アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/10(月) 21:43:42.82ID:e6eZ+fwI0
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
2018/01/06(土) 22:17:18.08ID:TWZ7vcqJ0
おばんです
>>175
張り付いててとかいわないでください〜
2018/01/06(土) 22:38:34.05ID:DdMifc+q0
>>176
張り付いてるじゃんw
あけましておめでとう
2018/01/06(土) 23:51:44.76ID:TWZ7vcqJ0
>>177
おめで〜す
2018/01/10(水) 12:40:25.68ID:U9hD6XRx0
テキストファイルで最大12階層の見出しを、(適当な正規表現を指定して)
ツリー表示ができるものってありますか?できればフリーで。

今、WZ Editor を使っているのですが、6階層までしかツリー表示できません。
2018/01/10(水) 13:44:49.22ID:VjnWyLOj0
サクラエディタ
2018/01/10(水) 16:22:13.77ID:ldgyTaWK0
econote 10層までは確認
2018/01/11(木) 17:58:08.60ID:Vv2Zk3gA0
>>180
179です。サクラエディタで出来ました。
ありがとうございました。
2018/01/18(木) 03:32:05.84ID:+XG63cEr0
Vertical Editor について質問があります。
ノードを切り替えたとき、エディタ部分が最後尾にスクロールしてしまいます。
最後尾じゃなくて、先頭を表示して欲しいのですが、そういう設定はないのでしょうか?
色々と設定を試したのですが、みつけれなくて質問させて頂きました。
2018/02/13(火) 19:47:04.01ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:16:04.16ID:NGrf0pH10
個人的ににオススメ

MemPad ttp://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製だが、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
レジストリをいじっていない。ポータビリティ

紹介記事 ttp://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 ttps://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2018/02/17(土) 03:48:35.57ID:WtWjEA2p0
>>185
DLしたことあるようだ
ダウンロードマネージャーに履歴があった
前にも紹介された?
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 06:42:46.08ID:NGrf0pH10
>>186
185 だが、俺は初めて紹介したが、以前紹介コメントがありダウンロードして
使っている。日本語にはまだ手を付けていないが本体は問題なく動いている。

今さっき http://www.horstmuc.de/wmem.htm から MemPad 3.63b 64 bit
をダウンロードして動かしたが、ちゃんと動いた。
2018/02/17(土) 09:21:36.68ID:/ZXvpXTM0
結局紙がテキストと箱を使った擬似的なアウトラインプロセッサになってるな
2018/02/17(土) 21:04:01.36ID:WtWjEA2p0
>>188
メモ厨ウザイ
氏ね
2018/02/18(日) 17:54:24.52ID:IkIYRuXG0
一方ソビエトは紙と鉛筆を使った
2018/02/21(水) 13:54:25.73ID:/n55cgl90
keynoteっていうブラウザみたいに横にもタブを追加できるアウトラインプロセッサーって他にある?
今までは1画面でのツリー化しかできないソフト使ってたけどこっちのほうがさらに仕分けしやすくてね
2018/02/24(土) 15:21:19.68ID:uQpM04TW0
フリー&オフライン使用で文章と画像両方貼り付けられるやつよろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:46:23.36ID:GRxFCRep0
>>192
NanaTerry
OlivineEditor
Olivia IWE
Scrivener
BEITEL
にゃんずプロセッサ
にゃんずプロセッサU
LibreOffice アウトライン機能
とか
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 10:39:26.66ID:tE0zwwZz0
mindbookってやばいソフト?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 20:14:00.75ID:tE0zwwZz0
2月に出たばっかのツリービューズフリー。使ってみたいんだけど。
ディフェンダーにインストール制止されてしまう。
開発者さんここクリアしてほしいな。
2018/03/05(月) 13:11:06.22ID:Uz5RUp6o0
SouLinkMapと同じにおいを感じる
2018/03/05(月) 14:34:30.73ID:Yai4J/QV0
テーマソング付きなのか?
2018/03/06(火) 22:12:40.31ID:f8lqhUru0
>>195
どうもTreeViews開発なかのひとです。
ご不便おかけしてすみません。
残念ながらデジタル署名つけていても、まだ公開一年未満のドマイナーアプリなので弾かれるようです。

ディフェンダーのブロック画面の左下に「詳細情報」というリンクがあります。
そこに発行元デジタル署名を確認したり、インストール続行するオプションがありますので、お試しください。

また情けない話でチュートリアルが不足してます。
こんなことできるのできないの?
などありましたら、公式FB・ツイッタなどで突っ込んでください。

こちらだと宣伝すんなと怒られそうですので…

追伸:
インストールブロックについて、当方と無関係ですが、下記サイトが参考になると思います。
https://digimamalife.com/windows-protected-your-pc-off
2018/03/06(火) 22:42:16.58ID:AzR14yx20
宣伝しろ
2018/03/06(火) 22:55:10.78ID://uwfRIm0
>>198
すいません、現象再現したら上記でうまく行かないケースもありました。
弾かれる原因はメジャーなアプリかどうかではなかったです。

win10で設定→アプリ→アプリのインストール→「ストアのアプリのみ許可する」となっていたら下記のように変更して、再度インストールを試みてください。

「ストア以外からアプリをインストールする前に警告する」または「任意の場所のアプリを許可する」

本件は後日サイトのFAQやReadmeに反映します。
2018/03/06(火) 22:56:18.38ID://uwfRIm0
>>199
5chはおっかないので勘弁してください(´;ω;`)
2018/03/07(水) 01:34:11.84ID:THRzKFQy0
>>196
SouLinkMap見ました!
確かにこれはコンセプトかぶっているところありますねー。
商売じゃないから開発続かなかったみたいで残念です。
ちょっとPRに力が回らなかった印象でもったいないなと。
当方も他山の石としなければ。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:11:10.16ID:m8jOxMk90
Evernoteとか、評判のわりには使いにくい気がする
今は改良されてる可能性はあるが・・・
使いにくいけど有名だからって、
いろいろと不便なところは工夫して無理して使っている人もいる感じ
まあ、有名なソフトだと、それだけ話が通じる人が増えるし、
いろいろと関連書籍も出るところはうらやましいわ
自分はもっとシンプルなものがいいから、
マイナーソフトを使ってる
2018/03/20(火) 05:28:43.46ID:Iesa5CEw0
>>203
Evernoteとかアウトラインプロセッサから一番離れたツールだろ
本当に使ったことあるのか疑わしいレベル
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:57:31.80ID:dTzaDMfT0
mind raiderってジャンル違い?
mind raiderみたいにマインドマップとアウトラインを同時にできて
かつ 相関図をもあもあ動かせるもので今どきのUIのものをご存知ないでしょうか。
mind raiderは2byte文字?全角対応しれなくて。。
2018/03/20(火) 23:06:15.48ID:k/1xkgoV0
>>200
遅くなってすいません。
Windows版最新リリースとともにReadmeとサイトのFAQに対処法を記載しました。
2018/03/21(水) 17:24:21.79ID:KtCsyE5V0
WindowsPCとandroidで開けるのないかなーと見に来たら>>96で似たようなこと既に書かれてた

レシピとか企画の下書きとかToDoとかがごちゃ混ぜのメモを階層つきで分類できて、リンクや画像が貼れて
どこからでも同じデータを簡単に閲覧・編集できる状態にしたい・・

今までgoogleのkeep(たぶんアウトラインではない)をメモに使ってたけどもうごっちゃごちゃ
DynalistっていうWorkFlowyに対抗?してるオンラインアウトラインを試したらなかなかだったけど画像が貼れない

ちなみにオフラインだとPCはNana Terry派でandroidはハルナお試し中
2018/03/22(木) 04:12:42.42ID:IBhTdhSd0
>海外製のアプリケーションは、もともと大量な情報に抵抗の少ない大陸文化の背景で開発されたものです。
>このため、比較や選択が苦手な私たち日本人にとっては、大量の情報を簡単に絞る機能や、今どこにフォーカスがあるのか示す機能が不足しています。

おまえら苦手なのか?
2018/03/22(木) 07:49:47.77ID:SmL1W6xy0
twitterを管理出来ればよさそうなんだけどな
数万・数十万の細かいものの管理は人類にはまだ早かった

五つの帽子掛けがあるが結局は時系列で並べるしかないらしい
2018/03/31(土) 10:30:10.18ID:szztQJn/0
IdeaFragment2が2.4にアップデートされている
2018/04/04(水) 23:28:48.52ID:7SWL7CoE0
http://kikorisoft.jp/products/s4s/treeviews/
treeviewsって使った事ある方、感想をお聞かせ下さい
クラウドで使えるのは良さそうかなと思ってるんだけど
マインドマップより細かくて見にくそうにも見えて実際どうなのかなぁと。

evernoteは2000ページ位から滅茶苦茶重くなって
更新かける度に1分弱固まるようになってしまい
もう使い物になりません。
画像全部犠牲にしてWorkflowyに避難を検討中です。
課金もこれまでとします。
2018/04/05(木) 07:34:05.12ID:4Pn+bWwr0
サーバーに保管とか問題外
2018/04/05(木) 13:23:27.54ID:N5ZT6bEA0
1文書2000ページもあるとどんなソフトやサ-バでもある程度重くなる
小さく分けたらどうでしょう
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:48:38.97ID:pKBp9GwU0
>>211
treeviewsはクラウドじゃなくて
WindowsもAndroidもファイルベースのアプリだよ
なんか宣伝が分かりにくいよな
dropboxとかつかえばマップが共有できますという意味だった

見やすさに関してはトピック選ぶと
そっから下がぽこっと拡大されるので
画面の小さいスマホとかで便利

ただ印刷には向かないな
これもサイトに動画とかあればわかりやすいんだがw
2018/04/05(木) 19:58:14.07ID:8dFLFA/U0
マインドマップは使いにくい
付箋紙ソフトでも使った方がマシ
2018/04/06(金) 05:46:08.74ID:UENPi2h+0
CatMemoNote→たまにツリー構造データが吹っ飛ぶ。リンクによる画像貼り付けが出来ない
メモ紙→画像が扱えないのに保存形式が独自
NanaTerry→画像は扱える。保存が形式が独自。ごちゃごちゃしてて慣れるまで大変

なかなか理想のソフトに出会えない。カスタマイズできるタイプでいじるしかないんかな
2018/04/06(金) 06:37:46.94ID:aNPv4qbG0
もし一から自作するとしたら言語は何使ったらええん?
2018/04/06(金) 11:36:54.42ID:UCcujtDA0
>>216
NanaTerryのシンプル版StoryEditor

>>217
そういう質問をするレベルの人には、絶対に無理(断言
時間の無駄ぁああああああああああああああああああ
自分がどれだけ高い山にチャレンジしているかすら気づかないまま、断念することになる
2018/04/06(金) 12:11:15.52ID:d9BeHZQ20
>>217
Delphi
2018/04/06(金) 15:42:50.14ID:UENPi2h+0
>>218
StoryEditorは画像使えないみたいなので、それならメモ紙とかでいいかなあと

画像なしなら、CatmemonoteかTextTreeが独自形式でない保存ができて良いのだが
それぞれ上で言われてるけどわりと致命的な欠陥があるのが悩ましい

NanaTerryの設定に慣れるのが一番良いとは思うのだけど
複雑なことはやる気がなくて、ただ画像とテキストをツリー式で管理したいだけなので
軽くてシンプルで使いやすいのが欲しい……

>>193にあるのだと、にゃんずプロセッサはポータブル版がないようだし
OlivineEditorとOlivia IWEは更新止まってるようだしで、どれもあと一歩だけ足りない
2018/04/06(金) 16:24:53.76ID:+Oskv2Ii0
画像ってエロ画像かよww
2018/04/06(金) 16:51:37.74ID:a/320CRq0
メモと同じツリー内で画像整理したいってのはよくあるな
今はMarkdownに埋め込んでる
2018/04/06(金) 17:09:57.34ID:Wmt1ELfD0
>>220
山田偽研のTMNは用途に合わないかな?
.NET必須ではあるけど
2018/04/06(金) 17:30:44.97ID:UENPi2h+0
>>223
ありがとう。初めて認識できたソフトだけど、かなり対応範囲が広いねこれ
カスタマイズ度合いも煩雑すぎず丁度いい感じ
後はこれで画像とテキストを別ペインで同時表示できれば……
2018/04/09(月) 06:37:02.54ID:NV7RtzZV0
一文書で2000ページじゃないですよ。
保存した文書が2000以上です。
evernoteはそれでガッチガチに固まるようになりました。
スマホで見るのはほぼ不可能、ノート移動するだけでも固まります。

オンライン保存が駄目なんですかねぇ…
クラウド保存は便利なんで、紙copi+dropboxに戻ろうかな。
紙copiも全く更新止まってるのが気になるけど。
2018/04/12(木) 19:37:38.86ID:Ba9UXJD90
Rtfファイルがきちんと読み込めるアウトライナー的なソフトないですかね?
Ultra Recallは画像が全く取得されないけど、テキストボックスは完璧。
MyInfoは画像取得漏れがあり、テキストボックスが全部抜ける。
WhizFolderは画像取得漏れがあるが、テキストボックスは完璧。
ちゃんとしたソフトはがあれば御教示くださいませ。
2018/04/13(金) 04:55:41.02ID:8eaZUL2H0
もうそれならWord2010以降買えばいいんじゃ
2018/04/13(金) 05:18:43.55ID:fMfU910T0
>>227
2ペインで管理できますか?
2018/04/13(金) 09:00:04.14ID:u6WmsUUq0
出来る
wordはやはり超高性能ワープロで、一体型も2ペイン管理もどちらも可能

ナビゲーションウィンドウ | Word2010 | 初心者のためのOffice講座
ttps://hamachan.info/win7/word/navi.html

プロのワード活用術「アウトラインを使った「目次」の作成と設定」?|?キャリアHUB?|?世界最大級の総合人材サービス ランスタッド
ttps://www.randstad.co.jp/careerhub/skillup/word/20161128.html
2018/04/13(金) 09:04:43.71ID:4vtvuWXj0
>>228
横レスだが、こうゆうことをやりたいわけ?
https://cloud-work.jp/productivity/outlineprocessor/
2018/04/13(金) 09:06:00.40ID:4vtvuWXj0
かぶっちまった
2018/04/13(金) 10:19:00.97ID:fMfU910T0
>>229
>>229
ありがとうございます。
PDF文書に書き込みをしたり、文章内外にリンクを貼ったり、抜き出して再構成したりしたいのですが、ページ区切りが邪魔と感じています。
pdfをrtfやhtml経由でパーソナルwikiソフトに取り込んで使っているのですが、インポート時にデータ欠落があったり、編集時のモード切替が面倒だったりするのでモードの概念がない別のソフトを探していました。
いろいろ試しましたが、rtfを完全に取り込めるのは結局wordだけですね。私はword2003ですので、2ペインが可能なのを知りませんでしたが、放置してあるword2016があるので試してみたいと思います。
word2003でもwebレイアウトにするとページ区切りがなくなるので結構便利ですね。楽しみです。
2018/04/13(金) 21:16:50.04ID:VC9YoygT0
>>232
パーソナルwikiソフト何使われてます?GitHub?
2018/04/14(土) 08:41:27.41ID:weqlBiDq0
>>233
ConnectedTextです。
大のお気に入りなんだけど、wikiの操作が面倒くさいんですよね。
WYSIWYGで操作できるのを探しているんですけど、ページ区切りがなくて拡大縮小時にリフローするソフトがなくて困っています。
結局、ConnecetTextとZimとCherryTreeeを行ったり来たりしています。
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:39:34.77ID:bEvo5UAR0
OlivineEditorと山田偽研のTMNはフォルダとファイルを管理するためのアウトラインだ。
ツリーのノードを一つ増やすごとにルートの配下に物理的なファイルが増えていく。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:41:59.14ID:bEvo5UAR0
一つのノードを一つのファイルに対応させるアウトラインの方が応用が利くのではないか
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:12:09.64ID:bEvo5UAR0
ファイルとノードが一対一で強く結びついていると、
一つのデータファイルで完結できないことになる。
dropboxなどに保存して使えない。
2018/04/30(月) 15:02:29.85ID:8DL+CnyU0
storyeditorで画像貼れれば理想なんだけど…
メモ帳なみに一瞬で起動できるシンプルなアウトラインプロセッサありませんか?
2018/04/30(月) 15:26:12.69ID:Pq9kwQOe0
あるだろ
いっぱいある
2018/05/10(木) 18:25:20.54ID:cl9N8oI+0
ウインドウズパソコンで使ってるWorkFlowyが急に不調になりました。マウスで移動ができなくなりました。ショートカットは効くんですが。どこが知らないうちに設定してしまったのでしょうか?教えてくだされ。
2018/05/10(木) 19:07:00.51ID:R1rUFB6w0
WorkFlowyって、htmlで簡単にできることを大層にやってんだなw
2018/05/15(火) 15:03:05.01ID:/yQTGdSB0
WorkFlowyよりDynalistの方がいいよ
2018/05/16(水) 04:06:33.15ID:WffJy91/0
>>242
とりあえずiPhoneにDynalist入れてみました。チェックボックスが使えるのが良さげ。パソコンでも使えますか?
2018/05/17(木) 09:42:17.55ID:j0eIUpP30
>>243
ググればわかるけどwebでも使えるしデスクトップアプリもあるよ
iPhoneアプリはちょっと重いね
2018/05/28(月) 21:42:21.26ID:8Zp8b+Ec0
sol作者のSATOLABのページがなくなってる…
2018/05/28(月) 22:02:47.25ID:xNdgYsPm0
>>245
こっちから行けない?
ttps://www.satolab.org
2018/05/28(月) 22:25:21.19ID:PGMXPKAz0
>>246
行けました!
ありがとう!
2018/05/29(火) 01:28:29.30ID:bqntIFdL0
Sol アウトラインプロセッサってやつ、落とせる所ない?
2018/05/29(火) 01:43:55.78ID:bqntIFdL0
Sol4.7が落とせるところをお願いします
2018/05/29(火) 19:45:26.14ID:82wXh/8P0
>>249
>>246
2018/05/29(火) 21:32:57.11ID:bqntIFdL0
>>250
お前は落とせるのか?
2018/05/30(水) 12:16:49.16ID:i472stEC0
ちゃんと探せよあるよ。
2018/05/30(水) 12:29:32.32ID:m1snaqLi0
ねーよバカ
ふざけんな!!
2018/05/31(木) 11:21:00.78ID:9OXL0Ud50
最近公開されてるStory Editorって昔あったヤツと関係あるのか?
2018/05/31(木) 13:17:59.00ID:zAbzJIxV0
>>254
チラッと見ただけだが、別物じゃないか?
2018/06/01(金) 04:10:15.25ID:uwd68xin0
なんだかんだで軽くて良いわ>story editor
2018/06/03(日) 18:28:46.88ID:/+LmR/I/0
nanatery以上のアウトラインプロセッサが無いなあ
たしかにstory editorは軽い。nanateryの弱点は若干動きがトロいこと
nanateryにkeynote NFのタブ機能が追加されたら個人的には最強なんだよ
あのタブ機能はかなり便利だぞ。外国製ソフトだからテキスト選択に問題があるからメインにできないのが残念すぎる
今は軽いメモはcatmemonote、がっつり整理したいときはnanateryを使ってる
2018/06/05(火) 19:28:53.33ID:Bp4jY8P60
あうとら、先月バージョンアップしてる。まだ生きてるのか。
2018/06/06(水) 02:44:51.62ID:p3tswCYr0
>>254
なんで同じ名前なんだろうな
2018/06/10(日) 10:41:16.67ID:I6sAoEry0
>>258
これまた懐かしい
2018/07/04(水) 18:35:13.38ID:/tQBtrcl0
シンタックスハイライト出来るやつありますか?
2018/07/05(木) 01:06:43.81ID:ifQYtqmA0
VEくらいしかない

おそらくサクラエディタは意にそぐわない
NanaTerryは出来ない
TATeditorも
2018/07/05(木) 12:42:23.85ID:wJYdc8eE0
>>262
VEってVerticalEditorですか?
2018/07/05(木) 13:28:58.79ID:4oGAzOzg0
サクラエディタは意にそぐわないならMeryもだめかな
シンタックスハイライトのできるテキストエディタで
アウトラインが標準またはプラグインでできるのは他にもあるけど
2018/07/05(木) 13:31:49.73ID:wJYdc8eE0
何がありますか?
2018/07/05(木) 13:52:17.36ID:4oGAzOzg0
今すぐに思い付くのは
秀丸エディタ、EmEditor、WZエディタ、Emacs、Vim、Notepad++、Sublime Text、Atom、Epsaly、xyzzyくらい
まず試すなら無料で標準でできるMeryが楽かな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 18:39:12.17ID:Q4vlaeIf0
これいいね
https://goo.gl/Q9iKup
2018/07/05(木) 22:28:25.17ID:sXcNSJB50
アウトラインエディタじゃないけどコード管理とかだったらBoostnote使ったら?
2018/07/05(木) 22:47:05.22ID:wJYdc8eE0
>>266
ユーザーが自分で広げたり縮めたり出来るのはどれかなあ?
秀丸は違う気がするし,EmEditorはどうだろう?
Notepad++は構文解析するタイプだったと思う.

ノードをユーザーが勝手に作成して,そこにコードを入れて,必要なときに展開してシンタックスハイライトで閲覧できるのはないですかね?
2018/07/05(木) 22:48:22.93ID:wJYdc8eE0
>>268
階層が浅い気がするけど…
2018/07/06(金) 01:15:32.69ID:vPPV/1TR0
そこまで求めるならAtomかSublimeでディレクトリツリーをOPPっぽく使うしかないんじゃない
言語によってはそのまま実行も出来るから便利
2018/07/06(金) 01:54:28.03ID:/k7fi68M0
WebサービスだけどCheckvistが近いのかなと思ったり
2018/07/07(土) 13:31:48.05ID:c86AgxMI0
Epsalyはシンタックスハイライトと折り畳みは独立しているから
例えばシンタックスハイライトはC++で表示して
折り畳みは行頭ピリオドの数で決まる階層化テキストに
というのが一応できる
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:23:41.25ID:OOc95uum0
sol4.7消えてるね…
windowsで一ペインやるならもうorg-modeしかない気がしてきた
(シンタックスハイライトできるし)
2018/07/07(土) 20:48:39.65ID:7sKauHZS0
dynalist使い始めたんですが、項目と項目をつなげることが出ないんだけど、これどうすればいいの?
シフト+改行押しても、・が独立するだけで、トグルとして機能しない
・大項目
 ・小項目
 ・小項目
・大項目
 ・小項目
こんな感じ。

・大項目
│・小項目
│・小項目
・大項目
 ・小項目
こういう風にするにはどうしたらいいか、わかる人いたら教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています