アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
2016/11/28(月) 19:15:26.06ID:UKbpCaEl0
いつの間にかにゃんずプロセッサUなんてものが出てた
あとMeryのアウトライン機能が強化されて使い勝手が上がってるね
2016/12/01(木) 18:18:34.76ID:weuCkF620
誰か知ってたら教えてください
フリーで探してます。
アウトラインというよりはアイデアプロセッサ的なもので、KJ法的に使ってます。

今知ってるものでは、
Iedit→Silverlightないと動かない
IdeaCard→立ち上がらない
IdeaFlagment→階層(グループ)の入れ子が出来ない。擬似的には可能だけど、整理するとグチャグチャになる。
FlieveEdetor→テキストの出力が出来ない。それ以前に立ち上がらない。
DynamicDrow等のCAD系→テキストへの出力が出来ない。
MindMap系全般→広がり始めると枝を整えるのがめんどくさい

必要な機能は、
1)テキストへの書き出し(書式はこだわらない)
2)階層(グループ)の入れ子が出来る
3)シートが広め(最低でもA3サイズのスペースで、画面の拡大、縮小機能は欲しい)
4)Silverlight等、他のコンポーネントを必要としない
5)Windows7上で動く
といったところです。
2016/12/01(木) 20:42:28.07ID:8FxYE6Qx0
SoulLinkMap
2016/12/01(木) 22:57:14.39ID:weuCkF620
>>35
今落として弄ってみたら、これはこれで面白いかも
ドローソフトっぽい感じなのに階層作れるんですね
一応、要.NET Framework 2.0だけども、面白そう

ちなみに今改めてIdeaCardのサイト見たら、Visual Basic 6.0のランタイムモジュール含んだInst版がありました。
ただいまいち不安定で使いにくい。
ダイナミックドローのポータブル盤みたいにインスコしないで使える点ではSoulLinkMapがいいな

ただ>>34で、ポータブル起動は書き忘れてた
2016/12/02(金) 03:32:56.89ID:3HAi14IP0
>>35
これはじめは面食らうけど結構面白い
階層化テキストのインポート、エクスポートがメニューにないと思ってたら、
画面上部のメニューでなく、キャンパス右クリックのメニューにあった
しかも階層化に使う記号が指定できる
階層の一覧化もできるけど、リンクで飛ぶこともできるから、資格試験の勉強用にも使える
2016/12/02(金) 14:05:43.28ID:Y07hp37d0
Workflowyじゃいかんの?
テンプレに無いなそういえば
2016/12/16(金) 14:36:53.58ID:pV+5U3Ng0
おお!
このスレ、まだ続いていたのか。
テンプレを見れば懐かしいソフトが多いな。

トラック野郎はまだ開発を続けているのだろうか(笑)。
2017/01/09(月) 19:04:12.33ID:pXKD//ez0
>>8にあるSolの作者ページが無くなってた
ただしSol自体は現在ttp://www.satolab.org/hp/121からDL可能になってる
それとSol5の簡易版が間もなく公開される模様
webベースなのでAndoroidでもiPhoneでも使える上に、クラウド上でSol4とデータを共有可能とのこと
ただ簡易版であるがゆえに画像が扱えないという所が残念だ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 11:29:00.23ID:sHgP4ZtU0
>>38
今はWorkflowy一択だろ
>テンプレに無いなそういえば
テンプレにあるのは大昔のソフトばかりw
2017/01/12(木) 13:19:55.46ID:mMrvyS1R0
TATEditorもアウトライン機能がついてて悪くないよ
テキストデータベースのフリーソフトなんで気軽に使える
ただ、linuxOS(当方xubuntu16.04)のブラウザでyoutubeを流しながら使ったりすると
急にすさまじくメモリ消費して重くなるバグっぽいのがある
Windowsなら大丈夫っぽい
ここらへんが個人開発のご愛嬌

そういうのにこだわらないのなら、やっぱりWorkFlowyが一番使いやすい
2017/01/12(木) 13:28:32.89ID:q+bok45X0
Workflowyって長文いける?
2017/01/12(木) 14:35:39.20ID:dyrNtely0
カフェでMacBook開いてWorkFlowyをカチャカチャ、ッターン!
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 15:15:10.84ID:83KrXcbD0
壊れても修理できないんだから、もう少し大事に使いなさい
2017/01/12(木) 15:53:27.66ID:SCYNPPIR0
改行しないなら数千文字でもokじゃね
2017/01/13(金) 11:47:39.80ID:hj04aiv60
AtomってテキストエディタにFoldingText for Atomっていうパッケージを導入すると
ここのテンプレでいうところの一体型のアウトラインプロセッサとしても使えるようになるよ
WorkFlowyみたいなね
しかも今のところ無料

それを導入してもAtom側の機能はそのままだから
いろいろ拡張できて便利
2017/01/13(金) 11:57:34.36ID:sRZ85kT00
意識高い系セミナーでMacBook開いてWorkFlowyをカチャカチャ、ッターン!
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:27:56.96ID:kM363/ZX0
>>41
>テンプレにあるのは大昔のソフトばかりw
WorkFlowyに金を払えない貧乏人が大昔のソフトを我慢しながら使ってるんだろ。
2017/01/13(金) 13:32:35.46ID:tOEsGG7A0
意識高い系とか言われてカチンと来ちゃった系?
2017/01/13(金) 14:29:55.12ID:v/nd4opb0
workflowyじゃなければScrivenerでよくね?
2017/01/13(金) 17:10:34.75ID:sRZ85kT00
Scrivenerの方がいいな
カード表示での並べ替えはとても魅力的
2017/01/13(金) 20:25:31.49ID:hj04aiv60
テンプレがもう機能していないってことはわかった
2017/01/13(金) 21:30:57.63ID:qmkgXtF80
専用パッケージは使わずにOP代わり専用のプロジェクト作って
Atomのサイドツリーで代用してるわ
2017/01/14(土) 12:26:34.19ID:ReEuXST30
そういやマインドマップ()ってもう廃れたんだろうか
2017/01/14(土) 12:58:16.94ID:zj0B8cfe0
やってみるとわかるけど
パソコンでマインドマップをつくるのはすごいやりにくい
文字とかツリーの装飾とかショートカットキー駆使しても面倒
画面によっては文字が見づらくなったり
マップ全体を見れなくなって意味がなくなっちゃう
どうしてもやりたかったら手書きで頑張ってねって感じ
2017/01/14(土) 14:30:06.24ID:t/Gy2vQ+0
結局、秀丸とか優れたテキストエディタ系が一番使える
2017/01/14(土) 16:29:15.06ID:zxRHS7DY0
Win版のScrivenerもMac版のようにカードを任意の場所に自由に配列できるようにならないかな
Win版は今のところ自動整列のみだわ
2017/01/14(土) 16:44:03.60ID:vB1Gh6750
>>57
俺も色々回り回って結局秀丸に落ち着いた
前にここで出てた本文での折り畳みマクロがなにげに便利だし
あと誰か項目の移動先で子ノードまで含めたレベル揃えやってくれるマクロ作ってくれたら、完璧アウトラインプロセッサーになれる
2017/01/14(土) 17:32:44.92ID:Z+ec9mqm0
>>59
了解した。
2017/01/16(月) 16:07:41.61ID:a5k/UayV0
それってworkflowy
2017/01/16(月) 16:45:48.52ID:h+hGfiKW0
テンプレがどれくらい大昔なのかと思って一番上のリンクを開いたら、
現行スレとしてパート13が紹介されていて、そのスレの1は2006年3月だった。
大昔ではないが一昔だな。
2017/01/19(木) 18:37:22.65ID:xQ5hhExw0
さすがに十年前のものをそのままはちょっと……
少なくともWorkFlowyは次のテンプレで入れたほうがいいね
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 17:50:26.85ID:hGKh8qFr0
>>59
前にここで出てた本文での折り畳みマクロって何?
それって公式サイトにあるマクロライブラリの階層化テキスト折りたたみマクロのこと?
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 20:42:20.13ID:6HfFZrwb0
BEITEL いい感じだね
2017/01/24(火) 20:22:00.81ID:0CXbhMCl0
一気に全部手直しするのは流石に無理なので、とりあえず>>6を手直ししてみた

■アウトラインプロセッサ
○一体型(ツリーとエディタ部が一体化している)
Acta Classic(海外/Mac/フリー) ttp://a-sharp.com/acta/
--日本語化 ttp://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/ActaPatch.html
Opal(海外/Mac/フリー) ttp://a-sharp.com/opal/
Sol(フリー) ttp://www.satolab.org/hp/121
Outline 4D(海外/パッケージ) ttp://www.screenplay.com/outline-4d.html
StoryView(海外/パッケージ) ttp://support.screenplay.com/downloads/StoryView/sv2.php
Treememo(シェア\4200) ttp://indysoft.la.coocan.jp/tm.html
Foldout(海外/フリー) ttp://excessivelyproductive.com/Foldout.aspx
BEITEL(フリー、要Java) ttp://beitel.carabiner.jp/index.html
UV Outliner(海外/フリー) ttp://uvoutliner.com
Java Outline Editor(海外/フリー、要Java) ttp://outliner.sourceforge.net
--JOE派生版 ttp://javaoutliner.site44.com

○ツリー型(ツリーとエディタ部が別ペインに表示される)
AOISO(フリー)ttps://osdn.net/projects/aoiso/
ApBooks(シェア\4428) ttp://www.tsp.ne.jp/~arcpit/
ArrangeNote(シェア\1500) ttp://yamakox.my.coocan.jp
Crt Outliner(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se143173.html
eMemoPad(フリー) ttp://www.ememopad.net/
FitzNote(フリー) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009019/
FreeNote(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se065683.html
IdeaTree(シェア\2100/WinCE版\1050) ttp://www.dicre.com/soft/
KELF(シェア\2000) ttp://www.kazusoft.com/
Kie(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se232541.html

サイト消滅や開発終了などでDLできないものは削除、サイトが引っ越したものはDL先を変更
あとは一体型の所に新たにOutline 4D、Foldout、BEITEL、UV Outliner、JOEとその派生版を追加した
2017/01/24(火) 22:25:39.45ID:HH6SHkUb0
Oliviaとかにゃんずも入れてやって
2017/01/24(火) 22:43:07.02ID:Iju7lbL/0


そしてここに来てまさかのあうとら新バージョンだそうな。
2017/01/24(火) 23:11:44.62ID:n+HM7rVG0
>>68
デザインは昔のままか
残念
2017/01/25(水) 09:45:29.53ID:q+PfqCqk0
あうとらマジかw

>>69
Autla.bmpを自分で置き換えたらええんやで
2017/01/27(金) 20:52:32.53ID:0sCEUkMN0
手直しその2
>>7からもうDLできないものを削除して以前名前が出たものや>>8にあったものなんかを加えてみた

Nami2000(フリー) ttp://www.geocities.jp/my_ultraseven/mozart/_start.htm
NanaTerry(フリー) ttp://blog.goo.ne.jp/kennyterry
NoteBinder(シェア\1188) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003058/
NoteIt(フリー) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013847/
OmniOutliner(海外/Mac/シェア) ttps://www.omnigroup.com/omnioutliner
Papyrus(フリー) ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9177/
Smart Note LT(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se063947.html
TOMBO(フリー/WinCE版有) ttp://tombo.sourceforge.jp/
Tred(フリー/要Java) ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~merita/
TreePad(海外/シェア、フリー、機能強化版等有) ttp://www.treepad.com/
TreeProoF with wiki(シェア\1944) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se255201.html
Wozax for Windows(シェア\1050) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se140425.html
CarbonFin Outlner(海外/Mac) ttp://carbonfin.com/index.html
cherrytree(海外/フリー) ttp://www.giuspen.com/cherrytree/
Leo(海外/フリー/要python) ttp://leoeditor.com
OlieveEditor(フリー/要Java) ttp://ocsoft.org/software/olivineeditor/
Olivia(フリー/要Java) ttp://ocsoft.org/software/olivia/
Quartet Editor(フリー) ttps://quarteteditor.jimdo.com
Short Short Editor(シェア\1337) ttp://man-soft.com/application/shortshorteditor.html
Tree Notepad(フリー) ttp://junksoft.blog.fc2.com
あうとら(フリー) ttp://www.autla.com/side-a/
くじらアウトライン(フリー) ttp://kujirahand.com/tools/
にゃんずプロセッサU(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se514043.html
構造化エディタ(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se058548.html
ツリー帳(フリー) ttp://kazina.com/
一言メモ(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se115706.html
物書きの貴方に(フリー) ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se257798.html
2017/01/28(土) 14:22:12.75ID:5PbYCI+c0
>>66 >>71 オッスオッス!
2017/01/28(土) 15:15:53.94ID:wPbghrP+0
MemPad
http://www.horstmuc.de/wmem.htm
http://www.freewarefiles.com/MemPad_program_55144.html
http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html

前スレで紹介されてから使っている
UIがチョット変わっているけど
軽い,レジストリは使用しない,キーボード操作可能



syoan10の古い日本語ランゲージファイルにv3.61の行を追加したモノ(追加行は英語のまま)
http://fast-uploader.com/file/7041139274274/
2017/01/28(土) 16:42:36.95ID:bfGPhECb0
エコノート (フリー) econoteIII ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se305186.html
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 15:50:39.40ID:7R2NZxOb0
workflowyってソフトとして売ってないんですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 15:51:18.20ID:7R2NZxOb0
ネットにプライバシーをあげるのは感じ悪いんだけどw
2017/01/30(月) 17:54:59.09ID:6LvyFaE30
別にWorkFlowyじゃなくても今は色々選択肢あるから
普通にアプリでダウンロード出来るタイプでいいでしょ
2017/01/30(月) 22:14:42.39ID:mHC4Clm90
>>74
アウトラの件もあってまさかと思って開いたけど、違ったw
今でも有償対応してんのかな?
昔はものすげーお世話になった
2017/01/30(月) 22:28:42.14ID:qBwh3SyC0
>>71
あうとらと言えばずっとテンプレ気になってたんだけど、名前もURLも正確じゃないよね。

AUTLA(あうとら) (フリー) http://autla.com
2017/01/31(火) 10:34:35.95ID:f1/s1jV3
久々にHP行ったらOmniOutliner 5出そうなのな
買おうと思ってる人は待ったほうがいいかも
2017/01/31(火) 10:51:58.50ID:xHog7uGv0
ここ最近アウトラインプロセッサー界隈は停滞してるのかと思ったらそうでもないのな。
2017/01/31(火) 19:09:28.64ID:zrxTOVBf0
solの作者さん、sol5の簡易版に問題が見つかったので公開を見合わせるってさ
その代わりにsol4.7が出てた
2017/02/05(日) 17:43:22.10ID:i0vzJ+Oc0
テンプレをまともに網羅するつもりがあるのなら、
Foliaro も入れてくれ
今でもバージョンアップしているし、かなり使える
2017/02/05(日) 19:01:36.51ID:3idfJaUr0
それは無関係のソフト
絶対に入れるな
2017/02/07(火) 11:02:26.37ID:1cK84Hd+0
見た感じ紙copiと同じようだが、使ってる方の感想を聞きたい
2017/02/08(水) 11:28:32.61ID:Jvy2T4NL0
なんで自分でやらないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 11:37:08.52ID:E+HysK4T0
まだこのようなスレが続いていたのには驚いた。
今のアウトラインプロセッサは過去の遺物
何ら進歩していない。
2017/02/08(水) 13:47:02.60ID:32yE1XT10
「進歩」と聞くと「忍び寄る機能主義」を思い出す
2017/02/09(木) 09:12:36.32ID:LRzkrV9S0
レジストリ汚したくないし糞ソフトだったら時間の無駄から
無償で誰か教えろっつってんだよ
言わせんな恥ずかしいw
2017/02/11(土) 18:06:44.70ID:YS4eRLU20
きみたちはアウトラインプロセッサを何に利用してる?
小説でも書いてるの?学者で論文作成とか?
日記帳みたいな使い方してるひともいるかな
2017/02/11(土) 19:40:43.23ID:7EYh15Z90
情報メモ
秀丸とstory editorの両方を使ってる
2017/02/11(土) 22:21:44.44ID:dtowszar0
VerticalEdditorで脚本
標準でシナリオ形式表示、アウトライン、縦書きができるのがこれしかない
たまにノードの内容が消失するので自動保存必須
2017/02/11(土) 23:04:55.03ID:hmjdEeZi0
再利用するソースコード/スクリプトの管理
プログラム言語毎の覚書
ネットの文章のスクラップ
PC・タブレット・スマホの設定変更履歴/覚書
2017/02/12(日) 00:11:20.49ID:o/B5DCH/0
そういえば、秀丸でランク文字を
.
..
じゃなくて
//.
//..
にしてる
プログラミング中でのコメントもこれで統一できるから
2017/02/12(日) 07:55:40.82ID:VSB1eGM80
>>91-93
ここ10年の中で最もタメになるレスだった。感謝。
2017/02/12(日) 11:48:02.72ID:LzxZsgre0
アウトラインエディタで以下の条件を探しています。

1:画像が貼れる(動画は要らない)
2:WinでもAndroidでも使用可
3:一体型(ツリーとエディタ部が一体化している)
4:更新が一年以上止まっていない

要はWorkflowyに文章だけでなく画像貼れるタイプがあれば全く文句無いんですが、
そういうの無いでしょうか?有料でも全然かまわないんですが。
見る限りWin/Android共用は絶望的、一体型ではほぼ見つからず、Treememoは更新停止。
ツリー型ではApBooksも長らく更新止まっておりあとは1: 2: 4:を満たすIdeaTree位でしょうか?
2017/02/12(日) 23:11:53.19ID:aPmjQ8IO0
Foliaro入れてみたがWindows7/Firefox51.0.1・IE11.0.38からは
WEBページのコピーは文字しか出来なかった
D&Dも編集コピーでも駄目。

紙copiも2014年から更新止まってるしWEB取り込み出来るのは
あとevernote位だがこちらは年会費一万に値上げ&激重
アウトラインプロセッサとは微妙にスレチなのでこの辺で
2017/02/12(日) 23:38:35.13ID:hm1M3dbE0
あれはゴミ
相手にするな
2017/02/13(月) 00:17:54.21ID:3+jCBrbb0
evernoteは終わった
2017/02/27(月) 11:05:50.71ID:AgMOVsuX0
>>96
これ

BEITELとは - アウトラインエディタ BEITEL(バイト)
http://beitel.carabiner.jp/
2017/03/08(水) 10:25:23.70ID:7V+pu9KA0
>>96
WinとAndroidで使用可って、どういう理由で重要なの?
どうせキーボードかフリックかとか使い方違うんだし、保存だって別々だろうし、同じアプリである理由ってあるんか?
2017/03/08(水) 16:57:17.38ID:6ayUTdAk0
PCとスマホで共用出来るって事じゃね
2017/03/09(木) 13:53:48.10ID:c2IeQPJC0
>>97
ググらずにレスするけどevernoteは少し安いプラン追加しなかったけ

>>96に加えて不要だがまだ残しておきたい部分を打ち消し線とか見えなくするとかで残しておける機能がほしい
スマホからは参照だけでも出来るといい。
2017/03/09(木) 23:46:50.97ID:GH3/35wT0
保存はクラウドちゃうんか
2017/04/29(土) 11:32:32.46ID:30ajpaQx0
EmacsのOrg-modeで完結しない?
保存先はdropbox。
製本時は.orgじゃなく、HTMLやPDF形式で他と共有化。
2017/04/29(土) 11:53:17.92ID:1svaIOPu0
HieraPadってどう?
2017/04/29(土) 23:16:35.87ID:NCAsRD+E0
org-modeはMobileOrgとかでスマホと連携してもいいんじゃない。

でも、そもそもorg-modeというかemacsは実際に使えるまでが大変。
org-mouse入れてちょっと楽になったけど。自分には普段使うところまでいけそうにない。
2017/04/30(日) 09:57:43.01ID:Jnw0WLv70
>>106
俺もちょっと気になってるけど、イマイチ使う気になれないw
2017/04/30(日) 14:02:04.20ID:6LYmwXai0
>>107
そうだよね。俺も時間かかった。
ま、Org-modeはアウトラインプロセッサとして使えば良いかと。狂信者は全てEmacsというけどね…

追記:todoならGoogle+thunderbirdでスマホと完全同期できるもん。
2017/04/30(日) 14:55:43.59ID:v2/fchxB0
アウトラインプロセッサとは違うかもしれないけど、
https://scrapbox.io/ は階層リスト作る操作がラクでいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 20:04:59.31ID:Y93QVL8N0
2ペインのOPを作ってる
別窓で動画プレーヤー、本体上部にスナップショットのサムネイル一覧
いずれ公開したいと考えているが需要はあるだろうか
2017/05/09(火) 22:05:51.90ID:plBq4mLT0
>>111
とりあえず宜しく!
需要は使う人次第で
113111
垢版 |
2017/05/10(水) 19:08:36.67ID:PyPCQ/+n0
現状こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244548.png.html
文書のフォーマットをはじめ色々とeMemoPadを真似てるもので
どうしたものか、と
矢印で示した機能は削るけどノード変更もまずいだろうか
2017/05/25(木) 22:26:23.54ID:fMckUQuO0
chm形式の電子書籍ってツリーをパッパって開け閉めできるから好きなんだけど、
あんな感じで画像や表も付けられるスタンドアロンソフトと、ajax使って同じように
閲覧・編集ができるweb版のセットって需要なさそうですか
2017/05/27(土) 11:05:39.30ID:VfgmZwAE0
フォードがクルマを売るまでは民衆の要望は馬だった
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 23:34:45.72ID:CR1IihsE0
Atomのfoldingtext-for-atomってパッケージ使っている人いる?
凄い便利だったんだけど、プラグインの更新の影響?か
自分の環境では動作がめちゃめちゃ不安定になって実用に耐えなくなってしまった
これ自分の環境だけの問題なのか、それとも日本語入力環境だとみんなそうなのか
きになる
2017/05/31(水) 23:38:03.03ID:CR1IihsE0
一応公式の方に同様の問題を提起してる外人さんもいるみたいだけど
早くトラブルシュートされないかな。操作が簡素で便利なだけに残念だ
2017/07/28(金) 15:12:31.65ID:pyA367lm0
ベクターの新着ソフトにあったけど初出?
「一覧」にこだわったアウトラインプロセッサ outlinepp
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se516281.html
2017/07/28(金) 17:14:58.83ID:uYaXQ8g80
公式サイトでソフト紹介とかないの、どうなんだろうと思いつつとりあえず試してみた
見た目は結構良い感じ。ツリーのアイコンはちょっと安っぽいけどwまあ画像入れ替えは自由か
readmeにもあるけど設定画面はなし。json直で弄らないとダメ
マーカーは範囲選択から右クリメニューで出来るようにして欲しい
2017/08/03(木) 13:56:59.86ID:z6o4FRQR0
scrivenerを使っている方はいらっしゃいますか?
プロジェクト全体一括での検索置換はできない仕様でしょうか?
プロジェクト全体の検索はできたのですが置換ができません。
ファイル単位での検索置換はできました。

もしもお分かりの方おられましたら、お願いいたします。
2017/08/03(木) 22:28:35.27ID:lkT8mKYM0
mac板に専用スレがあったはず。そっちで聞いたほうが確実。
2017/08/05(土) 20:17:42.09ID:ZXKDMbQE0
新しいアウトラインプロセッサがぽつぽつ出ているけど、どうしてどれも2ペイン型なんだろうか
そっちのほうが作るの楽なのかな
2017/08/05(土) 21:16:12.73ID:QVAQOu1a0
それが一番ベストでしょ
3ペインで文書管理より、2ペイン+タブ(+ブックマーク)のほうが使いやすい気がする
2017/08/05(土) 23:04:14.61ID:5s7JQYCk0
>>6で言う一体型はどうも造りにくいらしい
Solなんかは稀な方
beitelなどもあるけれども近年ではそれくらいしか無い

あとはwordは見出しマップを表示させるとツリー型に近くなるし一体型の機能もある贅沢なソフトだが使いこなしてる人間は少ない
2017/08/07(月) 12:04:04.23ID:0qASn1lP0
>>121
専用スレに行ってみたけど全く相手にされませんでした。
完スルー。
Mac使いでなければ答える価値もないんでしょう。
バカらしくなってscrivenerを買うのは止めました。
EvernoteとExcelと秀丸でやってくわ。
2017/08/07(月) 12:33:32.05ID:0qASn1lP0
>>124
wordの見出しマップ、いま試してみたのですが便利ですね。
推敲はいつもwordで長文だと扱いにくいと思ってました。
これかなり作業が楽になります。
2017/08/08(火) 14:52:10.94ID:ob8fWURo0
>>120
マニュアル見るとありそうだけど
http://www.literatureandlatte.com/documentation/scrivener-manual-win-letter.pdf

20.1.3 Project Replace
The menu command, Edit>Find>Project Replace... provides the ability to replace text throughout the entire project.
2017/09/04(月) 15:04:52.27ID:uM+6TSWl0
アウトラインプロセッサの選択でオススメを教えてください

・今はVerticalEditorを使っている
・10万字ほどの日本語でのレポートを複数平行して書く(ツリー形式であれば問題なし)
・1行の文字数を決められる、もしくは後から変更できる
・Dropboxなどのオンラインストレージサービスとの併用で家でも外でも同一のファイルを編集することが簡単に出来る
・Windows7、8、10対応
・背景の色を変えられる
・プレーンテキストで書き出し可能
・バックアップと復元が馬鹿な自分でもやり易い(もしくは検索すれば説明が出てくる)


VerticalEditorを使っていて、それ自体に不満はないですが、
・windows10対応が怪しいこと
・複数の環境でちょこちょこレポートの修正をできるようにしたいこと
・バックアップと復元がいまいちワカンネ

という状態です。
いくつか調べてみたところ
OlivineEditorというのが気になったのですが、開発が止まっている?のかな
よろしくお願いします。
2017/09/04(月) 21:12:44.99ID:JCdl2zGg0
そのまま使い続けるのがベストだと思います
OlieveEditorはマルチプラットフォーム対応ですが、完成度や安定性に問題があると思います
どうしても乗り換えるなら、アウトラインプロセッサとして現状ではnanaterryですね

あなたが意図する「バックアップと復元」の意味がわかりませんが
名前を付けて保存 レポート2017-09-04-20-08 のように手動保存するのが一番だと思います
Windows10などの機能を使うのも良いですが、復元したい過去に戻れないという事もあります


個人的に10万字を超えるような文章はテキストエディタを薦めたい
「ランク文字」でテキストをツリー管理できます
ただのテキストなので最悪、メモ帳でも編集できます
フリーソフトならサクラエディタ
有料ソフトだと秀丸が人気ですね
欠点としては、ツリー管理するための行にはドットが行頭につくので、印刷するときに削除する必要があることですね
2017/09/04(月) 22:32:01.42ID:0CBepH/f0
>>128
>>124
2017/09/05(火) 08:11:22.86ID:eFDlYYCi0
>>外での編集は、iOSですか?Androidですか?
132128
垢版 |
2017/09/05(火) 10:48:16.68ID:kO9ej1S40
>>131
Windowsと、可能ならAndroidです
ただ、Windowsだけでも構わないのです
自宅と職場からアクセスが楽にできれば、と思っていました

>>129
>>130
レスありがとうございました
んんんー難しいのですね
VerticalEditorはただ書く分には使い勝手がいいのですが
今後OSが変わると対応できなさそうなのが不安です
あとバックアップを復元しようとするとツリー形式が上手く復元できなくて…
nanaterry、さくらエディタ、秀丸も調べてみたいと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況