アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
探検
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
2018/07/05(木) 22:47:05.22ID:wJYdc8eE0
>>266
ユーザーが自分で広げたり縮めたり出来るのはどれかなあ?
秀丸は違う気がするし,EmEditorはどうだろう?
Notepad++は構文解析するタイプだったと思う.
ノードをユーザーが勝手に作成して,そこにコードを入れて,必要なときに展開してシンタックスハイライトで閲覧できるのはないですかね?
ユーザーが自分で広げたり縮めたり出来るのはどれかなあ?
秀丸は違う気がするし,EmEditorはどうだろう?
Notepad++は構文解析するタイプだったと思う.
ノードをユーザーが勝手に作成して,そこにコードを入れて,必要なときに展開してシンタックスハイライトで閲覧できるのはないですかね?
2018/07/05(木) 22:48:22.93ID:wJYdc8eE0
>>268
階層が浅い気がするけど…
階層が浅い気がするけど…
2018/07/06(金) 01:15:32.69ID:vPPV/1TR0
そこまで求めるならAtomかSublimeでディレクトリツリーをOPPっぽく使うしかないんじゃない
言語によってはそのまま実行も出来るから便利
言語によってはそのまま実行も出来るから便利
2018/07/06(金) 01:54:28.03ID:/k7fi68M0
WebサービスだけどCheckvistが近いのかなと思ったり
2018/07/07(土) 13:31:48.05ID:c86AgxMI0
Epsalyはシンタックスハイライトと折り畳みは独立しているから
例えばシンタックスハイライトはC++で表示して
折り畳みは行頭ピリオドの数で決まる階層化テキストに
というのが一応できる
例えばシンタックスハイライトはC++で表示して
折り畳みは行頭ピリオドの数で決まる階層化テキストに
というのが一応できる
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:23:41.25ID:OOc95uum0 sol4.7消えてるね…
windowsで一ペインやるならもうorg-modeしかない気がしてきた
(シンタックスハイライトできるし)
windowsで一ペインやるならもうorg-modeしかない気がしてきた
(シンタックスハイライトできるし)
2018/07/07(土) 20:48:39.65ID:7sKauHZS0
dynalist使い始めたんですが、項目と項目をつなげることが出ないんだけど、これどうすればいいの?
シフト+改行押しても、・が独立するだけで、トグルとして機能しない
・大項目
・小項目
・小項目
・大項目
・小項目
こんな感じ。
・大項目
│・小項目
│・小項目
・大項目
・小項目
こういう風にするにはどうしたらいいか、わかる人いたら教えて
シフト+改行押しても、・が独立するだけで、トグルとして機能しない
・大項目
・小項目
・小項目
・大項目
・小項目
こんな感じ。
・大項目
│・小項目
│・小項目
・大項目
・小項目
こういう風にするにはどうしたらいいか、わかる人いたら教えて
2018/07/08(日) 03:29:38.61ID:E4j6ScQb0
275です、自己解決しました
タブキー押せばよかったんですね。
タブキー押せばよかったんですね。
2018/07/08(日) 18:03:29.28ID:lBTtJcAh0
2018/07/08(日) 18:09:35.17ID:81FcG3ld0
>>277
上の方に落とせるって言い張ってる馬鹿がいるよw
上の方に落とせるって言い張ってる馬鹿がいるよw
2018/07/11(水) 23:43:00.96ID:XoaJUfDy0
solの代わりにBEITELを…と思ったが色々と違い過ぎるか
あと使えそうなのは海外ソフトのFoldoutあたりか?
あと使えそうなのは海外ソフトのFoldoutあたりか?
2018/07/13(金) 19:41:32.97ID:A/aqpVrO0
wordのアウトラインモードがある
2018/07/14(土) 12:55:16.85ID:8H4J3RLw0
中国語でアウトラインプロセッサはなんって言うの?
漢字を使うことを想定してるから海外ソフトみたいに文字選択でカーソルがずれたりする不具合もなさそうだしまだ紹介されてないのを試してみたい
漢字を使うことを想定してるから海外ソフトみたいに文字選択でカーソルがずれたりする不具合もなさそうだしまだ紹介されてないのを試してみたい
2018/07/15(日) 09:50:30.20ID:/sERPtX+0
大網文書処理軟件とかかな?検索してもあまり出てこないけど,
MSのWordのページを台湾版でみると,大網,大網模式なんて
言葉が使われてる。
MSのWordのページを台湾版でみると,大網,大網模式なんて
言葉が使われてる。
2018/07/28(土) 02:24:29.48ID:k4c5FHNX0
>>274
俺も同じ意見。シンタックスハイライトできるアウトライナーは本当に少ない。
org-modeはテキストだから独自ファイルにおけるファイル破損やら開発中止にともなうエクスポートなどの問題がないのもいい。
シンタックスもカスタマイズできるからどんなマイナー言語も扱える。
やりたいと思ったことは必ず出来る仕組みが備わっているのがすごい。
でも、単語ハイライトの仕方を見つけ出すのに3日かかったよw
フォント設定は1週間www
キーバインドがメチャクチャだし導入のハードルがむちゃくちゃ高いわ
俺も同じ意見。シンタックスハイライトできるアウトライナーは本当に少ない。
org-modeはテキストだから独自ファイルにおけるファイル破損やら開発中止にともなうエクスポートなどの問題がないのもいい。
シンタックスもカスタマイズできるからどんなマイナー言語も扱える。
やりたいと思ったことは必ず出来る仕組みが備わっているのがすごい。
でも、単語ハイライトの仕方を見つけ出すのに3日かかったよw
フォント設定は1週間www
キーバインドがメチャクチャだし導入のハードルがむちゃくちゃ高いわ
2018/07/28(土) 04:35:35.56ID:JHT4cJBk0
秀丸うぅぅぅぅぅぅ
Meryいぃぃぃぃ
で我慢汁!
Meryいぃぃぃぃ
で我慢汁!
2018/08/02(木) 00:44:35.43ID:iv2hjJph0
いわゆる 奥が深い というヤツですな
2018/09/12(水) 22:17:04.68ID:E8Ob6JW40
STORYEDITORの最初のアプデチェック切れないのかな?
使い勝手自体は悪くないけどあれだけが気持ち悪い
アプデなんて不具合起きたらこっちからするからぶっちゃけ大きなお世話
使い勝手自体は悪くないけどあれだけが気持ち悪い
アプデなんて不具合起きたらこっちからするからぶっちゃけ大きなお世話
2018/09/13(木) 05:24:36.72ID:Zklkoy0J0
ver330では出ないな
2018/09/16(日) 01:04:32.88ID:jli3VbCi0
こんなスレがあったのか
iOSのアウトライナーアプリであるCloud Outliner 2が、2018年4月以降iPhoneでもiPadでも頻繁にクラッシュするようになった
今は代わりとしてDynalistを使っているんだけど、Cloud Outlinerに比べて機能的に劣っているので、この症状が他の人にも出ているのか、または原因が判っていたりするのか気になってる
誰か心当たりは無い?
iOSのアウトライナーアプリであるCloud Outliner 2が、2018年4月以降iPhoneでもiPadでも頻繁にクラッシュするようになった
今は代わりとしてDynalistを使っているんだけど、Cloud Outlinerに比べて機能的に劣っているので、この症状が他の人にも出ているのか、または原因が判っていたりするのか気になってる
誰か心当たりは無い?
2018/09/16(日) 03:36:07.47ID:YtNHZMvn0
厚顔無恥にもほどがある
290名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:04:30.93ID:QVAiQTNh0 誰も推薦しないね、結構良いけど
MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ
紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ
紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2018/10/22(月) 11:59:51.79ID:a9z6QpAE0
>>290
v3.60から使っているけど、良いソフトだとは思う
少し前のバージョンからクリッカブルURLのバグ(変な下線が出る)が直っているが
・リッチテキストに対応していない
・UIが標準と少し違う/初見ではグループの概念が分かり難い
・半角スペース、タブ文字、全角スペースの違いを可視化できない
・ノードの展開を記憶しない
・unicode対応が甘い
この辺りがユーザー数を伸ばせない理由だと思う
ローカルファイルやノードへのリンクにも対応しているので
リッチテキストが不要なEcoNoteIII使いにはニーズがなくもないかな
v3.60から使っているけど、良いソフトだとは思う
少し前のバージョンからクリッカブルURLのバグ(変な下線が出る)が直っているが
・リッチテキストに対応していない
・UIが標準と少し違う/初見ではグループの概念が分かり難い
・半角スペース、タブ文字、全角スペースの違いを可視化できない
・ノードの展開を記憶しない
・unicode対応が甘い
この辺りがユーザー数を伸ばせない理由だと思う
ローカルファイルやノードへのリンクにも対応しているので
リッチテキストが不要なEcoNoteIII使いにはニーズがなくもないかな
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:42:25.11ID:QVAiQTNh0 以前、国内外のアウトラインエディタを調べた。
海外にも結構あるよね
メモ紙 Windows 10/8/7/Vista/XP/2000
https://www.vector.co.jp/soft/review/winnt/personal/se388286.html
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170907/n1709071.html
http://kusamura.la.coocan.jp/tools/memogami.html
インストール不要
TreeLine https://www.portablefreeware.com/index.php?id=971
<海外>
CherryTree
https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2790
https://www.giuspen.com/cherrytree/
個人用Wiki OutWiker https://alternativeto.net/software/outwiker/
OutWiker https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2797
Flashnote https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2775
EverEdit http://www.everedit.net/
https://www.downloadcrew.com/article/29518-everedit
minipad2 https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1500
TreePad https://alternativeto.net/software/treepad/
Treepad Lite https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1734
The Guide https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1499
海外にも結構あるよね
メモ紙 Windows 10/8/7/Vista/XP/2000
https://www.vector.co.jp/soft/review/winnt/personal/se388286.html
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170907/n1709071.html
http://kusamura.la.coocan.jp/tools/memogami.html
インストール不要
TreeLine https://www.portablefreeware.com/index.php?id=971
<海外>
CherryTree
https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2790
https://www.giuspen.com/cherrytree/
個人用Wiki OutWiker https://alternativeto.net/software/outwiker/
OutWiker https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2797
Flashnote https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2775
EverEdit http://www.everedit.net/
https://www.downloadcrew.com/article/29518-everedit
minipad2 https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1500
TreePad https://alternativeto.net/software/treepad/
Treepad Lite https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1734
The Guide https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1499
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:46:27.52ID:QVAiQTNh0 Text Editor Pro http://www.fileeagle.com/software/2349/Text-Editor-Pro/
Keynote https://www.portablefreeware.com/index.php?id=755
wikidPad https://alternativeto.net/software/wikidpad/
http://wikidpad.sourceforge.net/
RedNotebook https://alternativeto.net/software/rednotebook/
MyTetra https://alternativeto.net/software/mytetra/
KeepNote https://alternativeto.net/software/keepnote/
NeoMem https://web.archive.org/web/20070929180221/http://neomem.org/
<有料>
WhizFolders 7 http://whizfolders.com/
https://zapier.com/blog/best-outline-software/
Keynote https://www.portablefreeware.com/index.php?id=755
wikidPad https://alternativeto.net/software/wikidpad/
http://wikidpad.sourceforge.net/
RedNotebook https://alternativeto.net/software/rednotebook/
MyTetra https://alternativeto.net/software/mytetra/
KeepNote https://alternativeto.net/software/keepnote/
NeoMem https://web.archive.org/web/20070929180221/http://neomem.org/
<有料>
WhizFolders 7 http://whizfolders.com/
https://zapier.com/blog/best-outline-software/
2018/10/22(月) 14:59:13.81ID:9+FR8jVB0
外国製をいろいろ試したけど、結局NTemacsにたどり着いたわ。
wikiとかモードを行き来するのが面倒くさすぎ。
wikiとかモードを行き来するのが面倒くさすぎ。
2018/10/23(火) 10:48:57.41ID:wM3E20500
階層式でツリーで親ノードを選択したときに、その子ノードの内容を表示したり編集できるエディタって無いですかね?
知ってたら教えて下さい
知ってたら教えて下さい
2018/10/27(土) 10:51:12.84ID:0bSLJTOI0
2018/10/27(土) 21:38:56.52ID:v6aH1GOf0
ememoかminipad2がやっぱり好みなんだけどアップデートこの先なさそうなのがなぁ
2018/11/11(日) 21:12:07.24ID:DxTmXLlp0
CrossLine
https://github.com/rochus-keller/CrossLine
一体型アウトラインプロセッサ、Windows版とLinux版がある
海外製のためUIは英語な上に少々くせがあるがそこそこ軽い
solが未だにダウンロード出来ないせいで困ってる人は試してみたらどうだろうか
https://github.com/rochus-keller/CrossLine
一体型アウトラインプロセッサ、Windows版とLinux版がある
海外製のためUIは英語な上に少々くせがあるがそこそこ軽い
solが未だにダウンロード出来ないせいで困ってる人は試してみたらどうだろうか
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 21:49:58.56ID:cC4z6BAi02018/12/13(木) 03:12:01.53ID:Z4OEfacJ0
chromeで2ペインのアウトラインプロセッサってありませんか?
2018/12/13(木) 22:54:16.18ID:wNWZBNAE0
AndroidだがTreeNoteは2-painになるのかな?
今見たらKLOAとかいう別のアプリも作ってるんだな。こっちは1-pain。
Android用howmもどきのhowmmってのもある。
http://ray-mizuki.la.coocan.jp/software/index_jp.html
今見たらKLOAとかいう別のアプリも作ってるんだな。こっちは1-pain。
Android用howmもどきのhowmmってのもある。
http://ray-mizuki.la.coocan.jp/software/index_jp.html
2018/12/16(日) 10:48:02.96ID:HkDBeTP30
キャットメモノートみたいなタブ切換型アウトラインプロセッサないかなあ
2018/12/16(日) 14:56:41.54ID:KjkAwZhW0
タブを表示したxyzzyにoutline-tree2を導入すると
そんな感じのような気もする
そんな感じのような気もする
2018/12/16(日) 23:26:22.39ID:EfkYWm+J0
xyzzyってもう誰も作ってないの?
どのバージョンも更新してないよね。
どのバージョンも更新してないよね。
2018/12/22(土) 23:39:35.84ID:5Xj4gCTv0
econoteにメイリオFont使えるようにするにはどうすればいいかな?
2018/12/23(日) 00:12:16.40ID:pvaP8sWD0
>>306
普通に選択
普通に選択
2018/12/23(日) 02:44:27.56ID:Vkz3/Tbr0
等幅のメイリオが入ってないだけだったので、等幅メイリオを生成したら表示されて選択できるようになった
自己解決したのを書き込みに来たとこ
thanx anyway
自己解決したのを書き込みに来たとこ
thanx anyway
309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 15:45:01.60ID:U6pim4SU0 見出し程度のアウトライン機能だけど、Asciidoctor FXを入れてみた。
別ファイルをインクルードした場合、アウトラインは表示されない?
別ファイルをインクルードした場合、アウトラインは表示されない?
2019/01/13(日) 12:48:05.05ID:33SXPxvD0
ツリー表示1個で分割できるの無い?
ツリー|ノードA|ノードB
ツリー.|ノードA
├───
|ノードB
ツリー|ノードA|ノードB
ツリー.|ノードA
├───
|ノードB
2019/01/14(月) 10:05:37.98ID:OUR2UNlP0
nami2000
312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 20:22:20.72ID:FbANrZ2u02019/01/19(土) 20:58:24.04ID:FbANrZ2u0
日本語対応してるねKeepNote
Windows10(最新バージョン)で動作確認
Windows10(最新バージョン)で動作確認
2019/01/20(日) 07:02:02.75ID:msEnb/tZ0
>>313
対応vistaまで、2012年3月で開発終了してるじゃん。
対応vistaまで、2012年3月で開発終了してるじゃん。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 12:30:17.21ID:uXmuWyuK0 WinとAndroid対応のやつのオススメありますか?
2019/01/20(日) 14:06:19.76ID:2zVhTYpG0
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:53:23.74ID:pe+Z0eRB0 PCでもAndroid動くやん。
2019/01/25(金) 03:30:28.52ID:jRZ/GSLK0
2019/01/25(金) 22:22:13.94ID:5P9S76AE0
markdown使い始めたら、これでいいやってなっちゃった。特にTyporaが便利。
emacsもいいけど、なにしろ学習コストが高すぎるよな
あと、意外にいいのが、秀丸。どんな言語でもシンタックスハイライトしたまま折りたたみができるのって秀丸くらいじゃないかな?
emacsのorg-modeは俺が使ってるvbs、vbaがシンタックスハイライトの対象外だわw
emacsもいいけど、なにしろ学習コストが高すぎるよな
あと、意外にいいのが、秀丸。どんな言語でもシンタックスハイライトしたまま折りたたみができるのって秀丸くらいじゃないかな?
emacsのorg-modeは俺が使ってるvbs、vbaがシンタックスハイライトの対象外だわw
2019/01/27(日) 12:57:04.61ID:kxwj2/ri0
vbとemacsは一番遠いところにありそう
2019/01/28(月) 13:25:28.10ID:hgOwfnkQ0
>>320
そうなんだけど、業務で使う場面も多いし柔軟に対応してほしいよな。
オープンソースなんだから自分で何とかできればいいんだけど、スキルが低すぎて無理だわ
それこそ、学習コストが膨大になってしまうわw
そうなんだけど、業務で使う場面も多いし柔軟に対応してほしいよな。
オープンソースなんだから自分で何とかできればいいんだけど、スキルが低すぎて無理だわ
それこそ、学習コストが膨大になってしまうわw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 17:25:42.13ID:ryc0QjWE0 Econote3みたいにファイルをタブで開きつつノードも別のタブで開けるやつがあれば教えてください
2019/02/26(火) 18:33:30.37ID:YPWcr1M/0
boostnoteでいいんじゃね
プログラマ用とか謡ってるけど、普通に多機能で動作も軽い
HTMLベースの画像入りメモもできる。
オープンソース
タグ管理だから100個とか細かいメモ増えても管理可能
https://i.imgur.com/IlP0Aev.png
こんなやつだが。
タグ管理と普通にノートにタイトルつけて管理してもいい
タグの数上限はたぶんなし
プログラマ用とか謡ってるけど、普通に多機能で動作も軽い
HTMLベースの画像入りメモもできる。
オープンソース
タグ管理だから100個とか細かいメモ増えても管理可能
https://i.imgur.com/IlP0Aev.png
こんなやつだが。
タグ管理と普通にノートにタイトルつけて管理してもいい
タグの数上限はたぶんなし
2019/02/26(火) 18:38:17.06ID:YPWcr1M/0
タグは種類別やら気分次第適当ランダムでも色変えれる
2019/05/15(水) 10:32:22.06ID:zdeY5id90
1階層だとメモまでかなぁ
アウトライナーとして使うなら文章構造に制約つくのは困る
アウトライナーとして使うなら文章構造に制約つくのは困る
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 19:58:23.03ID:8kME4Vcu0 これはいいよ。
Mind Forger
https://www.mindforger.com/
↑ダウンロードできる公式サイト
タグ管理もあり、メモの親子関係も設定出来てそれをツリー形式やチャート形式で表示できる。
https://i.imgur.com/Ittpa8r.png
メモの親子関係をチャートにして表示。(ただし利便性の理由により親か子の1階層分表示となる。)
ツリーでも表示でき、ツリーでは開いてるメモの親子関係のネストを最後まで表示する。
https://i.imgur.com/IQZM7Y7.png
なんかこっちのほうがboostnoteより便利そう。
ツリーでもチャート表示でもみたいメモに1クリックでアクセス出来る。
ネスト構造にたぶん制限はなく好きなだけ多階層に出来る。
マークダウンの表示にも対応。
文書構造の制約はひとつだけ。
一行目はそのメモの題名(トピック)となってる。
Mind Forger
https://www.mindforger.com/
↑ダウンロードできる公式サイト
タグ管理もあり、メモの親子関係も設定出来てそれをツリー形式やチャート形式で表示できる。
https://i.imgur.com/Ittpa8r.png
メモの親子関係をチャートにして表示。(ただし利便性の理由により親か子の1階層分表示となる。)
ツリーでも表示でき、ツリーでは開いてるメモの親子関係のネストを最後まで表示する。
https://i.imgur.com/IQZM7Y7.png
なんかこっちのほうがboostnoteより便利そう。
ツリーでもチャート表示でもみたいメモに1クリックでアクセス出来る。
ネスト構造にたぶん制限はなく好きなだけ多階層に出来る。
マークダウンの表示にも対応。
文書構造の制約はひとつだけ。
一行目はそのメモの題名(トピック)となってる。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 20:03:56.28ID:8kME4Vcu0 サクラエディタや秀丸で標準装備のテキスト全文検索もでき、タグでも検索できる。
ついでにオープンソースの(個人的な利用である限り)フリーウェア。
ついでにオープンソースの(個人的な利用である限り)フリーウェア。
2019/05/29(水) 22:05:42.90ID:wbvHQoD70
海外製って色んな機能てんこ盛りでゴチャゴチャしすぎ
使いこなしてる人っているのか?
使いこなしてる人っているのか?
2019/05/30(木) 09:24:48.51ID:qn1lyp2v0
作る方は公倍数的に機能を実装してるんだから使用者は必要な機能だけ使えばいいんじゃないの
その上で自分向きなソフト選べばいいんだし
その上で自分向きなソフト選べばいいんだし
2019/05/30(木) 10:00:06.42ID:fqyk7Tes0
>>329
ソフト次第だろ・・・
ソフト次第だろ・・・
2019/06/28(金) 09:50:33.94ID:WMaziBi/0
2019/07/01(月) 00:10:20.94ID:tLqTVPmG0
333
2019/07/09(火) 20:36:46.38ID:Y+dWxqZc0
>>327
Windows7で試したけど、 syntax highlightingが機能しないね。
Windows7で試したけど、 syntax highlightingが機能しないね。
2019/07/18(木) 05:14:12.78ID:CpBNPs8v0
WorkFlowy有償で使ってたけど、同等の機能で無料の奴ない?メインはWindowsで使って、iOSで持ち歩けると良いんだけど
2019/07/26(金) 21:24:52.88ID:o/OWQRZR0
2019/07/29(月) 13:03:26.77ID:oZyHHVzg0
>>327
ファイルへのリンクを張るときにパス内に空白文字があるとリンクとして認識されないね
パスをダブルクォートで囲んでもダメ
まあ,普通は空白を入れないようにするから,ダウンロードしたファイルをリネームしないといけないのが面倒だね
ファイルへのリンクを張るときにパス内に空白文字があるとリンクとして認識されないね
パスをダブルクォートで囲んでもダメ
まあ,普通は空白を入れないようにするから,ダウンロードしたファイルをリネームしないといけないのが面倒だね
2019/08/06(火) 16:53:18.24ID:Z+haKr3W0
理想のソフトはkeynote NFなんだが文字選択で日本語対応してないからか範囲がおかしくなる
しかたなくnanaterry使ってる。これ以上のソフトない
しかたなくnanaterry使ってる。これ以上のソフトない
2019/10/21(月) 03:19:12.16ID:sqfFYIT50
NoteItDown
https://www.freewarefiles.com/NoteItDown_program_70582.html
・日本語対応
・インストーラ無し(設定ファイルの保存先は初回起動時に指定)
・リッチテキスト対応
・.NET Frameworkが必要
https://www.freewarefiles.com/NoteItDown_program_70582.html
・日本語対応
・インストーラ無し(設定ファイルの保存先は初回起動時に指定)
・リッチテキスト対応
・.NET Frameworkが必要
2019/10/21(月) 05:14:53.95ID:jwOm7SUH0
VerticalEditorをずっと使ってたけどWindows10にアップグレードしたら
入力中のフォントと入力確定後のフォントが違うとかいう意味不明なバグが起きて使えなくなった
入力してると気持ち悪くなる
入力中のフォントと入力確定後のフォントが違うとかいう意味不明なバグが起きて使えなくなった
入力してると気持ち悪くなる
2019/10/21(月) 09:35:32.66ID:ZyejSrkA0
2019/10/23(水) 00:08:29.64ID:W5iI2LlC0
>>340
うちはwindows10でも普通に使えてるな
うちはwindows10でも普通に使えてるな
343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 07:13:50.75ID:dOQrGQ+F0 >>338
MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ
紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ
紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2019/11/08(金) 19:34:16.73ID:NW6bkRlJ0
DynalistでPgDnやPgUpキーが使い物にならない(フォーカスが付いてこない)んだが
あんまり問題になってないってことは、マイナーな操作なんだろうか
あんまり問題になってないってことは、マイナーな操作なんだろうか
2020/01/08(水) 12:32:17.26ID:e00gK09j0
>>343
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
2020/01/08(水) 15:40:50.87ID:FtELlDtK0
> MemPad always saves data without prompting
ってのがヤダ。
ってのがヤダ。
2020/01/08(水) 16:02:11.73ID:7bVcvySS0
オートセーブとバックアップの設定
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 19:31:33.29ID:6Y7A3/xw0349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 20:27:28.11ID:6Y7A3/xw0 条件
・レジストリに書き込まない、インストーラー形式でないもの
・画像がはれるもの リッチテキスト
・テーマなどが事前に用意されているか、見た目を変えることのできるもの
(いわゆるダークテーマで利用したいので、メニューバーも同じ色に変更可能なもの)
・起動時、終了時に時間がかからないもの(データの多い少ないかかわらず)
いまのところこれで探してる
もう2020年なるのにこれといったのないなぁ
・レジストリに書き込まない、インストーラー形式でないもの
・画像がはれるもの リッチテキスト
・テーマなどが事前に用意されているか、見た目を変えることのできるもの
(いわゆるダークテーマで利用したいので、メニューバーも同じ色に変更可能なもの)
・起動時、終了時に時間がかからないもの(データの多い少ないかかわらず)
いまのところこれで探してる
もう2020年なるのにこれといったのないなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 20:51:10.82ID:6Y7A3/xw0 あと、>>5以降デッドリンク多すぎる
見ようと思ったらみれるけど直接飛べるわけじゃないからね
見ようと思ったらみれるけど直接飛べるわけじゃないからね
2020/01/18(土) 00:36:41.99ID:WukRFA7u0
>>349
ツリーメモの括りで紹介されてるものも探してみるとか
Mempad自体も紹介される時はツリーメモになるんだろうし
とはいえ「画像が貼れる」というのが一番高いハードルになるんだろうな
他の条件満たしているのはそこそこありそう
ツリーメモの括りで紹介されてるものも探してみるとか
Mempad自体も紹介される時はツリーメモになるんだろうし
とはいえ「画像が貼れる」というのが一番高いハードルになるんだろうな
他の条件満たしているのはそこそこありそう
2020/01/18(土) 00:40:15.11ID:QMkcpexR0
2020/01/18(土) 01:02:24.82ID:USfvZweQ0
>>352
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
2020/01/18(土) 01:04:46.60ID:QMkcpexR0
355341
2020/01/18(土) 08:03:23.90ID:axhgFaoY02020/01/21(火) 07:57:37.16ID:aJgPW+v30
物書きガチ勢はScrivenerに行っちゃったからなぁ
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
2020/01/21(火) 08:28:33.60ID:2uM6RfM/0
たかいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:12:42.38ID:6VqibcgT0 Scrivener で検索したら有料かよパスで
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短
画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな
え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短
画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな
え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 15:23:18.15ID:6VqibcgT02020/01/21(火) 15:46:33.27ID:2NvhSjvW0
何か変な人湧いたな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 16:22:51.33ID:6VqibcgT0 これといったピンポイントでしぼったソフトがないから喘いでるだけだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:39:34.31ID:6VqibcgT0 >>338
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)
tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。
なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)
tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。
なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:43:19.14ID:6VqibcgT0 理想
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと
とりあえず要求はこれかな
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと
とりあえず要求はこれかな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 18:58:13.75ID:6VqibcgT02020/01/21(火) 19:01:10.58ID:y3Bpyvyg0
俺は、WorkFlowyのようなのを自分でhtmlで組んでやってるわ
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 19:28:11.92ID:6VqibcgT0 CherryTree いいかもしれない
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 21:59:06.98ID:6VqibcgT0 でもやはり微妙か
2020/01/22(水) 01:38:07.80ID:4HsCPUBU0
キチガイが湧いてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 俺におやすみって言っていくスレ
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
