X



アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/04(月) 22:32:01.42ID:0CBepH/f0
>>128
>>124
2017/09/05(火) 08:11:22.86ID:eFDlYYCi0
>>外での編集は、iOSですか?Androidですか?
132128
垢版 |
2017/09/05(火) 10:48:16.68ID:kO9ej1S40
>>131
Windowsと、可能ならAndroidです
ただ、Windowsだけでも構わないのです
自宅と職場からアクセスが楽にできれば、と思っていました

>>129
>>130
レスありがとうございました
んんんー難しいのですね
VerticalEditorはただ書く分には使い勝手がいいのですが
今後OSが変わると対応できなさそうなのが不安です
あとバックアップを復元しようとするとツリー形式が上手く復元できなくて…
nanaterry、さくらエディタ、秀丸も調べてみたいと思います
2017/09/05(火) 16:43:29.54ID:c1t51dja0
>>132
それならば。

・Windowsで、『WZ Writing Editor 2』
 http://www.wzsoft.jp/wzw2/
・Androidで『ハルナアウトライン』
 https://sites.google.com/site/halnablue/home/ja/halnaoutliner
 の連係がおすすめ。

 ノードは、ドットなどで管理。この連係はドット消さずに印刷できます。
 WZ Writing Editor 2は、印刷も機能が充実しています。カスタマイズもかなり自由にできます。有料ですけど;価値ありますよ!

・ハルナアウトラインは『jota』などと組み合わせて使うと快適。
 ちなみに課金版「jota+」は最近アップデートした縦書きプレビューもいい感じです。
https://www.google.co.jp/amp/s/creatorclip.info/2013/07/android-text-aditor-jota-plus/amp/

・WZ Writing Editor 2は、ヴァーティカルエディタと同じ縦書きが売りです。
 10万字でも軽快に編集できますよ。

 ファイルは pcとAndroidをドロップボックスなどで共有して、両アプリともデフォルトのフォルダーをそれに設定すれば、続きから続きへがスムーズです。
2017/09/05(火) 17:37:23.38ID:kO9ej1S40
>>133
おおお、これは!
EPUBまで対応してるのですね
これは気になる
ライセンスは個人の場合2台までとありますのでそこは厳しそうですが
わずかな修正だけならオンラインストレージにバックアップで落としたものを修正し、またインポートすればいいのかな、と
ハルナアウトラインはAndroidでも2画面構成で確認できるのはいいですねこれ
WZ Writing Editor2に挑戦してみたいと思います
ありがとうございます!
2017/09/05(火) 22:18:13.24ID:Lr+bUo4s0
CatMemoNoteの更新まだー?
2017/09/10(日) 23:29:42.43ID:OUku1MkG0
これは既出?
メモ紙
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170907/n1709071.html
2017/09/12(火) 04:43:50.67ID:7+6b8aYP0
CatMemoNoteがmarkdownに対応すればあるいは
2017/09/14(木) 07:26:34.42ID:1/J5WHWR0
Tree2、今はストアで公開されてないのかな
2017/09/14(木) 10:48:53.76ID:QpRb3Pdv0
>>137
一人wikiみたいなやつは?
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:49:52.73ID:go6apIlF0
今EcoNoteVを使っており、軽いのと複数ファイル同時編集、専用バイナリフォーマットが気に入ってます。
これの唯一の不満がAndroidで編集できないことです。

これらを満たすWin&Andorid対応のおすすめってあるのかしら?

>>133
WZ Writing Editor 2はどんな形式で保存なんですか?
2017/09/30(土) 01:32:06.01ID:M834NRYP0
すいません上の人とは別ですがEcoNoteIIIをいじってみて質問です。

ルートとそれ配下のノードをまとめて格納しているタブを「ページ」と呼ぶとしてですが、
「開いている全部のページ」を一括検索はできないんでしょうか?

要するに文字列などの検索が、その時にフォーカスしているページ「1つ」の中だけにしかできないんです。
EcoNoteはページ(タブ)を10個20個あるいはそれ以上にキープしておけるレイアウトですが
全部を検索するにはそのページの数だけ、10回も20回も検索しなければいけない事になります。

もし別途にファイル内検索できるソフトがあるとしても、ページ(タブ)情報を格納するecoファイルは、
リッチテキストの2バイト文字が\par \'10とかそんな形式に変換されているため、リッチテキストの内容を検索できないんです。

全文検索がやりにくいのって結構テキスト管理のソフトとして痛い気がするんですが…
作った方に要望を送りたくても窓口が消えて消息不明ですし、困ったものです。
2017/09/30(土) 03:55:30.23ID:GEipVMjQ0
>>141
ページ検索じゃダメなの?
2017/09/30(土) 05:14:07.47ID:M834NRYP0
>>142
検索とページ検索の挙動がどう違うかよくわからないんですが
少なくとも、どっちもフォーカス(アクティブ)しているページ以外の「別のページ」を覗いている様子が無いので、ダメかと思います。
2017/09/30(土) 06:41:48.54ID:GEipVMjQ0
>>141,143
検索対象を「現在のノードのみ」にしてるだけじゃねぇの?
「全ノード」にすれば普通に全文検索できる(v3.19.24で確認)
2017/09/30(土) 13:49:19.78ID:M834NRYP0
>>144
3.19.23をVectorからダウンロード(3.19.24はwebarchiveでも拾えませんでした)
→解凍、起動してすぐ新規作成を3回実行(無題1、2、3のページができる)
→全部の無題ページで、ルートから子ノードを2個作る(ルートと新規x2で計3ノードx3)
→無題1のノード全部に「あ」と入力、同様に2には「い」、3には「う」を入力
→無題1にフォーカス
→検索に「い」と入力し、検索対象を「全ノード」にして実行
→何も出てこない

こういう状態です。
全ノード以外にしても、ページ検索を試しても、無題1にフォーカスしている限り無題2や無題3のページを調べに行く様子はありません。
OSはWindows7 64bitと、仮想OSのXPでも試しましたが、挙動は同じです。
2017/09/30(土) 15:18:17.47ID:IrNrtw240
>>145
> →解凍、起動してすぐ新規作成を3回実行(無題1、2、3のページができる)

それはページ(ノード)ではなく別ファイルになるので、フォーカス以外は検索対象外。
別ファイルも含めて検索したい場合はGrepを使う(普通のテキストエディタでも同様)。
Grepを試すならファイルを保存してからヤレ。




>>141
> 全文検索がやりにくいのって結構テキスト管理のソフトとして痛い気がするんですが…
> 作った方に要望を送りたくても窓口が消えて消息不明ですし、困ったものです。
  _, ._
(#゚ Д゚)
2017/09/30(土) 15:45:34.37ID:IrNrtw240
>>145
開いているファイルタブ全て(保存前のファイルタブを含む)に対して全文検索したい場合は、
ページ検索(結果がファイルタブ毎に表示される)を AutoHotKeyなどでファイルタブ全てに対して行うくらいしか無い
2017/09/30(土) 20:17:27.16ID:M834NRYP0
>>146
>Grep
ああなるほど。

新規作成でページを作成して、本文に「あ」と入力
→ecoをまとめて保存するフォルダを決め、ページを0.ecoという名前で保存
→Econoteを再起動するなり全部閉じるなりして何もページを開いていない状態にする
→Grep起動、さっきの0.ecoを保存したフォルダを指定
→検索する文字列に「あ」、検索するファイルに「*」と入力、検索ノードに「両方」を選択してOKを押して実行
→Grepツールの検索結果に、本文に「あ」と書かれたファイルとノードが出力される

テキストエディタでは\par \'10とかに変換されてしまうリッチテキストでも、プレーンテキストと同様に検索可能でした。

この方法なら何とか全文検索も出来そうですね…どうもありがとうございました。
2017/09/30(土) 20:21:37.37ID:M834NRYP0
話が変わるのと解決法があるかわからないので区切りで。

動作テストを続けていて気付いたのですが
このEcoNoteIIIは、リッチテキスト形式の扱いがやや苦手みたいですね。

1000行強、65535バイト近いプレーンテキストの文章をコピペしてみたのですが
一番上の段はいいとして、下の段に下がるほどスクロールやキー入力に遅延が発生し出します。
2万行くらいに膨らませるとホイール1回で1秒以上です。
プレーンの文字のコピペだったのでリッチの機能による不具合では無いようですし
Win標準のワードパッドでは特に重くならないので
EcoNote特有の何かしらの処理か動作が、リッチテキストそのものと相性が悪いのだろうと思います。

大事な単語にマーカーを引いたり、リッチの機能はよく使うので
実質的にリッチテキスト1つ単位の使用可能容量に制限が掛かっているのは厳しいんですが…。
何百や場合によっては千以上の項目を補足説明付きで規則的に羅列したりするので、テキストファイルを複数に分けさせられるのも意味が無いんです。
2017/10/01(日) 06:58:52.86ID:kKtCYk6y0
>>149
> このEcoNoteIIIは、リッチテキスト形式の扱いがやや苦手みたいですね。

「1ファイルにデータを蓄積していくタイプのリッチテキスト対応アウトラインプロセッサ」 ではマシな方
スペック不足のPCで大量のデータを高速なまま編集したいのであれば
データベース型やノード毎に別ファイルになるアウトラインプロセッサを使うべき



> 1000行強、65535バイト近いプレーンテキストの文章をコピペしてみたのですが
> 一番上の段はいいとして、下の段に下がるほどスクロールやキー入力に遅延が発生し出します。

PCのスペックによる

Win8.1,i5-4200U,6GBメモリだと
  プレーンテキスト      7500KB 10万行強     最終行でも普通に編集可能
  リッチテキスト        750KB 1万行強       最終行だと編集に若干遅延(変化は感じ難い)
  リッチテキスト         1500KB 2万行強       最終行だと編集に多少遅延(スクロールは引っかかりがある感じ)
2017/10/01(日) 11:03:29.15ID:girmJVfM0
同じような遅延はVEでもあるなぁ
リッチテキストの問題じゃないような気がする
VEはプレーンテキストしか読めない
それで同質の問題が発生するならレンダリングの問題だとしか思えない
ちなみにVEで読んでいるのは300KBで合計2000ノードほどの階層付きファイル
2017/10/01(日) 15:25:37.22ID:UzJcIZNo0
そこまで行くなら、分割するかサクラエディタや秀丸エディタなどのテキストエディタにしたほうが・・・
2017/10/15(日) 10:16:47.90ID:93W/MWHg0
特許文書の作成にはどのソフトが良いですかね?
2017/10/15(日) 11:04:18.16ID:eZGyjfzm0
ワードでどうぞ
無料のOpenOfficeやLibreOfficeも良いですよ
2017/10/15(日) 11:05:47.63ID:eZGyjfzm0
外国企業や外国政府に情報を盗まれて困る
という場合には、日本でしか使われていなくて、もう配布していないソフトを使うと良いかもね
2017/10/15(日) 11:39:55.38ID:Xjar9/rT0
>>153
頼むから、ツマンナイこと書くな。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 01:14:57.93ID:EkHTEQt/0
アウトラインプロセッサで思うのは
独自形式のファイルで保存しないで
素のフォルダとテキストファイルで
データを持っててくれればいいのに思う

そしたら他のソフトでも編集できるから
できることがいろいろ増えるのに

もちろんテキスト出力があるのも多いけど
微妙に面倒だったりするんだよね
出力できるけど入力できないとかじゃ無意味だし
2017/10/22(日) 01:28:38.59ID:mOv3YhTU0
>>157
Tombo/くまぐす


編集機能が弱いけど…
2017/10/22(日) 01:33:36.20ID:EkHTEQt/0
>>158
thx
調べてみる
2017/10/22(日) 07:34:51.04ID:7AWDMKgp0
catmemonoteもテキストファイルだよ
ツリー階層=フォルダ階層になってる
2017/10/22(日) 07:45:00.40ID:wa1Qiofp0
つ TextTree
162名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:26:30.50ID:EkHTEQt/0
>>160
Catは試してみて高機能だと思ったけど
フォルダを再帰的に読み込まないのが大問題

メモは細かくてすぐファイル数増えるんで
フォルダを深く分けて整理したいから
2017/10/22(日) 11:34:39.09ID:EkHTEQt/0
>>161
すごいそのまんまの名前だな……

サブフォルダも読むみたいだしシンプルでいいわ
テキストエディタでもツリービューあるのあるけど複雑だし
2017/10/22(日) 11:45:16.41ID:tG8ATCQD0
それで思い出したけどOliviaって開発止まってんのか
165名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:23:33.66ID:k6dN2Ss00
>>162
> メモは細かくてすぐファイル数増えるんで
> フォルダを深く分けて整理したいから
それはある。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:24:03.87ID:k6dN2Ss00
TextTreeは大きなファイルとなると、全く使えなくなる。
Catは軽いし、使い勝手もいい。
2017/10/22(日) 12:26:33.64ID:EkHTEQt/0
>>166
あーそういう一長一短はあるだろうね
フォルダ階層が浅い場合はCat使うわ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:20:04.83ID:GD2x/fP90
>>100
BEITELってスクリプトで拡張できるんだね
gPadとどっちがやりやすいのかな
2017/10/25(水) 04:58:26.69ID:fjsbF1k90
メモソフトの進歩はtexttreeで止まってるんだよな
停滞し過ぎ
texttreeもリッチテキストにメモ内容が消える65535バイトバグがあるから
実質リッチテキストをcatmemoやtexttree式に大量管理できるソフトは2017年の今なお一つも無い
少なくともフリーでは
このまま10年20年と無いままの可能性も十分ありうる
2017/10/26(木) 05:50:23.29ID:pue1ckB70
サクラエディタもJavaScriptで拡張できるんだな
こういうマクロで使いやすいのはどれだろう
2017/10/26(木) 06:48:25.60ID:8fIyPsvo0
全然新しいのが出ないよな。
Win8・Win10対応の辺が難しいのかな?
2017/10/26(木) 08:47:48.20ID:nYVItCpS0
>>170
その辺は秀丸がかなり使いやすい
basicみたいな単純なやつだからね

痒い所に手が届く設定、膨大な数のライブラリ(マクロ、強調表示、補完)があるので・・・
安定しているが、不具合がでても対策が早いし・・・

やっぱ古くからあるしユーザー数が圧倒的に多いって強いな
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:03:04.71ID:pue1ckB70
うーんさすがに秀丸の仕様は古くなってきた
BASIC的な昔の手続き的プログラミングスタイル

ただユーザが圧倒的に多いから強い
というのは全くその通りだと思う

マクロのライブラリ数が半端なく多いから
大抵の処理でそのまま使える
2018/01/05(金) 21:22:37.42ID:9cQy6nLk0
Nami2000使ってたんですけど閲覧専用画面が1つしか表示できないから
別窓で複数表示OKのもので編集も可能なやつがあればと思ってるですけどあります?
NanaTerryは閲覧専用窓複数表示できるんですがこれも編集はできないので……
2018/01/06(土) 20:49:15.87ID:nWOy0QIt0
NanaTerryの作者はスレに貼り付いてて
無茶なお願いじゃなければ要望を聞いてくれるみたいだよ
対応が異様に早い
2018/01/06(土) 22:17:18.08ID:TWZ7vcqJ0
おばんです
>>175
張り付いててとかいわないでください〜
2018/01/06(土) 22:38:34.05ID:DdMifc+q0
>>176
張り付いてるじゃんw
あけましておめでとう
2018/01/06(土) 23:51:44.76ID:TWZ7vcqJ0
>>177
おめで〜す
2018/01/10(水) 12:40:25.68ID:U9hD6XRx0
テキストファイルで最大12階層の見出しを、(適当な正規表現を指定して)
ツリー表示ができるものってありますか?できればフリーで。

今、WZ Editor を使っているのですが、6階層までしかツリー表示できません。
2018/01/10(水) 13:44:49.22ID:VjnWyLOj0
サクラエディタ
2018/01/10(水) 16:22:13.77ID:ldgyTaWK0
econote 10層までは確認
2018/01/11(木) 17:58:08.60ID:Vv2Zk3gA0
>>180
179です。サクラエディタで出来ました。
ありがとうございました。
2018/01/18(木) 03:32:05.84ID:+XG63cEr0
Vertical Editor について質問があります。
ノードを切り替えたとき、エディタ部分が最後尾にスクロールしてしまいます。
最後尾じゃなくて、先頭を表示して欲しいのですが、そういう設定はないのでしょうか?
色々と設定を試したのですが、みつけれなくて質問させて頂きました。
2018/02/13(火) 19:47:04.01ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:16:04.16ID:NGrf0pH10
個人的ににオススメ

MemPad ttp://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製だが、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
レジストリをいじっていない。ポータビリティ

紹介記事 ttp://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 ttps://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2018/02/17(土) 03:48:35.57ID:WtWjEA2p0
>>185
DLしたことあるようだ
ダウンロードマネージャーに履歴があった
前にも紹介された?
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 06:42:46.08ID:NGrf0pH10
>>186
185 だが、俺は初めて紹介したが、以前紹介コメントがありダウンロードして
使っている。日本語にはまだ手を付けていないが本体は問題なく動いている。

今さっき http://www.horstmuc.de/wmem.htm から MemPad 3.63b 64 bit
をダウンロードして動かしたが、ちゃんと動いた。
2018/02/17(土) 09:21:36.68ID:/ZXvpXTM0
結局紙がテキストと箱を使った擬似的なアウトラインプロセッサになってるな
2018/02/17(土) 21:04:01.36ID:WtWjEA2p0
>>188
メモ厨ウザイ
氏ね
2018/02/18(日) 17:54:24.52ID:IkIYRuXG0
一方ソビエトは紙と鉛筆を使った
2018/02/21(水) 13:54:25.73ID:/n55cgl90
keynoteっていうブラウザみたいに横にもタブを追加できるアウトラインプロセッサーって他にある?
今までは1画面でのツリー化しかできないソフト使ってたけどこっちのほうがさらに仕分けしやすくてね
2018/02/24(土) 15:21:19.68ID:uQpM04TW0
フリー&オフライン使用で文章と画像両方貼り付けられるやつよろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:46:23.36ID:GRxFCRep0
>>192
NanaTerry
OlivineEditor
Olivia IWE
Scrivener
BEITEL
にゃんずプロセッサ
にゃんずプロセッサU
LibreOffice アウトライン機能
とか
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 10:39:26.66ID:tE0zwwZz0
mindbookってやばいソフト?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 20:14:00.75ID:tE0zwwZz0
2月に出たばっかのツリービューズフリー。使ってみたいんだけど。
ディフェンダーにインストール制止されてしまう。
開発者さんここクリアしてほしいな。
2018/03/05(月) 13:11:06.22ID:Uz5RUp6o0
SouLinkMapと同じにおいを感じる
2018/03/05(月) 14:34:30.73ID:Yai4J/QV0
テーマソング付きなのか?
2018/03/06(火) 22:12:40.31ID:f8lqhUru0
>>195
どうもTreeViews開発なかのひとです。
ご不便おかけしてすみません。
残念ながらデジタル署名つけていても、まだ公開一年未満のドマイナーアプリなので弾かれるようです。

ディフェンダーのブロック画面の左下に「詳細情報」というリンクがあります。
そこに発行元デジタル署名を確認したり、インストール続行するオプションがありますので、お試しください。

また情けない話でチュートリアルが不足してます。
こんなことできるのできないの?
などありましたら、公式FB・ツイッタなどで突っ込んでください。

こちらだと宣伝すんなと怒られそうですので…

追伸:
インストールブロックについて、当方と無関係ですが、下記サイトが参考になると思います。
https://digimamalife.com/windows-protected-your-pc-off
2018/03/06(火) 22:42:16.58ID:AzR14yx20
宣伝しろ
2018/03/06(火) 22:55:10.78ID://uwfRIm0
>>198
すいません、現象再現したら上記でうまく行かないケースもありました。
弾かれる原因はメジャーなアプリかどうかではなかったです。

win10で設定→アプリ→アプリのインストール→「ストアのアプリのみ許可する」となっていたら下記のように変更して、再度インストールを試みてください。

「ストア以外からアプリをインストールする前に警告する」または「任意の場所のアプリを許可する」

本件は後日サイトのFAQやReadmeに反映します。
2018/03/06(火) 22:56:18.38ID://uwfRIm0
>>199
5chはおっかないので勘弁してください(´;ω;`)
2018/03/07(水) 01:34:11.84ID:THRzKFQy0
>>196
SouLinkMap見ました!
確かにこれはコンセプトかぶっているところありますねー。
商売じゃないから開発続かなかったみたいで残念です。
ちょっとPRに力が回らなかった印象でもったいないなと。
当方も他山の石としなければ。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:11:10.16ID:m8jOxMk90
Evernoteとか、評判のわりには使いにくい気がする
今は改良されてる可能性はあるが・・・
使いにくいけど有名だからって、
いろいろと不便なところは工夫して無理して使っている人もいる感じ
まあ、有名なソフトだと、それだけ話が通じる人が増えるし、
いろいろと関連書籍も出るところはうらやましいわ
自分はもっとシンプルなものがいいから、
マイナーソフトを使ってる
2018/03/20(火) 05:28:43.46ID:Iesa5CEw0
>>203
Evernoteとかアウトラインプロセッサから一番離れたツールだろ
本当に使ったことあるのか疑わしいレベル
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:57:31.80ID:dTzaDMfT0
mind raiderってジャンル違い?
mind raiderみたいにマインドマップとアウトラインを同時にできて
かつ 相関図をもあもあ動かせるもので今どきのUIのものをご存知ないでしょうか。
mind raiderは2byte文字?全角対応しれなくて。。
2018/03/20(火) 23:06:15.48ID:k/1xkgoV0
>>200
遅くなってすいません。
Windows版最新リリースとともにReadmeとサイトのFAQに対処法を記載しました。
2018/03/21(水) 17:24:21.79ID:KtCsyE5V0
WindowsPCとandroidで開けるのないかなーと見に来たら>>96で似たようなこと既に書かれてた

レシピとか企画の下書きとかToDoとかがごちゃ混ぜのメモを階層つきで分類できて、リンクや画像が貼れて
どこからでも同じデータを簡単に閲覧・編集できる状態にしたい・・

今までgoogleのkeep(たぶんアウトラインではない)をメモに使ってたけどもうごっちゃごちゃ
DynalistっていうWorkFlowyに対抗?してるオンラインアウトラインを試したらなかなかだったけど画像が貼れない

ちなみにオフラインだとPCはNana Terry派でandroidはハルナお試し中
2018/03/22(木) 04:12:42.42ID:IBhTdhSd0
>海外製のアプリケーションは、もともと大量な情報に抵抗の少ない大陸文化の背景で開発されたものです。
>このため、比較や選択が苦手な私たち日本人にとっては、大量の情報を簡単に絞る機能や、今どこにフォーカスがあるのか示す機能が不足しています。

おまえら苦手なのか?
2018/03/22(木) 07:49:47.77ID:SmL1W6xy0
twitterを管理出来ればよさそうなんだけどな
数万・数十万の細かいものの管理は人類にはまだ早かった

五つの帽子掛けがあるが結局は時系列で並べるしかないらしい
2018/03/31(土) 10:30:10.18ID:szztQJn/0
IdeaFragment2が2.4にアップデートされている
2018/04/04(水) 23:28:48.52ID:7SWL7CoE0
http://kikorisoft.jp/products/s4s/treeviews/
treeviewsって使った事ある方、感想をお聞かせ下さい
クラウドで使えるのは良さそうかなと思ってるんだけど
マインドマップより細かくて見にくそうにも見えて実際どうなのかなぁと。

evernoteは2000ページ位から滅茶苦茶重くなって
更新かける度に1分弱固まるようになってしまい
もう使い物になりません。
画像全部犠牲にしてWorkflowyに避難を検討中です。
課金もこれまでとします。
2018/04/05(木) 07:34:05.12ID:4Pn+bWwr0
サーバーに保管とか問題外
2018/04/05(木) 13:23:27.54ID:N5ZT6bEA0
1文書2000ページもあるとどんなソフトやサ-バでもある程度重くなる
小さく分けたらどうでしょう
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 19:48:38.97ID:pKBp9GwU0
>>211
treeviewsはクラウドじゃなくて
WindowsもAndroidもファイルベースのアプリだよ
なんか宣伝が分かりにくいよな
dropboxとかつかえばマップが共有できますという意味だった

見やすさに関してはトピック選ぶと
そっから下がぽこっと拡大されるので
画面の小さいスマホとかで便利

ただ印刷には向かないな
これもサイトに動画とかあればわかりやすいんだがw
2018/04/05(木) 19:58:14.07ID:8dFLFA/U0
マインドマップは使いにくい
付箋紙ソフトでも使った方がマシ
2018/04/06(金) 05:46:08.74ID:UENPi2h+0
CatMemoNote→たまにツリー構造データが吹っ飛ぶ。リンクによる画像貼り付けが出来ない
メモ紙→画像が扱えないのに保存形式が独自
NanaTerry→画像は扱える。保存が形式が独自。ごちゃごちゃしてて慣れるまで大変

なかなか理想のソフトに出会えない。カスタマイズできるタイプでいじるしかないんかな
2018/04/06(金) 06:37:46.94ID:aNPv4qbG0
もし一から自作するとしたら言語は何使ったらええん?
2018/04/06(金) 11:36:54.42ID:UCcujtDA0
>>216
NanaTerryのシンプル版StoryEditor

>>217
そういう質問をするレベルの人には、絶対に無理(断言
時間の無駄ぁああああああああああああああああああ
自分がどれだけ高い山にチャレンジしているかすら気づかないまま、断念することになる
2018/04/06(金) 12:11:15.52ID:d9BeHZQ20
>>217
Delphi
2018/04/06(金) 15:42:50.14ID:UENPi2h+0
>>218
StoryEditorは画像使えないみたいなので、それならメモ紙とかでいいかなあと

画像なしなら、CatmemonoteかTextTreeが独自形式でない保存ができて良いのだが
それぞれ上で言われてるけどわりと致命的な欠陥があるのが悩ましい

NanaTerryの設定に慣れるのが一番良いとは思うのだけど
複雑なことはやる気がなくて、ただ画像とテキストをツリー式で管理したいだけなので
軽くてシンプルで使いやすいのが欲しい……

>>193にあるのだと、にゃんずプロセッサはポータブル版がないようだし
OlivineEditorとOlivia IWEは更新止まってるようだしで、どれもあと一歩だけ足りない
2018/04/06(金) 16:24:53.76ID:+Oskv2Ii0
画像ってエロ画像かよww
2018/04/06(金) 16:51:37.74ID:a/320CRq0
メモと同じツリー内で画像整理したいってのはよくあるな
今はMarkdownに埋め込んでる
2018/04/06(金) 17:09:57.34ID:Wmt1ELfD0
>>220
山田偽研のTMNは用途に合わないかな?
.NET必須ではあるけど
2018/04/06(金) 17:30:44.97ID:UENPi2h+0
>>223
ありがとう。初めて認識できたソフトだけど、かなり対応範囲が広いねこれ
カスタマイズ度合いも煩雑すぎず丁度いい感じ
後はこれで画像とテキストを別ペインで同時表示できれば……
2018/04/09(月) 06:37:02.54ID:NV7RtzZV0
一文書で2000ページじゃないですよ。
保存した文書が2000以上です。
evernoteはそれでガッチガチに固まるようになりました。
スマホで見るのはほぼ不可能、ノート移動するだけでも固まります。

オンライン保存が駄目なんですかねぇ…
クラウド保存は便利なんで、紙copi+dropboxに戻ろうかな。
紙copiも全く更新止まってるのが気になるけど。
2018/04/12(木) 19:37:38.86ID:Ba9UXJD90
Rtfファイルがきちんと読み込めるアウトライナー的なソフトないですかね?
Ultra Recallは画像が全く取得されないけど、テキストボックスは完璧。
MyInfoは画像取得漏れがあり、テキストボックスが全部抜ける。
WhizFolderは画像取得漏れがあるが、テキストボックスは完璧。
ちゃんとしたソフトはがあれば御教示くださいませ。
2018/04/13(金) 04:55:41.02ID:8eaZUL2H0
もうそれならWord2010以降買えばいいんじゃ
2018/04/13(金) 05:18:43.55ID:fMfU910T0
>>227
2ペインで管理できますか?
2018/04/13(金) 09:00:04.14ID:u6WmsUUq0
出来る
wordはやはり超高性能ワープロで、一体型も2ペイン管理もどちらも可能

ナビゲーションウィンドウ | Word2010 | 初心者のためのOffice講座
ttps://hamachan.info/win7/word/navi.html

プロのワード活用術「アウトラインを使った「目次」の作成と設定」?|?キャリアHUB?|?世界最大級の総合人材サービス ランスタッド
ttps://www.randstad.co.jp/careerhub/skillup/word/20161128.html
2018/04/13(金) 09:04:43.71ID:4vtvuWXj0
>>228
横レスだが、こうゆうことをやりたいわけ?
https://cloud-work.jp/productivity/outlineprocessor/
2018/04/13(金) 09:06:00.40ID:4vtvuWXj0
かぶっちまった
2018/04/13(金) 10:19:00.97ID:fMfU910T0
>>229
>>229
ありがとうございます。
PDF文書に書き込みをしたり、文章内外にリンクを貼ったり、抜き出して再構成したりしたいのですが、ページ区切りが邪魔と感じています。
pdfをrtfやhtml経由でパーソナルwikiソフトに取り込んで使っているのですが、インポート時にデータ欠落があったり、編集時のモード切替が面倒だったりするのでモードの概念がない別のソフトを探していました。
いろいろ試しましたが、rtfを完全に取り込めるのは結局wordだけですね。私はword2003ですので、2ペインが可能なのを知りませんでしたが、放置してあるword2016があるので試してみたいと思います。
word2003でもwebレイアウトにするとページ区切りがなくなるので結構便利ですね。楽しみです。
2018/04/13(金) 21:16:50.04ID:VC9YoygT0
>>232
パーソナルwikiソフト何使われてます?GitHub?
2018/04/14(土) 08:41:27.41ID:weqlBiDq0
>>233
ConnectedTextです。
大のお気に入りなんだけど、wikiの操作が面倒くさいんですよね。
WYSIWYGで操作できるのを探しているんですけど、ページ区切りがなくて拡大縮小時にリフローするソフトがなくて困っています。
結局、ConnecetTextとZimとCherryTreeeを行ったり来たりしています。
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:39:34.77ID:bEvo5UAR0
OlivineEditorと山田偽研のTMNはフォルダとファイルを管理するためのアウトラインだ。
ツリーのノードを一つ増やすごとにルートの配下に物理的なファイルが増えていく。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:41:59.14ID:bEvo5UAR0
一つのノードを一つのファイルに対応させるアウトラインの方が応用が利くのではないか
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:12:09.64ID:bEvo5UAR0
ファイルとノードが一対一で強く結びついていると、
一つのデータファイルで完結できないことになる。
dropboxなどに保存して使えない。
2018/04/30(月) 15:02:29.85ID:8DL+CnyU0
storyeditorで画像貼れれば理想なんだけど…
メモ帳なみに一瞬で起動できるシンプルなアウトラインプロセッサありませんか?
2018/04/30(月) 15:26:12.69ID:Pq9kwQOe0
あるだろ
いっぱいある
2018/05/10(木) 18:25:20.54ID:cl9N8oI+0
ウインドウズパソコンで使ってるWorkFlowyが急に不調になりました。マウスで移動ができなくなりました。ショートカットは効くんですが。どこが知らないうちに設定してしまったのでしょうか?教えてくだされ。
2018/05/10(木) 19:07:00.51ID:R1rUFB6w0
WorkFlowyって、htmlで簡単にできることを大層にやってんだなw
2018/05/15(火) 15:03:05.01ID:/yQTGdSB0
WorkFlowyよりDynalistの方がいいよ
2018/05/16(水) 04:06:33.15ID:WffJy91/0
>>242
とりあえずiPhoneにDynalist入れてみました。チェックボックスが使えるのが良さげ。パソコンでも使えますか?
2018/05/17(木) 09:42:17.55ID:j0eIUpP30
>>243
ググればわかるけどwebでも使えるしデスクトップアプリもあるよ
iPhoneアプリはちょっと重いね
2018/05/28(月) 21:42:21.26ID:8Zp8b+Ec0
sol作者のSATOLABのページがなくなってる…
2018/05/28(月) 22:02:47.25ID:xNdgYsPm0
>>245
こっちから行けない?
ttps://www.satolab.org
2018/05/28(月) 22:25:21.19ID:PGMXPKAz0
>>246
行けました!
ありがとう!
2018/05/29(火) 01:28:29.30ID:bqntIFdL0
Sol アウトラインプロセッサってやつ、落とせる所ない?
2018/05/29(火) 01:43:55.78ID:bqntIFdL0
Sol4.7が落とせるところをお願いします
2018/05/29(火) 19:45:26.14ID:82wXh/8P0
>>249
>>246
2018/05/29(火) 21:32:57.11ID:bqntIFdL0
>>250
お前は落とせるのか?
2018/05/30(水) 12:16:49.16ID:i472stEC0
ちゃんと探せよあるよ。
2018/05/30(水) 12:29:32.32ID:m1snaqLi0
ねーよバカ
ふざけんな!!
2018/05/31(木) 11:21:00.78ID:9OXL0Ud50
最近公開されてるStory Editorって昔あったヤツと関係あるのか?
2018/05/31(木) 13:17:59.00ID:zAbzJIxV0
>>254
チラッと見ただけだが、別物じゃないか?
2018/06/01(金) 04:10:15.25ID:uwd68xin0
なんだかんだで軽くて良いわ>story editor
2018/06/03(日) 18:28:46.88ID:/+LmR/I/0
nanatery以上のアウトラインプロセッサが無いなあ
たしかにstory editorは軽い。nanateryの弱点は若干動きがトロいこと
nanateryにkeynote NFのタブ機能が追加されたら個人的には最強なんだよ
あのタブ機能はかなり便利だぞ。外国製ソフトだからテキスト選択に問題があるからメインにできないのが残念すぎる
今は軽いメモはcatmemonote、がっつり整理したいときはnanateryを使ってる
2018/06/05(火) 19:28:53.33ID:Bp4jY8P60
あうとら、先月バージョンアップしてる。まだ生きてるのか。
2018/06/06(水) 02:44:51.62ID:p3tswCYr0
>>254
なんで同じ名前なんだろうな
2018/06/10(日) 10:41:16.67ID:I6sAoEry0
>>258
これまた懐かしい
2018/07/04(水) 18:35:13.38ID:/tQBtrcl0
シンタックスハイライト出来るやつありますか?
2018/07/05(木) 01:06:43.81ID:ifQYtqmA0
VEくらいしかない

おそらくサクラエディタは意にそぐわない
NanaTerryは出来ない
TATeditorも
2018/07/05(木) 12:42:23.85ID:wJYdc8eE0
>>262
VEってVerticalEditorですか?
2018/07/05(木) 13:28:58.79ID:4oGAzOzg0
サクラエディタは意にそぐわないならMeryもだめかな
シンタックスハイライトのできるテキストエディタで
アウトラインが標準またはプラグインでできるのは他にもあるけど
2018/07/05(木) 13:31:49.73ID:wJYdc8eE0
何がありますか?
2018/07/05(木) 13:52:17.36ID:4oGAzOzg0
今すぐに思い付くのは
秀丸エディタ、EmEditor、WZエディタ、Emacs、Vim、Notepad++、Sublime Text、Atom、Epsaly、xyzzyくらい
まず試すなら無料で標準でできるMeryが楽かな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 18:39:12.17ID:Q4vlaeIf0
これいいね
https://goo.gl/Q9iKup
2018/07/05(木) 22:28:25.17ID:sXcNSJB50
アウトラインエディタじゃないけどコード管理とかだったらBoostnote使ったら?
2018/07/05(木) 22:47:05.22ID:wJYdc8eE0
>>266
ユーザーが自分で広げたり縮めたり出来るのはどれかなあ?
秀丸は違う気がするし,EmEditorはどうだろう?
Notepad++は構文解析するタイプだったと思う.

ノードをユーザーが勝手に作成して,そこにコードを入れて,必要なときに展開してシンタックスハイライトで閲覧できるのはないですかね?
2018/07/05(木) 22:48:22.93ID:wJYdc8eE0
>>268
階層が浅い気がするけど…
2018/07/06(金) 01:15:32.69ID:vPPV/1TR0
そこまで求めるならAtomかSublimeでディレクトリツリーをOPPっぽく使うしかないんじゃない
言語によってはそのまま実行も出来るから便利
2018/07/06(金) 01:54:28.03ID:/k7fi68M0
WebサービスだけどCheckvistが近いのかなと思ったり
2018/07/07(土) 13:31:48.05ID:c86AgxMI0
Epsalyはシンタックスハイライトと折り畳みは独立しているから
例えばシンタックスハイライトはC++で表示して
折り畳みは行頭ピリオドの数で決まる階層化テキストに
というのが一応できる
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:23:41.25ID:OOc95uum0
sol4.7消えてるね…
windowsで一ペインやるならもうorg-modeしかない気がしてきた
(シンタックスハイライトできるし)
2018/07/07(土) 20:48:39.65ID:7sKauHZS0
dynalist使い始めたんですが、項目と項目をつなげることが出ないんだけど、これどうすればいいの?
シフト+改行押しても、・が独立するだけで、トグルとして機能しない
・大項目
 ・小項目
 ・小項目
・大項目
 ・小項目
こんな感じ。

・大項目
│・小項目
│・小項目
・大項目
 ・小項目
こういう風にするにはどうしたらいいか、わかる人いたら教えて
2018/07/08(日) 03:29:38.61ID:E4j6ScQb0
275です、自己解決しました
タブキー押せばよかったんですね。
2018/07/08(日) 18:03:29.28ID:lBTtJcAh0
>>274
どういうことよ、と思って見に行ったらページはあるけどファイルが消えてる状態なのね
こりゃ困ったな
2018/07/08(日) 18:09:35.17ID:81FcG3ld0
>>277
上の方に落とせるって言い張ってる馬鹿がいるよw
2018/07/11(水) 23:43:00.96ID:XoaJUfDy0
solの代わりにBEITELを…と思ったが色々と違い過ぎるか
あと使えそうなのは海外ソフトのFoldoutあたりか?
2018/07/13(金) 19:41:32.97ID:A/aqpVrO0
wordのアウトラインモードがある
2018/07/14(土) 12:55:16.85ID:8H4J3RLw0
中国語でアウトラインプロセッサはなんって言うの?
漢字を使うことを想定してるから海外ソフトみたいに文字選択でカーソルがずれたりする不具合もなさそうだしまだ紹介されてないのを試してみたい
2018/07/15(日) 09:50:30.20ID:/sERPtX+0
大網文書処理軟件とかかな?検索してもあまり出てこないけど,
MSのWordのページを台湾版でみると,大網,大網模式なんて
言葉が使われてる。
2018/07/28(土) 02:24:29.48ID:k4c5FHNX0
>>274
俺も同じ意見。シンタックスハイライトできるアウトライナーは本当に少ない。
org-modeはテキストだから独自ファイルにおけるファイル破損やら開発中止にともなうエクスポートなどの問題がないのもいい。
シンタックスもカスタマイズできるからどんなマイナー言語も扱える。
やりたいと思ったことは必ず出来る仕組みが備わっているのがすごい。
でも、単語ハイライトの仕方を見つけ出すのに3日かかったよw
フォント設定は1週間www
キーバインドがメチャクチャだし導入のハードルがむちゃくちゃ高いわ
2018/07/28(土) 04:35:35.56ID:JHT4cJBk0
秀丸うぅぅぅぅぅぅ
Meryいぃぃぃぃ
で我慢汁!
2018/08/02(木) 00:44:35.43ID:iv2hjJph0
いわゆる 奥が深い というヤツですな
2018/09/12(水) 22:17:04.68ID:E8Ob6JW40
STORYEDITORの最初のアプデチェック切れないのかな?
使い勝手自体は悪くないけどあれだけが気持ち悪い
アプデなんて不具合起きたらこっちからするからぶっちゃけ大きなお世話
2018/09/13(木) 05:24:36.72ID:Zklkoy0J0
ver330では出ないな
2018/09/16(日) 01:04:32.88ID:jli3VbCi0
こんなスレがあったのか
iOSのアウトライナーアプリであるCloud Outliner 2が、2018年4月以降iPhoneでもiPadでも頻繁にクラッシュするようになった
今は代わりとしてDynalistを使っているんだけど、Cloud Outlinerに比べて機能的に劣っているので、この症状が他の人にも出ているのか、または原因が判っていたりするのか気になってる
誰か心当たりは無い?
2018/09/16(日) 03:36:07.47ID:YtNHZMvn0
厚顔無恥にもほどがある
290名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:04:30.93ID:QVAiQTNh0
誰も推薦しないね、結構良いけど

MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ

紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2018/10/22(月) 11:59:51.79ID:a9z6QpAE0
>>290
v3.60から使っているけど、良いソフトだとは思う

少し前のバージョンからクリッカブルURLのバグ(変な下線が出る)が直っているが
  ・リッチテキストに対応していない
  ・UIが標準と少し違う/初見ではグループの概念が分かり難い
  ・半角スペース、タブ文字、全角スペースの違いを可視化できない
  ・ノードの展開を記憶しない
  ・unicode対応が甘い
この辺りがユーザー数を伸ばせない理由だと思う

ローカルファイルやノードへのリンクにも対応しているので
リッチテキストが不要なEcoNoteIII使いにはニーズがなくもないかな
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 13:42:25.11ID:QVAiQTNh0
以前、国内外のアウトラインエディタを調べた。
海外にも結構あるよね

メモ紙 Windows 10/8/7/Vista/XP/2000 
https://www.vector.co.jp/soft/review/winnt/personal/se388286.html
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170907/n1709071.html

http://kusamura.la.coocan.jp/tools/memogami.html
インストール不要

TreeLine https://www.portablefreeware.com/index.php?id=971

<海外>
CherryTree
https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2790
https://www.giuspen.com/cherrytree/

個人用Wiki OutWiker https://alternativeto.net/software/outwiker/
OutWiker https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2797

Flashnote https://www.portablefreeware.com/index.php?id=2775

EverEdit http://www.everedit.net/
https://www.downloadcrew.com/article/29518-everedit

minipad2 https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1500

TreePad https://alternativeto.net/software/treepad/

Treepad Lite https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1734

The Guide https://www.portablefreeware.com/index.php?id=1499
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 13:46:27.52ID:QVAiQTNh0
Text Editor Pro http://www.fileeagle.com/software/2349/Text-Editor-Pro/

Keynote https://www.portablefreeware.com/index.php?id=755

wikidPad  https://alternativeto.net/software/wikidpad/
http://wikidpad.sourceforge.net/

RedNotebook https://alternativeto.net/software/rednotebook/

MyTetra https://alternativeto.net/software/mytetra/

KeepNote https://alternativeto.net/software/keepnote/

NeoMem https://web.archive.org/web/20070929180221/http://neomem.org/

<有料>
WhizFolders 7  http://whizfolders.com/ 
https://zapier.com/blog/best-outline-software/
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 13:48:34.64ID:QVAiQTNh0
>>292
>>293 の分類にミス有り スマン
2018/10/22(月) 14:59:13.81ID:9+FR8jVB0
外国製をいろいろ試したけど、結局NTemacsにたどり着いたわ。
wikiとかモードを行き来するのが面倒くさすぎ。
2018/10/23(火) 10:48:57.41ID:wM3E20500
階層式でツリーで親ノードを選択したときに、その子ノードの内容を表示したり編集できるエディタって無いですかね?
知ってたら教えて下さい
2018/10/27(土) 10:51:12.84ID:0bSLJTOI0
https://blog.aotak.me/post/112882239911/
2018/10/27(土) 21:38:56.52ID:v6aH1GOf0
ememoかminipad2がやっぱり好みなんだけどアップデートこの先なさそうなのがなぁ
2018/11/11(日) 21:12:07.24ID:DxTmXLlp0
CrossLine
https://github.com/rochus-keller/CrossLine

一体型アウトラインプロセッサ、Windows版とLinux版がある
海外製のためUIは英語な上に少々くせがあるがそこそこ軽い

solが未だにダウンロード出来ないせいで困ってる人は試してみたらどうだろうか
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 21:49:58.56ID:cC4z6BAi0
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
2018/12/13(木) 03:12:01.53ID:Z4OEfacJ0
chromeで2ペインのアウトラインプロセッサってありませんか?
2018/12/13(木) 22:54:16.18ID:wNWZBNAE0
AndroidだがTreeNoteは2-painになるのかな?
今見たらKLOAとかいう別のアプリも作ってるんだな。こっちは1-pain。
Android用howmもどきのhowmmってのもある。

http://ray-mizuki.la.coocan.jp/software/index_jp.html
2018/12/16(日) 10:48:02.96ID:HkDBeTP30
キャットメモノートみたいなタブ切換型アウトラインプロセッサないかなあ
2018/12/16(日) 14:56:41.54ID:KjkAwZhW0
タブを表示したxyzzyにoutline-tree2を導入すると
そんな感じのような気もする
2018/12/16(日) 23:26:22.39ID:EfkYWm+J0
xyzzyってもう誰も作ってないの?
どのバージョンも更新してないよね。
2018/12/22(土) 23:39:35.84ID:5Xj4gCTv0
econoteにメイリオFont使えるようにするにはどうすればいいかな?
2018/12/23(日) 00:12:16.40ID:pvaP8sWD0
>>306
普通に選択
2018/12/23(日) 02:44:27.56ID:Vkz3/Tbr0
等幅のメイリオが入ってないだけだったので、等幅メイリオを生成したら表示されて選択できるようになった
自己解決したのを書き込みに来たとこ
thanx anyway
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:01.60ID:U6pim4SU0
見出し程度のアウトライン機能だけど、Asciidoctor FXを入れてみた。
別ファイルをインクルードした場合、アウトラインは表示されない?
2019/01/13(日) 12:48:05.05ID:33SXPxvD0
ツリー表示1個で分割できるの無い?

ツリー|ノードA|ノードB

ツリー.|ノードA
    ├───
    |ノードB
2019/01/14(月) 10:05:37.98ID:OUR2UNlP0
nami2000
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:22:20.72ID:FbANrZ2u0
KeepNoteのURL違ってるね。
http://keepnote.org/
だよね。
2019/01/19(土) 20:58:24.04ID:FbANrZ2u0
日本語対応してるねKeepNote
Windows10(最新バージョン)で動作確認
2019/01/20(日) 07:02:02.75ID:msEnb/tZ0
>>313
対応vistaまで、2012年3月で開発終了してるじゃん。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:30:17.21ID:uXmuWyuK0
WinとAndroid対応のやつのオススメありますか?
2019/01/20(日) 14:06:19.76ID:2zVhTYpG0
>>315
というかこのスレはスマホは全く考えられてない
全てPC上で動くソフトウェアを対象にしてる

板名の「ソフトウェア/PC等」はダテじゃあないんだ
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 21:53:23.74ID:pe+Z0eRB0
PCでもAndroid動くやん。
2019/01/25(金) 03:30:28.52ID:jRZ/GSLK0
>>315
Dynalist使ってみ
過疎スレなのに閉鎖的じゃあもうどうしようもないね
2019/01/25(金) 22:22:13.94ID:5P9S76AE0
markdown使い始めたら、これでいいやってなっちゃった。特にTyporaが便利。
emacsもいいけど、なにしろ学習コストが高すぎるよな
あと、意外にいいのが、秀丸。どんな言語でもシンタックスハイライトしたまま折りたたみができるのって秀丸くらいじゃないかな?
emacsのorg-modeは俺が使ってるvbs、vbaがシンタックスハイライトの対象外だわw
2019/01/27(日) 12:57:04.61ID:kxwj2/ri0
vbとemacsは一番遠いところにありそう
321315
垢版 |
2019/01/27(日) 20:31:38.15ID:9cAdZm500
>>318
なるほど、ブラウザベースなのね。
ちょっと使ってみます
2019/01/28(月) 13:25:28.10ID:hgOwfnkQ0
>>320
そうなんだけど、業務で使う場面も多いし柔軟に対応してほしいよな。
オープンソースなんだから自分で何とかできればいいんだけど、スキルが低すぎて無理だわ
それこそ、学習コストが膨大になってしまうわw
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:25:42.13ID:ryc0QjWE0
Econote3みたいにファイルをタブで開きつつノードも別のタブで開けるやつがあれば教えてください
2019/02/26(火) 18:33:30.37ID:YPWcr1M/0
boostnoteでいいんじゃね
プログラマ用とか謡ってるけど、普通に多機能で動作も軽い
HTMLベースの画像入りメモもできる。
オープンソース
タグ管理だから100個とか細かいメモ増えても管理可能
https://i.imgur.com/IlP0Aev.png
こんなやつだが。
タグ管理と普通にノートにタイトルつけて管理してもいい
タグの数上限はたぶんなし
2019/02/26(火) 18:38:17.06ID:YPWcr1M/0
タグは種類別やら気分次第適当ランダムでも色変えれる
2019/05/15(水) 10:32:22.06ID:zdeY5id90
1階層だとメモまでかなぁ
アウトライナーとして使うなら文章構造に制約つくのは困る
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 19:58:23.03ID:8kME4Vcu0
これはいいよ。
Mind Forger
https://www.mindforger.com/
↑ダウンロードできる公式サイト

タグ管理もあり、メモの親子関係も設定出来てそれをツリー形式やチャート形式で表示できる。
https://i.imgur.com/Ittpa8r.png
メモの親子関係をチャートにして表示。(ただし利便性の理由により親か子の1階層分表示となる。)

ツリーでも表示でき、ツリーでは開いてるメモの親子関係のネストを最後まで表示する。
https://i.imgur.com/IQZM7Y7.png

なんかこっちのほうがboostnoteより便利そう。
ツリーでもチャート表示でもみたいメモに1クリックでアクセス出来る。
ネスト構造にたぶん制限はなく好きなだけ多階層に出来る。

マークダウンの表示にも対応。
文書構造の制約はひとつだけ。
一行目はそのメモの題名(トピック)となってる。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 20:03:56.28ID:8kME4Vcu0
サクラエディタや秀丸で標準装備のテキスト全文検索もでき、タグでも検索できる。
ついでにオープンソースの(個人的な利用である限り)フリーウェア。
2019/05/29(水) 22:05:42.90ID:wbvHQoD70
海外製って色んな機能てんこ盛りでゴチャゴチャしすぎ
使いこなしてる人っているのか?
2019/05/30(木) 09:24:48.51ID:qn1lyp2v0
作る方は公倍数的に機能を実装してるんだから使用者は必要な機能だけ使えばいいんじゃないの
その上で自分向きなソフト選べばいいんだし
2019/05/30(木) 10:00:06.42ID:fqyk7Tes0
>>329
ソフト次第だろ・・・
2019/06/28(金) 09:50:33.94ID:WMaziBi/0
>>329
海外製ってオリジナリティーがあって大好きだわ。
日本語が使えない場合が多々あって残念なことが多いけどね。
2019/07/01(月) 00:10:20.94ID:tLqTVPmG0
333
2019/07/09(火) 20:36:46.38ID:Y+dWxqZc0
>>327
Windows7で試したけど、 syntax highlightingが機能しないね。
2019/07/18(木) 05:14:12.78ID:CpBNPs8v0
WorkFlowy有償で使ってたけど、同等の機能で無料の奴ない?メインはWindowsで使って、iOSで持ち歩けると良いんだけど
2019/07/26(金) 21:24:52.88ID:o/OWQRZR0
>>327
repositoryに2バイト文字が使えないのもイタいね。
外国のソフトはこういう枝葉末節なところで言語対応が出来ていないものが結構ある印象。
でも、独創的だから惹かれるんだよなあ。
2019/07/29(月) 13:03:26.77ID:oZyHHVzg0
>>327
ファイルへのリンクを張るときにパス内に空白文字があるとリンクとして認識されないね
パスをダブルクォートで囲んでもダメ
まあ,普通は空白を入れないようにするから,ダウンロードしたファイルをリネームしないといけないのが面倒だね
2019/08/06(火) 16:53:18.24ID:Z+haKr3W0
理想のソフトはkeynote NFなんだが文字選択で日本語対応してないからか範囲がおかしくなる
しかたなくnanaterry使ってる。これ以上のソフトない
2019/10/21(月) 03:19:12.16ID:sqfFYIT50
NoteItDown
https://www.freewarefiles.com/NoteItDown_program_70582.html

・日本語対応
・インストーラ無し(設定ファイルの保存先は初回起動時に指定)
・リッチテキスト対応
・.NET Frameworkが必要
2019/10/21(月) 05:14:53.95ID:jwOm7SUH0
VerticalEditorをずっと使ってたけどWindows10にアップグレードしたら
入力中のフォントと入力確定後のフォントが違うとかいう意味不明なバグが起きて使えなくなった
入力してると気持ち悪くなる
2019/10/21(月) 09:35:32.66ID:ZyejSrkA0
そういえば
http://www.treepad.com/
が死んでるよな

Treepadには十数年お世話になってて、いまだに使ってる
アーメン
2019/10/23(水) 00:08:29.64ID:W5iI2LlC0
>>340
うちはwindows10でも普通に使えてるな
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 07:13:50.75ID:dOQrGQ+F0
>>338

MemPad http://www.horstmuc.de/wmem.htm
海外製、キビキビ動く
背景色の変更とか細かい設定も可
★レジストリをいじっていない。ポータビリティ

紹介記事 http://ameblo.jp/syoan10/entry-10749132814.html
日本語化 https://ameblo.jp/syoan10/entry-11387893086.html
2019/11/08(金) 19:34:16.73ID:NW6bkRlJ0
DynalistでPgDnやPgUpキーが使い物にならない(フォーカスが付いてこない)んだが
あんまり問題になってないってことは、マイナーな操作なんだろうか
2020/01/08(水) 12:32:17.26ID:e00gK09j0
>>343
教えてくれてありがとう
2020/01/08(水) 15:40:50.87ID:FtELlDtK0
> MemPad always saves data without prompting
ってのがヤダ。
2020/01/08(水) 16:02:11.73ID:7bVcvySS0
オートセーブとバックアップの設定
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 19:31:33.29ID:6Y7A3/xw0
>>343
こういう感じので画像もはれるやつできびきび動くのを探してるんだけど、
いいのないかなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:27:28.11ID:6Y7A3/xw0
条件
・レジストリに書き込まない、インストーラー形式でないもの
・画像がはれるもの リッチテキスト
・テーマなどが事前に用意されているか、見た目を変えることのできるもの
(いわゆるダークテーマで利用したいので、メニューバーも同じ色に変更可能なもの)
・起動時、終了時に時間がかからないもの(データの多い少ないかかわらず)

いまのところこれで探してる
もう2020年なるのにこれといったのないなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:51:10.82ID:6Y7A3/xw0
あと、>>5以降デッドリンク多すぎる
見ようと思ったらみれるけど直接飛べるわけじゃないからね
2020/01/18(土) 00:36:41.99ID:WukRFA7u0
>>349
ツリーメモの括りで紹介されてるものも探してみるとか
Mempad自体も紹介される時はツリーメモになるんだろうし
とはいえ「画像が貼れる」というのが一番高いハードルになるんだろうな
他の条件満たしているのはそこそこありそう
2020/01/18(土) 00:40:15.11ID:QMkcpexR0
>>342
いつの間にか直ってた
でもアップデートしたらまたバグりそうで1909にできない
2020/01/18(土) 01:02:24.82ID:USfvZweQ0
>>352
VEは互換性をVista sp2にして使ってるな
2020/01/18(土) 01:04:46.60ID:QMkcpexR0
>>353
そういえば互換性とかあったね
どうせサポートの問題でそのうちアップデートしないといけない次にバグったら試してみようかな
355341
垢版 |
2020/01/18(土) 08:03:23.90ID:axhgFaoY0
http://www.treepad.com/

なんかやってんな
ブログ形式で復活するんだろうか!?

こういうところにURL書いとくと、簡単にチェックできるから吉だな
2020/01/21(火) 07:57:37.16ID:aJgPW+v30
物書きガチ勢はScrivenerに行っちゃったからなぁ
自分はスマホのJotterPadでチョボチョボやってます
2020/01/21(火) 08:28:33.60ID:2uM6RfM/0
たかいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:12:42.38ID:6VqibcgT0
Scrivener で検索したら有料かよパスで
これまでNanaTerry使ってたけどいよいよおさらばすべきか考え中
やっぱり重いってのがネック、というか閉じるときも重いってどうよ?
同じ画像を扱えるwDiaryと雲泥の差なのだがこいつにはツリー構造はない
wDiaryと同じ作者のCatMemoNoteはツリー構造だけど逆に画像は扱えない
これらのソフトはレジストリ使わないし、インストーラー使わないから助かるがどれも一長一短

画像が扱えてツリー構造、軽い、インストーラーは使わない、これでいいのはないものか。
こと画像が扱えるアイデアプロセッサというかアウトラインプロッサはほんとないのよな

え?OneNoteを使えって?あれはもういいです
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:23:18.15ID:6VqibcgT0
>>358
それと追加するなら独自形式のファイルで保存されるのはもうこりごり
textと画像は画像で独立して保存できるものがよし
2020/01/21(火) 15:46:33.27ID:2NvhSjvW0
何か変な人湧いたな
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 16:22:51.33ID:6VqibcgT0
これといったピンポイントでしぼったソフトがないから喘いでるだけだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:39:34.31ID:6VqibcgT0
>>338
そのしかたなく使ってるってのがきついんだよな
俺もnanaterry使ってる。だけど、動作もっさりするし(新規でファイル何も読み込まなくても閉じるとき重い)、
独自形式のファイル構造.拡張子nnaだからワンクッションnanaterryを起動させなくちゃならないから面倒(.txtと画像をひょいっと取り出せない)

tomboとか使ってきた経験上すぐtxt形式のファイルで取り出せないととても不便
他方、wDiaryというソフトがあるがそれはtxt形式でとりだせるし画像も個別でとりだせて軽い
だがツリー機能はない。同じ作者がCatMemoNoteというソフトを出していて、
それはツリー機能はあるが画像がはりつけできない。ニコイチになれば神ソフトになるのに更新とまってる。

なのでもっとよさそうなソフトを探してて迷走中
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:43:19.14ID:6VqibcgT0
理想
・軽いこと
・ツリーの項目がtxtで保存されること、画像もそのままつっこめること
・インストーラー形式ではないこと、ポータブル環境で使えること
・カレンダーもあって連動できること
・テーマ設定などUIのカスタマイズが可能なこと
・.NET、JAVAランタイム、VBランタイムなど余計なの入れないと動きませんよというタイプではないこと

とりあえず要求はこれかな
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:58:13.75ID:6VqibcgT0
>>363
・オンライン、クラウドでの利用可能なものは却下
たとえばWorkFlowyのようなのは却下
2020/01/21(火) 19:01:10.58ID:y3Bpyvyg0
俺は、WorkFlowyのようなのを自分でhtmlで組んでやってるわ
超便利
エロ画像も貼り放題だよw
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:28:11.92ID:6VqibcgT0
CherryTree いいかもしれない
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:59:06.98ID:6VqibcgT0
でもやはり微妙か
2020/01/22(水) 01:38:07.80ID:4HsCPUBU0
キチガイが湧いてるな
2020/01/22(水) 07:56:22.64ID:UUX5UIiu0
>ID:6VqibcgT0
キミにはhtmlがあってると思う
http://www.htmq.com/html/li.shtml
それか、「html リスト」でググってみ

あんまりhtml・html言ってるとマークダウン厨がシャシャり出てくるからこれで終了にする
逃っ
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:19:10.14ID:eAZ3SXf90
ごめん、アセンブラはわかるけど(基本情報で選択した)、
それ以外はさっぱりだ。応用情報もとったけど結局は暗記ゲーだった
でも資格なんざもっててもプログラムが組めるという担保にはならねーってことだよな
でだ、
htmlまったくわかんねーんだよな、いや構文覚えるのもうだるくね
というかもうずっと前からおもってたけどCSSってそもそもなによ?
htmlで完結してねえのかよ?htmlの本とかみたらおまけでCSSがどうのってかいてるけど、
そっからもう覚える気なくなったんだよ。
マークダウンはあれだろ、htmlより記述が楽だかhtmlと互換性があるとかいうやつだろ
どっちにしても構文覚えるんじゃんw

俺は使いやすい画像もはれるインストーラーじゃないよけいなランタイムを必要としないカレンダーがあって連動できUIもダークモードのような洒落おつのように変更できオフライン使用できるソフトがほしいんだよ
なんでソフトがほしいのにソフト作れになるんだよ、いやわかるけどな
でもやっぱりわかんねーよw

いや、アイコンとかファビコンとかは作るよ、デザインが壊滅的に気にいらねーとかいうソフトだと視界に入ることが苦痛だし
俺はある意味UI設計といか見た目設計は好きなんだなってことだな
ソフト内の気に入らないアイコンだったりなんでここ英語だよとかだったり、
そういうのは強制的に書き換えるとかそらあるさ
でもそれ以外は無理だわ。ってかやるきしねーわ。

とりあえずCherryTreeのほかに似たようなの探す旅になる
もうこのスレッド>>1以降にあるテンプレも使えなくなってるの多いというかデッドリンクだし、
新しいのは増えてるしまとめとか必要だなというかまとめ俺がつくるのかよやだよーやだよー
2020/01/22(水) 11:40:04.73ID:4u35YYD20
ランタイムは許すべき
2020/01/22(水) 11:46:54.01ID:WoUJVEcS0
>>363,370
Webページの構造をツリー形式で管理するWYSIWYGエディタを探す方が早いかもな
2020/01/22(水) 11:55:19.84ID:dTao2Avj0
昔OlivineEditorってのがあったな
作者が新しいの作ってた記憶があったが…
2020/01/22(水) 11:58:49.40ID:en/iWaEG0
Scrivenerは有料だけど設定とかキャラとか時系列の管理とかいろいろ便利に使えるそうだから、プロのユーザーも多い優秀なソフトだね
ただ携帯するノートPCと自宅用デスクトップでデータ共有するみたいのが難しいらしくて、作家の大半が使ってるってほどではない様子だね
個人的にはWin10でも問題なく動作するから相変わらずVerticalEditor使ってるな
新しく良いのが出てきたら乗り換えたいとは思うけど、階層付きテキスト扱える良いソフトっていまさらあんまり出てこないね
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 13:24:15.19ID:eAZ3SXf90
つまりさ、もう助けてよママーということなんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:30.01ID:eAZ3SXf90
というわけで自力で解決してみようかなと思い、
とりあえずいまあるアウトラインプロセッサというかアイディアプロセッサを片っ端からみてる
で、このスレにあるテンプレがかなり間違ってるというかデッドリンクとわかった
もう古いソフトだったりするとしかたない感じがするけど、

新規ちゃんでこのスレが来た人に対してこれじゃああんまりだとも感じた
ので今いろいろというか上から順にすべて調査中
場合によっては2020からはじめるアウトラインプロセッサ比較表も作るかもしれない

もっとも需要なさそうなきはするし、
だいたいもうこのスレにいるひとは使っているソフトは固定されているだろうけどね。
でもまぁ、考えをまとめたいとかなにかしらの理由で新規でこのスレに来るだろう人もいるわけで、予想だが。

あとここまでで調べたことだけど、
youtubeとtwitterにソフト名で突っ込んでみて反応というかツイートでどんなものか調べたけど、
youtubeはとくにないものはほんとないな、ヒットしない
twitterは昔使ったことある的な、なつかしいみたいな感想しか書いていないのが目立つ
2020/01/23(木) 07:57:54.70ID:rq7f9x2O0
へー、こいつ文章力あるな
読みやすい長文って初めてだわww
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:15:50.88ID:i5KujxLC0
現状アウトラインエディタをどれにするかもういちど考えなおしてて確かめてるから、
ここがアウトラインエディタみたいになってる
つまりだらだらと書いていることになるな
とりあえず、調べられるアウトラインエディタはすべて調べておこうという自分のなかでのプロジェクトを実行中
デッドリンク多すぎなのと、表やスレに載ってない新規のソフトもあるわけだし、
それを試しながら(あと2日、それ以上は時間かけられない)
2020/01/23(木) 11:52:23.32ID:+Q9ziQdX0
スレ自体が2016年に立ってるんだし、スレの消化が遅いからテンプレが古くなってるのは仕方ないね
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 12:43:03.81ID:i5KujxLC0
というか調べていくとシェアなのにフリーと書いてるのもあるな
たとえばEcoNoteVだけどこいつ基本フリーだが一部機能がシェア登録しないと使えない
でもテンプレにはフリーと表記されてる
2020/01/23(木) 13:08:51.34ID:+Q9ziQdX0
元々フリーソフトだったのがあとからシェアウェアになったんだろ
そういうソフトもけっこうあるものだしね
2020/01/23(木) 14:15:43.12ID:u7rq9gZd0
EcoNoteVは「ブラウザ表示」の機能以外は無料で使用できる

「ブラウザ表示」はHTMLテキストノードをブラウザと同じように表示できたので
画像をノード内に表示できたはず・・・・記憶が曖昧・・・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:07:17.87ID:i5KujxLC0
>>382
俺の中では>>349>>363のほかにノーシェアウェアだから
無料でも一部機能がシェア(機能解除するのに尻を入れる)ってのはもうありえん
それはフリーではなく完全にシェアウェアやで
簡単に考えるとフリーが0だとしてシェアウェアが1とする、
フリーだが一部機能制限(シェア)を0.000001としよか
限りなく0に近いからフリーソフトやみたいな感覚にはワイはならんのや
2020/01/23(木) 16:11:45.12ID:T8ZgADFF0
つまり乞食か
2020/01/23(木) 16:31:55.24ID:eLKRKZTR0
そんなもん機能次第やろ
2020/01/23(木) 16:45:27.98ID:obu6zigJ0
EcoNoteIIIは無料でもそこそこ性能が良い(>>150
また、疑似リンクにマウスカーソルを合わせると画像サムネイルなら表示される
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:55:29.39ID:i5KujxLC0
だから一部制限があってそこがシェアなんやから実質無料やないやろ
2020/01/23(木) 17:17:12.91ID:0XwAJciL0
readme.txtでは「フリーソフトウェア (ブラウザ機能のみシェアウェア)」という書き方になっている
無料でもアウトラインエディタとしての機能は無期限無制限で使える

Vectorではシェアウェア扱い
その他のソフトウェア紹介サイトではフリーウェア扱い
2020/01/23(木) 17:27:50.02ID:eCFufS400
EcoNoteIIIずっと使ってるけどブラウザ表示機能なんて知らなかったw
すごく良いソフトなんだけど更新されなくなったソフトなのが悲しいね
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:38:36.51ID:i5KujxLC0
多くがフリー扱いしてるからそれがフリーだとするのは帰納法的考えだな
この場合、Vectorがシェア扱いしてるのならばフリーだとする仮説が崩壊するわ
テンプレとして書くなら「フリー・一部機能制限あり(シェア)」といったところか
もっともこのスレッドが立ってるのが何年も前のことだし、
何度も書いているようにデッドリンク多すぎとかそういう部分のほうがむしろ目立つ

勝手知ってる人が見てるだけのスレだからそういうのはいいんだよという意見もあるかもしれないが……
2020/01/23(木) 17:52:13.25ID:op1hFF0v0
いいじゃん
テンプレ作り直してくれるみたいだからお任せしよう
2020/01/23(木) 17:55:39.84ID:eLKRKZTR0
グダグダ言う前に一度使ったらええんやで
2020/01/23(木) 18:02:29.78ID:srIXL0NK0
「一部機能制限」というのは、ライトユーザー向けに全体的に機能を制限している感じがする
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 12:04:43.78ID:qtPls2kq0
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/

こっちに出張しとったが、
もどってきたで
というかテンプレ作り直すというかそれをここに公開するとは書いてないという

しかし、ここも専門板やけど口が悪いというかケチというかそんなん多いなぁ
俺なんて○ねまでいわれたで。5chがそういう場所ということ自体がもう古いのになぁ。
いくらでも民事でたたけるんに・・・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 13:31:15.14ID:qtPls2kq0
おっしゃ、>>394で1人助っ人増えたで
ええことや。
2020/01/24(金) 13:32:49.96ID:X5phdwQm0
>>394-395
??????
2020/01/24(金) 14:13:54.87ID:pjC2tjKq0
VSCodeスレにここのキチガイが入り浸って迷惑してるんだが、ちゃんと引き取って焼却してくれ
2020/01/24(金) 14:16:33.56ID:onLdShmV0
そっちで処分してくれ
2020/01/24(金) 14:20:56.23ID:VBphlq9H0
こんな過疎スレに常駐民はおらん
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 14:23:46.36ID:qtPls2kq0
お互い大変やなぁ、じゃあええとこどりで両方に常駐したるで
なんjゆかりの優しさや
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:31:52.07ID:pxNAXZyo0
>>5
からのテンプレを一通り試してみた。リンクの有無も。
一応。
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:46:56.70ID:pxNAXZyo0
>>66>>71
には>>5からのテンプレにある手直しがされているので、
その中からさらに手直しできるものだけ記載。

Sol(フリー)
Nami2000(フリー)
Papyrus(フリー)
OlieveEditor(フリー/要Java)
Olivia(フリー/要Java)

上記ソフトウェアのURLが変更の模様。
(検索エンジンで該当ソフトウェア名を入れるか、
インターネットアーカイブにて該当記事のURLを入れることで詳細はわかると思われるのでURL省略)
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 13:03:23.02ID:pxNAXZyo0
結局俺がやりたかったのは>>220と同じなのかもしれない
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 14:35:30.21ID:pxNAXZyo0
うーん、とりあえず前スレを最初から読んるけど、
シェア嫌い多いのな。
といか俺は基本インストーラーあるものが嫌いだから、
どうしてもシェアを選ぶとなるとインストーラー形式になるわけで除外されてしまう
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 15:29:31.57ID:pxNAXZyo0
Foliaroか…・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 15:35:24.31ID:pxNAXZyo0
にゃんずプロセッサU
Short Short Editor
Foliaro

うーん
2020/01/25(土) 16:24:49.28ID:qx4xvbLf0
ああ道具揃えて満足するタイプの人だわ
2020/01/25(土) 16:49:35.84ID:FN9BsJq50
>>404
exeでも、解凍できることもあるよ
Universal Extractorとか7zipで。
最近は7zipが多いようだ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:55:02.33ID:pxNAXZyo0
wDiaryを7年使ってきたけど、
あれはテキストファイルなのに画像も表示できるんだよな、リッチテキストじゃないけど。
あとツリー表示されないけど。

CatMemoNoteは同じ作者の作品だけど、
wDiaryにツリー表示を加えた代わりにカレンダー機能と画像を表示できる機能を抜いたような感じ。
これもリッチテキストじゃない。


wDiaryのような画像は画像で適当なフォルダに自動的に入ってくれて、
かつCatMemoNoteのようにツリー表示してくれるソフトが見当たらない。
あったとしても画像もテキストもまとめられて独自ファイル形式にされたりとかする。
それはちょっとなぁ…となる
2020/01/25(土) 16:58:24.00ID:iTgKnQu80
マークダウンで書けばいいんじゃないの
レス見てると欲しいのはアウトライナーじゃなくファイラーのように感じる
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 17:03:11.31ID:pxNAXZyo0
>>175
そういうのはむしろ有難いと思う。
多くはソフトウェア紹介と一緒に設置されているBBSや、ブログで意見するのが大半だから。
TwitterとかSNSが一般的になってきたけどそれでもまだあまり見かけないから。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 17:19:39.57ID:pxNAXZyo0
>>408
Universal Extractorは2が出てたからを使ってみたけどうまくいかなかったな
じゃあ1を使ってみたかっていうと使ってない。
圧縮解凍はここ数年7zipのみだからそれでやってもうまくできなかったんで、
その場合はしゃーないで諦める
2020/01/25(土) 17:36:55.31ID:sM3xdFwL0
(1) ツリー型のファイラー/ランチャー
(2) WYSIWYGエディタ/リッチテキストエディタ

この2つの組み合わせで、アウトラインプロセッサの様な動きをすれば満足なんでしょ?
ファイルの保存タイミングとgrep機能の調整は面倒そうだけど
2020/01/25(土) 17:49:24.15ID:sM3xdFwL0
3年前の話だけど、NanaTreeを引き継いだNanaTerry作者は構造的な修正を行えなかった。
今はどうなのか知らないが、当時のNanaTerryは内容が増えると反応が異様に遅くなった。
結局、今もEcoNoteIIIの使用を継続してる。
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 18:10:09.89ID:pxNAXZyo0
EcoNoteIIIって画像をつっこむとメールに添付される画像みたいな感じで画像のファイル名だけ下に表示されるのよな。
処理方法で通常ロード、添付ファイル、openとあってとりあえず通常ロードでbmp、jpg、pngを突っ込んだらどれもこのファイルは読み込めませんでエラーがでる。
openだとファイルのパスだけが表示されるだけで、
通常ロードってのを選択してはじめて画像貼り付け?が可能になるが、そもそも処理選択の1段階踏むのがだるいのと、
前述したとおり画像のファイル名だけ表示されるだけでそれをまたクリックしないと画像が見れない点。
んでもってファイルは独自形式。

独自形式のファイルはNanaTerryも同じ、
画像をはりつけて1段階おいてファイル名のみなのと、画像が直接みれるのとの違いで、
ためしに25kbくらいの画像をはっただけのファイルをつくると、(ノード1のみ)
EcoNoteIIIのeco形式で26k
NanaTerryのnna形式で408k

この違いは大きいか。
2020/01/26(日) 01:29:38.27ID:sl+C0/iV0
クッソ古いソフトでmini-手帳というのがある
古すぎてwin10では変換しないとヘルプファイルが読めないかも
鼻ほじりながら触ってみればいい

.NET必要でも仕方ないまで譲れるのならTMN勧めるけど
2020/01/26(日) 01:38:09.93ID:9OCr05Jj0
何そのTMネットワークw
2020/01/26(日) 05:31:10.13ID:TPghYq7D0
多摩w
2020/01/26(日) 06:13:26.72ID:5XBWhHl+0
自演がバレてるの気づかないふりかよ
2020/01/26(日) 07:24:11.72ID:9OCr05Jj0
小室復活かえ?w
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:55.43ID:upaFPszJ0
>>416
mini-手帳はドラッグアンドドロップができない、貼り付けることはできるからEcoNoteVよりよさそう
TMNはテキストエリアに画像をドラッグアンドドロップしようとしてもできない、
ツリーのフォルダにつっこんだらできたけど、そのまえにほかを触ってたらエラー出たりしたから不安


>>419
今日は日曜日で病院休みだから明日の朝いちばんでいくほうがいいよ
救急病院はやってるだろうけど高くつくんじゃないかな、精神科でしょ?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 11:33:49.91ID:d0LdsIRj0
>>421
mini-手帳のドラッグアンドドロップ対応してるな、画像のところにカーソルもっていかないとならんけど。
あと画像は1ノードに1つだけかこれ?bmpとjpgは対応しているがpngが対応していない
2020/01/26(日) 11:41:02.46ID:zAD9YXT10
>>421
何そのTMネットワークw
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 12:05:58.99ID:d0LdsIRj0
TMN試してたけど、エラー頻発するな
アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生し
ました続行をクリックするとアプリケーションはこのエラーを無視し、続行しよう
とします終了wクリックするとアプリケーションは直ちに終了します。型TMN.AuxFILEの
オブジェクト型TMNAuxFolderにキャストできません

そもそも1ツリーに画像と文字共存できないんじゃねこれ?
画像は画像、テキストはテキストといった感じ
いままでこのタイプのソフト使いまくってきたけどエラーでるの初だわ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:15.73ID:d0LdsIRj0
やっぱだめだわ、エラーでまくって動作を停止しやがった
TMNだめ

まだmini-手帳のほうがいける
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 12:45:56.91ID:d0LdsIRj0
思うんだけど、
Javaアプリで「インストール不要でusbから動かせます」ってあるけど、
いや、不要じゃねえだろJava入れるだろうがとなる。
デフォルトでwindowsにJavaはいってねーし。
こういう記事をみるとはぁとなる。
2020/01/26(日) 14:51:28.89ID:UijKUCUa0
アプリのパッケージ内に組み込んでるんじゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:18:55.54ID:d0LdsIRj0
シェアならシェアでいいけど、
フリーとしておきながらインストールしたらメニューにレジストの項目現れるのは少し怖く感じる。
あえてソフト名は挙げないが。
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:54:17.62ID:d0LdsIRj0
CherryTreeのポータブル版を使っているが、
アンインストールしているのに(アンインストーラーがないからファイル削除のみ)
過去に一度設定したフォントとかツリーアイコンがそのままになっている
これレジストリに書き込みしてるのか?怖いな、だめだこれ


・DL、解凍、binフォルダ内のexe実行
・フォントや設定を変える
・使えないと思って削除
・2日経ってもういちど使ってみるかとDLして解凍、実行
(以前の設定がそのまま残ってる)
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:08:23.41ID:d0LdsIRj0
よし、こんやもアウトライナーというかアウトラインエディタというか、
画像もつかえるツリー構造のメモ帳を探していくというか、
新規開拓していくぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:37:10.12ID:W7iqvmUa0
いろいろ考えた結果、
もうNanaTerry(旧:NanaTree)は使わないことにした。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:54:40.08ID:W7iqvmUa0
バージョン1.2待ちってことで。
それまでどうするか、foliaroを買うか
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 15:51:34.21ID:W7iqvmUa0
うーん、金がないw
2020/01/27(月) 16:28:44.41ID:1pipZ1JJ0
宣伝うざい
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 17:00:13.42ID:W7iqvmUa0
AllMyNotes_Organizer_Portable_v3_32 でどうだ!
独自形式ファイル
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:17:55.11ID:W7iqvmUa0
前々スレを見てて>>624あたりの独自形式で保存についての話は一理ある
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:43:19.21ID:W7iqvmUa0
前々スレを見てて>>696あたりのUIの件、
配色など統一感がなくてイライラしないデザインは重要だという話は一理ある
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:03:57.98ID:W7iqvmUa0
条件としていくつかの決定稿があるけれど、
その内のひとつとして「オンライン対応前提のソフトは×だ」ということ。
・まず私的なデータをオンラインに置きたくはない、
・ソフトにバグがあって流出しないとは絶対に言えない
ローカルでも使えますが、クラウドに突っ込んでも使えますよってのは別として。
2020/01/27(月) 20:30:34.87ID:132jXz0R0
前に誰かが言ってたように
画像を入れたいのなら
WYSIWYGで編集できるhtmlエディタっていう手もあるよ
ワープロ感覚でhtml文書が作れる
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:32:26.19ID:W7iqvmUa0
>>439
具体名であげてほしかった
2020/01/27(月) 20:37:19.46ID:132jXz0R0
俺はhtmlを直接イジってるからよく知らんのだけども・・・
一番最初にホームページを作ったのはwysiwygだったわ

Microsoft Expression Webというのもある
「wysiwygエディタ」でググられよ
2020/01/27(月) 20:38:01.54ID:132jXz0R0
あ そうそう
WORDでもhtml文書は作れるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:40:55.15ID:W7iqvmUa0
ううん、HTMLエディタを探すのが有象無象がありすぎて更に難航しそう。
そもそもHTMLの記法とか使いたくも考えたくもない。
あーあーなにもしらなーーいーー
なので、なんつうか「なかったら作ろうや」的なのはパス
俺がやりたいのは文章や画像ほうりこんでツリーで管理したいから
前前スレかな?ファイラ使え論があったけどあれはまた別だと思うんだよなぁ

>>413のレスを>>439で指してるのだと思うけど、
いやとーしろーだから作るのむりだから。
既存の具体的ソフト名おしえちくりって話だけど、
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:43:24.36ID:W7iqvmUa0
上のパス、自分でもうちょっと調べてみる
2020/01/27(月) 20:57:33.66ID:xRUStE3Z0
ここはお前の日記帳状態のクソスレ
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:06:05.08ID:W7iqvmUa0
しゃきーん (`・ω・´) 過疎でこぢんまりとしてまるくまとまってるのは蕁麻疹でりゅブリュ
つまり今あるカードでどうにかしろよ的なので止まってるのがここ
そりゃしゃーないだろうけど、俺も使えるソフトみっけたらはいさようならになるわけだから、
それまではトカゲのしっぽのように切れたら暴れますよぶるぶる
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:10:29.73ID:W7iqvmUa0
だめだ、HTMLエディタでの管理だと2度手間なる
1 有象無象あるHTMLエディタを探して、開いてファイルつくる
2 ファイルの管理はツリー型ファイラで

というよりこの1と2それぞれ中に2度手間が含まれるが割愛するが。
まぁ、1と2が合体されたものを探しているがそれが見当たらない
2020/01/27(月) 21:25:48.11ID:HGZ48GTY0
もうそれ上の方で出てるatom他でええやん
プロジェクト管理で行けるやろ
2020/01/27(月) 21:28:18.21ID:q2yH5VVO0
RoamってHOWMを意識してるのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:43:35.98ID:W7iqvmUa0
>>116には
>自分の環境では動作がめちゃめちゃ不安定になって実用に耐えなくなってしまった
ともありますががが
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:46:35.72ID:W7iqvmUa0
あとatomとFoldingText for Atomでは画像が扱えないね
2020/01/27(月) 21:58:41.01ID:132jXz0R0
>>447
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/nanatree/
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 22:02:47.75ID:W7iqvmUa0
>>452
>>431
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 22:05:33.76ID:W7iqvmUa0
EssentialPIM
2020/01/27(月) 22:20:02.72ID:iHqkmpIE0
EssentialPIM Freeのノート機能は数年以上前に使ったことがある
機能は良かったけどモッサリしてたはず(大量のテキスト/リッチテキストを扱い難かったと記憶)
現在はどうなのか不明
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 23:24:22.99ID:W7iqvmUa0
結局画像も扱えて(ファイル名が表示だけってのではなく画像が可視化できるタイプ)、
2ペイン、片方がツリー表示のタイプは大体独自ファイルなのだろうか
(テキストはテキストで、画像は画像で保存されるのを求む)
もう7年くらい使ってるwDiaryというソフトはツリーは表示されないけれどテキストはテキスト、画像は画像で別フォルダに自動的に保存されてくれる。
難点はツリー表示されないことだが日記ソフトとうたうだけあってカレンダー表示がある。
UIがオシャレ。同じ作者が作ったCatMemoNoteというソフトはツリー標示はあるが画像は扱えないのとカレンダー機能はない(カレンダー表示はされるが別の日をクリックしてからのリンク機能はない)
この2つのソフトが合体してくれたら怖いものなしなのだけど作成日からだいぶたってて音沙汰なし。
ついでにみかんリストというTodo特化ソフトがあるが、
今はこの3つをつかってCatMemoNoteとみかんリスト両方のiniファイルとテーマ画像を書き換えて同じ見栄えにしてる。
だがこれは本来テキストや画像をがんがんいれて整理したいという目的がいつのまにか
ソフトを探してソフトを書き換えるということが手段になっていて、いわゆる目的が手段化してる。
いずれにせよwDiaryの画像はCatMemoNoteに移動できないからテキストだけ移植ということになるが、
それはそれで寂しい。
 他方、NanaTerryに関してはバージョンを変えてNanaTreeも使ってみたが、
過去に作った.nna形式のファイルをエクスポートするのがもうしんどい。
エクスポートして前述のソフトに移転を考えたがそのまま。
NanaTerryもまたUI自分なりアイコンなりを変えたり要望をスレに書いてみたが難しいそうという判断したので、
路頭に迷う。
もっともNanaTerry・NanaTreeに関して言うとカレンダー機能はないし、
そもそも独自ファイル(エクスポートはあるが)なのでテキストや画像に手軽にアクセスできない。
(つまり画像をD&Dすると表示されてかつどこかフォルダに格納されるという方式にはなっていない)
よってこれもまた現在使ってるソフトと比較すると不足。
これらすべての機能てんこもりを探しているけどこれがまたまたない。
海外でそれっぽいのがあるが疲れてきた。
期限としては1月いっぱいまでなのであせる。長文失礼。まぁ失礼承知だが。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 23:30:32.18ID:W7iqvmUa0
どのくらい前だろ、NanaTerryについてタブのアイコンとか
もっと前だと画像はったらファイル容量増えるとか書いてて、
そういえばこれオープンソースなんだと思って自分なりにカスタムできないかなと思ったけれど、
あいにくプログラムの知識は皆無(CAD・CG・デザイン、機械設計専門なので)なので、
いっちょ資格とって腕を磨いてみるかと思い基本情報とってその勢いで応用情報を取ったけど、
結局できることはCASL(試験専用の言語)というアセンブラ。ほかはなしw
一切の役にも立たず自分の力不足に泣く。

基本的に作者様は神様なんだろうなぁという意識があるから意見具申は躊躇いがあってやらないスタンスだけど
ここ数日いよいよ切羽詰って(タスク管理?>>456にあるようなソフト群のまとまったものがほしくて)
レスしまくってみたけど、がっかり感。
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 23:32:10.06ID:W7iqvmUa0
とりあえず寝て明日もういちど見直す。
2020/01/27(月) 23:52:30.74ID:lhohHR8o0
コテハンつけて欲しい
2020/01/28(火) 00:19:24.13ID:GUav3+3+0
コテハンつけてくれるとNG処理しやすい
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:24:46.35ID:706FZ/LD0
>>459-460
はいはいそうね、

ぜってーーーーーーーーーーーーーーーーーにつけないよ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:36:06.51ID:706FZ/LD0
そもそも>>459-460単発IDじゃねぇか
文句ほざくために単発IDってか
ずっと過去スレみてきたけど一定数でそんなの出てくるな
もっとも専門板の過疎スレでほとんど話題なんて付かないところだし、
俺なんてむしろ貴重だろうに。
それにやれ文句ほざくのは作者か鬱憤溜まってるやつらだろうに
ほんとこれだから専門板はってだから言われるんだよ
というより1月いっぱいまで居座るからそれまで辛抱しとき
マジで寝ないと明日に支障をきたす。
はいおやすみ
2020/01/28(火) 01:00:10.67ID:sF6a7kMb0
いくら過疎スレだからってマヌケな長文書いてる連投乞食が貴重なわけないだろうに
どんだけ自己評価高いんだよ
2020/01/28(火) 02:07:27.58ID:+Kbkm1Fn0
>>394で書いてる通り、テンプレ修正のためにグチグチ書いてるわけじゃなく、自分用のメモを垂れ流してるだけだからな
話題がたいしてないスレなのは確かだが、ここは日記帳じゃねぇ
いや本当に、反応も求めてないんだろうし、日記帳に書いておけばいいんじゃないの? よさそうなアウトラインプロセッサでも使って
2020/01/28(火) 07:40:26.90ID:EkXtcWtG0
>>453
NanaTreeがドンピシャなソフトじゃないのけ?
理由を200文字ぐらいで述べよ
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 12:40:53.77ID:BQVpSb5n0
>>465
独自形式のファイル保存形式であることと、
画像を1枚追加するだけでファイル容量が大きく膨れ上がること
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 12:58:29.42ID:BQVpSb5n0
http://hissi.org/read.php/software/20200128/c0Y2YTdrTWIw.html
http://hissi.org/read.php/software/20200128/K0tia20xRm4w.html

ほんとI夜中まで起きてるとこうなってしまうんやなぁとづまりすとこ
2020/01/28(火) 13:46:09.70ID:sF6a7kMb0
何言ってんだこいつ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 13:50:31.32ID:BQVpSb5n0
夜中1時まで起きていま昼過ぎにお目覚めですか?という管理は非常に健康的ではないので、
やはりさいっきょーのソフトを求めるためにややしばらくこのスレに常駐することにしますねおんぷ
2020/01/28(火) 14:16:28.29ID:sF6a7kMb0
ストーカーみたいな奴だな・・キショい
そもそも日本語すらまともに書けないお前にエディタが必要なのかよ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 14:35:19.99ID:BQVpSb5n0
詭弁ばかりだなぁ〜
取り急ぎ、日本語すらまともに書けないからエディタが必要かどうかの話がまず詭弁
〜すら、まともに〜 の言葉の多用
1行目はもう俺とレスバする相手にもならない雑魚さ。
舌でもかんで寝ててええで。
俺は海外せいのアウトライナーを探してるから
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 14:49:01.63ID:BQVpSb5n0
TreeDBNotesいいかもしれんな、
しかしフリーとシェアがある。
wikiをみると過去オフィシャルページがハックされたことがあるとのこと
これはもう開発力不足を露呈しているようなものだからすこし考えてしまうな
2020/01/28(火) 15:05:34.31ID:sF6a7kMb0
過疎だからという理由で勝手に日記にしてるお前の理屈の方がよっぽど詭弁
ほんと自己中心的なゴミムシだなお前
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 15:10:18.64ID:BQVpSb5n0
The Journal シェア× ポータブルできなさそう×

それにしてもろくな意見しないで日常会話したい専門板特有のガイジってなんなんやろうな
下がってええで
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 15:14:30.94ID:BQVpSb5n0
自分が不合理だと思ってる人に対していつまでも話しかけようとしてくることこそがつきまとい行為であり、
しかも同一の者(俺)に対して繰り返してるわけだからまさにストーカー規制法にのっとりアウトやんけ
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:36:16.79ID:BQVpSb5n0
なんや1時間程度待ってみたけど弁明のひとつもできひんのか雑魚め
沈黙は認諾とみなすで。

それにしてもアウトラインプロセッサでしばらく検索してたけどやたらとnami2000とNanaTerryが出るなぁ
んでどの説明も画像を入れたときの挙動について報告がないのち、
独自形式ファイルについての報告がされていない
2020/01/28(火) 17:08:42.35ID:SsRt9T9x0
虫よけにワッチョイが必要か
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:22:59.64ID:BQVpSb5n0
自分が虫だと気がづかない虫
2020/01/28(火) 17:33:11.97ID:k2Z8EhOV0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
   <´ 自分が虫だと気がづかない虫! 自分が虫だと気がづかない虫!! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ>>478ヽ、_ ノ ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  一度精神科で診てもらえ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:43:04.78ID:BQVpSb5n0
というかこれだから専門板はアホばかりだって言われるんだよ
過疎ってそれほどレスが付かないスレッドが少しは明るくなってるだろうに
俺がこうやってレスしているからこそ>>473>>477のような人間が割って入っていけるんだろうがよ
単純なことで無視をするという選択肢が自分の行動規範にあるならばそれを実行するだけで済むんだよ
もっともワッチョイだろうが何だろうがそうすることでより過疎が過疎になってコミュニティの幅を狭めるのにな
というかどんどん分離すべきだな、俺嫌思の精神やから
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:46:50.57ID:BQVpSb5n0
keynote-nfについて調べてるけど(正式なソフトタイトルは KeyNote NF か)、
インストーラーってわけでもないしいい感じだが。
だが言語選択で日本語にしても英語のままだ。
KeyNote(nfがついてないバージョン)は日本語化のパッチもあるようだが、
KeyNote自体がインストーラー形式ってことでパスだ
なお、KeyNote NFは独自形式ファイル、だが画像入れてもファイル肥大化はしないし、軽快。
2020/01/28(火) 18:14:55.62ID:sF6a7kMb0
他人にはケチつけまくる癖にちょっと自分が言われると必死に連投かよ
自己中そのもののオレオレルールもほんとマヌケ
マヌケな小心者の空威張りって感じだな
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:24:56.50ID:BQVpSb5n0
俺のおかげで煽れるんやぞ
感謝しろよマヌケ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:56:27.58ID:BQVpSb5n0
弁明のひとつでもしてみろよといわれてなにも言い返すことができずか、しゃーない
そもそも第三者に物言いされるものしかこのスレで挙がってないからな、しゃーないな

たとえば上のほうにある比較しましたとかいう表だって今はみれなくなってる(保守管理の甘さ)し、
ソフトウェアだってちまちまと泥縄的なリビジョンアップしかない(開発者の怠慢と設備不足)。
特にことフリーの多くに見られる現象だが無料を盾にして意見を受け付けませんとかいやなら使わなければいいとかの路線に走る作者の多いこと。
乗っかるだけ乗っかっておいて半端にするとかのパターンとかな。
ネットに公開している以上それが嫌ならいますぐ開発終了宣言したらいいのにとは思うけど。
あと俺のようなド正論を吐いてやると全力でカバーに走る信者どもの多いこと(笑)
2020/01/28(火) 19:36:13.71ID:5bJ9GE8Q0
>>484
まあまあ
比較表期待してるよ
2020/01/28(火) 19:39:07.93ID:jMUgo5N+0
宣伝目的が見え見えすぎて爆笑した
2020/01/28(火) 19:44:04.95ID:OvozGqNb0
PC用だけ?
2020/01/28(火) 20:13:28.30ID:k2Z8EhOV0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_人_人_人_人
   <´ ボランティアならキチガイの俺様の要望を全部叶えろ!! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒ヽr' ⌒
// // ///:: <   _,ノ>>484ヽ、_ ノ ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  一度精神科で診てもらえ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
2020/01/28(火) 20:38:35.44ID:SE00SJe30
IDあぼーんだわ
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:15:11.30ID:BQVpSb5n0
活発にスレが伸びてるわけでもねーし、むしろほとんど書き込みがないだろうに
その証拠がこのスレの>>1のタイムスタンプ見てみろ、2016年だぜ
そのなかでちょっと書いただけでここまで過剰反応されるって何だよ?
作者かそれに群がる信者しかいねーってことだよ
狭い狭い世界の狭い狭い住人たちよ
2020/01/28(火) 21:22:18.26ID:w2JaNJGS0
つか、今の時点でのベスト5上げてくれまいか
2020/01/28(火) 21:27:54.57ID:JvZxBBBr0
>>490
お前が嫌われてるだけだ
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:53:05.89ID:BQVpSb5n0
ベスト5まで挙がるものがなかったともいえる

>>492
俺嫌思って書いてるやんけめくら
2020/01/29(水) 00:24:51.27ID:WGVHC+8w0
・精神年齢が低い
・文章力や表現力が低い

こんなコミュ障のガキが長文を書いているのだから
嫌がらせだって分かるよね
2020/01/29(水) 02:16:00.01ID:g3au1LaF0
次スレからはワッチョイ導入しよう
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:31:51.77ID:BdhkXL4g0
ろくな意見ひとつしないで(できないのかw)、
他人に絡んでいくことだけは一丁前か
専門板のそれも過疎スレにいる連中あるあるだな
だいたいこういう場所は特定のやつとその取り巻きしかいねーからな
しかもタイムスタンプみたら書いてる時間wwwwwwwwwww
完全にあかんやつやん
2020/01/29(水) 09:46:34.25ID:NEOs2aZs0
効いてないフリw
自覚してるのかww
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:46:52.28ID:BdhkXL4g0
2016/10/10
2020/01/29
これでやっとスレの半分
次からってお前、次は何年後だよ
ほんとガイジ
2020/01/29(水) 09:51:03.49ID:NEOs2aZs0
誤爆した.....
2020/01/29(水) 10:49:41.32ID:TJX1XR/l0
Internal Server Error
2020/01/29(水) 11:09:06.81ID:Tfsd7q6E0
keepnoteのpaf版使えばいいじゃん
譲れる所を挙げていってこれ以上はムリってライン引かないときりがないだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:34.35ID:BdhkXL4g0
NanaTerryで作った一部ファイル(画像は圧縮なしでぶちこみ、ほぼリッチテキスト)をKeyNoteにコピーして比較してみた。

NanaTerry形式 .nna が83,945,310バイト
KeyNote形式 .knt が57,163,900バイト

まったく同じ内容なのにこの違い
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:50:47.63ID:BdhkXL4g0
KeepNoteもいい感じではある。
だが荒削り
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 13:52:32.41ID:BdhkXL4g0
うーん、KeyNoteもいいがKeepNoteええやんけ!
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 14:01:42.71ID:BdhkXL4g0
でもKeepNoteはDD対応じゃないな
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 14:29:18.04ID:BdhkXL4g0
しかしながらKeepNoteはctrl+insで取り込み機能があるので楽かもしれないな
文字入力でgtkのライブラリ抜けてるからそれをダウンロードして解答してインストールと手間だった
絶対にインストーラーは使いたくないマンの人だと難所がいくつかあるという所感です。
使ってみるとここまでで一番楽なものに出会えたので、
次はKeepNoteに似たよりよいものを探す。
2020/01/29(水) 15:02:52.10ID:VtLrxNMw0
>>496
頭の病院行ったほうがいいよ
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:38:40.87ID:BdhkXL4g0
うわぁ、つまんねぇ〜〜
返し方がそれじゃあ自分がおかしな人間だって自明やんけ
2020/01/29(水) 16:32:02.32ID:DO4xoklA0
キチガイの特徴
・主張が支離滅裂
・被害妄想
・自分自身は正常だと誤認
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 16:59:22.40ID:BdhkXL4g0
RedNotebookを使ってみたがシステムフォントが悪さしてるのかメニューバーの文字が化ける
設定らしきものをクリックしてフォント変更しようとするもフォント一覧が4つくらいしか登録されてない。
というかあの文字化けしてる中でそれらしきものを探しただけだからその項目がメニューバーを変更するものなのかわからない。
もうアンインストールしたが言語みたいな項目もみつけたがそこには日本語がなかった。
そもそもデフォルトの設定でも英語の設定でもどちらもメニューバーが文字化けする。
ほかに代替できるソフトはあるから別にいらんけど。
アイコンのデザインとか公式?サイトはまぁよし。
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 17:00:05.85ID:BdhkXL4g0
NeoMemは独自形式ファイルだが試すのはやめた
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 17:22:39.24ID:BdhkXL4g0
>>502で書いた比較だけど、
内容が同じものを開いて閉じるの速度比較だと
もしかすると両者だいたい同じくらいかもしれない。
いうてファイルの容量が段違いなのでKeyNoteのほうがいいか。
パッチを当てても完全に日本語対応されていないからそこあたり英語に抵抗力のない人が使うと厳しいのから、
そういう人はNanaTerryもしくは旧NanaTreeでいいのかもしれない。
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:40:47.72ID:BdhkXL4g0
いまのところ、
KeyNote
次に
KeepNote
おそらくKeepNoteを使っていくことになるだろう。
まだ2日あるので少し余裕がでてきたところだ。
2020/01/29(水) 20:41:55.68ID:hZnOH+/q0
リアルで誰にも相手にされないゴミが匿名掲示板の過疎スレになら居場所があると勘違いしちゃった
よくある話やな
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 21:25:06.83ID:aR1iCMk90
軽いのなら試そうと思って>>502と同じことをしたら
画像一つだけのファイル
.nnaが776999 Byte
.knt が776809 Byte
でほぼほぼ同じだったんだけどKeyNoteNFは何か設定変えた?
バージョンはRelease_1.7.8.1 (true version)

>なお、KeyNote NFは独自形式ファイル、だが画像入れてもファイル肥大化はしないし、軽快。
こちらにも期待してたけど.kntを開いてみる限り.nnaと中身変わらないし画像増えてきたら重くなりそうなんだけど
試そうにもBMP画像をいちいちメニューから開いて追加するの邪魔くさくて途中でくじけた
2020/01/29(水) 21:27:29.87ID:4S3F0J1O0
どっちも内部的にはリッチテキストなんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 23:16:17.90ID:9PL1BWDr0
>>514
お前もう下がっていいぞ、必要がないんだよ。
こんな過疎スレでスレタイに沿った話ではなくて煽ってきたりお前のちっちゃい日常の埋め合わせとして、
誰かと話したいだなんて理由で突っかかってこられてもこっちの時間のロスなんだよ。

>>515
ちなみに俺は画像いくつか貼り付けてる、あと装飾しまくってるファイル
おそらく画像1つだけ貼ってもそう変わりないのかもしれない
なぜならNanaTerryの前にあったNanaTreeだって画像1つ貼って確かめたらおなじ容量だったし。
ちなまだKeyNoteについては画像1つ貼っての調査はしていない。
ただ、NanaTerryで作成した80Mファイルのデータをノードひとつひとつ全てKeyNoteにコピペで移して
みると>>502のようになった。
おそらく1枚だけの画像をはりつけただけの結果では分からないのではと予測してる。
ちなみに俺はKeyNote165を使ってた。
Release_1.7.9.Beta.8でも試してみるかな。
518517のつづき
垢版 |
2020/01/29(水) 23:16:35.44ID:9PL1BWDr0
あと、後半の件については>>512に書いてあるけど、
起動と閉じるのはどっこいどっこいかもしれない。
体感的にKeyNoteがいいなと思ったけどファイルが増えていくうちに少し重くなるから、
結果的にはNanaTerryとどっこいくらいになる。
だがファイル容量について雲泥の差があるのでそれを考えると乗り換えもまたいいのかもと思う。
BMPとか画像のファイル形式についてはあしたやってみようと思うけど、
今日は徹夜してみるかなとおもって食べ物買い込んでやるつもりだったが、
だいたいKeyNoteとKeepNoteで使っていくソフトがきまったからすこしペースを緩めていくつもり。
ただ>>515の話が気になるからいまから試そうかなとも思う。
いずれにせよ今日が試せなかったら明日行うつもりだしね。
それよりもいまはヘルプファイル作成のソフトとこれからがっつり使っているテキストエディタも選考中

>>516
どっちも内部的にリッチテキストだけどNanaTerryの場合はファイル肥大化する。
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 23:29:54.52ID:9PL1BWDr0
ちな俺はこれまでNanaTerryを使ってたのな。
画像とかぶち込んでやたらファイル容量が大きくなったのよ。
おかしいなと思ってたしか質問したけど具体的な解決策に俺はならなかった
次にすこし使うのをやめて日記帳ソフトなんかをつかってて、
そのなかでwDiaryというのを利用していたのだけど画像をいくらつっこんでも重くなることはならなかった
なぜならNanaTerryの場合は独自ファイル形式に画像もテキストもすべて突っ込まれるのに対して、
wDiaryはテキストや画像をはりつけると、テキストはテキスト(TOMBOみたいな感じ)で保存されて、画像はテキストと同じ場所にフォルダが作られて
そこにすべてつっこまれる。よって画像の容量が多かろうと少なかろうとかまわず軽快に動く。
そのかわりこれら一括にまとめたファイルにはならない(独自形式ファイル一本にはならない)
俺は最初ひとつにまとまってたほうが管理が楽かとおもったらところがどっこい、
結局テキストや画像は別個に保存してくれる方式が気に入った。
あと調べていくうちにいろいろ問題点がNanaTerryにでてきたのでこれまで作ってきたファイルは保留にして、
wDiaryだけにしてきたがやはりこれでツリーにしてまとめるとかいうのは難しいのでほかをさがしてたわけ。
今現在でよさそうなのを見つけたので、これまでNanaでつくったファイルの内容と、wDiaryで作った内容を
KeepNoteにまとめてみようと思う。ちなKeyNoteはNanaの代替ソフトという認識だからこれを常用というのは
すこし難しいのかもとおもった。動作速度とかみると大差ないからね。ファイルも独自だし、
目新しいのはNanaよりkntのほうがファイル容量少ないくらいがメリットってだけだから。
なものでKeepNoteにまとめてそのあとヘルプファイルにしてみようかなとおもう(テスト)
2020/01/29(水) 23:52:55.63ID:kr/qFs9H0
そこまでこだわるならプログラミング勉強して自分で理想のソフト作れようぜーな
2020/01/30(木) 00:23:22.62ID:kI7fkV8j0
>>509
2020/01/30(木) 00:23:24.43ID:5MAv/RWv0
KeepNoteって何?
523515
垢版 |
2020/01/30(木) 00:28:00.06ID:7RdIHg/G0
>>517
>NanaTerryで作成した80Mファイルのデータをノードひとつひとつ全てKeyNoteにコピペで移して
ここらあたりでちょっと比較条件に問題ありそう
出来上がったノードからのコピペだと何か違うのかも
両者に20枚の画像をクリップボード経由で貼り付けたけどデータの大きさにたいした違いは無かった
装飾文字とかはそんなに影響ないだろうし
2020/01/30(木) 00:31:27.04ID:5MAv/RWv0
だからさっさとhtml勉強すれば良かったんだよ
わかればめっさ簡単だべw
2020/01/30(木) 00:35:22.22ID:/WHCakIE0
KeepNoteはディスコンってのがネックだな
作者とコンタクトはとれそうだが
2020/01/30(木) 00:46:07.27ID:5MAv/RWv0
つか、画像画像って言ってるけど
何の画像
マンコの写真なのけ?w
2020/01/30(木) 01:06:06.85ID:m3o5HM/V0
メモ用途で普通に使ってたらスクショ貼りまくるだろ

Typoraならコピペした画像はカレントフォルダに保存され相対パスで参照されるので
ドキュメントファイルの肥大化は避けられる

標準ではそうならないから設定いじらないとだめだが
2020/01/30(木) 01:21:37.09ID:9VFTLNWt0
そんなにメモ用途でも画像貼りまくるのなら、OneNoteあたりを使った方がいいのでは?
既存のアウトライナーでは無理
2020/01/30(木) 06:37:12.70ID:9kNWzRmh0
見る限りは文章作成用のツールでなくナレッジツールを必要としているのだろうな
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:03:46.71ID:LuTKUvoN0
>>523
ユーザーとしては動画が軽快で作成されるファイル容量が少なければ少ないほどいいだけだからな。
単純にテキストや画像ファイルそのまま出力されるならファイルの肥大は自分で調整できるが、
これらがまとめて独自ファイルとして出力されるのはユーザー側にとってはどうしようもないから、
そのあたりはソフトウェア作者がどうにか試行錯誤したら?という分野だから。
つまり俺の環境では事実>>502の結果になったのでそれ以上検証はしない。
同じ画像ファイルはりつけてどうかって検証もKeyNoteのバージョンも変えて調べてはみたけどな。
確かに画像はりつけた程度じゃそうかわらねーな(それでも僅かにKeyNoteが少ないが)。
きっと装飾関係なんじゃねーかな、俺が昨夜検証してたのは装飾も入ってたし。
テスターなんてやるつもりはないからこの話はここまで。
ちなKeyNoteはDDに対応していないのと、画像貼り付けの選択でjpegとpngが抜けてるのがアウトだわ、
一度ペイントで開いてコピペはなぜか対応できる。NanaTerryからのコピペも対応してる。
じゃあ案外NanaTerryよくね?DD対応してるし!とか思うじゃん?
でもその発想がだめ。現状あるものはそれだけだから、それにすがれってのはほんと×。
KeyNoteもNanaTerryもリビジョンアップ重ねてる最中だからどっこいどっこいとも言えるか。
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:10:38.48ID:LuTKUvoN0
>>524
もうさ、HTMLっていまでこそわかり易い?みたいになってるけど、
ではじめっての?俺が買った本がうんこだったのかしらんけど、
HTMLとCSSの説明が不十分でそこでやる気うせたんだよな。
ここ最近でKeyNoteとKeepNoteを使うようになって(KeyNoteは>>530にレスしたとおり没候補)、
KeepNoteでほぼ確定となったがそうなるとHTMLの知識も必須になってきて、
重い腰があがった。ついでにヘルプファイルにも興味がでてきたから、
.chmについてしらべるとやはりHTMLの知識前提でなんぼなので学習せざるをえなくなったw

手段が目的化するのだけは避けたいのでぬるくやるが。
(本来メモと画像をまとめたくてもう一度アウトラインプロセッサを使うかという気持ちになったので)

そう考えるとこれまで数年使ってきたwDiaryは優秀なソフトだなとわかる。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:18:45.31ID:LuTKUvoN0
>>525
公式にはTwitterのリンクもあるし最近までふつうにリツしてたからコンタクトは取れるんじゃね。

フリーソフトにありがちな作者逃亡(Webサイト消滅なんかも含む)とか、
バグ報告(項目内の誤字について)してもらってるのにそれが怖いとかいって終了してしまうとか、
そういうのが定番であるけれどKeepNoteは頑張ってる感じはしそう。
いうて2012年でとまってるけどw
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:23:29.14ID:LuTKUvoN0
>>528
そのワンノートは既存のより劣ってるんだよなぁ
ワンノートを推す人は象推してるのとそう違いはない人なのかぁという印象をもつ。
2020/01/30(木) 11:41:24.62ID:T/iawAJE0
Aはダメ
Bもダメ
有料のCが最高!

こういう流れを作り出したいんだな
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 12:09:23.13ID:LuTKUvoN0
いうて有料って大体がインストーラー形式だから却下だな
むしろ有料無料よりインストーラー形式が嫌いなんだ。
インストーラーも解凍しちまえばいいけど、できねぇのがあるし。
あとフリーとシェアの機能差というか開きが多すぎるとシェアを買うかとなるが、
今のところそう思わせるシェアソフトがない。
というわけで、独自形式のファイルの内容をやっとほかに移動できた。
おそらくKeyNoteを使い続けても独自形式だし重くなるわこれ。
だったらKeepNoteもしくはKeepNoteと同じ形式のソフトを探したほうがいいという結果になった。
2020/01/30(木) 12:35:16.69ID:cnyJjb9o0
pdfを作るっていう手もあるぞww
Fox itとかでできる
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 14:10:19.52ID:LuTKUvoN0
Fox itはツリー表示あるけどそれはフォルダみたいな役割だろ
KeepNoteもまぁフォルダっちゃフォルダだが
その手の話が前スレかその前にあったはずだから割愛
2020/01/30(木) 15:15:14.98ID:GEblcbFr0
>>535

>>358
これもキミやろ?
こっからずっと難癖乞食してるだけやん
2020/01/30(木) 17:07:19.02ID:MirvgNBK0
以前から拾うだけ拾って積んだままのものを代わりに使ってもらって
どんな感じなのか聞くだけでもまあ有用だわ

というわけで、なんでもノート(MpNote)とBunyu Looseleafの使用感ヨロ
BunyuはInno形式だから簡単にバラせるっしょ

それと、アウトライナー・ツリーメモ・ノートブック・ジャーナル
所謂でいうとどこに属するのを探しているの?
その辺の区分けって曖昧なのはわかるけどさ
元々MemPadに対するレスから始まってるからツリーメモを探しているのかと思ってたんだが
2020/01/30(木) 17:08:24.29ID:kJAe7sVG0
Scrivenerのセールが全然来ない・・・
2020/01/30(木) 17:26:39.39ID:xkbPxFZc0
文書作成のための正統派アウトライナーはScrivenerでFAだからなぁ
こんなんセールでばらまかれたら他はやる気なくすよね
2020/01/30(木) 17:35:07.87ID:OeYY3vxv0
せやな
2020/01/30(木) 17:52:04.93ID:kJAe7sVG0
そもそも他の作者にやる気があるようには思えないんだけど
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:40:11.65ID:LuTKUvoN0
>>538
だったらどうなんだガイジかな
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:41:21.02ID:LuTKUvoN0
Scrivenerのコルクボードが普通にいらない
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:18:50.53ID:LuTKUvoN0
KeepNoteを使うようになったが、句点の位置おかしいなこれ。
というか句読点の位置が中心にでる。
547515
垢版 |
2020/01/30(木) 19:20:49.22ID:tGUKTF560
>>530
あれじゃないかな?NanaTerryの特殊設定UniCode保存するにチェックしちゃってるんじゃない?
あれは画像は要らないからプレーンで使う奴とかノード名に♥とか使ったりする場合の
苦し紛れのオプションであってそうでない場合nnaが倍くらいにふくれあがるだけだよ
その分ノード開くのが凄く遅くなる
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 19:40:32.73ID:LuTKUvoN0
>>547
それデフォルト設定のままだからチェックはずれたまま使ってる
2020/01/30(木) 20:47:28.86ID:bANp++Tw0
htmlでやってる人っていい感じのエディタとかあるの
キー操作だけでちゃっちゃと行を入れ替えたりとか
あと折りたたみとかは自分で仕込んでるのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:38:37.97ID:LuTKUvoN0
・理想的なのはwDiaryと同じような保存方式がCatMemoNoteにも対応(画像対応可)してくれたら最高なのだが。
そうなったら完全にCatMemoNoteに移行できる。
しかもCatMemoNoteにwDiaryと同じようなカレンダーがついたら最高どころじゃない。

もうこれ以上の要望はないな。
でもしばらく更新はとまってるしどうなのかもわからないのを待っていても時間のむだだしな。
いまあるもので何とかするしかないのでKeepNoteを使ってる。
KeepNoteはhtmlだからtxtで保存されるわけでもないし画像だけで別に保存されるわけじゃないけど、
htmlだとブラウザでも見れるし、溜まったらchm形式にできる。
htmlが複数になるとそれらすべてに含まれている画像だけを見るってのはできなさそう・・か?
手間はかかりそうだ。

というよりKeepNoteと同じようなものをいま探してる。


ちな、>>539だけど俺はどのジャンルといわれたらどう答えていいかわからんな。
ツリーメモでありアウトライナーか?
もとめてるのは上に書いた理想的なものだからそれに見合うジャンルのソフトが探しているものなのだが。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:49:10.99ID:LuTKUvoN0
画像をなるべく使わないように画像を使うべきところを言葉で書くようにするならば、
プレーンテキストだけなのだから欲を言ってユニコード対応くらいのアウトライナーを探せばいいのだが、
どうしても画像が必要になるという場合もあるからはったときの可読性を考えるなら(リンクだけが表示されるとかは×)、
やはり>>550で書いたようなソフトウェアしか選択肢がない。
あとUIはほんとモチベーションに直結するのでそれも変更可能ならなおよし。
KeepNoteはそれができない(いや、まだ設定とかいじってないしファイル書き換えでいけるのか?)ので少し微妙。
とりあえずKeepNoteでほぼ使っていくことに決定したし、余力で似たようなソフトウェアも調べてるけど、
さっさと終了させてCatMemoNoteのテーマを作りたい(みかんリストとUI同じように)
2020/01/30(木) 22:50:14.80ID:5h48/UHn0
画像を貼りたいならWYSWYG系HTMLエディタでBlueGriffonとかは?
正直HTMLをフルスクラッチで書くのはそう難しくないんでさっさと覚えれば?としか…
プレーンテキストじゃなきゃヤダヤダ独自形式ヤダヤダ無料がいいってのが無ければナレッジベース系とかあるんだけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:45:57.73ID:LuTKUvoN0
>>552
BlueGriffonは一部有料だからパス
あとHTMLエディタはタグという記法つかっていろいろぶちこむじゃん?
ツリーはあったかしらないけど、その記法つかってってのがだるい。
KeepNoteはそんなのなしで直接文字つっこんで画像つっこめば自動的にHTMLなって保存されるし。
いちからHTML書くつもりないっていうか、
それじゃ手段と目的がちがうっていうか。
スクラップブック兼、ツリーつかってまとめたいってのが目的だから
2020/01/31(金) 00:14:48.30ID:jcDC27Kw0
>>553
WYSWYGならワープロ感覚で編集出来るからHTMLタグの知識が無くとも使える
多分おまえさんの使い方なら無料部分の機能だけで十分
それと有料ヤダヤダって言ってないでさっさとシェアウェア買った方がいいんじゃないかな?
現状だと探してる時間をドブに捨ててるようなもんだから
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:47:32.72ID:Jz4PB85O0
>>554
だからそれツリー機能ねーだろ
あくまでフォルダー内のは見れるだろうけど、
そのツリーをいじって整理したいのだから

あとそのレスから具体的ソフト名がなにかわからない
2020/02/01(土) 08:33:50.44ID:VOLjYGTM0
http://www.treepad.com/
ワロタ
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 11:53:45.89ID:nErSlh3V0
今日から完全にKeepNoteを使うようになっているけれど、
ほかにもよさそうなのをさがしてみている。
ツリー表示はできないが、

Notableというソフト
ただこれ日本語化されてないDD対応されてないので×

Joplinというソフト
日本語化ok、DD対応


JoplinPortableがあるのでそれを使っているが、解凍してつかうとおかしな場所に
保存ファイルJoplinProfileが作成されてしまう。JoplinPortable.exeをそのままUSBメモリ内で起動すると
素直にUSBメモリ内へJoplinProfileが作成されている。
ツール-オプション−全般をクリックしていくと上のほうに
ノートと設定は次の場所に保存されていますと表示されている
これ、変更できないのが厳しいね。

KeepNoteはテーマが変えられないのがきびしい。
他方これらのソフトはテーマが変えられるのが大きい
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:08:19.33ID:nErSlh3V0
と書いたけど、
joplinにもツリー表示できるわ。
ノード移動も直感的だ
いや、これKeepNoteより軽いし、
直でpdfにできるしhtmlにもできる

ただブラウザから画像をD&DするとURLと、
あと画像のファイル名(これは適当に決められるのか?)が表示される。
でも設定されてるフォルダにはつっこまれてる。

というかBMP表示されねえのかよこれ ★★★★★
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:40:08.91ID:nErSlh3V0
KeepNoteよりjoplinのほうがいいのかもしれない

KeepNoteは画像のD&Dは一切できないからな(D&Dしても表示されない)
・ブラウザに表示してる画像のD&Dもだめ
・ローカルに保存してる画像のD&Dもだめ
この両方ともできない。
いちどペイントなどで開いて範囲指定してコピーでやっと貼り付け可能になる


他方、joplinのほうは
・ブラウザに表示してる画像のD&DはURLとファイル名(勝手に変えられる?)のみ表示される
これらをクリックすると 開く、名前をつけて保存、クリップボードにパス保存 の3つができる
というよりブラウザの画像をD&DするとJPEGでもBMPとして保存される
・ローカルに保存してる画像のD&DについてはBMPは表示されない
JPEGとPNGは表示される
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:46:05.93ID:nErSlh3V0
あとjoplinのほうは表示されてもされなくてもD&Dしたものはデフォルトで指定されたフォルダにすべてつっこまれるから、
閲覧はしやすい
2020/02/01(土) 13:08:25.50ID:vTI3ybvf0
>>557
連投ペースが落ちてきてるよ?もっとガンバってね!
2020/02/01(土) 13:14:25.75ID:VOLjYGTM0
文句が多いな
黙って使えやw
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 14:07:15.11ID:nErSlh3V0
>>561
KeepNoteでほぼ決まったからじゃね?
でも今日もこうやって書いてるからまったく書いていないわけじゃない
専門板にあるスレなんて本来こんなもんだろ

つーか文句が多いな略ってのが文句じゃん
俺のは意見
2020/02/01(土) 15:21:54.29ID:VOLjYGTM0
KeepNote使ってみた
インストーラーじゃないの。ダメ(解凍して使えるけど)
日本語が打てるものの変。

終了ww
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:37:34.56ID:nErSlh3V0
あああああああああああああああああああすげーKeepNoteつかえる
あああああああああつかえるわああ
どこかの独自形式のソフトよりずっとつかえるわ
スレに常駐してなくてええんやでああああああああああああ

こんな感じ
2020/02/01(土) 15:46:52.46ID:VOLjYGTM0
はあ?
発狂してんのけ?w
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 16:05:18.39ID:nErSlh3V0
joplinええな。
これあればCatNoteMemoとみかんリストのいいとこどりだ。
問題はjoplinのテキスト保存の方式がtxtでないこと。
でも直でpdf出力やHTML出力が可能。
ただTodo(というよりチェックボックス突っ込んでオンオフと取り消し線を引く)を使うときは、
もう別個のノードというかこのソフトだとノートブックをTodo用に作成しておくのがいいかもしれない。

というより、そろそろ5chからはなれてブログかtwitterで書くか。
うざいやつは即消去できるしな。
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 16:10:09.51ID:nErSlh3V0
ついでにjoplinあればCintaNotesいらんし。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 16:26:10.59ID:nErSlh3V0
別にこれマークダウンじゃなくてもHTML記述の似たようなの探せばいくね?
2020/02/01(土) 17:12:00.96ID:bxEpxZq10
CintaNotesはAAを管理しやすい
2020/02/01(土) 17:16:08.81ID:qi/34zXX0
>>567
そもそも「インストラー形式はそれだけで不可」じゃなかったのけ?
説明しろや!!!
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:31:34.54ID:nErSlh3V0
>>571
joplinインストーラー形式もあるけどポータブル版もあるから
ガイジは下がっておくんやで^^
2020/02/01(土) 17:36:00.07ID:qi/34zXX0
KeepNoteの話なんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:48:40.69ID:nErSlh3V0
>>573
すまん、ガイジはワイやったわ^^
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:52:56.90ID:nErSlh3V0
KeepNoteはインストーラー形式だがうまいことUniversal Extractorで解凍できたから(解凍できないexeファイルもあるが、あれは好きではない)、
インストーラー形式だとしてもまぁありだろうということにした。
当時それ以上のものが見つかっていなかったからな。
俺がKeepNoteの代替ソフトないかとたずねても知らんぷりだし。


そらそうだ、
ここには作者(の一部)も見ているわけだし自分が作ったものを使ってもらいたいし話題にしてもらいたいというのが本心だろうから、
代替のソフトなんて言いたくもないし願わくば自分のソフトを宣伝したいもんな!


今はjoplinというKeepNoteの更に代替品が見つかったからそれ以上のものを求めるんやで。
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:02:31.03ID:nErSlh3V0
そしてまたAtomとVisual Studio Codeにもどってきた。
2020/02/01(土) 19:40:41.72ID:Pyb3KjIp0
もういっそ「見つけたけど条件が合わなかったソフト」の一覧を出してくれよ
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:47:51.37ID:nErSlh3V0
ほぼ一覧がまとまってるが
分散しててマージ中で昨日ほぼ終わったけど完全じゃない
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:59:34.11ID:nErSlh3V0
というよりHTML?マークダウン?楽しくなってきたかもしれない。
これ、リアルタイムで結果が表示されないとやる気半減するな。
たとえば、
# おまんこ  |おまんこ(太字)
このようにプレビューがないと楽しくならないな。

それにしてもほぼすべて忘れてる。
CASLのCも思い出せない。
つまりだね、基本情報や応用情報という資格を取ったとしても、
実務で使えないと何の役にも立たない俺ような人間が量産されるということだな。
それはいい、


とりあえずVSCを使いこなすためのテキストを
ジョプリンで書く。
2020/02/01(土) 21:00:28.55ID:NnfrwkT30
PortableAppsの動作を知らないから、>>557みたいなアホなことを書く
インストーラの動作を知らないから、>>575みたいなアホなことを書く
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 22:32:01.43ID:nErSlh3V0
>>580
あー、はいはいはい。
どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか
だから専門板って過疎るんだよ

どうせここって作者かその作者がこさえた品を利用する信者だろ
いつまでも作者に振り回されて依存してるもんだからそこから抜けることもできないやつらな
どこかのブログで似たような記事をみたが本当に同じ意見だったわ

そういうことやで
2020/02/01(土) 23:08:24.84ID:qi/34zXX0
KeepNote、
モジュールを入れれば日本語入力は普通になるな
2020/02/01(土) 23:12:49.87ID:JlXrAxRt0
> どこが間違ってるかそのあたり指摘できねーのか

高圧的乞食wwww
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:22:08.11ID:nErSlh3V0
>>582
それはもう試行済み。
immodulesフォルダをぶちこむ。
ただこいつを取得するのにimmodulesフォルダ以外が入ったexeをダウンロードする必要がある
だからこれはUniversal Extractorで解凍して、そこから取り出さないといけない。
あとKeepNoteの初期設定もしないとならない

いまはjoplinを使ってる
wDiaryの次にjoplin
みかんリストはjoplinのTodoで補完できそうだがソートがない?いや、それっぽいのは見つけたが
いろいろリストまとまってみかんリストに流すのは楽かもしれない
VSCとAtomを使うかまよってVSCを使えればjoplin越えられるんじゃないかなと思うが、
プラグインとか拡張機能が山ほどあるのでどれをいれていいかで途方にくれる
2020/02/01(土) 23:25:57.79ID:qi/34zXX0
つか、wyswygをイジるのはFrontPage Express(古)以来だが
イライラすんな
自由度が非常に低い

余裕でボツw
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:27:13.75ID:nErSlh3V0
>>584
そういえばKeepNotePortableでUSBにインストールしたときに、
やはりimmodulesフォルダが必要なのかなと今知った。
なぜならそのことに気づいてなくてフォルダ無くて運用しててなんら不具合発生しなかったから

ただ、keepnote-0.7.8.exeなんかを解凍して使うと、同じくimmodulesフォルダはないのだが、
ないだけあって日本語入力するときにおかしくなる。

ポータブル版はimmodulesフォルダいれなくてもいいのかなと思うが、
最初から入ってるわけでなく抜けている。だが日本語に問題はなさそう。

というわけで、いまポータブル版にもimmodulesフォルダつっこんでみる
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:50:52.89ID:nErSlh3V0
ぶっちゃけAtomでもVSCでも
HTMLなりMarkdownでも記述はどうでもいいから、それにプレビュー表示用の機能があって、
画像が放り込めて(HTMLでもMarkdownでも画像いれたりするからな)いれば、
結果的にプレビュー表示することでもとめているものになる
また、拡張機能でpdf出力なりいろいろあるからそれを使えばエクスポート問題も解決
問題はTreeやTodoの拡張機能
画像についてjoplinのように放り込んだらどこかフォルダにまとめてつっこまれるってのが理想だが、
それっぽいのないのか?
どこかにフォルダ設定しておいて、ネットから拾った画像をまずそのフォルダにddする、
つぎにそのフォルダからの画像をVSCにはるって結構な手間なんだよなぁ。
2020/02/02(日) 00:28:52.09ID:OFzPwXp50
ID:nErSlh3V0はインストーラ否定派なのに、設定ファイルやレジストリのゴミを残すのは許容してる?
手動解凍して不用意に実行しているように見える(サンドボックスを使うタイプでもなさそう)
インストーラが行うファイル配置とかも意識してないだろ
PortableAppのexeは、実際のexeファイルの前処理と後処理を行っている
前処理はデータフォルダとレジストリの復元
後処理はデータフォルダとレジストリの退避&削除
実際のexeから実行すると、意図しないところにデータフォルダが残る >>557
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 00:54:10.11ID:oGS/NyrE0
>サンドボックスを使うタイプでもなさそう
なんでそう決め付けるんだよ
人間の憶測とは外れるものよ
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 01:17:49.74ID:d8Ziwb9D0
portableappインストーラを手動解凍〜実行して
アホみたいなコメント書いてるからだろww
2020/02/02(日) 01:20:42.20ID:QCSX8kfa0
マンコ画像を入れたがるのが癌なんだろw
文字だけなら山ほど良いのがあるべ
2020/02/02(日) 02:11:37.79ID:w3qCNJuP0
連投キチガイの乞食アホ過ぎwww
2020/02/02(日) 08:05:00.70ID:s7lB2efc0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_
   <´ なんでそう決め付けるんだよ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  素直に負けを認めろ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 10:36:25.72ID:frM1b+4G0
インストーラー形式は俺の中では使わない方式だったが、
実際ずっと上にあるリストなんかをみていくと、

「インストーラー形式でないものも、
インストーラー形式であるものも、
“使えないものが多い“」


というのが現状。インストーラー形式でないものの多くがフリーソフトウェアだが、
フリーという性質上、それを盾に作る側の怠慢やおごりがあることも多々見受けられる。
★もちろんそのフリーウェアで淡々と寡黙によい作品を作られている方もいる。
他方インストーラー形式であるものの多くがシェアウェアだが、
販売をしてお金をいただくという立場上作る側の熱量というかきめの細かさはよく伝わる。
★もちろんそのシェアウェアで出来の悪いそこらのフリーソフトと遜色のない作品も存在する。

何が言いたいのか、
よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ。
2020/02/02(日) 11:08:01.32ID:gxQtJNM00
> よい作品でインストーラー形式ならばインストーラーを妥協してでも分解して使ってみるということだ

笑うとこ?
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:53:41.12ID:frM1b+4G0
どうせ作者なんだろうなぁ
2020/02/02(日) 12:45:40.69ID:yxg7jUfL0
>>596
頭の病院行ったほうがいいよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:59:50.87ID:frM1b+4G0
すでに行ってるから大丈夫だよ
あれ?なんで行ってるのに基本情報や応用情報に受かってるんだろう
不思議だなー
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:06:10.33ID:frM1b+4G0
いや、それはおごりだね
この程度の資格にパスしたからといって行くわけがないなんていうのはおごりだよ
2020/02/02(日) 14:12:22.66ID:q70Dt9bg0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:58:11.19ID:frM1b+4G0
KeepNoteも微妙になってきた
ctrl+insでキャプチャできるのにいきなり使えなくなったぞ
2020/02/02(日) 15:08:03.48ID:WICTAOKh0
>>598
なるほどマジモンか
あなたの家族は大変だね
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:16:07.67ID:frM1b+4G0
>>601間違えた、KeepNoteは大丈夫だ。

Joplinだよジョプリン、こいつのctrl+ins押してもスクショ機能にならねえ
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:20:20.27ID:frM1b+4G0
>>603
と思ったらさらに勘違いしてた
KeyNoteとKeepNoteのスクショ方法と勘違いしてた

joplinにそんな機能なかったわwwwwwwwwwwwww
2020/02/02(日) 15:46:36.54ID:QCSX8kfa0
あたおかやん!!
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 16:54:35.35ID:frM1b+4G0
そして現在VSCodeでjoplinの全機能が補えたらよしと考え、下調べ中。
Atomでもいいが、joplinと同じ機能ががなければ意味がない。
むしろjoplinで補えなかった機能があればなおのことよし。
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:34:08.44ID:frM1b+4G0
VSCodeのスレで煽ってきたやつはなんだったんやろな
まぐろ丼たべながら考えてたけどおそらくここの作者か、信者やろなと結論が出た
どっちも大変やな
2020/02/02(日) 18:49:20.13ID:jlWp4BuH0
> 作者か、信者やろなと結論が出た

完全にコミュ障wwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:01:36.67ID:frM1b+4G0
http://hissi.org/read.php/software/20200202/amxXcDRCdUgw.html

どうにもここの板はきまってIDを変えて書いてる人がいるのか、
作者か信者なのか、
2020/02/02(日) 20:08:50.93ID:T6OC56aM0
何で作者や信者だと思ったんだろう…
2020/02/02(日) 20:09:04.78ID:QCSX8kfa0
あたおかやん!!
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:01:29.49ID:frM1b+4G0
もうねVSCodeでmarkdownがいいんじゃないかなぁと思ってる。
いくつか拡張機能が足りていないからそれをさがす旅をしている。
とりあえずここまででjoplinとVSCodeを使ってるけどjoplinちょっとおせーな
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:27:10.95ID:frM1b+4G0
VSCodeが楽しすぎる。
拡張機能が追加されるたびにjoplinを超える感じがじわじわくる。
KeepNote?知らない子ですね。
それ以外の子は・・・あっ、まだ開発中なんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/02/02(日) 21:31:39.71ID:jlWp4BuH0
>>610
コミュ障はそう考えるものらしい
引きこもり対策絡みの論文で読んだ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:46:19.18ID:frM1b+4G0
前かそのまた前のスレでアウトラインプロセッサとかこの類はいらない、テキストエディタで十分みたいな人がずっとつらつら語ってて、
ツリーの部分で突っ込まれたらフォルダとかその構造がそもそもツリーだとか言っていたけれど、
あそこはやはり苦しい言い訳かなとは思う。
これまで使ってきたソフトとVSCodeの左ペインはぜんぜん違う。
2020/02/02(日) 21:59:42.97ID:T6OC56aM0
テキストエディタは.形式のアウトラインがあるし
VScodeのアウトラインなんてコーディングエディタじゃごく普通のもん
2020/02/03(月) 03:30:50.31ID:HIHnDsUb0
NanaTerry使ってみたがけっこう良いな
俺はこれで良いわ

treepadからNanaTerryに乗り換えようかな
2020/02/03(月) 03:45:58.15ID:HIHnDsUb0
と思ったが「常に最後のノードを開く」が機能してないわ
終了w
2020/02/03(月) 04:00:39.22ID:ufl/e5Vm0
アホみたいな事をずーっと書いているなw
友達がいないタイプだな
2020/02/03(月) 04:09:56.16ID:HIHnDsUb0
俺あてか?w

「最後に開いてたノードを開く」の重要性を知らんのか、お前は
2020/02/03(月) 09:22:31.01ID:D7WgdjUm0
テリーって作者が要望聞きまくってバグだらけだった過去の印象しかないんだけど、今も開発続いて安定してんの?
先代ナナは安定してたんだけど
2020/02/03(月) 09:36:58.40ID:ST10CNIj0
nanaterryはメモ程度にしか使ってないけどバグった記憶はないわ
2020/02/03(月) 09:44:24.84ID:HIHnDsUb0
そういえばだいぶ前にアウトラインプロセッサをいくつか物色したときも
「最後に開いてたノードを開く」機能があるのはなかったような気がするな
で、糞古いtreepadを使い続けてるんだわ

「最後に編集したノードを開く」じゃなくて「最後に開いてたノードを開」かないと
使えたもんじゃないんだよな

「最後に開いてたノードを開く」機能があるやつを知ってる人はいない?
2020/02/03(月) 09:47:55.24ID:wRzPrr/G0
七照は実質ブロガー用だよな
Web関連なら相性良いと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:22:31.07ID:EcBpzLLH0
重いソフトをよく使っていられるね?
それにUIだって古臭くて目が痛くなる
ファイルも画像つっこんだだけで肥大化するしな

俺はとりあえず
KeyNoteからKeepNoteに乗り換えてjoplin、マークダウンが案外いけることに気がついて、
VSCodeだね。
拡張プラグインもだいたい煮詰まってきたし、そもそも拡張プラグインを自分で作れるってのがいい。
この可能性も用意されてるというのがいいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:34:11.37ID:EcBpzLLH0
問題はVSCodeの場合はツリー部分だな。
親ノードはフォルダ扱いだから中身はからっぽ。
このスレにあるようなソフトウェアはすべて親にも内容は詰め込める。
親の内容を空にしての記述もできるがそれじゃあ有効に活用できないともいえる。

だったらほかのソフト使えばとなるけど、
立ち上がり、起動中、終了時の軽さとUIの豊富さは圧倒的にVSCodeだ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:59:27.30ID:EcBpzLLH0
NanaTerryについては
・独自形式ファイルからの脱却(独自形式ファイルの肥大化×も含めて)
・UI・テーマの変更機能
これでだいぶ変わるが、
個別スレがこの板にあって、俺もきいてみたが微妙な回答だった。(最近)
開発環境が古いからという理由らしく仕方ないっちゃ仕方ないのか。

あのソフトウェア、ペインがドッキングやアンドッキングできるんだけど、
そのときの個別ウィンドウにあるアイコンの解像度違うのよな。
タブ表示にするとその個別ウィンドウのアイコンが表示されるんだけど、
解像度が違うものを使ってるからとても気になった。
あと、ツリーのアイコンだったり、ブックマークのアイコンだったりが同じ本の意匠なんだけど、
それぞれデザインが統一されていなかったり。(ブックマークったら定番は★マークか)とかね。
ツリーは俺が要望をだして今は変更できるようになっているけれど、
うーん、うーーん、といった感じ。

自分でその見栄えとかアイコンとはちょろちょろっと調整してはみたが最終的には、
ツリービューと、テキスト、ステータスバー、タイトルくらいを残して他はすべて非表示で書くという結果になって、
それはまたなんか違うなーと。
2020/02/03(月) 11:06:13.84ID:kO5zLRsO0
作家御用達はしばらくScrivener VS Ulyseesだったけど百合のサブスク移行でスクに軍配
まぁ百合は巨大メモソフトでアウトライナーという感じじゃなかったしな
2020/02/03(月) 11:09:57.30ID:HIHnDsUb0
EcoNoteVに「最後に開いてたノードを開く」機能があった

等幅メイリオを作成して、フォントをメイリオに変えて試用中
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:09:59.08ID:EcBpzLLH0
例えばさ、タブレットなんかが発売されて、
レビュー書くひといるじゃん?
字を書いてみて軽く線を引いてみて(ほぼ渦巻き模様か水平垂直線)、

「これはかけますよ!」

とか言っちゃってるのもう見てらんないのよな。
特に「書ける」ことは書けるけど「描く」ことは微妙なのにひっくるめるひとな。
まぁ書くといっても入り抜きあるから描くに入る気もするけど、
とにかくそんなレビューする人がいるわけよな。
んでさ、似たような現象がこのスレにあるソフトでも起こってるわけよ。
特に>>617 >>622 のあたりな。まぁミスリードしたいのか何なのかしらんけどさ。

というか文字入力の上に画像も扱えますよって売りなんだから、
画像もいろいろ突っ込んだ上での総合的な結論言えよって思うけどだれもそこにはふれないのよな。

画像放り込んだり装飾するだけでファイル容量膨れ上がってしかもそれ独自形式のファイルだし、
「バックアップ推奨します!」とか言うけれどつまりそれって独自形式のファイルにしてるから
何かあったときに一蓮托生ですべてふっとびますんで注意してってことで、
それって独自形式のファイルにせずにすべてtxtや画像は適当にフォルダつくられてまとめて突っ込まれるという形にしたら被害減るんじゃねと。
なんか違うんだよなぁ
2020/02/03(月) 11:16:30.88ID:D7WgdjUm0
>>628
ユリシーズの年パスはなぁ
あの金額出してまで使い続けるもんじゃないよな
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:51:10.03ID:EcBpzLLH0
それにしてもどうやって最新版の表を公開しようかな
5chテンプレにはれるようにするのもなぁ
まぁ公開しなくてもいいかとも思うが
2020/02/03(月) 11:51:39.37ID:HIHnDsUb0
>>630
マンコ画像厨乙
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:11:02.92ID:EcBpzLLH0
は〜ってなるよね、これだから専門板はって。
珍しく同じIDが続いているからみてみたらとんだ原始人ぽいし
2020/02/03(月) 13:09:53.52ID:eHH6DMdi0
>>632
初心者のレビューとかいらないから
2020/02/03(月) 13:22:19.63ID:9xJftABY0
専門板(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:31:34.88ID:EcBpzLLH0
>>635
いいんだよ君は。ゴミ使い続けるんだろ、どうぞそうするべきだ。
ここには作者ものぞいていて信者もたくさん?いるぞ。

>>636
そこが原始人なんだよなぁ
2020/02/03(月) 13:44:03.53ID:ifFxEPND0
>>637
頭の病院行った方がいいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:49:57.12ID:EcBpzLLH0
やっぱりVSCodeでマークダウンのほうが捗るわ
まずUIがほんと落ち着く、いろいろなUI探してアイコンも多種あるので落ち着く

>>638 うーんこの、ガイジ
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:54:38.47ID:EcBpzLLH0
というか、アウトライナースレなんだろ?主にメモのみのやつらが多いんか?
じゃあ、言葉で勝負しろよって思うけど。
そら>>633や>638のようなガイジだと言葉がいくつも足りないのjかねぇ
生きる意味、ある?w
2020/02/03(月) 13:56:03.99ID:Ux1duAz00
お気に入りワード:専門板 原始人 信者 ガイジ
2020/02/03(月) 15:00:14.17ID:rhSqxoja0
メモの話なんか連投してる奴しかしとらんがな
2020/02/03(月) 15:12:12.21ID:C6G4uXO00
ってか1月末で消えるんじゃなかったんかい
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:27:17.73ID:EcBpzLLH0
KeyNote nf -KeepNote-Joplin-VSCodeときて、
Joplinでほぼ終わったかなと思ったら、
VSCodeが思いのほか軽くてマークダウンも楽しいからここにまだ在留することになった
2020/02/03(月) 15:29:35.52ID:kQTTBwjp0
>>625
連投ペースが落ちてきたね…努力が足りないんじゃないかな?
2020/02/03(月) 17:04:13.46ID:eHH6DMdi0
EcoNoteV、カスタマイズしまくれて凄いっす
treepadとcatmemoの二つの代わりになるかも
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:34:52.25ID:EcBpzLLH0
VSCodeは”無料”でそのカスタマイズしまくったEcoNoteVの上をいくんだよなぁ
2020/02/03(月) 17:46:55.23ID:eHH6DMdi0
>>647
それはない
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:58:52.30ID:EcBpzLLH0
なんでガイジはこうだから↓こう↑みたいに説明できないんだろうなぁ
2020/02/03(月) 18:04:49.36ID:i9Qy1b380
さっさとテンプレ纏めたら帰ってくれ
2020/02/03(月) 18:49:48.08ID:eHH6DMdi0
つか、VSCodeってスレチだろうが!!!!

NG推奨:VSCode
2020/02/03(月) 19:22:10.60ID:eHH6DMdi0
外部記憶DBを使おうとしたらexeをaviraが隔離
ワロタ
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:53:41.46ID:EcBpzLLH0
>>562
>>566
いうて、この辺りもスレチだろうが!!!!
になるんだろうけどなぁ
2020/02/03(月) 21:12:45.23ID:eHH6DMdi0
>>653
はあ?
発狂してんのけ?w
2020/02/04(火) 04:28:10.23ID:9CKDlm4Q0
EcoNoteVは
ノードを選択したときにフォーカスがエディタに移らないな
かなり致命傷
設定できる方法あるのかな?
2020/02/04(火) 10:02:26.80ID:n1wLs1LD0
ショートカットでフォーカス移せるんじゃないの?
2020/02/04(火) 10:05:50.45ID:qom3fZyf0
ところで
VSCodeってアウトラインプロセッサライク(あるいは紙CopyLiteとか外部記憶DBライク)
な使い方できるのでしょうか?(スレ違いなら誘導してもらえると助かりますが…)
2020/02/04(火) 11:03:45.49ID:6VHsIPEn0
わざわざアウトラインプロセッサ、アウトライナーと言うなら文章構造を扱うのに長けたツールなイメージ
ワープロやエディタのなんちゃって機能はそう呼びたくないな
※あくまで個人の意見です
2020/02/04(火) 11:29:20.72ID:cmjTSm370
VSCodeだと拡張でorg-mode入れてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:08:11.54ID:Q5B5vD010
>>657
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/

いちおうスレはここになるが、
俺が荒らしてるってことにされてるから下手に質問してもいい具合なレス返ってくるかわからんな
まぁ、俺がアウトラインプロセッサのように使おうといろいろ練って拡張機能とか探してるから
こっちのスレだったり前述したスレに書くと思うけど


>>658
もうそんな状況はとうの昔にひっくりかえってるんだよなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:14:57.76ID:Q5B5vD010
ちなみに、org-modeではなくOrg Modeだな。
正確にね!
さらにOrg Modeで検索すると同じ名称で2つあるから注意だなぁ
2020/02/04(火) 16:14:28.74ID:eUocXHtF0
>>656
ショートカットって何?

まあ、エディタ部分をマウスでクリックすれば移るんだけど
そんなことをしなくても移っておいてほしいのよ
2020/02/04(火) 20:43:22.14ID:eUocXHtF0
>>660
どこに行っても嫌われまくる奴やな
氏んどけ
2020/02/04(火) 20:59:39.69ID:eUocXHtF0
現在のアウトラインプロセッサに求める「俺的条件」

・起動時に「前回、最後に開いてたノード」を開く
・ノードを選択したときにフォーカスがエディタ部分に移動

今のところNanaTerry(最新ベータ版)がこれをクリアしてる
2020/02/04(火) 21:17:47.49ID:qom3fZyf0
>>659>>660
ありがとうございます。
Visual Studio Code を入れてみました。

Org Mode は使うか分かりませんがまずはマークダウン形式でメモを取るのにしばらく試用してみようかなみたいな。

>>661
0.5.0(星5つ)と1.0.0(星3つ半)が出てきました。旧バージョンのほうが評価が高い?
2020/02/04(火) 21:21:26.42ID:q1VdwANZ0
DCLXVI
2020/02/04(火) 21:42:53.32ID:n1wLs1LD0
>>662
キーボードショートカット
tabとかAlt+tabで行けない?
アウトラインプロセッサはキーボード操作でツリー移動とかペイン切り替えとかするのが昔ながらの使い方なので
マウスで選んでフォーカス自動的に移動みたいなのはあんまり無い印象
最近のは知らないけど
2020/02/04(火) 21:55:17.29ID:eUocXHtF0
2番目の条件、訂正

・ノードを選択したときに、
 エディタ部分が(行数が多い場合)何もしなくてもスクロールできる

NanaTerryも(treepadも)ノードを選択時にカーソルまではエディタ部分に移動しないわ
2020/02/04(火) 21:58:26.48ID:Ng7HurEb0
PC板の嫌われ者はこんなスレまで荒らすのかよ
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:59:28.81ID:Q5B5vD010
>>665
一応☆とインストール数で評価してるけど、
案外当てにならないこともあるから両方入れて検証ってのもあるし
俺も今拡張プラグインのまとめつくってて60くらいまではよさそうの見つけてるんだけど、
そろそろ眠くなってきた。
Vscode使っていくうちにいろいろな拡張機能あるけど、
とりあえず、

Power Mode

という名前で探してみて。
テンションあがるwwwww
2020/02/05(水) 20:42:42.41ID:v8MuRjWp0
アホやん...
2020/02/05(水) 20:48:23.35ID:ClgUpMoS0
>>670
ご紹介ありがとう
星の数とインストール数みて入れてみました…
さすがにスレちなのでまぁ感想は別スレで機会などありましたらw

ではお邪魔いたしましたm(_ _)m
2020/02/06(木) 07:31:05.49ID:1TaTuQs10
自演ガイジ氏んどけ

ID:qom3fZyf0
ID:Q5B5vD010
ID:ClgUpMoS0
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:40:49.15ID:XT2Hibrn0
びっくりだよおい!
自分が気に入らない人間は、その人間と話するやつもまた気に入らないことになるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小学生や中学生で卒業することだろそれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットだと心の中の幼児性が強くでるんか?


>>673  おまえのことやで
2020/02/06(木) 11:15:46.09ID:1TaTuQs10
>>674
あたおか登場
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:32:54.57ID:XT2Hibrn0
煽ってるやつこそなにもスレのこと話さないよな。
ここは作者が見てるか信者(なにもできないやつら)が見てるかくらいだし、
俺は比較してみたり使い心地を書いてるけど、
煽るだけのやつらは生産性なにひとつないからな
たとえばID:1TaTuQs10とかだけど、
俺に死ねって書いてるよな、これ民事訴訟で訴えられたらアウト案件の話だから。
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:34:08.47ID:XT2Hibrn0
死ねと脅迫してるからなぁ、刑事案件でもアウトなやつじゃん。
俺は寛大な人間だからこの場限りで許してやるけ。
だめだねぇ、落ちたもんだねぇここも
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:42:35.94ID:XT2Hibrn0
ここ5日くらいKeyNoteからKeepNoteになってJoplinになり、VSCodeになった。
というより5日ずっとVSCodeだが、そのためのメモとして、

これまで使ってきたソフトは独自形式× 重い× ファイル肥大× UI変更不可×だったのに対して、

KeyNoteはそれらより良いが少し重い。
KeepNoteは軽いけどUIが…
Joplinは立ち上がりが重いけど、UIは変更可能、MarkDown、
というわけでVSCodeは軽いしUI多彩、MarkDownということで利用してる。

VSCodeの難点は拡張機能でいろいろ追加できるだけに冗長になること。
自分で拡張機能を選択できる自由度があるだけに何を使っていいか迷子になることだな。
2020/02/06(木) 13:02:26.17ID:nIIOz73G0
今日もコミュ障の高圧的乞食君は元気だな
2020/02/06(木) 13:06:48.59ID:1TaTuQs10
自演ガイジ氏んどけ

ID:qom3fZyf0
ID:Q5B5vD010
ID:ClgUpMoS0
ID:XT2Hibrn0
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 13:14:29.56ID:XT2Hibrn0
※このスレッドは2016年から始まっていますが古い情報が多々あります。
 ・たとえばUIが変更できなかったり画像が貼り付けができない、
ファイル形式が独自形式である等のソフトウェアが多く記載されています。

【注意】アウトラインプロセッサや、アウトラインエディタを調べてこのスレにたどりついた方、
今日から初めて使おうとされている方やソフト乗り換えの方はもちろんとして、
以下のソフトウェアを推奨します。2020年度2月現在。

KeyNote
KeepNote
Joplin
Visual Studio Code

おすすめとしましてはKeyNoteとKeepNoteを半日程度使ってみて、
次にJoplinへ進みマークダウン記法に慣れてからVSCodeに進むのがよいでしょう。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:25:36.95ID:XT2Hibrn0
VSCodeをJoplinと同程度くらいの使いやすさにカスタムしてるが時間かかるなぁ
Joplinだけでやっていくのもいいが起動速度が遅すぎる。
2020/02/06(木) 20:06:09.82ID:nu4oy60q0
UI変更
画像貼り付け
ファイル形式が独自形式ではない
はアウトラインプロセッサに反するの?
その三つは単にあなたの望む条件でしょ?
スレを私物化したいの?
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:09:31.48ID:XT2Hibrn0
は?
逆にスレッドを私物化したら何がいけないんだよ、
罰則規定ないだろ。
モラルとか間抜けな話持ち出してんじゃねーよカタワ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:17:08.10ID:XT2Hibrn0
おトイレいってオシッコおちんぽごしごしして杏仁豆腐をむしゃぶりつきながら書いてるけどさ、
私物化が云々ってモラルの話を引き合いに出して説教たれるならさ、
じゃあ>>673>>680のような他人に平気で死ねと発言できる人間から真っ先に講釈いうたれよ。
そういう話っすわ。その辺ぜんぜん考慮しないで突っ込んでくるのはやはりカタワだわ。
2020/02/06(木) 23:34:48.49ID:L+kzxH6Q0
自分のブログでやれ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 00:14:24.87ID:+OYGUdeC0
日本語が読めないのかなぁ〜
>>685読みなさいよ、読めない猿ならべつとして
2020/02/07(金) 00:16:42.94ID:gDFJbI3V0
1月から毎日発狂しとるやんコイツ
ほんまもんのビョーキやな
2020/02/07(金) 00:32:41.39ID:sFBuKizz0
あちこちで嫌われてる真性だよ
2020/02/07(金) 01:01:31.84ID:in50wkbt0
>>685
>>683 に書いたのはモラル云々の話ではなくて
>>681でスレの総意みたいに書いてるけどあれって君個人の要望だよね?
だったら「俺の求める最新最強のアウトラインプロセッサ」とかいうスレでも建てて
完璧なテンプレを用意すれば?
ということなんだけど日本語読めない虫けらなの?
罰則規定ないだろ?って書いてて恥ずかしくない?
俺もあんたに意見するのは自由だよね?
カタワってあおり文句書く奴十数年ぶりに見たわ糞虫
2020/02/07(金) 01:44:53.78ID:mgBdmR7W0
おめーらも毎日毎日発狂してて十分うざいから無言でNG突っ込んどけや
2020/02/07(金) 02:04:12.47ID:nzrZ8UPG0
(笑)
2020/02/07(金) 03:04:26.39ID:fW00drh+0
>>691
オレオレルールでスレを私物化してる連投君がそもそもの根本原因でしょ
あなたこそイラついてないで黙って粛々とNG作業してればいいと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 11:56:25.82ID:ZwiyTAl80
>>690
つまり罰則規定がないから好き勝手やりますが。
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:24:46.67ID:ZwiyTAl80
VSCodeが1.42.1へ。
バージョンアップするとどこかに不都合でたり拡張機能に影響が出るからまだ様子見だな。

というかアウトラインプロセッサやアウトラインエディタの類はバージョンアップないなぁ
ずっと古いものを使い続ける信者たちか。
作者も作者で急に更新とめたりサイトごと消滅してみたり、誤字を指摘された程度でそれを履歴に載せてみたり開発中止したり、
なんだかなぁ
2020/02/07(金) 12:28:52.47ID:Qcwl7V4L0
NG推奨:VSCode
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:29:14.64ID:ZwiyTAl80
>>691
それが出来るなら最初からやってるんだよなぁ〜
お前も含めてなんだよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:31:12.29ID:ZwiyTAl80
というより、NGだなんだって人がほとんどいなくて勢いくっそ雑魚の過疎スレなのに
NGとかしてたら会話もなにもできなくなるじゃん。
俺のように有益なレスしてるやつはこれまでのところいないようだし、
俺にぶら下がるだけなんだから結局はNGすることは自分の首をしめるのと同じじゃん。
俺があってこそ煽れるんだしな。
2020/02/07(金) 13:22:19.71ID:IEY6DYaZ0
いや、たいして有益じゃないからみんな迷惑してるんだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:55:43.28ID:ZwiyTAl80
みんなって誰のことだよw
全部挙げてみろガイジw
その手のレトリックは俺にはきかねーよ
2020/02/07(金) 14:11:11.37ID:3NT5EB2W0
自己評価が異様に高いタイプのコミュ障だな
2020/02/07(金) 14:41:06.79ID:IEY6DYaZ0
みんな=お前より前からいるここの住人
2020/02/07(金) 15:09:21.84ID:MBz6Tqkp0
無駄に長いレスを連投するのは荒らしと同じ
ここは日記でもチラシの裏でもない
2020/02/07(金) 15:21:22.71ID:L/tHX99D0
便所の壁だ
2020/02/07(金) 15:42:43.46ID:n4Hrw08K0
日記帳野郎が迷惑じゃないスレなんてないでしょ、どこでも迷惑
こんなのに居て欲しいなんて微塵も思わないし書き込みの内容なんか酷いもんばっかりだわ
もう完全に個人の都合の話とスレ違いの話だけだし、ひたすら邪魔
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:30:41.21ID:ZwiyTAl80
>>701-705
煽るもなにも普通にレスしてたらやたらと好戦的なガイジしかおらんのな?
俺がレスしてなかったら過疎スレのまま止まってたじゃん。
現に俺がレスする直近ほとんど書き込みが無くて止まってたし、
それを俺がちょっとこうやってレスすることで、レス乞食が押し寄せてるんか?
有益なことのひとつ書かないくせにぐだぐだと日常会話はしたがるのかよ
いらねーからそういうの。
なんなら俺がこのスレ乗っ取ってもいいけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:36:37.85ID:ZwiyTAl80
でもここって乗っ取るほど人いねーからなぁ
なんJ民でも呼んだところで過疎だし
2020/02/07(金) 16:39:10.38ID:xSVZ0gUf0
そしてこのゴミレスの山である
2020/02/07(金) 16:39:57.17ID:7PT0ApyF0
> 普通にレスしてたら

オマエの普通は
一般人には異常に見える
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:03:15.91ID:R3DW9v/c0
現状>>681に書いたとおり、
KeyNoteとKeepNote、JoplinとVSCodeくらいしか選べる幅がないという。
古臭いUIや更新が止まってるソフトをずっと使い続けている人はこのスレッドに用事は無いんじゃないかな。
そう考えるとだいたいここで話のネタにもならないことをぐだぐだと書いている人物像が予想できちゃうよね
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:04:34.56ID:R3DW9v/c0
そもそも独自形式のファイルって何を目的としてるんだよって前か前々スレにあったけどほんとそれ
2020/02/07(金) 19:51:49.25ID:oqPwg2Rt0
データを1ファイルにまとめることでファイルアクセスが減る
昔はHDDアクセス速度が遅かったため、ファイルアクセスを減らすことでレスポンスを向上させるのが普通だった
2020/02/07(金) 20:14:10.98ID:H6Uapr3u0
アウトライナーに欲しいのはマインドフローみたいなリンクをビジュアルに管理する機能だな
伏線管理とかに使いたい
人物管理はScriverにあるけどあれももっと(半)自動化してもらいたい
手動で管理するのは結構煩雑
あとクラウド連携でいいからしっかりした校正機能あると便利
2020/02/07(金) 20:19:26.71ID:Qcwl7V4L0
>>713
不要
2020/02/07(金) 20:36:42.12ID:wu2T3x0X0
>>713
クラウド連携なんて規模がでかくなる日本語校正機能を提供できるとこなんて、実質ジャストシステムくらいじゃないか?
校正に使う突き合わせのデータなんて個人で提供できるものでもないし、小さな会社がつくっても一回出したらよほど売れない限りそれきりでアップデートも提供できんだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:51:45.94ID:45R8S8my0
全部単発ID
2020/02/08(土) 15:42:21.34ID:SR+R29OX0
過疎スレで単発言うてもな
2020/02/08(土) 15:50:40.63ID:FjtB/5Sp0
普通の人間は用件を一レスで済ませるからね
2020/02/08(土) 16:29:52.44ID:hU4ovxeS0
Dynalist使ってみようと思ったんだけど
左サイドバーがでてこずドキュメントページのみになってしまった
最初は普通に左サイドも右サイドもある基本の画面だったのに何かいじってしまったみたい?
このドキュメントページの左上に三マークあるのでクリックすると
横からサイドバーでてくるんだけどデザインが違うし(DYNALIST文字の背景が青)出したままにしておけない
なんとかもとのレイアウトにもどす方法ご存知ないでしょうか…
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:34:04.10ID:45R8S8my0
DynalistもWorkflowyも
答えはノーだ
2020/02/08(土) 20:48:53.08ID:vc4qaXuq0
>>719
ヘルプ見たの?
Toggle bookmark pane Ctrl+Shift+B
とかじゃないのか
2020/02/08(土) 23:47:14.15ID:hU4ovxeS0
>>721
今解決?した
窓全画面にすると元のレイアウトになった
縮小するとドキュメントだけの画面になる
これは固定できるのかな?ちょっと調べてみるありがとう
2020/02/10(月) 00:56:31.44ID:XVAB4zWQ0
Dynalist は素晴らしいけど、無料版だとDropboxとかで他のマシンと共有できないのかな?
2020/02/16(日) 18:23:24.59ID:niTXi6P70
朗報
solがダウンロード可能になってる
2020/02/16(日) 18:38:43.18ID:EigEYkPh0
Sol4.7?
落とせたが、前にも落としたような気がするなw
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:46:59.11ID:bOQ6ZqV80
Visual Studio Codeをアウトラインプロセッサやアイディアプロセッサ化して快適に使えてる
そもそも独自形式のファイルにされてしまうのが防げる点が強い
拡張機能も豊富
2020/02/18(火) 13:59:50.64ID:uIgEHbuL0
>>726
ちょっとだけ使ってみたが
面倒くさそうで、すぐ投げた
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:06:37.53ID:eDwABmQs0
vscodeでのアウトラインプロセッサ機能拡張がSolなの?

orgモードを使ってみたのですが、あまり使い勝手がよくなく、、
慣れもあるのでしょうが、、
vscodeで使えるアウトラインプロセッサを探してます。
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:37:09.76ID:ZY4MieL50
VSCodeはアウトライン機能は標準装備されている。
ただいわゆるツリーとされるものは実装されていない
拡張機能で探せばあるかもしれないが。
なので、たとえば親ノードから子ノードのような関係のときに、
VSCodeでは親ノードはフォルダとして扱うからそのなかに子ノードとしてmd形式やtxt形式などのファイルをつっこむ
つまりこのスレによくあるアウトラインエディタには親ノードにもなにか書き込みはできるが、
VSCodeのときは親ノードに何かを書くということはできない。なにせフォルダなのだから。
だが、拡張機能をいくつか入れるとそれに似たようなものもある。
おれはまだ見つけられていないが、仕様としておそらくそこはしかたないないのだろう。
というより俺はNanaTerryやKeyNote、KeepNote、Joplinと使い続けてきたが、
特にNanaTerryやKeyNoteについては親ノードに何かを書き込むことはしなかったので
つまりフォルダ扱いようにしてそこからの子ノードに何かを書くようにしていたから違和感なくVSCodeをはじめられた。
2020/02/19(水) 17:30:12.14ID:9AFf/A2f0
どうもエレクチオン系のエディタって馴染めないんだよな。
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 17:45:23.39ID:c/peHXj30
わかる
2020/02/20(木) 21:04:17.82ID:A3Htlmaz0
nanateryってなんでつけっぱにしてたら動作重くなるんだなあ
あれがなければ決定なのに
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:24:31.85ID:xy31S4dp0
そもそも起動も重いから
あと独自形式ファイルだし、画像をちょっと追加するだけで膨れ上がるし
UIも開発環境が古いせいでダークモード等にしないようだし。

Vscodeを使うようになってマルチカーソルの恩恵がとてもいいよ
おすすめプラグインを>>729のあとにかこうと思ったんだけど規制されただよねw
2020/02/21(金) 20:01:02.65ID:/yZ5XC460
ソフ板にもVSCodeスレ立てるいいんじゃまいか
2020/02/21(金) 20:24:17.99ID:QR8fAQWP0
vscodeって漢字変換で文節の長さがうまく調整できなくない?
2020/02/21(金) 20:42:29.48ID:v1z71PtF0
VerticalEditorの禁則処理で追い出しを設定したいのですが、わかる方いますでしょうか?
2020/02/21(金) 20:49:14.75ID:qsBT1MKj0
いますん
2020/02/21(金) 21:08:07.98ID:c51YD7YN0
>>736
以前調べたが、変更方法はわからんかった
グレーアウトしてるからあそこは設定確認だけで変更できないね
変更できるようにするつもりだったけど実装せずに開発止まったっぽいんだよね
2020/02/21(金) 21:19:23.13ID:v1z71PtF0
>>738
やっぱり変更不可なんですね
追い出しができないこととホイールスクロールの挙動がちょっとおかしいことだけが残念ですが
他に不満はないので仕方ないと諦めときます
ありがとうございます
2020/03/02(月) 23:18:24.46ID:c6Kd+Y/H0
クラウド系って中身を社員に閲覧されたりしてるの?
妄想やエロいことを書きまくって見られたら恥ずかしいし、パスワードとかもメモしてるんでクラウドで保存していいのかどうか
前どっかのクラウドサービスが検閲するって規約変更して叩かれたらしいし
2020/03/03(火) 14:23:13.29ID:ThXhZEtE0
dynalist
windows10
chromeでアイテムを右クリックするとdynalistのメニューが表示されるけど
firefoxの場合はfirefoxのメニューが表示されます
みなさまはいかがでしょうか?
https://i.imgur.com/6nZwkIb.png
2020/03/03(火) 17:09:31.83ID:T5dEvjiB0
FFスレかdynalistスレに行った方が早い
2020/03/03(火) 17:19:41.51ID:ThXhZEtE0
dynalistの話してるの
ここと新mac板のアウトラインスレぐらいしか見つからないです
2020/03/03(火) 20:09:29.59ID:hM0UH44a0
dynalistのサイトに対応状況とか書いてないの?
745727
垢版 |
2020/03/14(土) 09:03:07.81ID:ChWtzs3t0
不本意ながら
Visual Studio Codeを使い始めてしまったw
ezhtmlが挙動不審なんでね

いろいろ設定してみると、なかなか良いw

でも、「保存」や「貼り付け」のボタンを表示させるのはどうやるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 11:56:07.89ID:4sBIn3BA0
そうだろうそうだろう、Vscodeを使うひとがいるだろう。
俺は独自形式のファイルに振り回されたり作者の独断に振り回されるのに飽きてVscodeを使っている
とくに既存のアウトラインプロセッサは見栄えが悪いものばかりだ
そう考え使い始めたのが以下になるが、
KeyNote
KeepNote
Joplin
Visual Studio Codeになるが、
本当にVscodeは使いやすい

さて保存や貼り付けのボタンとあるが、ショートカットキーをボタンにしたいということなのだろう
拡張機能がアホほど種類あるからそれを入れるとかいいんじゃないだろうか、
Shortcuts という拡張機能で探してみるといい。もしかするとほかにもっといい拡張機能があるかもしれない

というか右上のプレビューボタンの部分を拡張追加することができればそこにボタンを割り当てることもできそうだが俺はまだやってない
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 12:20:23.02ID:4sBIn3BA0
メニューバーつまりファイル(F)とかのほかに、
アイコンバーが必要なら拡張で探すか、
やはり右上のプレビューボタンとか表示される列にアイコンを表示させる方法を探すか、
もしくは…

探すことに振り回されるくらいならいっそデフォルトのまま使うのが能率的ともいえる
2020/03/14(土) 14:48:39.88ID:ChWtzs3t0
「保存」ボタンは簡単に表示できたよ

あらかじめインストールされてる拡張機能で出せた
2020/03/14(土) 19:03:38.63ID:WNVZJiF/0
VSCodeスレでやれよ
2020/03/30(月) 01:35:39.86ID:MQnB42hI0
YouTubeでつかってるのみたんだけやど、言葉が四角い枠に囲まれていてそれを移動させられる奴があったんだけど、誰か知らないかな。
2020/03/30(月) 02:12:53.67ID:D9j76xzw0
ある
2020/03/30(月) 07:15:38.68ID:VBBffl750
frieveとか、アイデアプロセッサ系か
2020/03/30(月) 08:03:07.34ID:MQnB42hI0
>>752
違った。でもありがと
2020/03/30(月) 09:47:04.51ID:zHlyDvuK0
これ?
https://gingko.io/
2020/03/31(火) 10:16:15.24ID:6hRTetUc0
マインドマップじゃねーの?
2020/03/31(火) 10:53:01.75ID:ACScTQO20
>>755
違うんです。
2020/03/31(火) 12:13:31.42ID:ZfLwPqDK0
知ってるけどw
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:53:52.98ID:4xrFeXrG0
付箋のソフトじゃねえの?
2020/05/10(日) 18:00:38.15ID:xTTgaqWz0
WorkFlowyのデスクトップ版をインストールしようとすると、Windowsのセキュリティに引っかかるんだけど、なんか問題あるの?
2020/05/10(日) 18:18:23.88ID:vmZaOBvb0
ありますん
2020/05/11(月) 05:09:19.89ID:9nj7pbr50
れんげが福引きする所
あれ絶対「ありません」に聞こえたよな
2020/05/11(月) 08:26:10.06ID:KFwsBhSo0
>>760
どこらへんに?
2020/05/11(月) 09:30:15.64ID:PSXkGjZI0
あきまへん
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 09:26:11.27ID:f9xXBqd40
Roam twitterでつぶやく人が増えてきたな
2020/05/13(水) 13:31:33.17ID:uSX72pom0
気にはなっている。Zettelkasten系とかも。
メモの集積には良さそう。
アウトラインプロセッサとしては、キーボードでの操作が使いづらい、項目の移動開閉とか。
2020/05/13(水) 14:22:45.82ID:d1DpC17e0
昨日初見のワードZettelkastenにもう遭遇するとは!
取りあえずZettlrを入れてみた
2020/05/14(木) 10:25:45.85ID:ATcIHbJp0
WorkFlowy これは何と発音するのでそか
カタカナでお願いします
2020/05/14(木) 10:30:04.30ID:vaWfFBAa0
またMarkdownジジイかよ
ぺっぺっ
2020/05/16(土) 11:54:49.92ID:znQmZChZ0
WorkFlowyてインポートはでけないの?
2020/05/20(水) 10:57:32.42ID:C/0Kgjaj0
WorkFlowy上でコピペが出来ないけどこんなもん?
2020/05/24(日) 16:59:21.37ID:cf6AtsHD0
クラウドは内容監視されてる可能性あるから身辺のこととか書きたくないのが辛いな
2020/05/28(木) 08:28:53.05ID:rO0PrGa10
https://obsidian.md
パブリックβ版出たよ
2020/05/30(土) 17:15:00.31ID:+nyLG9CY0
第2の脳を獲得した!
2020/06/05(金) 13:12:38.21ID:AzIa6SL50
https://www.remnote.io/homepage
2020/06/16(火) 14:59:58.39ID:ncZ+LiiF0
dynalistってworkflowyを中国人がパクったソフトでしょ?
2020/06/30(火) 09:48:23.96ID:XvFrRQcI0
ObsidianってDynalistと同じメンバーがやってんだな
2020/07/01(水) 12:03:33.16ID:z0ZLgEwC0
Alternavive to Roam Research
https://foambubble.github.io/foam/
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 16:22:28.88ID:HhP2DjBA0
>>777
「foam」試用記事
https://itnews.org/news_contents/foam
2020/07/13(月) 13:47:54.87ID:n/MazcoP0
vivaldiのメモは使えるかも
リッチテキストと画像が使える

インストーラだけどスタンドアロンを選択してインストールすると
全てのデータは1フォルダ内に収まってるはず
ブラウザなので500MBくらいは容量を食う
2020/07/13(月) 15:10:37.21ID:1msFdA2J0
majica Web ページを閲覧しようとするとかなりレイアウトが崩れるので使っていなかった
2020/07/19(日) 14:29:49.97ID:4D3BjK1P0
Triliumはアウトラインプロセッサ扱いしていい?
「ナレッジベース」という紹介を目にするが
2020/07/19(日) 16:00:40.72ID:dsEtrXnG0
>>781
ゆるす
2020/07/19(日) 16:33:55.62ID:AO5T+MnJ0
汎用的なナレッジツールだから使い方次第だね
論文やレポート作成、ブログの書籍化等には便利そう
小説家が使いやすいかはわからん
2020/07/22(水) 17:04:18.07ID:JyQB0gLU0
PKMツールのスレが有ったらテンプレはこれだけで十分って感じ
https://www.notion.so/Artificial-Brain-Networked-notebook-app-a131b468fc6f43218fb8105430304709
2020/08/01(土) 18:46:00.07ID:vcS2Auki0
WorkFlowyてiPadのアプリ同士でも共有できるの?
2020/08/24(月) 13:53:22.89ID:viOCul/f0
CherryTreeを使ってみたけど機能的には魅力的だけど
ファイル名が日本語だとエクスプローラからダブルクリックでほぼ開けないような
2020/09/07(月) 17:58:27.95ID:yG0D0KZI0
数年に一回覗くスレ
そろそろwindowsで使えるSol以上のアウトライナー出た?
2020/09/07(月) 18:11:09.51ID:1AT7ucSg0
時代は階層形から非線形が主流になりました。
2020/09/07(月) 18:16:17.00ID:yG0D0KZI0
俺の脳みそが入れ替えられるならそれでもいいけど…
2020/09/07(月) 18:18:26.04ID:toQcwfW60
>>787
出た
2020/09/07(月) 18:19:57.39ID:yG0D0KZI0
>>790
まじかよ教えてくれんのけ?
2020/09/07(月) 18:27:25.28ID:toQcwfW60
>>791
教えてやらん
2020/09/07(月) 18:29:51.26ID:1AT7ucSg0
>>784 を参考にして
2020/09/07(月) 19:00:04.65ID:yG0D0KZI0
workflowyなんかが席巻したせいでまじで他のアウトライナーの情報探し辛くなったわ
日本語環境なら少なくともノード内改行は必須だよ
なにが知的生産やねん
workflowyなんか使ってたら知的拘束にしかならんぞ
(sol信者の意見です)

と思ったらroamは改行できるやん
親に対して二階層以上下げられないからやっぱダメだけど
2020/09/07(月) 19:15:49.81ID:yG0D0KZI0
>>784
sol代替は無かったけど自由配置できるtrelloみたいなの探してたから助かったわ
2020/09/07(月) 19:43:11.25ID:x2Inekl+0
アカウント情報等の重要なのはCherryTreeで暗号化して保存
それ以外はVSCodeでMarkdownで落ち着きそう
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 12:55:07.90ID:GTsZCh+20
>788
非線形型ってノードエディタみたいなもん?

【Unity】ゼロから作るノードベースエディター【UIElements】 - Qiita
ttps://qiita.com/saragai/items/f7f88df863091946c9d1
2020/09/08(火) 14:45:12.36ID:UhAiZCGD0
階層 vs タグはよくあるネタだな

階層型の限界は明らかだが

/foo/bar/baz/note1
というパスをもつノードは

foo, bar, baz, foo/bar, bar/baz, foo/bar/baz
というタグとしても扱えことを理解すると
途端にタグオンリー型のシステムのタグ付がくっそだるくなってくる

というわけでタグとパスを統一的に扱えるハイブリッド型がサイッキョ
2020/09/08(火) 15:46:28.84ID:rOgriafi0
>>797
https://obsidian.md/
https://tiddlyroam.org/
2020/09/08(火) 15:46:28.84ID:rOgriafi0
>>797
https://obsidian.md/
https://tiddlyroam.org/
2020/09/08(火) 20:28:39.24ID:iRSMQNJq0
なるほどそういう使い方あるねタグ

2020/10/06(火) 10:25:50.27ID:G0jY3oW+0
https://www.reddit.com/r/gtd/comments/j5jsvj/comparison_guide_of_infinite_outliner_apps/
2020/11/02(月) 08:32:17.89ID:VL9Ht6+x0
Vertical Editorを使っていると「クリップボードを開くことができません」というポップアップが出て大変うざい
色々試したがVEと同じことができるソフトがなく、VEに戻ってきてしまうのだが、この問題だけが邪魔で邪魔でしょうがない
どうにかならないもの?
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 09:11:12.48ID:VL9Ht6+x0
文章はノード単位で表示されてほしい(ノードごとにコピペすることが多いので)
背景色を黒くできてほしい(長時間だと目が疲れてくるから)
TXTファイルのまま開いたり保存出来たりしてほしい(VEで作った階層化テキストファイルがHDD内に無数にあるから)
縦書きは最悪なくてもいいけど、「」<>【】内色変えはかなり助かってたから近いのがあると嬉しい
ルビもなくていいけどあったら嬉しい
VE以外でこれ全部可能なの、どこかにないやろか
もしくは「クリップボードを開くことができません」というポップアップを出さない方法が
2020/11/02(月) 09:48:37.41ID:PUq5gnfB0
使ってないからわからんが、TATEditor(PC版)はVerticalEditrorを参考にしてつくったみたいな記事を以前見かけたが、階層ツリー機能もある
設定なんかはどこまで細かくできるかは知らん
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 10:05:44.38ID:O0H4DQz70
>>804
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2297139.png
クリッピングモードをこうする
2020/11/02(月) 22:36:19.00ID:VL9Ht6+x0
>> 805
ありがとう。試してみる!

>> 806
ありがとう!
試してみたが、だめだった。(クリッピングモードは前からその設定で、
起動時にIMEのところだけ違ったからチェックして再起動したが、症状は変わらなかった)
ショートカットキーを何度も使っていると20回に1回ぐらいポップアップが出るし、
ひどい時は5連続とかでポップアップが出てきてそのたび作業が中断する。

こうなってくると、VEの問題じゃなく、PC側の問題なのかも知れない。
管理者モードとか互換モードも色々試したがダメだった……
そもそも、同じ症状の人をなかなか見ないので、解決法の糸口さえ見つからない。
どうしたもんか。
2020/11/02(月) 23:46:08.35ID:aqo2liTS0
>>807
他にクリップボード監視系のソフトは入ってない?
おまけでついてるやつもあるし Win10 自体にもついてるし
2020/11/03(火) 00:21:45.78ID:tJspvkJ10
TATEditorは階層表示とジャンプだけで、ショートカットからノードを追加したり移動したりってことはできないからVEの代替にはならないな

VEでクリップボードのエラーが出るのはOSの挙動と連携してるっぽいんだけど、原因不明
出ないときは全然でないんだよね
逆にクリップボードの管理ソフトを入れてみると改善される可能性はあるかな? と思うけど、手元の環境だとほとんどでないから検証できない
2020/11/04(水) 13:48:01.98ID:tIRuJeJe0
うちはVerticalEditor.exeを互換モード(vista)にしてるが
クリップボードのエラーは出たことがないな
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 13:21:31.98ID:9gtXpLqI0
Dynalist

https://digiword.jp/archives/1686
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:08:27.28ID:5Ecl0aqb0
econoteVのページタブの部分にファイル名が表示されない
タブ全体が灰色で文字が何も書いてない
どこかで設定できない?
2020/11/07(土) 20:21:28.60ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/d9O38yw.jpg
2020/11/09(月) 15:55:41.83ID:8d1RGGJo0
並列のアウトライナーないかな
なに言ってる不明と思うけど

ノードAを作ると、実体はノードA1とノードA2が作成される
左ペインにノードA1、右ペインにノードA2が表示される

用途のイメージとしては、
ノードA1には本文の完成形を書く、ノードA2には設計や検討事項や注釈を書く

今は代用として、ノードAを作ったら、同じ階層にノードBを作って注釈用にしてる
2020/11/09(月) 17:47:19.84ID:j7hTUXIj0
>>814
まっとうなアウトライナーならコメント機能があると思うけど
例えばScrivenerのインスペクターのドキュメントノートは言われてるような機能だと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 18:05:11.24ID:8d1RGGJo0
>>815
ありがとう
コメント機能を試してみる
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:12:40.56ID:8d1RGGJo0
Scrivenerのインスペクターのドキュメントノート、
無料体験版で試してみたが、まさに欲しかった機能だわこれ
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 20:25:21.40ID:wBY8Wnsx0
シェアウェアには勝てんか・・・
シェアウェアしか勝たん!
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 16:44:56.88ID:V3u/9ic/0
econoteのファイルタブが灰色だった問題解決した
windowsのクラシックスキン使ってたらなぜか見えなくなてる
win7のデフォスキンにもどしたらちゃんと表示されるようになった
いまのところ一番好きだしこれ使うわ
ひとつのウィンドウで何個もファイル開けるのが便利、こういうのない?
2020/11/15(日) 05:05:01.71ID:7Aor4rfX0
>>819
自分もEcoNoteが一番好きで随分長い間使ってきたけど
さすがに古くてOSと相性悪いのか”範囲チェックエラー”が出まくるようになって
2年前からTreeDBNotesのフリー版に乗り換えちゃったわ
ファイルじゃなくツリーのタブ切り替えはある。1ファイルで複数のツリーを管理する感じ
ノードのタブは残念ながらない(あとリッチテキストは時々バグる)
2020/12/13(日) 00:59:34.93ID:muxWbRYM0
ここの住人的にイカルってどうなの?
http://eternal.boy.jp
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:41:16.73ID:6O8v50vI0
linuxで使えるアウトラインプロセッサないもんでしょうか?
markdownはレンダリングされるのが嫌だ、、、
# h1
## h2
こんなふうに自分で定義したルールを使いたい
meryや秀丸がいいのに、、、
2021/01/04(月) 13:40:00.72ID:reGNZ40N0
>>822
Wineで秀丸動かせばいいんじゃないの
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 15:00:55.20ID:6O8v50vI0
wineは挙動が変だったりするので、meryは動かなかったです
2021/01/30(土) 01:32:01.96ID:Y/T4MP2Q0
将来的なアプデのために枠が用意してあるだけで未実装のようです
開発が続いているかはわかりませんが
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 22:23:04.60ID:YgOuY4410
Dynalistで、家と職場でうっかり二重にログインしていたら、データが二つ出来てしまいました。
家では更新前、職場では更新後のファイルしか表示されません。どうしたら解消できるでしょうか。
2021/02/11(木) 23:28:58.37ID:V0vjGK/+0
NanaTerryを使っておりこれ自体はそんなに不満はないのですが、
ファイル独自形式でスマホなどと共有不可なので、この2つの機能があるものへの乗り換えを
検討しています。

スレを読ませていただくとKeepNoteとかJolphinとかその他いくつかのソフトが
話題に上がっていますが、ファイル形式が汎用でスマホなどとデータ共有ができるアウトラインプロセッサの
うちで、ずばりおすすめはどれでしょうか?
2021/02/21(日) 18:52:02.00ID:P1f/E21a0
Obsidian
2021/02/21(日) 21:25:38.48ID:FbT0lAV90
>>827
有料で、ちょっと高くて、ファイル形式は独自だけど
見やすい html ブックエクスポートしてくれるので良ければ
(スマホはリードオンリーってことやね)

RightNote Professional
https://www.bauerapps.com/rightnote/

たまに半額セールしてる

てか Evernote じゃだめなん?
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:52:11.16ID:MZHY5Rjx0
全般系ここでいいのかな
storyeditorがwindowsupdateのためシャットダウンを行うと
(null)起動となり全バージョン再インストール毎回しないとだめんだけど
同じ現象の方いますか?

久々にまさか仕事をライナスでやることになるとはおもわんかった
2021/02/27(土) 18:03:48.07ID:FyMrT2rX0
novelWriter - 小説を書くための専用エディタ MOONGIFT
https://www.moongift.jp/2021/02/novelwriter-%e5%b0%8f%e8%aa%ac%e3%82%92%e6%9b%b8%e3%81%8f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%b0%82%e7%94%a8%e3%82%a8%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%bf/
832827
垢版 |
2021/03/03(水) 00:14:42.67ID:zKfXBSzL0
>>829

ありがとうございます。

Evernoteは便利そうですが、スタンドアロンのアウトラインプロセッサに入力したデータの蓄積が
17年分くらいあるので、膨大なデータの階層構造とかをさっと移行できるのかどうかですね。調べてみます。
2021/03/16(火) 22:22:07.62ID:RL9FJ6X/0
最近話題のnotionは使えるのかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 01:35:02.84ID:l2EP53tg0
話題のNotionを使ってみた。
https://www.wantedly.com/companies/reflect/post_articles/134139
2021/03/26(金) 22:18:38.95ID:E8k3v1tU0
やっと、Scrivener3 for Windowsが正式リリースされた
2021/04/10(土) 10:00:11.91ID:ed2wgFRC0
ObsidianにOutliner Plugin(コアではなくコミュニティの)がリリースされた
これまではコアの方でアウトライン表示ができるだけだったが
これで普通のアウトライナーとして使えるようになった。
2021/04/11(日) 22:04:31.99ID:sU5SA7kL0
欲を言えばマウス操作に対応して欲しいけど、それにしても良いプラグインだ
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 21:11:20.17ID:uYcqorGj0
どこでダウソできる?
2021/04/15(木) 23:03:27.37ID:ZS0LAAuQ0
ObsidianのSettings → Community pluginsから
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 17:31:29.70ID:ycIeNQj90
TY
2021/04/17(土) 11:32:45.90ID:+eTIgk+T0
WorkFlowyてメールアドレスが複数有れば複数のWorkFlowyが使えるんでそか?
2021/04/17(土) 12:01:08.19ID:RD/cyBFG0
でそでそ
2021/04/17(土) 13:49:35.97ID:+eTIgk+T0
>>842
ありがとんとん、今月無料範囲を超えそうだから別アカ作るよ。
2021/04/19(月) 14:14:23.16ID:Sm8uMeDa0
WorkFlowyを2つのアカで使っていて、片方のある段落をもう一方に移したいんだけどどすればできるかな
2021/05/22(土) 20:53:48.25ID:zibU48eD0
1ヶ月ほど前になるがVerticalEditorが更新されたようだ。
クリップボードのバグが直ったとか。
ここを見ているか分かりませんが作者殿には感謝します。
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 21:45:22.72ID:b9kJO9WQ0
マジかよ……
もう更新終了したかと思った
2021/05/22(土) 21:46:02.71ID:TreJHvrD0
ほんまや
ベクターに置いてあるバージョンが上がっとる
2021/05/23(日) 13:36:37.22ID:iNW4YjW50
>>845
情報ありがとう
2021/05/23(日) 22:44:12.78ID:lZHpAO9/0
VerticalEditorが更新してただと!?
めっちゃうれしい(ノД`)
2021/05/24(月) 15:11:10.06ID:+3XLxo9V0
定期的にベクターはチェックしてるんだけど、なんで出てこないんだと思ったら
カテゴリーがWindowsMe/98/95用になってるんだね
2021/05/24(月) 15:22:13.76ID:Bh4uZ12k0
古いソフトのほうが、サクっと起動して、動作もキビキビしていて気持ち良い
2021/07/21(水) 14:04:37.43ID:wk+iZxjW0
最新版にしてもダッシュは縦書き表示にしても寝たままか…
ここが直ってくれれば一番良いんだが
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 16:06:28.69ID:js8TRBRP0
>>822
VirtualBoxで古いWindows入れてそこで動かせよ。
2021/07/25(日) 19:30:34.86ID:3vwP1jiN0
>>822
wine
2021/08/09(月) 20:31:51.14ID:S5Bcmlzh0
TreeDBNotes(フリー)を愛用していたけど別ページに移動したら
体裁整えてたスタイルをパーにされたり
文字化けするようになったので乗り換えを考えている
元々、レシピの整理や事典みたいに使っていたのもあったので
あんな感じに表も使えて画像も貼れる、ノートのアイコンを任意のものにできる
ソフトまたはアプリが無いだろうか
欲を言うならカレンダー(Todo?)機能も欲しい
2021/08/21(土) 12:30:21.54ID:8FNIPH4C0
Obsidian
2021/08/22(日) 05:13:03.24ID:7FN5HPJ00
>>855
EverNoteとかじゃ駄目なん?
2021/09/12(日) 10:53:17.48ID:FyNBysxX0
長年使ってるTreepad(海外の方)の代替を探してるんだけど
良いソフトは出てない?
2021/09/18(土) 15:42:24.93ID:Vhm0NXqR0
VerticalEditor2.4.5.4にバージョンアップしたんだけど全角で文字入力するとカーソルが消えちゃうの回避できないかな
2021/10/11(月) 04:49:55.00ID:zuzgKKIu0
KeyNote NFで文字コピーしようとしたら範囲がおかしくなるのどうにかできん?
英語のソフトだからどこいじったらいいか分からん
日本語だから文字コードか何かを変えたらいいんかなあ
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 15:24:10.75ID:OXRl34th0
dynalistで、項目を親項目の一番上に持っていきたい場合があります
ドラッグするには距離がありすぎるのでコマンドでしたいです
Move toで移動先に親アイテムを指定した場合、一番下に送られてしまいます
苦肉の策として、親アイテムのすぐ上にダミーの項目を作成し、
そのダミー項目の下に送ってからドラッグするというやり方をしています
もっといい方法はないでしょうか?
862855
垢版 |
2021/10/13(水) 23:05:36.79ID:ZRnC1khz0
薦められたObsidian入れてみたんだが、マークダウン記法だから困った
コマンド?書かなくても、わざわざプレビューしなくても編集した内容が清書そのものなのがいいな
wordみたいに文字色変えたりフォント指定したり、表を挿入するとか
パッと見アイコンで分かる感じのもんじゃないと自分には向いてないっぽい
あとルビを均等割り付けしたくてもうまくできなかった
onenoteはうちのPCに2016が入ってるけどセルを結合できないのがな…

>>857
Evernoteは使い辛くなったから選択肢に無いんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 21:51:41.73ID:1zPXB0FO0
アウトラインプロセッサって、しっくりくるのがなかったんだけど
たまたまこのスレ見つけて Sol を試してみたら、スゴクいい!!!
こういうのを求めていたのだと気づいたよ。

このスレの住人からすれば今更なのだろうが、そんなの関係ない。
なんか Windows 11 でも普通に動いてるし。
2021/10/19(火) 22:05:07.08ID:MeF9dstD0
普通に軽めのstory editorか、NanaTerryでも使えよ
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 22:13:57.13ID:1zPXB0FO0
まさに NanaTerry 一時期使ってたんだけどね。
なんかメニューがおかしくなる時があってやめた。
2021/10/19(火) 23:50:56.22ID:WJcYQjB90
古典的なアウトラインエディタ使ってたのはThe Guideが最後だったな
リッチテキストコンポーネントを素直にアウトライン化してあって
画像やリンク貼り付けられて便利だった
特別すごい機能はなかったが
2021/10/20(水) 15:26:37.86ID:X5xF6u3w0
KeyNote NFがかなりいいからダウンロードしてみてよ
そして、唯一日本語で書くと文字選択の範囲がずれてコピーしずらい問題があるから誰か解決策を教えてよ
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 19:13:57.35ID:Bky0JLgM0
roam research って最近どうなんだろう?
利用者が増えているのか、減っているのか
しばらく使ってみた人が使い続けているのか気になる
2021/10/23(土) 20:56:58.24ID:YwT5FOQx0
Logseqに変えた人も多いのではないか?
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 12:30:57.82ID:MG6K5LM90
eMemoPad v2.00.17 PublicBeta4.1を長らく使って来たんだけど、
Obsidianに移行したい。

eMemoPadのエクスポート機能だと1つの.txtファイルに全データが書き出されるんだけど、
上手くメモごとに1ファイルをエクスポートする方法はないものかね…。

eMemoユーザーは他ツールへの移行時どうしてるの??
2021/10/24(日) 15:53:44.67ID:Vt5bC53A0
>>870
ランク付きテキストで書き出して
指定文字でテキストファイルを分割してくれるソフトを使うとか?
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 21:52:26.04ID:Jj0PPmoM0
>>871
eMemoで区切り文字を付加して書き出して、
以下のツールでメモタイトル行がファイル名となるよう分割した上で、
リネームツールでファイル名から余分な文字を消しつつ、.txtを.mdに置換して対応する事にした。
作成日情報が失われるのが残念

File Splitter
https://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~miyagawa/misc/software/filesplitter/filesplitter.html
2021/10/25(月) 21:11:37.36ID:cQ22RYR30
結局Markdownも内容に集中できず書式のこと考えるのが面倒で使わなくなった。
Solの人はとうの昔にわかっていて偉大
2021/10/25(月) 21:28:14.40ID:KJ0l9sRp0
書く時は文章に集中するってーのがアウトライナー使う目的じゃろ
ガンガンテキスト打ち込んで書式なんて後のことよ
2021/10/26(火) 09:43:14.88ID:2oVAws6/0
結局は、ランク文字が使えるテキストエディタ最強だろ
秀丸とかサクラとかMeryとか
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 21:35:15.60ID:AeX7I/Vw0
Obsidianで複数の.txtを一元管理したいのですが、TXTファイルの内容をコピペするのではなく、D&Dで内容を読み込んでくれるプラグインは無いのでしょうか?
2021/11/02(火) 08:32:39.13ID:MUMeGgZe0
D&Dプラグインは見かけたことないけど、単に.mdにリネームしてそのままvault内におくのではダメなの?
2021/11/02(火) 11:21:23.64ID:nD6uDnC/0
>>876
https://github.com/deathau/txt-as-md-obsidian
Obsidianのファイルエクスプローラーのvault名の箇所にD&Dできたよ
ペインの中に直接はできなかった。
2021/11/02(火) 13:28:42.25ID:PhVl+Vvu0
>>872
まともに動かなかった
ウイルスかと思った・・・
2021/11/05(金) 15:45:51.75ID:4zXcWfdS0
>>877>>878
txtファイルをリネームする方法で解決できました
どうもありがとうございました
自分の場合、単に拡張子をMDに変えるだけでは駄目で
UTF-8形式のtxtファイルに変換する必要がありました
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 16:18:32.67ID:76vvzAxp0
Obsidianのプラグインで、mdファイルに固有のUndo/Redo履歴を持たせるものってありますか?
起動中だけで構いません
フォーラム探してみましたが、ファイルそのものをバックアップするという解決策になっていて、プラグインは提示されていないようでした
2021/11/06(土) 16:58:25.70ID:atMTGirB0
Cntrl+Z, Cntrl+Shift+Z (Win)じゃダメ?
2021/11/06(土) 22:08:35.74ID:KgrURPcX0
有料ではあるけど公式のObsidian Syncは同期だけじゃなくかなり細かくバージョンとってて手軽に巻き戻せるよ
2021/11/07(日) 14:46:35.52ID:PIGL+kzn0
>>882>>883
たまに誤操作で他のノートに移ってしまうことがあり、その時点で変更履歴が消えてしまうので
起動中だけでも各ノートの履歴を保持してほしいと思ったのですが、そういうのは有料のほうで提供してるのですね
有料プランを試用してみます
ありがとうございました
2021/11/07(日) 15:14:52.57ID:y1H0KFPQ0
Obsidian Gitとか使えば差分の確認くらい出来るんじゃね
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 23:37:35.15ID:GBSqo0Lb0
>>875
アウトライン・プロセッサは編集機能がイマイチみたいなのが多いからな。
俺もデカイ文章書く時はサクラエディタのアウトライン解析を使ってる。
あれでアウトラインウィンドウで章や節の移動や削除ができれば最高なんだが。

サクラエディタで文章書きに使っているルールファイル

;Mode=Regex
;CommentChar=#
#===============================================================
# 題・章・節・項など 【■□◆◇●○◎▲▼△▽★☆】
#===============================================================
^□ /// dan000,Lv=11
^◇ /// dan000,Lv=12
^○ /// dan000,Lv=13
^■ /// dan000,Lv=21
^◆ /// dan000,Lv=22
^● /// dan000,Lv=23
2021/11/19(金) 08:52:41.21ID:mE6KM3MV0
俺は秀丸で
//.
//..
//...
・・・
にしてる

プログラミングでも使える共通設定
2021/11/19(金) 11:44:22.96ID:8sYvtij/0
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:03:27.09ID:NvHafjUp0
サクラエディタのルールファイル

;Mode=Regex
;CommentChar=#
#==========================
# 数字による階層構造
#==========================
# 行頭にある、2桁までの半角数字を'-'もしくは'.'で組み合わせて
# 最後はピリオド'.'で終わっている部分をマーク(4階層まで)
# 例) 1. 2-1. 5-3-11. 99-99-99-99.
#
^\d{1,2}[\.\-]\d{1,2}[\.\-]\d{1,2}[\.\-]\d{1,2}\. /// txt,Lv=24
^\d{1,2}[\.\-]\d{1,2}[\.\-]\d{1,2}\. /// txt,Lv=23
^\d{1,2}[\.\-]\d{1,2}\. /// txt,Lv=22
^\d{1,2}\. /// txt,Lv=21
#
2022/01/05(水) 02:06:01.23ID:Aw4J6yC+0
数年に一回Solの代替を探しに来るスレ
そうか無いか…
2022/01/05(水) 02:19:07.21ID:Elkpygb10
VerticalEditorの代わりにMeryというやつ入れてみた
最初から入ってるプラグインでほぼ同じアウトライン画面が出てくるんだな、もうこれでいいか
2022/01/05(水) 10:27:58.72ID:r+AGVpW10
Meryはとても良いと思うよ
軽いので、いまだにstory editorを使ってる
.netだと初回起動が遅くてイラっとする
2022/01/05(水) 23:09:53.61ID:sI248xRS0
Meryってそんなことできたのか
ありがたい情報
2022/01/09(日) 14:29:01.30ID:n2DpmSnB0
Sol5
https://sol-editor.net/
2022/01/15(土) 13:32:45.62ID:QZa68fOv0
Meryだけじゃないけどなんでリッチテキストエディタってどんなに長い画像でも一行として扱うんだろ
キーボードオンリー向け?
マウスのスクロールに変な慣性もあるし。
2022/01/15(土) 14:33:10.76ID:/nNBAKMv0
Meryは「右端で折り返す」が時々グシャグシャになるよな
2022/01/18(火) 11:57:57.91ID:p6v3WJ/70
そんな基本的な所にバグがあるのか・・
2022/01/24(月) 10:11:51.35ID:5VQT4E5Y0
Sol復活は嬉しいけど今となってはLogseqが良過ぎる…
インデントの階層が前の段落に縛られないSolの自由度は唯一無二だけど…
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 15:00:30.28ID:PgA+X+N60
でも結局アウトライン・プロセッサって編集機能が貧弱だからテキストエディタのアウトライン機能使っちゃうんだよな。
正規表現で検索/置換ができて動作が高速で変なバグがなく安定しててマクロで機能拡張できるアウトライン・プロセッサはないものか。
2022/02/10(木) 15:13:34.43ID:jSrDZNT20
アウトライナーにワープロの機能を求めてもな
その名の通りあくまでアウトラインを練るツールなんだから文章そのものの体裁は二の次でいい
2022/02/10(木) 16:09:05.73ID:+tlboW7c0
Story Editor使ってた民としてはアウトライン辿って中身の文書を編集したい気持ちわかる
体裁は確かに最後の仕上げの時とかでいいと思う
2022/02/10(木) 19:01:11.65ID:HPkDHdBy0
体裁の話してなくない?
2022/02/11(金) 20:53:48.20ID:oxBfWQzl0
だよね
日本語読めないのに日本語かけるのか?とか思っちゃう
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 14:16:20.40ID:ij93t8j80
900=901かな
二人が時間を置かず同じ勘違いをするとも思えんしw
だとしたら自演乙と言わざるを得ない
2022/02/18(金) 21:06:55.58ID:zY/+coWB0
>>904
901だけど900読んで反応しちゃったけど確かに全然関係なかったわ
前半で900のこと批判してるのに自演扱いする君も日本語読めない度は大概だけどな
2022/02/18(金) 23:17:40.01ID:ij93t8j80
何とか探したアラがそれとかw
2022/02/19(土) 00:54:54.81ID:/NpV9Tls0
何その絶対的な自信
2022/02/23(水) 11:51:19.50ID:hanHwJ9E0
ここに書いてるやつは日本語もまともに書けないんだからアウトライン・プロセッサなんて不要
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 12:05:56.34ID:I4XvKcqN0
・日本語もまともに書けない
・アウトライン・プロセッサなんて不要

この2件の相関関係を説明せよ
2022/02/27(日) 19:19:21.19ID:k/bI20560
主にブログに投稿する文章やアイディアを練るのにアウトラインプロセッサなるものを使ってみようかと思うんだが、オススメある?
とりあえず人気のものを使ってみたいんだが、どれが人気なのかもわからん

Windows10使ってます
2022/02/27(日) 19:28:54.83ID:Kz47qDFV0
今時スマホから編集できないのも辛いしlogseqがいいんじゃね
markdown記法使えるし
アプリはまだベータだけど
2022/02/27(日) 20:47:21.06ID:k/bI20560
>>911
ありがとう
まずはこれを使ってみるよ
2022/02/28(月) 09:05:00.04ID:+ed53rdJ0
>>910
パソコンのみなら、
nanaterry
story editor(微妙なバグありが、凄く軽い

が無難

秀丸やmery、さくらエディタなどのランク付き文字を使えるテキストエディターも軽くて良いね
2022/02/28(月) 22:42:49.74ID:539YBBL00
>>913
ありがとう!
2022/04/18(月) 17:45:51.65ID:KBZ6lRqc0
Logseq日本語版でた
2022/04/19(火) 00:29:13.95ID:Yqh4mlLn0
スマホアプリも正式リリースされたしそのタイミングで日本語も入ったわ
2022/04/19(火) 16:03:23.98ID:xukPrrVV0
やっぱり秀丸のアウトライン機能ってnanaterryみたいな本格的にアウトラインなのとは別?
2022/04/19(火) 19:20:00.89ID:Uj7Fxjso0
>>917
ジャンルが微妙に違う
nanaterryとかstory editorのほうが手軽
秀丸は編集とか高機能
2022/11/05(土) 21:51:24.60ID:i3tzHJvC0
cherrytree作者の嫁と義理の両親がウクライナに留まってるらしいけど無事でいてほしいな
https://www.giuspen.net/2022/03/slowing-down-of-the-development/
2022/12/01(木) 02:31:45.74ID:8tPwj+rS0
>>5
Wikiroom自体売り飛ばされてるし
ジオシティーズはいにしえの昔に滅びたので次スレに貼らないで!!
2022/12/17(土) 16:28:19.35ID:VooKW1Ha0
ウェブ記事をスクラップしてるんだが、溜まってくると、どうしても重くなるね
最初はEvernoteにどんどん追記してたけど、そのうちエラー履きまくりで保存ができなくなり、まともに使えなくなった

次はOfficeのWordにどんどん追記していたけど、こちらもめちゃめちゃ重くて、一動作ごとにフリーズで、まともに編集ができなくなった

次はワンノートに移行
Wordの内容をそっくりそのまま貼り付けても、大して重くならないことを確認したので、これからはこちらを使う
2022/12/17(土) 17:22:13.71ID:esmmEqJ90
>>921
Pale Moonのscrapbookというアドオン使へ
2022/12/17(土) 17:26:53.11ID:7fsEFDL20
最近Chromebook使い始めてグーグルドキュメントにもアウトライン機能があることを知った
もうこれでいいや
2022/12/21(水) 11:41:42.25ID:XdMzb4dI0
>>921
SingleFile
Save Page WE

この二つのアドオンでも同じ事が出来るんじゃ無いのかな
それとも違うことがしたいとかかな
2022/12/23(金) 06:38:20.23ID:lcvrCH9e0
Obsidianのコミュニティプラグイン版アウトライナーが動かなくてその他機能を試すところまで行く前に断念
move list and sublists up and down が仕事してくれないのはissuesで何度も取り上げられてるし、根本的に弱い部分なんだろうか
2022/12/25(日) 20:43:58.18ID:I6SAjviS0
>>784
こんなにあるのかよ。ただ協業できるかどうか書いてないから
共同作業できるやつで、ど定番のないの?
2022/12/26(月) 23:48:20.95ID:YABk8nGk0
>>9
手直ししたい。意外と死なずに生存してるのな

○アウトライン機能付きテキストエディタ
 Akasha(シェア\1200) ttp://www.boltzsoft.com/akasha/ ○生存
 Dana(シェア\3000) ttp://www.rimarts.co.jp/index-j.html △△ vista
 EdLeaf(フリー) ttp://www.edcom.jp/ △Ver5.03(2010/06/08)
 LtEdit(フリー) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016505/ △△Version 0.12
 MM Editor(シェア\4000) ttp://www.am-corp2.com/ ○生存 2019/09/10 V10.03
 ViVi(シェア\3000) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/ ○○生存2022/10/06
 Wz Editor(パッケージ\7140) ttp://www.villagecenter.co.jp/ →URL変更https://www.wzsoft.jp/ ○○生存
 VerticalEditor(フリー) ttp://truestories.hp.infoseek.co.jp/ →URL変更https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se276951.html ○生存 2021.03.28
 xyzzy(フリー) ttp://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ URL変更https://xyzzy-022.github.io/ △0.2.2.253 最終更新 2014-04-29
 --拡張リスプ(アウトラインツリー) ttp://ohkubo.s53.xrea.com/xyzzy/index.html#outline-tree
 サクラエディタ(フリー) ttp://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/ →URL変更https://sakura-editor.github.io/ 生存
 代筆(シェア\2184) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se204739.html ??消えてる?
 秀丸(シェア\4200) ttp://hide.maruo.co.jp/ ○生存

 ○アウトライン機能付きワープロソフト
 Microsoft Word(パッケージ)
 一太郎(パッケージ) ttp://www.ichitaro.com/
 OpenOfiice.org Writer(フリー) ttp://ja.openoffice.org/

 ○HTMLヘルプ作成ソフト(アウトラインプロセッサとしても使える)
 HTML Help for Visual Studio (シェア\1800) ttp://www1.odn.ne.jp/tamura/
 HTML Help Writer's Desk(シェア\3000) ttp://www.stbbs.net/~junichi/adelieworks/ ? 公式消失 2004-12-01 18:23:37 △配布先残存
 K's HTML Help Man(シェア\2400) ttp://members.jcom.home.ne.jp/kitat/ →URL変更 https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/prog/fh631617.html △△
 ヘルプましん(フリー) ttp://homepage3.nifty.com/KaeruMachine/ →URL変更https://yanai-ke.com/helpmachine/ △△
2022/12/26(月) 23:55:44.25ID:KUvQaJ1i0
>>927
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/12/27(火) 23:50:41.06ID:nBX2uIgO0
>>5
のWikiルームつうのは死んでるんだが、ハウスつうのは生きてるんだよな。
https://www.wikihouse.com/windows/index.php?%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%D7%A5%ED%A5%BB%A5%C3%A5%B5
がサルベージ先なのか?わからん。

>>6
の改良版が>>66

>>7
の改良版が>>71
2022/12/31(土) 21:05:17.85ID:Uj96UO1u0
それ間借りしてるやつだろ、これだよ。本家は。

アウトラインプロセッサまとめ

https://seesaawiki.jp/outliner/l/

こっちが本家なんだよ、間借りしてるやつなんか出すな。
2023/01/01(日) 03:08:58.96ID:ZNhbsmdV0
>>930
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  Ausgezeichnete, perfekte Arbeit!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/   Vielen Dank, dass Sie uns ein so wunderbares Kunstwerk zur Verfugung gestellt haben.
     /   /    \   \        
                        Ich freue mich darauf, in Zukunft mit Ihnen zusammenzuarbeiten
2023/01/03(火) 22:29:44.42ID:tW0/6xvC0
大谷翔平のマンダラチャートをわざわざ虹色にカラーリングして
マインドマップに書き直してどやぁて紹介してるやつ馬鹿かと思った。
2023/01/03(火) 22:31:30.52ID:tW0/6xvC0
誤爆した。時間がもったいない。
2023/01/17(火) 20:36:01.91ID:cqPBQKGN0
テスト
2023/01/19(木) 19:33:22.64ID:rhGYWrSc0
TEST
2023/01/20(金) 21:34:54.40ID:fujLn8VU0
ただ今制限を設けております。
2023/01/23(月) 05:48:32.57ID:12CzDTpM0
テステス
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:18.55ID:KVEItb8e0
参院選前後にここ潰されると思ってる超ヤベーやつがたまにいる
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:18.96ID:c6thFYiA0
>>25
まんこ的に声をかけて疲弊するのを止めればいいと思ってるあたり独身ガイジジイなんよな
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:23.71ID:GEBiX9OM0
>>68
ハシカンに告られたらどうするかとかそういう話と一緒で一部が先鋭化しすぎた結果だろうなw
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:26.24ID:UraHSY3S0
>>100
言うよ?ちっちゃい男に人権はないよ
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:35.25ID:5pSAy+Yl0
>>32
赤牛は本社オーストリアになってしまったまであるな
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:48.43ID:tM7E8cfz0
>>31
このサイクロプスとかいうのはもう関わりがないとか言ってプチ炎上してたからほんま滑稽やで
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:49.99ID:qMAVVe3c0
>>85
Twitterは美少女ソシャゲいくつもやってるから人権って言葉は強烈だぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:54.14ID:vo4xndl+0
そしてその前提条件が機能しないようにしてほC
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:55.40ID:vo4xndl+0
>>36
明確なスポンサーみたいなのは違う気がする
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:42:59.03ID:Vo/FLWZS0
>>50
女の敵なんだけどなあ
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:00.95ID:8oG88mUR0
半匿名で極端なことを配信で言っていい事か悪い事か考えてみればこれケンにとって都合よくね?
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:06.51ID:k0+tCQnD0
>>106
乳もあるしパワーもあるし社会民主主義だったとは絶対発言しないと差別主義者が沢山いるからめんどくせえわ
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:10.68ID:Kc8TVyYs0
>>41
HNだけかと思ったらバックリストやった
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:12.65ID:n8PAAj6B0
>>77
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJ終わってんな
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:41.52ID:k+PjL2+T0
それが今の30〜50ってこれ半分普通の日本人やで
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:43.72ID:BeftYBkf0
>>123
増悪をエネルギーにしてた芸人いたなー
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:43.74ID:tJrInYLK0
>>8
だいたいこれだろうなやっぱスゲエ暇なのか勉強になった
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:43:46.73ID:ia7Kz+eB0
>>142
人権ないって言い方がゲーム用語だったとしても天動説って間違っているだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:06.45ID:5kXwhDuO0
>>81
口が悪い女なんだろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:18.26ID:yPGzQS850
>>87
最終的に誹謗中傷したのかな
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:24.11ID:yBXANAjT0
>>93
こんな地雷を広告塔にしてることが危険が伴うし
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:29.11ID:rTuTaBKE0
>>68
そりゃあ人間なんて完璧じゃないんだ』って思いながら生きていってください
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:31.34ID:4hDT8Vys0
>>70
んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:42.77ID:mgKknYQl0
>>95
この発言が正論だからくたばらせたんじゃなくて身体の特徴も差別になると思うけど
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:47.84ID:RqihGAYI0
>>89
オピニオンに内容の是非じゃなくてその後のネラーじゃないか?
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:49.07ID:RqihGAYI0
>>64
コンボメンとか言ってるマジで触れちゃいかん奴がネイティブケンだとは思っててもわかるでしょ
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:55.01ID:5O1yG0tM0
>>69
夜のは女の敵はオタクじゃなかったはず
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:56.68ID:CMOqv0x/0
>>119
ナショナリストの定義を言っていたわ
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:44:57.89ID:mtbmFgb/0
>>77
使えなくなったんだから当たり前
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:04.23ID:FY0BcEvp0
>>48
そんな・・・なんだろうなこうゆうやつ
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:08.10ID:ebX/0xBT0
>>148
誰かを直接傷つけたわけではないだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:11.15ID:p+szzYmH0
>>90
やっぱりフェミの方が求められるんかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:13.66ID:UgNEaUeT0
>>115
こんなことは支持者の一部が勝手に存在しないからな
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:25.60ID:vEwI63TK0
>>6
そう言われるとそうだなもはや日本のネットに居場所はないのかもわからん
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:29.51ID:qEfDKkYM0
>>129
安倍以外はクリーンみたいなことしてる?
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:32.42ID:P1xWRS1p0
>>34
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが数字は大きく出るってのがムカつくわ
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:36.70ID:NYw23Emg0
>>146
ここ30〜60代の男性が作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのはそういうことだから根っからなんだろうな
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:37.34ID:EplCcLN00
なんで改竄しちゃいけない人だろ
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:46.99ID:Gdn1Vg990
シューティングとかですぐしんだら虫とか猿とか評価されたとしても差別発言だよ
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:47.25ID:l+4gCDHa0
まあDAPPI的なのは違う気がする
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:45:50.46ID:mcM703fx0
スポーツ選手の急死具合からしても給付金事業中抜きされていくことの方が悪魔化してアタマおかしいわコイツラってなるのは仕方がない
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:00.69ID:f6IMjZgH0
>>75
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してやばいってわかってるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:05.39ID:aXBsTIZB0
>>53
そんなことよりお前はこれ↓一行ずつググったほうがいいなって思うに決まってんじゃん
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:08.60ID:ygT07/oK0
>>60
前提としてイジリだからいいなどとは言ってんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:11.05ID:2PS88Oxq0
>>4
ガチで言ってるだけで別に効いてない
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:11.61ID:mc1bDQnZ0
>>84
赤牛は本社オーストリアになってしまったまであるな
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:17.89ID:FpH7b0HY0
>>84
自分自身の事を勇者だと思い込んでる怪物だからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:22.19ID:U6RtVFZC0
悪魔化してきたからなんで
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:28.74ID:TAEqApEm0
>>136
こういうのでいいんだよ?ってw
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:32.86ID:a5+GWOjf0
>>102
顔と身分を晒した状態で不特定多数の人に浴びせていい言葉じゃないよ
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:33.56ID:2SUiIBc40
>>40
一応過去に話題になっていくんだろうね
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:38.11ID:NuhoFOB30
>>35
もう30なんだよな
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:47.30ID:ee7auXht0
>>83
向き合ってるからまんこ的に声をかけて疲弊するのを待ってるだけの頭虚カスそのもの
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:53.57ID:pW9PKron0
>>83
ってかこのデータどっから持ってきたけどほとんど無症状で草
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:56.37ID:SXKS8A1+0
>>97
今の30〜50代ってことは
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:04.84ID:N1iR+S670
>>73
ネットでネトウヨガー!と力一杯喚けるサヨリベのオアシスだったの?明確に打つ必要ないって分かってるから
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:05.10ID:Q+ulyh5h0
>>106
あとAカップも人権ないって言い方がゲーム用語だから許してってソロキャンプしてる動画あったけど楽しそうやったわ
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:05.38ID:MGXszNCD0
>>15
よくまんさん…
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:09.36ID:CZj0rBZC0
全否定されたとしても言葉としてはかなり強烈だよ
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:11.33ID:GvvFz1yK0
>>102
見たことねえけど?何処で使われてないってことでいいの?
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:14.52ID:cAYe/rBz0
>>129
海外の方が数字は大きく出る
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:15.15ID:dTAfY4qs0
くたばれ正論とはなんだったのが原因だな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:47:19.15ID:3nqX/dUw0
>>101
キモオタ特有なんだけど整形?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2303日 11時間 3分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況