>>113
「○○さん家の息子さんはパソコンの専門家」みたいなよくある扱いを受けて
年配の方にアプリ操作を教えにいく時がたまにあるんですよ
もちろん実演してから当人にも操作してもらって、自分も行える操作なんだと理解してもらえるよう努力してるつもりですが…

年配の方に限った話じゃないかもしれませんが
ソフトは無料という意識が強い方だと、最終的にGIMPを教える展開になっちゃう時がありますね
当然「本を買うなんて無駄」と言われますし
「教えてくれ」と呼ばれる時点でWeb検索が苦手な方なわけで
メールに参考ページのURL貼ってもまず読まないです。「とにかく来てくれ」「教えてくれ」という話になります

ガラスだのシールだのに喩えてレイヤの説明を試みてはいますが…どれもピンとこないようで…
見た目は一枚の画像だけど、複数画像の階層で成り立ってるという概念自体が難しいのかなと邪推してます
Appleが試みた「フォルダ・ファイルの階層を無くそう」「それが誰でも使えるPCの姿」という話と絡んでるのかもしれない