ID:LuTKUvoN02020/01/30(木) 11:41:24.62ID:T/iawAJE0
Aはダメ
Bもダメ
有料のCが最高!
こういう流れを作り出したいんだな
Bもダメ
有料のCが最高!
こういう流れを作り出したいんだな
535名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 12:09:23.13ID:LuTKUvoN0 いうて有料って大体がインストーラー形式だから却下だな
むしろ有料無料よりインストーラー形式が嫌いなんだ。
インストーラーも解凍しちまえばいいけど、できねぇのがあるし。
あとフリーとシェアの機能差というか開きが多すぎるとシェアを買うかとなるが、
今のところそう思わせるシェアソフトがない。
というわけで、独自形式のファイルの内容をやっとほかに移動できた。
おそらくKeyNoteを使い続けても独自形式だし重くなるわこれ。
だったらKeepNoteもしくはKeepNoteと同じ形式のソフトを探したほうがいいという結果になった。
むしろ有料無料よりインストーラー形式が嫌いなんだ。
インストーラーも解凍しちまえばいいけど、できねぇのがあるし。
あとフリーとシェアの機能差というか開きが多すぎるとシェアを買うかとなるが、
今のところそう思わせるシェアソフトがない。
というわけで、独自形式のファイルの内容をやっとほかに移動できた。
おそらくKeyNoteを使い続けても独自形式だし重くなるわこれ。
だったらKeepNoteもしくはKeepNoteと同じ形式のソフトを探したほうがいいという結果になった。
2020/01/30(木) 12:35:16.69ID:cnyJjb9o0
pdfを作るっていう手もあるぞww
Fox itとかでできる
Fox itとかでできる
537名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 14:10:19.52ID:LuTKUvoN0 Fox itはツリー表示あるけどそれはフォルダみたいな役割だろ
KeepNoteもまぁフォルダっちゃフォルダだが
その手の話が前スレかその前にあったはずだから割愛
KeepNoteもまぁフォルダっちゃフォルダだが
その手の話が前スレかその前にあったはずだから割愛
2020/01/30(木) 15:15:14.98ID:GEblcbFr0
2020/01/30(木) 17:07:19.02ID:MirvgNBK0
以前から拾うだけ拾って積んだままのものを代わりに使ってもらって
どんな感じなのか聞くだけでもまあ有用だわ
というわけで、なんでもノート(MpNote)とBunyu Looseleafの使用感ヨロ
BunyuはInno形式だから簡単にバラせるっしょ
それと、アウトライナー・ツリーメモ・ノートブック・ジャーナル
所謂でいうとどこに属するのを探しているの?
その辺の区分けって曖昧なのはわかるけどさ
元々MemPadに対するレスから始まってるからツリーメモを探しているのかと思ってたんだが
どんな感じなのか聞くだけでもまあ有用だわ
というわけで、なんでもノート(MpNote)とBunyu Looseleafの使用感ヨロ
BunyuはInno形式だから簡単にバラせるっしょ
それと、アウトライナー・ツリーメモ・ノートブック・ジャーナル
所謂でいうとどこに属するのを探しているの?
その辺の区分けって曖昧なのはわかるけどさ
元々MemPadに対するレスから始まってるからツリーメモを探しているのかと思ってたんだが
2020/01/30(木) 17:08:24.29ID:kJAe7sVG0
Scrivenerのセールが全然来ない・・・
2020/01/30(木) 17:26:39.39ID:xkbPxFZc0
文書作成のための正統派アウトライナーはScrivenerでFAだからなぁ
こんなんセールでばらまかれたら他はやる気なくすよね
こんなんセールでばらまかれたら他はやる気なくすよね
2020/01/30(木) 17:35:07.87ID:OeYY3vxv0
せやな
2020/01/30(木) 17:52:04.93ID:kJAe7sVG0
そもそも他の作者にやる気があるようには思えないんだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 18:40:11.65ID:LuTKUvoN0 >>538
だったらどうなんだガイジかな
だったらどうなんだガイジかな
545名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 18:41:21.02ID:LuTKUvoN0 Scrivenerのコルクボードが普通にいらない
546名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 19:18:50.53ID:LuTKUvoN0 KeepNoteを使うようになったが、句点の位置おかしいなこれ。
というか句読点の位置が中心にでる。
というか句読点の位置が中心にでる。
547515
2020/01/30(木) 19:20:49.22ID:tGUKTF560 >>530
あれじゃないかな?NanaTerryの特殊設定UniCode保存するにチェックしちゃってるんじゃない?
あれは画像は要らないからプレーンで使う奴とかノード名に♥とか使ったりする場合の
苦し紛れのオプションであってそうでない場合nnaが倍くらいにふくれあがるだけだよ
その分ノード開くのが凄く遅くなる
あれじゃないかな?NanaTerryの特殊設定UniCode保存するにチェックしちゃってるんじゃない?
あれは画像は要らないからプレーンで使う奴とかノード名に♥とか使ったりする場合の
苦し紛れのオプションであってそうでない場合nnaが倍くらいにふくれあがるだけだよ
その分ノード開くのが凄く遅くなる
548名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 19:40:32.73ID:LuTKUvoN0 >>547
それデフォルト設定のままだからチェックはずれたまま使ってる
それデフォルト設定のままだからチェックはずれたまま使ってる
2020/01/30(木) 20:47:28.86ID:bANp++Tw0
htmlでやってる人っていい感じのエディタとかあるの
キー操作だけでちゃっちゃと行を入れ替えたりとか
あと折りたたみとかは自分で仕込んでるのか?
キー操作だけでちゃっちゃと行を入れ替えたりとか
あと折りたたみとかは自分で仕込んでるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 21:38:37.97ID:LuTKUvoN0 ・理想的なのはwDiaryと同じような保存方式がCatMemoNoteにも対応(画像対応可)してくれたら最高なのだが。
そうなったら完全にCatMemoNoteに移行できる。
しかもCatMemoNoteにwDiaryと同じようなカレンダーがついたら最高どころじゃない。
もうこれ以上の要望はないな。
でもしばらく更新はとまってるしどうなのかもわからないのを待っていても時間のむだだしな。
いまあるもので何とかするしかないのでKeepNoteを使ってる。
KeepNoteはhtmlだからtxtで保存されるわけでもないし画像だけで別に保存されるわけじゃないけど、
htmlだとブラウザでも見れるし、溜まったらchm形式にできる。
htmlが複数になるとそれらすべてに含まれている画像だけを見るってのはできなさそう・・か?
手間はかかりそうだ。
というよりKeepNoteと同じようなものをいま探してる。
ちな、>>539だけど俺はどのジャンルといわれたらどう答えていいかわからんな。
ツリーメモでありアウトライナーか?
もとめてるのは上に書いた理想的なものだからそれに見合うジャンルのソフトが探しているものなのだが。
そうなったら完全にCatMemoNoteに移行できる。
しかもCatMemoNoteにwDiaryと同じようなカレンダーがついたら最高どころじゃない。
もうこれ以上の要望はないな。
でもしばらく更新はとまってるしどうなのかもわからないのを待っていても時間のむだだしな。
いまあるもので何とかするしかないのでKeepNoteを使ってる。
KeepNoteはhtmlだからtxtで保存されるわけでもないし画像だけで別に保存されるわけじゃないけど、
htmlだとブラウザでも見れるし、溜まったらchm形式にできる。
htmlが複数になるとそれらすべてに含まれている画像だけを見るってのはできなさそう・・か?
手間はかかりそうだ。
というよりKeepNoteと同じようなものをいま探してる。
ちな、>>539だけど俺はどのジャンルといわれたらどう答えていいかわからんな。
ツリーメモでありアウトライナーか?
もとめてるのは上に書いた理想的なものだからそれに見合うジャンルのソフトが探しているものなのだが。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 21:49:10.99ID:LuTKUvoN0 画像をなるべく使わないように画像を使うべきところを言葉で書くようにするならば、
プレーンテキストだけなのだから欲を言ってユニコード対応くらいのアウトライナーを探せばいいのだが、
どうしても画像が必要になるという場合もあるからはったときの可読性を考えるなら(リンクだけが表示されるとかは×)、
やはり>>550で書いたようなソフトウェアしか選択肢がない。
あとUIはほんとモチベーションに直結するのでそれも変更可能ならなおよし。
KeepNoteはそれができない(いや、まだ設定とかいじってないしファイル書き換えでいけるのか?)ので少し微妙。
とりあえずKeepNoteでほぼ使っていくことに決定したし、余力で似たようなソフトウェアも調べてるけど、
さっさと終了させてCatMemoNoteのテーマを作りたい(みかんリストとUI同じように)
プレーンテキストだけなのだから欲を言ってユニコード対応くらいのアウトライナーを探せばいいのだが、
どうしても画像が必要になるという場合もあるからはったときの可読性を考えるなら(リンクだけが表示されるとかは×)、
やはり>>550で書いたようなソフトウェアしか選択肢がない。
あとUIはほんとモチベーションに直結するのでそれも変更可能ならなおよし。
KeepNoteはそれができない(いや、まだ設定とかいじってないしファイル書き換えでいけるのか?)ので少し微妙。
とりあえずKeepNoteでほぼ使っていくことに決定したし、余力で似たようなソフトウェアも調べてるけど、
さっさと終了させてCatMemoNoteのテーマを作りたい(みかんリストとUI同じように)
2020/01/30(木) 22:50:14.80ID:5h48/UHn0
画像を貼りたいならWYSWYG系HTMLエディタでBlueGriffonとかは?
正直HTMLをフルスクラッチで書くのはそう難しくないんでさっさと覚えれば?としか…
プレーンテキストじゃなきゃヤダヤダ独自形式ヤダヤダ無料がいいってのが無ければナレッジベース系とかあるんだけどね
正直HTMLをフルスクラッチで書くのはそう難しくないんでさっさと覚えれば?としか…
プレーンテキストじゃなきゃヤダヤダ独自形式ヤダヤダ無料がいいってのが無ければナレッジベース系とかあるんだけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 23:45:57.73ID:LuTKUvoN0 >>552
BlueGriffonは一部有料だからパス
あとHTMLエディタはタグという記法つかっていろいろぶちこむじゃん?
ツリーはあったかしらないけど、その記法つかってってのがだるい。
KeepNoteはそんなのなしで直接文字つっこんで画像つっこめば自動的にHTMLなって保存されるし。
いちからHTML書くつもりないっていうか、
それじゃ手段と目的がちがうっていうか。
スクラップブック兼、ツリーつかってまとめたいってのが目的だから
BlueGriffonは一部有料だからパス
あとHTMLエディタはタグという記法つかっていろいろぶちこむじゃん?
ツリーはあったかしらないけど、その記法つかってってのがだるい。
KeepNoteはそんなのなしで直接文字つっこんで画像つっこめば自動的にHTMLなって保存されるし。
いちからHTML書くつもりないっていうか、
それじゃ手段と目的がちがうっていうか。
スクラップブック兼、ツリーつかってまとめたいってのが目的だから
2020/01/31(金) 00:14:48.30ID:jcDC27Kw0
>>553
WYSWYGならワープロ感覚で編集出来るからHTMLタグの知識が無くとも使える
多分おまえさんの使い方なら無料部分の機能だけで十分
それと有料ヤダヤダって言ってないでさっさとシェアウェア買った方がいいんじゃないかな?
現状だと探してる時間をドブに捨ててるようなもんだから
WYSWYGならワープロ感覚で編集出来るからHTMLタグの知識が無くとも使える
多分おまえさんの使い方なら無料部分の機能だけで十分
それと有料ヤダヤダって言ってないでさっさとシェアウェア買った方がいいんじゃないかな?
現状だと探してる時間をドブに捨ててるようなもんだから
555名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 00:47:32.72ID:Jz4PB85O02020/02/01(土) 08:33:50.44ID:VOLjYGTM0
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 11:53:45.89ID:nErSlh3V0 今日から完全にKeepNoteを使うようになっているけれど、
ほかにもよさそうなのをさがしてみている。
ツリー表示はできないが、
Notableというソフト
ただこれ日本語化されてないDD対応されてないので×
Joplinというソフト
日本語化ok、DD対応
JoplinPortableがあるのでそれを使っているが、解凍してつかうとおかしな場所に
保存ファイルJoplinProfileが作成されてしまう。JoplinPortable.exeをそのままUSBメモリ内で起動すると
素直にUSBメモリ内へJoplinProfileが作成されている。
ツール-オプション−全般をクリックしていくと上のほうに
ノートと設定は次の場所に保存されていますと表示されている
これ、変更できないのが厳しいね。
KeepNoteはテーマが変えられないのがきびしい。
他方これらのソフトはテーマが変えられるのが大きい
ほかにもよさそうなのをさがしてみている。
ツリー表示はできないが、
Notableというソフト
ただこれ日本語化されてないDD対応されてないので×
Joplinというソフト
日本語化ok、DD対応
JoplinPortableがあるのでそれを使っているが、解凍してつかうとおかしな場所に
保存ファイルJoplinProfileが作成されてしまう。JoplinPortable.exeをそのままUSBメモリ内で起動すると
素直にUSBメモリ内へJoplinProfileが作成されている。
ツール-オプション−全般をクリックしていくと上のほうに
ノートと設定は次の場所に保存されていますと表示されている
これ、変更できないのが厳しいね。
KeepNoteはテーマが変えられないのがきびしい。
他方これらのソフトはテーマが変えられるのが大きい
558名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 12:08:19.33ID:nErSlh3V0 と書いたけど、
joplinにもツリー表示できるわ。
ノード移動も直感的だ
いや、これKeepNoteより軽いし、
直でpdfにできるしhtmlにもできる
ただブラウザから画像をD&DするとURLと、
あと画像のファイル名(これは適当に決められるのか?)が表示される。
でも設定されてるフォルダにはつっこまれてる。
というかBMP表示されねえのかよこれ ★★★★★
joplinにもツリー表示できるわ。
ノード移動も直感的だ
いや、これKeepNoteより軽いし、
直でpdfにできるしhtmlにもできる
ただブラウザから画像をD&DするとURLと、
あと画像のファイル名(これは適当に決められるのか?)が表示される。
でも設定されてるフォルダにはつっこまれてる。
というかBMP表示されねえのかよこれ ★★★★★
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 12:40:08.91ID:nErSlh3V0 KeepNoteよりjoplinのほうがいいのかもしれない
KeepNoteは画像のD&Dは一切できないからな(D&Dしても表示されない)
・ブラウザに表示してる画像のD&Dもだめ
・ローカルに保存してる画像のD&Dもだめ
この両方ともできない。
いちどペイントなどで開いて範囲指定してコピーでやっと貼り付け可能になる
他方、joplinのほうは
・ブラウザに表示してる画像のD&DはURLとファイル名(勝手に変えられる?)のみ表示される
これらをクリックすると 開く、名前をつけて保存、クリップボードにパス保存 の3つができる
というよりブラウザの画像をD&DするとJPEGでもBMPとして保存される
・ローカルに保存してる画像のD&DについてはBMPは表示されない
JPEGとPNGは表示される
KeepNoteは画像のD&Dは一切できないからな(D&Dしても表示されない)
・ブラウザに表示してる画像のD&Dもだめ
・ローカルに保存してる画像のD&Dもだめ
この両方ともできない。
いちどペイントなどで開いて範囲指定してコピーでやっと貼り付け可能になる
他方、joplinのほうは
・ブラウザに表示してる画像のD&DはURLとファイル名(勝手に変えられる?)のみ表示される
これらをクリックすると 開く、名前をつけて保存、クリップボードにパス保存 の3つができる
というよりブラウザの画像をD&DするとJPEGでもBMPとして保存される
・ローカルに保存してる画像のD&DについてはBMPは表示されない
JPEGとPNGは表示される
560名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 12:46:05.93ID:nErSlh3V0 あとjoplinのほうは表示されてもされなくてもD&Dしたものはデフォルトで指定されたフォルダにすべてつっこまれるから、
閲覧はしやすい
閲覧はしやすい
2020/02/01(土) 13:08:25.50ID:vTI3ybvf0
>>557
連投ペースが落ちてきてるよ?もっとガンバってね!
連投ペースが落ちてきてるよ?もっとガンバってね!
2020/02/01(土) 13:14:25.75ID:VOLjYGTM0
文句が多いな
黙って使えやw
黙って使えやw
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 14:07:15.11ID:nErSlh3V0 >>561
KeepNoteでほぼ決まったからじゃね?
でも今日もこうやって書いてるからまったく書いていないわけじゃない
専門板にあるスレなんて本来こんなもんだろ
つーか文句が多いな略ってのが文句じゃん
俺のは意見
KeepNoteでほぼ決まったからじゃね?
でも今日もこうやって書いてるからまったく書いていないわけじゃない
専門板にあるスレなんて本来こんなもんだろ
つーか文句が多いな略ってのが文句じゃん
俺のは意見
2020/02/01(土) 15:21:54.29ID:VOLjYGTM0
KeepNote使ってみた
インストーラーじゃないの。ダメ(解凍して使えるけど)
日本語が打てるものの変。
終了ww
インストーラーじゃないの。ダメ(解凍して使えるけど)
日本語が打てるものの変。
終了ww
565名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 15:37:34.56ID:nErSlh3V0 あああああああああああああああああああすげーKeepNoteつかえる
あああああああああつかえるわああ
どこかの独自形式のソフトよりずっとつかえるわ
スレに常駐してなくてええんやでああああああああああああ
こんな感じ
あああああああああつかえるわああ
どこかの独自形式のソフトよりずっとつかえるわ
スレに常駐してなくてええんやでああああああああああああ
こんな感じ
2020/02/01(土) 15:46:52.46ID:VOLjYGTM0
はあ?
発狂してんのけ?w
発狂してんのけ?w
567名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 16:05:18.39ID:nErSlh3V0 joplinええな。
これあればCatNoteMemoとみかんリストのいいとこどりだ。
問題はjoplinのテキスト保存の方式がtxtでないこと。
でも直でpdf出力やHTML出力が可能。
ただTodo(というよりチェックボックス突っ込んでオンオフと取り消し線を引く)を使うときは、
もう別個のノードというかこのソフトだとノートブックをTodo用に作成しておくのがいいかもしれない。
というより、そろそろ5chからはなれてブログかtwitterで書くか。
うざいやつは即消去できるしな。
これあればCatNoteMemoとみかんリストのいいとこどりだ。
問題はjoplinのテキスト保存の方式がtxtでないこと。
でも直でpdf出力やHTML出力が可能。
ただTodo(というよりチェックボックス突っ込んでオンオフと取り消し線を引く)を使うときは、
もう別個のノードというかこのソフトだとノートブックをTodo用に作成しておくのがいいかもしれない。
というより、そろそろ5chからはなれてブログかtwitterで書くか。
うざいやつは即消去できるしな。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 16:10:09.51ID:nErSlh3V0 ついでにjoplinあればCintaNotesいらんし。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 16:26:10.59ID:nErSlh3V0 別にこれマークダウンじゃなくてもHTML記述の似たようなの探せばいくね?
2020/02/01(土) 17:12:00.96ID:bxEpxZq10
CintaNotesはAAを管理しやすい
2020/02/01(土) 17:16:08.81ID:qi/34zXX0
572名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 17:31:34.54ID:nErSlh3V02020/02/01(土) 17:36:00.07ID:qi/34zXX0
KeepNoteの話なんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 18:48:40.69ID:nErSlh3V0 >>573
すまん、ガイジはワイやったわ^^
すまん、ガイジはワイやったわ^^
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 18:52:56.90ID:nErSlh3V0 KeepNoteはインストーラー形式だがうまいことUniversal Extractorで解凍できたから(解凍できないexeファイルもあるが、あれは好きではない)、
インストーラー形式だとしてもまぁありだろうということにした。
当時それ以上のものが見つかっていなかったからな。
俺がKeepNoteの代替ソフトないかとたずねても知らんぷりだし。
そらそうだ、
ここには作者(の一部)も見ているわけだし自分が作ったものを使ってもらいたいし話題にしてもらいたいというのが本心だろうから、
代替のソフトなんて言いたくもないし願わくば自分のソフトを宣伝したいもんな!
今はjoplinというKeepNoteの更に代替品が見つかったからそれ以上のものを求めるんやで。
インストーラー形式だとしてもまぁありだろうということにした。
当時それ以上のものが見つかっていなかったからな。
俺がKeepNoteの代替ソフトないかとたずねても知らんぷりだし。
そらそうだ、
ここには作者(の一部)も見ているわけだし自分が作ったものを使ってもらいたいし話題にしてもらいたいというのが本心だろうから、
代替のソフトなんて言いたくもないし願わくば自分のソフトを宣伝したいもんな!
今はjoplinというKeepNoteの更に代替品が見つかったからそれ以上のものを求めるんやで。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:02:31.03ID:nErSlh3V0 そしてまたAtomとVisual Studio Codeにもどってきた。
2020/02/01(土) 19:40:41.72ID:Pyb3KjIp0
もういっそ「見つけたけど条件が合わなかったソフト」の一覧を出してくれよ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:47:51.37ID:nErSlh3V0 ほぼ一覧がまとまってるが
分散しててマージ中で昨日ほぼ終わったけど完全じゃない
分散しててマージ中で昨日ほぼ終わったけど完全じゃない
579名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 19:59:34.11ID:nErSlh3V0 というよりHTML?マークダウン?楽しくなってきたかもしれない。
これ、リアルタイムで結果が表示されないとやる気半減するな。
たとえば、
# おまんこ |おまんこ(太字)
このようにプレビューがないと楽しくならないな。
それにしてもほぼすべて忘れてる。
CASLのCも思い出せない。
つまりだね、基本情報や応用情報という資格を取ったとしても、
実務で使えないと何の役にも立たない俺ような人間が量産されるということだな。
それはいい、
とりあえずVSCを使いこなすためのテキストを
ジョプリンで書く。
これ、リアルタイムで結果が表示されないとやる気半減するな。
たとえば、
# おまんこ |おまんこ(太字)
このようにプレビューがないと楽しくならないな。
それにしてもほぼすべて忘れてる。
CASLのCも思い出せない。
つまりだね、基本情報や応用情報という資格を取ったとしても、
実務で使えないと何の役にも立たない俺ような人間が量産されるということだな。
それはいい、
とりあえずVSCを使いこなすためのテキストを
ジョプリンで書く。
2020/02/01(土) 21:00:28.55ID:NnfrwkT30
581名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 22:32:01.43ID:nErSlh3V0 >>580
あー、はいはいはい。
どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
だから専門板って過疎るんだよ
どうせここって作者かその作者がこさえた品を利用する信者だろ
いつまでも作者に振り回されて依存してるもんだからそこから抜けることもできないやつらな
どこかのブログで似たような記事をみたが本当に同じ意見だったわ
そういうことやで
あー、はいはいはい。
どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
だから専門板って過疎るんだよ
どうせここって作者かその作者がこさえた品を利用する信者だろ
いつまでも作者に振り回されて依存してるもんだからそこから抜けることもできないやつらな
どこかのブログで似たような記事をみたが本当に同じ意見だったわ
そういうことやで
2020/02/01(土) 23:08:24.84ID:qi/34zXX0
KeepNote、
モジュールを入れれば日本語入力は普通になるな
モジュールを入れれば日本語入力は普通になるな
2020/02/01(土) 23:12:49.87ID:JlXrAxRt0
> どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
高圧的乞食wwww
高圧的乞食wwww
584名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:22:08.11ID:nErSlh3V0 >>582
それはもう試行済み。
immodulesフォルダをぶちこむ。
ただこいつを取得するのにimmodulesフォルダ以外が入ったexeをダウンロードする必要がある
だからこれはUniversal Extractorで解凍して、そこから取り出さないといけない。
あとKeepNoteの初期設定もしないとならない
いまはjoplinを使ってる
wDiaryの次にjoplin
みかんリストはjoplinのTodoで補完できそうだがソートがない?いや、それっぽいのは見つけたが
いろいろリストまとまってみかんリストに流すのは楽かもしれない
VSCとAtomを使うかまよってVSCを使えればjoplin越えられるんじゃないかなと思うが、
プラグインとか拡張機能が山ほどあるのでどれをいれていいかで途方にくれる
それはもう試行済み。
immodulesフォルダをぶちこむ。
ただこいつを取得するのにimmodulesフォルダ以外が入ったexeをダウンロードする必要がある
だからこれはUniversal Extractorで解凍して、そこから取り出さないといけない。
あとKeepNoteの初期設定もしないとならない
いまはjoplinを使ってる
wDiaryの次にjoplin
みかんリストはjoplinのTodoで補完できそうだがソートがない?いや、それっぽいのは見つけたが
いろいろリストまとまってみかんリストに流すのは楽かもしれない
VSCとAtomを使うかまよってVSCを使えればjoplin越えられるんじゃないかなと思うが、
プラグインとか拡張機能が山ほどあるのでどれをいれていいかで途方にくれる
2020/02/01(土) 23:25:57.79ID:qi/34zXX0
つか、wyswygをイジるのはFrontPage Express(古)以来だが
イライラすんな
自由度が非常に低い
余裕でボツw
イライラすんな
自由度が非常に低い
余裕でボツw
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:27:13.75ID:nErSlh3V0 >>584
そういえばKeepNotePortableでUSBにインストールしたときに、
やはりimmodulesフォルダが必要なのかなと今知った。
なぜならそのことに気づいてなくてフォルダ無くて運用しててなんら不具合発生しなかったから
ただ、keepnote-0.7.8.exeなんかを解凍して使うと、同じくimmodulesフォルダはないのだが、
ないだけあって日本語入力するときにおかしくなる。
ポータブル版はimmodulesフォルダいれなくてもいいのかなと思うが、
最初から入ってるわけでなく抜けている。だが日本語に問題はなさそう。
というわけで、いまポータブル版にもimmodulesフォルダつっこんでみる
そういえばKeepNotePortableでUSBにインストールしたときに、
やはりimmodulesフォルダが必要なのかなと今知った。
なぜならそのことに気づいてなくてフォルダ無くて運用しててなんら不具合発生しなかったから
ただ、keepnote-0.7.8.exeなんかを解凍して使うと、同じくimmodulesフォルダはないのだが、
ないだけあって日本語入力するときにおかしくなる。
ポータブル版はimmodulesフォルダいれなくてもいいのかなと思うが、
最初から入ってるわけでなく抜けている。だが日本語に問題はなさそう。
というわけで、いまポータブル版にもimmodulesフォルダつっこんでみる
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 23:50:52.89ID:nErSlh3V0 ぶっちゃけAtomでもVSCでも
HTMLなりMarkdownでも記述はどうでもいいから、それにプレビュー表示用の機能があって、
画像が放り込めて(HTMLでもMarkdownでも画像いれたりするからな)いれば、
結果的にプレビュー表示することでもとめているものになる
また、拡張機能でpdf出力なりいろいろあるからそれを使えばエクスポート問題も解決
問題はTreeやTodoの拡張機能
画像についてjoplinのように放り込んだらどこかフォルダにまとめてつっこまれるってのが理想だが、
それっぽいのないのか?
どこかにフォルダ設定しておいて、ネットから拾った画像をまずそのフォルダにddする、
つぎにそのフォルダからの画像をVSCにはるって結構な手間なんだよなぁ。
HTMLなりMarkdownでも記述はどうでもいいから、それにプレビュー表示用の機能があって、
画像が放り込めて(HTMLでもMarkdownでも画像いれたりするからな)いれば、
結果的にプレビュー表示することでもとめているものになる
また、拡張機能でpdf出力なりいろいろあるからそれを使えばエクスポート問題も解決
問題はTreeやTodoの拡張機能
画像についてjoplinのように放り込んだらどこかフォルダにまとめてつっこまれるってのが理想だが、
それっぽいのないのか?
どこかにフォルダ設定しておいて、ネットから拾った画像をまずそのフォルダにddする、
つぎにそのフォルダからの画像をVSCにはるって結構な手間なんだよなぁ。
2020/02/02(日) 00:28:52.09ID:OFzPwXp50
ID:nErSlh3V0はインストーラ否定派なのに、設定ファイルやレジストリのゴミを残すのは許容してる?
手動解凍して不用意に実行しているように見える(サンドボックスを使うタイプでもなさそう)
インストーラが行うファイル配置とかも意識してないだろ
PortableAppのexeは、実際のexeファイルの前処理と後処理を行っている
前処理はデータフォルダとレジストリの復元
後処理はデータフォルダとレジストリの退避&削除
実際のexeから実行すると、意図しないところにデータフォルダが残る >>557
手動解凍して不用意に実行しているように見える(サンドボックスを使うタイプでもなさそう)
インストーラが行うファイル配置とかも意識してないだろ
PortableAppのexeは、実際のexeファイルの前処理と後処理を行っている
前処理はデータフォルダとレジストリの復元
後処理はデータフォルダとレジストリの退避&削除
実際のexeから実行すると、意図しないところにデータフォルダが残る >>557
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 00:54:10.11ID:oGS/NyrE0 >サンドボックスを使うタイプでもなさそう
なんでそう決め付けるんだよ
人間の憶測とは外れるものよ
なんでそう決め付けるんだよ
人間の憶測とは外れるものよ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 01:17:49.74ID:d8Ziwb9D0 portableappインストーラを手動解凍〜実行して
アホみたいなコメント書いてるからだろww
アホみたいなコメント書いてるからだろww
2020/02/02(日) 01:20:42.20ID:QCSX8kfa0
マンコ画像を入れたがるのが癌なんだろw
文字だけなら山ほど良いのがあるべ
文字だけなら山ほど良いのがあるべ
2020/02/02(日) 02:11:37.79ID:w3qCNJuP0
連投キチガイの乞食アホ過ぎwww
2020/02/02(日) 08:05:00.70ID:s7lB2efc0
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人_
<´ なんでそう決め付けるんだよ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 素直に負けを認めろ
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
<´ なんでそう決め付けるんだよ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 素直に負けを認めろ
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 10:36:25.72ID:frM1b+4G0 インストーラー形式は俺の中では使わない方式だったが、
実際ずっと上にあるリストなんかをみていくと、
「インストーラー形式でないものも、
インストーラー形式であるものも、
“使えないものが多い“」
というのが現状。インストーラー形式でないものの多くがフリーソフトウェアだが、
フリーという性質上、それを盾に作る側の怠慢やおごりがあることも多々見受けられる。
★もちろんそのフリーウェアで淡々と寡黙によい作品を作られている方もいる。
他方インストーラー形式であるものの多くがシェアウェアだが、
販売をしてお金をいただくという立場上作る側の熱量というかきめの細かさはよく伝わる。
★もちろんそのシェアウェアで出来の悪いそこらのフリーソフトと遜色のない作品も存在する。
何が言いたいのか、
よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ。
実際ずっと上にあるリストなんかをみていくと、
「インストーラー形式でないものも、
インストーラー形式であるものも、
“使えないものが多い“」
というのが現状。インストーラー形式でないものの多くがフリーソフトウェアだが、
フリーという性質上、それを盾に作る側の怠慢やおごりがあることも多々見受けられる。
★もちろんそのフリーウェアで淡々と寡黙によい作品を作られている方もいる。
他方インストーラー形式であるものの多くがシェアウェアだが、
販売をしてお金をいただくという立場上作る側の熱量というかきめの細かさはよく伝わる。
★もちろんそのシェアウェアで出来の悪いそこらのフリーソフトと遜色のない作品も存在する。
何が言いたいのか、
よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ。
2020/02/02(日) 11:08:01.32ID:gxQtJNM00
> よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ
笑うとこ?
笑うとこ?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 11:53:41.12ID:frM1b+4G0 どうせ作者なんだろうなぁ
2020/02/02(日) 12:45:40.69ID:yxg7jUfL0
>>596
頭の病院行ったほうがいいよ
頭の病院行ったほうがいいよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 13:59:50.87ID:frM1b+4G0 すでに行ってるから大丈夫だよ
あれ?なんで行ってるのに基本情報や応用情報に受かってるんだろう
不思議だなー
あれ?なんで行ってるのに基本情報や応用情報に受かってるんだろう
不思議だなー
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 14:06:10.33ID:frM1b+4G0 いや、それはおごりだね
この程度の資格にパスしたからといって行くわけがないなんていうのはおごりだよ
この程度の資格にパスしたからといって行くわけがないなんていうのはおごりだよ
2020/02/02(日) 14:12:22.66ID:q70Dt9bg0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 14:58:11.19ID:frM1b+4G0 KeepNoteも微妙になってきた
ctrl+insでキャプチャできるのにいきなり使えなくなったぞ
ctrl+insでキャプチャできるのにいきなり使えなくなったぞ
2020/02/02(日) 15:08:03.48ID:WICTAOKh0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【東京】神田駅近くの路上で催涙スプレーかけ鉄パイプで暴行か 男ら5人逮捕 台湾出身の男性2人けが 犯行直前“防犯カメラにスプレー” [ぐれ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 高市「お詫びヌード出します…」👈どうする? [268718286]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 【高市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 【悲報】高市首相、凄まじい勢いで円をゴミ化している事がバレる [237216734]
