アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
探検
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
2020/01/18(土) 01:02:24.82ID:USfvZweQ0
>>352
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
2020/01/18(土) 01:04:46.60ID:QMkcpexR0
355341
2020/01/18(土) 08:03:23.90ID:axhgFaoY02020/01/21(火) 07:57:37.16ID:aJgPW+v30
物書きガチ勢はScrivenerに行っちゃったからなぁ
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
2020/01/21(火) 08:28:33.60ID:2uM6RfM/0
たかいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:12:42.38ID:6VqibcgT0 Scrivener で検索したら有料かよパスで
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短
画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな
え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短
画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな
え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:23:18.15ID:6VqibcgT02020/01/21(火) 15:46:33.27ID:2NvhSjvW0
何か変な人湧いたな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 16:22:51.33ID:6VqibcgT0 これといったピンポイントでしぼったソフトがないから喘いでるだけだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:39:34.31ID:6VqibcgT0 >>338
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)
tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。
なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)
tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。
なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:43:19.14ID:6VqibcgT0 理想
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと
とりあえず要求はこれかな
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと
とりあえず要求はこれかな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 18:58:13.75ID:6VqibcgT02020/01/21(火) 19:01:10.58ID:y3Bpyvyg0
俺は、WorkFlowyのようなのを自分でhtmlで組んでやってるわ
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 19:28:11.92ID:6VqibcgT0 CherryTree いいかもしれない
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 21:59:06.98ID:6VqibcgT0 でもやはり微妙か
2020/01/22(水) 01:38:07.80ID:4HsCPUBU0
キチガイが湧いてるな
2020/01/22(水) 07:56:22.64ID:UUX5UIiu0
>ID:6VqibcgT0
キミにはhtmlがあってると思う
http://www.htmq.com/html/li.shtml
それか、「html リスト」でググってみ
あんまりhtml・html言ってるとマークダウン厨がシャシャり出てくるからこれで終了にする
逃っ
キミにはhtmlがあってると思う
http://www.htmq.com/html/li.shtml
それか、「html リスト」でググってみ
あんまりhtml・html言ってるとマークダウン厨がシャシャり出てくるからこれで終了にする
逃っ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 11:19:10.14ID:eAZ3SXf90 ごめん、アセンブラはわかるけど(基本情報で選択した)、
それ以外はさっぱりだ。応用情報もとったけど結局は暗記ゲーだった
でも資格なんざもっててもプログラムが組めるという担保にはならねーってことだよな
でだ、
htmlまったくわかんねーんだよな、いや構文覚えるのもうだるくね
というかもうずっと前からおもってたけどCSSってそもそもなによ?
htmlで完結してねえのかよ?htmlの本とかみたらおまけでCSSがどうのってかいてるけど、
そっからもう覚える気なくなったんだよ。
マークダウンはあれだろ、htmlより記述が楽だかhtmlと互換性があるとかいうやつだろ
どっちにしても構文覚えるんじゃんw
俺は使いやすい画像もはれるインストーラーじゃないよけいなランタイムを必要としないカレンダーがあって連動できUIもダークモードのような洒落おつのように変更できオフライン使用できるソフトがほしいんだよ
なんでソフトがほしいのにソフト作れになるんだよ、いやわかるけどな
でもやっぱりわかんねーよw
いや、アイコンとかファビコンとかは作るよ、デザインが壊滅的に気にいらねーとかいうソフトだと視界に入ることが苦痛だし
俺はある意味UI設計といか見た目設計は好きなんだなってことだな
ソフト内の気に入らないアイコンだったりなんでここ英語だよとかだったり、
そういうのは強制的に書き換えるとかそらあるさ
でもそれ以外は無理だわ。ってかやるきしねーわ。
とりあえずCherryTreeのほかに似たようなの探す旅になる
もうこのスレッド>>1以降にあるテンプレも使えなくなってるの多いというかデッドリンクだし、
新しいのは増えてるしまとめとか必要だなというかまとめ俺がつくるのかよやだよーやだよー
それ以外はさっぱりだ。応用情報もとったけど結局は暗記ゲーだった
でも資格なんざもっててもプログラムが組めるという担保にはならねーってことだよな
でだ、
htmlまったくわかんねーんだよな、いや構文覚えるのもうだるくね
というかもうずっと前からおもってたけどCSSってそもそもなによ?
htmlで完結してねえのかよ?htmlの本とかみたらおまけでCSSがどうのってかいてるけど、
そっからもう覚える気なくなったんだよ。
マークダウンはあれだろ、htmlより記述が楽だかhtmlと互換性があるとかいうやつだろ
どっちにしても構文覚えるんじゃんw
俺は使いやすい画像もはれるインストーラーじゃないよけいなランタイムを必要としないカレンダーがあって連動できUIもダークモードのような洒落おつのように変更できオフライン使用できるソフトがほしいんだよ
なんでソフトがほしいのにソフト作れになるんだよ、いやわかるけどな
でもやっぱりわかんねーよw
いや、アイコンとかファビコンとかは作るよ、デザインが壊滅的に気にいらねーとかいうソフトだと視界に入ることが苦痛だし
俺はある意味UI設計といか見た目設計は好きなんだなってことだな
ソフト内の気に入らないアイコンだったりなんでここ英語だよとかだったり、
そういうのは強制的に書き換えるとかそらあるさ
でもそれ以外は無理だわ。ってかやるきしねーわ。
とりあえずCherryTreeのほかに似たようなの探す旅になる
もうこのスレッド>>1以降にあるテンプレも使えなくなってるの多いというかデッドリンクだし、
新しいのは増えてるしまとめとか必要だなというかまとめ俺がつくるのかよやだよーやだよー
2020/01/22(水) 11:40:04.73ID:4u35YYD20
ランタイムは許すべき
2020/01/22(水) 11:46:54.01ID:WoUJVEcS0
>>363,370
Webページの構造をツリー形式で管理するWYSIWYGエディタを探す方が早いかもな
Webページの構造をツリー形式で管理するWYSIWYGエディタを探す方が早いかもな
2020/01/22(水) 11:55:19.84ID:dTao2Avj0
昔OlivineEditorってのがあったな
作者が新しいの作ってた記憶があったが…
作者が新しいの作ってた記憶があったが…
2020/01/22(水) 11:58:49.40ID:en/iWaEG0
Scrivenerは有料だけど設定とかキャラとか時系列の管理とかいろいろ便利に使えるそうだから、プロのユーザーも多い優秀なソフトだね
ただ携帯するノートPCと自宅用デスクトップでデータ共有するみたいのが難しいらしくて、作家の大半が使ってるってほどではない様子だね
個人的にはWin10でも問題なく動作するから相変わらずVerticalEditor使ってるな
新しく良いのが出てきたら乗り換えたいとは思うけど、階層付きテキスト扱える良いソフトっていまさらあんまり出てこないね
ただ携帯するノートPCと自宅用デスクトップでデータ共有するみたいのが難しいらしくて、作家の大半が使ってるってほどではない様子だね
個人的にはWin10でも問題なく動作するから相変わらずVerticalEditor使ってるな
新しく良いのが出てきたら乗り換えたいとは思うけど、階層付きテキスト扱える良いソフトっていまさらあんまり出てこないね
375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 13:24:15.19ID:eAZ3SXf90 つまりさ、もう助けてよママーということなんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 23:39:30.01ID:eAZ3SXf90 というわけで自力で解決してみようかなと思い、
とりあえずいまあるアウトラインプロセッサというかアイディアプロセッサを片っ端からみてる
で、このスレにあるテンプレがかなり間違ってるというかデッドリンクとわかった
もう古いソフトだったりするとしかたない感じがするけど、
新規ちゃんでこのスレが来た人に対してこれじゃああんまりだとも感じた
ので今いろいろというか上から順にすべて調査中
場合によっては2020からはじめるアウトラインプロセッサ比較表も作るかもしれない
もっとも需要なさそうなきはするし、
だいたいもうこのスレにいるひとは使っているソフトは固定されているだろうけどね。
でもまぁ、考えをまとめたいとかなにかしらの理由で新規でこのスレに来るだろう人もいるわけで、予想だが。
あとここまでで調べたことだけど、
youtubeとtwitterにソフト名で突っ込んでみて反応というかツイートでどんなものか調べたけど、
youtubeはとくにないものはほんとないな、ヒットしない
twitterは昔使ったことある的な、なつかしいみたいな感想しか書いていないのが目立つ
とりあえずいまあるアウトラインプロセッサというかアイディアプロセッサを片っ端からみてる
で、このスレにあるテンプレがかなり間違ってるというかデッドリンクとわかった
もう古いソフトだったりするとしかたない感じがするけど、
新規ちゃんでこのスレが来た人に対してこれじゃああんまりだとも感じた
ので今いろいろというか上から順にすべて調査中
場合によっては2020からはじめるアウトラインプロセッサ比較表も作るかもしれない
もっとも需要なさそうなきはするし、
だいたいもうこのスレにいるひとは使っているソフトは固定されているだろうけどね。
でもまぁ、考えをまとめたいとかなにかしらの理由で新規でこのスレに来るだろう人もいるわけで、予想だが。
あとここまでで調べたことだけど、
youtubeとtwitterにソフト名で突っ込んでみて反応というかツイートでどんなものか調べたけど、
youtubeはとくにないものはほんとないな、ヒットしない
twitterは昔使ったことある的な、なつかしいみたいな感想しか書いていないのが目立つ
2020/01/23(木) 07:57:54.70ID:rq7f9x2O0
へー、こいつ文章力あるな
読みやすい長文って初めてだわww
読みやすい長文って初めてだわww
378名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 11:15:50.88ID:i5KujxLC0 現状アウトラインエディタをどれにするかもういちど考えなおしてて確かめてるから、
ここがアウトラインエディタみたいになってる
つまりだらだらと書いていることになるな
とりあえず、調べられるアウトラインエディタはすべて調べておこうという自分のなかでのプロジェクトを実行中
デッドリンク多すぎなのと、表やスレに載ってない新規のソフトもあるわけだし、
それを試しながら(あと2日、それ以上は時間かけられない)
ここがアウトラインエディタみたいになってる
つまりだらだらと書いていることになるな
とりあえず、調べられるアウトラインエディタはすべて調べておこうという自分のなかでのプロジェクトを実行中
デッドリンク多すぎなのと、表やスレに載ってない新規のソフトもあるわけだし、
それを試しながら(あと2日、それ以上は時間かけられない)
2020/01/23(木) 11:52:23.32ID:+Q9ziQdX0
スレ自体が2016年に立ってるんだし、スレの消化が遅いからテンプレが古くなってるのは仕方ないね
380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 12:43:03.81ID:i5KujxLC0 というか調べていくとシェアなのにフリーと書いてるのもあるな
たとえばEcoNoteVだけどこいつ基本フリーだが一部機能がシェア登録しないと使えない
でもテンプレにはフリーと表記されてる
たとえばEcoNoteVだけどこいつ基本フリーだが一部機能がシェア登録しないと使えない
でもテンプレにはフリーと表記されてる
2020/01/23(木) 13:08:51.34ID:+Q9ziQdX0
元々フリーソフトだったのがあとからシェアウェアになったんだろ
そういうソフトもけっこうあるものだしね
そういうソフトもけっこうあるものだしね
2020/01/23(木) 14:15:43.12ID:u7rq9gZd0
EcoNoteVは「ブラウザ表示」の機能以外は無料で使用できる
「ブラウザ表示」はHTMLテキストノードをブラウザと同じように表示できたので
画像をノード内に表示できたはず・・・・記憶が曖昧・・・・・・
「ブラウザ表示」はHTMLテキストノードをブラウザと同じように表示できたので
画像をノード内に表示できたはず・・・・記憶が曖昧・・・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 16:07:17.87ID:i5KujxLC02020/01/23(木) 16:11:45.12ID:T8ZgADFF0
つまり乞食か
2020/01/23(木) 16:31:55.24ID:eLKRKZTR0
そんなもん機能次第やろ
2020/01/23(木) 16:45:27.98ID:obu6zigJ0
EcoNoteIIIは無料でもそこそこ性能が良い(>>150)
また、疑似リンクにマウスカーソルを合わせると画像サムネイルなら表示される
また、疑似リンクにマウスカーソルを合わせると画像サムネイルなら表示される
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 16:55:29.39ID:i5KujxLC0 だから一部制限があってそこがシェアなんやから実質無料やないやろ
2020/01/23(木) 17:17:12.91ID:0XwAJciL0
readme.txtでは「フリーソフトウェア (ブラウザ機能のみシェアウェア)」という書き方になっている
無料でもアウトラインエディタとしての機能は無期限無制限で使える
Vectorではシェアウェア扱い
その他のソフトウェア紹介サイトではフリーウェア扱い
無料でもアウトラインエディタとしての機能は無期限無制限で使える
Vectorではシェアウェア扱い
その他のソフトウェア紹介サイトではフリーウェア扱い
2020/01/23(木) 17:27:50.02ID:eCFufS400
EcoNoteIIIずっと使ってるけどブラウザ表示機能なんて知らなかったw
すごく良いソフトなんだけど更新されなくなったソフトなのが悲しいね
すごく良いソフトなんだけど更新されなくなったソフトなのが悲しいね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 17:38:36.51ID:i5KujxLC0 多くがフリー扱いしてるからそれがフリーだとするのは帰納法的考えだな
この場合、Vectorがシェア扱いしてるのならばフリーだとする仮説が崩壊するわ
テンプレとして書くなら「フリー・一部機能制限あり(シェア)」といったところか
もっともこのスレッドが立ってるのが何年も前のことだし、
何度も書いているようにデッドリンク多すぎとかそういう部分のほうがむしろ目立つ
勝手知ってる人が見てるだけのスレだからそういうのはいいんだよという意見もあるかもしれないが……
この場合、Vectorがシェア扱いしてるのならばフリーだとする仮説が崩壊するわ
テンプレとして書くなら「フリー・一部機能制限あり(シェア)」といったところか
もっともこのスレッドが立ってるのが何年も前のことだし、
何度も書いているようにデッドリンク多すぎとかそういう部分のほうがむしろ目立つ
勝手知ってる人が見てるだけのスレだからそういうのはいいんだよという意見もあるかもしれないが……
2020/01/23(木) 17:52:13.25ID:op1hFF0v0
いいじゃん
テンプレ作り直してくれるみたいだからお任せしよう
テンプレ作り直してくれるみたいだからお任せしよう
2020/01/23(木) 17:55:39.84ID:eLKRKZTR0
グダグダ言う前に一度使ったらええんやで
2020/01/23(木) 18:02:29.78ID:srIXL0NK0
「一部機能制限」というのは、ライトユーザー向けに全体的に機能を制限している感じがする
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 12:04:43.78ID:qtPls2kq0 Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
こっちに出張しとったが、
もどってきたで
というかテンプレ作り直すというかそれをここに公開するとは書いてないという
しかし、ここも専門板やけど口が悪いというかケチというかそんなん多いなぁ
俺なんて○ねまでいわれたで。5chがそういう場所ということ自体がもう古いのになぁ。
いくらでも民事でたたけるんに・・・・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
こっちに出張しとったが、
もどってきたで
というかテンプレ作り直すというかそれをここに公開するとは書いてないという
しかし、ここも専門板やけど口が悪いというかケチというかそんなん多いなぁ
俺なんて○ねまでいわれたで。5chがそういう場所ということ自体がもう古いのになぁ。
いくらでも民事でたたけるんに・・・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 13:31:15.14ID:qtPls2kq0 おっしゃ、>>394で1人助っ人増えたで
ええことや。
ええことや。
2020/01/24(金) 13:32:49.96ID:X5phdwQm0
>>394-395
??????
??????
2020/01/24(金) 14:13:54.87ID:pjC2tjKq0
VSCodeスレにここのキチガイが入り浸って迷惑してるんだが、ちゃんと引き取って焼却してくれ
2020/01/24(金) 14:16:33.56ID:onLdShmV0
そっちで処分してくれ
2020/01/24(金) 14:20:56.23ID:VBphlq9H0
こんな過疎スレに常駐民はおらん
400名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 14:23:46.36ID:qtPls2kq0 お互い大変やなぁ、じゃあええとこどりで両方に常駐したるで
なんjゆかりの優しさや
なんjゆかりの優しさや
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 12:31:52.07ID:pxNAXZyo0402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 12:46:56.70ID:pxNAXZyo0403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 13:03:23.02ID:pxNAXZyo0 結局俺がやりたかったのは>>220と同じなのかもしれない
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 14:35:30.21ID:pxNAXZyo0 うーん、とりあえず前スレを最初から読んるけど、
シェア嫌い多いのな。
といか俺は基本インストーラーあるものが嫌いだから、
どうしてもシェアを選ぶとなるとインストーラー形式になるわけで除外されてしまう
シェア嫌い多いのな。
といか俺は基本インストーラーあるものが嫌いだから、
どうしてもシェアを選ぶとなるとインストーラー形式になるわけで除外されてしまう
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 15:29:31.57ID:pxNAXZyo0 Foliaroか…・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 15:35:24.31ID:pxNAXZyo0 にゃんずプロセッサU
Short Short Editor
Foliaro
うーん
Short Short Editor
Foliaro
うーん
2020/01/25(土) 16:24:49.28ID:qx4xvbLf0
ああ道具揃えて満足するタイプの人だわ
2020/01/25(土) 16:49:35.84ID:FN9BsJq50
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 16:55:02.33ID:pxNAXZyo0 wDiaryを7年使ってきたけど、
あれはテキストファイルなのに画像も表示できるんだよな、リッチテキストじゃないけど。
あとツリー表示されないけど。
CatMemoNoteは同じ作者の作品だけど、
wDiaryにツリー表示を加えた代わりにカレンダー機能と画像を表示できる機能を抜いたような感じ。
これもリッチテキストじゃない。
wDiaryのような画像は画像で適当なフォルダに自動的に入ってくれて、
かつCatMemoNoteのようにツリー表示してくれるソフトが見当たらない。
あったとしても画像もテキストもまとめられて独自ファイル形式にされたりとかする。
それはちょっとなぁ…となる
あれはテキストファイルなのに画像も表示できるんだよな、リッチテキストじゃないけど。
あとツリー表示されないけど。
CatMemoNoteは同じ作者の作品だけど、
wDiaryにツリー表示を加えた代わりにカレンダー機能と画像を表示できる機能を抜いたような感じ。
これもリッチテキストじゃない。
wDiaryのような画像は画像で適当なフォルダに自動的に入ってくれて、
かつCatMemoNoteのようにツリー表示してくれるソフトが見当たらない。
あったとしても画像もテキストもまとめられて独自ファイル形式にされたりとかする。
それはちょっとなぁ…となる
2020/01/25(土) 16:58:24.00ID:iTgKnQu80
マークダウンで書けばいいんじゃないの
レス見てると欲しいのはアウトライナーじゃなくファイラーのように感じる
レス見てると欲しいのはアウトライナーじゃなくファイラーのように感じる
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 17:03:11.31ID:pxNAXZyo0 >>175
そういうのはむしろ有難いと思う。
多くはソフトウェア紹介と一緒に設置されているBBSや、ブログで意見するのが大半だから。
TwitterとかSNSが一般的になってきたけどそれでもまだあまり見かけないから。
そういうのはむしろ有難いと思う。
多くはソフトウェア紹介と一緒に設置されているBBSや、ブログで意見するのが大半だから。
TwitterとかSNSが一般的になってきたけどそれでもまだあまり見かけないから。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 17:19:39.57ID:pxNAXZyo0 >>408
Universal Extractorは2が出てたからを使ってみたけどうまくいかなかったな
じゃあ1を使ってみたかっていうと使ってない。
圧縮解凍はここ数年7zipのみだからそれでやってもうまくできなかったんで、
その場合はしゃーないで諦める
Universal Extractorは2が出てたからを使ってみたけどうまくいかなかったな
じゃあ1を使ってみたかっていうと使ってない。
圧縮解凍はここ数年7zipのみだからそれでやってもうまくできなかったんで、
その場合はしゃーないで諦める
2020/01/25(土) 17:36:55.31ID:sM3xdFwL0
(1) ツリー型のファイラー/ランチャー
(2) WYSIWYGエディタ/リッチテキストエディタ
この2つの組み合わせで、アウトラインプロセッサの様な動きをすれば満足なんでしょ?
ファイルの保存タイミングとgrep機能の調整は面倒そうだけど
(2) WYSIWYGエディタ/リッチテキストエディタ
この2つの組み合わせで、アウトラインプロセッサの様な動きをすれば満足なんでしょ?
ファイルの保存タイミングとgrep機能の調整は面倒そうだけど
2020/01/25(土) 17:49:24.15ID:sM3xdFwL0
3年前の話だけど、NanaTreeを引き継いだNanaTerry作者は構造的な修正を行えなかった。
今はどうなのか知らないが、当時のNanaTerryは内容が増えると反応が異様に遅くなった。
結局、今もEcoNoteIIIの使用を継続してる。
今はどうなのか知らないが、当時のNanaTerryは内容が増えると反応が異様に遅くなった。
結局、今もEcoNoteIIIの使用を継続してる。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 18:10:09.89ID:pxNAXZyo0 EcoNoteIIIって画像をつっこむとメールに添付される画像みたいな感じで画像のファイル名だけ下に表示されるのよな。
処理方法で通常ロード、添付ファイル、openとあってとりあえず通常ロードでbmp、jpg、pngを突っ込んだらどれもこのファイルは読み込めませんでエラーがでる。
openだとファイルのパスだけが表示されるだけで、
通常ロードってのを選択してはじめて画像貼り付け?が可能になるが、そもそも処理選択の1段階踏むのがだるいのと、
前述したとおり画像のファイル名だけ表示されるだけでそれをまたクリックしないと画像が見れない点。
んでもってファイルは独自形式。
独自形式のファイルはNanaTerryも同じ、
画像をはりつけて1段階おいてファイル名のみなのと、画像が直接みれるのとの違いで、
ためしに25kbくらいの画像をはっただけのファイルをつくると、(ノード1のみ)
EcoNoteIIIのeco形式で26k
NanaTerryのnna形式で408k
この違いは大きいか。
処理方法で通常ロード、添付ファイル、openとあってとりあえず通常ロードでbmp、jpg、pngを突っ込んだらどれもこのファイルは読み込めませんでエラーがでる。
openだとファイルのパスだけが表示されるだけで、
通常ロードってのを選択してはじめて画像貼り付け?が可能になるが、そもそも処理選択の1段階踏むのがだるいのと、
前述したとおり画像のファイル名だけ表示されるだけでそれをまたクリックしないと画像が見れない点。
んでもってファイルは独自形式。
独自形式のファイルはNanaTerryも同じ、
画像をはりつけて1段階おいてファイル名のみなのと、画像が直接みれるのとの違いで、
ためしに25kbくらいの画像をはっただけのファイルをつくると、(ノード1のみ)
EcoNoteIIIのeco形式で26k
NanaTerryのnna形式で408k
この違いは大きいか。
2020/01/26(日) 01:29:38.27ID:sl+C0/iV0
クッソ古いソフトでmini-手帳というのがある
古すぎてwin10では変換しないとヘルプファイルが読めないかも
鼻ほじりながら触ってみればいい
.NET必要でも仕方ないまで譲れるのならTMN勧めるけど
古すぎてwin10では変換しないとヘルプファイルが読めないかも
鼻ほじりながら触ってみればいい
.NET必要でも仕方ないまで譲れるのならTMN勧めるけど
2020/01/26(日) 01:38:09.93ID:9OCr05Jj0
何そのTMネットワークw
2020/01/26(日) 05:31:10.13ID:TPghYq7D0
多摩w
2020/01/26(日) 06:13:26.72ID:5XBWhHl+0
自演がバレてるの気づかないふりかよ
2020/01/26(日) 07:24:11.72ID:9OCr05Jj0
小室復活かえ?w
421名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 09:35:55.43ID:upaFPszJ0422名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 11:33:49.91ID:d0LdsIRj0 >>421
mini-手帳のドラッグアンドドロップ対応してるな、画像のところにカーソルもっていかないとならんけど。
あと画像は1ノードに1つだけかこれ?bmpとjpgは対応しているがpngが対応していない
mini-手帳のドラッグアンドドロップ対応してるな、画像のところにカーソルもっていかないとならんけど。
あと画像は1ノードに1つだけかこれ?bmpとjpgは対応しているがpngが対応していない
2020/01/26(日) 11:41:02.46ID:zAD9YXT10
>>421
何そのTMネットワークw
何そのTMネットワークw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 12:05:58.99ID:d0LdsIRj0 TMN試してたけど、エラー頻発するな
アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生し
ました続行をクリックするとアプリケーションはこのエラーを無視し、続行しよう
とします終了wクリックするとアプリケーションは直ちに終了します。型TMN.AuxFILEの
オブジェクト型TMNAuxFolderにキャストできません
そもそも1ツリーに画像と文字共存できないんじゃねこれ?
画像は画像、テキストはテキストといった感じ
いままでこのタイプのソフト使いまくってきたけどエラーでるの初だわ
アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生し
ました続行をクリックするとアプリケーションはこのエラーを無視し、続行しよう
とします終了wクリックするとアプリケーションは直ちに終了します。型TMN.AuxFILEの
オブジェクト型TMNAuxFolderにキャストできません
そもそも1ツリーに画像と文字共存できないんじゃねこれ?
画像は画像、テキストはテキストといった感じ
いままでこのタイプのソフト使いまくってきたけどエラーでるの初だわ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 12:10:15.73ID:d0LdsIRj0 やっぱだめだわ、エラーでまくって動作を停止しやがった
TMNだめ
まだmini-手帳のほうがいける
TMNだめ
まだmini-手帳のほうがいける
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 12:45:56.91ID:d0LdsIRj0 思うんだけど、
Javaアプリで「インストール不要でusbから動かせます」ってあるけど、
いや、不要じゃねえだろJava入れるだろうがとなる。
デフォルトでwindowsにJavaはいってねーし。
こういう記事をみるとはぁとなる。
Javaアプリで「インストール不要でusbから動かせます」ってあるけど、
いや、不要じゃねえだろJava入れるだろうがとなる。
デフォルトでwindowsにJavaはいってねーし。
こういう記事をみるとはぁとなる。
2020/01/26(日) 14:51:28.89ID:UijKUCUa0
アプリのパッケージ内に組み込んでるんじゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 15:18:55.54ID:d0LdsIRj0 シェアならシェアでいいけど、
フリーとしておきながらインストールしたらメニューにレジストの項目現れるのは少し怖く感じる。
あえてソフト名は挙げないが。
フリーとしておきながらインストールしたらメニューにレジストの項目現れるのは少し怖く感じる。
あえてソフト名は挙げないが。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 15:54:17.62ID:d0LdsIRj0 CherryTreeのポータブル版を使っているが、
アンインストールしているのに(アンインストーラーがないからファイル削除のみ)
過去に一度設定したフォントとかツリーアイコンがそのままになっている
これレジストリに書き込みしてるのか?怖いな、だめだこれ
・DL、解凍、binフォルダ内のexe実行
・フォントや設定を変える
・使えないと思って削除
・2日経ってもういちど使ってみるかとDLして解凍、実行
(以前の設定がそのまま残ってる)
アンインストールしているのに(アンインストーラーがないからファイル削除のみ)
過去に一度設定したフォントとかツリーアイコンがそのままになっている
これレジストリに書き込みしてるのか?怖いな、だめだこれ
・DL、解凍、binフォルダ内のexe実行
・フォントや設定を変える
・使えないと思って削除
・2日経ってもういちど使ってみるかとDLして解凍、実行
(以前の設定がそのまま残ってる)
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 22:08:23.41ID:d0LdsIRj0 よし、こんやもアウトライナーというかアウトラインエディタというか、
画像もつかえるツリー構造のメモ帳を探していくというか、
新規開拓していくぞ
画像もつかえるツリー構造のメモ帳を探していくというか、
新規開拓していくぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 14:37:10.12ID:W7iqvmUa0 いろいろ考えた結果、
もうNanaTerry(旧:NanaTree)は使わないことにした。
もうNanaTerry(旧:NanaTree)は使わないことにした。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 14:54:40.08ID:W7iqvmUa0 バージョン1.2待ちってことで。
それまでどうするか、foliaroを買うか
それまでどうするか、foliaroを買うか
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 15:51:34.21ID:W7iqvmUa0 うーん、金がないw
2020/01/27(月) 16:28:44.41ID:1pipZ1JJ0
宣伝うざい
435名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 17:00:13.42ID:W7iqvmUa0 AllMyNotes_Organizer_Portable_v3_32 でどうだ!
独自形式ファイル
独自形式ファイル
436名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 18:17:55.11ID:W7iqvmUa0 前々スレを見てて>>624あたりの独自形式で保存についての話は一理ある
437名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 18:43:19.21ID:W7iqvmUa0 前々スレを見てて>>696あたりのUIの件、
配色など統一感がなくてイライラしないデザインは重要だという話は一理ある
配色など統一感がなくてイライラしないデザインは重要だという話は一理ある
438名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 19:03:57.98ID:W7iqvmUa0 条件としていくつかの決定稿があるけれど、
その内のひとつとして「オンライン対応前提のソフトは×だ」ということ。
・まず私的なデータをオンラインに置きたくはない、
・ソフトにバグがあって流出しないとは絶対に言えない
ローカルでも使えますが、クラウドに突っ込んでも使えますよってのは別として。
その内のひとつとして「オンライン対応前提のソフトは×だ」ということ。
・まず私的なデータをオンラインに置きたくはない、
・ソフトにバグがあって流出しないとは絶対に言えない
ローカルでも使えますが、クラウドに突っ込んでも使えますよってのは別として。
2020/01/27(月) 20:30:34.87ID:132jXz0R0
前に誰かが言ってたように
画像を入れたいのなら
WYSIWYGで編集できるhtmlエディタっていう手もあるよ
ワープロ感覚でhtml文書が作れる
画像を入れたいのなら
WYSIWYGで編集できるhtmlエディタっていう手もあるよ
ワープロ感覚でhtml文書が作れる
440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 20:32:26.19ID:W7iqvmUa0 >>439
具体名であげてほしかった
具体名であげてほしかった
2020/01/27(月) 20:37:19.46ID:132jXz0R0
俺はhtmlを直接イジってるからよく知らんのだけども・・・
一番最初にホームページを作ったのはwysiwygだったわ
Microsoft Expression Webというのもある
「wysiwygエディタ」でググられよ
一番最初にホームページを作ったのはwysiwygだったわ
Microsoft Expression Webというのもある
「wysiwygエディタ」でググられよ
2020/01/27(月) 20:38:01.54ID:132jXz0R0
あ そうそう
WORDでもhtml文書は作れるよ
WORDでもhtml文書は作れるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 20:40:55.15ID:W7iqvmUa0444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 20:43:24.36ID:W7iqvmUa0 上のパス、自分でもうちょっと調べてみる
2020/01/27(月) 20:57:33.66ID:xRUStE3Z0
ここはお前の日記帳状態のクソスレ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 21:06:05.08ID:W7iqvmUa0 しゃきーん (`・ω・´) 過疎でこぢんまりとしてまるくまとまってるのは蕁麻疹でりゅブリュ
つまり今あるカードでどうにかしろよ的なので止まってるのがここ
そりゃしゃーないだろうけど、俺も使えるソフトみっけたらはいさようならになるわけだから、
それまではトカゲのしっぽのように切れたら暴れますよぶるぶる
つまり今あるカードでどうにかしろよ的なので止まってるのがここ
そりゃしゃーないだろうけど、俺も使えるソフトみっけたらはいさようならになるわけだから、
それまではトカゲのしっぽのように切れたら暴れますよぶるぶる
447名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 21:10:29.73ID:W7iqvmUa0 だめだ、HTMLエディタでの管理だと2度手間なる
1 有象無象あるHTMLエディタを探して、開いてファイルつくる
2 ファイルの管理はツリー型ファイラで
というよりこの1と2それぞれ中に2度手間が含まれるが割愛するが。
まぁ、1と2が合体されたものを探しているがそれが見当たらない
1 有象無象あるHTMLエディタを探して、開いてファイルつくる
2 ファイルの管理はツリー型ファイラで
というよりこの1と2それぞれ中に2度手間が含まれるが割愛するが。
まぁ、1と2が合体されたものを探しているがそれが見当たらない
2020/01/27(月) 21:25:48.11ID:HGZ48GTY0
もうそれ上の方で出てるatom他でええやん
プロジェクト管理で行けるやろ
プロジェクト管理で行けるやろ
2020/01/27(月) 21:28:18.21ID:q2yH5VVO0
RoamってHOWMを意識してるのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 21:43:35.98ID:W7iqvmUa0451名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 21:46:35.72ID:W7iqvmUa0 あとatomとFoldingText for Atomでは画像が扱えないね
2020/01/27(月) 21:58:41.01ID:132jXz0R0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 橋下徹「中国こそ国家としてのあるべき姿!!」
- ( ´・ω・` )ぶーぶー
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
